2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SRPGStudio総合スレ その4

1 :ゲーム好き名無しさん :2022/02/12(土) 01:15:29.44 ID:8AAb3AVdr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

シミュレーションゲーム制作ソフト、
SRPGStudioについて語るスレです

■公式
http://srpgstudio.com/
■SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
【同人ゲーム板】 - SRPG_Studio Part6 
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1491309082/
【ゲーム製作技術】 - 製作者スレ SRPG Studio 24章
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495252696/


◆注意事項◆
・次スレは>>950がワッチョイ形式で立ててください
・制作に関する質問や、作品・素材の投稿は自由です
・ほのぼの会話推奨。荒らしはスルー。NG機能を有効に利用しましょう

前スレ
SRPGStudio総合スレ その3[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1566568371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

407 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/10(金) 13:47:32.65 ID:o0VvA09Aa.net
マップ攻略中でも切り替えできない感じ?
タイトル画面とか拠点・準備画面だと切り替えできないのは確認できるけど…

408 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/10(金) 13:55:18.99 ID:tIOBe6DV0.net
>>407
ありがとうございます。切り替えできました。めちゃめちゃ焦ってたので本当に助かりました。

409 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/21(火) 23:08:56.23 ID:gKxFQIRR0.net
今スペースオペラRPGっぽい作品を目指して作ってるんだが自分の技術力のなさに悲しくなってる
システム面でひねりを入れられないと遊んでもらえないんだろうか…
というわけで何かおすすめのプラグインがあったら教えて欲しい、無ければいい

410 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 15:21:29.27 ID:i46VOuPy0.net
スペースオペラといってもいろいろあるが
ヤマトかガンダムかコブラとかさ、どのへんが狙いなのさ?
それによって必要なゲームシステムが全く違うと思うが

411 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 17:39:08.60 ID:8TEJh8690.net
昔シュバルツシルトってスペースオペラのSLGあったな
システム的にはFEっぽいのでも問題ないと思うけど
艦隊戦やるなら補給とか陣形みたいなシステムあると良いな

でも一番大事なのは戦艦とかロボットのメカデザインとキャラだと思う
それとスペースオペラらしい重厚なストーリー

412 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 18:45:43.07 ID:SMXD85q5a.net
モブ艦は各勢力一種類ずつでも問題ないやろ
メイン艦以外は全部ゲストで戦争させる

技術面はマップ攻略中セーブ無しに加え
味方が低命中低火力、敵は高命中高クリとか

大量の盗み必須なのに盗賊一人&サポ無し
更に持てる枠も少ないとか
嫌がらせ特化じゃなかったら遊ばれるやろ

413 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 18:57:52.67 ID:i46VOuPy0.net
集団戦闘を表現するには全く向いてないんだこれが
せめてHPに応じて攻撃力や攻撃回数が変化するルールを設けなければ
宇宙艦隊同士の決戦を表現するのは無茶があると思う
(スクリプト組めるなら大して難しくないが)

414 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 19:36:56.73 ID:8TEJh8690.net
ユニットの向いてる方向の要素があれば良いんだけどね
側背面攻撃とかZOCや臨機攻撃みたいなのは他のSLGでは当たり前だけどFE系では無い要素

415 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 22:13:47.45 ID:OKtsOkbP0.net
すみません、
どなたか質問にお返事くださると大変うれしいです。

次の章のマップを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
また、途中で章を追加したい場合は可能なのでしょうか?

ここでいう「追加」は挿入のことです。
たとえば、作っていて
5章と6章の間に新しい章を入れたくなっちゃった場合
これができないと大変なことになるかなと思いました。

というのも、世界地図の構想がなかったので
まずこれらのことが出来るか試そうとしたところ、

まず二つ目のマップを作れなくて困っています。
どなたかよろしくお願いいたします。

416 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 22:56:28.68 ID:0xiwDCDpa.net
トップページ左下のマップの作成で出来ない?

たとえば〜から下の文章は何をしたいのかよく分からないんだけど…

417 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 23:13:34.11 ID:8TEJh8690.net
挿入するならマップクリアイベントの次のマップを新規で追加したマップにするだけで良いんでは?

