2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■USBバスパワー出力のACアダプタ■【iPod】

1 :不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 09:56:31 ID:gf94UgTd.net
ダイヤテック「モバイルクルーザー」などのUSBバスパワー出力
ACアダプタについて語るスレ

68 :不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 20:33:42 ID:EPkJUsJM.net
バッファローからこんなの出てるの見てさっそく買った。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html

この延長線上で、延長タップ型の USB-AC アダプタ出ればいいのにと思ってる。

こんな形で、USB-ACタップって感じ。電源アダプタ内蔵型で、
本体からは、AC 行きの電源ケーブルだけ出てるってこと。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp

二股コンセント式形状のものは、1ポート〜4ポートまで各種あるけど、
延長コンセントタップ式のはまだ無いからね。

>>67 さんが言うとおり、旅行時や、携帯保有台数が多い家庭での、
携帯充電周りをまとめるのにも最適だと思う。

69 :不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 11:09:36 ID:9Qbn6Go3.net
うーむ。このスレはこのまま過疎か。

EU では、携帯電話の充電規格が Micro-USB B タイプに今後統一されるというようなことも聞いてるし、
USB-AC アダプタの需要もこれからまだまだ膨らむと思うんだけどな。

一年後か二年後ぐらいには、USB-AC アダプタがメジャー各社からもっとバリエーションをもって
製品化されてることを期待したい。



70 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:12:28 ID:oV7NeGLJ.net
過疎るのが残念なので、各社製品のURLまとめてみた。

■ダイアテック
1ポート
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464
2ポート
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541
■Apple
http://store.apple.com/jp/product/MB352J/B
■グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eneplug/index.html
http://www.green-house.co.jp/products/ipod/ac-usba/index.html
■サンワ
1ポート
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP6BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP11&cate=1
2ポート
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP13BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP14SV&cate=1
下の製品は、ACタップ兼用(二つ口)
■オウルテック
1ポート
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS1R/ACUS1R.html
2ポート
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS22/ACUS22.html


71 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:13:17 ID:oV7NeGLJ.net
■エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/ipod/charger/ava-acu/ 1000mA iPod用
http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acsu1bk/ 500mA ウォークマン用
■バッファロー
1ポート
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22u/index.html
2ポート
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html
バッファローの製品は、普通のOA電源タップに、USB給電ポートが付いてるタイプ
■Planex
1ポート
http://www.planex.co.jp/product/accessory/pl-uchg01/
2ポート
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/
■サンコーレア物ショップ
1ポート,2ポート,4ポート
http://www.thanko.jp/usbac/
■プロテック
2ポート
http://www.protek.co.jp/pone/p2way.html
4ポート
http://www.protek.co.jp/pone/p4way.html


72 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:13:44 ID:oV7NeGLJ.net
■ジャパントラストテクノロジー
2ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbacmicro/index.html
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac2p/index.html
4ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
■モバイルプラザ
2ポート
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=6226
4ポート + miniB
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103

73 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:27:50 ID:oV7NeGLJ.net
ついでに age
----------
USB-ACアダプタなんて何に使うの?

家庭内で・・・・
家族全員の携帯電話に携帯音楽プレーヤー、DSなどのゲーム機の充電のために
コンセント周りが、それぞれの電源アダプタでごちゃごちゃになっていたら
→ 多ポート の USB-AC アダプタ+専用充電ケーブルですっきり。

旅行・出張時に・・・
携帯、iPod、USBミニライト などを、パソコン本体と全く関係なく充電

パソコンを持ってない人、無い環境で・・・
各種USBグッズを利用可能
パソコン持ってても、USB ポート、ハブが本来の用途で埋まってる場合でも、
USBグッズ利用可能。
Wii リモコンの eneloop 充電キットも USB 給電対応
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/wii.html

今後 USB-AC 環境がもっと普及すれば・・・
デジカメやビデオカメラの充電が USB給電で可能になるかも。

74 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:58:53 ID:lO7W2YoW.net
汎用の製品がここまで小さくできるのに、純正充電器がどれもあそこまでデカいのは
安全性の問題から?

