2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークに関する疑問・質問 Part42

1 :名無し:2022/12/04(日) 17:03:33.04 ID:???.net
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1644654645/

458 :60代:2023/06/27(火) 19:28:54.60 ID:K6WjmCNx.net
>>456
IPv6はユニークローカルIPで外(インターネット)に出られるの? それは知らなかった〜ISPのルーティングはどうなってんだろう
NGN内で(ローカル?の)IPv4アドレスが割り振られるのも知りませんでした〜数千万契約でどんなアドレス使っているんだ
できれば説明いただけると助かります

459 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 19:39:49.28 ID:???.net
横から
PPPoEだから当たり前なんだけど

460 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 19:58:50.59 ID:???.net
NGN内で割り当てるだけだから
IPv4アドレスの総数と同じ40億弱
細かく言えば近くのNTTの収容ビルでも
一旦割り当てられてます。

461 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 20:30:34.09 ID:???.net
>>460
そういう仕組みじゃない
NGN IPv4 PPPoEでググれ

v6オプションのようなv4オプションは存在しない

462 :名無し:2023/06/27(火) 20:46:54.86 ID:???.net
横からです。

NGN IPv4 PPPoEってフレッツのサービス情報サイトへ繋ぐことで合ってます?
プロバイダ使ってのインターネット接続の話ではないのね。

463 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 21:02:27.32 ID:???.net
>>461
それじゃ説明になってないでしょ
質問者のレスに沿って回答してるだけ
PPPoEのセッションID割り当て前のローカルの話なんだから
察するにV6のfc00::/7の話なんてしてないよ

464 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 21:11:17.66 ID:???.net
たくさんご回答ありがとうございます。
フレッツの総合窓口にも聞いたのですが分かりませんでした。
ただプロバイダの方はこちらの回線をIPアドレスではない
別のもので把握出来るとのことでした。
それが変動しているものなのかは案内できる窓口もないとのことです。
仕様についてよく調べないと分からなそうですね。。

465 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 21:20:29.99 ID:???.net
>>462
いわゆるguest@fletsを使って繋ぐことならそう
最初の人が質問してるのは
モデムの電源を上げてACTランプが点灯したときの接続状態

466 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 21:26:13.13 ID:???.net
>>463
>>458で話分岐してんだよ
ULAの話は452でID:K6WjmCNxが的外れに持ち出してるけどID:K6WjmCNx以外はULAの話なんかしてない
v6オプションはULAじゃねえよ勘弁してくれ

>>449については>>453あたりくらいが妥当だろ
443自体意図不明な点もあるしなんとも言いようがない
ISPがv4アドレスをどう振るかを細かく説明するわけもないんだから

467 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 21:27:45.71 ID:???.net
>>465
その時点でv4アドレスないから本意は違うでしょ

468 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 22:39:33.05 ID:???.net
443です。
質問の仕方が良くなかったですね。
PPPoEで認証する際に
プロバイダ側はこちらのNTT回線の何を把握しているのかというのが最初の疑問です。
それは>>453さんの説明でMACアドレスを元にしたセッションIDということで理解出来ました。

最初はフレッツ網で割り当てられるIPアドレスをPPPoE認証の際に利用して
そのアドレス情報がISP側にも流れていると思ったのです。
実際のところはどうなっているかわかりませんが
IPV6の場合はV6オプションのネームを使わずとも固定されていますよね。
なのでIPV4でも契約者同士でのダイレクト通信は出来ないにしろ
フレッツ網内ではアドレスかそれに相当するものが固定されているのではと思ったのです。
うまく伝われば良いのですが。

469 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/27(火) 22:57:37.09 ID:???.net
v6オプションって相手のアドレスさえ分かれば
NGN内で高速通信できるよね
東日本と西日本で分かれてるけど
ほぼ全国規模と言っていい
v4についてはADSL時代からやってる人じゃないと分からないんじゃ
私は分かりません。

470 :60代:2023/06/28(水) 12:00:42.33 ID:5XlSP59/.net
>>451
SoftEtherでやってみた〜「新しい接続設定の作成」でもプロパティを入力すれば接続できたけど、何か違うでしょうか?
一覧から接続した場合は切断すると設定が消えちゃうんだね
https://imgur.com/a/71WWER0

471 :445:2023/06/28(水) 14:34:36.48 ID:rzcDkjbd.net
>>470
設定は同じですね
ポート443以外だとそのやり方で普通に接続できますが443だとタイムアウトになります

472 :名無し:2023/06/28(水) 21:27:53.00 ID:???.net
>>468
大体はLNS(NTT管理)にグローバルIPv4アドレスプール(ISP管理)作ってそこからIPv4アドレスをIPCPで払い出してます
どのユーザにどのIPアドレスをどの時点で払い出してるかは全ぶログに残ってます(ISPのRadiusサーバのアカウントログなど)
セッションIDはPPPoEの話かと思いますがそれをもとに同じIPv4アドレスを払い出す仕組みってってのは聞いたことはないかも

473 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/29(木) 00:17:43.16 ID:???.net
>>472
ありがとうございます。
おおよそイメージ出来ました。
技術資料のIP通信網サービスのインタ フェースというのも
合わせて見ていますがやはり1つだけ解決しませんでした。
この場合のLNSはモデムやホームゲートウェイのことでしょうか。


自宅のモデム=PC
NTT収容局=ルーター
とすると収容局到達時点でPCを把握するために割り当てているアドレスは何だろうというところで詰まっています。

一番左のところです。
tps://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070926/283021/zu01.jpg

