2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■USBバスパワー出力のACアダプタ■【iPod】

1 :不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 09:56:31 ID:gf94UgTd.net
ダイヤテック「モバイルクルーザー」などのUSBバスパワー出力
ACアダプタについて語るスレ

2 :不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 10:01:17 ID:gf94UgTd.net
・モバイルクルーザー(5V1A)
 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=123

・モバイルクルーザー2.0(5V2A)
 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464

・エレコム製(5V0.5A)
 http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acau1/index.asp

3 :不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:31:01 ID:wmNqb79K.net
>>1
乙。
なにげにこの手の話題を扱うスレがほしかった。


で、早速気になる事があるんだけれど、wikiのUSBの項目では、

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/USB
>供給電圧は5V、最大電流はローパワーデバイスは100mA、ハイパワーデバイスは500mAまでとされている

とあるんだけれど、モバイルクルーザー2.0とか余裕で上限を超えちゃっているけれど、
ケーブルの耐久性などには問題がないのかな?


4 :不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:39:46 ID:wmNqb79K.net
何気にこのまま落ちそうなので一応age

5 :不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 17:40:05 ID:aQvhbFH7.net
5V1000mAので充電しながら携帯でweb見てたらカーソルが勝手に動いたりの不具合が出た。
ケーブルそのままPCのUSBに繋いだら変な動作はしなかった。
規格外の製品はやっぱり危ないなー

6 :不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 11:17:54 ID:UmELX7kE.net
>>5
マジかよ・・・。
モバクル2.0注文しちゃった・・・。
1Aで不具合出ちゃうのなら、2Aなんてどうなる事やら・・・orz

7 :不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 17:01:32 ID:2srEj/yI.net
バッテリー爆発

8 :6:2007/06/28(木) 17:50:44 ID:UmELX7kE.net
モバクル2.0が届いた・・・。
急速充電が出来ると期待して買ったものの>>5を見て、怖くて使えない・・・o rz

つーか、これって従来のものより横幅が一回り大きいんだね。
多少の違いとはいえ、信頼性も重要視されるトラベル用としてであれば、
総合的に見て従来の物の方がベターな選択かもしれないね。

と言うわけで俺が人柱になればいいのか?
というか、すでに使っている人とか居ないの?

9 :不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 21:05:40 ID:TQG3uAmK.net
5V2Aっていうのは普通5Vで2Aまで出力できる、ってことで
どんな機器につないでも強制的に2A出力する、ってことではないと思うんだけど。


10 :不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:12:43 ID:2srEj/yI.net
そう考えたいけどさー
俺の携帯はカーソルやスクロールが暴走気味になる
アプリ用に準備したけどグラディウスで死にまくった。
携帯側で低速充電に指定して充電用と割りきる事にした

11 :不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 23:28:31 ID:mW0Fpmvo.net
ACアダプタで 1A, 1.5A と書かれているものは、供給できる最大電流値。

接続するデバイスが要求する電流量が少なければ、最大まで使わないだけ。
つうか、500mAしか想定していないデバイスを繋いでも、500mAしか流れんよ。
(デバイス内部の仮想的な抵抗が、5V, 0.5A = 10Ω相当ということ。

大容量の電源ユニットに接続したからといって、動的にこの抵抗値を変える
ことが出来るようなデバイスなら、電圧降下を見ながら自動的に最大電流
を探るはずだから問題ない。

ケーブルも、5V, 0.5A と 1A なら、通常のUSBケーブルなら耐えられる。
心配なら、電子部品屋行って5Ω・5Wのコンクリート抵抗買って、
ケーブルのほうの発熱を見てみたらいい。
抵抗は発熱があるが、ケーブルはほとんど発熱しないはず。

ちなみに、デジカメの充電器も5Vなので、端子さえUSBメス端子に加工
すれば十分用途は満たすのだが。 USB端子は100円ショップで適当な
ケーブルを買えば付いてるしな…

500円以上出して、こんな機器買うなら、自分でデジカメや携帯の
充電器の端子を改造したほうが得だぞ。

12 :不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:25:37 ID:bpT1VsI+.net
充電に菅しては良いのかもね。
バッテリー側に保護回路入ってるって話聞いた事あるから。
ただ充電しながらの操作はどうなのかな?
軽い暴走はあるからねー
でもPCとの接続では暴走しないんだよなー
テスターないから計れないけど
うちのPC電圧弱いんかな?

