2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part18

539 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/27(木) 19:50:04 ID:tPZyQo430.net
2DトップビューARPGで最近の作品というのをあまり知らないが

斜め移動がないものはそうそうないような気がするぞ
斜め攻撃はあったりなかったりするし、それによってゲーム性も変わるな

聖剣伝説2は元々斜め移動アリ(味方のみ、敵は斜め移動ナシ)・斜め攻撃ナシだったのが、
リメイクで(敵の斜め移動と)斜め攻撃が導入されていたが、色々と手抜きで考えなしのクソリメイクなので、逆に参考になるかもしれない
・オリジナルでは、直線で高速で迫ってくる敵が居たが、斜め移動アリ・斜め攻撃アリでそのままだと凶悪すぎるので
 リメイクでは攻撃頻度が抑えられ、ゆっくり迫ってくる、ただのクソザコに修整した
・オリジナルは上記の敵含め、斜め位置の安全地帯と直線位置の攻撃地帯を往復するゲーム性だったが
 リメイクでは別に斜めは安全地帯ではないため、適当に距離を取るメリハリのないゲームになった
・オリジナルでは射撃も斜め攻撃不可なため、制圧範囲は限られていたが
 リメイクでは制圧範囲が円状になったため、特に敵の射撃の凶悪度が増した
 ボスもやたら弱くなっていたりと、全体に易化している中でこれだけ凶悪化しているので、調整してないと思われる

ARPG全般の話に戻すと、個人的には斜め攻撃があった方がRPGとしての没入感は高いと思うが
操作が一気に面倒になりやすく誤操作が起こりやすい事と、
どうあがいても四角形のモニター画面の中でゲーム画面を作っていく関係上、斜め攻撃がない方が密度を高めやすい
という二点から、斜め攻撃はない方がいいのかも、と思ってる
まあ論ずるまでもなく、斜め攻撃アリ作品はRPG寄りの雰囲気ゲー、ナシ作品はアクション寄りのガチゲーってイメージはある

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200