2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SRPGStudio総合スレ その4

1 :ゲーム好き名無しさん :2022/02/12(土) 01:15:29.44 ID:8AAb3AVdr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

シミュレーションゲーム制作ソフト、
SRPGStudioについて語るスレです

■公式
http://srpgstudio.com/
■SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
【同人ゲーム板】 - SRPG_Studio Part6 
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1491309082/
【ゲーム製作技術】 - 製作者スレ SRPG Studio 24章
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495252696/


◆注意事項◆
・次スレは>>950がワッチョイ形式で立ててください
・制作に関する質問や、作品・素材の投稿は自由です
・ほのぼの会話推奨。荒らしはスルー。NG機能を有効に利用しましょう

前スレ
SRPGStudio総合スレ その3[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1566568371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

228 :キーラ :2022/08/18(木) 07:34:33.48 ID:sIa6OenT0.net
スミマセン
・アイテム破損時のメッセージ
・エクストラの各項目の下の説明
はどうすれば変えられますかね?

229 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/18(木) 13:19:03.61 ID:FveqAmdy0.net
>>227
これを参考にしたら?
https://twitter.com/e6w3uz1pngrgfsq/status/1176114244237942784
(deleted an unsolicited ad)

230 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/18(木) 13:57:39.74 ID:+x/bpTaya.net
>>229
ありがとうございます!試してみます!

231 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/18(木) 19:05:57.25 ID:ToTnYcWKa.net
>>228
本体のscriptフォルダの中のconstantsフォルダにある「constants-stringtable」ってスクリプトを書き換えれば変えられるよ
ただpluginフォルダと違って本体を更新したら一緒に更新されるからコピーしておくなりした方が良い

232 :キーラ :2022/08/18(木) 20:15:45.79 ID:sIa6OenT0.net
>>231
ありがとうございます!
やっぱスクリプトいじらないといけないのかー

233 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/19(金) 23:59:02.07 ID:Y1JZR50Oa.net
「調べる」「会話」のコマンド文字色を変えることは可能でしょうか?
コンフィグの文字列設定で出来そうなのに出来なくてもやもやしている…

234 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/20(土) 19:39:45.74 ID:SGopPYZLa.net
>>233
>>5に各種コマンド色変えってスクリプトがあるよ

235 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/20(土) 20:37:40.57 ID:WyFHpkqta.net
>>234
うおーこんな便利なまとめページがあったとは!wikiのほうしかチェックしてなかった…
ありがとうございます!

236 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f01-XvCx):[ここ壊れてます] .net
SRPGWorldって本体のメニューからもアクセスできるようになってるけど
DLSite版だとその機能なかったりするんか

237 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/20(土) 23:41:30.33 ID:GO3TE+HQa.net
DLsiteで買ったけどあるよ、都度最新バージョンにしてるからいつからあるかは忘れたけど

238 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/21(日) 00:39:58.92 ID:5HGGa5oUa.net
ほんとだ…見逃し恥ずかしすぎる
勉強になりました!ありがとうございます!

239 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/22(月) 12:24:31.31 ID:srgDRE3za.net
灬灬Σ灬★☆♭/●厂ゝこれはなんだろう

240 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/22(月) 12:36:57.09 ID:srgDRE3za.net
誤爆

241 :キーラ :2022/08/22(月) 18:50:03.29 ID:C+7G8VZe0.net
スミマセン
杖の回復量を「設定した数値+魔力の半分」にしたいのですが
どうすればいいんでしょうか

242 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f01-SiT/):[ここ壊れてます] .net
http://srpg-studio-study.blog.jp/archives/26760912.html
ここら辺を参考にして、計算式を書き換えろ

243 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/23(火) 15:19:15.50 ID:51WcBkHq0.net
twitterに転がってる成長率表示のプラグインが単体でも動かなくなった(レベルアップで確定エラー)のですが
どこを直せばいいですか?

244 :ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa63-RHFQ):[ここ壊れてます] .net
twitterに上げてた人=スクリプト作者だったらその人に聞いた方が良いんじゃない?

