2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性だけ黒髪・短髪・スーツの男性差別企業2

1 :名無しさん 〜君の性差〜:2013/03/16(土) 12:10:47.41 ID:k1VQEq2X.net
平等や共同参画の観点からしても、男性だけにこのような扱いは差別と言えよう。
頭髪については男女雇用機会均等法により男性だけに長髪不可等の募集は違法となるが、これを無視した違法求人をする企業がいまだに存在する。
また長髪不可と言う募集をしていながら、長髪女性が平然と勤務している。
同じ人間として生きているのにこの扱いは明らかにおかしい。

厚生労働省 男女均等な採用選考ルール
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/rule.pdf
http://nagano-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/nagano-roudoukyoku/_new-hp/2hourei_seido/koyoukintou/danjokintou_rule24.1.19.pdf
厚生労働省メールフォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
都道府県労働局所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html

951 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/23(土) 19:25:45.41 ID:TqcysVzk.net
つまり女は女であるだけですでに戦力外だと……

952 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/23(土) 21:54:41.20 ID:FyPN1RPb.net
>>949
国民服の下に白ワイシャツ着ていた。

953 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/23(土) 23:11:17.19 ID:U7UjywDA.net
>>951
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172063637
>女性は存在そのものが、男より優れているんです。
>男性がネクタイも締めずスーツじゃなかったら仕事頼みますか?
>スーツでネクタイ締めてるから、仕事出来るように見えて対等に仕事出来るんです。
>今の時代、肉体労働以外だったら派遣だと女性だけを使いたいと思ってる企業だらけだよ。

954 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/23(土) 23:35:29.55 ID:pVBitUU9.net
今の時代「男と女」どっちが得だと思う!? みんなのホンネは…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00010011-tokyofm-life

955 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/24(日) 12:23:49.88 ID:QWqs8SP6.net
>>954
それと同じのがニュー速にもあるけど、あちらの書き込み見ても男性だけスーツって話はなかなか出てこないね?

一般に男性差別といえば痴漢冤罪、専用車両、レディースデーなどであって
スーツ強制の話は男性差別の中でもかなりマイナーな話題なんだな

956 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/24(日) 15:13:13.17 ID:HCJddxOJ.net
弓子夫人の美貌が大反響 イチローから3歩下がった姿に“奥ゆかしい”
https://mainichi.jp/articles/20190324/spn/00m/050/003000c
8歳年上の姉さん女房だが「イチローさんに合わせ、カジュアルに徹している。
シンプルながら上質で生活感がなく、同世代は憧れますよ」。
特に若々しさを際立たせたのが、やや茶味を帯びたサラサラな長い髪。
アナウンサー時代、ショートカットの印象が強かっただけに目を引いた。
米国ではセレブが頻繁に美容院に通い、髪をケアするが、
石原氏は弓子夫人の髪も「ツヤがあり、よく手入れされている」と指摘。
米シアトルで美容サロンを経営したこともある弓子夫人の美しさとセンスを絶賛した。

957 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/24(日) 21:06:10.08 ID:r7gL0tSn.net
>>955
男性差別に苦しんでる人たちの中でさえも、スーツ強制の件はあまり問題視されてない様子

世の中の一般人「男性差別なんてあるの?」
この板の一般人「いっぱいあるぞ、痴漢冤罪、専用車両、レディースデーなどなど」
スーツ嫌いの人「そうそう、それに男性へのスーツ強制もあるぞ」
この板の一般人「えっ」
スーツ嫌いの人「えっ」

マイノリティ中のマイノリティなのか

958 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/24(日) 23:12:19.27 ID:oB3Eb1Hr.net
これはひどい

959 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/25(月) 17:55:09.13 ID:VMwwdIpP.net
女性にスーツ義務化させると派遣やパートなどの給与を上げざるを得ないから
女性にはカジュアルでとなっていると思う。

960 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/26(火) 02:15:46.56 ID:BSrQO+s7.net
金融機関だで女性が私服の場合、一流(給料高い)ほどスーツやスーツではなくても
カジュアルではなくてフォーマルっぽく、そうでないほど(とくに第二地銀)ほどカジュアル、
普段着になっているように感じる。

961 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/26(火) 13:11:51.03 ID:BSrQO+s7.net
女性はスーツを着るか制服スタイルにするかの選択にして、
制服スタイルも自分で好きな制服を購入とすればいい。
昭和中期までの女性はそんな感じの人が大勢いた
(自分で白ブラウス、紺かグレーなどのベストとスカートを購入して
自宅から着て通勤)

