2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

愛の森阿修羅 真・女神転生ロングバケーション

1 :宴も高輪テンコー:2021/06/27(日) 21:09:50.67 ID:wgLxYghap
ぼくのなつやすみ。

378 :宴も高輪テンコー:2021/09/10(金) 19:08:10.09 ID:CTUb4q1sB
まるかじり★
浅瀬の祠、盗賊ラゴスとガーデンブル愚?グの女王、みはらしのとうだいとブオーン戦、沈没船
さいごのかぎシリーズだね。ろうやのかぎとすいもんのかぎが2だとアレか?!
SFC版 ドラクエ2 牢屋の鍵、水門の鍵入手(ペルポイの町, ラゴス)
https://www.youtube.com/watch?v=ViPyeNTZwus スペースガンダム

379 :宴も高輪テンコー:2021/09/10(金) 19:39:06.32 ID:CTUb4q1sB
150年の恨み ドラゴンクエスト5 天空の花嫁【Dragon Quest X】#28
DANDAN心ひかれてく?!
まだブオーン戦は早いらしい。
山の中で浅瀬の祠ってなんだろうね。弁天・・・とかありがちだよね?!
湖の浅瀬が一番アレかね?池とかさ。
毛越寺とかアレだよね。毛越寺跡公園みたいだけどさ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPW499aGFJk&t=588s
竜探五?

380 :宴も高輪テンコー:2021/09/10(金) 19:55:04.02 ID:CTUb4q1sB
アレ?盗賊バコタだよね?
意外と呪文タイプだよね。見た目武闘家っぽいけどさ。
でもちからためつかうのか。

サンサーラナーガシリーズがカオス・ドラゴン・イズ・ミーとか。マイドラゴンなんだっけ?
最後たたかいってのがアレなのかね?似ている。

381 :宴も高輪テンコー:2021/09/11(土) 03:49:04.78 ID:Sh+mM19Gv
ネーミングセンス?多分、下手だって思われてるんじゃない?
まだ議論してたもんね?
作ったのがコレはOKってしたんでしょ?
あっちのOKももらってるんだよね?
しかも手放してる状態でしょ?!ある意味。
制御不能って思ったんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=OvDVpYKv_Mo
Omoikane + Michizane 真女神転生4 オモイカネ+ミチザネ (カオスルート)

シナツヒコは、日本神話に登場する神である。 『古事記』では志那都比古神(し
なつひこのかみ)、『日本書紀』では級長津彦命(しなつひこのみこと)と表記さ
れ、神社の祭神としては志那都彦神などとも書かれる。

風日祈宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
風日祈宮
風日祈宮
所在地 三重県伊勢市宇治館町
位置 北緯34度27分15秒 東経136度43分21秒座標: 北緯34度27分15秒 東経136度43分21秒
主祭神 級長津彦命
級長戸辺命
社格等 皇大神宮別宮
創建 804年以前
本殿の様式 神明造
例祭 風日祈祭
テンプレートを表示
風日祈宮(かざひのみのみや)は三重県伊勢市宇治館町にある内宮(皇大神宮)の境内別宮である。

概要

風日祈宮橋
風日祈宮は内宮の境内別宮である。祭神は外宮(豊受大神宮)別宮の風宮と同じ級
長津彦命・級長戸辺命で、内宮神楽殿前から南方へ向かう参道にある風日祈宮橋
(かざひのみのみやばし)で五十鈴川支流の島路川を渡った先に風日祈宮がある。

風日祈宮御橋は長さ45.6m、幅4.6mで、内宮前の宇治橋を小さくしたような橋であ
る。最初にかけられたのは室町時代の1498年(明応7年)で、南端の擬宝珠(ぎぼ
し)に「太神宮風宮 五十鈴川御橋明応七年戊午本願観阿弥 敬白」と刻まれてい
る。古くはこの橋がかかる川が五十鈴川本流とされており、この橋を五十鈴川橋と
呼んだ。もっとも長い川が河川の本流と定義され、島路川と呼ばれてからは風日祈
宮橋と呼ぶのが一般的となった。

別宮とは「わけみや」の意味で、正宮に次ぎ尊いとされる。内宮の別宮は風日祈宮
のほか境内に荒祭宮(あらまつりのみや)1宮、境外に月讀宮(つきよみのみや)、
瀧原宮(たきはらのみや)、伊雑宮(いざわのみや)、倭姫宮(やまとひめのみや
)ほか4宮があるが、風宮が別宮となったのは1293年(正応6年)で、1923年(大正
12年)創建の倭姫宮の次に新しく、順位は内宮別宮10社中9位とされる。

古くは現在の末社格の風神社であったが、1281年(弘安4年)の元寇の時に神風を
起こし日本を守ったとして別宮に昇格した。

神武の嫁の方をアレ連想するようなアレだよね。違うって言われたようなもんだって事をアレなんでしょ?

382 :宴も高輪テンコー:2021/09/15(水) 08:56:05.58 ID:4wQbvgw6i
どうやってかわすの?w

メットの羽根は、へたっぽいよね。
スピ蘭アレなのにね。

ワザとなのか、そもそもなのか。このためにどれだけ?!
https://www.youtube.com/watch?v=oWxKBftYzGM

383 :ニュース 超重大ニュース!!:2021/09/15(水) 14:29:04.60 ID:LqamN2S38
ニュース速報

動物実験「コロナ・ワクチン」接種を7〜8回くりかえすと、
「実験用の動物」の「50パーセント」が死亡!!突然死をおこす」!!

同一の抗原で繰り返し免疫化を行った場合、
5回目から死亡する例が激増。

7〜8回繰り返すと半分近くが
死亡するという動物での研究結果になった!!。
証拠→https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631259813/l50

結果→ 「コロナ・ワクチン接種を7回くりかえすと、
    半分が突然死する!!」
                       医学知識 拡散希望

384 :宴も高輪テンコー:2021/09/15(水) 15:37:24.38 ID:4wQbvgw6i
【PCエンジン】桃太郎伝説2 ノー装備&ノーアイテムでラスボスに挑む
https://www.youtube.com/watch?v=J6kH2_1uFF0
おとひめ 23?

385 :宴も高輪テンコー:2021/09/15(水) 16:41:02.08 ID:4wQbvgw6i
【P4G】ペルソナ4 ザ・ゴールデン #15 熱気立つ大浴場【ネタバレ注意】
かけ回避?
https://www.youtube.com/watch?v=HuSNiOmKjsA
かあさんけあさん?!
ん?

386 :宴も高輪テンコー:2021/09/15(水) 17:20:39.78 ID:4wQbvgw6i
【真・女神転生V】 ゴズテンノウの最後
https://www.youtube.com/watch?v=9u4Gzf9_Gvs

387 :宴も高輪テンコー:2021/09/16(木) 07:30:24.13 ID:CUbBePzkh
足柄山村沢尻集落みたいな感じかね? 蓬莱山足柄沢尻園浦島の村?

浦島太郎(うらしまたろう)は、日本の伽話(おとぎばなし)、及びその伽話内の
主人公名。
一般に知られるあらすじでは、亀を助けた報恩として浦島太郎が海中に連れて行か
れ、龍宮(竜宮)で乙姫らの饗応を受ける。帰郷しようとした浦島太郎は、「開け
てはならない」と念を押されつつ玉手箱を渡される。帰り着いた故郷では、龍宮で
過ごしたと感じたより遥かに長い年月が経っており、失意の余り玉手箱を開けてし
まった浦島太郎は、白髪の老人に化するというものである。
浦島子伝説が原話とされ、古くは上代の文献(『日本書紀』『万葉集』『丹後国風
土記逸文』)に記述が残る。それらは、名称や設定が異なり、報恩の要素も欠け、
行き先は「龍宮」ではなく「蓬莱(とこよのくに)」なので、異郷淹留譚(仙境淹
留譚)に分類される。
日本各地には、浦島太郎が居たと伝える伝承や縁起譚があり、浦島の名の出ない類
話も存在する。

日本における蓬?
日本では浦島伝説の一つ『丹後国風土記』逸文では「蓬山」と書いて「とこよのく
に」と読み、文脈にも神仙などの用語が出てくること、田道間守の話や他の常世国
伝承にも不老不死など神仙思想の影響が窺えることから理想郷の伝承として海神宮
などと習合したとも思われる。
平安時代に、僧侶の寛輔が、「蓬?山」とは富士山を指すと述べた[5]。

『竹取物語』にも、「東の海に蓬?という山あるなり」と記される[6]。求婚者の
一人車持皇子に難題として「蓬?の玉の枝」を採取して持参することが課せられ、
この玉の枝を巡る話が物語の一章をなす。また、富士山と結び付けられて言及され
ることがあり、謡曲の一つ『富士山』[7]には「然れば本号は不死山なりしを。
郡の名に寄せて。富士の山とは申すなり。是蓬?の。仙境たり」とあり、林羅山は
「士峰元是小蓬?」と詩に詠んだ[8]。
ほか、熊野、熱田などの霊山や仙境を蓬?と呼ぶ[9]。
7 地域伝承
7.1 長崎県壱岐に伝わる話
7.2 神奈川県横浜市神奈川区に伝わる話
7.3 長野県木曽の浦島伝説
7.4 香川県三豊市詫間町の浦島伝説
7.4.1 由来の地名など
7.4.2 伝説がまとめられた経緯
7.4.3 浦島太郎を名乗る人物
7.4.4 自治体の取り組み
7.5 沖縄に伝わる話
ゆかりの神社仏閣
Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "浦島太郎" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月)
慶運寺(神奈川県横浜市神奈川区) - 明治時代に焼失した観福寿寺の、聖観世音菩薩像を安置。
浦嶋神社(京都府与謝郡伊根町) - 浦島伝説の中では最も古いとされる『丹後国風土記』逸文ゆかりの地域にある。社伝では天長2年(825年)に創建。丹後半島にはこのほかにも浦島伝説に基づく神社がある。
寝覚の床・臨川寺(長野県上松町) - 寝覚の床は竜宮城から戻った浦島太郎が玉手箱を開けた場所といわれ、中央の岩の上には浦島堂が建つ。臨川寺は、浦島太郎が使っていたとされる釣竿を所蔵する。境内からは景勝寝覚の床を見下ろす。
知里付神社・真楽寺(愛知県武豊町) - 知里付神社には浦島太郎が竜宮城から持
ち帰ったといわれる玉手箱が所蔵されている(非公開)。日照りの際の雨乞いに使
われたという。また、真楽寺の境内には浦島太郎を背負った亀のものとされる墓が
ある。武豊町の富貴という地名は、「負亀」(オブガメ)の音読みの「フキ」が転
化したものだとも言われている。

あー直線だと死海くらいのアレがあるかもなのか。可能性としてね。
死海の浦島太郎。
#62(PCエンジンPCE)桃太郎伝説U前篇「オープニング〜寝太郎の村」
https://www.youtube.com/watch?v=GKQdHO49kIM

388 :宴も高輪テンコー:2021/09/16(木) 18:59:27.30 ID:CUbBePzkh
アルミから水素が精製出来るってのやってたな。アルミクズと水★★★
酸素があれば水素は燃焼するみたいな。H2O
金屎(かなくそ)

スラグ - 鉱石を精錬する時に出る滓。鉱滓。
ドロス - 溶けた金属の浮きかすや不純物。
青森県八戸市・愛知県一宮市にある地名。
岡山県美作市金原の旧称。美作町成立時に改称。湯郷町を参照。

アマドコロ(ナルコユリ)のデータ
葉色:  花色:白
学名:Polygonatum odoratum(アマドコロ)/ falcatum(ナルコユリ)
別名:ナルコラン
科名:キジカクシ科
分類:多年草(冬落葉)
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈50〜80cm、横幅40〜80cm
主な見所:花(4〜5月)

ナルコユリは高さ50〜100cmの多年草で、初夏に鈴が連なるような小さな花をたく
さんつける。 古くは中国で、「体力を培養し、白髪を甦らせ、歯の落ちたるを生
き返らせる」、つまり若返りを期待する滋養強壮の妙薬として活用されていた。
 血圧降下、強心、降血糖作用などがある。

血圧降下、降血糖作用のあるオウセイ - ユンケル
★天婦羅かフライがベター?!

筋斗雲がゲーム性に関係無いって、1のフユウとかホウヒのアレかね?!
今回、ダメージ床がアレだよね?!

キントウンを渡せる仙人みたいなもんの見解だよね?!
★王都奪回?成長はあまりせず?!それだけでもだいぶ違うけどその伸びだとキツいかもな。
下手だったなあって後から思えますかね?!

きんたろうの術がなんかアレだよね。金太郎のためにもちものたくさんアレみたいなさ。GBとかで
出てたっけ?!
りょうりとかアレだよね。 おにぎりのランク上げるとかでしょ?!
新桃太郎伝説 大江山の戦い だしみたいなもんか?
https://www.youtube.com/watch?v=fr5r9AC6oE0
あいつ昨日何あったんだろ?あれアレ関係で出すよね?重そうか?!

389 :宴も高輪テンコー:2021/09/17(金) 04:03:41.18 ID:6SfdKJo4p
【ファミコン】ホワイトライオン伝説 感動のエンディングをお見逃しなく!
夢の消費が激しいな。
バトルを繰り返すのはルビーゴールドのためか?!
なんでそこまでウケなかったんだろうね。女史に。
希望は人生の道標!! 見失ってはならぬぞ
勇気は力の源!! 力強く前進するのじゃ
夢は命の泉!! 沢山育て豊かに暮らすことじゃ 泉を育てるだと・・・?!
https://www.youtube.com/watch?v=FwnuM4z1BwI

ヴァンパイアウェディングプランの方だっけ?!悪魔的だよね。デビルソース?
ソースじゃないか。

390 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 01:46:57.89 ID:nhe0le32c
『ネクロゴンドの洞窟〜いなずまのけん〜やいばのよろい〜シルバーオーブ』ドラゴンクエストV そして伝説へ… スーパーファミコン
ドラキュラのこころ?!
はぐれメタルのこころ?!
https://www.youtube.com/watch?v=oiIkoR3V9sM&t=141s

391 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 01:49:36.31 ID:nhe0le32c
朝鮮の内情
権威の後ろ盾を明に求めた李成桂は、軍師であった鄭道伝の進言により、国内を、
仏教を崇めた高麗時代とは一転して、朱子学を国教[注 30] とすることで道徳秩
序のある儒教国家として繁栄させようとした。しかし鄭自身が王子の序列争いに
巻き込まれて斬首されるなど朝鮮朝廷の動乱は収まらなかった。兄達を蹴落とし
て王位を奪った李芳遠の後を継いだ世宗以後の君主は平和に腐心して儒学思想を
極端に信奉するようになったが、かえって人臣の間に家長的名文主義や排他主義
が蔓延し[36] かつ争いは止まなかった。官人となるためには誰もが儒学を学ば
ねばならなかったが、書院ごとに儒生は徒党をなして、官人になってからも先輩
につき従って政権掌握を目指すようになって、士禍と党争が始まったからである。
勲旧派(中央貴族層)と士林派(新興両班層)との争いの次は、士林派から分裂
した東人派(改革)と西人派(保守)の争いがあり、東西両派の争い時に文禄の
役が始まったが、東人派はさらに南人派と北人派に分裂するなど、戦時下にも関
わらず一向に党派争いは収まらず、団結することはなかった[37]。結果としては
朝廷の秩序はしばしば乱され、王や后、王子、外戚、中央と地方の両班が、絶え
間ない勢力争いに明け暮れて、陰謀や粛清を数世紀に渡って続けたことで、国力
は浪費され、人臣には混乱が生じ、国家は衰退をきたした。

詳細は「士林派」、「勲旧派」、「西人」、「東人」、「北人」、「南人 (朝鮮)」、および「士禍」を参照
このような内紛を繰り返した李氏王朝から民心が離れていた、日本側に協力する民
がいたほどであったという内容の記述は、ルイス・フロイスの著作にも見られる。
当時の朝鮮王である宣祖(李?)は、儒学の発展と講学には非常に熱心であったが、
極端に権威主義的で、しばしば逆鱗に触れて家臣に厳罰を降す気まぐれな王で、政
治に飽き、徳がなく、人民に好かれていなかっただけでなく、後の両戦役の章で述
べるがいくつもの致命的な判断の誤りを犯した。このため朝鮮の史料においてすら
、宣祖実録(25年5月の条)には「人心恨叛し、倭と同心」と認め、宣祖が「賊兵
の数、半ばが我が国人というが、然るか」と臣下に尋ねたと記述されており、王都
を捨てて逃亡する王には、民事を忘れて後宮を厚くすることを第一として金公諒(
寵姫仁嬪金氏の兄)を重用したと非難が集まり、投石する百姓が絶えずに衛兵もこ
れを止めることができなかったという[38]。また、金誠一の『鶴峯集』にも「倭
奴幾ばくもなし、半ばは叛民、極めて寒心すべし」[39] という記述があった。(後述)

『壬辰戦乱史』の著者である李炯錫によれば、朝鮮が「分党政治と紀綱の紊乱、社
会制度の弊害と道義観の堕落、朝臣の無能と実践力の微弱性、軽武思想と安逸な姑
息性、事大思想と他力依存性、国防政策の貧困」などの弱点を露呈していたことが
侵略を受ける間接的要因となったと総括する[40]。また後述するが、当時の朝鮮
半島の人口は日本の
1
/
4                   ん?なるほどね。前だ?!
に過ぎなかったことも留意したい。

392 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 01:51:36.46 ID:nhe0le32c
それだとはやうまれかもしれないってラインだっけ?!