474 :名無し:2023/06/29(木) 00:40:37.30 ID:???.net
>>473
LNSは通常は局舎に置いてあるL2TPを終端(LAC-LNS間でL2TP)、かつPPP(CPE-LNS間)を終端する装置です
詳しくはrfc2661を読んでください
簡単に書くと
CPE---ONU---LAC--<NGN網中継ルータ>--LNS--ISP網--Internet
な感じです

NTT収容局にLACもLNSも置いてある場合もあると思うのでなんともいえませんが
CPEとLAC間はIPでの通信はしてません、PPPoE(over VLAN)です
プロトコルスタック的には下記な感じです

CPE-LAC間: IP/PPP/PPPoE/Ether
LAC-LNS間: IP/PPP/L2TP/UDP/IP/Ether
LNS-Internet: IP/Ether(他にもあるかもですが)

475 :名無し:2023/06/29(木) 00:58:56.33 ID:???.net
https://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/

476 :名無し:2023/06/29(木) 01:02:51.44 ID:???.net
https://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/

「IP通信網サービス(フレッツシリーズ<光クロス、光ネクスト、光ライト編>」の
3.2.6.1 接続シーケンス(IPv4 通信 PPPoE 方式)の図 3.2 接続シーケンス(例)で
向かって左側の端末機器がCPE、右側はIP通信網となってます
シーケンスの段階によってIP通信網側の機器は変わってくるのですが
このシーケンスの⑤からのIPCPでLNSとやりとりして、IPv4アドレスをLNSのIPアドレスプールから付与されたり
DNSサーバアドレスや、ゲートウェイアドレス(LNSのループバックとか)をもらいます

477 :名無し:2023/06/29(木) 01:03:32.15 ID:???.net
すみません、>>475-476>>473さん宛です

478 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/29(木) 01:50:11.50 ID:???.net
>>477
ありがとうございます。
資料を見ると、上の方がおっしゃっているMACアドレスを特定して
PPPoEのセッションIDの生成する部分は
ディスカバリーステージで行われることが分かりました。
プロバイダ側には生成したセッションIDだけなのかMACアドレスも伝わっているのかはまた疑問なところですが

ディスカバリーステージに入る前の状態については資料を眺めてもちょっとわかりませんでした。
CPEの前に入っている機器はどんなものが入っていたりするんでしょうか。
特に何も入っていない状態でMACアドレスだけでユーザーのモデム等を把握しているのですかね。
調べてもなかなか資料がありませんね・・

479 :468:2023/06/29(木) 02:58:28.28 ID:???.net
>>478
PPPoEのディスカバリーステージの前は何もありません
いきなりPADIから始まります
A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc2516

MACアドレスはRadiusのアトリビュート「Calling-Station-ID」の中に含むこともできるようなのでRadiusサーバに飛ばすことも出来そうです
LACからLAC側Radius(たぶんNTT管理)には出せそうですが、LNSからISP側Radiusに出すauthentication-requestやaccounting-requestのアトリビュートに載せてるのかわからないですね
https://www.juniper.net/documentation/us/en/software/junos/subscriber-mgmt-sessions/topics/ref/statement/calling-station-id-format-edit-access.html

>CPEの前に入っている機器はどんなものが入っていたりするんでしょうか。
CPEはいわゆるブロードバンドルータです。なのでLAN側はパソコンとかですね。
フレッツではPPPoE接続を行うCPEのMACアドレスチェックとかキャリア側でしてない認識です

>特に何も入っていない状態でMACアドレスだけでユーザーのモデム等を把握しているのですかね。
ユーザを特定するって話であればIPv4アドレスが分かればISPのRadiusサーバのログなどからユーザを特定できます
(いつどの時間にどのユーザにどのIPv4アドレスを付与した、という情報があります)
MACアドレスとかで特定はしないかと

480 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/29(木) 23:30:41.30 ID:???.net
>>479
ありがとうございます。
添付の資料と合わせて追っていったところようやく理解できました。
モデムがいきなりディスカバリーステージのPADIに入るんですね。

今回の疑問はNTTに電話で聞いてもわからないですね
実際に工事していて精通した方にでも聞かないと解決しないところ本当に助かりました。

481 :468:2023/06/29(木) 23:59:14.44 ID:???.net
>>480
何を指して「モデム」と仰ってるのかわかりませんが、
ADSLのモデムやONUのことをおしゃってるのであればそれらはPPPoEは話しません
PPPoE/PPPを話すのは、ADSLモデムやONUのLAN側にあるCPE(ブロードバンドルータなど)になります
モデム/ONUとCPEが一体化したものもありますが、内部的には機能は別れてます

482 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/06/30(金) 06:58:35.54 ID:???.net
462から二人の流れ見てると無謀だなと感じる
わかったわかったと本人は言ってるが…

483 :質問です:2023/07/03(月) 22:37:29.73 ID:???.net
質問です。
パソコンにWi-Fi機能がついていなかったので、バッファローのAX2 1200 WI-U3 Series Wireless Lan Adapter というWi-Fi子機の製品を買ってパソコンに繋ぎました
無事にWi-Fi機能がパソコンに付与されたので、タスクバー右下の丸いバスケットボールみたいなアイコンをクリックしてssid一覧を表示させてうちのアパートで提供されているssidに繋ごうとして接続ボタンをクリックしたのですが、このネットワークには接続できません と表示されてWi-Fiに繋がりませんでした。
どうすればいいですか?

