2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークに関する疑問・質問 Part42

807 :名無し:2023/10/28(土) 15:45:13.86 ID:???.net
家に例えるのは難しいけど
ループバックアドレスは「自宅」といった表現
ホストアドレスは「東京都〜区〜町〜丁目〜番地」といった表現

でループバックIFはまぁ自宅内に繋がる扉
で普通のIFが玄関の解釈で合ってる

ループバックIFが特殊なだけで普通のIFなら何個有ろうがその分玄関が増えるだけの話

808 :799:2023/10/28(土) 16:21:22.40 ID:???.net
>>807
分かりました
何度か答えて頂き、ありがとうございます

809 ::2023/10/28(土) 18:08:28.81 ID:???.net
>>801
以前からAndroidのSMB接続は問題があると聞いたことがある。SMBの実装がOSのAPI?を使ってるのか、アプリの独自実装なのかは知らない。自分はファイラーは3個入れて使い分けてる。Solidは余りいい評価は聞かないので他ファイラーをお勧めする。

810 :785:2023/10/28(土) 20:37:55.95 ID:???.net
>>809
ありがとうございます
先ず>>801の速度については5MB/sの誤りでした
Androidを再起動したところ最高90Mbpsまで出ました
※相変わらず移動が失敗しますが…
他のファイラーアプリを試してみます
結果スレチとなってしまい申し訳ありませんでした

811 :785:2023/10/28(土) 20:38:05.36 ID:???.net
>>809
ありがとうございます
先ず>>801の速度については5MB/sの誤りでした
Androidを再起動したところ最高90Mbpsまで出ました
※相変わらず移動が失敗しますが…
他のファイラーアプリを試してみます
結果スレチとなってしまい申し訳ありませんでした

812 :名無し:2023/10/31(火) 16:25:41.89 ID:???.net
よく2段階認証を勝手に突破されたとか聞きますが、ああいうのってどうやって突破してるんですか?
スマホに何か仕込まれてるんですか?
あるいは通信業者側のセキュリティの問題ですか?

813 :のーねーむ:2023/10/31(火) 16:43:31.72 ID:???.net
そんなによく聞くか?

以下のケースはどっかで見たな
フィッシングサイトにユーザーがID/PASSを入力
この内容を第三者(不正なスクリプト)が正規のサイトに転記する
正規のサイトは二要素認証コードを要求する
フィッシングサイトから二要素認証コードを要求されるため、ユーザーが入力する
フィッシングサイトから入手した認証コードを正規のサイトに転記する
二要素認証をクリアして不正にログインできる

814 ::2023/10/31(火) 18:14:12.70 ID:???.net
まぁハッキングの基本はヒューマンハッキングだからな

815 ::2023/10/31(火) 19:58:21.07 ID:???.net
>>813
未だにこのタイプ>>813の二段階承認やっているところあるけど
小さい画面のスマホでユーザーに入力させる作業をさせるとかヤバすぎだよな

生体認証に移行しても新たなハッキング方法で突破してくるんだろうけどさ

816 :のーねーむ:2023/10/31(火) 20:28:43.82 ID:???.net
>>815
俺は生成アプリとかメールからコピペするから気にならんなぁ
SMSで送ってくるやつも、気を配ってるやつなら自動で読んでくれるし

生体認証が確かに一番楽だね
指紋は本人が寝てる間に突破されるって物理的な脆弱性があるけど

817 :名無し:2023/11/01(水) 01:58:25.68 ID:???.net
コップから指紋を採取して自分の手にゲルみたいなのを貼り付けて指紋認証突破してたりするよね
ルパンとかさ

818 :suomynona:2023/11/04(土) 18:23:36.12 ID:F40p892g.net
ドメインの有効期限はまだ先なのに売りに出されてるのって普通ですか?
who.is調べたらこんな感じ

Expires On2024-09-**
Registered On2015-09-**
Updated On2023-10-**

819 :...:2023/11/05(日) 12:01:20.57 ID:???.net
普通です〜有効期限内でないと売れないでしょ

820 :...:2023/11/05(日) 12:01:33.71 ID:???.net
普通です〜有効期限内でないと売れないでしょ

821 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/06(月) 16:12:16.33 ID:???.net

パークドメイン

822 :t:2023/11/07(火) 18:05:26.23 ID:???.net
個人の追跡および回復システム
google.com/patents/US5629678
※この機能は必須で対象者の距離と電磁波【壁をとをしたときに低周波と高周波では速度が違う】が対象者に到達するために使用
距離については量子コンピューター【悪魔の照明&ラプラスの悪魔】との組み合わせでいかようにも
下記の接触型機器を使用するために必要
超低周波音を局所的に発生させる方法
google.com/patents/US3612211
※上記は全ての電磁波攻撃の基本ですのですべてに応用可
全てを解き明かし者威力さえあれば良いので周波数関係ないですけれど?地球も壊せますがいかがしますか?
過去に自分の意識のみ転送すれば過去に自分が存在
量子もつれを使い「未来の観測で過去を変える」タイムトラベルのシミュレーションに成功!
nazology.net/archives/136596
★過去に物を転送するも破壊するも自由自在
神のお告げ
@二度と会わない
Aお前たちで事後処理しろ
Bホワイトリストとブラックリストは完成
電磁波兵器の特許情報→Google検索
※人間以外にも神の声兵器使用可

823 :6:2023/11/07(火) 18:07:14.01 ID:???.net
話しかけるだけではなく身体壊せますけれど?
いつでも体外衝撃波治療してあげますと話しています
あくまで24時間の医療です!破壊ではない!
あ!地球の治療をしないといけませんのでただいま準備中です!
暴れないでくださいね♡手が滑って宇宙を壊してしまうかもしれません♪
宇宙の源の電磁波に干渉して宇宙の運動停止
永遠にすぬことのできない原義つのっ恐怖を一生味わうがよろしい!
死んではまた甦る呪いをな!
地球に甦るとは話していませんからね♡
※咎人【悪霊】と邪神【悪魔】は地獄【コロシアム】封印です!
◆聖なる天使【使徒」は一度の罪で堕天使認定
各天皇=各天子様
声が空中でハモル原理【干渉波=共鳴ポイント】
特定の場所と電磁波攻撃されている時に特定音【周波数】を出したときに別の音に変化する

ネズミも空想の世界を旅
karapaia.com/archives/52326965.html
観葉植物に自ら身を守らせる
gigazine.net/news/20221007-plant-machete/
※人間以外にも神の声兵器使用可

824 :1:2023/11/11(土) 08:13:43.09 ID:???.net
水力発電です
もしくは通電気できる場所があってそこに少し隙間があり
電磁波すべて振動しているので接触するくらい強制的振動でお誤作動
光も振動しているので下記が可能
光照射により、記憶が発生したシナプスのみ消去する技術を開発
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/02/news008.html


ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
裁判と共鳴との記載あり
共鳴は空中で声がハモル原理のインゲンへの干渉波の意味

脳以外でもよい

心臓が脳に「失神」の命令を出していた!信号を送る神経回路を特定
ttps://nazology.net/archives/138214
※被害者のいる場所によっては殺害でいるのとてんかん発作など引き起こせる

腸には迷走神経という太くて大きな神経が埋め込まれていますが、その繊維の90%までが腸から脳へと情報を運んでいることが明らかになってきました。

全ての神経が脳にアクセスでできる経路がありそうです

825 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/15(水) 02:07:10.79 ID:???.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

826 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/15(水) 02:30:58.13 ID:???.net
>>825
ポイント増加速度すげえな

827 :名無し:2023/11/20(月) 15:19:08.51 ID:???.net
アイ・オー・データ無線LANルーター WN-DAX3600QR というのに無線LANルーターを変えてから、
スマホを家でWi-Fiでつなぐ時に、X(旧Twitter)の公式アプリで画像や動画が出ない不具合が頻発します