75 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:08:24 ID:bX+pvWJJ.net
アダプタを内蔵しないから本体を小さくできると思わないか

76 :不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 10:43:29 ID:RQINOi85.net
デスクサイドでの 3G携帯と iPhone の充電を、専用充電機(といてもiPhone は元々 USB-AC変換機)から、
バッファローのUSB給電ポート付きACタップ+専用ケーブルに変えただけでコンセント周りがスッキリした。
小型電気機器で USB給電で作動できるものは、もっと USB 給電への対応が進んで欲しい。

77 :不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 21:58:09 ID:sAttH3oK.net
PL-WUCHG01
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/

●電源入力 AC100V〜240V / 50〜60Hz / 0.5A(100V)
●電源出力 DC5V 1000mA (2ポート合計最大値)

教えて君で申し訳ないんですが、これって
1ポートで最大1000mAいけるんでしょうか?
それとも1ポート最大500mA×2?!

78 :不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:39:56 ID:XF7ZMHcm.net
>>77
製品仕様のとこをよく見てみろ!

79 :不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:49:31 ID:sAttH3oK.net
>>78

0.5A(100V)?!
(2ポート合計最大値)

これがよー理解できんのです。

80 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:49:32 ID:pYSrjIxP.net
>>78
USB基盤(ハブなど)1個あたりの供給電力は上限500mAだけど、
コンセントからの電力補助があるので1000mAまで供給可能。
この製品の場合は1ポートで1000mA使おうが、2ポートで1000mA使おうがどっちでもおkという理解でいいすか?


81 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 02:32:50 ID:SJZcSSze.net
>>80
このあたりは、仕様がどうなっているかということより、やろうとしていることが
できるかどうかは実際はやってみなけりゃわからないってところじゃないかな。

例えば、iPhone 二台同時充電できるかどうかなど。

82 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 03:51:06 ID:pYSrjIxP.net
>>81
んーなるほど。
前にUSBハブで、1ポートあたりのmA制限があって痛い目を見たので
ちょっと慎重になってます。
でもポチッタのでは試すしかないんですが。

用途はipod+iPhone1000mAです。

83 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 05:54:51 ID:ItX1OiLS.net
>>79
幼稚園から日本語の勉強をやり直せ

84 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 06:08:46 ID:g5iwLK/2.net
>>80
USBの規格が500mAhってだけで、実際こういう製品は一口でも2000mAhとかあるんだから、
規格なんて無視されてるんじゃねーの?

心配ならこういう強力なのを買えばいい。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541

85 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 07:07:52 ID:pYSrjIxP.net
>>84
どもです。
こんだけ余裕あるとハブとか噛ませたくなりますねー<ダイヤテック

↓いちお残しておきます。
USB機器の充電に関する規格「Battery Charging Revision 1.0」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/usb.htm

86 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 08:47:59 ID:SJZcSSze.net
もっとUSB給電対応機器が増えるといいな。

・デジカメ(USB-B で本体直結)・・・これは一部既にあるかな。
・デジカメ用のバッテリー充電器
・ラベルプリンタ
・髭剃り
・簡易ブロワー(エアダスター)

個別の電源アダプタ使うような機器はすべからくUSB給電対応してくれると
ありがたい。(消費電力的に無理なものも当然あるだろうけど)

87 :77:2009/12/09(水) 17:28:25 ID:t+Vyv0bC.net
1ポートでも最大1000mAいけるそうです<メーカー確認
一応ご報告と。

88 :不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:26:41 ID:vAq16025.net
正月の家族旅行で、USB-AC CHARGERが大活躍した。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html

携帯4台、DS Lite 一台、iPhone 一台、eneloop mobole booster 二台。
つまり8ポートをフル活用。
それぞれの専用充電器全部をあわせたものの容量比で三分の一か
四分の一以下で済んだのではないだろうか。

ホテルによっては、まあまあいいホテルの場合でも、自由に使えるコンセントは
せいぜい二つ程度なんてことはよくあることなので、USB-ACアダプタの潜在的な
需要はまだまだあると思う。

延長コンセント形状の USB-ACアダプタの発売を切に願う。

89 :不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 17:27:05 ID:GKJptdFk.net
USBシガーソケットアダプタの話題もここでよい?