動機に関する諸説
秀吉が明の征服とそれに先立つ朝鮮征伐つまり「唐入り」を行った動機については
古くから諸説が語られているが、様々な意見はどれも学者を納得させるには至って
おらず[40]、これと断定し難い歴史上の謎の一つである。戦役の本編に入る前に動
機に関する諸説について述べる。主なものだけで以下のようなものがある[注 31]。


豊臣秀吉の嫡男(次男)であったが、夭折してしまった鶴松(棄丸)(妙心寺所蔵)

『本朝智仁英勇鑑』加藤主計頭清正

『朝鮮戦役海戦図屏風』昭和16年前後/太田天洋(明治17-昭和21)

狩野内膳の『南蛮屏風』

イエズス会員と日本人
鶴松死亡説(鬱憤説)
1591年(天正19年)正月、征明の遠征準備を始めさせた秀吉であったが、その直後(
日付の上では2日後)に弟である豊臣秀長が病死するという不幸があり、さらに8月
には豊臣鶴松の死という大きな悲しみに遭遇した。秀吉は相次ぐ不幸に悲嘆に暮れ
たが、その極みに至って、却って自らの出陣と明国を隠居の地とする決意を新たに
したと、秀吉の同時代人近衛信尹は『三藐院記』で書いている[41]。征明の決意を
公に表明したのは愛息の死の直後であった。林羅山はこれを受けて『豊臣秀吉譜』
において「愛児鶴松を喪ったその憂さ晴らしで出兵した」という説を書き[42]、
『朝鮮征伐記』など様々な書籍でも取り上げられている。しかし、秀吉の心情とし
てはそれも当たらずといえども遠からずであったかもしれないが、見てきたように
計画はそれ以前からあってすでに実行段階に入っていたのであり、順序から考えれ
ばこれを動機とは呼べないのである。東洋史学者池内宏は批判して「後人のこじつ
け」であると評した[40]。

定年★が遅いのを得だと思わないみたいな?!

393 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 01:55:56.09 ID:nhe0le32c
先に進みにくい制度ってのが、アレなんでしょ?!★
低能ほどほざくみたいな?

功名心説(好戦説/征服欲説)
遠征動機を秀吉の功名心とする説の根拠は、秀吉が朝鮮に送った国書に「只ただ佳
名を三国に顕さんのみ」と端的にその理由を述べている点にある。このため動機の
一つであることは容易に推定できるのであるが、江戸前期の儒学者貝原益軒[注 32]
が、欲のために出兵するは“貧兵”であり、驕りに任せた”驕兵”や怒りに任せた“忿
兵”でもあって、天道に背いたが故の失敗であったと批判したのを皮切りとして、
道義に適わぬことがしばしば問題とされた。道学者の道徳的批判に過ぎないと言え
ばそれまでだが、功名心に対する価値観は(第二次世界大戦の)戦前と戦後でも劇
的変化があり、動機と評価を合わせて考える場合は、英雄主義による賛美が大義な
き戦争という批判に変わったことに留意すべきであろう。歴史家徳富蘇峰は秀吉を
英雄と賛美しつつも遠征動機を端的に「征服欲の発作」と述べた[43]。

動乱外転説
江戸後期の儒学者である頼山陽も、国内の動乱を外に転じるための戦役だったとい
う説を唱えて有名だった。明治期の御雇教授マードックも、国内の安定のために諸
大名の資源と精力を海外遠征で消費させる方策であったという見解を示した。『日
本西教史』の著者ジャン・クラッセの場合は「太閤は日本の不平黨が叛逆すべき方
便を悉く除去せんと欲し、その十五萬人を渡海させしめ」船を呼び戻して「軍隊再
び日本に帰るを妨げ、飢餓困難に陥り死に就かしめんと欲する」[44] とまで細か
く書いている。しかし、この説の矛盾は、秀吉が遠征の失敗を予期したことを前提
にしている点である。実際に出征した諸将を見れば、子飼い武将を含む譜代や外様
でもより身近な大名が中心で、徳川家康のごとき最も警戒すべき大老は出征しなか
った。豊太閤三国処置などから判断すると出征した諸将に大きな報奨・知行を与え
るつもりで、逆に秀吉は遠征の成功を信じて疑わなかったのである。池内宏はこれ
を「机上の空論」と評し[40]、(敗北主義的な頼山陽の説が気に入らない)蘇峰
も国内の諸大名に「秀吉に喰って掛るが如き気概はなかった」として「架空の臆説、
即ち学者の書斎的管見」と完全否定している[45]。

領土拡張説
急成長を遂げてきた豊臣家は、諸将の俸禄とするために次々と新たな領地の獲得を
必要としていたという説は、戦国大名としては当然のこととして当初より検証なく
受け入れられてきた。功名を立てることと領土獲得はしばしば同じことであるため
両説は重複して主張されることがあるが、歴史学者中村栄孝は秀吉は名声不朽に残
さんがために「当時わが国に知られていた東洋の諸国をば、打って一国と為すのを
終局の希望として、海外経略の計画は進められていた」[46] と大帝国建設が目的
だとし、「政権確立のため、支配体制の強化を所領と流通の対外的拡大に求め、東
アジア征服による解決を目指していた」[40] とも述べた。また、中村は「その目
的も手段も、殆ど海内統一に際して群雄に臨んだ場合と異なることがなかった」[46]
と書状等から分析し、諸国王が諸大名と同様に扱われたことを強調。蘇峰も秀吉は
朝鮮を異国とは思わず「朝鮮国王は、島津義久同様、入洛し、秀吉の節度に服すべ
きものと思った」とした[47]。これらの見解は、天下統一の達成が日本列島に限ら
れるという現代の国境概念の枠中で考えることを否定するものでもあった。

394 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 02:02:13.24 ID:nhe0le32c



メハと呼んで父?!★

勘合貿易説(通商貿易説/海外貿易振興説)
秀吉の戦略は可能な限り平和的手段で降服させるように努めてそれに従わないとき
にのみ征伐するというものであったが、海外において明との勘合貿易の復興や通商
貿易の拡大を目指したときに、朝鮮が明との仲介要請を拒否したことが、朝鮮出兵
の理由であったという説は、日本史学者田中義成や辻善之助、柏原昌三など多くの
学者が唱えてきたものである。秀吉の平和的外交を強調する一方、侵略の責任の一
端が朝鮮や明にあったことを示唆する主張として、しばしば批判を受けた説であっ
たことも指摘せねばならないが、この説の問題点はむしろ貿易が当初からの目的と
考えるには根拠が薄いことである。

歴史学者の田保橋潔が「どの文書にも勘合やその他の貿易についての言及はない」
[40] と批判したように、肝心の部分は史料ではなく想像を基にしている。蘇峰は
「秀吉をあまりにも近世化した見解」ではないかと疑問を呈した[48]。日明交渉
において突如登場した勘合貿易の復活の条件が主な論拠となるが、中村栄孝が「明
國征服の不可能なるを覚った後、所期の結果とは別に考慮されたものに他ならない」
[49] と述べたように当初からの目的だったか疑わしいうえに、秀吉が万暦帝の臣
下となることを前提とする「勘合」と「冊封」の意味を秀吉本人が理解していなか
ったという説[33] もあって、慶長の役の再開理由が単に朝貢(勘合貿易)が認め
られなかっただけでなく、朝鮮半島南部領有(四道割譲)の拒否にもあったのであ
ればこの説は成り立たないと指摘された。ただし、名古屋大学名誉教授三鬼清一郎
は領土拡張説と勘合貿易説は二者択一ではないと主張してこれに異議を唱え、対外
領土の拡張も対明貿易独占体制の企ての一部であるとした。また歴史学者鈴木良一
は、豊臣政権の基盤は弱く商業資本に依存していたと指摘し、商業資本による海外
貿易の拡大要求が「唐入り」の背景にあったとした[40]。

国内集権化説(際限なき軍役説)
国内の統一や権力集中あるいは構造的矛盾の解決のための外征であったとする説も
多数存在するが、豊臣政権の統治体制が未完で終わったために検証できないものが
多いのが難点である。

日本史学者である佐々木潤之介の話によると、「全国統一と同時に、集権的封建国
家体制建設=武士の階級的整備・確立と、統一的な支配体制の完成に努力しなけれ
ばならず、統一的支配体制の完成事業は、この大陸侵略の過程で推進した」[40]
と指摘した。同じく朝尾直弘も家臣団内部の対立紛争を回避し、それらを統制下に
おくための論理として「唐国平定」が出てきたとし、惣無事令など日本国内統制政
策の際にも「日本の儀はいうに及ばず、唐国までも上意を得られ候」という論法を
用いていたことから、大陸を含む統合を視野にいれていたとし[50]、朝鮮出兵に
よる軍賦役を利用して身分統制令を課して新しい支配=隷属の関係を設定したと論
じた[40]。貫井正之教授は「大規模な海外領土の獲得によって、諸大名間の紛争
を停止させ、全大名および膨張した家臣団をまるごと統制下に組み込もうとした」
と論じ、構造的矛盾を解決する必要不可欠なものであったと主張した[40]。

日本史学者の山口啓二も「自らの権力を維持するうえで諸大名への『際限なき軍役
』の賦役が不可避であり、戦争状態を前提とする際限なき軍役が統一戦争終結後、
海外に向けられるのも必然的動向である」と主張し、「秀吉の直臣団は少数の一族、
子飼いの武将、官僚を除けば、兵農分離によって在地性を喪失した寄せあつめの一
旗組が集まって軍隊を構成しており、戦功による恩賞の機会を求めていたので、豊
臣氏自体が内側で絶え間なく対外侵略を志向して、麾下の外様大名を統制するため
に彼らを常に外征に動員し、豊臣氏の麾下に管理しておかなければならなかった」
と説明した[40]。

395 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 02:06:10.18 ID:nhe0le32c
もしかして: メ 父

キングカメハメハ
父 Kingmambo
母 マンファス
母の父 ラストタイクーン
生国 日本(北海道早来町)

国内統一策の延長説
これは統一が軍事的征服過程であるという従来見解を否定する点が特徴の説で、歴
史学者の藤木久志も天下統一=平和を目指す秀吉にとって惣無事令こそが全国統合
の基調であったとし、海賊禁止令は単に海民の掌握を目指す国内政策だけでなく海
の支配権=海の平和令に基づいており、全ての東アジア外交の基礎として位置付け
られたとし、「国内統一策つまり惣無事令の拡大を計る日本側におそらく外国意識
はなく、また敗戦撤退の後にも、敗北の意識よりはむしろ海を越えた征伐の昂揚を
残した」[40] と述べた。対明政策は勘合の復活、すなわち服属要求を伴わない交
易政策であるが、朝鮮・台湾・フィリピン・琉球には国内の惣無事令の搬出とでも
いうべき服属安堵策を採るなど、外交政策は重層性が存在し、秀吉は「朝鮮に地位
保全を前提とした服属儀礼を強制」して従わないため出兵した。結果的に見れば戦
役は朝鮮服属のための戦争であるが、それも国内統一策の延長であったと主張した[40]。

東アジア新秩序説
下克上で生まれた豊臣政権は、従来の東アジアの秩序を破壊する存在であったとす
る説。明・中国を中心とした東アジアの支配体制・秩序への秀吉の挑戦であったと
いう考えは、戦前においては朝鮮半島の領有を巡って争った日清戦争の前史のよう
に捉えるものであり、明治時代前後に支持を得た。しかし頼山陽の『日本外史』に
ある秀吉が日本国王に冊封されて激怒したという有名な記述は近代以前に流布され
た典型的な誤解[33] であり、基本的な史実に反する点があった。史料から秀吉自
身が足利義満のように望闕礼を行ったと十分に判断でき、史学的には秀吉が意図し
て冊封体制と崩そうとしたという論拠は存在しないといっていい。

しかし一方で、16世紀と17世紀の東アジアにおける明を中心とする国際交易秩序
の解体によって加熱した商業ブームが起き、この時期に周辺地域で交易の利益を
基盤に台頭した新興軍事勢力の登場を必然とし、軍事衝突はこの「倭寇的状況」
が生み出したと言う岸本美緒教授や、「戦国動乱を勝ちぬいて天下人となった豊
臣秀吉が、より大きな自信と自尊意識をもって、国際社会に臨んだのは、当然の
なりゆき」[40] という村井章介名誉教授など、秀吉が冊封をどう考えていたか
に関係なく、統一国家日本が誕生したこと自体が東アジアの国際情勢に変動を促
した要因であったとする東アジア史からの指摘もある。論証も十分ではないとい
う批判[40] もあるが、動機とは異なるものの世界史の中での位置づけという観
点からこの説は一定の意味を持つ。

また、ケネス・スオープ米ボールステイト大学準教授(現・南ミシシッピ大学教授)
が「日本と朝鮮の間の戦争だとの見方はやめるべきだ」として「明(中国)を中心
とした東アジアの支配体制・秩序への秀吉の挑戦。これは日本と中国の戦争だ。
秀吉軍の侵攻直前に明で内乱が起きたため、明はすぐに兵を送ることができなかっ
たが、朝鮮の要請ではなく、自分の利益のために参戦した」と述べ[注 11]地政学
的見地から日中衝突の必然性をもって説明する学者もいた。

★チャレンジって見てるんだよね?!学者問題っぽいよね。西洋は明に学びアレなんでしょ?!

396 :宴も高輪テンコー:2021/09/18(土) 02:46:18.36 ID:nhe0le32c
第三者目線かと思いきや当事者っていうね。まあそれは大事って言うけどさ。
リキュール系のビールってそもそもあったじゃん。ほっぴーは自分でアレだよね。
★先生でも過去の第二のビール時代にあったリキュール系にはアクセスはアレみたいな?
リストはあるよね。
そんなに飲むのか?!ってところもない?家庭に大打撃。店だと?そうゆう時にそこまでケチるかね?

キリシタン諸侯排斥説
ルイス・フロイスやジャン・クラッセ、『東方伝道史』のルイス・デ・グスマンな
ど同時代の宣教師達が主張した説で、「基督(キリスト)信者の勇を恐れ之を滅せ
んことを謀り、戦闘の用に充て戦死せしめんと欲し、若し支那を掌握せば基督信者
を騙して支那に移住せしめん」[51] と秀吉が考えていたという。

戦役がバテレン追放令やキリシタン弾圧と重なり、同じ頃フィリピンやインドに伸
ばした秀吉の外交が彼らの目にはキリスト教世界全体に対する攻撃と映っていた可
能性はあるが、小西行長を筆頭としてキリシタン大名は排斥されておらず、そのよ
うな事実はなかった[52]。動乱外転説に似ているが、排斥対象がキリスト教徒に限
定されているところに特色がある。

元寇復讐説
秀吉が元寇の復讐戦として文禄慶長の役を起こしたという説は、辻善之助が「空漠
なる説」[40] と一蹴しており、事実とはかけ離れたものである。しかし、特に根
拠のない俗説の類であるとしても、朝鮮の書物においても交渉当事者であった景轍
玄蘇が言及していたことが記録されており、信じる者は当時からいたようである。

朝鮮属国説(秀吉弁護説)
異端の儒学者山鹿素行が主張したもので、神功皇后の頃より「凡朝鮮は本朝の属国
藩屏」なのだから従わぬ朝鮮を征伐して「本朝の武威を異域に赫(かがやか)すこ
と」は至極当然であるというもの[53]。功名心説(好戦説)が道義的批判を受けた
反撥から生まれた儒者的論法だが、動機や原因というよりも単なる称賛であり、し
かも朝鮮征伐は本来の目的ではなく秀吉に古代の知識があったかも疑わしいとして、
国家主義者の蘇峰すら「恰好たる理屈を当て嵌めたものに過ぎぬ」[54] と評した。

397 :宴も高輪テンコー:2021/09/30(木) 19:02:50.91 ID:IRTqk1Ntt
中世
13世紀前半
日本は有史以来、領土を北方へ拡張し続けており、その勢力圏は同時点までに本州島の
北端(現在の青森県にあたる)へ達した。
日本は同国の勢力圏よりも北方を漠然と「蝦夷地(えぞち)」と呼称しており、同時代
ごろから「蝦夷地」は北海道および千島列島、樺太へと限定されるようになった[45]。
日本の鎌倉幕府の執権である北条義時が、本州北部を治めていた豪族の安藤五郎を「蝦
夷管領」に任命した[46]。
この頃から本州から北海道南部(渡島半島、道南)へ日本人(和人)が進出し始めた。
和人とアイヌとの交易が盛んになり、アイヌの生活に変化をもたらした[47]。

★それまでわかんねーってことかね?北海道じゃなくて、狩野さんが言ってたエリア外みたいな。
でも関東も入るんだよね?

