2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

液晶ディスプレイのお掃除グッズ

1 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:46:49 ID:a/RqJv6j.net
教えろ、普通の布で拭いたら傷付いたりしないの?

2 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 18:10:17 ID:C/W7/IVg.net
涙で前が見えない

3 :不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:42:16 ID:j8yEeQB3.net
液晶ディスプレイって手で触ってもいいの?
画面がグニャってにじむけど

4 :不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 14:32:32 ID:gBAtuB77.net
ウインドウォッシャー液の一番安いやつ。
ガラコとか不凍タイプじゃない、青いボトルに入ってて、
島忠で2リッター177円で売ってるやつ。

あれを2倍に希釈して、100均のスプレーボトルに詰める。
それを液晶に直接ガンガン吹き付けて、東レのトレシーか
メガネ拭き、またはピアノクロス、ギタークロスでやさしく拭く。

PCメーカーのサポートセンターではみなそうやっている。
俺も何十台とノート液晶・ブラウン管CRT、液晶モニタを掃除してきた。

ちなみに、パソコンショップで売ってる小さいボトルに入った
「液晶専用クリーナーw」は中身が同じ成分のものなのに、
100倍の値段をボッタくっているので、買わないこと。


5 :4:2006/01/25(水) 14:36:38 ID:gBAtuB77.net
×100倍 → ○200倍
の間違い。


6 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 17:20:08 ID:zqpjqYyA.net
エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュだけど、画面に付いたホコリがふき取れない。
拭くと拭いたとおりに端によるだけで、ティッシュから離れちゃうのでいらつく。
帯電防止効果も感じない。すぐホコリが付く。

7 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 17:37:59 ID:ZFvaP54R.net
埃は拭き取るんじゃ無くて、専用ブラシ等で払うのが正解
その後、クリーニング液等でこびり付いた汚れを拭き取る
仕上げに真水を染み込ませたクロスで残った洗剤を拭き取り終了
間違っても乾燥したクロス使ったり、ティッシュなんて使わない様に

8 :不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 17:47:11 ID:QZvjGkCL.net
はじめて液晶お掃除したとき、眼鏡用のレンズクリーナ&ティッシュでやったのさ。
もう大変な事になった。せめて眼鏡拭きでやれば良かった。

9 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 03:39:17 ID:O8U9WfqX.net
>>4の言うとおり、PCショップで売ってる液晶クリーニング液は、
ウインドウォッシャー液と同成分の液剤なので、買うだけ無駄。

まあジャンクノートとかで試してみれば分かるんだが、
サンワとかの出してる青いスプレー液は、
ウインドウォッシャー液を精製水で2倍に薄めたものに
増粘剤でとろみをつけただけなので。

ブラウン管CRTモニタもこれでイケる。

10 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 05:34:52 ID:VcoE79Hz.net
んじゃ拭く布は何がオススメ?

11 :9:2006/01/31(火) 07:26:04 ID:O8U9WfqX.net
>>4に書いてあるような、メガネ拭き、ピアノクロス、エレキギターの
クロスとか。

俺はギタークロス使ってるが、液晶いつもピカピカだよ。
週に1回家中のパソコンとテレビの掃除しても、
ウォッシャー液余りまくりww

12 :9:2006/01/31(火) 07:33:55 ID:O8U9WfqX.net
JR御茶ノ水駅から坂降りてく途中の石橋楽器で買った
ギタークロスだけど。面積は広いのでハサミで切って
使えばいいと思う。

ちなみに俺もサンワの「液晶クリーニングキット」持ってるが、
付属の布の面積のショボいこと(微笑

13 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 11:09:26 ID:ZAe12gcq.net
クリーニング液で拭くだけじゃムラ残って駄目
なんでクロスは2つ買う事
安物のスプレー型クリーニング液はなんか無駄に強力過ぎで
表面のコート痛めてる気がするので使わない(実際は問題無いのかもしれないがw)
ただ濃度が高いタイプはムラが出やすく仕上げの拭きが大変なのは確かなので
ちゃんとした専用液か、メガネ用の洗浄液を使うと仕上げが楽だよ