245 :キーラ :2022/08/26(金) 17:05:17.43 ID:/T7kViQw0.net
>>232
一体どこをいじれば…(

246 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/26(金) 17:06:15.23 ID:/T7kViQw0.net
>>245
>>242だったわ…(

247 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/26(金) 17:28:33.92 ID:djAZHr2t0.net
Calculator.calculateRecoveryItemPlus = function(unit, targetUnit, item) {
var plus = 0;
var itemType = item.getItemType();

if (itemType !== ItemType.RECOVERY && itemType !== ItemType.ENTIRERECOVERY) {
return 0;
}

// アイテムが杖の場合は、使用者の魔力の1/2を加算する
if (item.isWand()) {
plus = Math.floor(ParamBonus.getMag(unit) / 2);
}

return plus;
};

248 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/28(日) 14:04:12.71 ID:pKCvZJus0.net
ワープだのレスキューだのをアイテムじゃなくてユニットスキルで処理してるんだが、スキルの説明文自由に変えられるプラグインってなかった?
レスキュー1回使ったら残り使用回数1回とかスキルの欄に書きたいんだが

249 :キーラ :2022/08/29(月) 18:12:25.63 ID:VAzM8GMA0NIKU.net
>>247
どこをいじればいいのかしら?

250 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/29(月) 21:02:25.95 ID:gljR8DgDaNIKU.net
>>247
247の書き込みをプラグインフォルダにテキストで入れると回復量=杖+魔力の半分になるよ

251 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/30(火) 14:49:25.88 ID:T85uE8Sld.net
ステートの表示のところをリソースの使用箇所、文字列変更プラグインで両方変更しても変わらないのですがここは変更不能なのでしょうか?

具体的には「ステート」→「状態」、「封印 魔法」→「封印 計略」などのように変えたいのですが…
また、バッドステートという文字列も世界観に合わなくて変更したいのですがどこをいじったらいいか分かりません

252 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/30(火) 16:51:29.95 ID:fiDXwADd0.net
デフォルトにそんな表示はないので別のプラグイン使ってるんじゃないかと

253 :ゲーム好き名無しさん :2022/08/31(水) 13:46:58.65 ID:LnyaIOkF0.net
>>252
ご指摘いただくまでデフォルトの仕様ではなくプラグインによる表示だったことをすっかり忘れていました…プラグインの中身を変更したらいけました。ありがとうございます

254 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/04(日) 22:17:56.45 ID:U28VYvPf0.net
オススメ聞こうと思ったんだけどここって作る側スレ?

255 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/05(月) 07:08:27.47 ID:PAMEsSRza.net
作る側ばっかり居るかもしれないがプレイ専お断りという事はない、人に何かオススメできるほどプレイしてないので何も言えんけど

256 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/05(月) 11:35:35.19 ID:FtKMAswN0.net
プレイ専の主張としては、セーブ機能を排除することでの難易度の調整は止めてほしいってところ
昼過ぎから日が陰る頃まで遊べてた日々は遠いからそもそも食指が出なくなる

257 :ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa8b-qsg1):[ここ壊れてます] .net
毎ターンセーブの便利さ快適さを知ってしまったらよほどじゃないと戻れないよな

258 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c732-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
自分は1手ごとにセーブして結果を吟味するみたいな細かいプレイはしたくない
してもらいたくもないので、攻略中は中断セーブしかできないようにしてる

そのぶん1マップのボリュームは抑えてるつもり

259 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/13(火) 21:26:46.98 ID:DuFWlx/V0.net
個人的には便利なことはいくつあってもいいと思う
不便さで遊び方を限定するのはちがうかなって考えだなー
難易度と便利さは別物ね

260 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a95f-ScRK):[ここ壊れてます] .net
5本ぐらいやったけどだいたいセーブ親切さと難易度は釣り合ってたな
全体として毎ターンセーブと難易度釣り合ってない作品も急に全攻撃当てないと死んじゃう病みたいなステージがあって局所的に必要になった