建武の新政とか挟むじゃん。でも鎌倉はその前か。
豪族って従わない事が多いって習ったよね。

398 :宴も高輪テンコー:2021/09/30(木) 19:07:04.57 ID:IRTqk1Ntt
★文禄・慶長の役に戻すね。

原因
秀吉の唐国平定構想

豊臣秀吉坐像(狩野随川作)
秀吉は、日本の統一を完成させるよりもかなり前から海外侵攻計画を抱いていた。
これは秀吉が仕えた織田信長の支那征服構想[注 33] を継ぐものだったと広く信じら
れているが、実はこの説は根拠に乏しい。信長の夢に従って朝鮮に近い筑前守を請う
て拝命したというのも俗説である。『朝鮮通交大紀』に現れる明との貿易を開こうと
通交の斡旋を朝鮮に仲介を依頼した者(右武衛殿)を信長であるとするのは人物誤認
であって[55]、これを基に信長の遺策を秀吉が受け継いだという説[56] がかつてあ
ったが、それは辻褄が合わない[55] のであり、信長の影響については想像の域を出
ない。

天正5年(1577年)10月、信長から播磨征伐を命じられた秀吉が「中国征伐の後は九州
を退治し、更には進んで朝鮮を従へ、明を征伐する許可を請うた」という有名な逸話[57]
[58] は、堀正意が『朝鮮征伐記』に載せて江戸時代から広く信じられており、原典を
確認できないので史実とは明言できないが、何らかの由来があった可能性はある。

しかしながら秀吉本人が海外進出の構想を抱いていたことを示す史料は、天正13年(1585年)
以降のものに存在し、史学的には1585年が外征計画を抱いた初めであろうとされる[40]。
関白就任直後の同年9月3日[注 34][59]、子飼いの直臣一柳市介(直盛の兄)の書状で
「日本国ことは申すにおよばず、唐国まで仰せつけられ候心に候か」という記述がそれ
である[50]。

天正14年(1586年)3月[50] には、『日本西教史』によると、イエズス会準管区長ガ
スパール・コエリョに対して、国内平定後は日本を弟秀長に譲り、唐国の征服に移るつ
もりであるから、そのために新たに2,000隻の船の建造させるとしたうえで、堅固なポ
ルトガルの大型軍艦を2隻欲しいから、売却を斡旋してくれまいかと依頼し、征服が上
手く行けば中国でもキリスト教の布教を許可すると言ったという記録がある[60][61]。

!おさらい! 懲役のエキっていうとちょっとアレだよね。徴兵のヘイ!
え‐だち【役・】
?名? (動詞「えだつ(役)」の連用形の名詞化。古くは「えたち」か)
@ 古代、大和政権が人民に課した労役。特に令制においては歳役(さいえき)、雑徭(ぞうよう)をいう。
※書紀(720)仁徳一一年是歳(前田本訓)「新羅人朝貢(みつきたてまつ)る。則ち是の(エタチ)に労(つか)ふ」
A (戦争に徴発されることから転じて) 戦争。戦役。
※書紀(720)神武即位前戊午年一〇月(北野本訓)「先(ま)づ八十梟(やそたける)を国見丘に撃て破(やぶ)り斬(き)りつ。是の(エダチ)に、天皇志(みこころさし)必ず克(か)ちなむといふことを存(たも)ちたまへり」
えき【役】
?名?
@ 人民を強制して公用に使うこと。夫役(ぶやく)。やく。えだち。
※古今著聞集(1254)一六「其比までは、府の役力なしとて、きらはざりけれども」
A 割り当てられたつとめ。役目。職務。やく。
※浮世草子・近代艷隠者(1686)三「かりにも権を厚くするは、皆民に上たる役(ヱキ)にして、人を治むる為にあり」
B (人民を徴発する意から) 戦争。
※紫(1901)〈与謝野鉄幹〉日本を去る歌「二十七八年の役(エキ)何んが故に父祖の子孫を殺して、高麗半島の山河 空しく北夷の蹂に委(い)したる」 〔春秋左伝‐桓公一三年〕

399 :宴も高輪テンコー:2021/09/30(木) 19:14:26.96 ID:IRTqk1Ntt
同年4月、毛利輝元への朱印状14カ条のなかの「高麗御渡海事」という箇所で外征の計
画を披露し、6月の対馬宗義調への帰順を促す書状でも九州のことが終わり次第、高麗
征伐を決行すると予告した[59][62]。また8月5日の安国寺恵瓊と黒田孝高への朱印状
でも、九州征伐の後の「唐国」ついても沙汰があったと記述があった[63]。

天正15年(1587年)になると登場頻度は増え、話も徐々に具体化した。九州征伐の後、
泰平寺で相良家家臣で連歌師の深水宗方に謁見した際、秀吉は「もはや日本もすでに統
一した。この上兵を用いるならば高麗琉球ならん」[63] と述べて和歌を所望。宗方は
これに応えて、「草も木もなびきさみだれの 天のめぐみは高麗百済まで」と詠んで、
大いに気に入られたという出来事があった。5月9日、秀吉夫妻に仕える「こほ」という
女性への書状において、「かうらい国へ御人しゆつか(はし)かのくにもせひはい申つ
け候まま」と記し、九州平定の延長として高麗(朝鮮)平定の意向もあることを示して
いる[64]。6月1日付で本願寺顕如に宛てた朱印状の中にも「我朝之覚候間高麗国王可参
内候旨被仰遣候」と記している[65]。

妙満寺文書(5月29日付)によれば、秀吉は北政所に宛てた手紙で、壱岐対馬に人質を
求めて出仕を命じただけでなく、朝鮮に入貢を求めて書状を出したこと、唐国まで手に
入れようと思うと述べていた[66]。小早川文書によれば、10月14日付の肥後国人一揆
後の佐々成政の処罰について、「唐南蛮国迄も従へんと欲するによって、九州の如きは
五畿内同前に平定さねばらぬ」と秀吉が述べた[67] という。

秀吉の唐国平定計画は、長期的に順を追って進められており、しかも日本統一の過程と
手段や方法が同一であって、諸国王を諸大名と同列に扱ったことに特色と一貫性があっ
た。明への入朝要求はことごとく無視されたことから、その道中の朝鮮は前段階となっ
た。(後述) 九州征伐の後に日朝交渉は始まっていて、鶴松の誕生や小田原征伐、大
仏建立などで中断はあったが、以後はもはや遠征は単なる構想ではなかった。

天正20年(1592年)6月、すでに朝鮮を併呑せんが勢いであったとき、毛利家文書およ
び鍋島家文書には「処女のごとき大明国を誅伐すべきは、山の卵を圧するが如くあるべ
きものなり。只に大明国のみにあらず、況やまた天竺南蛮もかくの如くあるべし」との
秀吉の大気炎が残されている[50][68] が、それは誇大妄想などではなくて計画があっ
たのである。(関連話)

★毛利出しての中国の話なんでしょ?★戦国時代。
「中国地方」という言葉が生まれた西暦800年前後の平安時代、当時の政治の中心は
「京都」。 加えて、現在の福岡県に位置する「太宰府」は大陸朝鮮半島の外交を行
う九州地方を統括する西の中心地でした。 そのため、京都と太宰府という2つの都の
ちょうど「中間」に位置する5県は「中間の国=中国」と呼ばれるようになりました。2019/08/27

「中国地方」の由来は「中国」と関係ないって、知ってました?
https://topics.tbs.co.jp › article › detail

サロニア・ガルーダ【ファイナルファンタジー3 ピクセルリマスター】 自由な魂 これ重いネ〇だっけ?
この時代だと埼玉にナラだっけ?

400 :宴も高輪テンコー:2021/09/30(木) 19:18:43.03 ID:IRTqk1Ntt
★コレ、信長の野望みたいな兵力のところって省いてもいいよね。全員ドボンとかってオチはコレはないのか?

日朝交渉の決裂
征明嚮導
天正15年(1587年)5月初旬、薩摩川内に在陣中に(すでに秀吉に帰順していた)宗義
調の使者として佐須景満[注 35] と家臣の柳川調信、柚谷康広の3名が来て、秀吉に拝
謁を願い出た。彼らは秀吉が前年に予告した朝鮮出兵(高麗征伐)を何とか取り止めて
もらい、貢物と人質を出させることでことを済ませることはできないかと請願に来たの
である。しかし、九州征伐を成し遂げたばかりの秀吉は、次は琉球、朝鮮だと考えてお
り、聞き入れなかったばかりか、朝鮮国王自らが入朝することを要求し[62]、それが無
い場合は征伐するとした[注 36]。そして彼ら宗氏を朝鮮との交渉役に命じて、入朝を
斡旋させる任務を与えた。6月7日、帰路の箱崎で宗義調と宗義智の親子に謁見して、直
にその旨を重ねて厳命した。このように宗氏に強い態度に出た背景としては、琉球が島
津に従属したように、朝鮮も対馬に従属していると秀吉が誤解していたためである[69]。
ルイス・フロイスも「朝鮮は年毎の貢物として米一万俵を対馬国主に納めていた」と書
いていて、このような認識は秀吉に留まらず、当時の一般的なものであったことが分か
っている[35]。ところが実際にはこの米というのは朝鮮側から倭寇防止のために下賜さ
れる歳賜米のことで、量も僅か100石に過ぎず、対馬・宗氏は朝鮮貿易に経済を依存し
ていて、逆に従属的な立場であり、対外的には嘘を吐いていたに過ぎなかった。前述の
ように偽使を用いて苦労して朝鮮との関係を修復したところだった。秀吉の難題への対
応を苦慮した彼らは形式的にでも双方を満足させねばならず、折衷案がないかと模索し
た。

9月、宗氏は柚谷康広を日本国王の偽使(橘康広)として渡海させ、秀吉の日本統一を
告げたうえで、新国王となった秀吉を祝賀する通信使の派遣を朝鮮側に要請した。これ
は通信使を朝鮮国王入朝の代わりとして事態を収めようという配慮であったが、朝鮮側
は書簡の文言が傲慢であると主張し、朱子学に凝り固まった宣祖も「これまでの国王を
廃して新王を立てた日本は簒奪の国であり」[70][注 37] 大義を諭して返せと命じた
。それを受けた大臣らは「化外の国には礼儀に従って」[70] 接する必要はないとして
、水路迷昧[注 38] を理由に要請を断った。日本側には記録はない[71] が朝鮮側の記
録[注 39] によると、報告を受けた秀吉は激怒し、交渉失敗は裏切りの結果であると
して柚谷康広を一族共々処刑したといわれる[70]。

期限を越えても1年間進展なかったので、天正17年(1589年)3月、秀吉は朝鮮国王遅
参を責め、入朝の斡旋を再び宗義智[注 40] へ命じた。6月、義智は博多聖福寺の外交
僧景轍玄蘇を正使として自らは副使となり、家臣の柳川調信や博多豪商島井宗室など
25名を連れて朝鮮へ渡った。漢城府で朝鮮国王に拝謁した一行は、重ねて通信使の派遣
を要請し、宗義智は自らが水先案内人を務めるとまで申し出た。ところが朝鮮側は先に
誠意を見せろと数年前に倭寇が起こした事件を持ち出して、対馬へ逃亡したと疑われる
朝鮮人の叛民・沙乙背同(サウルベドン)なる人物の引き渡しを要求した。義智もこれ
に応えてすぐに柳川調信を対馬に帰し、沙乙背同と数名の倭寇を捕縛して連行[注 41]
 させたので、断る理由がなくなった朝鮮側はついに通信使の派遣に応じた。返礼に宗
義智は孔雀と火縄銃[注 42] を献上した。

、センター試験見てると、埼玉県の稲荷山古墳だっけ?アレ出てくるじゃん。
。稲荷山古墳 - 埼玉県立さきたま史跡の博物館 やっぱ先生たち言うよね?だいたい九州か青森か大阪周りがアレだったよね。
NOKでもさ、関東っていうと山城チョメチョメって感じでまだ戦国時代さ。

401 :宴も高輪テンコー:2021/09/30(木) 19:46:49.40 ID:IRTqk1Ntt
天正18年(1590年)3月に漢城府を発した通信使は、正使に西人派の黄允吉、副使に東
人派の金誠一、書状官許筬(許?の兄)ほか管楽衆50余名という構成で、4月29日に釜
山から対馬に渡って滞在1ヶ月した。このとき金誠一が宴席に轎(駕籠のこと)に乗っ
て後からやってきた宗義智を無礼と怒ったので、謝罪に轎夫を斬首にするという事件が
あった[72]。京都に到着したのは7月下旬で、大徳寺を宿とした。しかし秀吉は小田原
征伐と奥州仕置のために9月1日まで不在で、凱旋後もしばらく放置された。

11月7日になってようやく秀吉は聚楽第で引見したが、義智とその舅小西行長が共謀し
て通信使は服属使節であると偽って説明して、秀吉は朝鮮は日本に帰服したものだと思
い込んでいたようである[71][73]。それで秀吉は定められた儀礼もほとんど行わずに、
国書と贈物(入貢)を受け取っただけで満足し、中座して赤子の鶴松を抱いて再び現れ
て、使者の前で小便を漏らした我が子を笑い、終始上機嫌だった。対等な国からの祝賀
の使節のつもりだった通信使一同は侮辱と受け取り憤慨したが、正使と副使にはそれぞ
れ銀400両、その他の随員にまでも褒美の品々が分け与えられ、功が労われた。もちろ
ん返答の用意もなく、儀礼に反すると通信使が抗議した後で、僧録西笑承兌が起草し、
堺で逗留していた一行に国書が届けられた。

その内容は、秀吉自らは「日輪の子」であるという感生帝説を披露して帝王に相応しい
人物であると主張したうえで、大明国を征服して日本の風俗や文化を未来永劫に中国に
植え付けるという大抱負を述べ、先駆けて「入朝」した朝鮮を評価して安堵を約する一
方で、「征明嚮導」つまり明遠征軍を先導をすることを命じ、応じるならば盟約はより
強固になるとするものだった。そして全ては「只ただ佳名を三国に顕さんのみ」と秀吉
個人の功名心を誇示してもいた。文章を一読した通信使は属国扱いに驚愕して宗義智と
玄蘇に抗議した。玄蘇は秀吉の本意とは異なる嘘の説明で誤魔化していたので、それを
信じた金誠一は誤字であると考えた「閣下」「方物」「入朝」の文字の書き換えを要求
して食い下がったが、もはや一刻も早く帰還すべきと考えていた黄允吉はそのままで出
立した。天正19年(1591年)1月に対馬に到着。2月に朝鮮に帰国し、玄蘇と柳川調信
が同行した。

秀吉は浄土真宗(じょうどしんしゅう)の寺であった石山本願寺(いしやまほんがん
じ)の跡地(あとち)に、大坂城(おおさかじょう〔大阪城〕)を築きました。土佐
(とさ)を中心に四国に力を持っていた長宗我部氏(ちょうそかべし)、薩摩(さつ
ま)を中心に九州に力を持っていた島津氏(しまづし)を降伏(こうふく)させて、
西日本を支配します。そして、1590年には小田原(神奈川県)の北条氏(ほうじょう
し)を破り、全国統一を果たしました。
九州平定(きゅうしゅうへいてい)は、天正14年(1586年)7月から同15年(1587年)
4月にかけて行われた、羽柴秀吉(1586年9月9日、豊臣賜姓)と島津氏など、九州諸将
との戦いの総称である。秀吉の「九州征伐」、「島津征伐」、「九州の役」[注釈 1]、
「九州攻め」、「島津攻め」などの名称で呼ばれることもある(詳細は#呼称と開始時
期について参照)。★武家と公家があって、江戸時代がなんだっけ?!室町が荒れてたんだよね?

402 :宴も高輪テンコー:2021/12/01(水) 15:24:08.74 ID:3Kgtm8jmq
櫛田神社 (福岡市)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動
この項目に含まれる文字「祇」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。
櫛田神社Kushidajinjafukuoka01.jpg
所在地 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
主祭神 大幡大神(櫛田大神)
乙若子命
天照皇大神
素盞嗚大神(祇園大神)
社格等 県社・別表神社
創建 天平宝字元年(757年)
例祭 5月3日・4日(博多どんたく)
7月1日 - 15日(博多祇園山笠)
地図
櫛田神社の位置(福岡市内)櫛田神社櫛田神社
テンプレートを表示
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、福岡市博多区にある神社である。

概要
櫛田神社は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社である。7月の
博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなう。5月の博多松囃子(博多ど
んたく)は厳密には櫛田神社の祭事ではないものの、松囃子一行は櫛田神社から出発す
るしきたりになっている[1][2]。旧社格は県社。地元の博多の人々からは「お櫛田さん」
と愛称で呼ばれている。

祭神
祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神で、正殿に
大幡主神、左殿に天照大神、右殿に素盞嗚神が祀られている。

当社以外にも日本全国にいくつかの櫛田神社があるが、それらが櫛名田姫を主祭神とす
る神社であるのに対し、当社では櫛名田姫は祀られていない。ただし、元々は櫛名田姫
を祀る神社であったとする説もある。

大幡大神(大幡主命)は伊勢国松坂の櫛田神社から勧請した神とされている。別名を大
若子命といい、天御中主神の19世の子孫で、北陸地方で怪物を退治したとされる。
なお、大幡神を主祭神とする神社は佐渡市にあり、櫛名田姫を主祭神とする神社5社の
うち3社も北陸地方にある。

【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #1 冒険 始まる 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=YJwrNaT1-K4&t=1140s

403 :宴も高輪テンコー:2021/12/01(水) 15:26:50.51 ID:3Kgtm8jmq
仮途入明
天正19年(1591年)3月、通信使は朝鮮国王に報告した。しかし、彼らが来日中に朝鮮
朝廷では政変があって西人派の鄭Kが失脚[注 43]して東人派の柳成龍が左議政となっ
ていた[74]。黄允吉が「必ず兵禍あらん」と戦争が切迫している事実を警告したが、対
抗心をむき出しの金誠一が大げさであると横やりを入れ[注 44]、全否定して口論になっ
た。柳成龍が同じ東人派の金誠一を擁護して彼の意見が正しいことになり、黄允吉の報
告は無視された。通信使に同行した軍官黄進はこれを聞いて激怒し、「金誠一斬るべし」
といきり立ったが周囲に止められた[75]。人事の変更と若干の警戒の処置は取られたが
、対日戦争の準備はほとんど行われなかった。「倭軍」の能力を根拠なく軽視したり、
そもそも外寇がないとたかを括る国内世論で、労役を拒否する上奏が出されるほどだっ
た[76]。(朝鮮の軍備を参照)

玄蘇と柳川調信[注 45] が東平館に滞在中、宣慰使(接待役)呉億齢らは日本の情勢を
聞き出そうと宴席を設けた。すると(秀吉ではなく宗氏の意向を汲む)玄蘇は「中国
(明)は久しく日本との国交を断ち、朝貢を通じていない。秀吉はこのことに心中で憤
辱を抱き、戦争を起こそうとしている。朝鮮がまず(このことを)奏聞して朝貢の道を
開いてくれるならば、きっと何事もないだろう。そして、日本六十六州の民もまた、戦
争の労苦を免れることができる」[77][78] と主張した。しかし、これは朱子学の正義
に合わないため、金誠一は大義に背くと批判し、口論となった。玄蘇は「昔、高麗が元
の兵を先導して日本を攻撃した。日本がこの怨みを朝鮮に報いようとするのは当然のこ
とだ」[77][78] と熱くなって反撥したので、朝鮮側はこれに対して何も言い返さなか
った[77]。5月、朝鮮朝廷は「日本は朋友の国で、大明は君父である」として仮途入明
の要求を拒否し、宗氏が別に要求した斉浦と監浦の開港も拒否した。玄蘇と調信は国書
を手に対馬に戻った[79][80][81][82]。