418 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 23:15:52.86 ID:zJQFrAKZ0.net
作成
トップ画面にマップ一覧あるから
右クリックで新規作成するか左下のマップ作成ボタンを押す

挿入
数字順じゃなくてマップクリアのイベントコマンドで次のマップ指定するから
そこを追加したマップに変える

419 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 09:47:43.31 ID:2rkdF3860.net
>416
>417
>418

お返事ありがとうございます!
おおお、まさかこんな角っちょにあるとは・・・。
全然気付きませんでした・・・。

「たとえば~」というのは、
屋「外」マップばかりを作っていて
じつは途中で屋「内」マップを作らなければならなかった
場合に、「章の挿入ができません」とかきたら
やばいなとおもいました。
というのも
マップの作成がとてもやりづらくて
マップ画面を右クリックコピー機能だったりだとか
マップウインドウの範囲選択コピー移動だったりだとか
(マップチップウインドウの範囲選択ではない)
そういう機能が「無さそう」だったので
これを想像したときに
章の挿入ができないパターンあるんじゃないかと
考えました。


まだやりはじめたばかりで
チップばかりつくっていたものですから
プログラムはこれからなので
やってみます。

もしかして画像処理のほうも
プログラム関係を弄れば楽になったりさせれるのでしょうか?

たとえば、
マップチップの最大画像サイズは8160×8160だと思います。
そのなかで
当方、海から作成したのですが
32コマの「海が動く島」を作った場合

最小サイズ(3×3マス=Aとする)の場合はA×32コマ=縦pixは3072pix
最大サイズ(7×7マス=Bとする)の場合はB×32コマ=縦pixは7168pix
※8マスを超えると8160には収まらないのでBを最大とした

ようにして作成したのですが、
このように力技を使わないとダメな感じで良かったでしょうか?

よろしくお願いいたします。

420 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 09:50:39.07 ID:2rkdF3860.net
追記:
透明背景の置物として使うと
海と島の「一体感」がでなかったため
海と島パーツをあえて一つにして
マップチップとして作成することとする。

421 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 17:30:01.76 ID:ncw3yF3ba.net
>>マップ画面を右クリックコピー機能だったりだとか
マップウインドウの範囲選択コピー移動だったりだとか
(マップチップウインドウの範囲選択ではない)
そういう機能が「無さそう」
これは出来るよ、マップ編集中に右クリックで一番上のマップチップ(置物があれば置物のみ)がコピー出来る
Shiftキーとマウスの左ボタンを押しながら範囲をコピーもできる
あとCtrl+Zキーである程度回数を巻き戻すこともできる

422 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 22:29:50.38 ID:2rkdF3860.net
>421
おお、なんにもカーソールとかに
変化が無かったし、
たまたまコピーしたものを見た目でわかるところに
移さなかったから気付きませんでした!(汗

Shift+ドラッグ確認しました!
ありがとうございます!

これで作業がはかどります!

ですよね^^;
やっぱりこのあたりの機能はそろえてないと
やばいですよね^^;

ありがとうございます!

423 :ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxf1-hC9f):2023/03/30(木) 16:06:59.44 ID:sK/bEefAx.net
Srpg studioで本家FEみたいなゲーム作ってみようと思うんだけど、GBAFEのキャラチップデザインとかそのまま使うのってどうなのかな

424 :ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saa5-VzIc):2023/03/30(木) 17:35:44.17 ID:O2t41vCwa.net
公開しないで自分だけで楽しむならセーフだと思うよ

425 :ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxf1-hC9f):2023/03/30(木) 20:48:23.84 ID:sK/bEefAx.net
>>424
公開まで見据えるならオリジナルかフリーの素材でって感じか
ちなみに公開するとして、武器名とかクラス名とかも被っちゃダメなのかね

426 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4202-l/MQ):2023/03/30(木) 21:27:25.63 ID:C1A0ZR980.net
技に著作権は無い! と申しますがどこまで似ていても平気かには答えが出ませんね
とりあえず公開するならデザインそのままはいかんかと

427 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9dad-wSlO):2023/03/30(木) 21:59:25.73 ID:Pkvh8bbz0.net
抽出してそのまま使おうとすると周りが白くなるのがちょっとめんどい

428 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 06da-uluY):2023/03/30(木) 22:28:52.55 ID:lZUATSJW0.net
>>425
鉄の剣とか普通にある名前は誰も気にしないと思う

429 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/31(金) 02:09:49.63 ID:FhK5danTr.net
意識して自分で変えたいと思わないならフリゲなんてもろパクリでも構わないさ(素材がアウトじゃなければ)
FEの武器や魔法のネーミングって割と直球だからそこらへんのファンタジーの範囲内だし