パスワードは合っているはずなのですが、いかんせんなぜかパスワード入力画面が出てきません。
すでにパスワード入力済みだからもう入力しなくていいよってことだと思うのですが…

バスケットボールのアイコンにカーソルを合わせると、未接続ー接続は使用可能です と表示されます

うちのアパートで提供されてるssidがたまにセキュリティ保護あり から接続中 と表示が切り替わるのですが、そのときにYou Tubeなどを見ようと思ってもインターネットに接続して下さい と表示されるので、表示バグかな?と思います

Wifi子機は青いランプが点いてるので、ちゃんとパソコンとの接続はできていると思います

バージョンについてですが
windowsの仕様 という場所を見ると
エディション windows10Home
バージョン 22H2
OSビルド 19045.3086
と書かれています

助けて下さい

484 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/03(月) 22:56:37.84 ID:???.net
>>483
1.説明書に従ってドライバのインストールは行った?
2.「パスワードは合っているはずなのですが、いかんせんなぜかパスワード入力画面が出てきません。」
  入力画面が出てこないのであれば、パスワードが合っているも間違っているもなくてそもそも入力できない状態なのでは?
  それとも1度だけ入力画面が出て、その時に入力したということ?
3.できれば文字だけで説明するのではなくて、画面の写真を見たい

485 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/03(月) 23:18:34.67 ID:???.net
[Win]+[Shift]+[S]キーを押す で範囲指定で画面を切り取りキャプチャして、
imgurにCtrl+Vで貼り付け、URLをここに貼れますよ~

486 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/03(月) 23:42:35.76 ID:???.net
>>483
「うちのアパートで提供されて(い)るssid」ってのが気になるんだけど
そこ以外のSSIDなら繋がるの?

その感じだと自分のWi-Fi親機は持ってなさそうな感じだけど
たとえばスマホのテザリングにそのPCからは繋がるかを試して
スマホでも繋がらないならさらに切り分け必要だけど
スマホは繋がるならあとは提供元(大家さん?)に聞くしかないよ

487 :のーねーむ:2023/07/04(火) 00:38:28.46 ID:???.net
>>483
いくらなんでも誘導元のスレの話端折りすぎじゃねーか

最初のやり取りがグダってるので、途中から
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1684331920/497

スマホからアパートのwifiにはつながる
アパートのwifiとは別に、自分個人で契約してるHome5Gにはパソコンからつながらない
よって、アパートのwifiはおそらく問題なくて、パソコン側に問題があると思われる

こんな感じじゃなかったっけ?

488 :477:2023/07/04(火) 00:54:41.81 ID:ClieKk7n.net
>>484
1 今日はまだやってないです
2 そうですね、そもそも入力できない状態ですね
3 >>485を参考にやってみますね ちょっと時間かかると思います

>>486
>そこ以外のSSIDなら繋がるの?
分かりません
パソコンからWi-Fiで他のSSIDへの接続は試したことないです

ちなみにドコモのHome5Gというホームルーターを持っているのですが、Wi-FiでドコモHome5GのSSIDへの接続は試みたことがありません
今はWi-Fiが繋がらなくて使えないので、ドコモHome5Gを繋いでパソコンをやっています

Wi-Fi新機ってWi-Fiルーターのことですよね?は持ってないです。
自分は3階に住んでいるのですが、大家さんが3階にWi-Fi新機らしき機械を設置してくれてます
スマホは大家さんが提供してくれてるSSIDには繋がります。タブレットも問題なく繋がってます
なぜかパソコンからだけWi-Fiが繋がりません

>>487
スマホからアパートのWi-Fiには繋がります
パソコンのWi-FiからドコモHome5Gへの接続は試みたことがないです

ちなみにドコモHome5Gは今月解約する予定なので
今月中にパソコンからWi-Fiを使えるようになりたいです

一昨日ぐらいは、何時間かパソコンからWi-Fiに接続することができたのですが
なぜか昨日から全然繋がらなくなりました

489 :名無し:2023/07/04(火) 01:06:12.83 ID:???.net
>>488
> 一昨日ぐらいは、何時間かパソコンからWi-Fiに接続することができたのですが
なぜか昨日から全然繋がらなくなりました

とか>>487とか何でこんな重要な情報隠すわけ?
481のスレざっと斜め読みしたけど最後はもう
荒らし認定されて追い出されてる

490 :477:2023/07/04(火) 01:10:17.42 ID:???.net
>>489
隠してたわけじゃないですよ
自分は完璧な人間ではないので、情報の見落としもあるわけです
追い出されたって、一人が荒らし認定して暴れてるだけなのを追い出されたって言うんですか?
私はスレがあれないように黙って消えたのに、そういう話題を持ち込むあなたが荒らしなのでは?

次は「こんな奴に解決策出さなくていいよ」の流れが来ますかね?
こっちは精一杯対応してるのに、よってたかってイジメみたいな空気にして楽しいですか?

491 ::2023/07/04(火) 01:17:28.78 ID:???.net
>>488
厳密に言えばWi-Fi親機はルーターモードとブリッジモードの2種類があるけど、混乱するので基本的にはWi-Fiルーターと思ってよいよ。
ドコモのhome 5GはWi-Fiルータでしょ?それにWiFi繋いでネットは出来てるんでしょ?

