2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SRPGStudio総合スレ その4

1 :ゲーム好き名無しさん :2022/02/12(土) 01:15:29.44 ID:8AAb3AVdr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

シミュレーションゲーム制作ソフト、
SRPGStudioについて語るスレです

■公式
http://srpgstudio.com/
■SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
【同人ゲーム板】 - SRPG_Studio Part6 
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1491309082/
【ゲーム製作技術】 - 製作者スレ SRPG Studio 24章
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495252696/


◆注意事項◆
・次スレは>>950がワッチョイ形式で立ててください
・制作に関する質問や、作品・素材の投稿は自由です
・ほのぼの会話推奨。荒らしはスルー。NG機能を有効に利用しましょう

前スレ
SRPGStudio総合スレ その3[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1566568371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

329 :フェンタ :2022/11/10(木) 23:39:05.79 ID:sAY4Knce0.net
>>327
わかりました。探してみます。ありがとうございます!
>>328
ちゃんと反映されました。勉強になります。ありがとうございます(^^)

330 :キーラ :2022/11/11(金) 07:47:34.37 ID:M09l9Oh40.net
統合calを使って剣の達人とかを導入しようと思ってるんだけど
何をキーワードやカスタムパラメータに記述すればいいか全くわからないのよ…

331 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/11(金) 08:24:54.48 ID:nWKVDJqV0.net
>>326
もう解決済みっぽいけど弾かれたのは中身の行の最後にカンマが
ついてるのがダメだったんじゃないかな
{
hitp:param_bonus+10,
avo:param_bonus+10
}
みたいにカンマは下に項目が続く時だけ使おう

332 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/12(土) 01:33:36.09 ID:kDK1bnmba.net
ピクチャ表示のコマンドで透明度っていじれたりしますか?
素材元から編集しないと無理なのかな

333 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/12(土) 17:48:34.67 ID:S5KA0Ihya.net
透明度は変えられないっぽいね、アニメーションではできるから公式に問い合わせたら対応してくれそうな感じはする

334 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/12(土) 20:28:59.59 ID:1tBnJnhOa.net
>>333
やっぱ無理ぽいですか…
ありがとう

335 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/12(土) 21:11:27.16 ID:ltSltWa00.net
マイナーすぎて誰もしらないと思うけど
昔PSであったREBUSってゲームのリメイク作ってる
こういうのって公開できないのが辛いとこだよな

336 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/14(月) 09:19:10.29 ID:nDl1/Fmo0.net
版権元が余程うるさくなくて絵やBGMをそのまま取り込むような事さえしなければ同人扱いで問題ないんじゃないかな

337 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/17(木) 13:13:29.09 ID:cRprEfJXp.net
今日まで黙ってる版権元が明日キレない保証はないから
著作権違反の同人ゲーなんて公開しないに越したことはないよ

338 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/17(木) 17:54:37.70 ID:I+N22h1ca.net
サファイアソフト側も二次創作は非推奨だしね

339 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/24(木) 21:21:25.63 ID:Rhl5KoN70.net
イベントの実行条件にor条件はできないのですか?

340 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/26(土) 18:12:32.22 ID:BvX18ZIma.net
条件にorは使えないので
・開始条件がAと「スイッチ01がオフのとき」、開始条件がBと「スイッチ01がオフのとき」のふたつのイベントを作る
内容はどちらも「スイッチ02をオンにする」
・開始条件がスイッチ02がオンのとき、のイベントを作って or で始めたいイベント内容を書く
そのイベントに スイッチ01をオンにする も入れる
で作成するのがいいかもしれないです

341 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 04:39:41.90 ID:6VkLM6mj0.net
いろいろプラグイン関連の記事読ませてもらったけど全然分からんわ
どうやったらプラグイン自作できるようになるんだ…

342 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 14:12:42.83 ID:X4+QEOr20.net
もしプログラム知識0からちょっと複雑なプラグインとか作ろうとしてるなら
なんかでプログラムの基礎勉強しないときついんじゃないかなぁ
俺も何とかなるだろと思って始めたけど引数とか配列とかの概念でつまずいたよ

