2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恐怖のために背景を暗めにしたがる問題における一次議論

97 :ゲーム好き名無しさん:2022/08/13(土) 21:47:51.83 ID:iZdmI9410.net
>>94
一定の行数以上は

>それは変化していない
変化はしている
現在進行系で感じる感情はPTSDで感じている感情などは何か?
は変っているけれど
恐怖が未来の感情で恐怖に対する理屈は一定

紅茶は茶葉を使用する
ショウガ湯はショウガを使用する
紅茶は自動的にすべて茶葉を使っている事になりショウガ湯は自動的にすべてショウガ使っている事になる

>勝手な思い込み
ではない、理屈上過ぎ去った出来事からは恐怖は感じない

>恐怖を感じなかったら逃げないだろ
逃げると恐怖とは実は関係性がない
鬼ごっこで逃げる場合
逃げている人間は恐怖を感じているか?
だからゲームに逃げると取り入れているものは立ちてい逃げている最中は恐怖を感じない

>おまえの勝手な思い込みを前提にされても
怖いの言葉自体にこれから起きる事に対する恐れとの意味が存在する

>薬缶の音とか
それを恐れるならその音が何らかの害をもたらすものと連想される事で恐怖を感じる
例えば戦争から帰って来た帰還兵が工事現場の音を聞いて銃だと連想する
それは銃で打たれた場合を想像するため

もしも銃など来ないと心で思っているのなら
そう思っているのだからそれは恐怖じゃない
それは心の傷

類語は言い換え
別の単語は別の意味だから存在する

恐怖を求める人間には恐怖を
SHOCKを求める人間にはSHOCKを
与えれば合理的

衝動的に反応するのは要するにその程度の恐怖って事になる
心の傷が小さいとは言っていない
恐怖は小さい、傷は大きい

>>80
それを回避すべき

総レス数 999
543 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200