一番キツいのでもマップセーブは1つ、毎ターン自動作成、使い捨てだったからキャラロストで完全にやり直しはもう時代にあってなさそう

261 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 66b0-vyb5):[ここ壊れてます] .net
マップ開始からやり直しって結局前回つまずいたあたりまでは同じように進めるだろうし、手間が増えるだけであまり意味がないんだよね

262 :キーラ :2022/09/16(金) 20:17:29.76 ID:rlAhib610.net
>>250
ふむふむ

263 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 775f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
俺はヌルゲー作ってるから割り切って常時セーブ採用だけど高難度ゲーだとなぁ
ぶっちゃけヴェスタリアとかが常時セーブ可だったら俺なら攻撃外す度にロードして
1ステージ100回くらいリロードして攻略するっていうダメな自信がある
そうすると難易度=セーブ&ロードの数になっちゃうから面白くないのは確かなんだよな

264 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-Wjm8):[ここ壊れてます] .net
外伝(実質2)がセーブ緩和されてるぞ、やってこい
1はまだやね

265 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 775f-E+l9):[ここ壊れてます] .net
恥ずかしながら1の途中で投げちゃってんだよな
いつか続きやろう(やらない)状態
セーブ緩和されてるなら外伝先にやっちゃうかなぁ

266 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/17(土) 01:31:12.37 ID:mmHCNguq0.net
こちらも1は終章、外伝も時間が空いて中盤でどちらも放置してるから<SRPGの積みゲーあるある
数年放置してても大丈夫なのは最後何をしてたかの自動メモ機能があるゲーム説、一理ある(無いと1から始めがち)

267 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/18(日) 17:35:39.40 ID:JwXfF5sD0.net
せっかくやるなら1から最初にって思うけど、それぞれの事情もあるからなんとも

268 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/18(日) 17:38:30.01 ID:KZe1//EEd.net
行動ログとか履歴みたいなのが見られるようにできれば良いかもね、そういうのは

269 :キーラ :2022/09/20(火) 06:03:05.60 ID:paU9mwbK0.net
>>250
ふむふむ

270 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/21(水) 01:53:43.44 ID:9sKutmrxd.net
マップクリアしてもhp引き継ぎたい場合ってどうすればいいの?

271 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/21(水) 01:55:52.72 ID:8FB1amkU0.net
プラグイン作るか、変数に現在hp避難させて頭に代入しろ

272 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/21(水) 20:53:59.41 ID:tD/A545x0.net
HPの値を引き継ぎたいのであれば、コンフィグのゲームオプションにある
「戦闘準備画面に入った際に自軍を回復する」をオフにすれば可能では?
ステージ毎に戦闘準備画面へ移行しない仕様にされてるなら話は変わってきますが…

273 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/29(木) 22:38:16.23 ID:fbau1EhlaNIKU.net
流れ切ってしまってすみません
売却不可のショップを作るのは可能ですか?

274 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/29(木) 23:05:23.39 ID:11j895JX0NIKU.net
プレイヤー側としてMAPと準備MAPのどちらででも遭遇したので可能
方法は上記なのですまない

275 :ゲーム好き名無しさん :2022/09/30(金) 21:46:56.20 ID:BA1V/kPMa.net
>>274
可能ではあるのか
プラグインあると有り難いのだがWikiにもWorldにも見当たらないところを見ると
自力で書かなきゃいけないのか…?
もしプラグイン御存じの方がいたら教えてください…

276 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/04(火) 04:51:05.57 ID:vRT+6ACn0.net
素人質問ですまんのだけど
相対ターンの扱い方が未だによくわからん
例えば、スイッチAをONにした次ターンから特定の増援が湧くようになるとかって、どういう設定すればいいんですの?