同年6月、玄蘇の復命を受けてすぐに宗義智は再び渡海し、釜山の辺将に対して「日本
は大明と国交を通じたい。もし朝鮮がこの事を(明に)奏聞してくれるならとても幸い
であるが、もしそうしなければ、両国は平和は破られるだろう」と警告を発し、再交渉
を要望した。辺将はこれを上奏したが、朝鮮朝廷では先の玄蘇らの言動を咎め、秀吉の
国書の傲慢無礼さを憤激していたところだったので、何の返事も与えなかった。義智は
10日間待ったが、断念して不満足のまま去った。これ以降、日本との通信は途絶えた。
釜山浦の倭館に常時滞在していた日本人もだんだんと帰国し、ほとんど無人となったた
め、朝鮮ではこのことを不審に思っていた[79][83]。(関連話)

朝鮮半島経由の理由
秀吉が唐国平定計画を目指しながら直接に明に向かわず、その第一歩として当初より朝
鮮に圧力をかけ、帰服か軍の通過を許すかの選択を強要しようとした理由の一つとして
、日本の航法が江戸時代になってからも「地乗り航法(沿岸航法)」であったことが説
明として挙げられる。「山あて」と呼ばれる周囲の景色の重なり具合から自分の位置を
知る方法が主流であったため、船団が沿岸を目視できる範囲から離れることは危険で、
濫りに大洋を横断することはできなかった。このため日本水軍は、九州北部の肥前名護
屋(現唐津市と玄海町)などから出航して、壱岐(勝本)→対馬南部(厳原)→対馬北部
(大浦)→釜山と順次進んで海峡を横断し、朝鮮半島南部沿岸を西回りで北上する必要
があったのである[84]。最短ルートから外れた済州島は無視された。

404 :宴も高輪テンコー:2021/12/01(水) 15:40:13.10 ID:3Kgtm8jmq
鎌倉時代から1868年(明治元年)まで これで北海道まで律令が通じてたって地図もアレっぽいね。
関西の方だけ、明治からこうなったみたいなの律令国にアレっぽいよね。あれ?他の煮も出てる。。。
とりあえず、天皇に関して、反対してたのがいるって時代だもんね。
天皇中心だと思ってるなよってのが、花の慶次でもアレでしょ。北条とかさ。

準備

『朝鮮征伐大評定ノ図』(月岡芳年作)新撰太閤記の一場面
天正19年1月20日、秀吉は(明の)遠征準備を始動した。常陸以西、四国、九州、日本
海の海沿い諸国大名に号令を発して、10万石に付き大船2艘を準備するように命じ、港
町は家百軒につき10人の水主(かこ)を出すこと、自分の蔵入地(筑前・摂津・河内・
和泉に集中)には10万石に付き大船3艘、中船5艘を造ること、建設費は半額を奉行より
支出し、残額は竣工の上で交付するとした。また水主は2人扶持とし、残される妻子に
も給金を与えることを約束し、船頭は給米を与えて厚遇するとした。また船等は摂津、
播磨、和泉に翌年までに集合することを命じた[85]。また大船の大きさは長さ18間
(33メートル)で幅6間(11メートル)と定められていた。

同年末にかけて軍用軍資金として通貨を大量に生産させた。金貨は花紋があるため太閤
花降金と称し、銀貨は花降銀とも石見銀とも呼ばれた。糧米は48万人分が集積され、秣
も相応に準備された。各地の街道や橋の整備修復も命じられた[86]。

また朝鮮の地図が作製され、八道を五色で塗り分け、慶尚道を白国、全羅道を赤国、忠
清道・京畿道を青国、江原道・平安道を黄国、咸鏡道を黒国、黄海道を緑国と命名し、
諸将に配られた[87]。

名護屋城築造
天正19年8月23日、秀吉が「唐入り」と称する征明遠征の不退転の決意が、改めて諸大
名に発表された。宇喜多秀家が真っ先に賛成したといわれ、五大老のうち徳川家康は関
東にいて不在であったが、他の大老、奉行は秀吉の怒りを恐れて不承不承の賛意を示し
た[88][注 46]。このために秀家は、後に秀吉の名代として総大将を任じられることに
なる。決行は翌年春に予定され、(秀吉は帰順したと考えていた)朝鮮を経由して明国
境に向かうというこの遠征のために、国を挙げて出師の準備をさらに急ぐように促され
た。12月27日には秀吉は関白職を内大臣豊臣秀次に譲って、自らは太閤と称して外征に
専心するようになった。

秀吉は遠征軍の宿営地として名護屋城築造を指示した。黒田孝高に縄張りを命じて、浅
野長政を総奉行とし九州の諸大名に普請を分担させた。また、壱岐を領する松浦隆信に
も勝本に前哨基地となる風本城の築城を命じた。

名護屋城の建設予定地は、波多氏の領土でフロイスが「あらゆる人手を欠いた荒れ地」
と評した[89] 場所であったが、完成した名護屋城には全国より大名衆が集結し、「野
も山も空いたところがない」と水戸の平塚滝俊が書状に記した[90] ほど活況を呈し、
唐入りの期間は日本の政治経済の中心となった[90]。

詳細は「名護屋城」を参照

405 :宴も高輪テンコー:2021/12/01(水) 15:44:13.01 ID:3Kgtm8jmq
肥前国(ひぜんのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属する。

現在の佐賀県と長崎県(壱岐・対馬を除く)にあたる。


最後通牒
年明けて天正20年(1592年)正月、総21軍(隊)[91][92] に分けられた約30万より
なる征明軍の編成が始まった。2月に渡海し半島を伝って明に攻め込む予定で、4軍ま
でを先発させることまで決まったが、速い展開に焦った小西行長と宗義智がまず朝鮮
帰服の様子を確かめるべきだと進言して、計画は急遽、停止を強いられた。これは彼
らが朝鮮通信使が来たことだけをもって朝鮮が入朝した(帰服した)と嘘をついてこ
とを進めていたことを、秀吉が度外視して明征服を実行に移そうとしていたので、不
安になったためだった。

行長は嘘を取り繕うために帰服した朝鮮が変心したと新たな嘘で説明し、征明軍に道
と城を貸すのを拒否していると言ったようである[73]。朝鮮交渉の不首尾に面目を失
った行長であるが、責任は朝鮮側に転嫁し、平伏して最後の交渉と相手が従わぬ場合
には、自らが先鋒を務めることを願い出た。1月18日、秀吉はそれを許し、両名に3月
末までに様子を見極めて復命するように指示。もし朝鮮が従わないのならば、4月1日
になったら(まず朝鮮から)「御退治あるべし」と出征開始の号令が出された。これ
によって征明軍は征朝鮮軍となった。

秀吉が配下の将に伝達した文書に「高麗国の御使」として両名が派遣されたことは確
認できるが、1月から3月末までの間、再び玄蘇を派遣した以外は特に行動した様子は
なく、行長と義智は朝鮮には赴かなかった。それはすでに無駄であると分かっていた
からに他ならない。結局、仮途入明の要求なども平和のためなどではなく、欺瞞を重
ねた結果に過ぎなかった[73]。

2月27日、京都で秀吉は東国勢の到着を待っていて家康の手勢が少ないのを怒り不機嫌
となったと言うが、これが俗説としても出陣の延期が続いて人々は不安がっていたよう
だ。秀吉が吉日である3月1日に出陣の儀をするつもりだったが、眼病を患って延期した。
3月13日、「高麗へ罷(まか)り渡る人数の事」の軍令が発表され、日本軍の先駆衆が
9隊に再編成される陣立てが新たに示された。ようやく26日早朝、秀吉は御所に参内し
て後陽成天皇に朝鮮出兵を上奏して、京を出立した。この間も第一軍(隊)は3月12日
に壱岐から対馬へ移動し、後続も渡海を開始。23日からは第一軍は対馬の北端の豊崎
に移動して待機していた。

他方、最後通牒の役目を担った玄蘇は改めて朝鮮国王が入朝して服属するか、さもなく
ば朝鮮が征明軍の通過を許可するように協力を交渉していたが、朝鮮側の返事は要領を
得なかった[93]。すでに期日が過ぎた4月7日、玄蘇は対馬へ帰還して朝鮮側の拒絶の意
志を伝えた[94]。

道中、緩々と厳島神社に参拝して、毛利氏の接待を受けていた秀吉の大行列が名護屋城
に着陣したのは、すでに戦端が切られた後の4月25日であった。

406 :宴も高輪テンコー:2021/12/01(水) 17:45:20.97 ID:3Kgtm8jmq
櫛田神社 (福岡市)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動
この項目に含まれる文字「祇」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。

歴史
社伝では、天平宝字元年(757年)、松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとさ
れ、松坂の櫛田神社の祭神の大幡主神が天照大神に仕える一族の神であったことから、
天照大神も一緒に勧請されたと伝えられる。天慶4年(941年)、小野好古が藤原純友
の乱を鎮めるために京都の八坂神社に祈願し、平定した後に当社に素盞嗚神を勧請した
と伝えられるが、平安時代末期、平清盛が所領の肥前国 神埼(佐賀県神埼市)の櫛田
宮を、日宋貿易の拠点とした博多に勧請したという説が最有力であり、櫛田神社の宮司
らが編纂し昭和40年(1965年)に文部省(当時)に提出した『博多山笠記録』や昭和
54年(1979年)に福岡市が発行した『福岡の歴史』でも佐賀県神埼市にある櫛田宮の
分社とされている。

戦国時代に荒廃した[3]が、天正15年(1587年)、豊臣秀吉によって博多が復興される
ときに現在の社殿が造営された。

明治元年(1868年)の神仏分離令より前の江戸時代までは東長寺に属する神護寺が櫛
田神社を管理していた。

明治24年(1891年)に県社に列した。

その他
福岡市博多区の祇園町の名前は同神社に祀られている祇園大神に由来するといわれている[4]。
博多祇園山笠の飾り山が常設されている。昭和35年(1960年)から『走れ!山笠』を放
送し続けている九州朝日放送(KBC)が奉納している。
また、境内の入り口付近には「櫛田の銀杏(博多ではぎなんと読む)」とよばれる樹齢約
1000年の銀杏の木がそびえる。「博多祝い歌」にも謡われ、県の天然記念物に指定されて
いる。
山笠に牡丹が飾られる由来となった松浦党の波多三河守親ゆかりの切木のボタン[5]が、
平成30年11月に唐津市肥前町から株分けされ、境内に植樹された[6]。
1955年の台風22号では、境内のエノキが倒れるなどの被害が出た[7]。

【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #2 イトリー族と月の種族 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=8o84CvH4I24
あいつのアレエルだとさ、真ん中から右に向かうのか?今だとさ、右から真ん中に向かってる感じもしない?
維持してるっぽいけどさ。美しいアレだよね?あけたのかね?!どっちかっていうとおとり・・・

407 :宴も高輪テンコー:2021/12/01(水) 23:22:11.00 ID:vHArgrRsb
稗田 阿礼(稗田 阿禮)生誕 不詳 死没 不詳 職業 舎人
活動期間 7世紀後半から8世紀初頭 雇用者 天武天皇 著名な実績 『古事記』編纂 影響を受けたもの 『帝紀』『旧辞』
時有舎人。姓稗田、名阿禮、年是廿八。爲人聰󠄃明、度目誦口、拂耳勒心。即、勅語阿禮、
令誦習帝皇日繼及先代舊辭。(『古事記』序)
訳:そのとき、一人の舎人がいた。姓は稗田、名は阿礼。年は28歳。聡明な人で、目に
触れたものは即座に言葉にすることができ、耳に触れたものは心に留めて忘れることは
ない。すぐさま(天武)天皇は阿礼に「『帝皇日継』(ていおうのひつぎ。帝紀)と
『先代旧辞』(せんだいのくじ。旧辞)を誦習せよ」と命じた。
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #3 インカの遺跡 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=SExZirrsANQ

日本軍陣立
『九鬼大隅守舩柵之図』, 真ん中の巨船は安宅船日本丸で、九鬼嘉隆の乗艦として前後
役で活躍し無事に帰還した。
天正20年3月15日、軍役の動員が命じられ、諸国大名で四国・九州は1万石に付き600人、
中国・紀伊は500人、五畿内は400人、近江・尾張・美濃・伊勢の四ヶ国は350人、遠江
・三河・駿河・伊豆までは300人でそれより東は200人、若狭以北・能登は300人、越後
・出羽は200人と定めて、12月までに大坂に集結せよと号令された[85]。ただしこれら
の軍役の割り当ては一律ではなくて、個別の大名の事情によって減免された。動員され
た兵数の実数はこの8割程度ともいわれる[95]。

主として西日本方面(西海道、南海道、山陰道、山陽道)では全面的に兵が動員された
が、東日本方面(畿内以東)では動員数が減らされた。主として西日本の大名が朝鮮へ
出征し、家康などの東日本の大名は肥前名護屋に駐屯した[96]。

兵は諸侯の石高の大小に比例して動員されたため、数万人を出す大身者から、数百人を
出す小身者まで様々で、これらを組み合わせて一隊が編成され、主としてその中の大身
者を指揮者とした。また豊臣譜代の諸侯が外様の諸侯を指揮することとした。加藤清正
や小西行長らが鍋島直茂・宗義智・松浦鎮信らを指揮下に置いたのはその例である[97]。

全体としては概算で、名護屋滞在が10万、朝鮮出征が16万〜20万となった。ただし、こ
の数字には人夫(輸卒)や水夫(水主)などの非戦闘員(補助員)が含まれていた。
非戦闘員の割合は各隊でまちまちで、文禄の役における島津勢では約4割であった[注 47]
が、立花勢では約5割で、五島勢では約7割にも及んだ[98]。なお、非戦闘員から兵員に
転用されたという記述が後に出てくるため、これらが完全に戦闘に関与しなかったわけ
ではないようである。

当時、日本全国の総石高は約2000万石であり、一万石あたり250人の兵が動員可能とし
た場合、日本の総兵力は約50万人であった[99]。文禄の役で動員された25万〜30万の
兵数は、日本の総兵力の約半分程であった。なお、豊臣秀吉の四国征伐時の豊臣軍の兵
力は約10万、九州征伐時は約20万、小田原征伐時は約20万であった。

軍の構成は以下の通りであった。脚注のない数字は主に毛利家文書[100][101][102]
 と松浦古事記[103] による。実際に出陣したことが分かっている武将の中に表記がな
いものがある毛利家文書は明らかに省略されており、7番隊以後や名護屋在陣衆(旗本
含む)はより詳しい松浦古事記を参考にした。先駆衆の毛利輝元[注 3] までは順次出
立したが、宇喜多秀家より後の部隊は戦況に合わせて出陣しており、順番も異なって、
隊として行動していたようにも見えない。首都漢城の行政を任された奉行衆や、占領地
の統治を命じられ各地に分散した8番隊、あるいは伊達や佐竹など在陣衆からの増援も
あった。渡海時期のよく分からない部隊もある。当初は秀吉や家康を含めた全軍が渡海
する予定であったが、何かにつけて周囲が出陣を押しとどめたので、実現しなかった。

日本水軍の規模は9千人から1万人ほどであった[104][105][106]。陸上部隊の数字の
中にも若干の水軍衆が含まれていたと思われるが、それらを含めても水軍の総数は多く
とも約1万数千人程度で、その主力は淡路水軍と紀伊水軍であった(来島系以外の村上
水軍は小早川・毛利隊の中に含まれる)。

408 :宴も高輪テンコー:2021/12/02(木) 01:24:13.09 ID:84wnpJnQC
フリージア (Freesia refracta) はアヤメ科フリージア属・半耐寒性球根植物の種の
一つ。または、フリージア属の総称。日本では別名として菖蒲と水仙双方に似ているこ
とから「菖蒲水仙(アヤメスイセン、ショウブスイセン)」、花の色から「浅黄水仙
(アサギスイセン)」、甘い香りから「香雪蘭(コウセツラン)」[2]、その他「コア
ヤメズイセン」[1]などと呼ばれている。
南アフリカで植物採集をしていたデンマークの植物学者エクロン (Christian Friedrich
Ecklon) が発見した植物を親友のドイツ人の医師フレーゼ (F・H・T・Freese) に献名している。
花言葉はフリージアの色によって異なる。白はあどけなさ、黄は無邪気、赤は純潔、紫はあこがれ、淡紫は感受性を表す。 ★黄色推しだね。
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #4 花の都 フリージア 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=bItBWxPdye4 深いよね。とりあえず、ネタだけ集めて作ってもこうなるのかね?
重いすごし?思いすごしになってしまう部分もあるじゃん。心の中で疑って終わりみたいな。ナイス実況みたいな。勝手にそうなる?
ソウルブレイドよりもコッチが気になるよね。

五大老(ごたいろう)とは、末期の豊臣政権の政務にあたった徳川家康・毛利輝元・上杉景勝・前田利家・宇喜多秀家の五大名を指す。
毛利が先駆けのしんがり、宇喜多が追撃?の先駆け?水軍って書いてあるけど、船手に手を出すのってダメとか国内だとアレだったっけ?!

