2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ23

1 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2f02-DaD1):2019/11/11(月) 22:25:33 ID:t3tqG0cz0.net
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはPS4専用ゲームソフト「Bloodborne」の世界観や設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです。

■注意
なるべく過去ログやwikiを読んでからレスするようにしましょう

■前スレ
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1558733069/

※次スレは>>970が立ててください。立てられない場合は他の人を安価で指定してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

238 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 07:55:31 ID:vi3WdXoX0.net
>>237
血を厭ってるのにアンナリーゼと契約交わすの不自然だろって話
そもそも不死の女王が明確にアンナリーゼだけを指すものであるということ自体に何も根拠なくね?

239 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 627a-drM2):2019/12/12(木) 07:56:45 ID:cCMdOrSu0.net
その生まれたってのは出産の意味じゃないと思うぞーw
聖血を与えられて血族になったって意味

傍系ってのは爵位や王統を継いでる直系から離れた親戚って意味だろ
なんかずれてるぞ

240 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 07:59:18 ID:vi3WdXoX0.net
>>239
いやその離れた親戚の家系はなに?そこが空白になるのが不自然って話なんだけど教えてくれる?

241 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 08:10:23.09 ID:zsruYB4NM.net
>>238
いつマリアが血族であることそのものを拒んだんだよ
千景が好みじゃなくて落葉が好みだったってだけだろ

不死の女王がアンナリーゼ以外にもいる可能性はあるよな
それこそアンナリーゼ以外のカインの歴代女王がいるかもしれないな
じゃあカインの一族が全員アンナリーゼの子孫とは限らないね

というか時系列考えろ
禁断の血が盗まれてからカインの一族が生まれてきたならビルゲンワース時代は一体何百年あるんだよ

242 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 08:10:37.42 ID:cCMdOrSu0.net
いやだって爵位を持った貴族に複数の子供が居た場合
全員貴族だろうけど家と親の爵位を継げるのは一人だろ
たいてい長男だな
けどそれ以外の息子娘も貴族としてそれぞれ家系を作る
これが傍系
たいてい傍系同士やその他の貴族と婚姻関係を結んで
貴族社会が出来るってプロセスを踏む
単にそれだけだろう
カインの一族ももれなくそういった貴族社会を作ってた
その中でマリアはアンネリーゼの親戚(傍系)だったってだけだろw

たぶん勘違いしてるのはアンネリーゼが最初から不死で
ずっと昔から女王だったって前提だろ
不死になったのは禁断の血を手に入れた後の話だ

243 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 08:14:59.83 ID:vi3WdXoX0.net
>>241
血族は主人公でもなれるし枝別れは多いだろうな、マリアが血族であり女王の傍系であるならアンナリーゼの傍系にあたる家系は何?

ここに俺はしっくりくる答えを得られなかったから不死の女王がアンナリーゼのみを指すという固定観念は捨てるべきという主張をしているんだ

244 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 08:19:09 ID:vi3WdXoX0.net
>>242
傍系の意味履き違えてるね…
王がいるじゃん?子供がいるじゃん?その子供に兄妹がいっぱいいるじゃん?子供から見て兄妹は傍系だが王から見たら全員直系になるんだよ

女王の傍系と言うなら女王から横に枝分かれした家系ってことになる。その家系はなんだろうね

そこで俺が出した答えが「ヤーナム」から分家した傍系が「アンナリーゼ一家」だったんじゃね?って話

245 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 627a-drM2):2019/12/12(木) 08:20:11 ID:cCMdOrSu0.net
いや単にアンネリーゼの父親の弟の娘とかだろ
同世代だろうからな
傍系ってのは当主からみた傍系だぞ

246 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 627a-drM2):2019/12/12(木) 08:23:18 ID:cCMdOrSu0.net
あのなぁ当主が変わったら直系であっても
爵位を継いだ当主以外の直系はその瞬間に傍系だろ
継承権はあるだろうけどな

247 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 08:24:12 ID:vi3WdXoX0.net
>>245
うむ、そういうことだね
じゃあその家系はなんだろうね…って聞いているんだ…
そしてマリアが厭ったにしても血刃を扱える理由もな…

そもそも言ってるけど不死の女王をアンナリーゼのみを指すと言う根拠はなんなんだww

248 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 627a-drM2):2019/12/12(木) 08:27:01 ID:cCMdOrSu0.net
それカインの当主は代々不死だったとでも言いたいのか?

249 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 08:28:28 ID:vi3WdXoX0.net
>>248
そんなこと言ってないけどとりあえず俺の質問に答えてくれる?

250 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 09:05:47.08 ID:cCMdOrSu0.net
ないことの証明はできんなw

251 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 627a-drM2):2019/12/12(木) 09:14:21 ID:cCMdOrSu0.net
まぁいいや
それマリアの狩装束の話だよな?
カインハースト一族でありながらゲールマンを慕った
って話してんのにいきなりヤーナムの話がでるのは
宇宙的飛躍のしすぎで啓蒙高すぎだからだろうな

252 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sac7-cqXq):2019/12/12(木) 09:17:00 ID:BxskFD1Ka.net
かなり話が捻れてるからまとめると、
1、穢れた血族の傍系にあたるNPC(アンナ、マリア、アデラ)がいること
2、カインの女王は子を成すため穢れた血を啜ること。逆に言えば普通の方法で生まれないのでは?女王に子供はいないでは?という考察

Q.上記NPCはどこの家の娘?

に対する答えが、
A1、単純にカインの女王の子(実は普通に子供産める)
A2、先祖にカインの女王がいる(この場合カインの女王は世襲性で今まで何人も女王がいる)
A3、ヤーナムの祖先、祖先orトゥメルの祖先
A4、裏で暗躍していたピッコロ大魔王がケツの穴から産んだ子供
ってことであってる?
個人的には4だと思う

253 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 09:29:09.07 ID:BxskFD1Ka.net
あ、カインの血族いれるの忘れてた…

A5、主人公のようなカインの血族(貴族)の血縁者

を追加で…

254 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM1f-SVpY):2019/12/12(木) 10:11:15 ID:zsruYB4NM.net
女王の傍系の家系は何?とか聞かれても答えられるわけないだろ作中に登場してないんだから
例えばローレンスとエミーリアの間の歴代教区長って誰?とかルドウイークが市井に募った狩人達って誰?とか
言われても知らんがなとしか言えないだろ

255 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 10:46:13 ID:vi3WdXoX0.net
>>254
だろ?wwwそうなんだよ"答えられない"んだよwww
だったら答えられる方の「不死の女王の傍系であるマリアは〜」の不死の女王は「ヤーナム」の方って答えた方がより鮮明な解釈じゃないか?

