2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●絶対オチない当たり前のルータ●

1 :不明なデバイスさん:02/10/29 19:07 ID:rCmasa11.net
オチないなんて当たり前
信頼性、安全性の高いルータについて
語ってください。



2 : ◆jadeDaMePo :02/10/29 19:10 ID:4bbxlP2a.net
絶対は無い

3 :不明なデバイスさん:02/10/29 19:13 ID:yjSOoYxD.net
Linuxで頑張れ!

4 :不明なデバイスさん:02/10/29 19:50 ID:8uLSFcHV.net
今まで使ったので信頼性高かったのは
LINKSYS BEFSR11/41
Zyxel prestige314(NETGEAR RT314)

しかしどちらもスループットは6Mbpsくらい

5 :不明なデバイスさん:02/10/29 20:12 ID:liWT62/J.net
>>4
リンクシスはスループット最低でも7Mbps程度有るよ(メーカー公称値8M)
フレッツスクエアの測定で6.9Mの数字が出た
ADSL8Mなら使えるけどそれ以上になると辛い

6 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:03 ID:dwvPdIML.net
>>4
手元にZyWall10が余ってるんだが、こいつも1年ぐらい連続稼動させて
問題なかった。ブリッジの下に置いてあったからPPPoEじゃないけど。
スループットとサポートが問題なんだよな(w

BRL-01を一年半ぐらいほっぽらかして稼動させてるけど、これもトラブル
フリーだ。

こんな情報で満足いただけますか?>1

7 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:43 ID:oy78Qxkn.net
安くて(・∀・)イイ! ルータは何よ?

8 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:48 ID:RplSyJTU.net
>>7
逝ってよし。
漏れと一緒に逝こう。

9 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:49 ID:EdUqoo5D.net
>>7
ADSL=リンクシスBEFSR41.11.31
FTTH=BR1500H

10 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:49 ID:oy78Qxkn.net
メーカはどこがオススメなんでしょうか?

11 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:50 ID:RplSyJTU.net
>>10
そんなこと聞くなら糞メノレコでも使ってろ

12 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:55 ID:oy78Qxkn.net
>>11
なにがいいたいの?あなたは?

13 :不明なデバイスさん:02/10/29 21:56 ID:oy78Qxkn.net
ちなみに今のところ、
コレガorエレコムを検討してるんですけど、
決め手がないもんで聞きに来たんですけど。

14 :不明なデバイスさん:02/10/29 22:17 ID:OFUp/80M.net
オチないルータ=機能のないルータ
これ定説

15 :不明なデバイスさん:02/10/29 22:18 ID:P9lie6tY.net
3が正解だと思う

16 :不明なデバイスさん:02/10/30 09:39 ID:DwZhq8oo.net


   注意 : このスレももう氏んでいる(ひでぶっ

   次スレはここ
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031387664/l50


17 :不明なデバイスさん:02/10/30 12:15 ID:OqeVJcQK.net

| 俺のポートにジャック・イン!

   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧
       <Д´〃 >
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノ''''ヽ__)

18 :不明なデバイスさん:02/10/30 12:35 ID:wK+5TFun.net
YAMAHAということで。

19 :不明なデバイスさん:02/10/30 12:39 ID:riEKcNiF.net
>>13
その2社は、OEMばっかりのはずではなかったかなと
小1時間

20 :不明なデバイスさん:02/10/30 12:57 ID:9RdcyjYb.net
>>14
当たってる。OPT90落ちないけど機能が貧弱。

21 :不明なデバイスさん:02/10/30 13:27 ID:OqeVJcQK.net
目を見張るばかりのカタログスペック。
でもバグバグでルータの基本的な機能さえ満足に
使えず、ってのが現実なわけで・・・

22 :不明なデバイスさん:02/10/30 13:34 ID:agVbzHHQ.net
opt90 今の所落ちてない

23 :不明なデバイスさん:02/10/30 13:36 ID:E4YA15fB.net
BR1500H:ほとんど落ちないけど、どんなものかなってWinnyを2台のPCで動かしてみたら落ちた
OPT90:全く落ちる気配はないけどUPnPに対応してない

24 :不明なデバイスさん:02/10/30 16:12 ID:kGNwuOdo.net
UPnPに対応してないと何か問題でも?