14 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 11:19:35 ID:ZAe12gcq.net
クリーニング液は必ず「モニタ側」に吹く事(なのでスプレータイプが楽)
ウエスに染み込ませて拭くとモニタに付いてる固形の塊が
溶けないまま転がされてコートを痛める可能性も有る
それと頑固な汚れは吹きつけて暫くしてから拭き取ろう

15 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 11:24:39 ID:ZAe12gcq.net
ベゼルと液晶パネルとの隙間に入り込んだ塵などは
使い古しのシステマ歯ブラシがお勧め
というか色んな物の清掃に使える優れモノなので
2〜3本有ると便利

16 :不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 15:40:44 ID:1/SdMUYV.net
為になるスレに全米が泣いた

17 :不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:29:02 ID:2E6kdNop.net
 

18 :不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 02:23:13 ID:EMKK6/oO.net
おれも去年買った液晶だけど、表面がおかしくなるということで一度もパネルの掃除をしてませんよ。

19 :不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 12:44:54 ID:uDJsvqf+.net
>>1はバカだが良スレあげ

20 :不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:06:39 ID:n2S4idwa.net
マジでウォッシャー液でいいのか!
液晶買ったものの掃除するのに専用クリーナー買おうか迷ってたところだ・・・
クロスだけ調達してくるか

21 :不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:35:00 ID:YT+Mxfi/.net
俺のオススメはマイペット

かんたんマイペットでも
ガラスマイペットでも
艶出しマイペットでもない
普通のマイペット

裏見ればわかるが水で薄めて使う奴
標準で数100倍に薄めて使うから
コストパフォーマンスもいいよ

近くのホームセンターで500cc165円

22 :不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 07:37:14 ID:5/DSYujw.net
ガーゼとアルコールだけで充分。

以上。

23 :不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:23:06 ID:jQ5RlBFk.net
>>19
上でウォッシャー液のことを書いたものだが、本当だよ。

今まで何十台と液晶・CRTブラウン管モニタを掃除してきた。
ウォッシャー液は、車乗る人ならわかると思うけど、
2〜3倍に薄めてね。原液でぶっかけないように。

布にスプレーしてからふき取るのではなく、
液晶を水平に倒してワクの中に液が侵入しないように注意しつつ
ガンガン吹き付け、1分ほど放置してからギタークロスで
ふき取りをする。

まあ、頑張れ。信じられないなら、500円のジャンクノートで
試してごらん。

24 :不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 15:57:27 ID:Gr4S1uwP.net
飼い猫の体でこすればOK
猫撫でると気持ちいいだろ?
人間と同じで液晶ディスプレイも気持ちいいんだよ。

25 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 01:10:13 ID:R0VJbSEC.net
>>23
その程度の希釈じゃ拭きムラ出るし

クリーニング後、色んな方向から光を当ててムラが一切見えないレベルに
仕上げてこそ、初めて完了したと言える。

まぁ求めるレベルは人それぞれだが

26 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 09:59:48 ID:79By37mA.net
強力な帯電防止をする方法をキボンヌ。

27 :不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:49:39 ID:L/nYCB/A.net
百均で売ってるハンドモップで毎日こまめにほこり取ればウォッシャー液なんて不要

28 :不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 05:52:49 ID:m9KkWRlZ.net
埃取る為にクリーニング液使う訳じゃ無いし…
ボイスチャットとかすると唾液とか付着して固まったり
飲食すると食い物のカスやら汁が付くかもしれん
そういうのを溶かして落とす為のクリーニング液

29 :不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:36:01 ID:V9eByKaf.net
PCモニタの前で炭酸飲料缶とか開けるときモニタに跳ねるんだよね

30 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 21:43:52 ID:sjlX0wSR.net
保守

31 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:50:15 ID:27yiZ4Ki.net
 

32 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 11:29:05 ID:pjVSQpC/.net
ホコリを飛ばすのはブロワーで十分
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31612409

ミカンの汁やジュースの汁は綿棒にアルコール
飛び散ったソースやしょうゆにも・・・

33 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 11:32:45 ID:pjVSQpC/.net
ブロワー色々 \500円〜\1,000円
http://dejicame.net/data/22819.html

34 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 11:50:53 ID:pjVSQpC/.net
これ使ってるけどイイよ
  ↓
http://dejicame.net/image/hakuba/9594.jpg

35 :不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 14:39:38 ID:qK2Zg1J0.net
ほこりとるなら、柔らかいペンキ塗りようの刷毛を200円くらいで買ってきて使うとよい。
ホーモセンター、文房具屋などで売っている。100均でもある。
ただし、針金などが飛び出ているときがあるので、注意して購入すること。


36 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:34:23 ID:e4XQ72sJ.net
たばこのヤニがついても取れますか?