13 :不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:37:12 ID:JYM3GXn8.net
初っ端から過疎化したこのスレに詳しそうな人が来てくれて良かった。

>>11
とすると、モバクル2.0みたいに規格の4倍あるアダプタは、
各USB機器の上限が規格上500mAである以上、
ハブ噛ませて同時に4台のUSB機器を繋いでこそ価値がある代物でFA?
(または、規格外の500mA以上を通すUSB機器を繋いだ場合等)

逆に言えば500mAの規格内に収まっていそうな携帯電話1台を充電する分には、
>>2のどれを選んでも大差は無く、むしろ1Aや2Aのアダプタはオーバースペックって解釈でいいのかな?



14 :不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 06:01:01 ID:2+4/kvjk.net
ここは何を語るスレなの?

15 :不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 06:36:50 ID:bpT1VsI+.net
ACアダプターなのにUSBの穴あいてるの見たこと無い?
あれの話題を語るんだって〜
僕がドスパラで買ったのは AC60USB ってやつでiPODの絵が描いてた
5V1000mA で中国製 処分特化480円

16 :不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 13:34:51 ID:sDbezzlj.net
>>13
>逆に言えば500mAの規格内に収まっていそうな携帯電話1台を充電する分には、
>>>2のどれを選んでも大差は無く、むしろ1Aや2Aのアダプタはオーバースペックって解釈でいいのかな?

オーバースペックっちゃそうなんだけど、
アンペアに関しては大は小を兼ねるから大きくて困ることはない

逆にカタログ値が500mAちょうどだとちょっと心配かも(安物は特に)
安定して出力できる値なのか、瞬間最大値なのか、平均値なのか
ってのがはっきりしてないから


17 :13:2007/07/01(日) 23:17:33 ID:PZF4tU7j.net
>>16
なるほどね。PCの電源選びと同じ考えで良いのか。
俺、理系のテストは万年赤点男だったからこういうのさっぱりだったんよ。
おかげで疑問が氷解したよ。ありがと。

ところでモバクル2.0で携帯とW-ZERO3を充電してみたけれど、
アダプタが熱くなることも、変なノイズを出すことも、暴走する事も無く、いたって普通に使えたよ。
今度は付属のチェリー(二股分岐ケーブル)使って同時に充電してみてインプレ書くよ。

18 :不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 23:30:41 ID:Duc0fCsI.net
WX321jは指紋認証のカーソル操作が困難になるdせう。

19 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:52:00 ID:ArYOQfYA.net
ACでも乾電池でも使える奴ってある?

20 :不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:16:02 ID:fc1bpWfK.net
>>19
URL忘れちゃったが、ある事はある。


21 :不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 14:48:05 ID:blK4pk45.net
うちのAVD-ACAU1は
MP3プレーヤーのCreative MuVo TX FM(乾電池式だけどUSB給電)を動かしたり
携帯の充電したりするけど
使い始めて1ヶ月くらいで鳴くようになったよ

22 :不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:53:54 ID:vVZ0cyTy.net
ヤマダ電機で売ってた5V1AのアダプタでPSP充電すると、
PSP側からキーンって音がするんだけど、これは危険?

アダプタのメーカーは「ヤマダ電機」としか表記されておらず

23 :不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 15:55:02 ID:ntFk9Xmr.net
ソニーのリチウムイオンってサードパーティの充電器は
受け付けないって聞いたことあるけど、充電自体は出来てる?