430 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dd5f-hC9f):2023/03/31(金) 12:09:18.80 ID:VXZovAsd0.net
確かにファイアーの魔法とかなんてFEじゃなくてもありそうだし、
神器の名前とかまで極端に被らなければ問題なさそうかな。
参考になりました。ありがとう。

431 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 18:28:31.11 ID:PbIZREvu0.net
すみません、質問ですが

森や山などにユニットが

侵入「するとき」、

侵入「しているとき」に

移動力を減らす
などの設定がどのあたりにあるかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

432 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8201-wSlO):2023/03/31(金) 19:25:36.81 ID:U2cGM38J0.net
データ設定→地形効果→地形効果の編集→消費移動力

433 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8101-se4T):2023/03/31(金) 20:05:51.42 ID:f1+D6ade0.net
>>423
youtubeに動画上げてたやつが消されてるから有名になったら消される
後は自分で考えて

434 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8101-se4T):2023/03/31(金) 20:10:37.10 ID:f1+D6ade0.net
それと、ペガサスナイトは普通に使っていいよ
加賀へのスラップ訴訟で勘違いしてる人いるけど、ペガサスナイトみたいな一般的な単語への商標は無効だから
ゆっくり解説を商標登録したやつと全く同じことを任天堂がやってるだけ
加賀へのスラップ訴訟でも同じこと言われて一審負けてるから

435 :ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saa5-Cy6V):2023/03/31(金) 20:42:48.46 ID:mUO3hTJSa.net
>>431
侵入する時は>>432の設定を変えれば良い
侵入している時なら
1 移動力を下げるパラメータボーナススキルを作る
2 地形の追加スキルに1のスキルを入れる
でそれっぽい感じにはできるかも
ただパラメータボーナスのスキルに有効相手が設定できないから無差別に影響する

436 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 21:09:56.95 ID:PbIZREvu0.net
431です、
みなさん
解答ありがとうございます、
いま地道に勉強しておりますので
何かあったとき、
またよろしくお願いいたします。

ありがとうございますmm

437 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 22:29:11.20 ID:PbIZREvu0.net
すみません、
すこし路線が変わってしまうのですが
どうもURLを入力すると掲示板に書き込みができなくなってしまいます。
エラー内容を見て調べてはみたのですが
どうにも解決するのにお金かかったりなどがおこりそうなので
この辺り別の解決法などご存知のかたいらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

上の方があげられているような
URLのもので
i.gyazo.comなどは登録が済んでます。
i.imgur.comは英語すぎてわからなかったです(汗

よろしくお願いいたします。

438 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 23:19:28.77 ID:PbIZREvu0.net
https://imgur.com/a/DNmxY4P

439 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 23:19:49.14 ID:PbIZREvu0.net
スレ汚してしまって、すみません(汗

440 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 23:22:42.03 ID:PbIZREvu0.net
すみません、
この分はメモ帳に書いたものを
ペーストさせてもらってます(汗
なぜかエンター押すと改行せずにそのまま書き込みになってしまうので(汗
スレ汚してしまい本当にすみませんでした(汗

この画像の質問にどなたかご返答していただけると
とても助かります、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

441 :ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saa5-Cy6V):2023/03/31(金) 23:30:48.05 ID:f4Cjl9W2a.net
ファイル、リソース…とかの並びにゲームレイアウトってところがあるから
そこのメッセージレイアウトで顔画像、立ち絵の反転の有無とか立ち絵の位置をずらす事ができるよ
グラフィック凝ってて良いですね!

442 :431 (ワッチョイ be02-uluY):2023/03/31(金) 23:46:48.45 ID:PbIZREvu0.net
さっそくのご返答、
ありがとうございます。

スレ汚してしまい
本当にすみませんでした。

掲示板などに書き込みをしたことなどが
ほとんど無く、不慣れで申し訳ありません・・・。

一応、GPTチャットで
質問しながらもしている上で質問させていただいてます。

既製品のキャラはすべてこのようにして
作成させてもらってますが
まだ20キャラほどしか描きなおせてないです。

マップチップもかなり細かく作ったので
地形効果の編集がかなり大変なことになってます。

すべて作る前に、
大惨事を避けるために
テストを試作することにしようと
考えたため、この度質問させてもらいました。

441さんがおっしゃったことを
本日、体力が限界なため、
ぜひ明日にでも試させていただきます。

この度はご回答ありがとうございましたm(_ _)m

443 :ゲーム好き名無しさん (ウソ800 ff02-icd+):2023/04/01(土) 01:49:53.42 ID:50mGEjbM0USO.net
なんだかんだ、まだやってしまいました(汗
できました!(泣

ありがとうございます!
https://imgur.com/9uaNrsn

444 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfad-9P2W):2023/04/01(土) 21:19:15.69 ID:kGClycq80.net
5chの慣れてなさが初々しいw

445 :431 (ワッチョイ ff02-icd+):2023/04/03(月) 13:30:49.93 ID:QxjHtNdk0.net
すみません、
質問ですが、
みなさんは
どうやって世界地図的なものを
かんがえてらっしゃいますか?