37 :不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:59:29 ID:hsDxOoOB.net
喫煙家は氏ね

38 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:50:11 ID:RHDoAG7G.net
良スレ保守

39 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 11:18:18 ID:GCUI89lW.net
 

40 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 00:13:21 ID:9GopBjDu.net
で、タバコのヤニも綺麗にとれる??

41 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 02:17:08 ID:sKnysNFm.net
ところで、外側のプラスチック部分はどうしたらいいんだ?

42 :不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 23:33:35 ID:a18d1XAC.net
日頃から薄めた中性洗剤で拭く


43 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 16:43:16 ID:Sqgi33v8.net
だれもいないの〜?

ボトルに入ってるウェットティッシュタイプの液晶クリーナーを探しているんだが、液晶ディスプレイのマニュアルには、
「アルコール(エタノール)で画面拭いちゃだめ!!コーティングはげるかも」とか書いてあり、
たいていのフツーに手に入る画面クリーナーと称する製品にはアルコールが入っているという・・・。

どうしたらいいんだ?おおこまりですよ。

44 :不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 01:21:32 ID:VMjV1sXE.net
一口にアルコールと言っても多種多様、調べてみれ
>ボトルに入ってるウェットティッシュタイプの液晶クリーナーを探しているんだが
大切なモニタならオススメしない
どうでも良いならOK

45 :43:2006/05/10(水) 21:03:17 ID:ce9u00xZ.net
>>44
レスありがと。
メーカー純正のクリーナーでも買ってみるか・・・。

46 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 01:24:57 ID:quR0jV14.net
デジカメのレンズ拭き用のセーム革クロスがお勧め

47 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:01:08 ID:DNgLkhJS.net
アルコールで溶けちゃう様なコーティングって、相当低品質だと思う。
剥がした方がむしろ綺麗なんじゃない?

48 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 03:06:26 ID:dX4IQpRM.net
灘の言い訳

対筑駒・開成:俺たちは関西の高校だから京大重視なんだ。
対東大寺:俺たちは全国区だから東大重視なんだ。

見苦しい。

関西の高校としては東大寺の次。全国区の高校としては
筑駒・開成の次。
そういうことだろ>灘。





49 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:18:56 ID:mo7bvxTn.net
これまた、物凄い誤爆だなw
どこの誤爆だ

50 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:05:43 ID:7+wrn+0L.net
おい、お前ら
今をときめく光沢液晶でも
上のレスのやり方で平気なんか?
なんかキズが付きそうで怖いんだよな

51 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:49:36 ID:K6rNP0gM.net
金属タワシとクレンザーでピッカピカ

52 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 12:47:54 ID:mvuFxqX7.net
オリンパスEEクリーナー使って大丈夫かなあ?
300mlの奴持っていて殆ど使ってないので、有効利用したいし。

53 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:19:48 ID:kFnkXIyx.net
ウインドウォッシャー液でいいのかよwww
買ってこよっと

54 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:24:19 ID:bb5k+Xdk.net
ウォッシャー液は必ず薄めて使うようにな

55 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:05:53 ID:p0LRvSWY.net
おっしゃ。

56 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 14:35:39 ID:H2TXGjwf.net
ウォッシャー液も色々添加剤入ってるの有るからなぁ
実は可也薄めた中性洗剤で拭いた後、真水で拭きムラを拭き取るだけで
OKだったりする

57 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 17:49:24 ID:WesnkHXv.net
何もないときはとりあえず真水でぬらしたセーム皮で拭いても平気?

58 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:12:29 ID:+HAnaLWR.net
つか真水の用意が手間じゃん

59 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:25:08 ID:793+va80.net
>>58 これを買えばいいよ

卓上超純水製造装置
http://www.yamato-net.co.jp/products/kagaku/water/wt.htm


60 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:42:59 ID:dK9fNQ+J.net
真水つっても水道水やミネラルウォーターもその内に入るだろ
まさか真水=超純水だけって考えてる?