277 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/04(火) 06:05:34.94 ID:Rk0TpC+Q0.net
イベントコマンドに「相対ターンの計測」ってのがあるからそれ使う
例えば2ターン目に相対ターンの計測開始、相対ターン4ターン目にイベント発生
ってやると2+4で6ターン目にイベントが起こる

と思ってたんだけどどうも計測開始したターンが相対ターン1ターン目に
なるらしくてなんか5ターン目にイベント発生したわ
まあ正直使いにくいから普通に自前の変数で管理した方がいいと思うよ

278 :キーラ :2022/10/09(日) 03:20:31.69 ID:xjUAFP4G0.net
恐れ入ります
イベントで仲間を増やす方法を教えてほしいのですが…(
(ユニットの登場など以外で)

279 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/09(日) 04:29:33.66 ID:1pSkL8V80.net
登場だけであらゆるタイミングで仲間にできるのに、ほかにどこで何をしたいんだ?

280 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/09(日) 14:14:39.81 ID:vNr3YqEe0.net
拠点とかだとユニットの所属変更で加入できた気がしないでもない

281 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/09(日) 21:37:08.91 ID:nh7awh58a.net
なんで別の方法が知りたいかはっきりしないとこちらもなんとも言えないよ…
ユニットの登場と所属変更以外には無いと思うし、それ以外が必要な状況が分からない、一応ユニットの全体処理にも所属変更があるから条件に合ったユニットをまとめて自軍にできるかもしれない

282 :キーラ :2022/10/10(月) 09:59:37.87 ID:edpw7iJU0.net
章開始時とかで仲間に加えるっていうやつよ(
(説明が足りなかったかも)

283 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/10(月) 12:13:20.30 ID:8nLQgtVy01010.net
質問いいですか
ここの文字ってどうやって変えるんですか?
https://i.imgur.com/BLuGTa7.png

284 :キーラ :2022/10/10(月) 12:29:13.36 ID:edpw7iJU01010.net
>>283
本体のscriptフォルダの中のconstantsフォルダにある「constants-stringtable」ってスクリプトを書き換えれば変えられるわよ(確か)

285 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/10(月) 12:38:40.58 ID:8nLQgtVy01010.net
>>284
解決しました!
ありがとうございます!

286 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/11(火) 02:41:30.99 ID:IfbthJNN0.net
scriptフォルダの中身はアプデすると戻るはずだから「constants-stringtable」を
プラグインフォルダにコピーしてそっちで変えた方がいいぞ
あと>>282は上で出てるようにユニットの所属変更でたぶん解決する

287 :キーラ :2022/10/11(火) 04:16:49.60 ID:l8BmLbTj0.net
>>286
所属変更とな…
試してみる価値はあるわね…

288 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/12(水) 21:49:07.60 ID:4nrMYEeN0.net
無知で申し訳ないんだけどもこれってプロジェクトを開くってところから他作者の作成したsrpgの編集もっと言えばステータス変更とかって出来るんですか?制作ツールとしての側面しか調べても出てこなかったので

289 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/13(木) 00:21:59.79 ID:rUMVif8ca.net
ゲームとして出力されたものは無理だよ、作者からプロジェクトファイルをもらわない限り中身を弄る事は出来ない、SRPGstudioを買って出来るのは新しく作る事だよ

290 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/13(木) 07:04:20.41 ID:8LmofBy80.net
>>289
そうなんですね、ありがとうございます。

291 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/15(土) 09:38:06.20 ID:ahk3KFlc0.net
初心者です
ユニットイベントを調べているのですが、特に敵のイベントの発生条件がアクティブターンか戦闘開始時か死亡時かしかなく、
常時数値を監視して条件を満たした瞬間に発生させる状況やダメージ計算して生き残った後にイベントを発生させる項目が見当たらないのですが
どのように処理すれば良いのでしょうか

292 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/15(土) 15:20:31.54 ID:ewNy15dga.net
>>291
戦闘した後に生き残っていた場合に起こるイベントなら
敵ユニットイベントの戦闘時にスイッチオン、そのスイッチがオン+その敵が生存時に発生する条件の自動開始イベントを用意するとかかな…
数値を監視がHPの事なら発生条件にユニット→データ条件から現在HPである程度設定できる

293 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/15(土) 17:30:22.87 ID:ahk3KFlc0.net
自動開始イベントの設定が必要になるということですね。ありがとうございます
追加で質問させていただきますが、自動開始イベントを繰り返して使う場合にはどのような処理が必要になるのでしょうか
(戦闘やイベントで熟練度(変数の代わり)増加→熟練度一定数以上→ステート付与&熟練度リセット)←これを繰り返す場合