343 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 16:41:57.44 ID:6VkLM6mj0.net
>>342
javascriptの講座見てみたけどダメだったわ
どこの知識が足りてないんだろう…
pow=なんちゃらとか書いてるけどリファレンスのどこ読めばpowの説明書いてるのか分からない

344 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 16:44:29.69 ID:6VkLM6mj0.net
もっと講座見なきゃダメかな
俺初級のとこちょっと見ただけだし

345 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 17:00:14.67 ID:FwY0Ppgxa.net
プラグイン作ってる人曰くSスタのJavaScriptと一般のJavaScriptとでは書き方(仕様?)が異なるらしい(Sスタの方が古いとか)
俺もJavaScriptの事勉強しようと思って本買ったけど全く分からんかったよ…

346 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 17:22:37.19 ID:6VkLM6mj0.net
>>345
そうなんだ
基本機能と配布してくれてるプラグインだけでいろいろ出来るけど、自作プラグインは憧れるよなー

347 :キーラ :2022/11/28(月) 18:08:25.97 ID:/ymf30wx0.net
スミマセン
脱出させるイベントを起動してキャラを脱出させた後なんだけど
脱出させたキャラが自軍からも消えてしまうのを防ぐにはどうすればいいのかしら(

348 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 18:44:58.48 ID:6VkLM6mj0.net
>>347
ユニット消去で脱出させてるん?
なら再度ユニットの所属変更で脱出させたキャラを自軍に入れなきゃダメだと思う
手っ取り早いから負傷で消したらいいと思う
今確認したけどロスト制のゲームでも負傷で消したユニットは蘇ってたしアイテムも維持されてた

349 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 22:29:03.35 ID:X4+QEOr20.net
>>343
俺は全部我流でテキトーにやった側だから何勉強すりゃいいんか分からんのよな
ただ事前知識がないと自分が何を分かってないか何を調べたらいいかも分からんから
まず基礎知識ないとなーって感じがあった

リファレンスはあくまでコマンド的なもんが載ってるだけだから
powみたいなその場の変数には対応してないんじゃないかな
とりあえず分からねーもんはScriptフォルダをGrep検索して感じ掴むしか

350 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/28(月) 23:03:13.17 ID:6VkLM6mj0.net
>>349
サンキュー
気長にやるわ

351 :キーラ :2022/11/29(火) 06:20:58.31 ID:cCJBPy/r0.net
>>348
ありがとうございます!

352 :ゲーム好き名無しさん :2022/12/02(金) 22:55:25.76 ID:/D3RlxD9r.net
やべぇ
適当な試しでバランス調整の項目押したらステータス全部ぶっ壊れた
去年のバッグアップまで遡るぞこれ

353 :ゲーム好き名無しさん :2022/12/04(日) 01:34:12.78 ID:poFdmQMQ0.net
ベルサガのレイピアみたいに相手の盾貫通できる武器って作れない
戦闘前に相手の装備品アイテムのパラメータボーナス無効にするか装備解除させたい

354 :ゲーム好き名無しさん :2022/12/21(水) 12:36:09.94 ID:nx73ZkFfa.net
uiいじれる人すげーわ
いつのどのウィンドウを誰が作ってんのか知るのが大変すぎる

355 :ゲーム好き名無しさん :2022/12/21(水) 13:50:40.33 ID:sDbQohEQ0.net
プラグイン作者の話なら画面レイアウト系は8割が名前未定さんじゃない?
どの関数で機能してるのか分からんって話ならそりゃ俺もよく分かってないけど
それこそ大体何かしらプラグイン作ってくれてるし

356 :キーラ :2023/01/12(木) 07:40:32.39 ID:89ymUWQ/0.net
鍵開けスキルについてだけど
扉に隣接しても扉を開けられないのよね
どうすれば開けられるようになるんや(

357 :キーラ :2023/01/12(木) 07:43:51.93 ID:89ymUWQ/0.net
>>356
条件に扉の鍵を所持を設定してたわ(
すまんな

358 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/13(金) 19:53:28.79 ID:e9K8OW3Ma.net
>>345
金取らないで教えろゴミカスって感じ
2万要求された

359 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/14(土) 12:52:32.32 ID:YbGikdbM0.net
セールしてたからdlsiteで購入しちゃったんだけどSteamのワークショップ使えないことで困ることってありますか?