256 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM1f-SVpY):2019/12/12(木) 11:02:36 ID:zsruYB4NM.net
>>255
お前は考察よりもまず日本語の勉強から始めたほうがいいよ
とりあえず「文脈」って言葉を学ぶべきかな

257 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/12(木) 11:03:00 ID:vi3WdXoX0.net
いいか?不死の女王Xの傍系であるマリアは〜って一節の不死の女王がアンナリーゼだけを指し示すという確証なんてどこにもないだろ?

1.作中で血の女王(不死)は2人存在した
2.カインハーストはトゥメル文明の踏襲が多く見受けられる
3.トゥメルの末裔の正統な後継者は代々女王の名(ヤーナム)を継いでいる「ヤーナム」である
4.アンナリーゼは血の女王でありながら「ヤーナム」の名を冠していない

解:不死の女王の傍系であるマリアは〜の不死の女王を「ヤーナム」と取った場合

自ずと"アンナリーゼはヤーナムの傍系"ということになり、カインハーストがトゥメル文明を踏襲していて血の女王でありながら「ヤーナム」にはなり得なかった証左となる

流れ的にはトゥメルの末裔達から分家したのがカインハーストってことになるね
"本家はヤーナム"、"分家はカインハースト"これを伝えかったのがあのテキストの一節なんじゃないか?

つまり順当に穢れた血族であるマリアが血刃を厭いながらも血刃を扱えたのはアンナリーゼの「直系」だったからということになる

ちなみに不死の女王〜の女王をアンナリーゼとした場合、考察は停止する、「無いものは考察出来ない状態」に陥る

258 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 11:12:29.97 ID:BxskFD1Ka.net
無いものだから自由にテキストもゲームの流れも全部無視して考察していいと思ってるならピッコロ大魔王説が通ってしまうぞ

259 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 11:33:27.33 ID:vi3WdXoX0.net
>>258
どこを無視しているの?
そもそも不死の女王がアンナリーゼだけを指し示す確証はどこにもないよね?

話を聞かない人多いなここ

260 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 11:54:41.08 ID:BxskFD1Ka.net
>>259
どこにもないぞ
だから逆に言ってしまえば不死の女王ピッコロ大魔王説が通るっていってんじゃん

好きに考察すればいいし好きに発表会開くのもいいよ、ここは5chだから

ただなんでわざわざ文末に(笑)とかwとか付けて人を煽るような文章にしたり俺の質問に答えろよ!とか喧嘩腰だったり話聞かない奴ばっかとか否定されるのが意味不明とか言っちゃうの?

261 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 11:58:56.47 ID:vi3WdXoX0.net
>>260
あーまじかごめんこちらが煽ってるつもりは一切無かった、それは素直に謝るわ

262 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 12:13:23.45 ID:vi3WdXoX01212.net
>>260
あと不死の女王ピッコロ説は流石にないだろ

素晴らしきかな不死、血の女王よ。って説明がされていて血の女王は作中に2人存在する。だからピッコロは流石にない、だって2択でしかないんだから

本来は不死の女王の傍系というテキストに当てはまる女王は2人いるのに何故か固定観念が生まれてヤーナムの方を選択肢から除外してしまっていたけれど実はこれは誤りだったんじゃないかなって思った
実際に俺もずっとこの女王はアンナリーゼのことだと思ってたし

しかし前述の通りこのテキストの女王をアンナリーゼとしてしまうとすっごいややこしくなるしヤーナムの方が凄くシンプルで適当に当てはまるんじゃないかな
まあ宮崎はここまで予測してると思う、アンナリーゼでもそれなりの解釈が生まれるし俺も最初はそっちで色々考察してたからね

263 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 12:17:15.08 ID:QEjMq6Cer1212.net
まず、不死の女王であると「明言」されてるのはアンナリーゼだけね

女王というからには恐らく世襲だが、血を啜ることで血族の仲間に加わることができる
これが傍系にあたるのかは不明

ただ、カインの一族が、この方法だけでなく、通常の生殖では増え無いとは思えない
(カインの一族は、ビルゲンワースから持ち帰った血で穢れた血族となる前から世襲貴族として存在しており、一族全員が生まれた後に血を啜って血族化したと考えるほうがしっくりくる)
アンナリーゼが不死の女王なのであれば、彼女の血族化以前は普通の世襲貴族で、当主に対する傍系が存在していても何らおかしくない

傍系というのは、この場合、社会的、客観的に見た意味だと考えてまず間違いない

つまり、アンナリーゼの流れを直系、その親戚を傍系という

ここを視点によって変わると言うなら、この形で言及する意味がそもそも無い

264 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 12:20:41.08 ID:QEjMq6Cer1212.net
あー、変なのが住み着いてんのか

お前この前の悪夢が市街戦末期とか言ってた奴だろ……

いい加減、考察と妄想を履き違えるのはやめてくれ

265 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 12:40:14.29 ID:vi3WdXoX01212.net
>>264
いやそんなこと言っとらんわwww
>>263
説明するね、不死の女王と明示されてるのは確かにアンナリーゼだね

でも"素晴らしきかな不死、血の女王よ"というテキストもあるんだ。だから血の女王は不死であることが分かるよね?

それで作中には「血の女王」は2人居たよね?"ヤーナムとアンナリーゼ"だよね?ここまで分かる?