90 :不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 21:45:33 ID:4Kzzo5sL.net
>>89
勿論いいと思うよ!
俺もモバクルとモバクルドライブ両方持ってるし、

91 :不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 20:57:38 ID:Z+t0Pa+l.net
どんなネタでもいいから、書いてくれ!


92 :不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 22:02:36 ID:Ck5SBCUY.net
iPodの付属のACアダプター
http://store.apple.com/jp/product/MB352

小さくていいけど高いなーと思ってたらサンワから同じようなの出た。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12W

iPod付属のより安いしプラグ用のキャップが付いてるのがいいね。

93 :不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:37:00 ID:20bd5S9l.net
>>92
iPod, iPhone に対応してれば、USB給電を受けれるどの機器でも対応できるので、
貴重なんだよね。サンワもこの分野でなかなか頑張ってるよね。

94 :不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:35:30 ID:CtwaxSf6.net
>>89
USB 2口、1A
ttp://trinitystore.jp/SHOP/4582269445755.html
ttp://trinitystore.jp/SHOP/4582269445762.html
これでこわいもんなしだ。

95 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:17:44 ID:X+9VmiSt.net
車のシガーソケットからUSBミニB端子で電源を取り出せて、
そのミニBにキャップみたいな変換アダプタを付けると
docomoなどの携帯の充電ができる、っていうキットを使って
ますが(安物のmp3プレイヤーもミニBで充電してます)、
ttp://www.green-house.co.jp/products/mobile/measure/usb_7ad/index.html
グリーンハウスのこの商品の、iPod用の変換アダプタだけ
売ってたりしませんか?セットじゃないと買えないか…。

96 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:18:49 ID:v4iGIzTC.net
>>95
先っぽだけ欲しいって事?
過去にパーツ屋含めて色々探したけどなかったなぁ・・・
ちなみに俺は↓の先っぽだけ使ってる。モバイルは黒で統一したいから。
http://www.linkageweb.net/product/mobile/usb/mc02b/index.html

97 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:51:23 ID:X+9VmiSt.net
>>96
さんくす。そうです、先っぽだけあったらなあ、と思ったんです。
パーツ屋さん探しても無いってことは、セットを買ったけど
「俺、docomoの携帯とPSPくらいしか充電しないから」って人から
譲ってもらうくらいしか入手方法なさそうですね。おとなしく
セットで買ってみます。ありがとうです。

98 :不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:06:33 ID:i7Rj3LT0.net
>>97
ショップ99かローソン100に売ってない?

99 :不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 03:30:52 ID:gRN7/ssf.net
>>97
ローソン100かショップ99にある
http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/58620255.html

100 :不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 11:17:26 ID:zcDLhTKB.net
確かにこの分野の製品って、100均ショップが充実してるんだよね。
普通のUSB-A から、各機器用もそれぞれのタイプが揃ってる。

信頼性はどうなのかなあとちょっと不安になるけどね。

101 :96:2010/01/27(水) 00:36:38 ID:S+dfak4i.net
ローソン100もショップ99も近くに無いわ
俺も勉強不足だな・・・
一応大都市在住なんだが・・・

102 :不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 01:27:57 ID:qqIlfOEZ.net
このスレの趣旨であるAC→USBアダプタと>>99の一式で、携帯・DAP・ゲーム機等々
何でも充電できるから手放せないわ。旅先でも重宝する。
入力が5Vなら何でもいけるのがいい。

ただ、携帯はだいたいが700mAhだし、PSPも純正充電器は2000mAhだから、アダプタは
1000mAh以上のやつを買った方がいいとは思う。
あと2口以上ある製品の方が複数挿しっぱなしにできて保管にも便利かな。