360 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/14(土) 13:22:24.28 ID:b9CShWKz0.net
DLとSteamの両方持ってるけど正直Steamのワークショップが使えなくても困ることはないな
SRPGWorldがあるから素材面ではほとんど問題ない
将来的にはもしかするとワークショップでしか落とせない優良プラグインが出てこない可能性が無いわけではないけど

361 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/14(土) 15:32:03.54 ID:YbGikdbM0.net
>>360
ありがとうございます
じゃあこのまま使っていて、必要になったら買い替えの検討しようと思います

362 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/14(土) 19:40:31.03 ID:5W+QqT8/a.net
素材SRPGworldにのせない鍵垢独占虫がいるから無理

363 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/14(土) 21:03:53.33 ID:b9CShWKz0.net
独占しようが共有しようがそんなもん素材作者の自由だろ

364 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/14(土) 23:14:15.20 ID:8e7H/nwp0.net
そういう話じゃないやろ

365 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/15(日) 09:34:32.64 ID:W5IXJ4oX0.net
バンディットやビーストテーマなど一部クラスの敵が行動型にしても延々と待機を繰り返すだけで突っ込んでこないんですがどうしたらいいんでしょう?
新規プロジェクト→ユニット配置→ユニットの作成でクラス以外なにもいじっていません
チュートリアル用のサンプルゲームだときちんと動きます

366 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/15(日) 09:58:24.11 ID:W5IXJ4oX0.net
連投、スレ汚しすいません。解決しました
クラスに対応する武器を持ってないと行動しないんですね

367 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/15(日) 18:26:43.74 ID:5PvPuF93a.net
体験版で荒れてるけど何かあったの?

368 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/15(日) 21:09:36.40 ID:1Q3XVrQma.net
俺も知りたいわ、いきなりなんだもの

369 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/16(月) 20:40:40.31 ID:dI108qiKa.net
本人の追記あったけど、ああいうのは一緒に添えてから言って欲しかったな…概ね同意だけど心臓に悪い

370 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/16(月) 21:44:05.98 ID:eF/cQFjOa.net
出処がわからなくて
創作論が賑わってるのかトラブルなのか
何があったんだ

371 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/20(金) 03:41:12.06 ID:K32/6h+60.net
申し訳ねえ、俺かも知れん
体験版と言ってテスト頼んでからエタった

372 :ゲーム好き名無しさん :2023/01/20(金) 12:18:14.18 ID:tJy0BodXa.net
金が絡んでなければ何を言われる筋合いも無いと思うけどな

373 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/06(月) 14:01:06.61 ID:tmMZSTd30.net
どの敵に狙われているか赤いラインでわかるプラグイン、どちらで入手すればよいのでしょうか?

374 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/06(月) 14:50:23.26 ID:7bYqw+et0.net
SRPGWorldでMarcGoldsteinさんが配布してる

375 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/06(月) 14:56:00.92 ID:tmMZSTd30.net
>>374
見つかりました、ありがとう!

376 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/12(日) 08:21:55.38 ID:A+yBAJgB0.net
フォグ演出がうまくできません
指定通りに対象マップにカスパラ入力するとエラーがでます
fog:をとるとエラーになりませんが何も表示さません
どうしたらよいでしょうか?

377 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/13(月) 15:16:01.35 ID:hUW1HpIt0.net
自己解決しました { 先頭にプラスしてませんでした
フォグ演出できました

378 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/19(日) 14:50:51.38 ID:FtxjBRxZa.net
俺の素材使ってねえのに名前書いてる奴いたんだけど嫌味か?

