2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part18

592 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/03(火) 16:56:52 ID:r/WS+tZS0.net
>>584
逆です
手段が目的化している
ゲームとは現実を記号化する事で成り立つ
だからゲームとしての進化やゲームとしての進歩をして2Dという表現手段をゲームは手に入れた
要するにゲームはもともと現実3D→2Dへ進化した

どうすればプレイヤーのプレイングをルールに基いて判定する遊びをより表現出来るか?
その答えの一つが2Dを得る事

それを3Dを再現出来る技術を得た人間たちは
ゲーム部分を置き去りにして3Dや物理処理の再現の上にとってつけたように壊れたゲームのようなものをのっけたものをゲームとして作っている
3Dのゲームというのは3Dの特性がゲーム構造に必要となるもので初めて表現出来る
例えば3Dで出来た部屋の中から何かを見つけ出す事が内容だとか
これなら3Dがゲーム成立の要件になる

でも単に3D自体はただ表現されているだけで実際のゲーム構造は指示を受けるだけだったりするような構造は
ただゲームとしては退化しただけ

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200