103 :不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:28:36 ID:B0QlGLe/.net
USB-ACアダプタ7が百円ショップに並ぶのはいつだろうな

104 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:12:42 ID:v6ip6G2Y.net
適当なセルフパワー対応HUBじゃダメかね。

105 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 02:26:53 ID:FDc6tB0H.net
>>104
それが駄目なんだよ。「これってセルフパワーハブなら
どれ使っても、USB-ACアダプタの代わりになるんじゃね?俺って天才!」
と思って試したら、iPhone の充電はできなかったんだ。

106 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 02:56:52 ID:6q/RyiQp.net
物によっちゃ充電器を選ぶワガママな製品もあるよな。iPhoneも結構そうらしいが。

手元にある一番厄介なのはドコモ純正のバッテリー内蔵充電器。
汎用品の5Vじゃダメで、純正の5.4Vじゃないと受け付けてくれない。

107 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 12:25:56 ID:DH51USO/.net
ttp://www.thanko.jp/product/usb_80port/
どうでしょ?やりすぎ?

108 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 13:29:14 ID:v6ip6G2Y.net
>>105
うおー、俺と全く同じ。俺ってやっぱ凡才だった・・
ってか、やってもみない俺みたいな奴は論外だな・・・


109 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 15:53:49 ID:TP8+WBq6.net
>>107
なにこれwwwwwww
ありえねーwwwwwwwwwww

110 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:55:19 ID:FDc6tB0H.net
>>107
こんなネタもの作ってる暇があったら、普通のものだせと。

111 :不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:30:15 ID:v6ip6G2Y.net
ハブじゃなくて単なる充電器だよな・・これ。
彼氏にバレンタインでプレゼントするとメチャクチャ喜ばれるよ。

112 :不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 06:50:41 ID:sZPNFZRm.net
>>111
いや、だから、元々これはハブじゃなくて充電器だろ。
だから、このスレの趣旨にはめちゃくちゃあったブツなんだけど、
こんな変態製品作る暇があるなら、普通の USB-ACチャージャーの
いいのを作れと。

113 :不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:44:34 ID:D3EcbW6G.net
USBポートが2個口の奴って、
最大出力が1Aの場合、1個しか挿してなくても0.5Aしか流れませんか?

114 :不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 23:57:23 ID:AA5yOSsQ.net
いけるんじゃないか

115 :不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:05:20 ID:92dyfHWM.net
存在するのは1口で1000mAh、2口で合計2000mAhまでだね。

116 :不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:42:38 ID:9kAlpTOc.net
センチュリーからこんなん出たらしい。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-00359&sku=val01#sp

普通のコンセントのことは考えずに、これで、USB給電ポートだけが6個ぐらいあるやつを出せと
俺があれほど提案してるのに・・・

まあ、ここまでくれば後はもう少しの発想の転換でいけそうだ。
センチュリーは、USB給電専用タップの提案した時に、担当者さんからちゃんと返事ももらえているし
期待してもよさそうな気がする。

117 :不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 10:45:15 ID:RbbbltUf.net
4個口のもそれほど売れてないからなあ・・・

118 :不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 08:07:16 ID:5s/F3Sap.net
2口のヤツは、同時に1000mA供給してくれるんでしょうか。

119 :不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 13:02:52 ID:r4OBnGY8.net
総出力が2000mAか電圧が下がってもいいなら。

120 :不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:40:53 ID:U14z9eTv.net
>>117
延長コンセントタップ型のUSB給電アダプタ出して欲しいって要望には、
そういう形状の製品を出すことによって、このタイプの製品の使い方の
提案をユーザーに対して行うってことも含んでるのよ。