ゲーム自体の試作をしようとしましたが
結構いろいろとできるようなので
本番を作っていく過程で
それぞれやりたいことを調べて
作っていく方が早そうな気がしました。

ですので
本番としてつくっていこうと思いましたが
世界地図を思い描けなくて困ってます・・・。

マップチップ自体は
聖戦の系譜に近くなるように
1から作成していて
冬などの雪季節なども作成しました。
「遠景マップ」にあたります。

遠景マップで世界を描きつつ
途中で章を追加し
これらは「中景」「近景」のマップチップで
描いて行く予定です。

「中景」はトラキア776くらいのサイズ感のマップチップを用意し
「近景」は一枚絵を描いて用意する予定です。

ですので
先に遠景で世界を描こうと考えました。

どなたか、
ご回答よろしくお願いいたしますmm


このような
マップチップを1から描いて自作しました。
よろしければどなたか
参考になりそうな世界地図のアイディアなど
ありましたら
教えていただけると助かります・・・。

よろしくお願いいたしますmm

https://imgur.com/a/zVC5Ebm

446 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/05(水) 09:02:31.59 ID:LveegKbfr.net
エンゲージの火山みたいな危険範囲予告作りたいんですが、地形効果を処理しないマップチップは作れますか?

447 :431 (ワッチョイ ff02-icd+):2023/04/07(金) 14:54:02.48 ID:0PsG8HDT0.net
すみません、
「移動タイプ」について質問です
gtpチャットやネットでも調べたのですが、
出て来なくて(汗

データ設定→地形効果→地形効果の編集
の中にある、
移動タイプの「未定義」にて「上級職系」を追加したいのですが
ここを編集するにはどうしたらよろしいでしょうか?
消費移動の用にダブルクリックしても変えれませんでした(汗

コンフィグのクラスタイプから「未定義の編集」というのがありましたが
これもよくわかりませんでした。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたしますmm

448 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f32-1sX2):2023/04/07(金) 15:02:12.26 ID:h+U3UTR70.net
https://i.imgur.com/GowM2JO.png
ここで未定義の名前を変えればいけるはず

449 :431 (ワッチョイ ff02-icd+):2023/04/07(金) 16:15:37.98 ID:0PsG8HDT0.net
おおお、

450 :431 (ワッチョイ ff02-icd+):2023/04/07(金) 16:18:40.71 ID:0PsG8HDT0.net
おおお、さっそくのお返事ありがとうございますmm
できました!
というか、理解できました!
未定義は6個までは増やせるということですね!
ちゃんと名前も上級騎馬にできました!

ありがとうございます!mm

余談ですが、
JaneStyleというのを使って
ここで書き込みをしています。

エンターを押して改行しようとすると、
いきなり投稿になってしまう時と
そうでないときがあります・・・。

今回は怖いのでメモ帳に書いて
コピペしてます。

原因ご存知の方いらっしゃいますか?
よろしくおねがいしますmm

名前を入力してると、エンターで改行じゃなくていきなり
書き込みになってしまうんだろうか・・・

451 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/08(土) 00:20:05.46 ID:Zq37Viid0.net
>>446
イベントで実装したほうが良いんじゃないかな
「危険予告」というNPCユニット作って
そこまで最速移動させる

452 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/08(土) 01:52:23.16 ID:ZciBaCBR0.net
ゲストユニットでイベントを作る→回想に入れよう→NPCで改めてキャラ設定して文章画像設定し直し
地味に面倒だなこれ

453 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/08(土) 21:51:50.40 ID:e40OkBPir.net
>>451
それは同じマスに移動できるんですか?

454 :431 (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/09(日) 00:52:27.00 ID:xV4bzCcL0.net
すみません、
マップなどを相当作り込んだチップを用意したのですが
途中から、地形編集をしたりすると「確実に」落ちちゃいます。

要領の目安などがあったのでしょうか?