25 :不明なデバイスさん:02/10/30 16:18 ID:OqeVJcQK.net
>>24
UPnPに対応してないとUPnPが使えないと思われ・・・



ま、unnumberedにすりゃ無問題だがな。

26 :不明なデバイスさん:02/10/30 19:01 ID:R5yQbJcr.net
オチないルータ=ヘビーユーザが見向きもしないルータ
これ定説


27 :不明なデバイスさん:02/10/30 21:27 ID:4PSuX9sW.net
ヘビーユーザーってプロバイダ屋さんとか
サーバ屋さんのことですか?

落ちても良いの???

28 :不明なデバイスさん:02/10/30 21:33 ID:lnLpbEEZ.net
>>27
まあまあ、許してあげようよ。
何しろ >>26 は、よく判りもしないで書き込んでる超場違いユーザーの内の一人なので。

29 :不明なデバイスさん:02/10/30 22:14 ID:jNLxgt+p.net
まあ、ブロバイダやレンタルサーバーとかのプロユースで、ここに名があがるような安物は使われんだろうな。

30 :不明なデバイスさん:02/10/30 22:17 ID:M4jAh8Bx.net
Linuxは使われていない。と
安いからな。

31 :不明なデバイスさん:02/10/30 22:52 ID:lHHKVoqp.net
業務用のLinuxルータは10万じゃかえんが。
何が言いたいの?
いきなりOS名だされてモナー。
製品名で言ってくれ。
東陽テクニカのどれだとかさ。

32 :不明なデバイスさん:02/10/30 23:42 ID:pH0Qbsmo.net
>>31
10万あればLinux余裕じゃん。

33 :不明なデバイスさん:02/10/31 01:31 ID:kbyyVLel.net
Linuxだったら絶対に落ちない、つー訳でもねーだろ、
ちゃんと「業務用」って書いてあるじゃねーか、よく見ろよ、
1000Base-Fxぐらい付いてるヤシのことを言ってるんじゃねーのか?

34 :不明なデバイスさん:02/10/31 03:16 ID:32Ck62fU.net
>>29
そんな判りきったこと書かんでくれ。
ルータの世界は昔からデファクトスタンダードがCiscoなんだからさ。

35 :不明なデバイスさん:02/10/31 07:09 ID:y09XxwQ1.net
>>all
そんなに心配なら一日一回リブートさせればいいんじゃない?

36 :不明なデバイスさん:02/10/31 08:57 ID:d7BbwU8l.net
>>33
Linux使ったこと無いんだね。
「業務用」なんて言葉、全然意味無いんだけど・・・(藁

37 :不明なデバイスさん:02/10/31 12:07 ID:a6w0y2AI.net
用途、目的、予想されるトラフィック、目標についてユーザー自身ハッキリしてれば、
おのずと選択肢が見つかる筈で、人の選択にケチつけても何のメリットもない。
できればもう少し前向きなレスキボーヌ。
いわゆる市販ルータでも、Linuxでもどうでもいいような気がするがどうよ? >ALL

人が作ってるんで「絶対」は当然ナイよね。
所詮は『特定の個体、特定の状況、使い方で落ちにくい』でしょ?(w

で、量販店で買える程度のいわゆる「ブロードバンドルーター」で、
ポート毎に細かく制限設定可能で
しかもあなたの使用状況で落ちにくくて、
使ってみて満足なのってどれ?
オススメポイント等もレポートキボン。