現在出ているような製品群だけだと、この製品の持つ潜在的なニーズを
拾いきれて無いように思う。

一番判りやすいのが、旅行/出張時に、複数台の携帯+スマートフォン類
+携帯音楽プレーヤー+ICレコーダー+DSなどなどを一度に充電したいと
いうようなニーズ。これを全部 USB 給電アダプタでやれば荷物は少なくてすむし、
コンセント周りもすっきりする。でも、現在出ているような二股コンセントタイプだと、
ビジネスホテルのコンセントなどには接続しにくいってことがあるじゃない。自重で
垂れ下がっちゃったり。

延長コンセントタイプなら、この点の心配は無い。

出張/旅行時じゃなくても上記のように、USB給電からの充電に対応しているような
ものをいっぱい使いたい人にとっては同様のことになる。

だから、コンセントタップ型給電アダプタ+各種デバイス用の充電用ケーブルの
各種バリエーションってのをトータルで出してくれるというのがベスト。

121 :不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:36:58 ID:Q5mBmEJ+.net
【クルマで音楽】iPhone車載スレ 5【マイカー電話】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1259490136/

812 名前:797[] 投稿日:2010/03/25(木) 20:16:28 ID:yJzgB49R0
アマゾンレビューに出てました
メーカーも認識済みだそうです

iPhone3GSを接続したままイグニッションをON/OFFすると、
iPhone本体の時刻設定がリセット(1970/1/1 9:00)され、
入力中データの消去が起こるということです。
最初は突然リセットされていたため原因が特定できませんでしたが、
車載時のみこれが発生するため、これが原因でないかと考え、
いろいろ試してみたら実際にそうなりました。

メーカーに問い合わせたところ、車種との相性次第で発生しないことがあるものの
これを不具合として認識しており、2月27日現在、対応を検討中との回答でした。
起こる車種では必ず起こるので、現時点では、イグニッションの切替時に
iPhoneを挿したままにしないようにする以外、対応策はないとのことでした。

参考までに、当方の車種はヴィッツ2007年型です。
心当たりの方は、もう少し様子を見た方が良いかもしれません。



122 :不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 20:25:03 ID:viiHX4Bb.net
USB給電対応機器一つ追加。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100330_357721.html

123 :不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 08:23:58 ID:ip/89D6v.net
iPadのクソ仕様で既存のUSBアダプタがゴミになりそうな予感

124 :不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 06:50:42 ID:xwjq5eSx.net
ケータイの純正充電器と同じ5.2V出力の製品ってある?

ドコモ純正のポータブル充電器が汎用品の5Vのじゃ受け付けてくれないんだわ。
ケータイ本体とかPSPとかDAPとかみんな問題ないのにそれだけできないという変な仕様。

125 :不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 02:12:03 ID:voGGV9oc.net
>>124
たとえば
ttp://www.e-rix.co.jp/product/dnyac.html
ttp://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/mobile/battery-charger/
ttp://www.linkageweb.net/product/game/usb/mc05bg/index.html


126 :不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 06:32:00 ID:whWE1zYH.net
>>125
大変申し訳ないのですが、5.2Vではなく5.4Vの間違いでしたの…
でも汎用品にも5V以上のものがあるのね。次からは少なくとも5.2V以上のを買ってみよう。

127 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 01:32:32 ID:wVNIyZcY.net
>>125
ちょっと大きくなるが、これは?5.4V 3A
ttp://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103

128 :不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 00:21:47 ID:F8AhnqCH.net
>>107よりも十分現実的だし何よりも「ハワイスピードハブ」を見たかったので
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.33189
を買いました。が、開封してすぐ、DSiを充電しながら無線LAN接続したら、
プシュって音がしてACアダプタが使えなくなってしまいました。過電流保護
なしで壊れるとはねぇ。
パッケージも「ハワイスピードハブ」とは違ってたし。とほほ。



129 :不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 13:40:02 ID:PECPnG4c.net
このレベルの製品はもう出てるんだから、かわいい、かわいくないとかで競うのでなく、
「多ポート」「タップコンセント型」という差別化をして欲しい。

http://www.elecom.co.jp/news/201007/ava-acu01/index.html

130 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 09:26:45 ID:yeCz2CQw.net
>>129
これせめて2ポート以上だったらまだコンパクトさで評価できるんだが、
説明ページのどこにもポート数が書いてないところを見ると、どうも1ポートくさいんだよね