24 :不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:12:48 ID:sGxQ+3c7.net
パッケージのリチウムイオン電池は大体温度・電流管理のマイコンとセットになってるから、
そのマイコンに何か埋め込んどけば、充電器がメーカ純正かどうかは充分に見ることが出来る。

25 :不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:32:00 ID:n/VnTwa9.net
>>21
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
サビ残は嫌だ、非正規雇用は止めろ、などと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。

26 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 08:05:09 ID:YiGChtW2.net
何かネタはないのか。


説明書にもPCのUSBで充電しろって書いてある製品多いけど(iPod shuffleとか)、500mA
なんかじゃ時間がかかってしょうがない。1Aくらいあるやつでコンセントから充電してやると、
そのまんま半分くらいの時間で充電できるからありがたい。

USB3.0ではもう少し出力アップするんだっけ?

27 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 16:34:08 ID:rDqJP0Rs.net
>>26
全てが2倍にはならないんだよな。
1A取れるのに、律義に500mA守ってるのもいる。

28 :不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:36:18 ID:UrbPC9UI.net
>>27
まぁ、律儀なコントローラーの場合、過電流で出力止められる場合もあるらしいし。

29 :不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 11:07:37 ID:e7qDdS0F.net
PSPの充電器見たら5V2Aだった。
バッテリーがデカい分要求する電流も大きいのか。

新型PSPからはUSBで充電ができるようになったけど、PSPの電源が入ってないと充電
できないだなんて、500mAじゃ一体どれだけ時間かかるんだw

30 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:06:40 ID:f0lYy6Jm.net
500mAだと充電しながらプレイ出来ない。

31 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:18:40 ID:u6ehVUVN.net
>>22
ひょっとするとCENTRIOSって書いてない?
色は何色?

32 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:28:44 ID:KEWnEiYr.net
>>22じゃないけど俺も持ってる。CENTRIOSって書いてあって白いやつ。アウトプット5V1A。
さっきこれとセリアのUSB→PSP充電コード使って充電したけど、特に音はしなかったな。

充電完了まで2時間半くらい。PSPは新型。

33 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:57:27 ID:TwWXSXdP.net
1Aので充電すると急速充電になってバッテリーがへたりそう。

34 :不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:34:23 ID:OcmvwSiE.net
ho

35 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:31:32 ID:9y4ByiQx.net
あげ

36 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 06:41:07 ID:cVqpZnN+.net
>>33
Li-ionは電流制御してるから、電流はリテール電源以上にはならない。

37 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 05:20:09 ID:LImhKhXt.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/09/18/2920.html

これ、良さそうに思ったんだけど、よく見たらスペック低杉。
特に4G nanoは700mAでもシビアなので(と言うかコケる)、最低でも1000mAは欲しかった。

それにしても、「iPod nanoに合わせて、コーディネートも楽しめる。」って書いてあるのは問題だな〜。

38 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:38:47 ID:hGd7det+.net
TOSHIBA gigabeat T/U/P シリーズ用 USB ACアダプタ MEPUAA10
東芝
参考価格: ¥ 2,200 (税込)
価格: ¥ 680 (税込)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KDL22C/ref=pd_ts_e_22?ie=UTF8&s=electronics

安くなってる、国内メーカー製品がイイという方はどうぞ

39 :不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:14:43 ID:7u4spo49.net
>>38
おお、これは安い

40 :不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:52:47 ID:iyaXzCcF.net
>>38

PS3コントローラー用に買ってみるかな

41 :40:2008/10/12(日) 13:05:45 ID:f7CL7PiE.net
ps3コントローラーでは使用不可でしたが
身内の所有するソニーのウォークマンには対応していたのであげました

42 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:52:41 ID:KHGG0zxd.net
【PCグッズ】サンワサプライ、家庭用コンセントをUSB電源出力に変換できる超小型ACアダプタを発売 [12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228880127/


43 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 15:47:09 ID:gu32HuEi.net
需要急増直前age

44 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 12:15:14 ID:vnJwMF8o.net
モバイルクルーザーと
モバイルクルーザー for MP3 Player

いったい何が違うんだ・・・?