マップチップファイルだけで120ファイルありますが
それらが原因だったりしますでしょうか?
これら120個のファイルに
地形編集をするのにまるまる3日かかったので
致命的なバグでないことを祈ります・・・。

よろしくお願いいたしますmm

455 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e132-izbf):2023/04/09(日) 01:08:58.34 ID:d42fEjSP0.net
120は多いな! と思ったけど、
何年か前にリリースした自分の作品のマップチップ調べたらちょうど120だった

うちでは問題なく動いてるので、
ファイルの数だけが原因じゃないと思う

・バックアップをした上で、プラグインをいったん全部抜いてみる
・新規プロジェクトを立ち上げて、マップチップだけ組み込んで動くかどうか試す

いわゆる『おま環』ってやつなので自力でなんとかするしかないと思うよ

456 :431 (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/09(日) 01:14:33.77 ID:xV4bzCcL0.net
いちおう、年の為に
バックアップとった上で
作業はしていたからよかったけど
フィールドの作成が無茶苦茶しんどいから
頼むからやりなおしだけは・・・

5世代前のマシンじゃあるまいし
今自分のマシンでメモリ不足やら
ソフトの方に脆弱性を感じているのは
当方だけだろうか・・・

457 :431 (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/09(日) 01:19:10.83 ID:xV4bzCcL0.net
これってもしかして、
地形編集の割り当てって
個数が決まっていたりするかご存知のかたいらっしゃいますか?
設定した
地形ファイルが
〇がまだらにバラバラになっていたりするのが
いくつかの地形ファイルの属性をけしたら
綺麗に並びが戻ったりしました。

458 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bd5f-Ay2p):2023/04/10(月) 21:14:12.83 ID:fxBJJTY20.net
もしかするとだけどマップチップを登録したあとで
マップチップの画像いじったりしてない?
座標を数値に変換してる関係上マップ画像の
大きさをあとから変えるとバグるっぽいけど

459 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6e8c-sXh8):2023/04/10(月) 22:51:29.76 ID:sEXxJzJy0.net
質問させてください。
タイトル画面表示前に何とかプレゼンツとか注意書き表示は
どうやったらいいですか?
注意書き表示→何とかプレゼンツ→タイトル画面の順に表示
よろしくお願いします。

460 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bd5f-Ay2p):2023/04/11(火) 02:32:16.57 ID:FCqAbqnZ0.net
データ設定→コンフィグ2でデモマップ設定して
指定したデモマップのイベントで注意書きとかを
表示すればいいんじゃないかな

461 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/11(火) 11:52:20.14 ID:uN2mHql90.net
>458

462 :431 (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/11(火) 11:55:36.78 ID:uN2mHql90.net
>458
なるほど、
画像の「サイズ」は変えたらダメだったんですね。
たぶん座標の基準点が左上に来てるんじゃないかと
勝手に勘違いしていたから
「サイズ」は変えても大丈夫だと思っていました(汗

サイズ変えなきゃたぶん大丈夫ですよね?
(srpg studio側の判定位置は変わらないから
このあたりは再設定が必要になると思いますが・・・)

463 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bd5f-Ay2p):2023/04/11(火) 17:17:24.41 ID:FCqAbqnZ0.net
サイズさえ変わらなければ中身変えても大丈夫なはず
バグありそうだなってのには地形効果画面でマップ画像名を
右クリックすると初期化出来るからやってみるのも手

あとはツール落ちるのは画像がないって場合も多いから
リソース→リソースの存在確認もしとくといいかも

464 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6e8c-sXh8):2023/04/11(火) 19:08:13.37 ID:odqPszzu0.net
>460
できました。
ありがとうございました。

465 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srd1-/gQK):2023/04/14(金) 11:39:48.55 ID:XmASPqJTr.net
データ吹っ飛んだといえばバランス調整のとこのボタン迂闊に押したら数値めちゃくちゃになったから諸君も気をつけたまへ

466 :431 (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/14(金) 12:09:16.25 ID:dZ1aHhnG0.net
465>

467 :431 (ワッチョイ fe02-Rzwh):2023/04/14(金) 12:09:40.55 ID:dZ1aHhnG0.net
その話詳しく教えてほしいです。

468 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/14(金) 18:09:35.14 ID:bj5zYrL4a.net
>>467
465じゃないけど
バランス調整を開くと上から自軍・テストメンバー・敵軍の調整とあって
特に敵軍の調整をうかつにOKすると、全マップに配置している敵軍・同盟軍のステータスが
クラスの初期値と成長値設定に応じた疑似レベルアップをしてしまうの

元々それを使ってる人なら大した影響は無いと思うんだけど、成長値設定をしていないと
その時配置している全部の敵と同盟のステータスがクラスの初期値になってしまうわけ
直後に保存しないで閉じれば大丈夫かもしれないけど、下手に触ると取り返しがつかないよという話ですな

469 :431 (ワッチョイ ff02-baic):2023/04/15(土) 11:29:27.21 ID:tqvxBSUj0.net
>468
お返事ありがとうございます!
それ、無茶苦茶やばいですね。

気を付けます!
情報ありがとうございます!