セリアでコンセントの形した1ポートのアダプタが売ってるのに、
サイコロ型でスタイリッシュなだけでは1ポートのアダプタに1980円は出せないなあ

131 :不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 18:22:28 ID:5tvrNbf6.net
>>130
一ポートでしょうね。

USB給電口が6個あるっていうような製品つくるの難しいのかなあ。
USB給電対応のポータブル無線ルーターなんてのもあるんだから、
電子機器いっぱいもちあるく人の出張用としては、必要だと思うんだけど。

132 :不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 09:25:04 ID:mn+n7CMk.net
>>131
電圧怪しいけど5ポートならある
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103
4ポートならもっと普通のもある(おれはPD-4BK使用中)
電流さえ足りれば市販のバスパワーUSBハブで分岐できる(できないやつもあるかも)

USB化(5Vか)は進めてるけど、出張にはPC持ち歩くし
全部同時に充電する必要があることって少ないし
6ポートの需要は限りなく低いんじゃないだろうか

133 :131:2010/07/08(木) 10:25:43 ID:310fA1wa.net
>>132
私は、 これ↓使ってるんですよ。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html

iPhone の充電も問題なくできるので、出張時などはこれでしのいでます。
不満なのは、コンセント直挿し型なので、ホテルのコンセントの位置などによっては、
不安定になってしまうこと。 PD-4BK も同じような形状ですよね。

欲しいのは、↓のような形で、ハブとしては機能しなくていいから、
コンセント側にケーブルが伸びてて、iPhone なども確実に給電できるもの。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp

バッファローでこういうの出てるので、これの通常コンセントとっぱらっちゃって、
USB給電だけがあるようなものを期待してるんです。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html

通常のセルフパワーハブでUSBケーブル使わず、電源アダプタだけ挿した状態で
いけるかもといくつか試してみたんだけど、iPhone 充電は無理でした。

というわけで、>>131 では 6ポート と書きましたが、実際に望んでいるのは、
USB給電専用製品で、他ポート(4以上)に対応していて、コンセント側にケーブルが
延びてるタイプのもののバリエーション。

134 :不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 02:03:27 ID:d87v+rei.net
age

135 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 19:30:57 ID:9Vvb4dWY.net
ダイソーにUSB-ACアダプタ(525円)がきてる
昔、ドコモ/AUケータイ用に出ていた時期があったが、消えて久しく見かけなかったが単品があった。
ケーブルは別にお求めくださいとある。 可式倒式プラグで正方形形状のもの
PSE JETのマーク入り HORIZON製 USB出力は0.5Aか 端子1つ
鈍器にはYAZAWAのコンセントTAP型のが4種類くらいある。出力1AでUSB端子が1・2・3 ACが2・3など組み合わせ

136 :不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 17:44:51 ID:Uen/OT2/.net
USB 3.0 のハブがぼちぼち出てきた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392013.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a03u3/index.html

USB電源アダプタとして使うためには供給電力は十分だと思われる。
出張先で、 iPad + iPhone + ガラケー + その他USB供給機器ってな
感じで使うにはいいかも。ただ、もっと電源アダプタを小型化して欲しいけど。

137 :不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 10:20:12 ID:HpMdJZUk.net
軒並み1000円くらいはしてたのが、最近安いの出てきたね。
でもそういうのは出力が500mAhだったりするから注意。

138 :不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 12:09:07 ID:QPI3OU6i.net
http://www.addtron.jp/innergie/plus.html

これの話はここで聞けばいいのか?
PCもUSBポートから充電できるか知りたいのだが。

139 :不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 14:05:43 ID:LeKVWr17.net
>>138
これは…違うな…

ってかこれ、ちょっとカッコいいACアダプタってだけじゃない?