無線LANルーターの仕様:https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dax3600qr/spec.htm

公式アプリは最近数年ぶりに再インストールしたんですけどね……
ちなみに他のSNS(Threads、Facebook、mixi)及び5ちゃんねるの公式アプリは一切そんな事はありません

↓を参考にMACアドレスを固定にしてみたのですが、駄目でした
https://sumahodigest.com/?p=1091

Wi-Fiには2Gという回線と5Gという回線が表示されており、ルーターと違うフロアのよほど遠いとこでないと5Gが選ばれます
画像や動画が表示されない時、Wi-Fiを5Gだったのを2Gにしたり逆にすると治ることも多いです。最悪モバイルネットワークです
公式アプリの不具合なんですかね……にしてはググっても同じような人がいなくて

828 :820:2023/11/20(月) 15:21:46.20 ID:???.net
ちなみにスマホ以外ですが、1階にルーターがあり2階に私の部屋があり、
PCやSwitchは5Gで繋がっています。PCではYouTubeもあまり不具合はないです(たまに不具合がある時は他のリスナーも不具合が出ています)
Switchでは対戦格闘ゲームの対戦が9割以上の時間、スムーズに繋がっています。数日に1回くらいガクンと動きが落ちることはありますが

829 ::2023/11/20(月) 16:36:29.75 ID:???.net
無線ルータが原因という結論に至ったのはなぜ?
他のWi-Fiに繋げた場合は正常に動作するとかetc
単純にアプリケーション側、デバイス側の問題な気がするけど

仮にルータが原因だとするとオートチャネル切って干渉しないチャネルに固定して見たらどう

830 :名無しさん:2023/11/20(月) 16:45:00.13 ID:???.net
>>827
ルーターのフィルタリングに引っ掛かってるんじゃない?

831 :820:2023/11/20(月) 17:25:45.79 ID:???.net
チャネルとかフィルタリングとかを無効にしたら解消した気がします。ありがとうございます
ちなみに大元のルーターが確かNTTの光ルーターで、その隣にこの無線LANルーターを置いてるのですが、
接続形式はどれがいいのでしょうか?

IPアドレス自動取得 IPアドレス固定設定 PPPoE認証
IPv4 over IPv6(MAP-E) IPv4 over IPv6(DS-Lite) IPv4 over IPv6(IPIP) APモード

この7つあり、今はAPモードになっています

832 :名無しさん:2023/11/20(月) 17:52:12.95 ID:???.net
接続する機器が無線機器のみならAPモードのまま
有線LANも接続するならルーターモードで有線LANをWN-DAX3600QRに繋ぐ
NTTの方はブリッジされてるはずなので設定不要
ルーターモードにするとIPアドレスが192.168.0/24になりますので
固定IPを利用してる場合は注意が必要になります

833 :820:2023/11/20(月) 18:34:31.29 ID:???.net
>>832
ありがとうございます
有線は使っておらず、家のネットはこの無線LANルーターとモバイルネットワークだけなので、APモードのままにします
助かりました

834 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/20(月) 19:57:15.82 ID:/yCsWuyL.net
>>827
マルチキャスト変換を有効 → 無効に
MU-MIMO、OFDMAの有効 → 無効も試してみる
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax3600qr/index.html#p5_5__kihon2

835 :820:2023/11/20(月) 21:06:30.51 ID:???.net
>>834
すみません、せっかく良くなったので、これでも駄目になってきたらその方策を試させていただきます
コピーさせていただきます

836 :820:2023/11/21(火) 09:29:35.83 ID:???.net
また軽い動画が表示されない不具合が出ました
わかったのは、不具合が出ているのは全ポスト(旧・ツイート)を通知設定にしているVtuberの投稿でした
彼らの投稿を普通にタイムラインで表示する時点では問題ないようですが、通知でまとめられたのをタップして
特別なタイムライン?に表示させると画像や動画が表示されない不具合が出る事があります
>>834の方策をやってみたのですが、やっている途中で動画が表示されました
待てばいいだけかな?

837 :名無し:2023/11/21(火) 11:11:08.93 ID:???.net
特定アプリだけで問題が出てるのであればそのアプリの不具合では?

838 ::2023/11/21(火) 12:01:57.40 ID:???.net
最初からそう言ってるのにズレた回答してるやつのせいで質問者が余計なことしてるの草

839 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/21(火) 20:12:34.00 ID:???.net
通知でまとめられたの
特別なタイムライン?

構うだけムダ
他人に自分が何の操作をしたか伝えることすらできてない
言葉不如意なら画像動画貼れで放置がベター

840 :1:2023/11/22(水) 16:11:55.15 ID:???.net
ChatGPTの改良版「GPT-4 Turbo」発表。これまでとの違いは?
https://wired.jp/article/5-updates-gpt-4-turbo-openai-chatgpt-sam-altman/


テキストや画像から動画を生成するAI「Stable Video Diffusion」をStability AIが公開へ
http://gigazine.net/news/20231122-stable-video-diffusion/

人間らしい音声の合成を目指して感情の表現も可能なオープンソースの読み上げAI「StyleTTS 2」が登場
http://gigazine.net/news/20231122-style-tts-2/

841 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/22(水) 19:17:09.98 ID:???.net
>>825
情報サンキュー

842 :sage:2023/11/25(土) 16:57:09.11 ID:???.net
複数の部屋に有線LAN繋ぎたいのだが回線速度質問させてください
今AとBの2つの部屋に有線LANを通していて、AとBの間のCに今度有線LANが引きたい
AからBとCに有線LANを分岐させた時にBがほぼ使わなくなったとしても、A-C間の回線速度はそんな変わらない?
今後使うかもしれないが、Bに有線LANを引いたままで影響がないのか悩んでいる

843 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/25(土) 19:48:15.51 ID:???.net
Hubが出てこない当たりケーブル敷設した当人と思えないが
まさかクロスケーブルで繋いでるとか?

844 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/11/25(土) 19:53:12.67 ID:???.net
ともかくまったく気にする必要ない
ダムとかリピーターとかリングとか一般人どころか逸般人でも易々と(いまさら/特殊すぎて)手が出せないネットワーク構成じゃないなら

845 :名なしさん@いたづらはいやづら:2023/11/28(火) 07:34:16.08 ID:7lBs3pZS.net
スレ違いで すいません
別のスレで、この画像載せて削除されて載せて・・・・
のループ、いたちごっこになってます
この画像、問題ありですか?
https://i.imgur.com/eKq3uME.png
※現在は削除され、あぼーん表示で見れません

846 :名無しさん:2023/11/28(火) 18:28:12.22 ID:???.net
>>845
あなたはアップしている側?

847 :名なしさん@いたづらはいやづら:2023/11/28(火) 19:03:44.96 ID:XtiSQsIG.net
>>846
はい。見つけた時に画面保存して、削除されても削除されてもアップロードしてます
そもそも個人宅、自分ケータイなんでしょうかねぇ?

848 :名無しさん:2023/11/28(火) 19:15:21.41 ID:???.net
まぁ話の流れはわからんけど、個人情報はNGよ
ところで「自分ケータイ」って言葉あまり見ないけど、どういう意味?
「他人の個人携帯番号」なのか「自分の個人携帯番号」なのかどっちの意味で使っているのかしら?

849 :名無しさん:2023/11/28(火) 19:16:01.61 ID:???.net
「見つけた時」って書いているから、自分の番号ではないか

850 :名無し:2023/11/28(火) 22:19:39.88 ID:???.net
いやなんでこんなしょうもないスレチに答えてんの君
自演か?

851 :名無しさん:2023/12/01(金) 05:00:21.62 ID:???.net
ループバックアドレスを使用せずに
ホスト自身の適当なサービスにグローバルIPアドレスまたはドメイン名を指定して接続したときは
ホストの外にパケット流れますか?
ループバックで指定したときは外に流れない認識なのですが、グローバルIPアドレスまたはドメイン名の場合はどうなっちゃうのでしょう?