294 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/15(土) 19:16:45.07 ID:OjHXYOwXa.net
自動開始イベントはバトル系イベントコマンドの「イベントの状態変更」で実行済み解除にすればまた実行されるようになる
ただし、その繰り返したいイベントと、それを実行済み解除するイベントは別々にしておかないと無限ループしてうまくいかない場合があるので注意が必要

295 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/17(月) 01:49:57.07 ID:o8Davbo80.net
>>294
ありがとうございます。イベントが少しは形になってきたので頑張りたいと思います

296 :キーラ :2022/10/17(月) 09:04:00.04 ID:iv1p2LgN0.net
恐れ入ります
3人のキャラのレベルを比較してイベントを分岐させたいのですが
何か方法をご存知ありませんか?(
(例えばABCの3人の内でAのレベルが一番高かったらAに分岐、など)

297 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/17(月) 11:53:17.63 ID:KAJ7JkYC0.net
ライブアライブを思い出したが、それをするなら3人とも同レベルだった時の優先順位も組み込まないと

298 :キーラ :2022/10/17(月) 14:10:28.50 ID:iv1p2LgN0.net
>>297
そうだったわね
問題はその分岐の仕方をどうするか、なのよね

299 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/17(月) 14:29:31.23 ID:yM+vXnKx0.net
変数でユニットのレベルを代入して
実行条件のところで変数をじょうけんにすればを出来ないかな?

300 :キーラ :2022/10/17(月) 14:52:18.04 ID:iv1p2LgN0.net
ふむふむ…
試してみる価値はありそうね…(100の倍数取ってしもうた)

301 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b01-apoB):2022/10/19(水) 20:28:47.44 .net
質問すいません
フュージョン系で「担ぐ」を再現していたところ
状態異常を食らっても、自動で降ろすわけでもなく担いだままの状態が継続され
人を担いだまま寝たり、人をおぶったまま混乱したりと妙な事になってしまいます

たしか、トラキア等でこの状況になった場合
自動的に隣接マスに同行者を降ろしていた記憶があります(違ったらすいません)
どなたか、これを再現できるスクリプトをご存じないでしょうか?

302 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/19(水) 23:32:26.22 ID:qHMpp+ba0.net
トラキアでもその状況では降りないよ

303 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/20(木) 09:43:45.71 ID:Yx1Niamz0.net
>302さん
そうでしたか!
大変失礼しました

304 :キーラ :2022/10/22(土) 06:57:41.52 ID:bTGQDfOC0.net
スミマセン
ユニットの登場で登場させたユニットを戦闘準備画面に移行した後でも同じ位置に配置されたままにしたいのですが
何か方法をご存知ありませんか?

305 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/23(日) 16:04:59.88 ID:5DYOrhbIa.net
マップ情報の強制出撃で番号指定

306 :キーラ :2022/10/23(日) 20:35:55.63 ID:2+cfmKFJ0.net
>>305
割と強引な手段やな(
それと登場後に何らかの理由でマップから退場したときはどうすれば…(

307 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/24(月) 09:15:00.25 ID:n00dJGUmd.net
特攻のように特定の相手にのみ
命中率上げる方法ありますかね?

308 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/24(月) 09:15:00.61 ID:n00dJGUmd.net
特攻のように特定の相手にのみ
命中率上げる方法ありますかね?

309 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/24(月) 14:03:27.58 ID:HCISkkvJa.net
>>308
>>5で調べた?

310 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/24(月) 14:55:27.07 ID:n00dJGUmd.net
>>309
ありました
連投しとるし
オイは恥ずかしか

311 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/24(月) 15:32:27.67 ID:HCISkkvJa.net
>>310
気にせんでええんやで

312 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/26(水) 12:25:00.63 ID:NyohGafEa.net
Steam版が安くなったな。最初はよく考えずにDlsite版を買ってみたけど、こっちを買うメリットが全く無いってどうよ・・・

313 :ゲーム好き名無しさん :2022/10/26(水) 15:59:31.61 ID:2Li1HQ9/a.net
Steamは自動で更新されるとか聞いたけど、そういうのが嫌な人はDLsiteが良いんじゃないかな?