379 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/19(日) 17:13:40.86 ID:ggaoBRPF0.net
最初に使用素材の作者リスト作っておいて
途中でその素材使うのやめたけどリストの変更忘れてたとか
もしくは原型が分からなくなるくらい改変したか

380 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/19(日) 19:15:55.53 ID:Ehpnfik40.net
改変したのなら作者の名前書いておけよってなるわ

381 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/19(日) 19:58:40.11 ID:tY1VyoQ40.net
ただ使われている事に気づいてないだけの可能性は?

382 :ゲーム好き名無しさん :2023/02/19(日) 22:50:31.22 ID:qCIJ69490.net
特定の条件でみれる隠しイベント的なのに使われてたりとか?

383 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/01(水) 07:39:30.61 ID:zv/EJI7bM.net
ユニットイベントのon/off制御はcustom-unitevent.jsで出来るのか
有り難いけど通常の機能として実装すべきだよなあ・・・

384 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/01(水) 18:21:50.71 ID:ZaiKxMhTr.net
すいません
どなたか、プロジェクトのリリースをした際
runtime.rtsが生成されない事態に出くわした方はいませんか?
runtime.rtsの設定、リリースの設定は全てチェックが入っており、心当たりがありません
少し前まで出来ていたのに…

385 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/03(金) 14:31:33.49 ID:2Y4mM/vGa0303.net
最新バージョンだけどruntime.rtsはあったよ
サファイアソフトに問い合わせた方が早いと思う

386 :ゲーム好き名無しさん (ヒッナー 1a01-wWxq):2023/03/03(金) 16:36:51.21 ID:TLJbJIyJ00303.net
コンフィグの「ゲームの実行にはランタイムファイルが必要」が外れてるとか

387 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/03(金) 19:25:10.58 ID:QLBm0pWBa0303.net
人の意見無視するやつ性格悪いよね

388 :385 :2023/03/03(金) 19:32:19.67 ID:zqfkdoa5a0303.net
>>386
そのチェック外したら384と同じ状態になったわ

389 :384 :2023/03/03(金) 22:15:31.72 ID:dARNQjIcr.net
な、直りました!
何かの拍子でチェックを入れてしまったのだと思います
こんな事でスレを汚してしまい大変失礼しました

390 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/05(日) 09:33:26.34 ID:Qtn4M7Kja.net
ええんやで、意外と知らない事だったし

391 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/06(月) 12:09:47.90 ID:LGIKbrt50.net
ある勢力のユニットが撃破されたとき、同じ座標に別勢力のユニットを登場させるにはどうすれば良いでしょうか
例:自軍ユニット[剣士]がHP0になる→敵軍イベントユニット[スケルトン]が登場する

ユニット登場のイベントだけだと座標が決め打ちになってしまうので

392 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/06(月) 18:08:01.80 ID:tchAts+r0.net
ちょい面倒だけど座標を変数指定すればいいだけだから決め打ちにはならないよ

適当に「変数1」「変数2」「変数3」(名前はなんでもいい)を用意して
[剣士]の死亡時イベントに

1.「変数の調整」で「変数1」にオペランド「戦闘情報」→「敗北ユニットID」を代入
2.「変数の調整」で「変数2」にオペランド「ユニット」→「変数1 x座標」を代入
3.「変数の調整」で「変数3」にオペランド「ユニット」→「変数1 y座標」を代入
4.「ユニットの登場」でx座標に「変数2」y座標に「変数3」を入れて[スケルトン]を呼ぶ

こんな感じでやれるはず

393 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/06(月) 22:31:32.69 ID:TMjzU0sfa.net
>>392
ありがとうございます。ただ[ユニットの登場]から登場位置を選ぼうとすると
マップ画面から登場位置を選択する状況になって座標に変数を指定することが出来ません