852 :sage:2023/12/01(金) 09:00:19.76 ID:???.net
外には流れないが、サービスにIPアドレスは付けられないしドメイン名は別の話なので、理解に問題あるかも

853 :sage:2023/12/01(金) 10:33:54.19 ID:???.net
>>852
ありがとう。説明不足でした。自身のIPアドレス:ポートです。
外に出ないのが分かってうれしい

854 :名無し:2023/12/01(金) 19:45:30.84 ID:???.net
>>851
接続構成がわからないけど、ONUに直接ホストを接続すれば外に繋がるかと思います。

855 :名無し:2023/12/01(金) 20:59:01.43 ID:???.net
>>854
自身のアドレス向けのパケットはNICから外には出ないよ
外に繋がる云々もそうだけど質問の意図を読み取れないなら余計な答えをしないように

856 :名無し:2023/12/03(日) 15:33:52.23 ID:???.net
>>855
指摘ありがとうございます。
自分自身のアドレス向けのって事ですね。

857 :sage:2023/12/05(火) 16:51:50.57 ID:???.net
すみません、どこで質問すればいいかわからないので、とりあえずこちらで質問します。適切なスレあれば誘導願います

下記の環境でpc間でファイル共有してるのですが、非常に遅い(5~7MB/秒)速度しか出ません。どうすれば速度が出せるようになりますか?おすすめの機器や設定など教えてください

PC1 <-> モバイルルーターFS030w <-> PC2
pc1はルーターの2.4GHzのapに接続しててリンク速度150Mbps、pc2は5GHzのapに接続しててリンク速度433Mbpsになってます

ルーター再起動しても、接続するapを5GHzとかにしても速度が満足に出ません
誰か助けて…

858 :名無しさん:2023/12/05(火) 18:02:14.71 ID:???.net
pc1,pc2共にモバイルルータでだいたいどれくらい速度出るの?
あくまでモバイルルータを介した共有が40~56Mbpsということに不満があるということでおけ?

859 :sage:2023/12/05(火) 18:45:28.66 ID:???.net
>>858
すみません、言葉足らずでしたでしょうか
おっしゃる通り、モバイルルーターを介したローカルでのWindowsのファイル共有で速度が満足に出なくて困ってます

ファイル共有はネットワークから¥¥パソコン名¥共有フォルダ名¥ファイル名でアクセスしてるのですが、上り下りともに10MB/秒も出ない状況でGB単位のファイルのやり取りに時間がかかるので困る状況が多いです

860 :名無しさん:2023/12/05(火) 19:02:47.80 ID:???.net
>>859
モバイルルータが性能的にボトルネックになっているとは考えられない?
型番で検索して同じような悩みが抱えている人がいないか検索してみたらどうかな
なんなら直接アドホックで繋いで速度出るか切り分けするか

861 :...:2023/12/05(火) 19:25:14.47 ID:???.net
いや〜WiFiはリンク速度の半分も出れば早い方なので、その構成なら56Mbpsが限度でしょ

862 :名無しさん:2023/12/05(火) 19:29:55.40 ID:???.net
150MB/sでりゅと思ってたってオチか
つぎの患者どうぞ

863 :名無しさん:2023/12/05(火) 19:33:30.61 ID:???.net
はー、そんなオチか

864 :sage:2023/12/05(火) 23:53:30.89 ID:???.net
>>861
つまりそれは機器の限界ってことですかね?
ルーターを高性能のものに買い替えたら少しは早くなるんかな
最悪の場合は無線を諦めて有線で直結するしかないのか

865 :名無しさん:2023/12/06(水) 03:03:08.95 ID:???.net
>>864
その通り、モバイルルータはそういう使い方が想定されていないからその速度でも十分だと認識せよ

866 :1:2023/12/06(水) 07:39:07.03 ID:???.net
【AI】Google DeepMindが「AIは人間と同じように社会学習でスキルを獲得できる」こと
を実証したと主張 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1701778933/l50

867 :てけすと:2023/12/07(木) 12:04:21.04 ID:???.net
パソコンが3台あって3台とも2.5GLANポートがあり、2.5Gスイッチングハブで共有状態にしてるのですが、
3台のうちの1台にLANポートが2つ(1Gと2.5G)あります。

&#9679;1Gの線はインターネット接続のみに使用
&#9679;2.5Gの方はパソコン間でのファイルのやり取りのみに使用みたいに分けて使うことって出来ますか?

接続のイメージとしてはこんな感じです。
https://i.imgur.com/zsQBbCS.jpg

今はまだ上の画像みたいな接続はしてなくて、
画像のやり方で分ける事ができるのかどうかもわからないので、
もしできるのであれば設定方法を教えて欲しいです。

nuro光で2GコースなのにONUルーターのポートが1Gbps x3ポートなので、
せめて2台はフルに帯域を使いたいです

868 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/07(木) 12:06:35.13 ID:???.net
>>867
2.5GのLANアダプターの「デフォルトゲートウェイ」設定を消すだけ

869 :てけすと:2023/12/07(木) 13:00:54.71 ID:???.net
>>868

ありがとうございます。
2.5LANのIPV4のデフォルトゲートウェイを空欄にしましたら、
https://i.imgur.com/DkUIffQ.jpg

1G無効2.5有効にするとインターネットつながらず、ファイルの送受信は高速で可能
1G有効2.5無効だとインターネットつながり、ファイルの送受信は低速で可能

両方有効だとファイルの送受信は高速にやり取り可能、
ですが気になることがあって、両方のアダプタの(状態)を表示させながら、
インターネットのページを次々開いてると、両方ともで受信のデータが増えていきます。

もしかしてIPV6の方でも設定しないとだめでしょうか?IPV6の方はよくわからないのでさわったことないです。
すみませんがもし設定不足なとこなどあれば教えていただきたいです。

870 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/07(木) 13:11:54.67 ID:???.net
>>869
1Gと2.5Gの両方を有効にしたままでOK

871 :てけすと:2023/12/08(金) 08:52:32.99 ID:???.net
>>870

今まで、共有フォルダを表示させる時、「\\パソコンの名前」のショートカットをクリックしてましたが、

お互いの2.5GLANポートのIPアドレスの「\\192.168.1.X」みたいなショートカットを作って、
2ポートパソコンの2.5Gの方のIPV6のチェックを外したらなんとか行けました。
ありがとうございます。

872 ::2023/12/09(土) 15:09:26.79 ID:???.net
NTTから払い出されたipv6アドレスにネームを登録して、NGN網内折り返しを構築しています。
(ヤマハルーターでネームを指定してトンネルインタフェースを構築)

この状態でIPoEの開通を申し込むとNGNから払い出されるv6アドレスがISPのものに変更になって、
ネームの紐づけが外れ、網内折り返しが断になるという理解でよろしいでしょうか。

873 :名無し:2023/12/09(土) 21:06:12.65 ID:???.net
IPoEなら使用するインタフェースはLAN2では
ISPから払いだされるプレフィックスが設定されるのはLAN2に対してで
NGN網内拠点間VPN通信はTunnelインタフェースをそのまま利用するので断にはならないと思うけど

874 ::2023/12/10(日) 17:32:54.43 ID:???.net
情報不足で失礼しました。
返信ありがとうございます。
ルーター限定の設定で恐縮ですが、以下のようにipsecのローカルアドレスをlan2のプレフィックスに設定しています。

ipsec ike local address 1 ipv6 prefix ra-prefix@lan2::1 on lan2

なので、IPoE開通によってそもそもipsecのローカルアドレスが変更になるのでは?という確認でした。

875 :名無し:2023/12/10(日) 21:03:13.38 ID:???.net
その設定だと断になりそう
でもどうなるかはちゃんとNTTに聞いてみた方が良いと思う回線保守契約みたいなのでサポート窓口あると思うから

876 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/15(金) 22:44:37.21 ID:???.net
CISCOのL2スイッチだと、ループしてると
%SW_MATM-4-MACFLAP_NOTIF: MACアドレス in vlan 1 is flapping between port Gi0/5 and port Gi0/4

みたいなログでますよね
MACアドレス部分がVLAN(SVI)のMACアドレスなんですが、これはどういうことなんでしょうか。
PCのMACアドレスなら、犯人(おおまかなループしてる場所端末)わかると思うんですが
Gi0/5と port Gi0/4に結線されてるHUB確認したが、ループ結線はしてなかった...
わかる人助けてほしい。てかどう切り分けるべきか...

