2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●絶対オチない当たり前のルータ●

1 :不明なデバイスさん:02/10/29 19:07 ID:rCmasa11.net
オチないなんて当たり前
信頼性、安全性の高いルータについて
語ってください。



108 :  :03/07/05 03:11 ID:oEHsFjMU.net
>>100
いやGSRはめちゃめちゃ壊れるよ。
他のメーカのものも壊れるけれど…。


109 :不明なデバイスさん:03/07/05 03:42 ID:YMFKv0B1.net
MNディプスイッチでルーターが一番安定してた

110 :不明なデバイスさん:03/07/05 15:02 ID:gdugE8oy.net
>>108
SMARTnet入ってたら本当に4時間以内に対応してくれる?
入ってんだけど今まで壊れたことないので・・・

111 :山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:XRKj+owE.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

112 :不明なデバイスさん:03/07/22 04:02 ID:5p5XHhZq.net
WBR75H ファーム Ver. 6.48

どういうわけか相当な負荷をかけても落ちない。 

遅いけどね。それにもう売ってない。もう一個ほしいのに。

113 :不明なデバイスさん:03/07/27 17:18 ID:Wy9QXCJ+.net
絶対に落ちないスレ

114 :不明なデバイスさん:03/07/27 18:05 ID:Ppj6N0cO.net
一般にDHCP無効にして、PCに固定のプライベートIPを与えている
とかなり落ちにくい気がする。

115 :不明なデバイスさん:03/07/27 20:15 ID:Z/NwLZhU.net
>>114
それ気のせいだよ

116 :直リン:03/07/27 20:16 ID:pL+3Mhis.net
http://homepage.mac.com/maki170001/

117 :不明なデバイスさん:03/07/27 21:06 ID:Wy9QXCJ+.net
>>114
ルーターの負担が減るわけだから、それもあるかもな。

118 :114:03/07/28 03:01 ID:IVMCNrJy.net
BR1500Hだけど、DHCPを止めて固定IPにしたら2,3日に一度落ちてたものが落ちなくなった。
別のところで使ってるBR1500HはDHCPでも落ちない。どうもクライアントとの相性があるみたい。
両方とも常時接続固定グローバルIPです。


119 :不明なデバイスさん:03/07/29 22:16 ID:jID57hkE.net
WBR75H ファーム Ver7.93
調子いい

120 :不明なデバイスさん:03/07/29 22:27 ID:Sn1dWYY2.net
WBR85H ファーム Ver7.93
調子いい


121 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:CoTwZv+U.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

122 :不明なデバイスさん:03/08/07 13:10 ID:/QEqGquy.net
このスレは落ちない

123 :不明なデバイスさん:03/08/18 02:10 ID:5cM2i7yb.net
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけめっぽう強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■基本的に怖がり。粘着にからまれるとすぐに全く関係ない人と戦わせようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / あいつだってDQNだからジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いた後でも釈明できない。いい人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■すぐにおせっかをやくが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には出ない。人に観察されているとを知って焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから… )

124 :不明なデバイスさん:03/09/06 19:46 ID:EeoHqy3G.net
このスレほんとに落ちないな


125 :不明なデバイスさん:03/09/09 11:17 ID:3ak0ouYP.net
>>124
だな。

126 :不明なデバイスさん:03/09/25 01:43 ID:zVWawxM3.net
ネットジェネシスの10Mルータ。3年間ノートラブル。


127 :不明なデバイスさん:03/09/25 22:59 ID:E7lxZwa8.net
俺の頭の中では、Intel(440BX+eepro100x2)で固めたモスキート3.4かなぁ。
Winnyを4ヶ月連続稼働させても落ちなかったし。ちなみにBフレベーシック。
途中、帯域制限されてしまったからプロバ変えたけどね。
今もwinny使用中。ハブのランプ、激しく点滅してるよ。


128 :不明なデバイスさん:03/09/26 13:35 ID:C70HCf0h.net
Mosquitoは落ちないね〜。
4.0使ってるけど、SPI機能もついたし、俺としては文句のつけようがない。
PtoPやりながらネットゲーをガンガンやっても問題ないし、不安定要素
としたらNICのモジュールくらいだよね。
intelや3comあたりを使えばまず鉄板。

PCルーターは消費電力うんぬん言う奴いるけど、古いCPUやC3、EDEN
あたりを使えばたいして電気食わないし。なんせHDDレスだもんね。
FDD版ならCD-ROMも要らない。

ルータ専用機しか使ったことない人は、使い始めは面倒くさいけど、欠点
はそのくらいしか思いつかないな。

129 :不明なデバイスさん:03/10/24 00:35 ID:q5+rbjTj.net
C3で組むのとK6-2 400MHzあたりのノートで組むのとどっちが電気代安い?