45 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 10:41:30 ID:CTPZ5rJc.net
持ち歩き用途じゃないなら、ACアダプタ付きのUSBHUB(処分価格の1.1でよし)を仕入れたほうが
安いよ。

46 :不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:53:18 ID:KKW1qq3X.net
>>44
正直、店頭ではMP3の方みたことない

47 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 10:05:15 ID:EytFD0G2.net
良スレなのにあまり需要がないのかな

48 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 15:27:37 ID:6zlhU8VG.net
これってハブかまして全部に電源供給できるよね?

49 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:46:51 ID:o1NVvF2f.net
出力電流が接続口数分に分配されちゃうよ

50 :不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:04:36 ID:D1YZnCCZ.net
>>47
需要はあるが常駐するほどのネタでもないってだけだろな
欲しいのが手に入ったらもう興味なくなるわけだし

51 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 08:16:15 ID:fLLCFOA+.net
コンビニに普通に980円で売っててちょっと驚いた。
需要は多いんかもな。

52 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:09:47 ID:UItdRXxR.net
USBで給電、充電する機器って結構増えたもんね。
汎用性の高いアダプタだし、結構持ってる人は多い。

が、しょせんタダのアダプタで性能差もそれほどなくて語ることが・・・

53 :不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 11:49:47 ID:4c4TI0Hg.net
P-2WAY PD-2BKを買ったんだけど、PS3のコントローラーが充電できない
これは仕様なのかな
充電可能なアダプタって何かある?

54 :不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:01:59 ID:tr6fCQLJ.net
SIXSUSの仕様は知らんが、電流が足りてない可能性。
だが1Aで足りないってのはなんか違う気がする。

でなければ何らかの仕様的な相性。
「iPod用のAC(純正かどうかは知らんがたぶんUSB-AC?)でも充電できなかったが液晶テレビのUSBポートでは充電できた」
とかいってるブログも見つけたので、ホストコントローラが存在していてそれに何らかの形で認識されてないと
SIXSUS自身が充電をスタートしない仕様になっている可能性もあるんでないかい。
そうだとしたらACアダプタ系はほぼ全滅だろう。

55 :不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:03:15 ID:tr6fCQLJ.net
追記

もしかしたら「USBハブ」を間に挟めば充電できる、かもしれん。

56 :不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 04:04:46 ID:FLObRQgq.net
ガーデニング用の常夜灯で昼間はソーラーセルで充電する奴があるけど
あれを流用できたらいつでもタダでUSB給電できる電源装置になりそうだな・・・

57 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 00:56:08 ID:DzuFgxDj.net
流用しなくてもそんな製品がいくつかあったような気も

58 :不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:24:31 ID:x1t88AWG.net
>>56
eneloop solar charger
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
eneloop solar light
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/light.html

59 :不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 14:27:16 ID:4CYQeNV4.net
これ持ってるけど単4 2本充電するだけだから押し入れ直行だったんだよな
USB充電できたのか

60 :不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 14:29:22 ID:4CYQeNV4.net
しかも本体に電池付いてるのか
エネループは使わんけど放置しとけば昼も夜もUSB充電できるわけだな

61 :不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 23:13:54 ID:RS1CBHBf.net
面白いのはその本体のバッテリーがエネループじゃなくリチウムイオンって所だな。

62 :不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 09:32:24 ID:e2cGpcJ0.net
そらいくらメモリ効果を少なくしたメタハイと言えど、発電が不安定な太陽光発電のバッファ用電池として使うには早くに使えなくなりそうだもの。体積辺りの容量も少ないし。


63 :不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 00:38:15 ID:D5ujedvR.net
USB 4口、2000mA
ttp://www.protek.co.jp/pone/p4way.html
これでこわいもんなしだ。


64 :不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:10:00 ID:cImuQ09b.net
>>45
俺もそう思ってたのだが、
iPod Classic買ったらこれは
USBハブでは充電できなかった。
ハブがPCにつながってないと駄目だった。