61 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:59:11 ID:793+va80.net
いや、ネタにマジレ(ry

62 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:00:27 ID:WesnkHXv.net
セーム皮って濡らすと静止摩擦係数が異常に高くなるね
やめたほうがいいのかな?

63 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:10:33 ID:RLlotCrG.net
いや>>59につっこんだ訳じゃないよw

>>62
多分大丈夫だと思うけど
ちゃんとしたウエス買った方が良いと思う

64 :不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:06:02 ID:8rJ8PC2k.net
自分はプレクサス&100%綿雑巾で掃除。
プレクサスはちょっと高いけどね。
詳細はググって下さい。

65 :不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 05:10:45 ID:568SlobK.net
エレコムの液晶用ウェットティッシュ、200円くらいのやつ、あれいいね。
使ったらマジでピカピカになった。極細繊維はダテじゃない。
ちなみに机のちょっとした汚れも簡単に落とせた。おすすめ。

66 :不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 07:08:28 ID:2SZYwTJa.net
うんこ食べれ

67 :不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 09:26:40 ID:yRb8OEZU.net
ウンコ(゚д゚)ウマ-

68 :不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 11:30:51 ID:tEdMbrcE.net
6 :不明なデバイスさん :2006/01/30(月) 17:20:08 ID:zqpjqYyA
エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュだけど、画面に付いたホコリがふき取れない。
拭くと拭いたとおりに端によるだけで、ティッシュから離れちゃうのでいらつく。
帯電防止効果も感じない。すぐホコリが付く。

65 :不明なデバイスさん (sage):2006/06/03(土) 05:10:45 ID:568SlobK
エレコムの液晶用ウェットティッシュ、200円くらいのやつ、あれいいね。
使ったらマジでピカピカになった。極細繊維はダテじゃない。
ちなみに机のちょっとした汚れも簡単に落とせた。おすすめ。


69 :不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:08:58 ID:Z2xCE2gm.net
何か黄色いOAクリーナーで拭いたら、変なものがいっぱいついて酷いことになった。
よく見たら周辺機器用で、テカリを出すための成分が含まれていたらしい。

OAトレシーで拭いても落ちない!
どうすればいいんだ

70 :不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:53:15 ID:auLSk6Xx.net
液晶買って使い始めて1年になるが、表面には指一本触れていないおいらがやってきましたよ。

71 :不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 08:01:40 ID:WOc1xw7I.net
>>69
水を含ませたトレシーで拭いてみる。
その手の布が1枚しかないなら水含ませたティッシュでいいから拭いてみる。
水が垂れないように注意。その後、濡れてないトレシーで拭く。
それで取れないようならご愁傷様でした。

72 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 00:17:51 ID:mVXUtg7i.net
>>69
無水エタノールとかIPAとかで。

73 :不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:22:01 ID:TPEhaN7d.net
IPAっちゅーとアレだな。

ガソリンの水抜き剤w 液晶モニタは車の一種なのか?

74 :不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 13:53:59 ID:ATid5h6p.net
静電気でほこりを吸い取るブラシはどう?

75 :不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 15:39:53 ID:qVWs2vC0.net
光沢液晶を水分で拭くとマズいの?

76 :不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:31:18 ID:ATid5h6p.net
昔、CRTにガラスマイペットで吹いたら、表面がちょっと変になった。
でも見る分には困らなかったけど。テレビと違ってパソコンのCRTはこういうの使えないかも。

77 :不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 18:00:01 ID:F83wo0PQ.net
ガラス用洗剤ってアルコールとか入っててそれがCRT表面の
帯電防止コーティングみたいなの(ゆとり液晶世代だから知らね)を
溶かしちゃうんじゃね?

78 :不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 21:04:46 ID:o5YjBB3O.net
カメラのレンズクリーニング用品を使ってる。
こんなやつ。

ttp://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/original_img/original-photo/fa_lens.jpg
ttp://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/original_img/original-photo/fa_paper.jpg

クリーナー液の中身はこれ。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/

色々とコーティングしてあるレンズにも使えたりするし、
液晶のコーティングにも安心。


だと思ってるんだが、どーだろか。

79 :不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:35:20 ID:RWMDGAAq.net
ブリスしかないんだけどこれでおっけー?