130 :不明なデバイスさん:03/10/24 21:24 ID:YImMa1ja.net
>>129
TDPだと、「K6-2 400」と「ネヘミア1G」とが同じくらいだね。
Ezraコアだと、ネヘミアの半分。
つーことはC3に軍配がありそうだな。


専用スレ↓

【フロッピー】IPnuts Mosquito Part.2【ルーター】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063628581/l50


131 :不明なデバイスさん:03/11/17 00:58 ID:y81QkocJ.net
期待してこのスレ覗いてみたら、オチなしかよ!


って下らんこと書こうと思ったけどやめました。

132 :不明なデバイスさん:03/12/01 10:22 ID:3tYZdHm4.net
Mosquitoのr2が出て、ますます鉄板。
pdf日本語マニュアルも出されたし(初版?で少々誤字脱字あるみたい)、
PCルーターに抵抗なければまさに最強になりつつあるな。

133 : :03/12/02 11:46 ID:ji+ONvNj.net
場違いなLinuXヲタが来てスレが廃れちゃったね。
でも彼らはどこかで優越感を感じたいんだよ。
許してあげようね。

134 :不明なデバイスさん:04/03/10 03:04 ID:uBTqtEqC.net
あげ

135 :不明なデバイスさん:04/03/17 17:10 ID:4Ou4qaUV.net
CPUがC3だろうとなんだろうと全体で50Wぐらいにはなる
専用機が10Wのところをなんで5倍も費やす必要があるのか
>>128とかは意味分かって書いてるのかな

136 :不明なデバイスさん:04/03/21 05:24 ID:bnm5nZoP.net
こういった板ではたまに偉そうに語リ出す馬鹿が現れるよな

137 :不明なデバイスさん:04/03/27 01:06 ID:nb3Rp/Sz.net
>>135

実測したことある?
低電圧&低クロックでPCルータでも20Wを下回るのは簡単なんだが?



138 :不明なデバイスさん:04/03/30 00:07 ID:84Qs5wzj.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio4 http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html なら

・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
 による被害を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079605894/481

・現時点では日本語化できない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・ルールに無い通信のログを出すためには、
 ルールの最後にunknownはブロックしてかつログに載せるようなのを書けばいい
・Outpostなみに軽い
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074563750/156

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

139 :不明なデバイスさん:04/03/30 11:16 ID:BJP+CzBW.net
すいません、パソコン全然詳しくないもので自分が使ってるルータがどこのメーカーのものなのかわかりません。。
どうやって調べればよいのでしょうか?ルータというのがなんなのかよくわかっていないもので・・・

140 :不明なデバイスさん:04/03/30 13:13 ID:PkFMsr7L.net
>139
困ってないなら知る必要もないだろ。

141 :139:04/03/30 13:28 ID:BJP+CzBW.net
>>140
Winnyをやってみたいもので・・・

142 :不明なデバイスさん:04/03/30 13:54 ID:PkFMsr7L.net
>141
やってみたいだけならルーター使わずにPC直結でいいだろ。

143 :不明なデバイスさん:04/03/30 20:50 ID:MmKYFIdd.net
>>137
マジ?
どんな構成か教えて

144 :不明なデバイスさん:04/04/02 17:21 ID:l/y3jYM1.net
>>143
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/zakki/030414.html

EDENとかC3使ってもこのくらいの低燃費仕様は狙えるっしょ。

145 :不明なデバイスさん:04/04/03 04:02 ID:LzfTehuQ.net
>>137
>低電圧&低クロックでPCルータでも20Wを下回るのは簡単

って、ネタくせーな

146 :不明なデバイスさん:04/04/03 18:05 ID:eIicpZZX.net
>145
はぁ?君は一つ上のレスさえ読めないのか?