314 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/02(水) 16:39:30.03 ID:rqdlTT740.net
ユニットの距離の条件で、範囲内に敵がいないときの条件処理はどうすれば良いのでしょうか?
敵に範囲ステートを掛けて強引にそこから判別するしかない?

315 :キーラ :2022/11/03(木) 06:44:57.94 ID:woKM7F8E0.net
FEの剣殺しのように特定の武器種と戦うと相手の命中とかを下げるスキルってどうやって作るんでしょうか?

316 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/03(木) 09:28:17.74 ID:9clUB0+/0.net
統合Cal

317 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/04(金) 01:51:10.72 ID:EqlvoYy4a.net
質問失礼致します

ストーリーのどの段階でも挑戦できるクエストマップを作りたいのですが
その場合、クエストマップクリア時の「次の章」はどのように設定すれば良いのでしょうか?
例えば1から3章の間いつでも挑戦できるクエストを作る場合
クリア時の次の章を2章に設定していると、3章にクリアした場合でも2章に戻されてしまうと思いますが
それを回避したいのです

分かり辛い説明で恐縮ですがご教授頂ければ幸いです

318 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/04(金) 02:01:24.06 ID:6hv16wB80.net
シーンの変更→戦闘結果
http://srpgstudio.com/lecture/base.html

319 :キーラ :2022/11/04(金) 08:29:03.87 ID:u2cFcwOK0.net
場所イベントの種類を「カスタム」にしたときに
一度実行するとそのイベントが消えてしまうのですが
何度も実行可能にすることってできますかね?
(仲間を脱出させるという感じ)

320 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/04(金) 12:09:56.79 ID:6hv16wB80.net
イベントの状態変更→場所イベント→実行済み解除

321 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/04(金) 12:24:55.57 ID:w98Yj6M7a.net
>>318
ありがとうございます
クエストマップの場合はこのようにして使う物だったのですね
かなり初歩的な質問だったようでお恥ずかしいです、ありがとうございました

322 :キーラ :2022/11/04(金) 20:11:30.02 ID:u2cFcwOK0.net
>>320
ありがとうございます!
おかげで全員脱出させることができそうです

323 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/08(火) 20:14:16.11 ID:+BYRFWJI0.net
ユニットのレベルは下げられないのでしょうか?
レベル10のユニットのクラスをレベル上限値5のクラスに変更しても
レベルは10のまま維持されてしまいます
所持経験値を下げる方法はWIKIの公開スクリプトに載っていましたが
それもレベルを下げる事まではできないようです

324 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/09(水) 11:12:08.00 ID:df99qWcSa.net
バトル系イベントコマンドのユニットの能力変更でレベルを減算すれば下げる事は可能

325 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/09(水) 16:49:44.93 ID:zog5X9pD0.net
ありがとうございます!
パラメータの増減という項目でレベルの箇所が存在しなかった為
そういった方法は無いと思い込んでしまいました…

326 :フェンタ :2022/11/10(木) 12:25:03.41 ID:sAY4Knce0.net
「先の先」というスキルを導入しようとしてるんだけど(自分から攻撃する場合 命中・回避+10)にしようと思った時、
キーワードに<fe_sensen>と入れて、カスパラに、
{
hitp:param_bonus+10,
avo:param_bonus+10,
}
と入れても弾かれる。
誰か分かる人教えてください…。ド素人なもんで。

327 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/10(木) 15:37:06.94 ID:4+PyOAg/a.net
>>1のwikiにあるo-to氏のスクリプト集にそういった条件を指定できるスクリプトがあるので
それを参考にするか、そのまま使ってみてはどうでしょうか

328 :ゲーム好き名無しさん :2022/11/10(木) 17:24:18.87 ID:XqJIhDjz0.net
param_bonus:10でええやん

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200