80 :不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:49:24 ID:E4wii74n.net
キムワイプ+無水アルコールでおk

81 :不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 19:25:00 ID:yaBpIlQM.net
>>79
それは掃除グッズではないのでえぬじー。

82 :不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 16:52:12 ID:fY9zHwSA.net
部屋暗くして懐中電灯でモニタ照らしてみ
ホコリとかいっぱいついてる

83 :不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 22:52:34 ID:cJIbl9aP.net
>>82
べつに暗くしなくてもモニタの電源消せばわかるじゃんw

84 :不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 23:15:46 ID:7+pZo6iM.net
>>83
天才

85 :不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 15:21:47 ID:v0wfbupm.net
明るくてもモニタの電源入っていても斜めに見ればわかるよ
視力さえまともなら

86 :不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 16:37:54 ID:35Or4XND.net
>>83
ちげーよ
モニタの電源を消して部屋暗くして懐中電灯で照らせってことだよ
ホコリがよく目立つから

87 :不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 18:22:54 ID:2quD0NEh.net
>>86
>>85


88 :不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 03:35:51 ID:62ocD5nB.net
斜めに見るよりも懐中電灯の方が鮮明に見える

89 :不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 01:55:57 ID:fRSM2HsW.net
視覚異常

90 :不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:02:33 ID:IjXmLrUn.net
キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w


91 :不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:41:28 ID:IjXmLrUn.net
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。


92 :不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 18:27:10 ID:SUh8j5yY.net
トレシーがよかですか

93 :ともちゃん:2006/09/03(日) 19:04:20 ID:109PX2wd.net
まだ

94 :不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 10:06:54 ID:QF9fWyNx.net
俺はSONYのVAIOを使っていて、ディスプレイも付属の19型クリアブラック液晶。
液晶表面が最近のPCの液晶では良くある、ツルツル表面です。
俺の場合、PCの机の角にスタンドライトを置いてるんです。
それで、夜とか、ライトつけると、液晶からキーボード辺りを照らしてくれんんです。
最初は、気にもしていなかったけど、液晶表面にかなりホコリが付着してくるんですよ。
それで、最初は掃除するのに、メガネ拭きでホコリを取ってたんです。
しかし、どうしてもホコリを液晶の端に持っていくだけで、ホコリを除去できないんです。
しかも、拭いてもホコリが余計に付いて、綺麗に取れません。
そこで、メガネ拭きでホコリを端の角に集めた後、カメラのレンズ用の、先が毛になっていて、
持つところが、丸く、押すとエアーがでする奴でホコリを払い、エアーで飛ばしてました。
ある日、いつものように掃除しようと思ったら、メガネ拭きがどっかに行ってなくて、ティッシュで
掃除することにしました。すると、ティッシュは、ホコリを綺麗に拭けました。
ただ、ホコリは、端に寄せ集めるだけで、除去は難しいので、毛とエアーで吹き飛ばすようにしてます。
現在もティッシュをしようしてます。
しかし、昨日、PC台を掃除しようと液晶をずらしたんです。
で、ついでに、液晶表面を蛍光灯などに当ててみると、無数の拭き傷が付いてました。
俺の場合、ティッシュを上から下に、拭いてるので、縦に傷が付いてました。
あと、左下の角にホコリを集めて、エアーで飛ばすため、左下の角を見ると、ツルツル面がくすんでました。
傷まるけでしたよ。まだ2年くらいなのに、ショックです。
まぁ、普通に見てたら分かりません。液晶を表示してるときも。
光や電気に当てると分かるんです。

結果的には、ツルツル表面は掃除が難しいということです。
以前は、NECの液晶でしたが、表面がツルツルではなく、つやのないタイプでした。
なので、掃除は簡単でした。
家のテレビも液晶です。ソニーのブラビアですが、表面がツヤなしで掃除しやすいです。

95 :不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 11:43:03 ID:bn2nWAbW.net
ツルツル液晶の表面のツルツルはアクリル板だからね・・・
デリケートだよね

96 :不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 19:21:05 ID:+Rv5FNX1.net
>>94
長文乙。

うちはツルテカじゃないけども、まだ1回も液晶の表面掃除したことない。
電源消しているときは汚れが目立つけどね。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200