147 :不明なデバイスさん:04/04/03 18:33 ID:XfiL68p1.net
>>146
どうしてそんなに必死なの?


148 :144:04/04/03 20:00 ID:wAMztkwU.net
>>147
146は別人だけど、PCルーターの超安定を体験しちゃうと、
消費電力への誤解で濁らされてしまうのはなんだか残念
だとは思う。

家庭用箱ものルーターを使ってた頃の苦々しさから開放さ
れたときのすがすがしさは今でも忘れられない。。

まぁ、いくら頑張っても〜20Wくらいは食うけどサ〜。

149 :145:04/04/03 21:12 ID:LzfTehuQ.net
必死っちゅうか、自分が使ってる実際の構成を書かずに
「実測したことないの?」なんてんじゃ信用できんわなー



150 :144:04/04/03 22:12 ID:wAMztkwU.net
たしかにそだね。。
んじゃオレの環境を〜

CPU:ネヘミア1G
マザー:C3M266FL
メモリ:PC2100、256MB
USBメモリ:EDC-64MA
CD-ROM:古いCompaqから取ったもの
NIC:Intel Pro/100+ ×2枚
OS:IPnuts4.0r3CD-ROM版

、、、が、電力を計測する機器を持ってない、、
けど、この構成なら20Wくらいで収まってると思うんだよナァ。
そのうちにUSBメモリに全部突っ込んでCD-ROMも取る予定だし。

正直スマンかった、、_| ̄|○


151 :145:04/04/04 02:19 ID:GjCEDg7j.net
レスありがとん
じゃ、ざっくり考えてみる

CPU C3 Ezla 800MHz 7.0W
マザー 20.0W
PC2100-128MB 4.0W
INTEL 100BASE*2 2.0W
FDD,キーボード等は無視

計33.0W 70%稼働として23.1W

これだけ見積もりを甘く切りつめても20W切るのは難しいような
しかもその20WはあくまでTypicalで家庭用ルータみたいに
MAXで10Wとは意味合いが異なるし
これが簡単に20W切るって発言が信用できないという理由なのねん

参考
http://www.geocities.jp/netbean/viac3/
http://takaman.jp/D/

152 :不明なデバイスさん:04/04/04 19:27 ID:6WkiivgG.net
EPIAでFDDのみの構成なら20Wレベルのが出来そうだ。
FDDなんて待機電力殆ど無いに等しいからね。

http://www.mini-box.com/powersimulator.html

153 :不明なデバイスさん:04/04/04 21:54 ID:3V/Irk6p.net
そういえばEPIAのルーターをソニーが出していましたね

154 :不明なデバイスさん:04/04/08 22:26 ID:p8n6f4A5.net
NetSkyが流行始めたころからMN8300が落ちまくり…。
RTX1000にしたら、とっても快適になりますた。
やっぱ高いモノの方がいいな。

155 :不明なデバイスさん:04/04/09 03:12 ID:Qi6jl4j1.net
でも値段がね、どうしたって専用機の何倍にもなる>PCルータ

156 :不明なデバイスさん:04/04/09 17:22 ID:hh2rJ2NK.net
>>155
趣味は別として、普通PCルーター考える人っていうのは、
シスコにするかRTX-1000にするか迷った挙句、負荷に応
じて内部構成を気軽にアップグレード出来るからPCルータ
に落ち着いた、、、っていうパターンだと思うけど?
それぐらい安定してるし高機能ってこと。
家庭用ルータなんて眼中にないよ。OPTだろうと何だろうと。

しかもソケ370とかで組めばケース込みで3万前後で組める
し、そのくらいの構成でも、超安定する。


157 :不明なデバイスさん:04/04/12 22:36 ID:PGO+qUGU.net
>>155

ヤフオクでCeleron400MHz前後の奴なら・・・
割高の省スペースタイプでも5000円前後で落札可能。

HDDを外してCPUのピンマスクをして低電圧化。
ソケットカバーを外して穴を拡大し・・・・
http://www.vaiomania.jp/vaio/geta/geta.html
適当な太さの配線材の皮膜でピンをマスクする。
http://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_kannzenn.htm
2.0Vがデフォだから VID2をマスクすると1.8V
1.8V未満の設定ができるかは ママン上のVRMのPWMコントローラー次第。
古すぎるものは1.8V迄しか対応できない。新しいものだと1.3V迄設定可能。
で、手持ちのPPGAのCeleron400〜466は 当たり外れがあるが1.6V〜1.8V程度で動く。
memtest86でpassする動作電圧下限を調整。