470 :431 (ワッチョイ ff02-baic):2023/04/15(土) 14:41:23.90 ID:tqvxBSUj0.net
質問があり、
コメントさせていただきました。
https://imgur.com/a/oOudPiN

この画像のように
5行しかないスプライトシートで
アニメを作成する方法をご存知のかた
教えていただくことは可能でしょうか?

よろしくお願いいたしますmm

471 :431 (ワッチョイ ff02-baic):2023/04/15(土) 16:55:18.97 ID:tqvxBSUj0.net
すみません(汗
解決できました!
まさか、中央の絵を右クリックで絵面を変えれるとか・・・。
2時間もかかってしまった(汗

すみませんでした(汗

472 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fe0-1qyV):2023/04/16(日) 09:35:01.22 ID:p8jrImuk0.net
顔グラフィックの公式高解像度パック使ってみたけど
これテキスト類は自分でメッセージウィンドウ画像や文字位置を調整しなきゃならんのね
設定の場所自体は分かったからいいけど、初心者向けにも他に何処をいじるかreadmeに書いてあった方が良い気がする

473 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/16(日) 14:48:13.32 ID:p8jrImuk0.net
敵軍ユニットの会話イベントが自軍ユニット相手では発生するけど同盟軍相手には発生しないようにするのってどうすればいいんだろう
実行条件で自軍を指定してもどうも違うようだし

474 :431 :2023/04/16(日) 17:38:07.03 ID:p0F3LK700.net
>473
すみません、
本当は聞いてばかりいないで
何か当方も質問にお答えするのが筋なのですが
まだそんなところにまで行けていないので
当方は答えられないです(汗


質問です、
GTPとかほかにも調べたのですが
例えば
剣と槍が使える馬騎士のモーションを作ったりしたとき
「剣」と「槍」でリアル戦闘時に武器の持ったり振ったりの向きを
「それぞれ」変えることが出来ないのでしょうか?

剣に合わせたら、槍のときに、槍で殴るような感じになってしまいました・・・。


あと炎の剣などの某ゲームに似せた武器を作りたいときも、
調べたのですが、たぶん当方の思い込みもあり
うまく設定できなかったです。
「剣を投げる」のではなく、射程2の剣は全て魔法を放てるタイプの剣に使用としたとき
剣と槍が使える馬騎士がそれをしたときに
モーションなどの見栄えにやはり不具合(見てくれがおかしい)が
でるのでしょうか?

どなたか、よろしくお願いいたしますmm

475 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f02-aQa9):2023/04/16(日) 17:47:26.72 ID:/hOHj6ms0.net
炎の剣(魔法剣)については以前ツイで流れてたような…… ちょっと見てはきますがSRPG等で検索して伝っていってくれますとありがたいです

476 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0732-DGPv):2023/04/16(日) 19:24:42.45 ID:JU0yn9Rs0.net
武器の向きにまでこだわるのであれば、剣と槍のモーションを別に作った方がいいと思う
結局見栄えにこだわると設定を細かくするしかないんじゃないだろうか

究極的には専用のドット絵を用意する必要があるし

477 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df8c-ieXZ):2023/04/16(日) 19:28:47.52 ID:vc3awqkR0.net
昨今の海外のインディーズゲーとか見てると別にドット絵にこだわらなくてもいいかなって気はしてきた
ドット絵でなくともアニメーションさせる素材つくるのは大変だけど

478 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 87da-VsMw):2023/04/16(日) 19:55:45.81 ID:otB63o860.net
>>474
武器事にモーション設定するしかないべ

479 :431 (ワッチョイ ff02-baic):2023/04/16(日) 21:53:56.67 ID:p0F3LK700.net
>みなさん

お返事くださり、ありがとうございます。
いろいろとすみません・・・。

https://imgur.com/a/DRSSHFL
https://imgur.com/a/Dw54LMd

モーションの立ち位置の感じと
マップのスクショとクラスのスクショをあげさせて
いただきました。

モーションが無ければ作ります。
とりあえず、
敵のカラーの設定の仕方などがまだ今一つ
わかっていなくて
とりあえずカラー違いの画像をいま用意し終えたので
その設定を行い、
ついで
おそらく#か$マークのついた
間接用のモーションが必要になってくると思うので
それを「分けて」作成しておきます。