38 :不明なデバイスさん:02/10/31 14:34 ID:zNV5spUR.net
>>36
このバカは激安PCにLinuxインストールして使うとか考えてるんですか?
誰もそんな話はしてねぇよ。

39 :不明なデバイスさん:02/10/31 16:13 ID:NXuzTY8q.net
PCルーター(UNIX/Linux/FreeBSD)のメリットはあるけど、落ちないとはまた別の話で・・・

・落ちないハード+軽量で堅牢なOSの筆頭のUNIX

だから、落ちにくいのであって ハードが脆弱なら当然OSに関係なく落ちやすくなるだろうね。

んで、ハード限界(スループットや接続数)を超えたときにのハードの動きは
1.落ちる
2.遅くする
で、2の処理は非常に高価で難しいので、1の処理で逃げる。

だから、結果として安物(家庭用)ルーターは

・落ちない=あり余る高スペック(利用環境では限界に届かない)

という、実もふたもない結果となるわけです。
つまり、FTTH用と呼ばれているルーターをADSLで使う分にはよっぽどへっぽこ
(NEC/NTT/メルコの三大粗悪メーカー)でもないかぎり問題ないし、FTTH 100Mbps
ユーザーの要求を満たすルーターは1台も販売されていないのが今の現状

まぁ庶民購入できて落ちにくいルーターの代表格は Yamaha で、センチュリー XR-300
(350/360はダメ)やZyWallとかもがんばってる。

アライドやリンクシスも昔はよかったが、最近は低価格のためか品質も耐性も一時期
より落ちていると思う。

MD(OPT)、PCI,、コレガは 安定とは無縁で、評判のいいOPT90も鯖を運営すると不安
定で全く使い物にならない。(Opennap鯖千人収容とか)

40 :不明なデバイスさん:02/10/31 16:51 ID:fUeUV98x.net
>1の話にオチがない

41 :不明なデバイスさん:02/10/31 16:59 ID:w90v7We6.net
安定した場所に置いてください。それだけのことです。

42 :不明なデバイスさん:02/10/31 17:10 ID:3Mrj6ras.net
Nokiaのも落ちないぞ100マソ以上したが。
多分場違いなんだろうな(藁


43 :不明なデバイスさん:02/10/31 17:20 ID:gwx8zQW+.net
ヤマハのRTXはどうでしょう?

44 :不明なデバイスさん:02/10/31 17:49 ID:NXuzTY8q.net
>>43 落ちないけど、PPPoEが最大 15Mbps 程度で頭打ちなので
FTTH100Mbpsユーザーは不満だらけだと思う。

ファームは V7.00.04 でまだαに毛の生えた程度なので、年内に
V7.01.XX になったらそのあたりから買いなのかもしれない

環境

45 :不明なデバイスさん:02/10/31 17:52 ID:NXuzTY8q.net
↑すまそ

環境:東京渋谷 Bフレッツ ベーシック ISP:IIJ
フレッツスクウェアで 78Mbps 直結で DL 47Mbps/UP 39Mbps (ラディッシュ)
RTX-1000 経由(フィルター無し DHCP無し VPNトンネル無効)
同じくラディッシュで

46 :不明なデバイスさん:02/10/31 17:52 ID:NXuzTY8q.net
DL 15.4Mbps / UL 8.7Mbps が最大

47 :不明なデバイスさん:02/10/31 18:47 ID:5qkapYgX.net
>>39
お前馬鹿か?
今時OpenNAPかよ
普通のHTTP鯖なら全く問題ないけどな

48 :不明なデバイスさん:02/10/31 18:50 ID:tE6Y8CH6.net
>>47
512セッションって書いてあるのに千人収容の時点で馬鹿確信犯だから放っておけ

だいたい書いてる事めちゃくちゃじゃん、そういう奴なんだよ

49 :不明なデバイスさん:02/10/31 18:51 ID:LD6VD2Z2.net
社員キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

光になったらOpenNAPで鯖立てないで何するの?