まぁ、漏れはVID設定をディップスイッチ化改造してる。
http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/aopen/core_voltage.html
VID4は操作する可能性が低いのでロータリーじゃなくて
入手が容易な4切り替えのディップスイッチで桶。
要は PWMコントローラーICのVID0〜VID3を足上げをしてディップスイッチに繋ぎ
それぞれGNDに落とすかOPENのままにするかのスイッチ。

で、実測でアイドル時に20Wをきるのは余裕。
MAXなんてFTTHで条件が良くてもめったに出ない意味が無い数値。

158 :不明なデバイスさん:04/04/12 23:04 ID:7/J9bGYE.net
>>157
そういう工夫って何だか好きだなぁ(w

因みに中では何を動かしてルータにしてるの?


159 :157:04/04/13 03:08 ID:sixevRh7.net
>>158

漢なら Bering

160 :不明なデバイスさん:04/04/16 22:36 ID:NESKD/QM.net
>>157

だから根拠レスの20Wレス発言はヤメれと何回言ったら(ry

自分のマシン構成と測定方法、測定画像ぐらい出してくれよ

161 :不明なデバイスさん:04/04/30 03:26 ID:yUtfHueO.net
結局、PCルータだと消費電力については、色々面倒な作業をしてもなお、
アイドル時10W以下のブロードバンドルータにははるかに及ばないという事だな。

安定性に関しても個別ケースによるだろうし、
わざわざ中古買って、しかも要改造か。
自宅で古いマシンやらパーツやらが余ってる香具師ならともかく、
新規という話だと、ちょっと参考にならんな。

んでスループットは50Mbpsいかない?



162 :不明なデバイスさん:04/05/02 01:06 ID:rBjO77Xt.net
PCルータを家庭用で考えるから無理があるんだろ。

マジで考えた場合、その最大のメリットは安定性と拡張性でしょ。
業務用ルータに目を向ければ、導入後に利用率があとで上がった場合のアップグレードやらオプションやらを組み込む作業が発生した場合、その容易さは遠くPCルータに及ばない。

あとは、やっぱり値段だな。CISCOの上位機種くらいを必要とするような場合でも、PCルータなら同等の性能をかなり安く実現できる。

そういった性格のものを好んで自宅で使ってるヤツに消費電力うんぬんを言ったところで、、って感じだな。
使ってるヤツラの中には消費電力改善の工夫をする人もいるわけだけど、その結果の20Wだったとしても、その数字を箱もの家庭用ルータの消費電力と比べても論点がズレまくりだろ。
消費電力1点勝負だったらPCルータは惨敗。これは事実。

PCルータを使うようなヤツは他のメリットに目を向けて使ってるんだろ。

PCルータの本来のメリットを蚊帳の外にして、消費電力の話でPCルータを突付く展開は正直うんざり。
使ってる連中はそんなこと百も承知だっつうの。

163 :不明なデバイスさん:04/05/02 18:30 ID:PkO83NVX.net
今現在、ネトゲもWANからのリモートアクセスも、VoIPも自宅鯖も
考えていない俺には、PCルータのメリットは感じない。

でも、ルータに必要な機能が拡大しすぎてるのが、
なんといっても家庭用ルータが不安定な最大の要因だと思うが、
どういった用途からPCルータが有利になってくるだろうか。


164 :不明なデバイスさん:04/05/03 12:52 ID:q4abiPki.net
>>163

・超安定。
・自分で創意工夫が出来る。
・不具合が出ても自分でモジュール入手、入れ替えで対処できる。
・同じく、不具合あった場合、メーカのバグフィックスを口をあけて待
 つだけってのが嫌。