140 :不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 18:32:06 ID:KsJbWk0e.net
だとしたら何スレ…いや、何板へいけばいいんだろう
未だに店においてあるのを見たことがないし、どうしたもんだか

141 :不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 01:28:06 ID:RQTxDEvC.net
iPodとPS3兼用の超小型タイプって未だに存在しないんだっけ?
PS3専用でケーブル直付けのやつならあるようだけど…

142 :不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 12:56:40 ID:GisXvy98.net
ダイソーのUSB携帯充電器で、携帯使いながら使ってたらUSB充電器が壊れた。
厳密にいうと、iPod touch4thに使えてたのが、ダメになった。ダイソーの携帯充電器にはつかえてる。
USB充電器はドンキで買ったeftelって会社のやつ。750mAって仕様でした。やっぱ1000mAはあった方がいいんかな?

143 :不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 09:22:59 ID:GHr1WtAS.net
142です。
1000mAのアダプタ買ってきて試したが、最初は当然大丈夫だけどダイソーの携帯充電
器使った後、iPod touchで動かなくなった。
ダイソーの携帯充電器がクラッシャーらしい。

144 :不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 11:06:36 ID:GHr1WtAS.net
142続
すまそ。ダイソーの携帯充電器がよくないのはそうなんだけど、
相手のピンを破壊してるようでした。
とくに2,3を物理的に破壊してるようで、これが、iPod touchで動かなく、ダイソーの携帯充電器が動く理由みたい。
ご存知の通り1,4ピンで5vだけはとれてたと。


145 :不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 20:11:27 ID:g9NXtakJ.net
>>133
こういうの使えばいいじゃん
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B16

146 :133:2011/01/24(月) 14:15:07 ID:royokr+e.net
>>145
はい、現在は、JTT の4ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
を、延長ケーブルに挿して使ってるんだけど、他に選択肢が無いってことと、

もっとコンパクトかつ多ポートで使いたいってことから
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
みたいな形で、コンセントに直接挿せるケーブルが延びているようなものが欲しいんです。

せめて6ポートあると、余裕を持って使えるんだけど。

iPhone + ガラケー + モバイルルーター + モバイルブースター + USB給電加湿器
とかって感じ。

147 :不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 14:28:51 ID:UG7Qh9Rd.net
>>146
それの7ポートやつ持ってるけどACアダプタでかいから
6ポート以上になるとコンパクトにはならないんじゃないかな

148 :不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 23:23:58 ID:OJBDBddB.net
>>147
うちで使ってる5V 3.5Aのアダプタ(STD-05035U)が72x34x69mm
>>146のACアダプタは合計4700mA供給できるみたいだから、それよりも大きそう。
4ポートACアダプタ複数使いの方が小さいかもしれませんね。




149 :146:2011/01/26(水) 00:31:20 ID:4UAydTcs.net
技術的なことはわからないのですが、他ポート、小型、十分な電力供給と
三つ兼ね備えた製品を期待してます。USB給電可能な機器がもっと多くでるといいなとも
思ってます。

150 :不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:28:02 ID:1oNKpOgT.net
>>137
最近2ポートUSBついたTAP2口 (USB-ACとして使える)を1000円位で買ったよ
ACTAPだけだと105円の価値だが、DC5V1000mA AC1400W 牛酷製なので得した感じです

151 :不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 16:06:23 ID:6XX93/DA.net
>>150
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta24w/index.html
こいつでしょ?

これで、いっそ、AC出力をなくして、逆に USB を5個とかにして欲しい。

152 :不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 16:34:26 ID:PQ0klmkD.net
バッファローから、4ポート型が、昨年の夏に出てたんだな。知らなかった。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/ipod/cable/ac-adapter/bsipa07/index.html

もちろん、さっそく購入した。これはハイパワー(2A)ってポートが一つだけついてるタイプ。

JTT のやつよりは小型。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html

バッファローにはもっと頑張って、6ポートぐらいまでは出して欲しい。もちろん、電源タップ形状のものも。



153 :不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 03:35:45 ID:nA14Whmo.net
こんなニッチなスレですら6ポートって言い続けているのが一人だけなことに早く気付いてほしい