だから不死の女王に当てはまるのは2人居たんだ
普通ならアンナリーゼがこれに当てはまると思うけれど他のテキストも踏まえて全体を見渡すとマリアのテキストにある不死の女王というのはヤーナムである可能性も上がってくるんだよね
この可能性を考慮に入れないのは考察班としては見過ごせない、何故ならこの一節の不死の女王をヤーナムととらえれば
今まで散々議論されていたカインハーストがトゥメル文明の踏襲であるという考察がより結実のものとなるからな

266 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 13:00:43.73 ID:vi3WdXoX01212.net
簡潔に説明するとカインハーストがトゥメル文明を踏襲しているのは本家ヤーナムの分家(傍系)だったからって事だね

そして傍系(アンナリーゼ)達が好んで扱うのは血刃、またヤーナム(本家)はカインハーストとそもそも思索が違うという矛盾を解消出来てしまうんだ

トゥメルの末裔達に"血を嗜む文化"は存在しない、むしろ血を恐れて祀っていた種族がトゥメル遺跡にいる末裔達なんだよね、これはカインハーストと真逆の思想になる
また血を恐れている筈なのに獣の病に汚染されていることにも自然に説明がつく

トゥメルの末裔達にも上位会派が2つあった。血に狂った輩と血を祀る輩、血に狂った輩のトゥメルの末裔らがカインハーストの家系である。ただそれだけのこと

不死の女王をヤーナムと捉えればここまで考察が進むんだ
まあもう無理にこうだって言わないわ、数年経ってあんなこと言ってた奴も居たなーって記憶の片隅にでも閉まっておいてくれ

267 :ゲーム好き名無しさん (デーンチッ MM1f-SVpY):2019/12/12(木) 16:22:44 ID:zsruYB4NM1212.net
文脈を無視して作中に直接登場しないものを作中にあるもので無理矢理こじつけ
論破されると悪魔の証明を要求

昔から暴れてた俺特知君だったか

268 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 17:09:57.43 ID:sZnm0Vph01212.net
>>264
そっちは俺だよw
けどさすがにこんな文脈無視した解釈はせんよ
>>251のとうり

ただ状況証拠からカインはトゥメルの末裔だろうな
ヤーナム系統の血を伝えていたかもしれない
ただしそれは古代の話だろ
そして禁断の血を手に入れるまでは
あくまで人間標準の(もしかすると時代遅れの)
貴族的継承をしてたはずだ

269 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 18:20:09.85 ID:G2yA5YFd01212.net
アルフレートがアンナリーゼは血族の長と言ってなかったっけ?
だったら彼女もまた血族で、その血族が禁断の血で誕生したんならアンナリーゼより前にカインハーストには血の女王はいないってことでしょ。
アンナリーゼとヤーナムの女王は家系図上では何の関係も無い赤の他人だと思ったんだけど違う?

270 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 18:34:11.51 ID:sZnm0Vph01212.net
神代の時代の話かもしれんからな
伝承はあったんじゃねーの
ただ具体的にトゥメルがいつごろ滅んだのかわからんからな

1:アトランティス並みの超古代(1万年以上前)
2:最初の古代文明(7000年前)
3:ローマ帝国あたりと同じ紀元前後
4:トゥメルはかつて恐るべき力で全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ(700年くらい前)

さてどれだ

271 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 19:14:35.92 ID:G2yA5YFd01212.net
>>270
1ぽいよね。
遺跡がヤーナム地下深くにあるらしいから相当長い年月の間地層が堆積しただろうしね。
それに2程度であれほど規模のでかい遺跡全部が地中深くに埋まってしまうのは無理があるよな気がする。

272 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 20:05:37.67 ID:vi3WdXoX01212.net
>>269
血の女王ヤーナムを倒したってトロフィーが普通にある
だから血の女王の条件は血族の長であること、ではなくて禁断の血を獲得することにあるんじゃないかな

273 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 20:07:28.07 ID:sZnm0Vph01212.net
最初は俺も1かな〜だったんだけど
そう考えるとなんだかおかしな事が多くて
4くらいまでありえるんじゃないか?ってスタンスになってる

4なら30世代前あたりで家系図的なモンはあるかもな
3なら伝説(このあたりが妥当か?)
1〜2なら伝承は妄想の類だろな

274 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 20:16:06.14 ID:sZnm0Vph01212.net
ハイブリットとしてトゥメルが滅んだのは1〜2の時期だけど
稀に悪夢と現実が重なった時期(赤い月が出るような)があって
その時に悪夢と現実の交流が生まれ
その時にカインハーストの一族が生まれた・・
これが3〜4の時期だったとかな
根拠レスだけど

275 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 20:19:24.45 ID:vi3WdXoX01212.net
>>267
よくわからんけど悪魔の証明の使い方間違ってるよ、論破というかこちらの主張の反証すらされてないし
反証と思われるレスは全て印象からの感情論しかないからね

文脈っていうのもその人の読解力によって変わってくるものだしブラボのテキストは引っ掛けも多いから文脈だけで語るのも危険

276 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 20:21:31.95 ID:sZnm0Vph01212.net
そんでこの仮説が正しかったとすると
本来のトゥメルとプレイヤー視点で見たトゥメルって全然違うものの可能性があるんだわ
PCが聖杯ダンジョンで見たのはこの初期カイハーストが交流した結果上書きされた
トゥメルのイメージなのかもしれん
もちろん根拠レスだ

277 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 20:55:51.30 ID:G2yA5YFd01212.net
>>272
ごめん、なんか勘違いしてた。指摘してくれてありがとう。

>>273
ローマ帝国の遺構や文献は20世紀初頭には普通に残ってる上に広く一般に知られていたはず
それに対してトゥメル人が得た神秘は現代には伝承されてなかったのだから明らかに文明が断絶してる。
もしもそんな連中がローマ帝国時代に居たのなら文献や伝承にのこってないとおかしいけど実際には遺跡を発掘するまではビルゲンワースですらそれを知らなかったのだからローマよりも前ではないだろうか。

278 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 21:41:07.77 ID:G2yA5YFd01212.net
>>276
その本来のトゥメルが悪夢に飲み込まれた結果現実には遺跡がだけが残って悪夢の中に連中が囚われたんじゃね?
だとしたら遺跡探索するのにプレイヤーや古狩人たちが聖杯使って儀式しないと駄目な理由に矛盾がないような気がする。
それにヤーナムの女王戦でメルゴーまた泣いてるし冒涜のテキストに神の怒りを買ったて書いてあるから古狩人たちと同じようにある日を境に忽然と姿けしたんだろうな。
これ以上アホな僕がここにいると皆の邪魔になるからここでお別れするよ。邪魔してすまなかった。