877 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/15(金) 23:45:36.58 ID:???.net
解決済み: ループを原因としないMACアドレス フラッピングの可能性について - Cisco Community
https://community.cisco.com/t5/lan-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%92%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84mac%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/3081712
ネットワークループの発生時に原因個所を特定する方法 | IT情報サイト ”ITアベイラボ”
https://shinmeisha.co.jp/newsroom/2020/05/19/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E5%80%8B%E6%89%80%E3%82%92%E7%89%B9/
MACアドレスフラップ通知エラーのトラブルシューティング - Cisco
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ip/syslog/221140-troubleshoot-mac-address-flap-notificati.html
【MACアドレス重複・競合】の原因と影響、調査方法、IPv6 Link-Localアドレスとの関係 | SEの道標
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ethernet/mac-dup/
L2ループによるネットワークダウン(発生メカニズムの説明)
https://infrastructure-engineer.com/l2-loop-001/

878 :名無し:2023/12/15(金) 23:54:02.31 ID:L2ExZPbt.net
質問させて下さい。10GBASE-Tは発熱が大きいので5GBASE-Tを使いたいのですが、5G対応10G非対応のNICはあるけどハブは見当たらないので、PC-HUB-HUB-PCの環境だとHUB間は10Gでリンクしてしまいます。上限を5Gに落とす方法はありますか?速度固定できるマネージドハブとか売ってますかね?

879 :名前:2023/12/16(土) 06:42:14.32 ID:???.net
お力を貸してください

【環境】
ルーターA:NetGenesis SuperOPT100E
ルーターB:BUFFALO BBR-4HG

ルーターAにぶら下がっている機器
windows10
ラズパイ

ルーターBにぶら下がっている機器
windows10

【現象】
ルーターAにぶら下がっている機器からPINGが通らない
ルーターBにぶら下がっている機器かはPINGが通る

【聞きたいこと】
ルーティングの設定を適切に行い
ルーターAにぶら下がっている機器から、
ルーターBにぶら下がっている機器にPINGを通したい

画像にしました、見ていただけたら幸いです。
https://imgur.com/zKkjxrZ

880 :名無しさん:2023/12/16(土) 07:05:59.34 ID:???.net
>>879
二重ルーターやめてVLAN構築にしたら?

881 :名前:2023/12/16(土) 07:20:59.00 ID:???.net
>>880
暇だから勉強用にやってみたんです
簡単にできると思ったら、中々出来なくて、
悔しくて1週間ぐらい悩んでるから後に引けなくて

882 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/16(土) 07:27:10.48 ID:???.net
>>881
>PINGが通らない
スクリーンショット見せて

883 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/16(土) 07:32:57.75 ID:???.net
>>881
・ルータAとルータBのファイアウォール設定画面も見せて
・PCのデフォルトゲートウェイも書いて

884 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/16(土) 07:37:56.31 ID:???.net
>>879
原寸じゃないからさっぱり
でもたぶんどこかでICMP Rejectされてるだけでルーティングそのものは問題ないんじゃないかな
現状ですべての端末が外とアクセスできるんだよね?
ためしにICMP以外は?

885 :872:2023/12/16(土) 08:14:36.50 ID:???.net
>・ルータAとルータBのファイアウォール設定画面も見せて
ファイアウォール設定画面が見当たらなくて、すんません

>・PCのデフォルトゲートウェイも書いて
ルーターA傘下のwindows、ラズパイのデフォルトゲートウェイは「192.168.0.10」に設定しています
ルーターB傘下のwindowsのデフォルトゲートウェイは「192.168.11.1」に設定しています

>現状ですべての端末が外とアクセスできるんだよね?
>ためしにICMP以外は?

現状全ての端末からネットにアクセスできます。
ルーターA傘下のラズパイにsambaを入れてファイル共有をしているのですが
ルーターA傘下のwindowsからは正常にアクセスできます。
しかし、ルーターB傘下のwindowsからはアクセスできません。

>>PINGが通らない
>スクリーンショット見せて
https://imgur.com/qqlnLjB
見てください、お願いします。

886 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/16(土) 08:55:34.68 ID:???.net
>ファイアウォール設定画面が見当たらなくて、すんません
なんだ釣りか
レスして損したぜ

887 :sage:2023/12/16(土) 12:19:08.73 ID:???.net
>>879
BBR-4HGはNATルータなので、WAN→LANの通信はできないため192.168.11.2 へのPINGは不可です。 SambaへのアクセスはBBR-4HG が標準設定で「Microsoftネットワーク共有」を禁止で不可、マニュアル見てパケットフィルターの設定変更してみ

888 :通りすがりのナナシ:2023/12/16(土) 19:02:06.40 ID:???.net
[240b:10:ccc2:9600:*])
2400:2651:4820:e000:*])
素朴な疑問。5ch見てるとこういうIP見かけるんだけどこれは偽装?

889 :872:2023/12/16(土) 19:21:00.62 ID:???.net
>>887
ありがとう、諦めがつきました。

890 ::2023/12/16(土) 19:23:37.69 ID:???.net
IPV6なだけだろ

891 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/16(土) 19:44:58.03 ID:???.net
>>889
あきらめついちゃうんだ
そのモデルがどうか知らないけど>>887の理屈ならNAT機能を無効にすればいいだけに思えるけどね
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1556.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/02/04/123460093-img-01.jpg

892 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/16(土) 21:35:10.78 ID:???.net
句点使いは自演です

893 :名なしさん@いたづらはいやづら:2023/12/17(日) 08:26:58.72 ID:hzuCtWNM.net
前いた会社で事務だった時、ファイルサーバー(LANケーブルで繋がったHDD)の
人の名前のところ、こんな2文字と特殊記号で改ざんしてあって
「キャー、私のフォルダー使えない」
騒動あった
https://o.5ch.net/22650.png

894 :FJ:2023/12/18(月) 08:20:24.90 ID:???.net
>>891
見るからに安物っぽい画面

895 :888:2023/12/18(月) 08:33:40.72 ID:???.net
888    -

896 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/18(月) 09:58:25.70 ID:A2yoBNVU.net
>>893
Windows7スレから出てくるなよ鬱陶しい・・・(´・ω・`)

897 :FJ:2023/12/18(月) 14:04:08.55 ID:???.net
>>896
顔文字も同じくらい

898 :名なしさん@いたづらはいやづら:2023/12/19(火) 12:40:52.82 ID:efHbWCgC.net
>>894
安物?
2 Webで『リフェア情報が変です』と出て書けないから、開発者モードONにしてUSBケーブルつないでChMateインストールして書いてる
https://i.imgur.com/eEprqpV.png

899 :FJ:2023/12/19(火) 21:40:51.01 ID:???.net
>>898
安物仕様だろ
そうだとしても

900 :FJ:2023/12/19(火) 21:41:35.32 ID:???.net
>>898
つか、直せ

901 :名無しさん:2023/12/19(火) 21:59:40.21 ID:???.net
会社(中小)のWAN回線更改しようと思うんだけど、

フレッツ光ビジネスタイプ(1G) PPPoEで接続
フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ(1G) IPoEで接続