962 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/26(火) 13:15:06.97 ID:b6pYQrx2.net
>>961
昭和前期までの話をするスレで
昭和中期の服装とかスレチだろ

963 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/27(水) 07:55:16.64 ID:H7t59xkq.net
>>962
今でも個人企業に近い中小企業だとそういう女性はいるよ。
制服貸与なしでも自分で通販で事務用制服を買って購入。
女性社長や女性役員(オーナー一族)も社内では制服着用。
場合によっては自分だけ通販で購入して。

964 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/28(木) 17:06:11.31 ID:IR8y+1Qb.net
田舎だと管理職も含めて女性は家から制服を着て通勤。
でもそういう地域の女性は管理職になってもお茶くみしたり
部下であっても男性を立てたりしていて意外と働きやすい。
高校生でもそうだが女性は服装(制服)の効果が大きい。
制服着ると礼儀正しくていい女性になる傾向があると思う。
特に男性に対しては。相手が後輩や部下であっても。

965 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/29(金) 07:49:12.39 ID:rf+j6BMK.net
だから女性は都会へ流れていく。
田舎に残る優秀な女性は、礼儀正しい古き良きタイプの女性が多い。

966 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/29(金) 08:41:34.27 ID:ZgeiaaE/.net
>>965
それが古き良き女とは俺は思わんな。
逆き古き悪しき幻を引きずってるだけとしか思えん。
男を立てる女なんてのは男側から見た都合だけで良いと言ってるだけ。
これからは女も男を踏み付け踏み台にして遠慮せず生きてくべきだと思うわ。
俺みたいに女を支持する奴が男の中にも少なくはないから
女達もそれを励みに頑張って貰いたい。

967 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/29(金) 16:47:55.58 ID:eSXQJREW.net
茶髪&カラコンはOK?ノックは何回が正解?就活マナーに正解はあるの?人事採用のプロに聞いてみた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-00001440-sjournal-bus_all

968 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/29(金) 23:03:50.79 ID:rf+j6BMK.net
>>966
 男性と同じとまでいかなくても男性に準じた服装(制服かスーツ、襟付きブラウス)
を着て、女性優遇を当然とか思わないで、男性の立場、気持ちを分かってくれ
女性より、女性優遇を当然としている女性の方がいいいの?

969 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 01:36:00.08 ID:R/KDxlZh.net
>>968
うん。
一々男の事なんか考える女より、自分の道を謳歌してる女のほうがいいわな。

970 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 02:11:34.93 ID:lV7ZE/MP.net
ならば女を支持する男を励みにすることなどありえないだろ

971 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 15:00:25.63 ID:Z9kc++VO.net
雇用に関しては平等になっていっているのに

972 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 15:01:01.72 ID:Z9kc++VO.net
服装規定についてはどんどん格差が広がっていく

973 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 17:26:07.42 ID:n7xaP4lF.net
田舎で正社員にしろパートにしろ、きちんと働いている女性は
わりときちんとしているよ。
都市部の方が女性優遇はひどい。

974 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 18:40:38.69 ID:VG9linST.net
外資転職女子が驚愕する日本企業の男女差別、突破する方法は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190330-00010006-suitsw-life

975 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 20:58:37.18 ID:PpqfhOZh.net
少なくとも現代の日本の世の中においては、人は平等であるべきであり、差別は悪い、ということになっている

しかし同時にその世の中には、「男はスーツ」という風潮もある

矛盾していないか?

976 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 21:00:49.47 ID:siiq5IQJ.net
>>975
平等ってのが既に前時代的であり、現代ではもう古いんだよ
そもそも何を以て平等であるべきなのか、そこから理解に苦しむ

977 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/30(土) 21:48:40.88 ID:dvnyVMlv.net
>>976
>平等ってのが既に前時代的であり、現代ではもう古いんだよ

今の世の中で差別的とみられる発言を公の場でしたらバッシングを受けるぞ

そういう発言をした人でさえ「これは差別的な意図ではない」などと弁解してんだから
世間一般的には差別はダメって理解してんだろ

978 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/31(日) 07:12:58.76 ID:hNQgBN5v.net
去年、職場で毎日スカートスーツにネクタイを締めてる女性がいたけど、
実は男性だった。
直接話したことないからどんな人かわからないけど、1ヶ月くらいで辞めたみたい