文禄の役

『東莱城殉節図』 序盤戦では逃亡する朝鮮将が多かったが、府使宋象賢は不十分な防
備の東莱城で死守を試みて殺害された。
序盤戦
釜山と東莱城の攻略
天正20年4月12日午前8時、日本軍の一番隊の宗義智と小西行長は700艘の大小軍船で対
馬・大浦を出発し、午後2時過ぎに釜山に上陸した。絶影島にいた釜山僉使鄭撥は偶然
この船団に出くわして慌てて城に戻った。義智は「仮途入明」を求めるという内容の書
を投じて、念のために服従の意思を再度確認したが、無視された。翌13日朝、義智は釜
山鎮の城郭への攻撃を開始し、昼までに城は落城した。鄭撥(釜山僉使)は戦死し、日
本軍が斬った首は1,200余りにのぼった[113](甫庵太閤記では斬首8,000)。同じ頃、行
長も多大鎮の砦を攻撃したが、これは一昼夜かかり、夜襲して翌日に陥落させた[114]。
多大鎮守備隊指揮官(多大浦僉使)尹興信は戦死した。時を同じくして、西平浦の砦も
陥落した。これによって釜山周辺の鎮圧が完了した。

詳細は「釜山鎮の戦い」および「多大鎮の戦い」を参照
朝鮮軍は緒戦で衝撃的な大敗をして釜山周辺の沿岸部分を失った。

朝鮮水軍の方でも、慶尚左水使朴泓が慶尚左水営(釜山佐自川)を棄てて山中へ逃亡。
巨済島の慶尚右水営から急行した慶尚右水使元均は、地域一帯に混乱が広がって為すす
べがないまま、敵に奪われるのを恐れ、ほとんど全ての水軍船舶(主力艦の板屋船を含
む)を戦わずして沈めると、玉浦万戸李雲龍、所非浦権管李英男、永登万戸禹致績らを
連れて、4隻に分乗して昆陽へ撤退した[115]。なお、朝鮮の史書『懲録』では元均
は自重して交戦を控えたとされるが、『燃藜室記述』では元均は巨済島から出撃したも
のの地元の漁船を敵船と誤認して自ずから潰走し、彼が留守にした慶尚右水営ではパニ
ックが起こって逃げ惑って圧死する者があったり、倉庫に火をつけて逃げる者があって、
営が焼失して帰る場所がなくなったため加徳島に撤退したと書かれている[116]。さら
に『懲録』では元均は李英男の提言を入れて隣接する管区である全羅左水使李舜臣に
救援を求めたが、李舜臣は管轄外であり朝鮮朝廷の命令がないので越権行為でもあると
して5-6度も頑なに拒否したとある。『燃藜室記述』では、李舜臣だけでなく全羅右水
使李億祺も全羅左水営(麗水)に集っていたが、共に元均の救援要請を無視。光陽県監
魚泳潭は諸将が国難を前に協力しない態度に憤慨してこれを諫めたが、李舜臣は答えな
かったという[117]。

409 :宴も高輪テンコー:2021/12/02(木) 01:49:12.23 ID:84wnpJnQC
毛利と宇喜多が気になるけどアレだよね。毛利とかってアレになりそうだけど、羽柴?豊臣?!
なんだろうね。
★戦わずして沈めるとか、消滅っていうのがアレだよね。壊滅でもアレって見るのかね?! 拒否とかさ。
水夫をせめてはいかんすってアレだっけ?!
いずれにしても、慶尚道水軍は消滅し、全羅道水軍が救援を拒否したことで、日本軍の
後続隊は朝鮮水軍に煩わされることなく上陸できるようになった。朝鮮水軍は以後半月
間ほど沈黙して目立った行動を採らなかった。

慶尚左兵使李?は兵営城(蔚山の北方)より来て、一旦、東莱城に入ったが、釜山鎮陥
落の悲報を受けて怯え、城を逃げ出しそうとした。東莱府使宋象賢は押し留めて一緒に
戦おうと説得したが無駄だった。李?は僅かな手勢と城を抜け出し蘇山駅に陣を敷いた
[118]。4月14日-15日、日本軍が東莱城に次々と到着した。小西行長は「戦わば即ち戦
え、戦わざれば即ち道を假(か)せ」と書いた木札を投じたが、宋象賢は木札を投げ返
して「死ぬは易く、道を假すは難し」と伝えて、要求を拒絶した[119][120]。日本軍
は15日の明け方に襲撃し、2時間で東莱城は落城、朝鮮軍は3000人が戦死し、500人が
捕虜となった[121]。宋象賢(東莱府使)は殺害され、洪允寛(助防将)、趙英珪(梁
山郡守)、宋鳳寿(代将)、盧蓋邦(東莱教授)ら諸将も戦死し、李彦誠(蔚山郡守)
が捕虜となった。

詳細は「東莱城の戦い」を参照
4月15日、日本軍はこの日さらに無人の慶尚左水営と機張を占領した。慶尚道巡察使金
?は晋州から東莱に向かっていたが、落城を知って北の大邱に向かった。日が暮れてか
ら宗義智隊は梁山に到達し、偵察中に鉄砲を射かけたところ、朝鮮城兵は驚愕して城を
捨てて潰走した。無人となった梁山城を翌朝早くに小西主殿助率いる小西・宗両隊先発
隊が占領した。城内にそのまま残されていた大量の酒と食事に兵士達は群がり、貪り食
って休息した[122]。(梁山城の戦い)

4月16日早朝、釜山から逃げ続けた朴泓がついに漢城府(首都)に達して朝鮮朝廷に日
本軍襲来(外寇)を報じた。大臣や備辺司の一同は国王宣祖に面会を求めたが、機嫌が
悪くて許されなかった。それで国王抜きで体制を協議し、後日上奏する形として、巡察
使に名将李鎰を任命して中路を、左防禦使に成応吉、右防禦使に趙?をそれぞれ任命し
て西路と東路を防備させることとし、助防将に劉克良と邊?を任命して竹嶺と鳥嶺を守
らせることにした。また慶州府尹の尹仁涵が臆病者だというので罷免し、邊応星を新た
に任命した。しかし、派遣すべき兵士はおらず、諸将は軍官だけを連れて兵は追々集め
ることになったが、文官偏重の国是のために軍官として登録されていた者すら儒生や官
吏などばかりで出征を辞退するものが続出した。李鎰は3日間も出立が遅れ、結局、300名
の精兵は後日別将が率いて後から来ることになり、60名の軍官だけを連れて南下した[123]。

410 :宴も高輪テンコー:2021/12/02(木) 15:07:39.16 ID:84wnpJnQC
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #5 空中庭園 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=Fxqe4b7ONQk

★まだ宇喜多のターンではない。
日本では見せた事が無いような?

慶尚道制圧
4月17日、日本軍の二番隊、三番隊、四番隊(島津隊は遅参)が相次いで釜山に上陸し
た。早速、二番隊は陸路と海路で梁山と蔚山に向かい、三番隊はそのまま廻航して洛東
江の河口の竹島(竹林洞)に着いた[124]。

17日午後、小西行長と松浦鎮信隊は鵲院(じゃくいん)に迫った。密陽府使朴晋は兵
を集めて、洛東江左岸に雲門嶺山地が迫る鵲院関の隘路で待ち伏せ、初めて野戦で迎
え撃ち、日本軍の進撃を阻止しようとした。しかし、日本軍の斥候がこの敵兵を発見。
二手に分かれ、行長の八代衆が正面から攻撃する間に、鎮信の平戸の鉄砲衆が右側面
に回り込み、山手から狙い撃った。朝鮮軍は伏兵に驚き、散々撃たれて遁走した。日
本軍は追撃して300名余を討ち取った。朴晋は密陽に戻り、兵器倉庫に火を放つと城
を捨てて山中に逃れた[125]。

詳細は「鵲院関の戦い」を参照

『太平記英雄傳小西摂津守行長(落合芳幾作)』、小西行長は新たな領国とされた肥
後の宇土衆・八代衆を率いて、日本では見せたことがないような活躍を見せた。
他方、李?は蘇山駅の陣を引き払って兵営城に戻り、まず自分の妾と綿布(税金の代  綿布(?)
わりに徴収するもの)財産を後方に送った。町は恐慌状態で、住民を斬って鎮撫しよ
うしたが無駄だった。城内も戦々恐々としており、敵襲の誤報が日に何度もあった。
李?は暁に乗じて一人で逃げ去ったので彼の軍は崩壊した[126]。

4月18日、小西行長は密陽を占領した。同じ頃、漢城府一番乗りの功を争っていた加藤
清正(二番隊)は梁山に達した。行長が密陽から清道、大邱、尚州に進む中路を取ると
伝え聞いた清正は、自らは東路を取ることにして道を転じ、翌日、彦陽を占領した。

4月19日、三番隊の黒田長政と大友吉統は海路から安骨浦を攻撃した。朝鮮軍も港から
軍船を出して迎撃し、初めて海戦が発生した。しかし、日本軍は押し返して5隻を奪い、
上陸して城に迫った。金海府使徐礼元は金海城の城門を閉ざして抗戦したが、日本軍は
城外の藁を刈って堀に投げ入れ、埋め立てて城壁をにじり上った。これを見た草溪郡守
李惟倹[注 58] が西門を開けて逃亡し、それを見た朝鮮城兵も持ち場を捨てて逃げ出し
たので、止む無く徐礼元も城を脱出して晋州へ落ち延びた[127]。城はたちまち日本軍の
占領することとなり、日本軍が斬った首は数千といわれる[128]。

詳細は「金海城の戦い」を参照

411 :宴も高輪テンコー:2021/12/03(金) 20:17:13.31 ID:FK/PvaMZ9
8000〜100000って結構差がある気がするけどどうなんだろうね。当時でしょ?
でも誰かに取られるくらいなら壊してしまいたいってアレだよね。砦とかさ。拠点にされるとアレだけど、拠点じゃないとアレなんでしょ?!
建てないようにさせたいってのあるかもだけど、江戸時代の時代劇だと野党?野盗がアレだよね。
★これ秀吉がやっぱり強大だったところってあるのかもだよね。やり方の違いみたいなのがあったのもアレだろうけどさ。
でも言え夜須?家康の方がヤバいってのもアレでしょ。明って認められないまま滅亡みたいなさ。
滅亡ってどうゆうこと?ってのもあるよね。やっぱ残党とかアレなわけでしょ。連続性をやっぱアレだよね。
スッゲー長いけどさ、そんなに受験で出るポイントでもないよね。私立とかだと無数にあるでしょ。
大阪冬の陣夏の陣と比べてどうなんだろうね。拮抗状態でアレとかでしょ?!
明が出てきて、また朝鮮が出てきて、とかの繰り返しっぽいよね。明なんじゃね?ってアレっぽいよね。
明が潰れたら興味もナシ?海外の地図だと、やっぱ今でも問題にとらわれてるっぽくない?!でもどこに会いに行ってた?みたいな。
九州だけにとらわれすぎなんだよね?いきなり飛び地でアレあるでしょ。ある意味飛び地からのアレを示そうとしたネタなんだよね?!
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #6 ムー大陸 【スーパーファミコン】【初見】まん★が太郎画伯が描いたアンパンマンみたいだね。謎のムー大陸のひとびと。
https://www.youtube.com/watch?v=sFcjNK8862U 青の導火線だとどうなるのか?って出てないよね。ネットにもさ。珍しいよね。分岐っしょ?!また出てきそうじゃない?
薬草もっとあったらアレっしょ。バベルの塔に行ってから?450でさ、低い方に誘導しようとするゾーン抜けたらい方だけみたいな?ハマったらさ。床光ってて見落としたのどこだったっけ?
★大都市は民間人がお姫様がビックリするくらいのお屋敷に住んでるか。ボーイ〇ーツガール
また同じ日、六番隊の小早川隆景が釜山に上陸。五月上旬に後続が上陸を完了するま
で同地にあった[129]。また、二番隊の加藤清正と鍋島直茂は連名で長束正家ら秀吉
側近の奉行衆に対し、現地は豊富に兵粮が蓄えられていること、小西行長と協議しながら別経路で漢城を目指したいと報告している[130]。
他方、漢城府では、左議政・吏曹判書を兼任する柳成龍が、自身を都体察使に、兵曹
判書に腹心の金応南(都体察副使兼任)を任命して、募兵体制を強化した。また申?
を呼び、策を請うた。申?は「御身は武人ではない。此の際は只速やかに李鎰の後援
として、他の猛将を続発せしむべし」[131] と言い、暗に自分を推挙したので、柳成
龍は国王に上奏して申?を三道都巡察使(慶尚道・忠清道・全羅道の三道の陸軍を統
括する官職)に任命した。申?は名将として誉れ高かったが、人殺しの評判でも恐れ
られ、一緒に従軍するのを忌避されるほどに人望がなかった。そこで柳成龍が集めた
部下を連れていくこととなり、宣祖も李鎰以下誰でも命令に従わぬものはこれで斬れと剣を授けて送り出した[132]。
4月20日、二番隊の加藤清正と鍋島直茂は慶州城を攻撃した。朝鮮城兵は弓で抗戦した
が、新任の慶州府尹邊応星はまだ到着しておらず、次官である慶州判官朴毅長は敵の猛
攻に恐怖に駆られて逃亡。これで城兵は大混乱に陥り、城内に乱入した日本軍は1500余の首を取った[133]。(慶州城の戦い)
小西行長は4月20日に大邱城を占領し、22日に仁同城を占領。金?(慶尚道巡察使)は
「制勝方略[注 59]」という事前計画に従い、聞慶以下周辺の守令に檄を飛ばし民を避
難させ、大邱に軍兵を集結させ待機していた。ところが、日本軍の急速な進撃を前に招
集されたばかりの朝鮮将兵は動揺し、夜の間に脱走して戦う前に軍は潰散してしまった
[134]。これによって慶尚道の中路を守る部隊がいなくなった。行長は、23日に浅瀬で
洛東江を渡って善山に至った。同じ日、李鎰は尚州城に入ったが、尚州牧使金?は、出
迎えを口実に城を出てそのまま逃亡。城には尚州判官權吉が一人取り残っていたが、一
兵もいなかった。李鎰は、結局、900-6000名[135] 程度の農民を集めて即席の軍隊を
造らざるを得ず、24日、城外で練兵中に敵襲を受け、包囲攻撃されて壊滅した[136]。
李鎰(巡察使)は衣服を脱ぎ捨て裸で逃走、金?(尚州牧使)も逃走、倭学通事(通訳)
景応舜が捕虜となり、李慶流(防禦使兼兵曹佐郎)、權吉(尚州判官)、朴?(校理)、尹暹(校理)ら諸将が戦死した[137]。

412 :宴も高輪テンコー:2021/12/04(土) 12:38:49.08 ID:/aU4Cyg0e
すい星の話しって錬金術からだったよね。土のようで水?土の無力化の能力?!最後のアレ出すのもアレだけどさ。影時間きみとはべつに。影時間きみをつれて。
影時間きみがいない。事にも触れずに?ムズカシイアレだよね。ひとりごともない。そんな最後があるとかでしょ。コツは、モニュメントとか?メメント森ー?
とりあえず、下のネタだとさ、江戸幕府みとめねーってなってもその範囲はアレっぽいよね。やっぱ拒絶したアレあるんでしょ?となるとポのアレだよね?!それだとポってするのかね?っての出してる?!
絵とガイコツだとアレだよね。あのバイオリンのああいうのがアレだよね。これでもテーマ笛をメイスとか打撃武器としてみたいなさ。
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #7 だ天使の町 【スーパーファミコン】【初見】ここ意外と国民にもアレなポイントかもだよね。
はかないものへの憧れだけで? https://www.youtube.com/watch?v=rr8PwUgzs2A そこだって言う人にはなんかあるのかもだよね。
意外と少なくない?!あくまでもアレだと言うでしょ?!あのバカもいるんすよって出てくるかね?今回凄い事しそうなネタじゃね?
詳細は「尚州の戦い」を参照
漢城府を出立した申?は、忠清道で8,000-100,000名を招集して、4月26日、丹山駅に
軍を進めた。しかし鳥嶺を偵察し、この要害地は騎兵の使用に適さないという理由で放
棄して、忠州へ後退した。4月27日に無人の鳥嶺を突破した一番隊は安保駅から丹山駅
に至った。翌28日、申?は忠州城より出て、漢江に面した弾琴台に陣をしいた。小西行
長らは偵察でこれを知り、三方から攻撃した。朝鮮軍は大敗し壊滅[138][139][140][141]
[142]、敗れた申?は、馬で川に入って自決し、李宗張(忠州牧使・助防将)とその息
子李希立、金汝?(前義州牧使・副使)、邊?(助防将)ら諸将も乱戦の中で戦死した。
この日、忠州城も陥落した[143]。柳成龍の懲録によれば、宮廷では来る日も来る日も申?の勝報を待っていたという[144]。★
詳細は「忠州の戦い」を参照
一方、三番隊の黒田長政は昌原城を攻略して首級500を挙げて北上し、昌寧、玄風を経
て、4月24日に星州に達し、金山を経て、秋風嶺を越えようとしているところで、4月
28日、趙?(右防禦使)と李?光(従事官)ほか別将鄭起龍、黄潤、義兵張智賢の連
合軍が立ち塞がって交戦したが、撃破した。趙?らは黄澗に後退、張智賢は戦死した。
三番隊はこれを追って忠清道に入り、青山を経由して(5月3日頃)清州を占領した[145]。
小西行長と加藤清正
加藤清正と二番隊は、慶州城を占領した後、平戸出身の漂着民の徳五郎と言う者に出会
ったので、彼を嚮導者として進撃を早め、4月21日に永川を占領し、新寧、比安へと進
んだ。このまま東路を進むならば竹嶺を目指すわけであるが、龍宮河、豊津と来た後は
龍宮県には進まずに、聞慶に進み、小西行長の消息を聞くと忠州城に向かったというの
で、急ぎ鳥嶺を越えて後を追った。清正の到着と合流は忠州の戦いの前であったという
異説もあるが、4月29日朝に忠州に到着したとき、一番隊はまだ弾琴台で首実検を行っ
ていて、1日後れを取ったことを清正は大変残念がった。忠州城で一番隊と二番隊が合流したので、軍議が持たれた[146]。
軍議の内容には異説が多く、古典には登場人物や日付に辻褄が合わない点が散見される
が、小西行長が率いる一番隊が孤軍で直入したことに対して諸隊はもともと快く思っておらず、不満があった。
『征韓偉略』の記述はかなり誇張されていると思われるが、その内容では、漢城府への
進撃路を割り当てる際に、加藤清正は、まず行長の出自をからかい、武功を誇る行長に
対して、密かに出発して単独で功を成したが、その成功も宗氏が地理に通じていたから
で、自分の力ではなかったと喧嘩を売る。さらに、太閤は清正と行長に隔日で先鋒を務
めるように命令された[注 60] のだから、今日より隔日で先鋒を替えて優劣をはっきり
させようと挑戦するのであるが、行長が拒否すると、軍令無視であり私利私欲の商人根
性だと侮蔑。行長は激怒して刀を手にしたので、鍋島直茂に止められる。そこで松浦隆
信が、両将が先鋒に命じられたに協力して敵に臨まずにお互いで相争って敵に利するよ
うでは万死に値すると諭されて、両人が反省して、結局は進路を分かつことになる。南
大門を目指す百里の行程と、東大門を目指す百余里の行程があったが、河口の近くで漢
江を渡らねばならないが直線距離が短い前者を加藤清正が選び、道程は長いが渡河の苦
労の小さい後者を小西行長が進むことになった[147]。「行長と清正の確執」を参照