どっちがいいかな。ビジネスタイプだと光ファイバーが近所のNTT局まで専有なんだっけ?まあ、IPoEの設定やプロパイダへの申し込みめんどくさいから、前者にしたいんだがw
帯域保証回線を引けるような金はない

902 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/19(火) 22:02:29.22 ID:???.net
圧倒的に前者
by N東のSE

903 :名無しさん:2023/12/19(火) 22:05:41.10 ID:???.net
>>902
よければ理由ききたいです

904 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/19(火) 22:09:08.69 ID:???.net
>>903
分岐数が4分の1だから

905 :元TE:2023/12/19(火) 22:16:39.06 ID:???.net
Businessだからな違う
てかpppoe…

906 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/20(水) 08:41:30.47 ID:???.net
>>905
Business → ビジネスタイプ
pppoe → PPPoE
… → ・・・

907 :名なしさん@いたづらはいやづら:2023/12/20(水) 12:25:47.02 ID:NiaiXiBs.net
>>899
>>900
しかし上の黒い部分は4G
https://i.imgur.com/eEprqpV.png

908 :元TE:2023/12/20(水) 19:01:40.25 ID:???.net
>>906
変換をいちいち気にするのか
うpとかかいたら発狂しそうなタイプだな

909 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/20(水) 20:42:29.63 ID:???.net
>>908
お前バカっぽいな

910 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/20(水) 21:56:26.55 ID:???.net
>>901
予算や要求で決まらないの?
予算が限られていたらビジネス選択できないかもしれない
予算があってもほとんどネットを使わないなら余計な金出して契約してもしょうがない

911 :元TE:2023/12/21(木) 04:11:38.39 ID:???.net
>>909
嫌われるたいぷだ

912 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/21(木) 05:20:30.42 ID:???.net
TEって阿呆なの?

913 :2:2023/12/21(木) 07:40:32.50 ID:???.net
SSH接続への中間者攻撃を可能にするエクスプロイト「Terrapin Attack」が発見される
https://gigazine.net/news/20231220-terrapin-attack/

914 :ib:2023/12/21(木) 12:53:24.05 ID:???.net
粘着がしつこいね

915 :ib:2023/12/21(木) 13:08:04.97 ID:???.net
いたづらなんだろそいつ

916 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/21(木) 23:43:13.11 ID:???.net
DHCPの割り当て?リンクアップ?パソコンを起動してからネットが使えるようになるまで
に時間がかかるのですが、原因がわかりません

・PCのつながっている上位のスイッチ(CISCO)のSTP、RSTPはOFF
・サブネットは/24(広くしてるわけではない)

なんか考えられる原因や経験あったりしますでしょうか。
クライアント(PC)の何らかの設定の問題?
(まあ心当たりとしては、Windows7だった頃の方が早かった気がする。
PCをWindows10に移行してから遅くなった気がする)

917 :名無しさん:2023/12/22(金) 08:55:42.62 ID:???.net
初心者かよ…荒しは

918 :WIN:2023/12/23(土) 22:31:15.57 ID:/XjKs7I2.net
WINDOWS10のDEFENDERのせいとかじゃね
ロクなOSじゃないからなWIN10は

919 :23:2023/12/24(日) 08:30:28.37 ID:???.net
ボイス・トォ・スカルヨリ

賭け毛布 2枚
座布団を自分の背の高さ分の枚数

座布団を並べて毛布をその座布団に巻き付けてずれれないようにする
もう一枚の毛布は腰から下が冷え異様にな身体に舞いつける

上着はコートを着る
な眺めのマフラーを耳と花口が隠れるように巻き付ける
耳に巻きづらい
場合はニット帽を代用する
ズボンは風を通さないものやうちがもこもこしている者を着用する

水仕事や手での作業をしなあい場合でもかなリアたかい
災害があってもそのまま逃げれる服装にはなっている

食事や料理をするとみ暖房を活用

手のジェスチャーで空中に絵を描ける「Airdraw」、ウェブカメラだけで手の動きを認識し特別な機材は不要
https://gigazine.net/news/20231223-airdraw-drawing/
※こちらの性能が上がれば手袋をしたままpc操作は可能
自立型ロボットと併称すればもっと幅はひろがる

920 :913:2023/12/24(日) 12:31:47.73 ID:???.net
wifiのSSID名の末尾にGoogleなどの位置情報収集を拒否する_nomapを付けてる人いますか?

921 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/24(日) 14:21:33.07 ID:???.net
つけてるけど本当にオプトアウトされているか怪しいものだ

922 :名無しさん:2023/12/25(月) 15:25:38.76 ID:???.net
ssid識別なんてクライアントでしかできないし、そんなの守ってるクライアント無いかと思う

923 :913:2023/12/26(火) 09:38:15.75 ID:???.net
>>921
>>922
ありがとうございます。
確かに本当に除外されてるかわからないのとAppleの位置情報収集の回避方法が不明なのであまり意味なさそうですね。

924 :kcn:2023/12/26(火) 23:07:02.70 ID:OEtCQoqn.net
ウチの回線の謎エラーについて何かわかる方いますか?
プロバイダはKCN マンションタイプ
ネットゲームやようつべを見てると時々、新たな接続が出来なくなる現象が発生します
今つないでいるネトゲ(FF14やスプラ等)、配信中の動画は繋がり続けるけど、新しい接続(クロームで新しいページ開いたり、F5したり)が出来なくなる。スマホのfwifiも切れる
ルータ類のコンセント抜き差しで1分程度で治る
時間帯はや夜に多い気もするけど平日朝昼dwも起きる
一度再起動した後も最短30分ほどで再発することもあれば、数日平気なこともある
ググtったけど症状がよくわからんせいか情報も出てこない・・

925 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/27(水) 00:40:48.96 ID:rtGmkeiL.net
症状が出たらTCPのTTLをリセットするコマンドを実行してみたらどうかな
netsh int ipv4 set glob defaultcurhoplimit=129
netsh int ipv6 set glob defaultcurhoplimit=129

バッチにした方が楽だと思う・・・(´・ω・`)

926 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/12/27(水) 01:50:24.03 ID:???.net
乏しい情報からエスパーするとありがちそうなのは
どこかのNATあふれ
v6接続が何か知らんけどポート枯渇
QUICやばい
最近もこれみた
https://note.com/sasakipochi/n/n27467541412c

927 :名無しさん:2023/12/27(水) 06:35:00.87 ID:???.net
>>924
ネットワークの質問でなくて、家庭用の安物Routerのトラブルだろ
メーカーか機種スレへ行けば良い
電源引っこ抜いてしばらくしたら指してみろ

928 :23:2023/12/27(水) 20:05:29.68 ID:???.net
盗聴盗撮 ハッキングは被害者周囲の者に仕掛けている

Google検索
?電磁波兵器特許情報
※上記のサイトの大脳辺縁系に商を被害者に使用
?デュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置
※被害者の位置を特定するものとして使用

被害者のパソコン等に犯人が仕込んだ履歴などを記憶させている
大脳辺縁系をいじれば被害者はその行動を100%する

自然界の電磁波以上のいりょっくを出さないといけないので前者も後者もカメラ撮影できる
電磁波を可視化する計測技術を開発
https://www.gifu-u.ac.jp/about/publication/g_lec/field/41_2.html
宇宙の電磁波が地上に伝わる「通り道」を解明
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12384_emic
手のひらサイズの音響カメラ SoundGraphy(音の可視化ツール)
https://www.noe.co.jp/business/acoustic-measurement/services/soundgraphy/
史上初、ブラックホールの撮影に成功
https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html
史上初!量子トンネル効果によって分子結合が生成される様子を確認!
https://nazology.net/archives/122815
光を圧縮していくと”存在確率が重なって逆に圧力が下がる”現象を確認
https://nazology.net/archives/106865
※受信感度が向上