ちなみに大家のSSIDに接続してネット出来てない状態のWiFi子機のプライベートIPアドレスとかの状態がどうなってるか知りたいけど難しいかな?
1) コマンドプロンプトを起動
2) ipconfig /all (半角英数で)
と入力してEnterするとWiFi子機に割り振られたIPアドレスやゲートウェイやDNSが表示されると思うけど。

492 :477:2023/07/04(火) 01:18:27.34 ID:ClieKk7n.net
ttps://imgur.com/a/mwgeoTS

すいません、時間かかりました
こんな感じですね
繋がらない原因が全く分かりません・・・

493 :477:2023/07/04(火) 01:35:25.00 ID:ClieKk7n.net
https://imgur.com/a/R0XzE8y

一枚目がドコモHome5Gをパソコンから取り外して、バッファローのWi-Fi子機を取り付けた状態のものです。なのでネットには繋がっていません
2枚目はドコモHome5GとWiーFi子機両方をパソコンに繋いだ状態のものです
数字はよく分からないので隠させてもらいました

これで、何かが分かるのでしょうか!?

494 :477:2023/07/04(火) 01:43:59.33 ID:???.net
>>491
>ドコモのhome 5GはWi-Fiルータでしょ?それにWiFi繋いでネットは出来てるんでしょ?

ドコモHome5Gは単体で繋ぐだけでネットができます
大家さんの提供してくれるWi-Fiも必要ありません

これ意味あるか分からないのですが、ドコモHome5GとバッファローのWi-Fi子機の両方をパソコンにつないだ状態でWi-Fiのssid一覧からドコモHome5Gのssidに接続を試みたのですが
ネットワークセキュリティキーの入力が出てきたのでパスワードを何通りか入力したのですが「このネットワークには接続できません」と表示されてWi-Fiを繋げることができませんでした

495 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 02:06:58.22 ID:???.net
ドライバ当ててなかったらドライバを当ててみてほしい
ttps://www.buffalo.jp/product/detail/software/wi-u3-1200ax2.html

Ver.1.99[2023/02/13]
1.ドライバー
  1.1 WI-U3-1200AX2をUSB 2.0端子に接続して使用した場合、ネットワークとの接続が不安定になることがある問題を修正しました。
Ver.1.98[2023/01/12]
1.ドライバー
  1.1 下記商品に対応しました。
    ・WI-U2-150M/N
Ver.1.97[2022/09/05]
1.ドライバー
  1.1 WI-U2-433DM / WI-U2-433DMS / WLP-U2-433DM / WI-U3-866D / WI-U3-866D / WI-U2-433DHP / WLP-U2-433DHP
    1.Windows 11に対応しました。
    2.セキュリティー問題への対策を行いました。(Windows 11, 10)
  1.2 下記商品に対応しました。
    ・WI-U3-1200AX2
    ・WI-U3-1200AX2/N

496 ::2023/07/04(火) 02:09:44.09 ID:???.net
>>493
>ドコモHome5GとバッファローのWi-Fi子機の両方をパソコンにつないだ状態で

ちょっと意味が分からなくて確認したいんだけど。
ドコモHome 5GとBUFFALOのWiFi子機の両方をパソコンに繋いでるってどういうこと?
PCのWiFi子機はドコモHome 5Gのホームルーターにつなぐか、大家さんSSIDに繋ぐか片方しかできないと思うけど。

確認して欲しいことはドコモHome 5Gはとりあえず関係なくて切り離して、
PCのWiFi子機を大家さんSSIDに接続を試みた時に、コマンドプロンプトでipconfig /allした時の
Wireless LAN Adapter(BUFFALO)のところの値が知りたいんだよね。
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバー

そもそもこれが正しく割り振られてないとネットに繋がらないから。

497 ::2023/07/04(火) 02:13:32.13 ID:???.net
>>494
もしWireless LAN Adapter(BUFFALO)のところにIPv4とかデフォルトゲートウェイとか何も表示されてなかったら、ドライバーが正しく当たってないのかも。

498 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 07:34:17.95 ID:???.net
>>488
この画面の 既知のネットワークの管理 を開いた後に、
登録済のSSIDが出てくるから全部消してパソコン再起動してから試してみ
https://i.imgur.com/A8wGDSS.jpg

499 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 07:36:36.43 ID:???.net
というか、大文字小文字しっかり区別してレスしてたり、
スクリーンショットも隠すべきところをしっかり隠してたり、
なんだか釣り臭い気がする

500 :のーねーむ:2023/07/04(火) 07:55:12.41 ID:???.net
docomoのhome5Gってルーター機能内蔵してなかったっけ?それでもいいし、スマホのテザリングでもいいから、アパートのwifi以外なら接続できるのか試してみ

501 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 08:01:05.02 ID:???.net
>>488
昨日はやったってこと?
>今日はまだやってないです

>>492
このネットワークに接続できません って書いてある時点での電波強度が弱すぎる気が
https://imgur.com/a/mwgeoTS

502 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 08:02:06.47 ID:???.net
>>492
カスペルスキーとかOpenVPNとか入ってるぽいけどYouは何者?

