2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

処女の外国人女性と結婚する方法を考察する Part18

1 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/12/06(土) 19:15:27.93 ID:qiuNMvRd.net
男の幸せは貞操観念のある女性と結婚すること。
生涯で夫にのみ体を許し、生涯尽くしてくれる貞淑な妻、誰もがそんな伴侶を探していることでしょう。
「今時そんな女がどれだけ居ることか・・・」と諦めていませんか?
日本に限れば確かに極少数かもしれません。
しかしそういう女性は、世界中に存在するのです。
世界中の素晴らしい女性と出会う方法をこのスレでは検討していきます。
若い時は散々遊んで、歳を重ねてから生活の為に結婚相手を探すような、不誠実な女性に妥協する必要はどこにもないのです。
自分だけを男としても夫としても愛してくれる最愛の伴侶を見付けましょう。

・ 「男の幸福は2ルートしかない。
一つは最高の女にその人の色に染め抜かれるルート。
もう一つはいい子、別にいい子でなくてもいいよ、一人の処女を徹底的に自分の色で染め抜いて添いとげること、この二つですね」
秋元康

既男板の残飯餅からの遺言
離婚が増えている。
中古のなりすまし処女に騙されている男は論外としてお互いの恋愛遍歴を知った上で結婚したのに、後からじわじわ来る。
何で嫁はほかの男に抱かれた事があるのかと。
何でほかの男のちんぽをしゃぶっていたのかと。
何でほかの男に中だしされていたのかと。
結婚後、嫁が家族の一員になり、日常となった後、喧嘩や倦怠期が来る。
その時、お互いやはり昔を思い出す。
男性遍歴の無い嫁を貰った男は、喧嘩して別れようと思っても「まあ、しょうがない。俺が責任取ったんだし」と思える。
しかしそうでない嫁は「こいつ食わすのは誰でも良いのでは?」と考える。
処女や性体験なんて簡単な事だと思っていても、年を取ると結構後から 大事な事だったと気付く。
でも気付いた時は遅い。
男たちよ 嫁をもらうなら処女嫁を必ずもらえ
中古嫁と大恋愛をして結婚し十年後の今 当時の自分を思いっきり殴ってやりたいある男の遺言だ。
ほんとうの勝ち組は処女嫁をもらえたかどうか。
資格や学歴や年収なんて些細なことだ。

ご新規さんはまずまとめwikiを読んでください。 ●まとめ http://w.livedoor.jp/kaigai-konkatsu/

267 :何だかんだでvietnam:2014/12/17(水) 18:24:12.17 ID:z1jo1Euu.net
俺の書込みの第2弾の最大のミソに入る。
アブラハム・マズローによる欲求段階説について触れてみる。

実はこの理論、発達心理学とか、経営学とかの分野の話なんだけど、
国際結婚でもとっても重要になる話だ。
私のような教員経験のある人間なら、当然勉強する分野なのだが、
それ以外の分野でも出てくる有名な理論である。
こんな話をする、業者等は皆無であろう。
私の書込みのなかで、最もキーになることだから、是非これから結婚する人に知っていただきたい話だ。

つまり、これを知れば、国際結婚で愛は成立するのかという根本の疑問が解決されるんだよ。

まず、マズロー理論によれば、ピラミッドの中に五段階の階層が存在している。
上の階層から書いてみると以下のようになる。

@自己実現の欲求
A尊厳の欲求
B所属と愛の欲求
C安全の欲求
D生理的欲求

Dは食事、睡眠、性欲といった基礎的な生理的欲求のことだ。
Cは身の安全、雇用、財産、健康といったものだ。
Bは家族(集団形成)、愛情、友情
Aは仕事の遂行・達成・自信などだ

そして、この段階説で最も重要な点は、下の階層を満たさない限り、
上位の階層が満たされることはないとする点にあることだ。

268 :何だかんだでvietnam:2014/12/17(水) 18:24:41.15 ID:z1jo1Euu.net
さて、国際結婚をする場合、みて欲しい。
家族・子・愛情形成と言うものはどこにあるだろうか。
実は、下から三番目の階層に存在していることに気づくだろう。

我々日本人は、財産や地位を確立した段階で結婚に至るだろう。
CとDを合わせて、物質的欲求というが、この欲求を満たしてはじめて日本人は結婚に踏み切れる。
対して相手はどうであろうか?

続く

269 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/12/17(水) 18:46:41.05 ID:RWNXO4uR.net
>>265
その「バカ」と同一人物(>>256-259)なんだけど

270 :何だかんだでvietnam:2014/12/17(水) 18:59:14.07 ID:z1jo1Euu.net
このマズローの理論によれば、最初から愛が形成されない、と言うわけではない。
相手の所属段階によって、決まると言うことだ。

外国の高卒程度の娘(就労ビザすらとれない)を連れてきて、水と飯を与えて、性欲を満たし
こんなに尽くしているんだからそろそろ俺を愛せと言ったところでも、
愛は発生しないと言うことになる。
なぜなら、発達段階のCが抜けているからだ。
この事に気づくか気づかないかで、国際結婚の成否が変わってくる。

Cとは国際結婚で言えば、自分で自立した生活が送れるレベルだ。
もっと言えば、たとえ離婚したとしても、死別したとしても、日本であれ本国であれ、自立して、
自己又は家族わ養っていけるような安定力を確保していることだ。

この安定力を築けるに至るには、当然まず日本語能力から入るが、
別にN2とかN1といった民間資格をとっただけでは安定はしない。

定住者ビザが貰えるような結婚後3年といった生活暦や、
就労ビザ条件(日本語学校ではなく、専門士がとれる専門学校卒)を満たさなければ、
安定はしてこないのだ。
専門士は、たとえ離婚や死別したり、災害等何かの事情で本国に帰る事情が生じたとしても、
本国でも活かされる。
また、ただでさえ差別のある日本で、パートなどで働く際にも、とっても役にたつのだ。

ウチの嫁も、このような事を考えていたと知ったとき、
マズロー理論と重なることを知り、衝撃を受けたものだ。
このマズロー理論により、我が家の問題はかなり解決された。
日本に来てからも、日本語学校に行かせてはいたが、来年からは、専門学校の入学が決まり、
夫婦の絆が深まった。

271 :何だかんだでvietnam:2014/12/17(水) 18:59:51.57 ID:z1jo1Euu.net
以前、白人の話が出てきたが、白人等は、そもそもの段階で、大卒だったり英語が話せたり、
本国でも安定した生活も出来たりしているから、段階としては既にCDを満たしていることが多いだろう。
だから、ロマンチックな恋愛感情にスムーズ移行できるであろうが、
そうでない発達段階の人種を見つけ結婚に持ち込む際には、
このマズローの段階に沿って、それぞれ満たしていかないと、愛が生まれていかず、
金目当ての形だけの夫婦で終わってしまうのである。

総レス数 1019
497 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200