燃料がいらない!?日本を含む研究チームが史上初の「量子エンジン」試運転に成功!
https://nazology.net/archives/136377
東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表
https://nazology.net/archives/142135
現実を歪める量子物体「アリスのリング」を生成することに成功!
https://nazology.net/archives/133176

929 :23:2023/12/27(水) 20:21:50.80 ID:???.net
量子もつれを利用して物理的に情報を送信することなく画像を「テレポート」させる手法を研究者らが実証
https://gigazine.net/news/20231227-teleporting-images-using-only-light/
あの「新宿ダンジョン」を3Dで可視化して確認できるサイト「Shinjuku Station Indoor」
https://gigazine.net/news/20231227-shinjuku-station-3d/

大規模言語モデルを動作させる時に必要なVRAMの使用量を推定してくれる「VRAM Estimator」
https://gigazine.net/news/20231227-vram-estimator/

930 :23:2023/12/28(木) 08:20:08.86 ID:???.net
@発電能力向上
A通過する電力を増幅できる
※全ての物理的作用を上げれるのと物理的作用を下げれる

燃料がいらない!?日本を含む研究チームが史上初の「量子エンジン」試運転に成功!
http://nazology.net/archives/136377
東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表
http://nazology.net/archives/142135
現実を歪める量子物体「アリスのリング」を生成することに成功!
http://nazology.net/archives/133176

直接接続されていないノード間の量子テレポーテーションに世界で初めて成功!
http://nazology.net/archives/109789
量子テレポーテーションを利用したマルチコア化実験に成功
http://nazology.net/archives/49507
量子もつれを利用して物理的に情報を送信することなく画像を「テレポート」させる手法を研究者らが実証
http://gigazine.net/news/20231227-teleporting-images-using-only-light/
あの「新宿ダンジョン」を3Dで可視化して確認できるサイト「Shinjuku Station Indoor
http://gigazine.net/news/20231227-shinjuku-station-3d/

931 :23:2023/12/28(木) 13:54:44.55 ID:???.net
「スーパーマリオ オデッセイ」をプレイすると重度のうつ病が半減することがドイツの研究で判明、専用プログラムや標準治療より高い効果
https://gigazine.net/news/20231228-super-mario-odyssey-reduces-depression/
世界で初めて固体電池を採用しパワー・安全性・耐久性・バッテリー寿命が超絶高まった最大出力4000Wのポータブル電源「YOSHINO B2000 SST」は家電を複数余裕で動かせてUPSとしても使用可能
https://gigazine.net/news/20231228-yoshino-b2000-sst/
iMessageを送信するだけでiPhoneの機密データにアクセスできるゼロデイ脆弱性「Triangulation」の詳細が公開、秘密のハードウェア機能が利用されていたことも明らかに
https://gigazine.net/news/20231228-iphone-imessage-exploit/
「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!
https://nazology.net/archives/118566

932 :23:2023/12/29(金) 07:35:31.10 ID:???.net
【技術】動いている人が見ると“モザイク”、止まると“モザイクが取れる”技術 東工大と青学が開発 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1703774299/l50
【メモリ】「メモリーの法則ひっくり返す」…サムスン、次世代標準CXL初めて検証成功 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1703774162/l50

933 :名無しさん:2023/12/29(金) 08:09:38.27 ID:???.net
AdGuard入れるとモバイルで書き込めなくなったのはなにのせい?詳しく言うと

934 :23:2023/12/30(土) 17:36:28.48 ID:???.net
ボイス・トォ・スカル
ネットワーク

1Gb の容量があった場合
定規気を横から読みっとられても読み取られてもわからないように最小要領に小分けにして送信する
1Gb を 10Gb に分けTor 形式でAのPCから4Bpcに送信する
小分けにしたデータをさらに小分けデーター沖に暗号化するので暗号化をすべてかいっじゅするには個々のデータと全てのデータがそろわないとデータが何かを不明にしている
途中の同じ回線のアクセスピントを通らないようにするルートにしておく
AとBのpcの性能がよくないと複合化に時間がかかるが性能が良いとリアルタイムで複合
量子テレポーテーション通信が実用化すると完全に内容は読み取り不能

画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
https://nazology.net/archives/142269

935 :23:2023/12/30(土) 19:57:22.71 ID:???.net
ボイス・トォ・スカル
ネットワーク

1Gb の容量があった場合
定規気を横から読みっとられても読み取られてもわからないように最小要領に小分けにして送信する
1Gb を 10Gb に分けTor 形式でAのPCから4Bpcに送信する
小分けにしたデータをさらに小分けデーター沖に暗号化するので暗号化をすべてかいっじゅするには個々のデータと全てのデータがそろわないとデータが何かを不明にしている
途中の同じ回線のアクセスピントを通らないようにするルートにしておく
AとBのpcの性能がよくないと複合化に時間がかかるが性能が良いとリアルタイムで複合
量子テレポーテーション通信が実用化すると完全に内容は読み取り不能

画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
https://nazology.net/archives/142269

アセンブリ言語
0000 のように4つ人カマリ
なので一つ読み込む1秒かかるとして一文字読み込むのに4秒かかっている
コレの振動を早くしていけば読み込み速度が上がるので光の新保堂うさせている物質を使用すれば光の速度で計算
宇宙の膨張速度の方が速いのえその電気を受信するものを使用すれば宇宙の膨張速度で計算している
※例えば電気を六角形にして頂点になる箇所に半導体を接触と「平面になる箇所をトンネル効果を使用すれば計算駅る箇所が増える

テレポーテーションは宇宙の膨張速度より速い速度で成り立っている
反物質が重力に作用しないと現在に復元することができない
反物質は現実を歪める量子物体「アリスのリング」も兼ね備えているのえ量子理論になる

936 :23:2023/12/31(日) 07:53:15.11 ID:???.net
【暗号】1兆年以上かかるとされていた1409次元の暗号、KDDIなどが29.6時間で解読に成功 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1703680602/l50

937 :23:2023/12/31(日) 08:08:38.86 ID:???.net
デジタルはq次元の受信
0か1の席で点絵とらえている

アナログは二次元世界の受信
0と1を縦と横で受信している

量子理論は3次元で受信している
0と1を立体的に受信している

ボイス・トォ・スカルヨリ

938 :名無しさん:2024/01/01(月) 05:13:56.35 ID:???.net
ろくでもないレスだな

939 :名無しさん:2024/01/01(月) 05:14:25.85 ID:???.net
デタラメだし…

940 :名無しさん:2024/01/01(月) 05:14:39.16 ID:???.net
ロス

941 :sage:2024/01/04(木) 12:26:33.56 ID:???.net
YouTubeを2倍速再生すると途切れる、止まる
スト6で遅延が発生する
なんとなくルーターが原因かと思ってAterm wx2600hs2からTPlinkのax3000に交換
一応改善したっぽいのですがもう少し上位機種にした方が良かったでしょうか?
ご教示いただければありがたいです

942 :名無しさん:2024/01/04(木) 16:09:51.09 ID:???.net
情報は正確に多ければ良い
もう少し環境詳しく書けるはず

943 :名無しさん:2024/01/04(木) 16:33:37.43 ID:hP1NHYKY.net
windows10で、wifiのdnsをAdGuardにして、5ch書き込みだけテザリングのwifiからする、とか出来るかな

944 :名無しさん:2024/01/04(木) 16:38:07.89 ID:???.net
>>943
自演とか1人二役したいのか?
できるぞ
書き込む時だけ有線を無効にすればOK

945 :名無しさん:2024/01/05(金) 04:36:46.46 ID:3Audatii.net
>>944
違うよ
テザリングだと高いだろ
家の固定IPアドレスさらしたくないから工夫
切るとかしたら全部テザルやんか

946 :名無しさん:2024/01/05(金) 04:37:07.99 ID:3Audatii.net
ネットワーク無知なのかな

947 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 07:28:56.84 ID:???.net
>>945
お前の日本語やべぇな