65 :不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 23:48:00 ID:GJXhIbX0.net
>>63
これ買いました。
それまでは上海問屋(EVERGREEN)の2口 66472 DN-2 USB AC Chargerを店頭で買って使っており持ち歩き用にして4口を家で使います。
あと別ですがUSB-ACに使えるケーブル類ですが
100均(meetsやローソン100)にはいろいろなUSB変換ケーブルや変換プラグがあり
dock-USB通信ケーブル、dock-miniBUSB変換プラグ、DSi-USB充電ケーブル、DS-USB充電ケーブル、miniB-USB充電・通信ケーブル(30cm) ・・・などそろっていました。

66 :不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 00:28:06 ID:+HuiOkLM.net
うーん需要ないのかage
ジョーシンでもUSB-ACアダプタが普通にワゴンに入ってるから市民権を得てると思いたい。
USB自体は>>63が書いてるようにmeetsやローソン100ががんばってくれてるし。
(スレチですがUSB-シガーやUSB-単三も売ってます)

67 :不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 06:47:00 ID:sGD/y0oD.net
旅行には必須だよな。

ケータイ、PSP、mp3プレイヤーの充電用に、純正を持ち歩くよりずっとコンパクト。
デジカメをどうにかしたいんだがなぁ…

68 :不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 20:33:42 ID:EPkJUsJM.net
バッファローからこんなの出てるの見てさっそく買った。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html

この延長線上で、延長タップ型の USB-AC アダプタ出ればいいのにと思ってる。

こんな形で、USB-ACタップって感じ。電源アダプタ内蔵型で、
本体からは、AC 行きの電源ケーブルだけ出てるってこと。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/index.asp

二股コンセント式形状のものは、1ポート〜4ポートまで各種あるけど、
延長コンセントタップ式のはまだ無いからね。

>>67 さんが言うとおり、旅行時や、携帯保有台数が多い家庭での、
携帯充電周りをまとめるのにも最適だと思う。

69 :不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 11:09:36 ID:9Qbn6Go3.net
うーむ。このスレはこのまま過疎か。

EU では、携帯電話の充電規格が Micro-USB B タイプに今後統一されるというようなことも聞いてるし、
USB-AC アダプタの需要もこれからまだまだ膨らむと思うんだけどな。

一年後か二年後ぐらいには、USB-AC アダプタがメジャー各社からもっとバリエーションをもって
製品化されてることを期待したい。



70 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:12:28 ID:oV7NeGLJ.net
過疎るのが残念なので、各社製品のURLまとめてみた。

■ダイアテック
1ポート
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464
2ポート
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541
■Apple
http://store.apple.com/jp/product/MB352J/B
■グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/products/usb/eneplug/index.html
http://www.green-house.co.jp/products/ipod/ac-usba/index.html
■サンワ
1ポート
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP6BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP11&cate=1
2ポート
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP13BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP14SV&cate=1
下の製品は、ACタップ兼用(二つ口)
■オウルテック
1ポート
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS1R/ACUS1R.html
2ポート
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS22/ACUS22.html


71 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:13:17 ID:oV7NeGLJ.net
■エレコム
http://www2.elecom.co.jp/avd/ipod/charger/ava-acu/ 1000mA iPod用
http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acsu1bk/ 500mA ウォークマン用
■バッファロー
1ポート
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22u/index.html
2ポート
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/tap/2pin/bsta22w/index.html
バッファローの製品は、普通のOA電源タップに、USB給電ポートが付いてるタイプ
■Planex
1ポート
http://www.planex.co.jp/product/accessory/pl-uchg01/
2ポート
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/
■サンコーレア物ショップ
1ポート,2ポート,4ポート
http://www.thanko.jp/usbac/
■プロテック
2ポート
http://www.protek.co.jp/pone/p2way.html
4ポート
http://www.protek.co.jp/pone/p4way.html


72 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:13:44 ID:oV7NeGLJ.net
■ジャパントラストテクノロジー
2ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbacmicro/index.html
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac2p/index.html
4ポート
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html
■モバイルプラザ
2ポート
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=6226
4ポート + miniB
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=7103

73 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 18:27:50 ID:oV7NeGLJ.net
ついでに age
----------
USB-ACアダプタなんて何に使うの?