279 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/12(木) 22:04:01.28 ID:WjbocsDp0.net
トゥメル文明は元々地上にあった都市群が時代と共に埋もれていったと考えるのはちょっと無理ない?
ある程度は時代と共により地下深くへと埋もれていったという部分はあるだろうけど
聖杯ダンジョンは「深度」で表されて地下へ地下へと潜っていく構造だけど、実際の地下遺跡、トゥメル文明もやっぱりそうなのだと思う
バベルの塔みたいな超高層建築が全部地下に埋もれたっていうのも変な話だし

まずそもそものトゥメル文明の成り立ちというのはイズの地で宇宙に触れた者達が上位者へと進化したことで誕生した文明だよね
この宇宙に触れたイズというのが地上にあったと考えるのは難しいんじゃないかなと思う
まあ元々は地上に何かしらの文明があって、それこそ地下墳墓を作るためとか何かしらの理由で地下を掘ってたら偶然イズを発見、上位者へと進化したって感じじゃないかな
そしてそこから地下に拠点を移してトゥメルやローランと地下帝国を発展させていった、みたいな

その文明が発展し、やがて滅んだ時期というのはさっぱり不明だけど、カインの一族が地上に出てきた年代というのはある程度分かると思う
トゥメル=イルの説明文から分かるように、作中に登場する女王ヤーナムはトゥメルの末裔達がせめて彼らの王を戴こうとして、しかし失敗した結果の存在
現代のヤーナムに「メルゴーの為の子守唄」が伝わっている(小さなオルゴール)ことから、カインが地上に出てきたのは女王ヤーナムの失敗を受けて地下に見切りをつけたからだと思われる

そしてカインは地上で一大勢力の帝国を築き上げたなんてことはないだろうし、あくまでヤーナム近辺のローカル勢力
カインが地上に出てきたころには普通の文明が発達していて、そこにカインが潜り込んだといった形だろう
だからカインが地上に出てきたのは最も古くてもローマ帝国時代とかそこらへんで、近ければ数百年前程度ってところじゃないかな

280 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-OFkf):2019/12/13(金) 03:06:57 ID:Ynqbh1kZ0.net
カインは元々ヤーナムを祀るトゥメル人のいち分派で、ビルゲンワースが見つけた禁断の血を持ち帰ることで、再度血の女王と血の赤子という悲願を叶えようとした、ってことなのかな

だとすれば、カインから見て禁断の血とは、元々トゥメルにあったものを再発見したという扱いになるのかな

281 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4b02-GBjH):2019/12/13(金) 06:32:36 ID:wL0KScR40.net
そういうことだろうね
じゃないとなんでカインは禁断の血だの血の赤子だの突然言いだしたの?ってなるからね

カインは古い伝統を受け継いでいることが強調されてて幻視の王冠や処刑人の手袋みたいな神秘のアイテムもその一つ
これらのものが地下遺跡を発掘し禁断の血を盗んでからのものとは考えられないし

そうしてカインが古い伝統、神秘の力を受け継ぐ一族であるならそもそもカインハーストの血の女王は禁断の血に関わらず不死でも何らおかしくはない
マリアがゲールマンに弟子入りした時点で「不死の女王」は存在する

最初はカインはビルゲンの遺跡発掘に協力的で、マリアや「血を盗んだ裏切者」なんかもビルゲンに所属していた
そしてマリアの死後、禁断の血が発見されカインがビルゲンを裏切った
こう考えるのが最も自然だろう

282 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/13(金) 06:40:01 ID:n7Ae31FI0.net
>>280
全くその通りだよね、それを示唆する一節が「不死の女王の傍系」ってことだと思ってる
ヤーナムの傍系(分家)がカインハーストってね

283 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/13(金) 06:41:07 ID:n7Ae31FI0.net
>>281
マリアの死後に穢れた血族が生まれたことになるぞ

284 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 06:50:42.31 ID:wL0KScR40.net
アルフレートは教会の内情に詳しくない一般狩人
その発言は基本的に教会が公表する内容でしかない
それを考慮するべきだ

285 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 07:09:35.90 ID:n7Ae31FI0.net
>>284
それこそ真実(公式)を捻じ曲げた考察だろ…

血刃はヤマムラが東方からカインハーストに流した武器だからマリアの生前にヤマムラや官憲隊のヴァルトールが居たことにならんか?ヴァルトールって火薬庫の武器持ってるよな?
ビルゲンワース時代(禁断の血以前)に火薬庫があってそれよりも前にオト工房があったとは到底思いにくい

286 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 08:00:37.59 ID:fG5z2VxKM.net
ヤマムラが千景を持ってきたなんてどこにも書いてねーよそれこそ妄想だ
マリアはどのパターンでもビルゲンワース時代の狩人だ
医療教会時代の狩人だったら一体いつ人形が作られていつ狩人の夢が始まったんだよ?

287 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 09:17:00.35 ID:WnW2cJXqr.net
人形って、ゲールマンが変態だった証拠……ではなく、悪夢に囚われ帰るべき体を失ったマリアに、体の代用品として用意されてたのかもなぁ

288 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 09:19:14.90 ID:VYPsEEZa0.net
>>278
トゥメルが悪夢に飲まれて滅んだというのは現実側から見た視点で
彼らは悪夢のループの中で今も生きてるんだろう

そしてカインハーストがトゥメルの悪夢に接触する切欠は
ローランが悪夢に没した事件ではなかったのか
赤い月によって人と獣の境界が曖昧になった時
もしくはローランで生まれた落とし子がカインハーストに持ちこまれた
そして伝説のトゥメルの末裔は悪夢の中でヤーナムと接触し
その伝説のとうりの存在に変化した

のかもしれないなw

289 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 12:03:08.97 ID:WnW2cJXqr.net
>>286
千景は間違いなくヤマムラが持ち込んだ武器ではない