503 :477:2023/07/04(火) 08:20:17.97 ID:???.net
>>495
掲載日 2023年2月13日
データ名 子機インストールCD
バージョン Ver.1.99

のやつをインストールしました
インストールしてる途中、既に最新のドライバがインストールされています、みたいな表示が出てきて、キャンセルしか押せませんでした

>>496
ドコモHome5Gもパソコンに繋ぎながらWi-Fi子機もパソコンに繋いでます
そうしないとパソコンでネットができないので
でもここで報告するときは大体ドコモHome5Gのコンセントを外してWi-Fi子機のみをつないだ状態のものを報告してます

>確認して欲しいことはドコモHome 5Gはとりあえず関係なくて切り離して、
>PCのWiFi子機を大家さんSSIDに接続を試みた時に、コマンドプロンプトでipconfig /allした時の
>Wireless LAN Adapter(BUFFALO)のところの値が知りたいんだよね。
>・IPv4アドレス
>・サブネットマスク
>・デフォルトゲートウェイ
>・DNSサーバー

ドコモHome5Gのコンセントを抜いた状態で、WiFi子機のみをパソコンに繋いだ状態でコマンドプロンプトからipconfig /allしたときの画像が>>493の一枚目です。
「IPv4アドレス」「サブネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」「DNSサーバー」
どの項目も見当たりません。

>>493の2枚目はドコモHome5Gを繋いでるときにipconfig / allしたときの画像ですね。こっちにはIPv4アドレスやDNSサーバーが書いてあります

>そもそもこれが正しく割り振られてないとネットに繋がらないから。

マジですか・・・

504 :477:2023/07/04(火) 08:29:21.01 ID:???.net
>>497
書かれてないです!!
ドライバーはさっき>>503で当てたのですが、既に最新のドライバーがインストールされてますみたいな表示が出て完了までたどり着けず、キャンセルボタンしか押せませんでした

>>498
大家さんが提供してくれてるWi-Fiが出てきたので削除して再起動してみたのですが、相変わらず接続できませんでした
ただ、接続を試みるたびにパスワード入力画面が出てくるようになりました
ありがとうございます
Wi-Fiにネット接続はできないままですが・・・

505 :477:2023/07/04(火) 08:29:47.18 ID:T3D3sHTt.net
>>500
ドコモHome5GにパソコンのWi-Fiから接続しようとしたのですが、パスワードは合ってるはずなのにこのネットワークには接続できません と表示されました

>>501
さっきドライバ当ててみたのですが、既に最新のドライバーがインストールされてますみたいな表示が出てきて完了できませんでした

電波が弱いと繋がらないことがあるんですか?

>>502
いや、パソコンショップかBTOか何かで適当に買っただけなので、詳しくは分からないです・・・

506 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 08:36:26.04 ID:???.net
>>504
電波が強いところでパスワード入力しよう
パスワードもメモ帳とかに一旦書いて間違いないか確認してから、
コピーしてWi-Fiのパスワード入力欄へ貼り付け(ペースト)しよう

507 :477:2023/07/04(火) 08:54:42.89 ID:T3D3sHTt.net
>>506
パソコンからWifi子機が伸びるギリギリまで伸ばしたところでパス入力しましたが無理でした・・・
パスもメモ帳からコピペやってみましたができませんでした

皆さん、こんな見ず知らずの人間に解決策を探してくれてありがとうございます・・・

ちょっと外出するので、外出先からスマホで返事はできてもパソコン弄れるのは夕方とかになるかもです・・・ご容赦を!!

508 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 08:58:16.34 ID:???.net
>>507
ちなみにスマホとかタブレットとか他のPCとかからなら、
大家さんのWi-Fiへ接続できるの?

509 :477:2023/07/04(火) 09:05:10.51 ID:T3D3sHTt.net
>>508
はい
繋げれてます
スマホのホーム画面から設定→ネットワークとインターネット(モバイル、Wi-Fi、アクセスポイント)→インターネットに大家さんのWi-Fiのssidが書かれてます
WPA3(SAE Transition Mode)接続済みと書かれてます
大家さんのssidをタップすると 接続済み 電波強度中 周波数5GHz セキュリティWPA3-Personal タイプWi-Fi5 など書かれてますね
他にもランダムMACアドレス、IPアドレス、ゲートウェイ、サブネットマスク、DNS、最大リンク速度(理論値) IPv6アドレスなど書かれてます

510 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 09:12:44.33 ID:???.net
>>509
WindowsUpdate(オプション更新も含める)してOSを最新にしてみて

511 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 09:16:22.91 ID:???.net
あと子機を挿してるUSBポートを変えてみて
USB延長ケーブルとか使ってたら外してみて

512 :名無し:2023/07/04(火) 13:07:07.82 ID:???.net
「このネットワークで federal Information Processing Standards (FIPS) 準拠を有効にする」にチェックを入れてwifi設定してみるとか?

513 ::2023/07/04(火) 14:05:55.49 ID:7w8plaVT.net
質問です。
最近ゲームがラグいためlagwatchでpingの測定をしていたらちょうど30秒ごとにpingが100~1000程度跳ね上がっていました。どうすれば改善するでしょうか。
環境
Nuro光、win11pc、tplinkのルーター、無線接続
外出中のためonuやルーターの型番は分かりません。
試したこと
5ghz,2.4ghz接続の両方で同じ問題が発生しました。
スマホのアプリで計測しても同じ問題が発生しました。
onuに直接無線接続しても同じ問題が発生しました。
onu再起動しても治りませんでした。
有線接続では上記の問題は発生しませんでしたが、パケロスが2%ほどありました。

情報系全然分からないので助けてください

514 :60代:2023/07/04(火) 16:00:43.98 ID:JQzd4z1V.net
有線LANで問題なければ、そちらで使う事をお勧めします
パケロスについては、「nuro パケロス」でググれ