948 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 08:37:45.04 ID:???.net
書き込みの都度スマホをテザリングモードにしてスマホアドレスとして書き込みたいが、書き込みが終われば固定網に繋ぎ直したいという希望のようだが、それは
1. 手動でスマホをテザリングモード
2. テザリングAPを検出したらWindows10 PCで切り替える。自動でやるならスクリプトでnetshなどでやればいい
3. 手動でスマホをテザリングモード無効
4. テザリングAPが見えなくなったらWindows10 PCで切り替える。自動でやるならスクリプトでnetshなどでやればいい
といったことをするということになる

あほらしい
スマホで専ブラ使え

いやいやPC専ブラじゃなきゃだめというならPC専ブラの串設定と、LANにテザリングモードのスマホをどうにかして組み込んで、スマホモバイルネットワークから串分のみ外に出す、ということになるんだろうがちょっとわからんな
routeでやるのも難儀というか苦行になるように思えるし
なにがアレって常時テザリングじゃないのが始末に悪い
AP生えたらそちらに接続させるくらいが手間の限界に思える(つまり一番上)
それすら端から見ればあほの所行なのでちょっとなんともこれ以上パズル解く気力が持てない
誰かがあっと思うような解き方をしてくれたら楽しめそうなのでそれを期待する

949 :にーと:2024/01/05(金) 09:22:41.24 ID:???.net
楽天モバイルならテザリングしても安いじゃん
固定回線よりやすいまである

950 :名無しさん:2024/01/05(金) 10:57:31.76 ID:i3/OLmEW.net
>>948
うーむ、やはり
どうもありがとう

>>947あなた、頭がヤバいね

951 :名無しさん:2024/01/05(金) 10:58:03.53 ID:i3/OLmEW.net
>>949
楽天とかいらない…

952 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 12:46:35.81 ID:CCe2LcPd.net
>>948,950
仮想環境こさえて仮想ゲストにUSB無線子機を直接接続し
それからスマホにテザリング(従量課金)すればええんやで・・・(´・ω・`)

953 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 13:52:31.49 ID:???.net
>>952
頻度分からんけどPC専ブラ使うたびにメモリゴリゴリな上にWindowsライセンス分のイニシャルコストかかると思うが
テザリングコストも見過ごせない936に負担できるんかいな?

954 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 15:04:41.62 ID:vW52ohCH.net
仮想OSのコストはLinux使えばええし(無線USB子機の接続は若干ハードルが高い)
2ちゃんのテキスト主体の通信ならMVNOの無制限低速モードで余裕やで

メモリは16GBだとちと苦しいかもなー・・・(´・ω・`)

955 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 18:35:59.30 ID:???.net
それこそ仮想環境の必然性ないわな
格安SIMの低速無制限を常備するなら都度従量テザリング不要になるからrouteでいい
なによりわざわざこのためだけに仮想環境構築した上で格安SIMの低速無制限ランニングコストが新規追加されて936が耐えられるんかね

956 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 18:37:17.89 ID:???.net
お前らの日本語やべぇ
それで通じてるのが尚やべぇ

957 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 20:42:28.36 ID:vW52ohCH.net
>>955
イメージとしてこんな感じや(ホストWin11Pro /ゲストWin10Pro x86 RP /専ブラV2C)
私も光回線のIPさらすのが嫌なので5ちゃんは仮想ゲストが接続してるばっちいNVMO(ホストは光回線接続)
https://i.imgur.com/q5rGG7m.jpg

まー格安SIM契約しなくとも手持ちスマホのテザリングでもいいんじゃね?・・・(´・ω・`)

958 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 20:47:27.05 ID:???.net
Direct UEFI.batとは

959 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 20:53:00.64 ID:vW52ohCH.net
>>958
↓をバッチにして右クリ → 管理者で実行すると再起動後にUEFI(BIOS)画面が表示されるというもの
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /fw /t 0

ASUSはこの手のアプリが潰えてしまっているので・・・(´・ω・`)

960 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/05(金) 21:34:27.32 ID:???.net
>>959
大文字小文字をきっちり使い分けてるあたり
5chでは稀に見る優秀な人だな

961 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/06(土) 09:16:16.09 ID:???.net
>>957
936が耐えられるんならええんでねえの
そのへんどーよ? >>943

962 :huga:2024/01/06(土) 20:26:14.38 ID:???.net
>>959
全然スレと関係ないけどwindowsデュアルブートしてていちいち再起動してboot device選んでってやってたから助かるわこれ

963 :名無しさん:2024/01/07(日) 12:52:51.76 ID:ugQ2z+4r.net
>>957
そんなの動かすResourceも無いだろ
しかも書き込みだけとか出来んのかわからんがそれだけのために…
少しはネットワークを考えて出来んのか?

964 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/07(日) 15:49:57.36 ID:???.net
名前からすると936本人か
まあ書き込むだけにはな…

965 ::2024/01/09(火) 15:56:35.69 ID:???.net
というかシフトキー押下再起動でBIOS起動するか選択できるやろ?

966 :名無しさん:2024/01/09(火) 18:04:49.73 ID:???.net
Networkの話をしろよ…

967 ::2024/01/09(火) 18:17:38.81 ID:???.net
ちょっと脱線したぐらいで怒るなよ

968 :名無しさん:2024/01/09(火) 19:04:23.14 ID:???.net
>>967
お前が去れ

969 :名無しさん:2024/01/09(火) 19:09:22.29 ID:???.net
俺が去れ

970 :名無し:2024/01/10(水) 02:34:32.75 ID:???.net
オサレ

971 :名無し:2024/01/15(月) 18:18:27.25 ID:???.net
ipv4アドレスを自動的に取得するnetshコマンドに相当する(set address source=dhcp
ipv6アドレスを自動的に取得するコマンドは存在しないのでしょうか

972 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/15(月) 19:04:36.21 ID:???.net


973 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/15(月) 19:05:08.41 ID:???.net
netsh interface ipv6 set

974 :sage:2024/01/15(月) 19:56:34.30 ID:???.net
>>971
IPv6は通常はアドレス自動取得(routerdiscovery=enabled)であえて指定するなら
netsh interface ipv6 set interface XX routerdiscovery=dhcp

975 :名無し:2024/01/15(月) 21:36:18.98 ID:???.net
>>974
記載の2つのコマンド通りました
興味本位で質問したまでですがIPv4と違いネットワークアダプターのプロパティ上では自動取得にラジオボタンも付かず固定アドレスも残ったままなのですね
何はともあれ回答ありがとうございました!

976 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/15(月) 22:54:05.79 ID:???.net
>>975
いえいえ、どういたしまして

977 :NETWORKER:2024/01/19(金) 12:40:32.72 ID:Z5TnRQqo.net
ネットシェルコマンド使わないと繋がらないなんて、なんか
おかしいね。素人が対応できるレベル越えてる
オレはOCNがやたら繋がんなくなるからKDDIの光にしたら
普通に繋がるようになったわ。やっぱアパートのMDFから
局へ行ってる配線盤が混雑してんのかねNTT系の場合は
ソフトバンク光とか言っても結局NTTかKDDIのどっちかでしょ
とどのつまりは

978 :wifi:2024/01/22(月) 21:40:22.32 ID:Q6uiRyFE.net
ノーパソで4Gのスマホにテザリングできない。
なんかバージョン変わったんでしょうか

979 :にーと:2024/01/23(火) 08:49:29.75 ID:???.net
エスパーの出番です

980 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/23(火) 18:24:22.21 ID:???.net
>>978
スマホのテザリング設定で互換性云々をオンにするとか
エスパーしてみる

981 :Windowsデスクトップ⇔Androidスマホの通信障害:2024/01/24(水) 17:18:52.99 ID:???.net
Windowsのデスクトップに、有線LANケーブルで据え置き有線ルーター+無線LANアダプタ経由でモバイル無線ルーターを繋いでいる構成で