413 :宴も高輪テンコー:2021/12/04(土) 16:27:40.29 ID:/aU4Cyg0e
天草五人衆(あまくさごにんしゅう)は、天草諸島の国人衆、天草氏・志岐氏・大矢野氏・栖本氏・上津浦氏のことを差す。
天草五人衆は豊臣秀吉の九州平定の際に臣従し、肥後南部の領主に任じられた小西行長
の元で所領を安堵された。しかし、小西行長の宇土城の城普請の要求を、志岐鎮経(志
岐麟泉)を筆頭に五人衆は拒否し、天正17年(1589年)に天草種元(天草久種の家臣)・
大矢野種基・上津浦種直・栖本親高ら五人衆全てが反乱を起こした(天草国人一揆)。
領主の小西行長が助勢に来た加藤清正と共に攻め込み、五人衆は滅亡あるいは服属の運命をたどった。

TVアニメ「ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士」PV第二弾
https://www.youtube.com/watch?v=SKABCEOW0OI

朝鮮国王の都落ち
東闕圖
『東闕圖』(韓国国宝第249号), 景福宮から見て東側にあった昌慶宮と昌徳宮を描い
たもの。これらも同様に日本軍入城前に焼失した。焼失前の姿を写す史料は存在せず、
これは純祖の時代に何度目かの復元で戻った両宮の姿。
戦々恐々とする朝鮮朝廷では漢城の防衛について議論して、右議政の李陽元を京城都検
察使に任命し、李?、邊彦eを左右中衛大将とし、商山君朴忠侃[注 61] を都城検察使
とし、漆溪君尹卓然を副使、李誠中を守禦使、丁胤福を東西路号召使とすることにした。
これらの処置は首都の治安を維持し、必要な人員を集めて、騒乱を防ぐのが目的だった
。李陽元はすぐに城の士民に対する募兵を始めたが、そこに尚州の戦いの敗報が届いて
人心が乱れ、都から避難しようとするものが続出した[148]。

4月27日、?惑が南斗を犯し[注 62][149]、大臣や台諫[注 63] が一堂に集められ、初
めて遷都が発議されたが、群臣が皆号泣して言葉を尽くして諌止するので、それ以上議事
を進められなかった[150]。他方で、吏曹判事の李元翼を平安道都巡察使との兼任とし、
崔興源を黄海道都巡察使として派遣することを決定した。これらは京城を脱出した場合、
その後の下準備をする意味があった[151]。

また建儲(世継)問題も議論されていた。鄭Kの失脚[注 43] 原因となったこの問題は
タブー視されており、誰も口に出したがらなかったが、日本軍迫るという状況で万が一
も懸念された。領議政李山海や左議政柳成龍を召して意見を聞くと、国王がお決めにな
るべきことだと暗に決断を迫ったので、宣祖は結局は以前拒絶した次男光海君を王世子
に選び、国本を定めて人心の安定を図ることになった[152]。4月28日、光海君は王世子
となった[注 64]。

414 :宴も高輪テンコー:2021/12/04(土) 17:18:21.20 ID:/aU4Cyg0e
この人数でもわーって逃げられたら全部おさえるの難しいみたいだよね。
それが適当に続くっぽいよね。
寒いんだよね?そっちの方がさ。まあ4月松?末って言ってるから春なんだろうけどさ。季語だと夏か。
当時だと不明ってのがアレだろうけど、古き風習みたいなのアレっぽいよね。証拠だっけ?!
出自を馬鹿にする。はいはいはいはいはい。
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #8 水上都市と万里の長城 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=ZGd-E7lPNQs&t=567s 主人公のマネがアレだよね。とりあえず横からがアンパイっぽいよね。万里。
漁師のアレでしょ。ヒレとかがまずアレだよね。
結構聞いててリアルにそこらへんそぎ落としてる店が多くない?

首都の漢城府を放棄することは官民が挙って反対していたが、この都は防御に不向き
であり、そもそも守ろうにも兵士が足らなかった。都の住民をかき集めて守りにつか
せようとはしたが、集まったのは7千名だけで、多くは儒生や胥吏、公私奴婢であって
烏合の衆で頼みにならないと考えられていた[153]。以前より王子を地方に派遣して勤
王の士を集めようという建言が度々なされていたが、ようやく、尹卓然に臨海君(宣
祖長男)を奉じて咸鏡道に向かうように命じ、戸曹判事韓準には順和君(宣祖六男)
を奉じて江原道に向かうように命じられた。

4月28日、尚州の戦いで捕虜となり解放された倭学通事(通訳)景応舜が、小西行長の
手紙と国書を持って京城に達した。小西行長は宗氏と面識のある礼曹参判(外務次官)
李徳馨と忠州城での講和会見を求めており、和暦との差により手紙の期限は前日27日
ですでに過ぎていたものの、宣祖は日本軍の進撃を遅らせられることを期待して会見
に応じることを許可した。この命令を聞いて礼曹判事(外務大臣)権克智は驚愕して
卒中死したので、李徳馨がこの大任を担うことになった。ところが中間地点の竹山ま
で行ったところで忠州城がすでに陥落したのを知った。李徳馨は、日本語のできる景
応舜をまず行かせて改めて日本側と交渉を持とうとしたが、彼は途中で捕まって殺さ
れたのか[注 65] 帰ってこなかった。それで李徳馨も空しく引き返すほかなく、講和
の最初の試みは失敗した[154]。

同じ28日の夕刻、3人の奴僕が申?の死亡と忠州の戦いの敗報を京城に伝え、市中にパ
ニックを引き起こした[155]。頼みとしていた申?までもが出征後わずか数日で命を落
としたことは大きな落胆を誘った。大臣らはもはやしばらく平壌に朝廷を行幸させて明
に救援の兵を求めるしか手がないと協議し、宣祖の膝下にすがって哭く頑なな反対者も
いたが、西行は決定された。 金命元が全軍の指揮を執る都元帥に任命され、申恪は副元
帥となって、漢江の守備についた。邊彦eは留守大将として開城に派した。初め左議政
の柳成龍が留都大将とされたが、都承旨李恒福が彼の才能が必要だということで取り止
めさせ、代わりに右議政の李陽元が留都大将として漢城府の防衛に残ることになった。
李誠中と丁胤福が新たに左右統禦使に任命された[156]。

深夜、忠州の戦いから生還した李鎰が状況を報告し、日本軍は今日明日にも漢城府に来
ると言うので、宮中の衛士は尽く逃げ去った[157]。京城はすでに無政府状態で、宣祖
は金応南に標信[注 66] を与えて衛士を集めさせて治安を回復させようとしたが、一
人もこれに応じようとはしなかった[158]。

415 :宴も高輪テンコー:2021/12/04(土) 21:23:50.40 ID:/aU4Cyg0e
三部作ってなってるみたいだよね。ソウル部レイダー、ガイア幻想器、天地創造。最後だけあってるの?!
穢れた盃を持つ淫婦 神の毒 そうゆうのアレなんだろうな。
★記録に火をつけたってそんなに当時の記録って特定にアレかな?まあ腹が立ったとかはあるだろうな。
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #9 大都市 エウロ 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=H6DhiJPoFI4&t=1559s

宣祖逃避行の惨状

「朝鮮王都城を開きて平壌城に退く図」(絵本太閤記)
4月29日、宣祖は暁と共に出発することを決断した。小雨の降る中で李恒福が灯燭を掲
げて先導して、国王、王妃、淑儀、信城君(四男)や定遠君(五男)は轎(かご)に乗
り、世子(光海君)は馬に、後の李山海や柳成龍などの朝官、侍女、奴婢など100余名
は徒歩で敦義門をくぐって西に向かった。日が昇り、沙?まで来たところで後ろを振り
返ると、漢城府からはあちらこちらから火炎と煙が上がっていた[159]。

朝鮮乱民は、まず囚人や奴婢の身分記録を保存していた掌隷院と刑曹に放火して、次に
内帑庫(王室財産保管庫)の金品財宝を奪った[160]。さらに国王の住居である景福宮
が荒らされて、掠奪と放火で昌慶宮と昌徳宮の2つの別宮も焼失した[161]。大倉庫も燃
やされた。弘文館、春秋館の古典や歴史記録、承文院の外交文書も灰となった[162][163]。
王室の畜舎にいた家畜を盗んで逃亡した家臣もいた[164]。 この事実を知った宣祖はこ
れを残している。

「倭奴幾ばくも無し、半ば叛民、極めて寒心すべし」 --鶴峯集

漢城府から逃げ出す際自らの王にも関わらず石を投げる者もおり、宣祖の一行は進む先
の村々で住民と出会ったが、住民たちは王が民を見捨てて逃げることを悲しみ、王を迎
える礼法を守らなかった[164]。

★なんでもモッテいったら逆にそこからバレそうな国同士で交換したものもないのかね?持つの怖くならない?
お売りくださいってあっちも身分証とかアレっていうよね。今より理不尽そうだけど、どうなんだろうね。

416 :宴も高輪テンコー:2021/12/04(土) 23:48:06.25 ID:/aU4Cyg0e
★支配階級がいなくなると見たら荒れるとかアレだよね。
それもさ、元々従ってる勢力なんでしょ?!支配階級が逃げてるってのに焦らないのかね?
なんか来るみたいにさ。
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #10 山の聖域 【スーパーファミコン】【初見】
ザコ戦でアレだよね。ハエよりマシなのか?!街の方が重いネタだよね?!ボスがいないネタ?!
知りたくなかったとかもアレだよね?正気なのかな?ってアレがアレだよね。ダイヤモンド鉱山もボスがいないんだっけ?!
盲信的にアレだよね。謎のしんじるこころ?そのまま表に出しちゃうだけになってるみたいなのも?
https://www.youtube.com/watch?v=8BtOHGEdT_s 本当かどうかって、使いまくってる実況も上手だよね。深いよね。悪魔的に無邪気だよね。
そうだったのかそうじゃなかったのか、コショウに切り替えるってところでアレだよね。やっぱ色んな考えがあるからっていうと、肯定するのがアレでしょ。
宿屋のアレじゃない?

逃避行は、沙?を過ぎて石橋に至る辺りで雨に遭い、ずぶ濡れとなった。京畿道巡察使
権徴が追いかけてきて国王にだけ雨具を渡した。大雨となったので、轎で移動していた
者は降りて馬に乗り換えた。碧蹄駅の駅舎で王族らは休息をとったが、雨に打たれ意気
消沈した衆官の多くが京城に引き返した。侍従や台諫も落伍してどこかに居なくなった。
金応南は泥濘を這いずり回ってこれらを制止しようとしたが無駄だった。恵陰嶺を過ぎ
る頃に雨は益々強くなり、宮女達は馬に乗り顔を覆って泣きながら進んだ。臨津江に着
くが、船が少なく下の者は我先にと争った。日本軍の追手を恐れるあまり、渡った後に
船は引き返さずに焼かれたので、半分が渡れずにそのまま東岸に取り残された。日暮れ
に東坡驛に着いた。坡州牧使許晋と長湍府使具孝淵が一行のために食事を作らせていた
が、飢えた衛士らが厨房に乱入。食物を奪い合って滅茶苦茶にしたので、国王に供する
食事も出せなくなった。具孝淵は罪を咎められるのを恐れて逃げ出した[165]。

4月30日の朝、宣祖は近臣と善後策を協議した。李恒福は義州へ赴き、そこでも踏み止
まれないなら天朝(明)に赴き窮状を訴えるべきと言った。宣祖は自分で判断しかねた
ので柳成龍に問うと、彼は「大駕東土を一歩離れれば、朝鮮は我々のものではなくなり
ます」と国外脱出を否定した。宣祖が明に服属するのは元以来だと反論すると、柳成龍
と尹斗寿[注 67] の両名が国を棄てる行為だと諫めて、尹斗寿は咸鏡道に向かうべき
だと言った。李山海は意見を言わずにただ泣いていた[166]。

京畿の士卒が逃げてしまい開城に向けて出発できないでいると、黄海道巡察使趙仁得が
数百名を連れて合流していたので、ようやく出立した。豊徳郡守李隨亨が途中で幕舎を
設けて一行に初めてまともな食事を提供した。夕方に開城に到着した。

その夜、開城では多数の百姓が集まってきて痛哭したり涙を流して朝鮮国王を非難して
騒ぎになった。国王が後宮に入り浸り、金公諒を寵愛したことを怒って、石を投げるも
のも現れたが、衛士の数も少なく制止することもできなかった。宣祖は尹斗寿を御営大
将としたが、尹斗寿は国内で国王に対する不満が高まっていることを勘案して、人事の
刷新と、己を罰する書を八道に下すように献言した[167]。

5月1日、領議政の李山海が国を誤り外寇を招いたとまず弾劾された。宣祖はそれならば
左議政の柳成龍も同罪であると庇ったが、兵曹正郎具?は李山海が討たれないのは台諫
に知り合いが多いためだと、官職にある一族郎党の追放も含めてさらに糾弾した。副提
学洪履祥は金公諒を斬るべきだと宣祖に迫ったが、無辜の者を殺すことはできないと理
由をつけて寵臣を庇い拒否した。結局、宣祖は李山海を追放し、柳成龍を領議政に、崔
興源を左議政に、尹斗寿を右議政に任命することにした。ところが、その日の午後に宣
祖が南大門から出て人民を鎮撫していると、鄭Kの復権を求めるものがあり、これが許
された。また柳成龍も国を誤った同罪であるからこれも辞めさせるべきだという意見が
あり、議論になった。李恒福がこれに異を唱えたが、批判を受けた柳成龍は辞職したの
で、まさに朝令暮改となって、夕方には崔興源を領議政に、尹斗寿を左議政に、右議政
には兪泓を任命することになった[168]。

417 :宴も高輪テンコー:2021/12/05(日) 16:25:02.54 ID:i8tfYoAr8
これは作り話ってネタが仲に?中にあるってアレか。
範囲を広げて飲み込まれたわけではないみたいな?家康が点火人?天下人ってのがアレだっけ?
ここらへんも曖昧だよね。信長は違うってのがよくあるアレだよね。
とりあえず、どのくらいの家臣がいつ向かったんだろうね。
★5杯目でやめないとイカサマの時にアレだよね。誰がついでるんだろうね。4/6でやめか。
でもしょうぶがアレなんでしょ?!ぜーろー?
誰もいない時に起こりやすいってこと?あとさ、肉体の持ち主って、肉体消えたっぽいじゃんね。そこらへんもアレだよね。
★加藤清正の虎狩りじゃないけど、湯煙美女と悪霊の憑りついた最高傑作の絵画
https://www.youtube.com/watch?v=1irtRP9Yr2U 間違い探しだけど、女もせめる。

漢城府の占領
4月29日、一方で日本軍も忠州より行軍を再開していた。しかし、朝出たときは晴れて
いた天候が悪化し、午後に朝鮮国王が遭遇したのと同じ大雨となって、行く手を遮った。
一番隊は雨によって道に迷い、結局、丸1日を浪費した。驪州に到着したのは5月1日だ
った。そこから驪江を渡ろうとするが、川は増水して馬では渡れず、北岸に江原道助防
将元豪率いる数百名の小部隊が現れたことから、小西行長と宗義智は先発隊だけを船で
渡らせ、両岸に滞陣して一夜を過ごした。翌日、元豪の部隊は戦わずに撤退したが、増
水は依然続いていたので、行長らは先発隊だけを連れ、楊根を経由して龍津で漢江を渡
って午後8時に漢城府に到達した。本隊の大部分はまだ驪州あり、渡河作業[注 68] を
続け、到着は3日の夜となった[169]。


『太平記英勇伝五十一:加藤主計頭清正(落合芳幾作)』 加藤清正の虎退治のエピソー
ドは有名であるがこれは完全なフィクションで、元ネタとなった虎狩りは黒田長政の家
臣が行った。

二番隊(脇坂安治隊も陸上部隊として同行)は、陰城、竹山、陽智、龍仁と別路を進み
、5月2日正午に漢江までたどり着いたが、大河を前にして船がなかった。加藤清正は対
岸まで泳いで船を奪ってくる者を募り、曾根孫六なる者が敵船を奪って帰還。これを使
ってさらに敵船を奪い、渡河を実行した[170]。

都元帥金命元は僅か千名を率いて漢江北岸の済月亭(京城府普光町)で待機していたが
、日本軍の数を一望して戦意喪失。火砲を川に遺棄させ、自らは服を変えて遁走した。
申恪も山中に逃れ楊州へ逃げたので、指揮官が居なくなった軍は崩壊した。従事官沈友
正が金命元に追いつき、号泣し馬にすがってこれを止めると、西行した国王を守るため
に臨津に向かうのだと言った。李陽元は漢江防衛の軍が霧散したと聞いて、都を放棄し
て楊州へ撤退した。このため守備兵はいなくなった[171]。