515 :60代:2023/07/04(火) 16:01:18.65 ID:JQzd4z1V.net
>>509
WI-U3-1200AX2 の仕様を見るとAESが無くて、WPA3だと通常はAES なので問題がありそうです。 一時期つながったのは、大家さんが3階に設置〜の話からは親機が2台あって、運よく古い親機につながったかもです
別のWiFiアダプタを試す事をお勧めします 価格.COM とかで調べてWPA3 とAES が使えるやつが良いと思います 大家さんに親機をWPA2のTKIP に変えてと言って話が通じれば良いですが、ちょっと想像できないですね

516 :477:2023/07/04(火) 19:36:07.05 ID:???.net
皆さん、ありがとうございます
今からパソコンつけます

517 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:14:37.78 ID:???.net
>>516
1.ちなみにスマホとかタブレットとかのWi-Fiを無効にしてから、
  PCでWi-Fi設定するとどう?

2.コントロールパネルからプログラムの追加と削除画面を見せてほしい

3.509の人の話は誤りなので、一応補足

518 :477:2023/07/04(火) 20:30:23.26 ID:???.net
Wi-Fi繋がりました!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!

>>510のWindowsUpdateをやってPC再起動

Wi-Fi子機に付属していた延長コードを外してパソコンにWi-Fi子機を直差ししたらPCがフリーズしたので再起動
パソコンにWi-Fi子機を直差しするとWi-Fi子機の青いランプがつかなかった(自分が持ってるWi-Fi子機は正常に起動していると青いランプがつきます)ので、改めてWi-Fi子機を付属の延長コードに刺し直す

タスクバー右下のバスケットボールみたいな丸いアイコンからWi-Fiに接続を試みる

今接続できてます
ドコモHome5Gのコンセントを抜いても大家さんのWi-Fiに接続されていて、ネットが使えてる状態です

ただ気になるのが
「接続済み、セキュリティ保護あり プロパティ 切断 」と表示された状態から、数分ごと?にネット接続が切れて、「インターネットなし 」という状態になります

今は様子見てる段階です
しばらく使ってみないと本当に安定して使えるかどうか、本当に問題は解決したかどうかは分かりません
今のところ5分ぐらいは安定してWi-Fiに接続できています
動画配信なども快適に見れています

519 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:35:48.86 ID:???.net
>>518
1.電波が弱いのかと
2.あとはパソコンのUSBポートが怪しい

520 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:37:35.56 ID:???.net
>>518
あと、できれば↓プロパティ押した先の画面を見せて欲しい
電波の周波数やチャンネル、速度等々を確認したい
>「接続済み、セキュリティ保護あり プロパティ 切断 」

521 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:42:30.01 ID:???.net
>>515
ありがとうございます
>>518で一旦Wi-Fiに繋がったのですが、また接続が切れたら>>515のWPA3とAESが使えるWi-Fi子機を購入するのを検討してもいいかもですね

なぜWi-Fiが繋がったのかよく分からないのですが、Windows Updateかな?
ただ、一昨日も今日みたいに暫くの間Wi-Fiに接続できたんですよ
でも昨日繋がらなくなった
なのでまだ根本的解決になったかどうか分かりません
>>515さんの言うように運よく接続できてるだけかもしれません
根本的な解決策はWPA3とAESが使えるWi-Fi子機を買うことでしょうか?
よく分かりませんが・・・

>>517
>1.ちなみにスマホとかタブレットとかのWi-Fiを無効にしてから、
  PCでWi-Fi設定するとどう?

1は試したことないです
Wi-Fiに接続できる台数が限られてるかもってことですよね?
自分はタブレットとスマホと、今このパソコンでWi-Fiに接続しています
また接続が切れてしまったときにタブレットとスマホの接続を無効にして見ようと思います

>2.コントロールパネルからプログラムの追加と削除画面を見せてほしい

それって私のインストールしているソフトとかを見せるってことですよね?
また周りから色々言われそうなので、できれば避けたいです。
またWi-Fi接続できなくなって、どうしても行き詰ったときは見ていただこうと思います

>3.509の人の話は誤りなので、一応補足

え、そうなんですか?

522 :477:2023/07/04(火) 20:48:04.14 ID:gFf3hGJM.net
>>519
確かにどっちも怪しい感じはしますね!

>>520
ttps://imgur.com/a/6w7eqJO
こうですか?
隠してる情報が多くてすいません
どれを晒していいのか分からなくて

523 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:48:08.50 ID:???.net
>>521
じゃあコンパネはいいから、これだけ見せて欲しい

あと、できれば↓プロパティ押した先の画面を見せて欲しい
電波の周波数やチャンネル、速度等々を確認したい
>「接続済み、セキュリティ保護あり プロパティ 切断 」

524 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:49:06.86 ID:???.net
>>522
ネットワークチャネルが伏せてあるけど、いくつになってる?