ですので、
その分けた画像を使って
魔法剣と
投擲関係を、
さわりでも構いませんので
教えてくださるかたいらっしゃいましたら
なにとぞよろしくお願いいたしますmm

申し訳ありません・・・。

480 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a75f-sFbk):2023/04/17(月) 09:26:38.29 ID:btwxZSM90.net
事前に「アニメーション」→「モーションタイプ」で武器ごとの
モーションタイプを作成してアニメを別で作ったうえで
「武器」タブにある「戦闘モーション」の項目で槍とか魔法剣に
別モーションを参照する設定を入れれば使い分けは出来る
(ただ諸々の手間は数倍になる)

481 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/17(月) 20:44:53.01 ID:xNBc2HkS0.net
>>477
魔神転生とかシャイニング・フォースみたいな戦闘シーンにするならドット絵より2Dアニメの方が良さそう
作る手間はどっちも大変だがイラスト描くタイプの作者ならドット絵よりやりやすいか

482 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7502-wByk):2023/04/23(日) 14:29:29.87 ID:gNm8d1Au0.net
銃みたいにアイテムを消費して攻撃する武器が作りたいけど、プラグインがないと無理かな。単にアイテムに弾丸を作って武器の耐久度を回復させるだけでもいいけど、o-to氏の範囲攻撃スクリプトと合わせて使いたい…

483 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/23(日) 15:09:05.00 ID:RdfVx/Vx0.net
play専から言わせて貰うと、よほど上手く導線を引かないと弾数系は使用率が凹むぞ(理由は様々)
補充がステージ終了毎に自動で無料以外なら倍プッシュ

484 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM7d-T1id):2023/04/24(月) 06:22:41.08 ID:GHhc+OmmM.net
武器アイテムを使い切っても消失しないプラグインが2種類(Ammo,isbroken指定)あるけど両方ともまともに動作しなくなってるな。本体の仕様が変わったのかな?

485 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1110-pnO4):2023/04/25(火) 00:26:18.60 ID:yhm0jVpD0.net
すみません、プラグインを導入するのが初めてでどうすればいいのかよくわかりません
調べはしてみたんですが……
今は展開したスクリプトをプロジェクトのプラグインに入れるところまでやりました
ここからさきを教えていただけませんか?

486 :ゲーム好き名無しさん :2023/04/25(火) 01:47:39.59 ID:bJqK+U+za.net
スクリプトの種類によるけど、ほとんどのスクリプトには作者の説明があると思うから
そのスクリプトを右クリックして「編集」から開けば中身が見られるはず

487 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 92e0-dEUZ):2023/05/06(土) 22:43:12.60 ID:Jbh4n4N50.net
イベントでマップ上で任意のキャラクターの位置にアニメーション出すのって
アニメーション付きのステート付与→即解除
って流れで良いんだろうか
アニメーションの再生だと変数使用するオプションonにしても座標決め打ち限定っぽいし

488 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 638f-tcUg):2023/05/06(土) 23:15:02.37 ID:i+ufBiRJ0.net
マップ座標の操作

489 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 92e0-dEUZ):2023/05/06(土) 23:35:16.71 ID:Jbh4n4N50.net
これかぁー!ありがとうございます

490 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e702-aXlf):2023/05/12(金) 20:32:52.17 ID:qalQLfN70.net
ちーっす、最近買って今日初めてやってみたんやけど
これクラスごとにパラメータ上限を設定する方法てある?
データ設定のコンフィグにあるやつはどうも全クラス一括の設定みたいやし…

491 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e702-aXlf):2023/05/12(金) 20:34:00.93 ID:qalQLfN70.net
すまんたった今解決できたわ
クラスのパラメータ上限を有効にするにチェックいれりゃええんやな

492 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 12:11:12.97 ID:6a3ZIPyS0.net
今度はガチで質問
移動力7に設定したクラスの味方ユニットが、マップテストだとなぜか移動力9になってしまうんやがなんでやろか?
もちろんデータ設定でプレイヤーのほうでも7に設定してるし、クラスのほうでも7に設定してるのに
9てどっから出てきた…