消費電力は半分諦めてるね。とはいうものの「創意工夫が出来る」と
いう楽しみに含まれるけど、なるべく低燃費になるような工夫はしてる
けどね。

163のおっしゃる通り、デコレート過多なくせに低価格という無茶な製
品が溢れてる気がするね。そういう雰囲気とは無縁なだけでも十分幸
せになれる。PCルータ使えば。

他のルータすれでメーカに罵声浴びせることしか能が無いヤツラは、
もっと金を出してマシな製品を買うか、もしくは自分で工夫しろと言いた
いね。
まあ、メーカ側にも問題ないとは言わないけど、機能満載低価格な欠
陥ルータが飛ぶように売れるのも事実なんだろうから、消費者のレベル
がその程度ってことで。。


165 :不明なデバイスさん:04/05/11 23:34 ID:7oO5bOSq.net
ほしゅ

166 :不明なデバイスさん:04/06/28 01:28 ID:6Y5BfS06.net
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●

167 :不明なデバイスさん:04/08/13 08:31 ID:1tgtpxl1.net
ONU-PC直結で下り35Mbps、上り25Mbpsぐらい出てます
ほとんど、速度低下させることなくPCルータ導入しようと思えば、
最低限どれぐらいのスペックが必要と思われますか?

168 :不明なデバイスさん:04/08/14 09:38 ID:ADEoEuq6.net
>>167
参考になるか分からんが

430HX,Pen200,Mem64MBをADSLルータにしてた時期があった
フレッツの24Mにしたとき直結で12Mだったのが8M程度しか出なかった

何がボトルネックだったのか調べてないが
フル通信中でCPU使用は70%で、メモリもほとんど余ってなかったので
そろそろ限界が近いと思い見切った
Mosquitoとか使えばもう少し頑張れたかも知れんが。

169 :167:04/08/14 10:53 ID:OLMkwJ3r.net
>>168
レスサンクス

cel433、128MBが一台余っているんだがちょっとスペック不足ぽいな

170 :不明なデバイスさん:04/08/14 15:22 ID:ADEoEuq6.net
>>169
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/eden2.htm
これで25Mbps程度だそうな

Eden533がCeleron300程度と言われているので(そう単純な話でもないだろうが)
下35M上25MというとCel433ならギリギリのラインじゃなかろか

171 :167:04/08/15 13:11 ID:tobRzkc+.net
>>170
ルータ用LINUX使えばさらにスループット稼げそうですね

172 :不明なデバイスさん:04/10/06 09:50:40 ID:zk+0zGLC.net
まともに論議できなかったけど、おすすめスレどうしますか?

173 :最新のテンプレ:04/10/06 09:55:58 ID:zk+0zGLC.net
■■評判のいいルータ 現行品でほとんどの人は満足出来るもの

マイクロ総合研究所 OPT-GFive
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、240Mbps(FTP)
  セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
  OPT90/100とCPUは同じ。WAN側・LAN側ともGbEに対応。ジャンボフレームにも対応。

マイクロ総合研究所 OPT100
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用により
  ショートパケット時のスループット向上を果たした。

PLANEX BRL-04FMX
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN、
         .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×QoS
  BA8000Proの機能縮小版で、 ファームを入れ替えれば8000Pro化も可能。
  NAPTの不具合は8000Proより軽いとの話あり。
  速度が出ない個体が出回っていたが、ファームで解消。
  熱による動作不良の報告有り。


174 :最新のテンプレ:04/10/06 09:56:40 ID:zk+0zGLC.net
■■評判のいいルータ 現行品で多少問題はあるが推奨出来るもの
LINKSYS BEFSR41C-JP/-JP V2
  速度:65Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:520
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、VPNサーバ、PPPoEマルチセッション
        .MACアドレスによるPC端末のIP固定(3台まで)
       .×VLAN、QoS
  セッション数が少ないが、WEB+メール+ネットゲームくらいなら問題なし。
  YBBやCATVなどでDHCP関係と思われる相性問題有り。
  熱暴走の報告多し。


175 :最新のテンプレ:04/10/06 09:58:22 ID:zk+0zGLC.net
■■評判のいいルータ 過去の機種で評判の良かったもの
NTT-ME BA8000Pro
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN
         .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×QoS
  NAPTに問題ありとの話あり。 熱暴走の報告多し。