525 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:50:02.23 ID:???.net
>>522
あとドライバのバージョンも伏せてあるから数字おせーて

526 :477:2023/07/04(火) 20:54:20.22 ID:gFf3hGJM.net
https://imgur.com/a/nhhPn0Q
画像2枚追加しました

>>524
ネットワークチャネルは116ですね

>>525
5001.0.13.105です

527 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 20:59:29.85 ID:???.net
>>526
確認した
チャネルがちょっと心配だけど、まぁまた繋がらなくなったらだな

528 :477:2023/07/04(火) 20:59:47.69 ID:gFf3hGJM.net
今ネット接続が10秒ぐらい切れて、すぐにまたネット接続がされました
タスクバー右下のWi-Fiのアイコンが数秒だけ丸いバスケットボールみたいなアイコンに切り替わりました・・・
これでは怖くてオンラインゲームができないですね
自分はオンラインゲームやってるんですが、オンラインゲームは数秒でもネット接続が切れると致命的なので・・・
まぁオンラインゲームは十分遊んだので別にできなくてもいいんですけどね
余談すいません

529 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 21:01:44.56 ID:???.net
>>528
延長ケーブル刺さないと正常動作しない時点でパソコンがポンコツ
>Wi-Fi子機に付属していた延長コードを外してパソコンにWi-Fi子機を直差ししたらPCがフリーズしたので再起動
>パソコンにWi-Fi子機を直差しするとWi-Fi子機の青いランプがつかなかった(自分が持ってるWi-Fi子機は正常に起動していると青いランプがつきます)ので、改めてWi-Fi子機を付属の延長コードに刺し直す

530 :477:2023/07/04(火) 21:03:06.20 ID:gFf3hGJM.net
>>527
なるほど・・・よくわからないのですが、ありがとうございます!

本当に長ったらしく相談してすいません
数日は様子をみないといけないと思いますが、一旦解決したと思います
これでネットが安定したらいよいよドコモHome5Gを解約できます
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました

531 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 21:05:11.73 ID:???.net
>>530
レスしてるのほぼ俺で暇つぶしだからまぁ気にしなくていい

532 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 21:05:20.31 ID:???.net
成し遂げたな!これからも成し遂げていけ

533 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/04(火) 21:05:41.99 ID:???.net
>>529
そうなんですね
寿命なんですかね・・・
5年ぐらい前にパソコンショップに行って買ったやつですね
USBを刺せる数も4個しかないです

534 :477:2023/07/04(火) 21:06:12.90 ID:gFf3hGJM.net
>>531
>>532
ありがとうございました!!

535 :にーと:2023/07/04(火) 22:53:23.07 ID:???.net
>>513
たぶんだめだけどNUROにいう

536 :名前:2023/07/06(木) 21:52:14.43 ID:???.net
ソフトバンクの機器を交換する時に電源切らずにしたら光テレビのケーブル逝ってしまった様だ。インターネッツは出来るがテレビが見れない。
何かない?

537 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/06(木) 22:39:09.90 ID:???.net
その機器のコンセントを抜く→30秒くらい待つ→コンセントを入れる→5分くらい待つ

538 :名前:2023/07/07(金) 03:07:19.71 ID:???.net
>>537
ソフトバンクの機器のみでOK?NTTの終端装置は入切しなくても良い?

539 :477:2023/07/07(金) 06:58:13.62 ID:???.net
テレビも含め関連する機器全部です

540 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/08(土) 08:55:41.01 ID:GFWGs36k.net
有線を全二重固定で行く場合スイッチの他、ルーターのLan端子も同じ値で固定しないとダメですか?
ルーターに設定項目がない場合、おとなしくオートにするか半二重にするかの二択しかないですよね?

541 :名無し:2023/07/08(土) 11:35:12.13 ID:???.net
>>540
そうです

542 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/08(土) 14:16:26.85 ID:6EndW0d9.net
>>541
ありがとうございました
ネットワーク拗らせおじさんが情強気どりで半端に固定にして切れまくるとか叫んでいてマジ困ってました

これで黙らすことができたらいいな

543 :名無し:2023/07/08(土) 16:07:33.27 ID:???.net
>>542
自動設定の場合はFLPバーストから始まるネゴシエーションを行いますが
固定設定にしてるとFLPバーストに応答しないので結果半二重で落ち着きます
オートネゴシエーション関連はIEEE802.3uあたりで標準化されてると思うので
そのおじさんには標準化資料読んでもらうと良いかもしれません

544 :名無し:2023/07/09(日) 08:39:51.00 ID:fkipXNjH.net
>>542
対向で全二重半二重の不一致だろう
細かいところみれる機器ならIFのCRCやコリジョンがカウントアップしてるだろうね

545 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/09(日) 08:57:27.10 ID:???.net
>>544
こういうのどんな安物でも内部にあるんだからなにかしらで見れるようにしてほしい
コンソールとか無理だろうからどうだすか問題かもしれんけど
これがあるかないかで問題把握の難度がけた違いすぎる

546 :名無し:2023/07/09(日) 11:47:40.90 ID:???.net
明示的に固定設定にでもしないかぎりオートネゴシエーションに失敗することってそうそう無いしね

547 :名無し:2023/07/09(日) 11:47:56.19 ID:???.net
>>544
デュプレックスの不一致だとコリジョン増えますもんね

548 :ななし:2023/07/11(火) 12:58:28.01 ID:YqY4jqgj.net
JaneStyleが「Talk」専用ブラウザとなったことで、他の専用ブラウザでも5chに接続できなくなった

という話を聞いたのですが、よくわかりませんでした

JaneStyleが5ch非対応になったとしても、他の専用ブラウザは関係なく5chに接続すればいいのではないですか?
それとも、他の専用ブラウザも中身はJaneStyleだったと言うことですか?