418 :宴も高輪テンコー:2021/12/05(日) 16:31:16.80 ID:i8tfYoAr8
先に逃げ出したのがいて、それで荒すのも多かったみたいだけど、1番鯛がその後は言えな?ハイエナしたってこと?
全部取らないでちょっと残すって朝鮮文化だっけ?!それって高貴な身分のアレじゃなかったっけ?
ちょっとくらいとったでしょ?
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #11 アンコールワット 【スーパーファミコン】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=SHoGDCfQMY8 ちゃんとしてても最初ってキツいね。よく上陸したよね。頭に入れておかないと、アレだし、絶対疑われるやつーってアレっしょ。
秀吉の経験ってなんだろうね。

5月2日、朝鮮の首都・漢城府は陥落した。これは開戦からわずか21日での出来事であっ
た。午後8時、東大門の城門は堅く閉じられていたものの、小西行長らは城壁にあった小
さな水門を壊して入り、内側から城門を開いて入城した[172]。加藤清正は南大門から
入城した。秀吉への報告では「5月2日戌刻(午後8時)」とあるが、一番隊の記録であ
る『西征日記』と『吉野日記』では二番隊の入城は「5月3日」で「辰刻(午前8時)」
とされており、清正は先陣の手柄を得るために1日早めて報告したという説もある[173]
が、早めたにしても同日同刻の到着に過ぎない。他方で太田牛一の『高麗陣日記』では、
日付時間の記述はないものの、斥候より戻った木村又蔵が遠方の山に行長隊を見つけて
まだ都には到着していないと報告、これを聞いた加藤清正は4、5人を連れて急ぎ馬を駆
り、都一番乗りを果たしたので、太閤に注進したとされている[174]。

漢城府は、一番隊が接近した段階で(前述の朝鮮乱民の放火により)煙を上げていた
[175]。日本軍が入城した頃には景福宮・昌徳宮・昌慶宮の三王宮はすでにほとんど焼
け落ちていた。『宣祖実録』によると、朝鮮の民衆は李朝を見限り、いわゆる叛民[注 69]
となって、日本軍に協力する者が続出したという[176]。また同じく朝鮮の史書『燃藜
室記述』にも、日本軍が敵の伏兵を恐れて容易に城内に入れないでいると、宗廟宮闕を
掠奪して家々を放火した朝鮮人の叛民が門を開けて、日本軍を迎えたと書かれている[177]。
ルイス・フロイスも、朝鮮の民は「恐怖も不安も感じずに、自ら進んで親切に誠意をも
って兵士らに食物を配布し、手真似で何か必要なものはないかと訊ねる有様で、日本人
の方が面食らっていた」と記録している[注 70]。

日本軍は朝鮮国王の追撃を行わず、『吉野日記』によると一番隊は禁中に割拠して、残
っていた珍品財宝・絹布を分捕り、休息場所とした[175]。5月5日、小西行長の宿営に
加藤清正が来て協議し、城外に宿営を移して、城門に木札を立て、逃亡した朝鮮都民の
還住を促すことになった[178]。秀吉の16日付の命令でも、城外野営と住民の還住とい
う全く同じ指示がなされており[179]、もともと事前の訓示があったものと理解される。
日本軍は明国境に進むのが目的であり、後方の拠点とすべき都を荒らす意図は最初から
なく、秀吉はさらに宮殿内に御座所を設けるように矢継早に指示をしてくることになる。
逆にいえば、一番隊は秀吉の命令を徹底させていなかったので、清正に是正を求められ
たということだろう。

419 :宴も高輪テンコー:2021/12/05(日) 17:22:07.38 ID:i8tfYoAr8
床が動いてるーキモーい。言葉が通じない・・・ゴーゴンの花びらだっけ?
サガ2 Sa・Ga2 秘宝伝説 お父さんの浮気が衝撃すぎて激怒する初見プレイ【レトロゲーム実況】ゲームボーイ GB #6 なんだこの床 しんじつのめ 真実の瞳(下)
このこもカエルの為に鐘は鳴るってやってたんだね。相互まとめねーちゃんねるして分割がこれから流行るのかね?オンライン。
ネットのアレやってるもんね。ゲーム毎にアレとかになってくるけど、いくつ立ち上げてもって感じじゃないみたいだもんね。
★賊よばわりって言われても?なんだっけ?水軍とか海賊の成れの果てみたいなのもアレだよね。
でもそもそも賊がいるけど、賊と変わらんってアレだろうけど、まあ逃げるわなって気持ちも分かるアレなんでしょ。
1番鯛ってやっぱりもうやる気まんまんかバカかどっちもか?!でもやれって言われたらやるしかないっての試してるんだっけ?!でもしたらやるっていったら危険視するよね。
【FF6魔石縛り】#19 キングベヒーモス~チャダルヌーク、シャドウ、ガウ、リルムを仲間に
https://www.youtube.com/watch?v=t4DGk0n5PGU&t=1058s
いってはじめないとアレだけど、いってるとか、そっちが先ってネタが比べたらアレなのかもだよね。ちゃんとしてるだと?パン作ってるみたいなネタだっけ?!
民が足手まといになっているみたいな感じがするけどさ、それだと支配の意味がアレでしょ。
民を逃がすテが難しいのかね?民の方が普通多そうに思うじゃん。でも農家1人で1人しか養えないとかってなるとアレだよね。


朝鮮都民はしばらくすると京城に戻って通常の生活を始めた。『燃藜室記述』では朝鮮
都民が日本軍の統治に服した様を「賊に媚び相睦み、嚮導して悪を作すものあり」と書
いて[180] 都民の変節を批判する一方、誣告された人々の髑髏が南大門の下に山積みに
されていたという記述があるものの、『西征日記』にも(しばしば乱民となった)民を
鎮撫する高札の話があり、治安を保とうという最大限の努力を日本軍は行った。

別路を進んでいた三番隊の黒田長政は、5月7日に京城に到着した。釜山=漢城府間の日
本軍連絡線には数十里毎に関所が設けられて兵士が常駐することとされ、夜は火が焚か
れて、狼煙台も造られつつあった。七番隊[注 4] の宇喜多秀家と奉行衆は秀吉に漢城
府の守備と統治を命じられたので、5月2日に釜山に上陸すると、この道を急ぎ強行軍し
て、6、7日には京城に到着した。四番隊の毛利勝信、高橋元種、秋月種長、伊東祐兵、
島津忠豊らは、(道程はよく分からないが)10日頃に相次いで京城に到着した。四番隊
の中で遅参していた島津義弘は、隊の一部がようやく5月2日に釜山に到着したが、領国
の近くで梅北国兼と国人衆が起こした一揆の後処理で国許を離れることができなくなっ
て、後続が熊川に着くのは6月27日と、まだ参戦できない状態だった。

詳細は「梅北一揆」を参照
五番隊は四番隊に続いたとされ、道程や期日などはよく分からないが、5月中旬には忠
清道と慶尚道の境に展開して、福島正則は竹山に、蜂須賀家政は忠州に、長宗我部元親
は開慶に陣を布いた。

六番隊は釜山と東莱の近辺にいて集結中であったが、しばらく後、5月10日になって玄
風に進んで、慶尚右道に展開した。18日に毛利輝元は星州に、小早川隆景は善山に、立
花統虎・高橋統増・筑紫広門は金山に配置された。毛利輝元は6月12日になって開寧に
陣を進めた[181]。こうして六番隊と五番隊は連携して前述の日本軍連絡線の守備に就
いた。この段階では日本軍の配置は釜山から漢城府の街道上に集中していた。八番隊[注 5]
と九番隊の詳細は分かっていない。★自分達で書いてないのかね?ちょっと書き過ぎたかね。うpしても別にアレに思えてきた。気の緩み?!

420 :宴も高輪テンコー:2021/12/05(日) 17:45:03.20 ID:i8tfYoAr8
じゃあ8番鯛と9番鯛もずっと仲たがいのギロンしてたのかね?
藤堂高虎 藤堂高虎って江戸時代まで活き輝っぽいよね。輸送船狙うのってよかったんだっけ?
そもそも起きてる事自体アレとかでしょ。そうだよね。
大名時代
天正19年(1591年)に秀長が死去すると、甥で養子の羽柴秀保(豊臣秀保)に仕え、
秀保の代理として翌年の文禄の役に出征している。文禄4年(1595年)に秀保が早世し
たため、出家して高野山に上るも、その将才を惜しんだ秀吉が生駒親正に説得させて召
還したため還俗し、5万石を加増されて伊予国板島(現在の宇和島市)7万石の大名となる[28]。
慶長2年(1597年)からの慶長の役にも水軍を率いて参加し、漆川梁海戦では朝鮮水軍の武将・元
均率いる水軍を殲滅するという武功を挙げ、南原城の戦いと鳴梁海戦にも参加し、帰国後に大洲城
1万石を加増されて8万石となる[29]。この時期に板島丸串城の大規模な改修を行い、完成後に宇和
島城に改称している。朝鮮の官僚・姜を捕虜にして日本へ移送したのもこの時期である。
一隻でもやられたらって解釈なんだっけ?多少なんか被害出てるよね?それまでにもさ。
サガ2 秘宝伝説 その7 真実の洞窟まで
https://www.youtube.com/watch?v=46IV-zqGLNw
サガ2DS  テキスト 悪しき者の気配を感知して姿をうつしだす瞳
系統 個数 効果
秘宝 1 マップアビリティ【危機察知】 ★アンコールワットの黒メガネのとこまた後でチェックしておくか?
太陽を見えるようにするけど、色に陰りが見えるってシロモノっぽいよね。それも真実に近づく?問題は溶けるどころかこれから降ってくるのであった!

朝鮮水軍との遭遇
日本水軍は釜山上陸の際、積極論の加藤嘉明と慎重論の脇坂安治とで仲違いして[182]、
巨済島の元均の艦隊を取り逃がしたが、結果的には前述のように慶尚道水軍は勝手に自
滅したためことなきを得た。九鬼嘉隆、加藤嘉明、藤堂高虎らは、4月下旬に陸に揚げ
た部隊が釜山を発して漢城府を目指していたあいだも、鎮海湾、巨済島、加徳島、蔚山
湾で敵船を捜索して、特に抵抗を受けずに70隻余を拿捕して、慶尚道沿岸の掃討を完了
させた[183]。

しかし、分限を墨守していた李舜臣と李億祺も、日本軍の破竹の進撃という状況もあっ
てか、5月4日、ようやく慶尚道水域への進入を決断して迎撃を開始した。6日、元均も
単船でこれに合流した。7日、この朝鮮水軍は加徳島に向かう途中、斥候の報告で巨済
島の東側の玉浦に停泊する藤堂高虎らの水軍と輸送船団を発見し、南に転じてこれを攻
撃した。不意を突かれて日本側は十分に防戦できず、李舜臣・李億祺・元均の三将は朝
鮮側でこの戦役初めての勝利を得た。また同日、帰途に合浦に向かっていた日本軍船に
遭遇して攻撃。翌日も赤珍浦に停泊していた日本水軍と交戦して戦果を挙げ、そのまま
麗水へと撤収していった。

詳細は「玉浦海戦」を参照
ただし、この戦勝の知らせは、逃避行の最中の朝鮮朝廷にはすぐには届かなかった。
開城の宣祖は、漢城府が占領されたこともまだ知らなかったが、右承旨申?を軍民の鎮
撫に派遣したところ、すでに陥落していたことを知り、坡州から引き返して報告。朝鮮
朝廷は狼狽し、5月4日夕方に慌てて出立した[184]。韓応寅を巡察使として扈衛軍(王
宮警護)を率いらせ、夜に金郊駅に野宿し、5日、平山府、6日に安城、鳳山、7日に黄
州、そして8日に平壌に到着し、平安道巡察使宋慎言に迎えられた[185]。出立の前に、
金命元が漢江防衛を放棄した罪は寡兵のためであったと許され、引き続き臨津の固守が
命じられた。京畿道、黄海道で徴した兵が与えられ、申?を防禦使として遣わし、劉克
良や李?も後に領兵を率いて合流した[186]。

また、李元翼は都巡察使に任命された。兪泓も都体察使として援兵に向かわせようとい
う案もあったが、兵力が分散し過ぎるという異論があって向かわなかった[187]。

421 :宴も高輪テンコー:2021/12/07(火) 00:46:53.33 ID:ZYEFrPqxW
ぐりふぉんと根飯酢?ネメシスも後でやるか。傲慢と憤怒 ルシファーとサタンの間の義憤?!うーん。ブラックグリフォン。
★移封にしても結構アレだよね。
言え夜須?家康じゃなくて、うわー徳川歴代そこそこ忘れてるな。やった事とか覚えてるのにアレだよね。
人物数がぱなくてアレだよね。受験勉強だとコレまたアレだもんね。そこまで覚えなくてもアレだもんね。
秀忠とか家光になったからって秀吉の事分析してそのまま話してもいいのか?とかアレだよね。前田言いおった?!
鎖国したわけでしょ?!やり方はあれど?!
享保8年(1723年)5月6日 - 隠居。6月15日 - 肥前守に遷任。肥前?★
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #12 砂漠の町 ダオ 【スーパーファミコン】【初見】姫の思念も入ってるかもみたいな?!
https://www.youtube.com/watch?v=vCVnWIQh5K0 数発で顔変わるけどもう追い込まれたのかね?笛かオーラ?フリーダンでいくとどうなるんだろう?
マルチで2もアレだよね。でも三部作でコレデ完成とかもアレでしょ。DQ3のシェンロンみたいな?

朝鮮半島を席捲
秀吉の支配計画
5月16日、漢城府攻略と朝鮮国王逃亡の知らせを受けた秀吉は、同日付で、通事(通訳)
を渡海させ、使者を派遣して(朝鮮国王が)叛逆して逃亡した理由を聞き、堪忍分[注 71]
を与えるので、諭示して連れ戻すようにと命じた[179]。そして、自らの渡海の準備を
急がせている。先駈勢が一旦止まり、すぐに追撃しなかったのは、秀吉の指示や出陣を
待っていたからであろう。朝鮮国王の逃亡は、漢城府で降伏を迫れると期待していた日
本軍にとって残念なことであったが、遠征の目的はあくまでも明征服であり、準備段階
の一つに過ぎなかった。特に動揺などはなく、むしろ秀吉は意気昂揚したようで、次な
る計画を夢想したことが2つの文書から分かっている。

豊太閤三国処置太早計
加賀藩第4代藩主の前田綱紀が残した文書の中に『豊太閤三国処置太早計』と彼が表題
したものがある。これは天正20年(1592年)5月18日付の関白豊臣秀次宛の朱印状で、
25箇条からなる覚書であった[188][189]。ほとんどの条項は、来年(1593年)の正月
か2月頃には出陣することになるとした秀次への、非常に細々とした指図が書かれてい
たが、中には驚くような計画が披露されていて、明国を征服したら秀次を大唐関白の職
に任ずるとか、大唐都(北京)に遷都して明後年(2年後)には後陽成天皇がその地に
行幸できるようにするとか、天皇に北京周辺の10カ国を進呈して(同行する)諸公家衆
にも知行を与えること、天皇が北京に移った後の日本の天皇としては若宮(良仁親王)
か八条宮(弟の智仁親王)のいずれでも良いから即位してもらうことなどが書かれてあ
った。人事構想に関しては、8月までに羽柴秀俊(丹波中納言)も出征させるとして、
彼は朝鮮に配置するか名護屋の留守居役とするとし、朝鮮の補佐役は宮部継潤。日本関
白の職には、羽柴秀保(大和中納言)か羽柴秀家(備前宰相)のどちらかを任ずるとか
、朝鮮を羽柴秀勝(岐阜宰相)か備前宰相に任せるならば、丹波中納言は九州に置くこ
とにするなどとも書いていた。前田綱紀が「早計(=早まった考え)」と題したのは、
彼が後世の人物で、このようなことは実現するはずもなかったことを知っていたからに
他ならない[注 72]。
この文書は、具体的かつ仔細な指示と、空想に近い漠然とした指示が混在しているのが
特徴である。この書簡が書かれた前日に名護屋城では戦勝を祝う大祝宴があったので、
徳富蘇峰などは秀吉はまだ酔いが醒めていなかったのではないかと指摘したほどである[190]。

422 :宴も高輪テンコー:2021/12/08(水) 16:49:28.94 ID:8NH3QKNR0
スタン・プレスみたいなね。乗り越えられない、乗り越えられる痛みを伴うミラクルジャイアンツ。
一休み一休みってネタそうだよね。足利みたいなさ。
ママママママ?魔摩間磨麻麻 麼???
【ガイア幻想紀】【ゆっくり実況】 #13 ピラミッド 【スーパーファミコン】【初見】https://www.youtube.com/watch?v=VwwOaY5fRGo&t=1290s

組屋文書
組屋文書とは、若狭国小浜町の組屋氏宅に所蔵されていた文書で、元は屏風の下張であ
ったものを、江戸時代の国学者伴信友が発見して著書『中外経緯伝』に載せたことから
世に知られるようになった[189]。仮名文字で書かれたこの文書は、名護屋陣中にいた
秀吉の右筆山中長俊が、大坂城にいた女中(東殿局と客人局[注 73])に宛てた5月18日
付の手紙で、先の豊太閤三国処置の裏付となっただけでなく、補完するような内容であっ
たため、両文書はしばしば同一のものと混同される。
この文書にも驚くべき内容がいくつかあり、秀吉は当月(5月)中に渡海して朝鮮に向か
う意向で、少なくとも年内(1592年)には北京に入城するつもりであったと明記されて
いるほか、北京に拠点を築いた後は誰かに任せて自らは寧波に居を構えるとあり、これ
は豊太閤三国処置の内容と合わせて考えれば、北京に天皇と秀次を置いて京都のように
し、自らは交通の要衝である(と当時の日本人は考えていた)寧波を根拠地として大坂
のようにしようと考えていたと思われる。また(小西行長や加藤清正といった)先駆衆
は天竺(インドの意味)に近い所領を与えて、天竺の領土に切り取り自由の許可を与え
るつもりであるとも書かれていた。天竺に関する言及は豊太閤三国処置にはない[191]。