493 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f38f-Phjm):2023/05/13(土) 12:26:04.26 ID:UTMwSDZo0.net
プレイヤー7でクラス7だと14になるからパラメータ上限の可能性
他にはマップ情報→テストメンバーの移動力とか

494 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 12:32:37.40 ID:6a3ZIPyS0.net
>>493
マジか、加算されちゃうの?
だとしても移動力の上限は12に設定してるから9なのは謎やけど…

その理屈だと他のパラメータもクラスとプレイヤーそれぞれで加算されそうやけど、なぜか移動力以外は正常にプレイヤー設定だけが反映されてるんだけどなぁ

495 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 12:51:41.59 ID:6a3ZIPyS0.net
ていうかそのクラスだけがおかしいんだよな
他のクラスはクラス移動力5、プレイヤー移動力5に設定したらちゃんとマップテストでも移動力5になってるのに

496 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 14:41:52.89 ID:6a3ZIPyS0.net
あともうひとつ質問なんやが
GBAシリーズFEの実行命中率を導入したくて、wikiにあった公開スクリプトから1-239て人のスクリプトをダウンロードしたんやけど
これは該当するスクリプトファイルを、プロジェクトファイルのプラグインの中に貼り付けておけばそれで有効になる?

497 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 335f-ZkZz):2023/05/13(土) 16:32:28.67 ID:ocPnQBS30.net
>>495
仕様上加算なはずだから移動力5になってる方がバグじゃないかな
どっかでミスってそうだから試しにプレイヤーとクラスに極端な数字入れて
何がどう反映されてるか確認した方がいいと思うよ

498 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 16:50:54.60 ID:6a3ZIPyS0.net
>>497
5のままなほうはリーダーだからとか関係あるけ?

499 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 17:36:52.31 ID:6a3ZIPyS0.net
うーむ、今プレイヤーのほうの移動力を全員0に設定してマップテストしてみたら
リーダーはちゃんと0に、あとの2人(どちらも同じクラス)は2になってる
どうやらどこかでなぞの移動力+2が発生してるらしい…ひょっとして移動タイプが関係してるのか?

500 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-iqXd):2023/05/13(土) 17:41:05.00 ID:6a3ZIPyS0.net
あーわかった
データ設定、クラスのパラメータボーナスが移動力2になってたわ
ワイが言ってたのこっちじゃなくてプロトタイプ情報の初期値設定の話やったんやけど、関係なかったんやなw

501 :ゲーム好き名無しさん :2023/05/13(土) 18:47:01.07 ID:ocPnQBS30.net
プロトタイプ情報はキャラの強さを自動で決める時に使うもんだったかな
クラスの強さは基本的にはパラメータボーナスの方だね

502 :ゲーム好き名無しさん :2023/05/13(土) 19:03:08.29 ID:6a3ZIPyS0.net
>>501
そうそう、FEみたいに敵の強さも自動で決めたくてさ
でもムカつくことにこのゲーム、クラスごとの成長率は設定できないんやな…
いちいち各レベルでいくつパラメータ上げるか手動で設定せなアカンから面倒やわ

503 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f38f-Phjm):2023/05/13(土) 19:54:00.73 ID:UTMwSDZo0.net
実行命中率の近くに「ハードブースト・自動成長スクリプト」ってのがあるぞ

504 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-d9oS):2023/05/13(土) 19:58:11.14 ID:6a3ZIPyS0.net
>>503
マジか、気づかなかったわ
それもプラグインに貼り付けておけばok?

505 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 335f-ZkZz):2023/05/13(土) 20:36:42.63 ID:ocPnQBS30.net
SRPG Studioのプラグインは基本プラグインフォルダに貼り付けでいい
ただプラグインごとに設定が必要なものもある(プラグインの中身参照)
あとwikiのプラグインは結構古いものが多いから動くかは分からんね

506 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c302-d9oS):2023/05/13(土) 20:38:35.20 ID:6a3ZIPyS0.net
>>505
マジかー
Readmeが無ければそのまま貼り付けでええってこと?

507 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 335f-ZkZz):2023/05/13(土) 20:41:27.40 ID:ocPnQBS30.net
Readmeをつけてるのは少数派でプラグイン自体をメモ帳とかで開くと
一番上に「カスタムパラメータにこう設定してくださいねー」みたいな
説明してるのが多いよ

wikiよりはどちらかと言うと公式が運営してるSRPG Worldのが
スクリプトは新しいものが多い気がするけど動くかは結局は運かなぁ

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200