それをメインで使った血の狩人、女王の近衛騎士達がメインで活動したのが血族の再発生〜カインハーストの処刑隊による滅亡まで

ヤマムラはセリフから確実に教会の狩人(恐らくルドウイークの時代以降)


カイン滅亡時に戦利品として教会が奪ったものか、そもそも東方から本人が持ち込んだものだろう

290 :ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srdf-OFkf):2019/12/13(金) 14:54:31 ID:WnW2cJXqr.net
>>285
アルフレートに関してはそうとも言えない
自分から、教会の内情に詳しくないと発言してるので、情報リソースとしては、教会に都合が悪い情報は隠蔽、改変されてる可能性が高い

291 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/13(金) 15:46:40 ID:n7Ae31FI0.net
>>290
成る程、為になる
自分たちに都合の悪い情報は好きに隠蔽、改変しても良いってことか

292 :ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sac7-cqXq):2019/12/13(金) 16:08:26 ID:ud+PQ8Vqa.net
流石に隠蔽、改変はどうなんだろ?
アルフレート自身は末端で、教会上層部の情報を知らないのは、聖堂街上層の様子を知らないことからわかるけど、隠蔽と改変あったっけ?

293 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM1f-SVpY):2019/12/13(金) 16:43:32 ID:Y4/dqDnaM.net
まず根本的な話として、
医療教会が一般に公開する情報は全て真実、一切の隠蔽・改竄はごさいません!
なんてありえるわけがないけどな

294 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 18:23:14.83 ID:WnW2cJXqr.net
>>291
なんでそんなに喧嘩腰なんだ
ユーモアも皮肉も使いどころを間違えてるとイタいぞ

295 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 19:45:32.88 ID:aEhNGLRc0.net
>>280
あのテキストは現代視点だろ
時系列として最初は不死じゃなかったにしろ
最終的に不死となって医療教会と敵対したアンネリーゼは
「あのカインハーストの不死の女王」なんだろ
だからこそマリアの説明が「あのカインの一族なのに血刃を嫌った」とか
「あのカインハーストなのにゲールマンを慕った」となる

俺が言うのもなんだけどいくらなんでもテキスト曲解しすぎじゃねーかな

296 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 19:49:38.45 ID:aEhNGLRc0.net
>>280すまん
>>295
>>281宛のレス

297 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 21:16:44.79 ID:n7Ae31FI0.net
>>294
皮肉程度で何ムキになってんの?冗談通じないとか現実でやったらイタいだけだからネットの中だけにしとけな

298 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 21:23:19.69 ID:n7Ae31FI0.net
>>286
妄想ではなく考察な、書いてないからと言って虚偽であるなんて傲慢すぎない?

確かにヤマムラが千景持ってきたって言うのは話が先行しすぎてたかも、俺も言われてみれば人伝に聞いただけでなんの根拠もなくずっとそれ信じてたわ

でも調べてみたらヤマムラは遥か東方の侍で千景持ってる、千景は元々カインハーストの武器ではなく異邦から流れてきた武器であるから千景を持っているヤマムラがカインハーストに流したって考察じゃないかな
というかこれに該当するのがヤマムラしかいないと思われる

299 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 21:40:38.54 ID:wL0KScR40.net
>>295
いやあ流石にあのテキストを
「今になって思えばマリアは後に不死の女王になるアンナリーゼの傍系でありながら血刃を厭った(orゲールマンを慕った)なんてなあ」
なんてするほうがちょっと曲解しすぎじゃない?って俺は思うけどまあそこは解釈の違いだな

反論してなんだけど冷静に考えると俺の解釈はアンナリーゼが元々不死じゃなくても成り立つな
カインは神秘の力を代々継承してきたけどやがて衰えてきたからもう一度血を取り入れて一発逆転狙った、でも問題なかった
まあそれでも個人的には元々不死だったと思うけどそれはそれとして良かったらそれ以外の部分でも参考にしてくれ

300 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 22:38:52.19 ID:5vRNPHNLM.net
>>298
頼むからまず時系列というものを考えてから発言してくれない?

301 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 23:17:14.03 ID:n7Ae31FI0.net
>>300
ではまずそちらの時系列の考え方と根拠を提示していただけますか?具体的に何処らへんの事を質問しているのかもこちらが分かりやすくなり整理しやすくなるので

302 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/13(金) 23:54:49.30 ID:r6pHhidOM.net
>>301
マリアはいつ狩人を始めていつ死んだのか
ヤマムラはいつヤーナムに来て狩人を始めたのか
これだけだぞ
俺の考えは既に言ってあるから二度言う気はない

303 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-OFkf):2019/12/14(土) 03:27:03 ID:5UyMsask0.net
曲解の事を考察って言い張るってる相手にまともな議論は通じないぞ

根拠や論拠の部分でも
〜である予想される、は
〜とは言いきれない

より強いものだという共通認識を持たないなら、共通した認識が共有できてない

304 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a21f-drM2):2019/12/14(土) 05:25:04 ID:JXoszJ2V0.net
逆だろ逆
ヤマムラは西方で作られた魔剣千景を求めてヤーナムにたどり着いたんじゃねーの?
イギリス風の帽子被ってるしヤポンからは蒸気船でイギリスの植民地回りでたどりついたんじゃね?

305 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 05:58:33.44 ID:0aHKcWIh0.net
>>302
はぁ〜なんか一々不遜な態度で話す気なくなるわ、ここの連中って横暴な人多いんだな
レス遡ってみてそれっぽいのあったけど何もあなたと変わるとこないと思うよ、マリアはビルゲンワース時代の狩人だよ

マリア
禁断の血がカインハーストに持ち帰られて穢れた血族が生まれた後にゲールマンを師事して狩人になった

ヤマムラ
穢れた血族が誕生した後、流浪の狩人ヤマムラはヤーナムに流れ着いた。オト工房の武器持ってることから火薬庫以前の時代だろうね

>>303
それブラボ全般に当てはまるよね?
〜とは言い切れないけど〜の可能性があるのを考慮した時どうなる?って話なんだから
そもそもアルフレートの発言が間違っているという根拠も文字通り公式の発言を捻じ曲げた曲解だよね?