NEC BR1500H系(WB7000H、WR7600H等)
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション
       .×VLAN、QoS、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  中からのNAPTが詰まる不具合があるらしい。設定のし易さには定評有り。

バッファロー BLR3-TX4
  速度:70Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:4096
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、
       .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×VLAN、QoS
  高安定でサーバを建てる人に人気がある。電源周りに弱点有り。

マイクロ総合研究所 OPT90/70/50
  速度:順に80/65/45(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、PPPoEマルチセッション
      ×QoS、VLAN、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  最新のファームアップで、全て同等の機能を持つに至った。

マイクロ総合研究所 OPT-R/無印
  速度:順に20/20Mbps(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)
       .×PPPoEマルチセッション、QoS、VLAN、MACアドレスによるPC端末のIP固定
  最新のファームアップでは対応機種から外れる。

176 :最新のテンプレ:04/10/06 10:13:26 ID:zk+0zGLC.net
現在の進行状況
 1,タイトルの改訂案が出ています
    現状 「ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 16」
    改訂 「ブロードバンドルータを語ろう」
        「ブロードバンドルータのおすすめ」
        「おすすめできるブロードバンドルータ」
       など
 2,推奨機種への推薦が出ています。
    バッファロー BBR-4HG/MG
    コレガ BAR Pro3
    NTT-ME MN9300
 3,無線ルータを入れて欲しいとの要望が出ています。

177 :不明なデバイスさん:04/10/06 10:28:05 ID:+npixiCE.net
他スレの話書くな
他スレの話でアゲルナ
イラネー糞スレ立てるな
キモイから消えろボケ

178 :最新のテンプレ:04/10/06 10:31:16 ID:zk+0zGLC.net
落ちそうなスレを再利用しただけですが、何か?

179 :不明なデバイスさん:04/10/06 10:38:53 ID:+npixiCE.net
何か?ジャネーヨ タコ
>177に書いたとおりだ ボケ


180 :不明なデバイスさん:04/10/06 12:02:48 ID:zk+0zGLC.net
あなたがこのスレのスレ主様ですか?w

181 :不明なデバイスさん:04/10/06 12:22:27 ID:+npixiCE.net
んなわけねーだろ チンカス

182 :不明なデバイスさん:04/10/06 15:44:05 ID:zk+0zGLC.net
じゃあチンカスさん、黙って自分の巣にお帰りください。

183 :不明なデバイスさん:04/10/06 18:07:22 ID:nbwAUoOV.net
もういいだろ
俺が次スレ立てるよ。

184 :不明なデバイスさん:04/10/06 18:13:50 ID:nbwAUoOV.net
■■評判のいいルータ 現行品でほとんどの人は満足出来るもの

マイクロ総合研究所 OPT-GFive
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、240Mbps(FTP)
  セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
  OPT90/100とCPUは同じ。WAN側・LAN側ともGbEに対応。ジャンボフレームにも対応。

マイクロ総合研究所 OPT100
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
       .×MACアドレスによるPC端末のIP固定
  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用により
  ショートパケット時のスループット向上を果たした。

PLANEX BRL-04FMX
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPNパススルー(IPsec/PPTP)、PPPoEマルチセッション、VLAN、
         .MACアドレスによるPC端末のIP固定
       .×QoS
  BA8000Proの機能縮小版で、 ファームを入れ替えれば8000Pro化も可能。
  NAPTの不具合は8000Proより軽いとの話あり。
  速度が出ない個体が出回っていたが、ファームで解消。
  熱による動作不良の報告有り。

185 :181:04/10/06 18:57:54 ID:X0dE5i8A.net
結局オマエにレスしたの俺様と183だけじゃねーか (w
オマエは相手にされてねーんだよ
チンカスってのはテメーのこどだよ このボケが (ケプラ

186 :不明なデバイスさん:04/10/06 19:04:57 ID:85mq3b9o.net
つか、このスレ事態イラネ(゚д゚)