394 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/06(月) 22:38:20.86 ID:XjobC1lz0.net
>>393
マップ画面から登場位置を選択する状況になったあと、
右のX座標Y座標がそれぞれ0って表示されてるところをクリックすると、
それぞれに変数を使用できるはず

395 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/06(月) 23:23:01.78 ID:TMjzU0sfa.net
>>394
やってみましたがマップ上の0,0地点をクリックしてもその場所が出現場所に設定されるだけみたいです
うーむ、仕様が変わっているのでしょうか

396 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 00:05:44.66 ID:JHqPHXWd0.net
https://i.imgur.com/KSoSXe0.png
マス目じゃなくて右の数字のとこをクリック

397 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 05:47:31.11 ID:o1KoWCcNM.net
駄目だ、数字が上下するだけで変数の項目が表示されない
ver1.278で最新のはずなので問題無いとは思うんですが
もしかしたら環境の問題かもしれません。どうもありがとうございました
https://imgur.com/a/IlJYSXy

398 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 06:47:19.94 ID:FgRE0qdA0.net
あーそういえば変数は設定しないと使えない場所あるの忘れてた
「データ設定」→「コンフィグ」→「変数設定」→「オプション」→「イベントダイアログの~」
にチェックを入れると使えるようになると思う
これかなりの罠というか普通にやってるとほとんどの人が気付かないんだよね

399 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 06:54:27.01 ID:FgRE0qdA0.net
https://i.gyazo.com/eb24f189150bd4627b9e0c415c2dcca7.png
分かりにくいけどこんな感じ

400 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 18:38:31.70 ID:gXi/2wHLa.net
はじめまして。初心者です。
自軍生存ユニットが0人になった時にゲームオーバーにならないように設定したいのですが

wikiのゲームオーバー条件操作スクリプトを導入してみたところ
敵軍のターンがループしてしまい次のイベントに進めませんでした。

スクリプトの補足説明の
公式が1.074で自軍全滅時の敗北有/無に対応したので1.075以降では不要です
という記述を見たので過去ログをさかのぼり
SRPG Studio 17章
マップの状態変更→自軍全滅時敗北の項目にチェック入れて設定
という書き込みを見つけましたが「マップの状態変更」という項目が見つかりません。

どなたか教えていただけないでしょうか?

401 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 18:44:03.24 ID:AubZ+tx10.net
イベントコマンドの右の方

402 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 18:48:54.84 ID:FgRE0qdA0.net
ほい
https://i.gyazo.com/f402ce3f03fb38bf7f2d7c091a617d3f.png

味方がいないと味方ターンが飛ばされてずっと敵ターンになるのは
生存ユニット0の挙動としては正常な気もする
「自軍生存ユニットが0人になった時にゲームオーバーにならない状態にする」
のには成功しててイベント設定をミスってるんじゃないかな

403 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 19:27:03.88 ID:bUpDZZPha.net
おふたりともありがとうございます。ご指摘の通りずっと敵のターンになりました。
書き込みエラーになるので文章で失礼します

イベントの設定なのですが

条件 自軍生存ちょうど0
背景画像の変更
メッセージテロップ
メッセージの消去
マップクリア→拠点の街

このように設定しております。
ゲームオーバーにならずに拠点マップに帰還したいのですが、可能でしょうか??

404 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/07(火) 19:45:24.26 ID:Eq2Gz5VN0.net
>>399
ありがとうございます。無事設定できました

405 :403 :2023/03/07(火) 19:51:30.35 ID:bUpDZZPha.net
どうやらwikiのスクリプトと併用してしまっていたのが原因だったようで、無事に動作するようになりました。
ありがとうございました。

406 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/10(金) 12:07:37.71 ID:tIOBe6DV0.net
マップテスト、テストプレイの無限行動のチェックが入ったまま解除できないのですが、どなたか解除する方法を教えてくださいませんか?