ヤマムラが千景を流したという考察は>>298の後半を見てくれ

>>304
ヤマムラは刀を追ってヤーナムに来たわけじゃないぞ…仇の獣を追って来たってちゃんと説明されてる、侍って書いてあるんだから元々刀持ってるだろうし、千景はそもそも異邦の誰かがカインハーストに伝えた武器だよ

それで遥か東方の侍が千景を持ってるんだからヤマムラがカインハーストに流したというのが自然じゃない?

逆だった場合その根拠どうなるの?あと千景はどの異邦から伝わったと考えられる?

あとイギリス風の帽子被ってるのは連盟になった時に貰ったものって書いてあるだろ、ヤーナムに着いてからあの帽子被ったってことだよ…

306 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a21f-drM2):2019/12/14(土) 07:13:14 ID:JXoszJ2V0.net
>>305
すまん適当な事書いたわ

307 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 07:36:40.44 ID:J9iaT+XDM.net
ビルゲンワースが遺跡発掘開始、禁断の血を持ち帰りカインが盗む、穢れた血族誕生

穢れた血族は全員アンナリーゼの直系子孫か血の契約を交わした者のみで構成されているのでアンナリーゼがバンバン子供を生みまくる
つまりカインが貴族になるのはこの後
ここからカインが古い貴族と呼ばれるくらい世代が進む

ゲールマンが最初の狩人になる
この時点では狩人の存在はおおっぴらではなく古工房を拠点にコソコソ活動している

ヤマムラが仇の獣を追ってヤーナムに来る
千景と落葉をカインに伝える
この時点でオト工房が存在している

マリアがゲールマンの弟子になる


な、なんて整合性の取れた完璧な時系列なんだ…
俺が間違っていたよ、すまんな

308 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 08:15:23.83 ID:0aHKcWIh0.net
>>307
>つまりカインが貴族になるのはこの後
違うよね、ヤーナムの傍系なんだからトゥメルの本家(王家)から分派した貴族の一派だよ

それ以降は全員子供(直系)か"血の誓約"を交わした者でも普通に通るよね
6〜80年もあれば直系でも数十世帯にはなるよ、ブラボの背景時代のヴィクトリア期の時代なら今と比べて出生率も高いしな
10人子供産んでその子供が10人子供産んだら直系は110人だ
5人だとしても25〜30世帯だよな?

カインハーストの敷地内の広さからも鑑みて不自然にはならならないし3人くらいだったとしても控え室の肖像画くらいの世帯数にはなるよ

ビルゲンワース時代から本編までの時代までが10数年って訳でもあるまいし

重要なのはアンナリーゼの傍系の家系は空白ってところ。カインハーストにアンナリーゼの横に繋がる傍系なんて示唆されてたか?
ああ、別にその無いものを支持するのは構わないよ。俺も昔そうだったから、アンナリーゼ自体がヤーナムの傍系と考えれば全て丸く収まるけどね
血の女王であるのにヤーナム(王)の名を冠していないことにも説明付くし

309 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 10:31:13.95 ID:+wVmxxxeM.net
マジかよつまりカインは人間社会基準だと貴族でも何でもないただの変な奴らってことか
自称貴族の変な奴らがあんな城まで建ててるのを見逃してくれるヤーナムの領主寛大すぎる
しかし裸一貫でスタートしたカインが城建てるだけの財力稼ぐとかよほど凄い商才でもあったんだろうな

310 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 11:56:39.84 ID:0aHKcWIh0.net
俺の考察を曲解してるブツクサ言ってんの草
ID変えてもワッチョイ同じだしなんなんだこいつは…なんかもうええわ

311 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 12:23:08.16 ID:+wVmxxxeM.net
俺がいちいち意図的にID変えて別人装ってるとでも思ってるのかおめでたい奴だな

というかよく考えたら穢れた血が盗まれた時点でカインの城あったわすまんな
でもそれじゃあなんで人間社会では貴族でもなく傍系一族もいないアンナリーゼが城持ってんだろうな

312 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 14:01:30.68 ID:5UyMsask0.net
>>305
考察するのはいいが、何1つまともな考察できてないぞ

医療教会が様々な悪行をして、それを隠蔽して来たのはDLC悪夢からも明らか

アルフレートの発言に、「私のような狩人は教会の内情に疎い」とあるので、発言の信憑性は公式がわざわざ明言して下げてる

どうしても、情報ソースとして鵜呑みにするわけにはいかない

時代的にも、ローゲリウスの処刑隊からかなり後の時代の狩人だしね

カインは、明確にトゥメル文明の、少なくとも文化的な末裔であると明示されている
ぽっと出の貴族が穢れた血を用いて血族となった訳ではない

トゥメルの末裔と騎士装束の相似や、もっと明らかなのは婚姻の指輪だろう


血族誕生とマリアと女王の血縁がどの時点で発生したか明確な根拠はまだ見つけていないが、血を啜って増える血族に傍系という呼称を用いるより、生物学的な血縁関係と見たほうが良いだろう

313 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 14:09:09.90 ID:5UyMsask0.net
血族には血を啜って後から増えた後天的な血族と、元々トゥメル人の血をひいており、血の赤子を孕む可能性のある、穢れた血を取り入れることで「女王になる事ができる」先天的な性質を持つ者に分かれると考えた方がいいと思う

プレイヤー狩人は異邦人であると明言されているので、カインの招待状から、元々血縁者だったんだよ!と言い出さない限り、「後天的な血族がいる」という一点については確実だろう

まあ、ここは考察の余地だらけだが

あとは千影だが、上にも書いたが
ヤマムラは間違いなく教会の狩人(ルドウイーク以降)で
血の狩人が活躍した時代は処刑隊以前(ルドウイーク以前)
ヤマムラがカインに持ち込んだ武器とする根拠は薄い

314 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 14:22:59.53 ID:5UyMsask0.net
ヴァルトールは火薬庫の武器を持ち、医療教会が禁じた獣食らいをしたと明言されている
かつてヤーナムに迷い込んだ異邦人でもある