187 :不明なデバイスさん:04/10/06 19:58:59 ID:2oQow0Iv.net
>>186
エレコム工作員 乙w

188 :不明なデバイスさん:04/10/06 20:00:55 ID:X0dE5i8A.net
チンカス野郎のスレもイラネ

189 :不明なデバイスさん:04/10/06 20:12:34 ID:B5+4NbNa.net
>>181
>んなわけねーだろ チンカス

自分で名乗ってるんだからしょうがねーだろw
あきらめろ >チンカスくん

190 :不明なデバイスさん:04/10/06 21:03:33 ID:X0dE5i8A.net
189はテンプレチンカス野郎か?
自覚症状が無いようだから何度でも言ってやるぞ

チンカスってのはテメーのこどだよ このボケが (ケプラ

191 :不明なデバイスさん:04/10/06 21:32:29 ID:B5+4NbNa.net
今度はケプラーさんかい・・・
もちろん知ってるんだろうな。ケプラーの法則くらいは。


192 :186:04/10/06 21:35:57 ID:85mq3b9o.net
>>187、俺がエレコムの工作員なわけねーだろ


193 :不明なデバイスさん:04/10/06 21:54:10 ID:RCvWdTWe.net
ハード板的には評判の悪いBBR-4HG使ってる。
まだ落ちた事はない。


194 :不明なデバイスさん:04/10/06 22:11:10 ID:X0dE5i8A.net
なにがケプラーの法則だよ おもしろくねーつーの
じゃなんだ 次はチンカスの法則か?w

195 :不明なデバイスさん:04/10/06 22:21:43 ID:B5+4NbNa.net
知らねえのかよw

196 :不明なデバイスさん:04/10/06 22:42:52 ID:B5+4NbNa.net
X0dE5i8Aに忠告しておく。
熱くなるのは構わんが、荒らし行為はやめとけ。
自分の首を自分で絞めてるだけだぞ。

197 :X0dE5i8A:04/10/07 02:32:59 ID:epA/xD5W.net
おっ スレ立てチンカス野郎まだ他スレに書き込んでんな

>195 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/10/06 22:21:43 ID:B5+4NbNa
>知らねえのかよw
>
>196 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/10/06 22:42:52 ID:B5+4NbNa
>X0dE5i8Aに忠告しておく。
>熱くなるのは構わんが、荒らし行為はやめとけ。
>自分の首を自分で絞めてるだけ

あほか 先に俺様の忠告を聞いてから物言えつーの (w

198 :不明なデバイスさん:04/10/07 10:18:40 ID:HqqgbqdC.net
忠告ってどこにあるんだ?

199 :不明なデバイスさん:04/10/22 19:47:49 ID:qypIOGHl.net
>>197
クズが迷惑を掛けたようで申し訳ない
そのクズの詳細については

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097053940/227-

を見てもらえると、クズのやろうとしていたお花畑建設計画が見えてくる
また真の異常者に理屈は通じないことも見て取れる・・・って当たり前か


200 :不明なデバイスさん:04/11/07 00:53:06 ID:JufSRZTm.net
タワラage

201 :不明なデバイスさん:04/11/07 02:51:25 ID:ZrRJu0ro.net
>>199
自演乙

202 :不明なデバイスさん:04/11/07 03:48:41 ID:r4Wi6rhb.net
RTX1000x2台でVRRPすればいいんじゃないの?
ああ、でも回線2本要るか。

参考
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/vrrp/vrrp.html

203 :不明なデバイスさん:04/11/07 03:51:33 ID:dd+xs0Eu.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082463199/l50

204 :不明なデバイスさん:04/11/07 11:53:50 ID:5GS5WBVg.net
そんなルータありません。
GSRですら落ちるのに・・・


205 :不明なデバイスさん:04/11/07 11:54:58 ID:5GS5WBVg.net
このあたりは駄目なの?
LINKSYS BEFSR41C-JP/-JP V2


206 :不明なデバイスさん:04/11/07 12:50:42 ID:hV+nE/Qv.net
>>205

FirmのVerによる。J-COMだとVer1.5だと比較的安定してるかな。
まあDHCPCが更新に失敗するだけで、ハードウェアがフリーズするとか
そんなのではないけれども。あと、熱には弱いな。置き方工夫汁!

207 :不明なデバイスさん:04/11/11 22:00:33 ID:Q5mMCa0q.net
WR7600H
一度も落ちたこと無いし、安定稼動してる
お勧め

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200