549 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/11(火) 14:35:46.89 ID:???.net
>>548
専ブラの作成者は訳のわからん規制をする5chの運営に多くの不満を持っていた
ユーザが規制にあって書き込めないと専ブラが悪いと考えてアプリへの不満や評価が下がるサンドバック状態に陥っていた

5ch運営はこれに対し無視を決め込んでいて規制で叩かれるのはいつも専ブラの作成者達だった
だから専ブラ制作者は5ch運営に非協力になっていた

こんな状態だったから既存の専ブラの作成者が協力をすることはないだろ

だから5ch運営は新しい専ブラの作成者を求めている

550 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/11(火) 14:49:42.31 ID:???.net
>>549はそれはそうだが

他方で一般ユーザーは5chに接続してると思っていたら勝手に別のコピーサイトに誘拐されていた
だからソフトウェア開発としては最低だよ
ブラウザソフトウェアが謀反を起こせばhttpsなどは無意味化して別ホストに誘拐可能であることを実例で示してしまったんだから

事前通告などの手順を疎かにした報い

551 ::2023/07/11(火) 18:27:58.57 ID:???.net
その喩えはどうなんだ?https云々は間違ってるような気しかせんが

552 :774:2023/07/19(水) 11:02:18.43 ID:???.net
ネットワークのルーティング設定について質問があるのですがよろしければご教授ください。

現在、自宅PCの環境が2つのNICで別々の回線でネットワークに繋がるようになっており、
ONUから分岐させ、1つ目の回線はドコモ光の非固定IPの回線
2つ目の回線がインターリンクの固定IP(PPPoE)でして、
2つの回線は独立しており固定IP側は自宅webサーバーが繋がっています。

構図としては
ONU→RT-500KI(デフォゲ:192.168.1.1)→TP-Link AC4000(デフォゲ:192.168.0.1)→PC
→TP-Link Archer AX50(PPPoE, デフォゲ:192.168.1.140)→自宅鯖, PC

となっており、ネットワークと共有設定で各IPの固定とデフォゲを設定してあり、
メトリックは192.168.1.140接続側が20、192.168.0.1接続側を30にしております。

基本、ゲームやネットサーフィン等は192.168.1.140接続側でいいのですが
とりあえずdiscordのみ192.168.0.1接続側で通信したいのですが、
discord.comに対して[nslookup]と[netstat -b -f -q]で通話中などのIPを調べて5つほど
「route add [discordのIP] mask 255.255.255.0 192.168.0.1 metric 1 if [対象ifNo]」
で追加したのですがうまくいきません。

ネットマスクの値が間違っているのかなとか考えましたが
うまくいかない原因について教えていただけると助かります。

553 :名無し:2023/07/19(水) 11:55:19.94 ID:???.net
>>552
「うまく行かない」というのは具体的にどういう状況でしょうか
端末がwindowsだとしてnetstat -rnでルーティング設定が確認できないのか、パケットキャプチャしても指定のインタフェースから
該当宛先へのパケットが出ていかないのか、詳しく書くと良いかと思います

554 :名無し:2023/07/19(水) 22:00:32.75 ID:???.net
構成がイマイチわからないけれど、回線は2つあって別れてて、LAN側は物理的に接続されてるのかな?

555 :774:2023/07/20(木) 00:31:30.46 ID:???.net
説明が足らず申し訳ありません。
OSはwindowsで、netstat -rnでルーティング設定は確認できております。
回線はONUから別れて2つあり、LAN側は物理的に1つのPCに2本接続しています。

whois情報からネットマスクの値を変えてみて、現状の設定はこんな感じになっています。

アクティブ ルート:
ネットワーク宛先 ネットマスク ゲートウェイ インターフェイス メトリック
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.140 192.168.1.145 276
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.100 286
固定ルート:
ネットワーク アドレス ネットマスク ゲートウェイ アドレス メトリック
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.140 既定
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.1 既定

ここに
「route -p add 162.159.136.232 mask 255.254.0.0 192.168.0.1 metric 1 if 16」
とdiscordのIPアドレス5つを追加して下記の設定になります。
固定ルート:
ネットワーク アドレス ネットマスク ゲートウェイ アドレス メトリック
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.140 既定
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.1 既定
162.159.136.232 255.254.0.0 192.168.0.1 1
162.159.138.232 255.254.0.0 192.168.0.1 1
162.159.128.233 255.254.0.0 192.168.0.1 1
162.159.135.232 255.254.0.0 192.168.0.1 1
162.159.137.232 255.254.0.0 192.168.0.1 1

この状態でdiscordを起動しているのですが通話や画面共有、チャット観覧でも
タスクマネージャーを見ていると「192.168.1.140」側のNICで通信しているようです。

556 :550:2023/07/20(木) 11:25:40.81 ID:???.net
>>555
netstat -rn のインターフェース一覧に表示されるif番号合ってる? ルートを /15 で設定したいなら、162.158.0.0 mask 255.254.0.0 の一個でOKです。 設定後のアクティブルートも見たいので貼ってくれますか?
どちらを経由しているかは、ルーティングを同様に設定して「ラッコツールズ」のIPアドレス確認などで自分のグローバルIPを見るのが良いと思います。 あと、162.158.0.0/15 はCloudFlare というCDN なので、Discord をルート設定で分けるのは難しいかも知れません。

557 :名無し:2023/07/20(木) 14:26:19.96 ID:???.net
質問です
無線LANとPCがともにWiFi6E対応機種なのに6Eで接続されずWiFi6でしか接続されないのですがこれはどんな原因があるのでしょうか?

558 :名無しさん@いたづらはいやづら:2023/07/20(木) 14:47:15.95 ID:???.net
チャンネル不足

総レス数 1008
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200