家庭内で・・・・
家族全員の携帯電話に携帯音楽プレーヤー、DSなどのゲーム機の充電のために
コンセント周りが、それぞれの電源アダプタでごちゃごちゃになっていたら
→ 多ポート の USB-AC アダプタ+専用充電ケーブルですっきり。

旅行・出張時に・・・
携帯、iPod、USBミニライト などを、パソコン本体と全く関係なく充電

パソコンを持ってない人、無い環境で・・・
各種USBグッズを利用可能
パソコン持ってても、USB ポート、ハブが本来の用途で埋まってる場合でも、
USBグッズ利用可能。
Wii リモコンの eneloop 充電キットも USB 給電対応
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/wii.html

今後 USB-AC 環境がもっと普及すれば・・・
デジカメやビデオカメラの充電が USB給電で可能になるかも。

74 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:58:53 ID:lO7W2YoW.net
汎用の製品がここまで小さくできるのに、純正充電器がどれもあそこまでデカいのは
安全性の問題から?

75 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:08:24 ID:bX+pvWJJ.net
アダプタを内蔵しないから本体を小さくできると思わないか

76 :不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 10:43:29 ID:RQINOi85.net
デスクサイドでの 3G携帯と iPhone の充電を、専用充電機(といてもiPhone は元々 USB-AC変換機)から、
バッファローのUSB給電ポート付きACタップ+専用ケーブルに変えただけでコンセント周りがスッキリした。
小型電気機器で USB給電で作動できるものは、もっと USB 給電への対応が進んで欲しい。

77 :不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 21:58:09 ID:sAttH3oK.net
PL-WUCHG01
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/pl-wuchg01/

●電源入力 AC100V〜240V / 50〜60Hz / 0.5A(100V)
●電源出力 DC5V 1000mA (2ポート合計最大値)

教えて君で申し訳ないんですが、これって
1ポートで最大1000mAいけるんでしょうか?
それとも1ポート最大500mA×2?!

78 :不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:39:56 ID:XF7ZMHcm.net
>>77
製品仕様のとこをよく見てみろ!

79 :不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:49:31 ID:sAttH3oK.net
>>78

0.5A(100V)?!
(2ポート合計最大値)

これがよー理解できんのです。

80 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:49:32 ID:pYSrjIxP.net
>>78
USB基盤(ハブなど)1個あたりの供給電力は上限500mAだけど、
コンセントからの電力補助があるので1000mAまで供給可能。
この製品の場合は1ポートで1000mA使おうが、2ポートで1000mA使おうがどっちでもおkという理解でいいすか?


81 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 02:32:50 ID:SJZcSSze.net
>>80
このあたりは、仕様がどうなっているかということより、やろうとしていることが
できるかどうかは実際はやってみなけりゃわからないってところじゃないかな。

例えば、iPhone 二台同時充電できるかどうかなど。

82 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 03:51:06 ID:pYSrjIxP.net
>>81
んーなるほど。
前にUSBハブで、1ポートあたりのmA制限があって痛い目を見たので
ちょっと慎重になってます。
でもポチッタのでは試すしかないんですが。

用途はipod+iPhone1000mAです。

83 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 05:54:51 ID:ItX1OiLS.net
>>79
幼稚園から日本語の勉強をやり直せ

84 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 06:08:46 ID:g5iwLK/2.net
>>80
USBの規格が500mAhってだけで、実際こういう製品は一口でも2000mAhとかあるんだから、
規格なんて無視されてるんじゃねーの?

心配ならこういう強力なのを買えばいい。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=541

85 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 07:07:52 ID:pYSrjIxP.net
>>84
どもです。
こんだけ余裕あるとハブとか噛ませたくなりますねー<ダイヤテック

↓いちお残しておきます。
USB機器の充電に関する規格「Battery Charging Revision 1.0」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/usb.htm

86 :不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 08:47:59 ID:SJZcSSze.net
もっとUSB給電対応機器が増えるといいな。

・デジカメ(USB-B で本体直結)・・・これは一部既にあるかな。
・デジカメ用のバッテリー充電器
・ラベルプリンタ
・髭剃り
・簡易ブロワー(エアダスター)