光でMXとかWinnyやってない香具師は皆無なんだけど

まあ貧乏ADSL厨にはわからんな、この楽しさ

50 :不明なデバイスさん:02/10/31 18:54 ID:6PqLVk7V.net
>>39=>>49
こいつ痛すぎ。
死ねよ、犯罪者。

51 : :02/10/31 19:16 ID:OY6KLbwp.net
BR1500H (゚д゚)ウマー

52 :不明なデバイスさん:02/10/31 21:46 ID:HLiBRkPB.net
(゚д゚)ウマー


53 :不明なデバイスさん:02/10/31 21:51 ID:nAtzlmb0.net
BR1500Hマンセー

54 :不明なデバイスさん:02/10/31 22:01 ID:4hCR0GDF.net
こいつ AD厨w −>50

55 :不明なデバイスさん:02/10/31 22:38 ID:Q8vuMClm.net
ファーム7.30のBR1500Hはなかなかいいかも

56 :不明なデバイスさん:02/10/31 22:42 ID:3ajsfHn4.net
 おまーりさん、光ユーザー中心に内偵すると
いいんだって。そんなに数も多くないから、楽勝。
押収物もタイリョー

 光ユーザー(゚д゚)マズー

57 :不明なデバイスさん:02/11/03 01:26 ID:cvPfN0L4.net
>>49
私、光で固定ipでipv4/ipv6デュアルでYAMAHAで
鯖立てですがそんな厨な事してません。
なさけないこと言わんでくださいまし。


58 :不明なデバイスさん:02/11/05 21:49 ID:wLBZJzfM.net
>>57
で、落ちないですか?

59 :不明なデバイスさん:02/11/05 23:02 ID:W9rAEK5Y.net
落ちない使い方をすれ。
ネットゲームはしない。(DMZを作らない)
NATも使わない。
WindowsMessengerは当然、ICQとかもな。
Outlook系は使わない。HTMLメールは表示させない。
IEにパッチをきちんとあてる。
ウィルスチェッカをネットワーク上のすべてのPCにあてる。
WAN側ポートはすべて閉じる。
添付ファイルは開かない。
基本的にファイルダウンロードはしない。
ネットサーフィンは絶対しない。
ここまでやれ。
あ、あとLANもつかうな。まず完璧だ。(W

60 :不明なデバイスさん:02/11/05 23:06 ID:xVLefVpq.net
>>59
買う意味がない。

61 :57:02/11/05 23:42 ID:wyPCFaEy.net
>>58
2ヶ月前ファーム書き換えるために1回リブートして
それ以来連続稼動ですが何か。RTA55i。

62 :不明なデバイスさん:02/11/06 00:32 ID:u0GsG7eJ.net
>>60

そんなあなたにNetGenesis。
トグルスイッチをカチカチやればあなたも今日から理想の肉体に。


63 :不明なデバイスさん:02/11/11 15:41 ID:AEL63MM2.net
>>59
コレガHGはそれでも落ちますがどうしましょう?

64 :不明なデバイスさん:02/11/12 15:32 ID:dFxoF/JV.net
>>63
電源ケーブルしか刺してないのに落ちる、
ってゆー噂はホント?

65 :不明なデバイスさん:02/11/12 23:57 ID:Bojgvfg/.net
シスコのルータ買え。

66 :不明なデバイスさん:02/11/13 00:16 ID:QOvcbgVI.net
Linuxでルータが一番安定している。
基本的なiptablesを理解するの簡単です。
高卒の方でしたら勉強すれば一日で作れるでしょう。
ディストリビューションは最新の使えば、カーネルの再構築を
最小限で設定できます。

まぁ、努力をしない人がウダウダ言っている気がする。



67 :不明なデバイスさん:02/11/13 20:48 ID:MulQRVQn.net
図星・・・・(ワラ

68 :test:02/11/14 00:19 ID:P3ezBJWy.net
test

69 :不明なデバイスさん:02/11/19 15:06 ID:8Lvs9bsS.net
中古ノートにLinuxにLANカード2枚指してルータにしてたんですが、
オッソイんですよね〜...