154 :不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 06:26:03 ID:xul7kzcx.net
上にもあるけど出力が大きくなればなるほどACが大きくなるからな

155 :不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 15:49:42 ID:69CaoLGp.net
1kAとかあれば一瞬で充電終わるのに

156 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 08:15:28 ID:Z6HAfeXq.net
USB給電アダプタの利用がもっと増えるためには、USB給電対応機器がもっと増える必要があると思う。
iPhone,iPad などスマフォ系、タブレット端末など以外にも、世界的には普通の携帯も、端末側は Micro-USBに
統一するなんて話もあるので、どこかでブレークスルーがあると思う。

デジカメでも本体側でUSB給電対応したり、各種バッテリ充電器も同様の対応になったり
ということが増えていくことを密かに期待している。

つまり、小電力で動作する電子機器のデファクトスタンダード的な位置に、USB給電がなる
可能性はあるわけで、そうなれば、USB給電アダプタに期待される役割は、
「電源タップ」「二股コンセント」などそのものになる。

ニッチがニッチのまま終わるか、キャズム越えするかは、その中にいてはわからない。

157 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 08:37:06 ID:159Rgqpg.net
というか大容量なのは規格外なので無理だろ
USB3.0でもmax900mAだし

158 :不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 13:18:39 ID:VssLyenh.net
PoweredUSBなんてのも作られたけど結局なんにもなかったしなぁ…


159 :不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 02:14:22.90 ID:+eGEDUCY.net
1000mAhx2って増えてきた?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004LZ5UIC/

160 :不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 20:25:23.13 ID:suoqtMaE.net
USB 電源派向けのグッズ。

USB充電(給電)式 折りたたみ LED デスクライト

http://www.b-grow.com/freeweb/bgw-071/

結構明るくて良いよ。充電式でもあるので、USB 刺さなくても使える。

161 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 14:39:00.01 ID:fbpyb1A4.net
ニッケル水素充電池を交換できるタイプのUSB機器が欲しいです
理由は内蔵式電池だと電池交換できない=寿命・ごみになるから
ごみはへたった充電池だけで交換すれば済むほうが経済的です
USB電池ケース(単三2本DC5V出力)に充電機能がついたものが実用的です
入力側に手回しやUSB-ACアダプタ、太陽電池パネル、風力発電機を差し込んでニッケル水素充電池を充電

162 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 16:12:07.49 ID:7s5EI0C8.net
ゴミというが単三使うやつは出力が低いのはわかってるよな?
容量比でリチウムのほうがコンパクトだしれっかにも強い
劣化するのはどっちも同じだし値段分の性能はあるわけだからそういう理由で選ぶのはどうかと思うけど
単三タイプのメリットはどこでも替えの電池が手にはいることじゃないかな

163 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 18:00:14.09 ID:fbpyb1A4.net
リチウムイオン充電池は500回でごみになります

164 :不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 19:14:09.85 ID:QkCLODTN.net
でもニッケル水素とリチウムイオンはサイクル回数の計測方法がかなり違うはず
ニッケル水素についてはJIS C8708を参照のこと。

165 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 02:07:23.43 ID:yfhF3sg3.net
ttp://store.apple.com/jp/product/MB352LL/C?fnode=MTY1NDA4NA&mco=MTEyNjc2MDY
すみません
これよりも小型のUSB電源アダプターってありますでしょうか?

166 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 03:10:00.75 ID:DvENm1/f.net
それ高いしコンセント部分が剥き出しだからこっちのほうがいい
http://www2.elecom.co.jp/avd/ipod/charger/ava-acu01/

167 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 13:06:35.56 ID:7GRkKThJ.net
apple の Thunderbolt なら 最大10W 給電できるそうなので、電源としてのポテンシャルは、
USB よりずっと高いね。

USB3.0 でも Thunderbolt でもいいから、もっと給電方法として普及して欲しい。
全ての小型デバイスの電源アダプタを統一できるように。

総レス数 1000
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200