火薬庫の前身、オト工房の狩人証を落とす敵は、抱擁+獣爪
工房の異端という意味は、恐らく獣を狩るという根本的な部分での異端

ヴァルトール配下のマダラスの弟は、獣食いの研究をしていた禁域の村人に獣を供し、
また彼と育った大蛇は獣食らいをし、恐らく上位者となったと考えられる(マダラスの笛)

やつし装束のおそけもも含めると、ローレンス獣化の抱擁から続く、医療教会の禁止事項は、「獣の制御」であることは間違いなく、
医療教会のうち、禁止されてもそれを続けた者、オト、火薬庫、メンシス、ローラン、旧市街、連盟は、恐らくこの文脈の中で相互に関わってきたんだろう

315 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 14:44:02.75 ID:0aHKcWIh0.net
>>312
まともな考察ってなんだよ…テキストや根拠提示して考えうる可能性を前提に話し進めてるだけなんだけどそれのどこがまともじゃないの?
完全に飛躍した外部からの考察でもないんだから

>前述に対する返事
それ俺と殆ど同じ考え方なんだけどちゃんと俺のレス見てるか?
ぽっと出の貴族ってそれ俺の考察を勝手に曲解して絡んできてる奴の戯言だぞ、俺自体は全くそんな事考えてないから勘違いしないでくれ。

カインはトゥメルの末裔だからこそ不死の女王の傍系の不死の女王とはトゥメルの血の女王ヤーナムの方をあてはめるのが適していると言ってるんだよ…

トゥメル(ヤーナム)が本家、カインハーストがヤーナム(トゥメル)の傍系
俺の主張はほんとこれだけだぞ?君のその考え方と相反するものじゃないよね?
マリアは穢れた血族だよね?故にマリアは不死の女王(ヤーナム)の傍系(アンナリーゼの家系)である。ってなるよね?

>後述に対する返事
アルフレートが全て正しいとも思ってないよ、アルフレートの発言を無視した考察をした場合、その説の根拠はちゃんと示した方がいいよね?アルフレートの発言は間違っているから好きに禁断の血について改変して言い訳ではないだろ?

話の発端はマリアがアンナリーゼが血族の女王になるより先に死んでいるという考察に対して俺が反論したことによるものだけど
アルフレートの発言が間違っているからと言ってその発言自体はマリアがアンナリーゼが血族の女王になる前に死んだ根拠にはならないよね…

316 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 14:45:29.02 ID:0aHKcWIh0.net
>>313
そもそもヤマムラは教会の狩人ではなく流浪の狩人と明示されているんですが…

317 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 14:59:50.16 ID:4usme6KUa.net
ヤマムラって牢から解放したら連盟で呼べなかったっけ

318 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 17:15:25.42 ID:5UyMsask0.net
>>316
その後教会所属だろう

319 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 18:52:52.33 ID:iiOs+g3qM.net
>>315
待ってくれよお前の中では「貴族=トゥメル文明の貴族」じゃないのか?
カインが地上の人間社会でも貴族なら何が根拠になるんだ?
しかもカインの構成員は皆禁断の血発見以降に誕生もしくは契約した奴らなんだろ?
それ以前にどうやって人間社会で貴族としての立場を維持していたんだよ

>>318
ヤマムラは連盟員であって教会の狩人ではないと思う
その連盟員である彼がなぜ教会の剣がどうのと言ってるかは考察の余地があるが今は本題ではないな

今重要なのは連盟は創設者であるヴァルトールが現役バリバリで狩人やれるくらいの若い組織ってことだな
ヤマムラがゲールマン世代ならヤーナムに来てから連盟に入るまでのタイムラグがありすぎる
血の医療もない時代に獣がヤーナムの外に流出するのか?というのもある
つーかヤマムラが追ってきた獣=官憲隊が追ってきた獣だろうしな

320 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 973c-/AyY):2019/12/14(土) 22:58:51 ID:5whMX0mQ0.net
血の医療のせいでヤーナムに獣の病が多いのは確かだろうけど
獣の病自体はヤーナムでしか発生しないわけではないんじゃないか
日本の鬼とか鵺とかの妖怪が獣だと思えばOK
倒しかたが確立されてないから武士の冒険譚になるレベルの討伐行になるって体で

321 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 23:57:47.74 ID:2Js72+yR0.net
獣の病自体はどこでも発生する可能性はあると思うけど、
ヤマムラや官憲隊が追ってきた獣は流石にヤーナム由来じゃないか
血の医療を受けた奴がヤーナムの外で獣の病を発症、またヤーナムに戻ってきたって感じで
無関係の獣がヤーナムに来るってことはないだろう

322 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/14(土) 23:59:56.61 ID:0aHKcWIh0.net
>>319
お前マジでやばいな、トゥメルの王家から分派したのがカインハーストって何回も言ってんだろ、つまり分派しても貴族は貴族だ
禁断の血が持ち帰られた時にはすでに城って単語が出るし貴族って単語もいっぱいでてくんだろ

323 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/15(日) 00:25:08.63 ID:/yDymtVCM.net
>>322
だからお前の中でカインは地上の人間社会の中でどういう地位を持った存在なわけ?
トゥメル文明は地上の人間にも広く知られる存在で地上にも王国を築き上げてたのか?
トゥメル王国のカインハースト家が治めてる領地がヤーナムなの?

324 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e71f-drM2):2019/12/15(日) 10:28:08 ID:+3glLFc20.net
なぁだからトゥメル滅亡がいつだったのかが問題になるんだよ
700年前なら傍流でも問題無い
けど7000年前なら末裔だよな?

325 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-2cJj):2019/12/15(日) 11:16:45 ID:gUEZMWv10.net
とりあえず各々根拠出してから発言しないといつまでも堂々巡りだぞ、文脈の解釈の違いの話をいくら議論したところで人による(感情論)にしかならんだろ

だから根拠を最も多く提示し矛盾しない奴が1番正統性あるよ
それ以降の反証や反論もちゃんと根拠提示しような

326 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/15(日) 23:20:06.93 ID:yvsDiPKR0.net
結局の所無理に穿った見方をせずに、マリアは女王アンナリーゼ(先代とかの可能性もある)の傍系であるとすれば何の矛盾も問題もないんだけどね

具体的な時期は不明だが遥か昔にトゥメル文明が滅亡、以降は末裔達が地下遺跡を守り続ける
やがてカインハーストの一族が地上へ進出、上手い事立ち回り貴族としての立場を確立、以降ビルゲンワース時代まで伝統と血脈を継承していく
そしてビルゲンワース時代におけるカインの女王の傍系血族の一人がマリアである

特に疑問も生まれないと思うんだけどなあ

327 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 04:17:20.58 ID:bwGXOwq50.net
>>326
>無理に穿った見方はしない
不死の女王はアンナリーゼだけではないのが明らかなので偏った見方の間違いでは?