PenIII 500MHzですが、iptablesでNATすると6〜7Mbpsが限界みたい。


70 :不明なデバイスさん:02/11/20 22:11 ID:wgShvKkb.net
>>69
PenU266MHzでiptablesでNATしてますが40Mbps以上出てますよ。
いらないサービスはずしましたか?

71 :不明なデバイスさん:02/11/20 22:33 ID:KW5Emjtp.net
>>69
NICが悪いのでは?Intelとか3comとかなら間違いはないはずですよ

72 :不明なデバイスさん:02/11/20 22:38 ID:KW5Emjtp.net
ていうかPenIII 500MHzのノートをルータにするのはもったいない

73 :不明なデバイスさん:02/11/21 02:35 ID:O+SjmAF3.net
Opt50が落ちる。
PBR005がおちない。
Opt90 を買うのを躊躇している。

あの激しく糞な設定アプリもうっとおしいんだよね > マイクロ総研

74 :57:02/11/21 12:22 ID:P2LwpQwH.net
>69
cardbus使ってる?
使ってないんなら、バスの仕様でスピード出ない。
100BaseT対応カードでも、一応100Baseでリンクするだけ。

75 :不明なデバイスさん:02/11/21 18:54 ID:zQfnXQY1.net
>>73
OPT90はWeb設定だよ

76 :不明なデバイスさん:02/12/02 09:32 ID:EUixnPG6.net
YAHAMAのRTA54iで、Winny転がしてる人いない?
ルータがバシバシ落ちるんだけど。。。

77 :不明なデバイスさん:02/12/02 18:00 ID:OVnWPuo/.net
>>76
MXもだめだった。ほかのルータに品

78 :不明なデバイスさん:02/12/02 21:36 ID:EUixnPG6.net
>>77
ありがとう。買い替えも検討してみます。
でも何処のが良いかってイマイチ分からなくて・・・
実際Winnyは殆どしないのだけど、出来ないと何か悔しいので。。。

79 :不明なデバイスさん:02/12/12 23:05 ID:Z3uqTL5P.net
ハード板はモバイル板の植民地になりますた!文句あるならリヌザウスレに来い!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/l50


80 :不明なデバイスさん:02/12/22 04:54 ID:nzuOAucx.net
保全age

81 :つーか:02/12/22 05:41 ID:gU2s0O48.net
絶対なんてあり得ないから冗長化しる!

82 :不明なデバイスさん:02/12/22 09:01 ID:uku0AZdK.net

新製品のBA8000 Proは、Winnyやってて落ちた人がまだいないよ。
みんな連続稼動してるそうな。

MXは少数だけど、まだ落ちた人はいないみたい。


83 :不明なデバイスさん:02/12/22 14:44 ID:gbfM+Ype.net
>>82
一ヶ月連続稼働させた人もいない罠。
新製品は、当分は設定いじったりでホントの意味での連続稼働は
できないと思われ。

84 :プラネ糞初心者:02/12/22 15:03 ID:TIX88Nf7.net
プラネ糞BRL−04EX使って4ヶ月。連続稼動してるが、落ちるとか
不安定とか一切ないよ。こんな糞ルータでも使えるのだから、これ以上の
ものならなんでもいけるんじゃないの? 

で、>>1がチョー本気ならシスコのルータいけばいいよ。終了だなこのスレ。

85 :不明なデバイスさん:02/12/22 18:09 ID:LM3IS9z0.net
超安ルータでwarez数万分割、同時50コネクションダウンロードとかやって
落ちなかったのはZyXELだけだったな...
プラネクスのルータなど5分もせずに落ちた

総レス数 1000
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200