ネットワーク1 据え置きルーターで別のデスクトップWindowsと有線接続してIPv6でファイル共有している IPv4はネットワークアダプタのプロパティからオフにしている インターネット接続なし
ネットワーク2 モバイルルーターでインターネット接続 特に設定していないがほぼIPv4

という構成で使っている
ネットワーク1側のIPv4をオフにしているのは、こうしないと何故かモバイルルーター側の通信が詰まってインターネットに接続できなくなるからで
アダプターとバインド → 接続 などからモバイルルーターの方が接続が優先していても駄目
netsh interface ipv4 set でmetの値をいじって優先順位を変えても状況が変わらず
チェックボックスをオフにすることでしか解消方法が見つかっていない

しかしこの状態だとネットワーク1側のIPv4を活用してFTP等を通す事ができない、できていない
Windows同士のファイル共有はリンクローカルIPv6が処理しているらしく可能なのだが、例えばAndroid端末ではIPv6で共有できるツールはほぼ無くIPv4アドレスしか通せない
ところが書いた通りルーター側のIPv4を有効にするとFTP等は通るものの、今度はインターネットが詰まってしまう
モバイルルーター側は性能が低いのでこれ一つでインターネット接続とLAN接続のまともな同時処理という手段はできない


状況を並べるとわかりにくく見えるが、要は据え置きルーターをローカル通信専用、モバイルルーターをインターネット通信専用として2台体制にしているだけ
ありがちな環境だと思うのだが、ここにスマホ(Android端末)のFTPサーバーを通そうとした際に訳のわからない不具合を起こされたということ

現状はつまりデスクトップとAndroidスマホ間でファイル転送をするには、手動でネットワークアダプタのプロパティからIPv4のチェックをオンにしないといけないが
そのままだとインターネットが遮断されているので通信が終わったらまた手動でIPv4をオフにしないといけない
コマンドで自動化する手段も用意されてなく不便な状態なのだが、全く原因究明の見当が付かないので何とか設定で解決する方法を突き止めて欲しい

982 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/24(水) 17:28:39.64 ID:???.net
突き止めて欲しい
まで読んだ

983 :質問:2024/01/25(木) 00:10:05.08 ID:QEH1RY4T.net
自宅の回線環境の問題なのですがこのスレであってますでしょうか?
違ったら誘導お願いします。
【環境】
回線:
ルーター:BUFFALO WSR-1166DHP2とBNMUX BCW710J2(後述)

WAN---BCW710J2---WSR1166DHP2(AUTO)---PC

【現象】
WSR1166DHP2に接続している機器(有線接続しているPCとWSR1166DHP2のAPに接続しているスマホ)が定期的に接続できなくなります。
この状態になるとPCから設定画面を表示することもできず、レスポンス待ち画面で停止してしまいます。
電源を抜く→差し直しで再起動することで回復しますが、最近頻度が高くなってきたため本格的になんとかしたいと思っています。

【相談内容】
この事象はWSR1166DHP2の設定が不適切な為起きているのでしょうか?その場合どこを見直せば良いでしょうか?
機器の寿命であれば買い替えを検討したいのですが、正直どのような機器を買えばいいのかわかっていません。
というのも元々この機器は光回線を利用していた時代に購入したものだったのですが、JCOMに乗り換えたタイミングで貸与品として無線ルーターが来たため
無線機能は不要になり、元々有線で接続している機器はデスクトップPC1台のため、ハブである必要もありません。
もしかしてLANケーブルの延長コネクタだけ買えば足りるのでは…?と思っています。

うまく説明できているかわかりませんが、何卒よろしくお願いします

984 :sage:2024/01/25(木) 07:17:09.16 ID:???.net
>>981
ネットワーク1がDHCPになっていると、ゲートウェイも設定されるのでネットワーク2と競合する事がある。 1は手動にしてゲートウェイは空欄、IPアドレスをDHCP範囲外から選んだアドレスに設定する事をお勧めする

985 :名無し:2024/01/25(木) 07:43:54.11 ID:???.net
>>983

まずはBCW710J2を交換してもらうのは?

986 :sage:2024/01/25(木) 10:43:24.76 ID:???.net
>>983
有線LANで接続しているPCから管理画面も見れなくなるならフリーズの可能性が高いので、1166DHP2は不要でしょ

987 :976:2024/01/25(木) 20:50:07.71 ID:QEH1RY4T.net
>>985
調べて知ったんですが保守期限切れで交換始まってるんですね…
とりあえず申し込みしたので交換して様子を見てみます

>>986
やっぱり1166DHP2が限界なんですかね…
フリーズだと完全にネットが切断されますかね?
現状だと再生が始まっているYouTubeの動画・配信は最後まで再生できているので、新規接続ができないっぽいけどそんなことある?と思っています。
(現象のところに書くつもりで失念しておりました…申し訳ないです。)
BCW710J2との直結はケーブル長的に難しいので、一旦今1166DHP2のある当たりで延長コネクタとかで繋ぎたいんですよね…

988 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/25(木) 20:51:58.30 ID:???.net


989 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/26(金) 07:57:43.62 ID:???.net


990 :979:2024/01/26(金) 09:06:02.84 ID:???.net
>>987
二重NATなのでセッションの問題ですかね〜1166DHP2の背面SWでMANUAL/APモードにしたら良いかも
設定が初期化されそうなので、ご注意ください。

991 :名無し:2024/01/26(金) 18:53:04.93 ID:???.net
おま環なのかもしれないけど
Windows 11の設定ーネットワークとインターネットの表示が固定IPアドレスなのにDHCPで表示されることないですか?


例えば、設定ーネットワークとインターネットから固定のIPアドレスとサブネットマスクを設定してからコントロールパネルーネットワークとインターネットからデフォルトゲートウェイを追加設定すると設定側の方の表示がDHCPになる。

992 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/26(金) 23:59:57.27 ID:???.net
そこ同期されてないよな

993 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/27(土) 08:00:15.99 ID:???.net


994 :984:2024/01/27(土) 11:17:38.05 ID:???.net
>>992
おま環って訳じゃなさそうですね。

ネットワークの切分けで設定側は使わない方が良さそうですね。

コマンドプロンプトかコントロールパネルでアドレスの確認をするようにします。


ありがとうございます。

995 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/28(日) 09:19:43.34 ID:???.net


996 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/29(月) 07:58:09.17 ID:???.net


997 :a:2024/01/29(月) 18:26:31.60 ID:???.net
httpプロトコルで、クライアントがリクエストヘッダに「Connection: close」を含めて送信した場合、クライアントがレスポンスを受信し切る前にサーバがコネクション切断する可能性はありますか。

998 :sage:2024/01/29(月) 19:58:42.96 ID:???.net
そこはTCPなので、切断する可能性は無い

999 :a:2024/01/29(月) 20:47:38.04 ID:???.net
>>998
えっ?文字ベースのデータなのでhttpだと思っていますが。

1000 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/29(月) 20:50:42.68 ID:???.net


1001 :sage:2024/01/29(月) 21:48:39.42 ID:???.net
いや〜httpはTCPの上で動いていいて、コネクション切断はTCPのコネクションを切断する事なんだ 送ったデータが全て受信されるかはTCPで再送したりしてリカバリされる

1002 :a:2024/01/29(月) 22:09:23.14 ID:???.net
次スレ立てました。まだ続けて聞きたいので移行をお願いします。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1706533689/

1003 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/30(火) 08:52:03.95 ID:???.net


1004 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/01/31(水) 08:23:16.23 ID:???.net


1005 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/02/01(木) 08:02:13.11 ID:???.net


1006 :名無しさん@いたづらはいやづら:2024/02/02(金) 09:08:20.13 ID:???.net


1007 :netsh:2024/02/02(金) 17:30:40.88 ID:rIwgyfWQ.net
ネトシェルなんて使う時代じゃないな今どきのWINDOWS11は

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
369 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200