>特に疑問も生まれない
アンナリーゼの傍系であるマリアの尊属にあたる家系に疑問が生まれね?
ヤーナムととらえれば答えられるけどね、詰まるところそちらの考察は詰んでるんだよ。もうこの時点で答えられない方と答えられる方で勝敗ついてるよね。

>具体的な時期は不明だが遥か昔にトゥメル文明が滅亡、以降は末裔達が地下遺跡を守り続ける
やがてカインハーストの一族が地上へ進出、上手い事立ち回り貴族としての立場を確立

これ根拠提示出来てないよね?
カインハーストはトゥメル文明の生き残りだったと言うのは同意するよ

トゥメルの末裔の王家(本家)はヤーナムだった筈だよね?
つまりアンナリーゼは本家トゥメルからカインハーストに分家した不死の女王ヤーナムの傍系ってことが分かるよね?

「マリア(アンナリーゼ家)は不死の女王ヤーナムの傍系である」

こう解釈することによって"やがてカインハーストの一族が地上へ進出"という考えの根拠が作中テキストから逆算して説明出来るんだよ

そちらの解釈だとマリアの傍系の家系は不明である点から一向に進まないけど、こちらの解釈の場合マリアの不明だった家系に答えを導き出し、更にカインハーストはトゥメルの生き残りだったという根拠にさえもなる

328 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 06:48:13.56 ID:GgVicJBKM.net
>>327
なあ俺の質問に答えてくれないか?

何で「地下文明トゥメル」の貴族であるカインが「地上の人間社会」でも貴族なんだ?

別に普通に考えれば分かるよ
カインが地上の人間社会に溶け込んで一族を保ってきたならさ、
彼らが貴族としての地位を得てそれを維持してきたんだなってそれくらい分かるよ

でも禁断の血を手に入れる前のカイン、アンナリーゼには傍系の一族も直系の子孫も居ないんだろ?
お家断絶寸前じゃねえか
禁断の血以前のカインの勢力は一体どうなってるんだよ???

329 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5701-z4aP):2019/12/16(月) 07:31:37 ID:bwGXOwq50.net
>>328
>でも禁断の血を手に入れる前のカイン、アンナリーゼには傍系の一族も直系の子孫も居ないんだろ?

論外すぎない?傍系の意味が分かってればこの解釈になる意味が分からない。
何回同じこと言わせるつもりなんだ…もう流石に流石に察するものがある、俺の考えは既に言ってあるからお前に対してだけは二度言う気はない

お前は考察よりもまず日本語の勉強から始めたほうがいいよ
とりあえず「文脈」って言葉を学ぶべきかな

>>256
>>302
君ブーメラン刺さってるぞ、態度悪いし相手をする気にならない

330 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 07:51:03.09 ID:PhxLOiYW0.net
>>329
申し訳ないが俺も君の言ってることの意味がよく分からないから解説してくれないか
例えばアンナリーゼに兄弟や叔父・叔母、いとこなどがいればそれが傍系だろ?
マリアはアンナリーゼとそういう血縁関係にあるというだけで特に疑問も生まれないと俺は思ってるんだが
君の定義する傍系って何だ

331 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 08:27:31.63 ID:bwGXOwq50.net
>>330
そこに対する解は?次はこっちの質問に答えてね

332 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 09:32:13.29 ID:wcAjPm5Q0.net
喧嘩すんな

333 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 09:34:36.39 ID:wbf8psYta.net
もう勝敗がどうとかで判断しはじめたら終わりじゃないかね

334 :ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM1f-SVpY):2019/12/16(月) 11:22:33 ID:aZIVT2w2M.net
>>332
>>333
かなり真面目な話として第三者に聞きたいんだが俺の発言って何か論理的におかしい所あるか?
日本語理解できてないのは俺なのか…?

335 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/16(月) 13:49:05.47 ID:JoFBWtIHa.net
というかなんの話してたんだっけ

336 :ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 974f-NvrM):2019/12/16(月) 19:20:04 ID:c+GpOyoX0.net
トュメル本家の傍流のカインハーストのただの貴族だったが血を啜ったマリアさん
トュメル本家の傍流のカインハーストのアンナリーゼの直系のマリアさん
アンナリーゼの傍流のマリアさん

337 :ゲーム好き名無しさん :2019/12/17(火) 00:36:18.40 ID:QlqShZ/G0.net
カインは現実には地方の土豪だろう
けどカインには太古のトゥメルの末裔としての伝承があった
彼らのモチーフがドラキュラであればもしかするとオスマン帝国的な異教徒に
圧迫された過去があったのかもしれない
カインの滅亡の危機に際して奇跡が起こった
赤い月の出現である
その時異郷の地であるローランが悪夢に飲み込まれていた

カインのヴァラド公的な人物は冒涜的儀式によって
遥か古のトゥメルの悪夢と接触に成功し
悪夢の中でヤーナムと邂逅を果たしその血を拝領した
伝説と同様の存在と化したカインの血族の祖となったその王は
異教徒から領土を守った
事実上のカインハーストの始まりはここからではないかったのか
このとき現実では埋もれたままのヤーナムの発掘も可能であったが
たぶんそれどころではなかったんだろう
数世紀経ちやがて異教徒は力を失った頃には血は薄れ
ヤーナムの地下遺跡を占拠する獣を排除する事は難しくなっていた
カインが異教徒相手に奮戦している間に
西方では近代が開花しすでにカインは時代に取り残されていた・・

みたいな妄想をしてみた

総レス数 1001
458 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200