407 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/10(金) 13:47:32.65 ID:o0VvA09Aa.net
マップ攻略中でも切り替えできない感じ?
タイトル画面とか拠点・準備画面だと切り替えできないのは確認できるけど…

408 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/10(金) 13:55:18.99 ID:tIOBe6DV0.net
>>407
ありがとうございます。切り替えできました。めちゃめちゃ焦ってたので本当に助かりました。

409 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/21(火) 23:08:56.23 ID:gKxFQIRR0.net
今スペースオペラRPGっぽい作品を目指して作ってるんだが自分の技術力のなさに悲しくなってる
システム面でひねりを入れられないと遊んでもらえないんだろうか…
というわけで何かおすすめのプラグインがあったら教えて欲しい、無ければいい

410 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 15:21:29.27 ID:i46VOuPy0.net
スペースオペラといってもいろいろあるが
ヤマトかガンダムかコブラとかさ、どのへんが狙いなのさ?
それによって必要なゲームシステムが全く違うと思うが

411 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 17:39:08.60 ID:8TEJh8690.net
昔シュバルツシルトってスペースオペラのSLGあったな
システム的にはFEっぽいのでも問題ないと思うけど
艦隊戦やるなら補給とか陣形みたいなシステムあると良いな

でも一番大事なのは戦艦とかロボットのメカデザインとキャラだと思う
それとスペースオペラらしい重厚なストーリー

412 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 18:45:43.07 ID:SMXD85q5a.net
モブ艦は各勢力一種類ずつでも問題ないやろ
メイン艦以外は全部ゲストで戦争させる

技術面はマップ攻略中セーブ無しに加え
味方が低命中低火力、敵は高命中高クリとか

大量の盗み必須なのに盗賊一人&サポ無し
更に持てる枠も少ないとか
嫌がらせ特化じゃなかったら遊ばれるやろ

413 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 18:57:52.67 ID:i46VOuPy0.net
集団戦闘を表現するには全く向いてないんだこれが
せめてHPに応じて攻撃力や攻撃回数が変化するルールを設けなければ
宇宙艦隊同士の決戦を表現するのは無茶があると思う
(スクリプト組めるなら大して難しくないが)

414 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 19:36:56.73 ID:8TEJh8690.net
ユニットの向いてる方向の要素があれば良いんだけどね
側背面攻撃とかZOCや臨機攻撃みたいなのは他のSLGでは当たり前だけどFE系では無い要素

415 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 22:13:47.45 ID:OKtsOkbP0.net
すみません、
どなたか質問にお返事くださると大変うれしいです。

次の章のマップを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
また、途中で章を追加したい場合は可能なのでしょうか?

ここでいう「追加」は挿入のことです。
たとえば、作っていて
5章と6章の間に新しい章を入れたくなっちゃった場合
これができないと大変なことになるかなと思いました。

というのも、世界地図の構想がなかったので
まずこれらのことが出来るか試そうとしたところ、

まず二つ目のマップを作れなくて困っています。
どなたかよろしくお願いいたします。

416 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 22:56:28.68 ID:0xiwDCDpa.net
トップページ左下のマップの作成で出来ない?

たとえば〜から下の文章は何をしたいのかよく分からないんだけど…

417 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 23:13:34.11 ID:8TEJh8690.net
挿入するならマップクリアイベントの次のマップを新規で追加したマップにするだけで良いんでは?

418 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/22(水) 23:15:52.86 ID:zJQFrAKZ0.net
作成
トップ画面にマップ一覧あるから
右クリックで新規作成するか左下のマップ作成ボタンを押す

挿入
数字順じゃなくてマップクリアのイベントコマンドで次のマップ指定するから
そこを追加したマップに変える

419 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 09:47:43.31 ID:2rkdF3860.net
>416
>417
>418

お返事ありがとうございます!
おおお、まさかこんな角っちょにあるとは・・・。
全然気付きませんでした・・・。

「たとえば~」というのは、
屋「外」マップばかりを作っていて
じつは途中で屋「内」マップを作らなければならなかった
場合に、「章の挿入ができません」とかきたら
やばいなとおもいました。
というのも
マップの作成がとてもやりづらくて
マップ画面を右クリックコピー機能だったりだとか
マップウインドウの範囲選択コピー移動だったりだとか
(マップチップウインドウの範囲選択ではない)
そういう機能が「無さそう」だったので
これを想像したときに
章の挿入ができないパターンあるんじゃないかと
考えました。


まだやりはじめたばかりで
チップばかりつくっていたものですから
プログラムはこれからなので
やってみます。

もしかして画像処理のほうも
プログラム関係を弄れば楽になったりさせれるのでしょうか?