自分の意思なら別として、もしネクタイを強制させられていたとしたら可哀想だね
辛かっただろうな

979 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/31(日) 08:29:57.51 ID:3dMMulDd.net
>>977
そうか?
女性を差別する発言したらバッシング受けるが
男を差別した発言だと普通に受け入れられる
逆に拍手喝采を浴びる事すらある

それが今の世間一般の認識な

980 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/31(日) 09:32:21.67 ID:Yj+Jvf+M.net
>>979
差別OKなんじゃなくてただ男性差別は差別として認識されてないってだけ

981 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/03/31(日) 09:43:19.98 ID:q8LDyL1C.net
>>980
拍手喝采を浴びる事すらあるんだから、認識の問題ではないだろ。

982 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/01(月) 18:49:24.01 ID:M+puRiXG.net
>>976
差別しない(男女同条件)が差別といった感じ。
ヨーロッパなんかそうでないか。憲法もそういった風に改正している。
日本とアメリカではそうするためには本来憲法改正必要。

アメリカでも憲法厳格に解釈するとアフォーマティブアクションは違憲というのが
一部の女性や黒人以外では常識。「集団安全保障は合憲」というレベルの
強引な憲法解釈をアメリカはしている。

983 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/01(月) 23:49:14.60 ID:NIqntO/m.net
俺の現在の職場にLGBT(いわゆるオカマ)の人がいるんだけど、
その人は一般の男性と違ってスーツやネクタイをしなくてもいいらしく、
だからといって本物の女性ほど自由ってわけでもないみたい

服装の基準が3種類存在する形になってしまってる

984 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/02(火) 19:26:29.92 ID:k05qXpaK.net
ネクタイの免除とスカートの許容以外は男女統一すべき。

985 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/02(火) 22:49:36.04 ID:Hs9KkoLy.net
世界一長い髪の18歳、人生初のカット かつら用に寄付
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000070-asahi-soci

986 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/03(水) 12:19:10.44 ID:52S6v0MW.net
夏だけでも制服にしてほしい。シャツ、襟付きブラウスで。
それだけならそれほど経費は掛からないし。

987 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/03(水) 22:26:58.23 ID:VLgBcSRq.net
懐古趣味か

988 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/04(木) 16:58:24.74 ID:zIjBNv6p.net
高校の制服もそうだけど、夏は下着以外は1枚だけだから、
きちんとして服装だとそうならざるをえない。
スーツやジャケット、ブレザー、フォーマルなニット着るという選択が
それ以外なら女性にはあるが夏にはない。
嫌ならサマースーツ着ればいい。

989 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/05(金) 07:46:57.83 ID:y3n0rIcu.net
昔の市役所は男女とも制服があったところもあった。
男性の冬はブレザーを着るだけだけど
夏になると白開襟シャツというのが多かった、
女性の夏は水色などのブラウスで。

990 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/06(土) 22:17:39.96 ID:+NTPxyx6.net
www.city.osaka-izumi.lg.jp/newsririi/1496125189356.html

991 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/07(日) 20:54:11.39 ID:kDhG3XNm.net
>>990
銀行で女性の制服復活しているように、こういう自治体が増えるといいね。

992 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/08(月) 21:11:52.98 ID:KexFp1TV.net
>>987
昭和40年くらいまでは工場や接客以外は女性の制服なんてない企業が多かった。
でもスーツやワンピース、夏なら襟付きブラウスといった
男女差のあまりない服装をしていた。

993 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/09(火) 18:39:04.50 ID:HBdklIqS.net
昭和の光景

994 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/10(水) 07:08:27.67 ID:xWnETj//.net
>>982
もしかして「平等」を「みんなが一緒に手をつないでゴールしましょう。」みたいなものと思ってる?

995 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/10(水) 13:51:17.06 ID:JtNSmKxH.net
ヨーロッパは男女に関してはそうしている。憲法改正して。
アメリカと日本は憲法を守れば守るほどそういうこどできない。
だから憲法敵視する小泉とか安倍政権で女性優遇が進んでいる。

996 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/12(金) 19:34:01.87 ID:Kh6HUCzu.net
女性はスーツを着る時も含めて白のワイシャツスタイルのブラウスを着るのが
普通でないでしょうか?

997 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/12(金) 23:48:08.65 ID:n0jbrj4z.net
終了モード

998 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/13(土) 00:02:33.21 ID:3AbjwlsE.net
次はリーマン板で↓

男性は黒髪短髪スーツ着用、女性は自由という会社
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/employee/1338593558/l50

999 :名無しさん 〜君の性差〜:2019/04/13(土) 00:21:50.68 ID:3AbjwlsE.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
400 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200