個別の電源アダプタ使うような機器はすべからくUSB給電対応してくれると
ありがたい。(消費電力的に無理なものも当然あるだろうけど)

87 :77:2009/12/09(水) 17:28:25 ID:t+Vyv0bC.net
1ポートでも最大1000mAいけるそうです<メーカー確認
一応ご報告と。

88 :不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:26:41 ID:vAq16025.net
正月の家族旅行で、USB-AC CHARGERが大活躍した。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbac4p/index.html

携帯4台、DS Lite 一台、iPhone 一台、eneloop mobole booster 二台。
つまり8ポートをフル活用。
それぞれの専用充電器全部をあわせたものの容量比で三分の一か
四分の一以下で済んだのではないだろうか。

ホテルによっては、まあまあいいホテルの場合でも、自由に使えるコンセントは
せいぜい二つ程度なんてことはよくあることなので、USB-ACアダプタの潜在的な
需要はまだまだあると思う。

延長コンセント形状の USB-ACアダプタの発売を切に願う。

89 :不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 17:27:05 ID:GKJptdFk.net
USBシガーソケットアダプタの話題もここでよい?

90 :不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 21:45:33 ID:4Kzzo5sL.net
>>89
勿論いいと思うよ!
俺もモバクルとモバクルドライブ両方持ってるし、

91 :不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 20:57:38 ID:Z+t0Pa+l.net
どんなネタでもいいから、書いてくれ!


92 :不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 22:02:36 ID:Ck5SBCUY.net
iPodの付属のACアダプター
http://store.apple.com/jp/product/MB352

小さくていいけど高いなーと思ってたらサンワから同じようなの出た。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP12W

iPod付属のより安いしプラグ用のキャップが付いてるのがいいね。

93 :不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:37:00 ID:20bd5S9l.net
>>92
iPod, iPhone に対応してれば、USB給電を受けれるどの機器でも対応できるので、
貴重なんだよね。サンワもこの分野でなかなか頑張ってるよね。

94 :不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:35:30 ID:CtwaxSf6.net
>>89
USB 2口、1A
ttp://trinitystore.jp/SHOP/4582269445755.html
ttp://trinitystore.jp/SHOP/4582269445762.html
これでこわいもんなしだ。

95 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:17:44 ID:X+9VmiSt.net
車のシガーソケットからUSBミニB端子で電源を取り出せて、
そのミニBにキャップみたいな変換アダプタを付けると
docomoなどの携帯の充電ができる、っていうキットを使って
ますが(安物のmp3プレイヤーもミニBで充電してます)、
ttp://www.green-house.co.jp/products/mobile/measure/usb_7ad/index.html
グリーンハウスのこの商品の、iPod用の変換アダプタだけ
売ってたりしませんか?セットじゃないと買えないか…。

96 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:18:49 ID:v4iGIzTC.net
>>95
先っぽだけ欲しいって事?
過去にパーツ屋含めて色々探したけどなかったなぁ・・・
ちなみに俺は↓の先っぽだけ使ってる。モバイルは黒で統一したいから。
http://www.linkageweb.net/product/mobile/usb/mc02b/index.html

97 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:51:23 ID:X+9VmiSt.net
>>96
さんくす。そうです、先っぽだけあったらなあ、と思ったんです。
パーツ屋さん探しても無いってことは、セットを買ったけど
「俺、docomoの携帯とPSPくらいしか充電しないから」って人から
譲ってもらうくらいしか入手方法なさそうですね。おとなしく
セットで買ってみます。ありがとうです。

98 :不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 00:06:33 ID:i7Rj3LT0.net
>>97
ショップ99かローソン100に売ってない?

99 :不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 03:30:52 ID:gRN7/ssf.net
>>97
ローソン100かショップ99にある
http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/58620255.html

100 :不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 11:17:26 ID:zcDLhTKB.net
確かにこの分野の製品って、100均ショップが充実してるんだよね。
普通のUSB-A から、各機器用もそれぞれのタイプが揃ってる。

信頼性はどうなのかなあとちょっと不安になるけどね。

総レス数 1000
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200