2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part18

741 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/17(火) 03:07:48.08 ID:F2wzPJcq0.net
>>740
王様に手紙を渡すという経験がもう一度体験したいものに作れれば高いリプレイ性になる
王様に手紙を渡すのが通り過ぎるだけで何とも感じないならリプレイ性は低い
作ってる人間の能力次第
要するにやった体験をもう一度(何度でも)やりたいかどうか
敢えて言うならその体験性を受け手がどれだけ掛け替えのない体験だと思えるものを作れるかどうか?

フラグを順番にたどるだけの過程に[王様に手紙を渡す]が出て来るというのと
一つの答えを探求してる中、様々な経験の末その答えとして[王様に手紙を渡す]にたどり着いたのとでは
違う感銘を受けるはず

○○の要素がとか、プレイング毎異なる結果を出すようにすれば、プレイヤーは全てのパターンを見るだろうとか
このような考えは人間の行動を理解していない
赤子にランダムで色々な動作をするおもちゃを与えたら飽きずに全通り見るまでそれを見続けていて全てのパターンを見た瞬間捨てると言ってるのと同じ
実際の赤子はお気に入りの一つをずっと手放さず何度も同じ動作を繰り返して遊ぶ
興味のないものには一切興味を示さない
現代人は人間を機械的なものとしか理解出来ていない傾向

[王様に手紙を渡す]という要素は、別にADV要素ではない
ゲームのもともと持つ特性に従った要素で
RPGの要素ともいえるしADVにも使える

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200