たとえば、
マップチップの最大画像サイズは8160×8160だと思います。
そのなかで
当方、海から作成したのですが
32コマの「海が動く島」を作った場合

最小サイズ(3×3マス=Aとする)の場合はA×32コマ=縦pixは3072pix
最大サイズ(7×7マス=Bとする)の場合はB×32コマ=縦pixは7168pix
※8マスを超えると8160には収まらないのでBを最大とした

ようにして作成したのですが、
このように力技を使わないとダメな感じで良かったでしょうか?

よろしくお願いいたします。

420 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 09:50:39.07 ID:2rkdF3860.net
追記:
透明背景の置物として使うと
海と島の「一体感」がでなかったため
海と島パーツをあえて一つにして
マップチップとして作成することとする。

421 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 17:30:01.76 ID:ncw3yF3ba.net
>>マップ画面を右クリックコピー機能だったりだとか
マップウインドウの範囲選択コピー移動だったりだとか
(マップチップウインドウの範囲選択ではない)
そういう機能が「無さそう」
これは出来るよ、マップ編集中に右クリックで一番上のマップチップ(置物があれば置物のみ)がコピー出来る
Shiftキーとマウスの左ボタンを押しながら範囲をコピーもできる
あとCtrl+Zキーである程度回数を巻き戻すこともできる

422 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/23(木) 22:29:50.38 ID:2rkdF3860.net
>421
おお、なんにもカーソールとかに
変化が無かったし、
たまたまコピーしたものを見た目でわかるところに
移さなかったから気付きませんでした!(汗

Shift+ドラッグ確認しました!
ありがとうございます!

これで作業がはかどります!

ですよね^^;
やっぱりこのあたりの機能はそろえてないと
やばいですよね^^;

ありがとうございます!

423 :ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxf1-hC9f):2023/03/30(木) 16:06:59.44 ID:sK/bEefAx.net
Srpg studioで本家FEみたいなゲーム作ってみようと思うんだけど、GBAFEのキャラチップデザインとかそのまま使うのってどうなのかな

424 :ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saa5-VzIc):2023/03/30(木) 17:35:44.17 ID:O2t41vCwa.net
公開しないで自分だけで楽しむならセーフだと思うよ

425 :ゲーム好き名無しさん (アークセー Sxf1-hC9f):2023/03/30(木) 20:48:23.84 ID:sK/bEefAx.net
>>424
公開まで見据えるならオリジナルかフリーの素材でって感じか
ちなみに公開するとして、武器名とかクラス名とかも被っちゃダメなのかね

426 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4202-l/MQ):2023/03/30(木) 21:27:25.63 ID:C1A0ZR980.net
技に著作権は無い! と申しますがどこまで似ていても平気かには答えが出ませんね
とりあえず公開するならデザインそのままはいかんかと

427 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9dad-wSlO):2023/03/30(木) 21:59:25.73 ID:Pkvh8bbz0.net
抽出してそのまま使おうとすると周りが白くなるのがちょっとめんどい

428 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 06da-uluY):2023/03/30(木) 22:28:52.55 ID:lZUATSJW0.net
>>425
鉄の剣とか普通にある名前は誰も気にしないと思う

429 :ゲーム好き名無しさん :2023/03/31(金) 02:09:49.63 ID:FhK5danTr.net
意識して自分で変えたいと思わないならフリゲなんてもろパクリでも構わないさ(素材がアウトじゃなければ)
FEの武器や魔法のネーミングって割と直球だからそこらへんのファンタジーの範囲内だし

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200