2文書から明らかなる外征計画について、安国寺恵瓊のような楽観的な賛同者がいた反
面、(星州で恵瓊から十一カ所もの秀吉用宿泊施設の普請命令を伝達された)毛利輝元
などは一貫した悲観論者であった。前述の組屋文書にも、毛利輝元、長宗我部元親、島
津義弘、大友吉統らは、国替えして朝鮮で10倍20倍の知行増を約束されたが迷惑がった
と書かれていて、輝元は10倍もの加増があれば現在の領地の統治も覚束なくなると辞退
したとする内容があったが、異国の所領に魅力を感じた大名はむしろ少数だったようで
ある。輝元は身内の宍戸覚隆に宛てた5月26日付星州からの手紙ではさらに具体的に書い
ていて、朝鮮は弱いが土地が広く言葉も通じず統治するには困難だと指摘し、意思の疎
通に一々通訳がいる煩わしさは格別であるとした。また10万人の朝鮮兵は50人の日本兵
で打ち崩せるほど弱く、中国兵は朝鮮兵よりももっと弱いと聞いているが、中国の土地
は朝鮮よりももっと広大であるので明の統治はより困難であろうとし、敵は日本軍が来
るとすぐ山に逃げるが、少人数で通行していると弓で狙撃して襲ってくるなど困難な相
手で、城も国内に無数にあると長期化する恐れも示唆していた。侵入した日本軍が現地
の兵糧を奪って食を賄っていることで、朝鮮人の間で飢餓が広がりつつあることも指摘
した部分もあったが、これは後に起こる農民反乱の原因ともなった。さらに朝鮮の都は
蠅が異常に多く、水はけも悪いうえに、やたらと牛が多く、衛生環境が劣悪である様子
も書いており、自身も健康を害していると綴っていた。これらの点は、後から考えれば、
すべて遠征が失敗した原因であり、当初より予想されていたことであったと言えるかも
しれない[192]。

423 :宴も高輪テンコー:2021/12/18(土) 02:43:15.55 ID:+G/xzUh2N
★なんかそこで作るって結構器用そうだよね。
結構リアルに殺伐としていて、シュールな感じ。
はぐれメタルって仲間にしたら、普通に10とか被ダメするのってSFCだっけ?5・6からっしょ?!
メラギラとかは効かないのはあったけどさ。
【ソウルブレイダー・ゆっくり実況】 #3 森と動物 【ソウルを守りたい】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=5vqqVNTlGqE&t=1037s ピョーン
とろろこんぶ出撃 サソリがまだ倒せない ドルイド突進 脇見のツボそのものゲーム

進撃の再開
朝鮮側は、漢城の少し北を流れる臨津江を次なる防衛線とするため、臨津江南岸の一帯
を焼き払って、日本軍が渡河の資材を得られないようにした。そして都元帥金命元将軍
は川沿いに12,000人の兵を5箇所に分けて配置した[164]。

5月18日、都元帥金命元率いる13,000の朝鮮軍は開城を防衛すべく臨津江に防衛線を張
るが、二番隊・加藤清正らが臨津江の戦いで朝鮮軍を撃破した[193]。朝鮮軍では、申
?(防禦使)、劉克良(助防将)、洪鳳祥(督軍官)ら諸将が戦死した。なお、戦いの
前に小西行長が朝鮮側に書簡を送り、交渉を開始しようとしたが拒否されている(この
後、6月1日と6月11日にも書状を送っているが、いずれも拒否された)。 朝鮮国王は勝
利を信じて楽観していたが、金命元の敗報を接して、一転して色を失った。国王は第四
王子信城君と第五王子定遠君を寧辺へと先に避難させ、平壌の防備を厳重にさせた。

詳細は「臨津江の戦い」を参照
開城の占領
5月19日、一番隊・小西行長らが臨津江へ向け出発した。27日、一番隊と二番隊が合流
し、臨津江の下流から渡河すると、この地を守備していた李?らの朝鮮軍は遁走し、一
矢も放たずに駆逐された。臨津江の戦いでの敗北後、残兵を集めていた都元帥金命元と
李陽元らも平壌へ逃走した。日本軍は開城を占領し、二番隊が金郊駅から右折して咸鏡
道に向かい、一番隊と後続の三番隊が平壌に向けて追撃を続けた[194]。

龍仁の戦い
日本軍が漢城へ進撃している間、全羅道長官李洸(巡察使)は軍を首都へ派遣して日本軍
を食い止めようとしたが[195]、首都陥落との報に接し、退却した[195]。しかし、志
願兵を集めたことにより軍隊は50,000[196]〜100,000人[197][198] に上っていたた
め、李洸と民兵の指導者たちは目標を漢城奪還と定め、漢城から42km南方の水原に軍を
進めた[195]。 6月4日、勇将として選ばれた白光彦(助防将)・李之詩(助防将)らが率
いる、精兵として選ばれた数千九百人[197]の朝鮮兵が龍仁の城を奪取しようと攻撃し
たが、脇坂安治家臣配下の守備隊600人は、脇坂安治本軍の援軍が到着するまで朝鮮軍
との交戦を避けた[195]。脇坂安治本軍1,000人が到着すると、日本軍は反撃を開始し
朝鮮軍を破り、10万人[198] の朝鮮軍は崩壊し武器を捨てて退却した(龍仁の戦い)
[195][197]。朝鮮軍では、白光彦、李之詩、その弟李之礼ら勇将が戦死し、李洸(全羅
道巡察使)、尹国馨(忠清道巡察使)、金?(慶尚道巡察使)、権慄(光州牧使)ら朝鮮軍指
揮官らは各地へ逃走していった[197]。この後、全羅道・忠清道の朝鮮軍は二度と動き
出さなかった[197]。

なお、6月1日付で朝鮮の陣から日本本国に充てられた発給者・宛所不詳ながら、内容か
ら加藤清正によるものと推定可能な書状が残されており、発給者(清正)は明への進軍
を急ぐべきとの考えから、(後述の八道国割を定めた)諸将の談合を「迷惑」と糾弾し
て、韃靼との境界(=咸鏡道)に派遣されることで渡海した秀吉が明の国境まで進軍し
た時に合流が間に合わないことを憂慮する内容となっている。また、小西行長と協力し
て敵軍を撃退したことにも触れており、発給者が清正であるとすると、この段階で加藤
清正と小西行長の確執はまだ存在しなかったことになり、ここまで触れてきた確執のエ
ピソードについては疑問が呈されることになる[130]。

424 :宴も高輪テンコー:2021/12/18(土) 03:24:20.69 ID:+G/xzUh2N
★コレってソウルの方が決めた割り方でもあるんだっけ?
茶見るとかふんわりとかさ。
【ソウルブレイダー・ゆっくり実況】 #4 グリーンウッド 【ソウルを守りたい】【初見】八丈島のきょん銀度
https://www.youtube.com/watch?v=FqilnliIQFI モグラのシュールなアレ。化学の授業の事をさ、ばけがくの方か?って
テレビで言うジジイ。
さいごのかぎすぎる件 ロマサガだと味方にもいるタイプそうだよね。

八道国割
開城陥落後、日本の諸将は漢城にて軍議を開き、各方面軍による八道国割と呼ばれる
制圧目標を決めた。

平安道へ一番隊小西行長他、
咸鏡道へ二番隊加藤清正他、
黄海道へ三番隊黒田長政他、
江原道へ四番隊毛利吉成他、
忠清道へ五番隊福島正則他、
全羅道へ六番隊小早川隆景他、
慶尚道へ七番隊毛利輝元、
京畿道へ八番隊宇喜多秀家。

朝鮮八道(ちょうせんはちどう)は、李氏朝鮮(朝鮮王朝)が朝鮮半島に置いた8つの
道(行政区画)。
400年以上にわたって同一の区分が用いられたため、「八道」は転じて「朝鮮全土」の
ことも指した。鶏林八道(けいりんはちどう)[1]と呼ぶ事もある。8つに区分された道
は、現在も地域的なまとまりとして捉えられている(朝鮮の地方)。
また、現在の韓国と北朝鮮の行政区画の基礎にもなっている。

概要(八道四都)
朝鮮八道とは、以下の8つの道である。「首都近郊」を意味する京畿道を除く7つの道の名は、主要な2つの都市の名を並べたものである。かつて鶏林八道と称されるともに、各道について別称の表記もみえる。

八道 語源 別称 行政区分
京畿道(キョンギド) 首都近郊を意味する 州6、府9、郡8、縣15、驛6、堡9
忠清道(チュンチョンド) 忠州+清州 湖西 州4、府1、郡11、縣38、驛5、堡6
慶尚道(キョンサンド) 慶州+尚州 嶺南 州4、府11、郡42、縣13、驛11、堡31
全羅道(チョルラド) 全州+羅州 湖南 州5、府5、郡11、縣35、驛5、堡18
江原道(カンウォンド) 江陵+原州 関東 州1、府6、郡7、縣12
平安道(ピョンアンド) 平壌+安州 関西 州4、府10、郡14、縣13、驛2、堡54
黄海道(ファンヘド) 黄州+海州 海西 州2、府5、郡8、縣8、驛3、堡7
咸鏡道(ハムギョンド) 咸興+鏡城 関北 州1、府15、郡4、縣2、驛3、堡41
朝鮮王朝によって、道には外官職(地方役人)が置かれた。長官は観察使(監司、巡察
使とも。従二品)と呼ばれ、次官である都事の補佐を受け、軍司令官である兵使・水使
の協力を得て地方統治を行った。

また八道のうち、首都の漢城(漢陽・ソウル)、及び開城・江華・水原・広州の各地
(四都)は中央行政の直轄地であった。いずれも地理的には京畿道に属するが、この
地の役人は「留守職」といい、京官職(中央役人)が置かれた。

425 :宴も高輪テンコー:2021/12/21(火) 10:27:22.19 ID:gB5JWkp+T
浅瀬の川を渡ったと?!
【FF8・リマスター】#21 神BGM フィッシャーマンズ・ホライズン 【ゆっくり実況】【初見】
https://www.youtube.com/watch?v=pgC26_6QRgM&t=2695s

平安道と一番隊
平壌の占領
小西行長が率いる一番隊が北進し、黄海道の平山、瑞興、鳳山、黄州を占領し、さらに
平安道に入って中和を占領した[199]。中和にて黒田長政率いる三番隊が一番隊と合流
し、大同江の北岸にある平壌へ進軍した[199]。30,000人の日本軍に対して、尹斗寿
(左議政)、李元翼(都巡察)、宋慎言(平安道巡察使)、金命元(都元帥)、李鎰(巡察使)
、韓応寅(諸道都巡察使)らの率いる10,000人の朝鮮軍が平壌を守備していた[200]。
朝鮮軍の防戦準備によって、日本軍が使える船は全くなかった[201]。日本軍の進撃が
平壌に迫ると宣祖は遼東との国境である北端の平安道・義州へと逃亡し、冊封に基づい
て明に救援を要請した。

6月14日夜、朝鮮軍は密かに川を渡り日本軍宿営地を奇襲したが、他の日本軍部隊が駆
け付けて朝鮮軍の背後から攻撃し、さらに河を渡りつつあった朝鮮側の援軍を撃破した
[202](大同江の戦い)。ここで、残っていた朝鮮軍部隊は平壌へ退却したが、日本軍
は朝鮮軍の追撃を停止して、朝鮮軍がどのように川を渡って帰るかを観察した[202]。
翌日、昨晩に朝鮮軍が退却する様子を観察した結果に基づいて、日本軍は川の浅瀬を使
って整然と部隊を対岸へ進め始めた。この状況を受けて、その夜に朝鮮軍は平壌を放棄
した[203]。朝鮮軍指揮官の尹斗寿・金命元らも順安へ逃走した[204]。 6月15日、一
番隊・小西行長らが平壌を制圧する。立札を立て民を安心させ、その一方で城内の兵糧
数十余万石を押収した[205][206]。

詳細は「大同江の戦い」を参照
7月24日(西暦)、一番隊と三番隊はすでに放棄されていた平壌へ入った[203]。
朝鮮へ派遣された諸将は八道国割を目標に要衝を制圧していったが、小西行長は当初は
朝鮮、後には明との和平交渉を模索して平壌で北進を停止した。

12月1日、中和の戦い。平壌の小西勢が、平壌近郊の中和の砦に立て篭もった林仲?ら
の朝鮮軍を殲滅する。

426 :宴も高輪テンコー:2021/12/22(水) 03:56:18.86 ID:TZbIX4+J3
地元住民?!大河ドラマとか時代劇だとあんまり聞かないな。 幽霊船の夢タイムの時?奥まで行かなかったのか行けなかったのか。
蚊アナ?カアナ? 【ソウルブレイダー・ゆっくり実況】 #5 セントエルズ 【ソウルを守りたい】【初見】
カンナ (イタリア) - イタリアのコムーネの1つ。  https://www.youtube.com/watch?v=Xq848bxyjf8
アンナ (預言者) - 新約聖書の『ルカによる福音書』に登場する女預言者   マグリッド王城の方がアレそうかね?!
アンナ (マリアの母) - 伝承による聖母マリアの母             弱みを握られた博士(民間人)?
アンナ (ロシア皇帝)(アンナ・イワーノヴナ、アンナ・イワノヴナ・ロマノフ)
アンナ (ポーランド女王)
北欧神話に登場する、バルドル神の妻である女神、ナンナ。 ⇒ ナンナ (北欧神話)
メソポタミア神話(シュメール神話)に登場する月の神、ナンナ。ナンナルとも。
バビロニア神話・アッカド神話のシンに相当。 ⇒シン (メソポタミア神話)
★アンナ・イヴァノヴナもしくはアンナ・ヨアノヴナ(Анна Иоанновна, (1693年2月
7日[ユリウス暦1月28日]) - 1740年10月28日[ユリウス暦10月17日])は、ロマ
ノフ朝第4代のロシア皇帝(在位1730年 - 1740年)。ピョートル1世の兄で共同統治
者であったイヴァン5世とその妃プラスコヴィヤ・サルトゥイコヴァの四女。 ★女帝でいいのかね?!

シン (Sîn) は、古代メソポタミアで信仰された月の神(男神)。シンはアッカド語の
名前であり、シュメール語ではナンナ (Nanna)。「ナンナ」はアッカド語ではナンナル
と呼ばれる[1]。

咸鏡道と二番隊
二番隊・加藤清正らは6月1日に開城を出発すると、6月17-18日に安辺に到着し[130]、
そこから東海岸に沿って北へ進撃を開始した[207]。この間に占領した城の一つが咸興
である。ここで二番隊の一部は防衛と民政に当たることとなった[208]。

清正はさらに北上する意思を固めて安辺に留めていた鍋島直茂を咸興へ呼び寄せる。
直茂はこれを受けて7月1日に安辺を出発した[130]。

7月17日-18日、二番隊の一部10,000人[201] はさらに北進を続け、7月17日には韓克
?(咸鏡北道兵使)が率いる咸興道の北軍および南軍と、城津(現在の金策)にて戦った
[208]。朝鮮の騎兵部隊が騎射戦法により城津の平地で優位に立ち、日本軍は穀物倉庫
を盾にしてこれを防いだ[208]。日本軍は倉庫にあった米俵を用いて障壁を作り、騎兵
の突撃を火縄銃で撃退した。朝鮮軍が翌朝に再度の攻撃を掛けようと計画している間に、
加藤清正は伏兵を潜ませて朝鮮軍を待ち受け、二番隊は沼地に面する部分を除いて完全
に朝鮮軍を包囲し、撃破した[208](海汀倉の戦い)[209]。敗北した朝鮮軍では元喜
(富寧府使)らが戦死し、韓克?は死傷者を捨て鏡城へ逃亡した[204]。
詳細は「海汀倉の戦い」を参照
7月17日には鍋島直茂が清正の留守を守るため咸興に入った[130]。 逃げた朝鮮軍の兵
士が他の守備隊に敗報を伝えたため、他の守備隊は日本軍を恐れるようになった。その
ことも手伝って日本軍は容易に吉州、明川、鏡城を占領した[208]。7月23日、二番隊
は会寧に入り、そこで加藤清正は、日本側に寝返った朝鮮の府使鞠景仁や地元住民によ
って既に捕らえられていた2人の王子(臨海君、順和君)、さらにその従臣である金貴栄、
黄廷ケ、黄赫(黄廷ケの子)、李瑛(会寧府使)、李銖(穏城府使)、李弘業(鏡城判官)、
文夢軒(会寧府使)、柳永立(咸鏡道観察使)等20余人を捕虜として受け取った。李渾(咸
鏡南道兵使)の首も地元住民から日本軍に送られた[210][211][212]。海汀倉の戦いの
朝鮮軍指揮官で敗北後に逃亡していた韓克?(咸鏡北道兵使)も日本軍に捕らえられ、こ
こに咸鏡道は尽く平定された。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 00:47:31.15 ID:s6eZraZSR
ルフィの身元にたどり着けなかっただの.複数人が名乗ってるた゛の言いながら、渡邊逮捕とかと゛う脈絡を付けるつもりなのか見ものだよな
結局四六時中スパイ通信してるスマホの情報を集中管理してる曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家機関からICPO経由で得た情報だろ
日本人が海外旅行中に空港て゛突然スマホの中身検閲されて□リポ儿丿持ち込みで逮捕懲役にされたり,侵攻前に囗シアの内部情報を得てたり
こうした現実を理解できす゛に,スマホに個人情報を詰め込んでるお前らのケツの穴から変態性癖,顔情報.指紋、学歴.犯罪歴.知能指数.
SΝSア力ウント.口座情報,位置情報にと,ヱシュ口ンにデ―タヘ゛─ス化されてる現実を理解せずに何かやらかすのはハ゛カだけた゛からな
近年のならず者國製ОSは全て四六時中スパイ通信してて、これを回避するには、Xρ以前を使うか,LinuXなと゛○SSを使った上に
Torやらで發信元偽裝しないとその監視網から逃れるのは不可能なわけた゛か゛.そんなタ゛ダ漏れの現実を知った上て゛か知らずか、スマホに
マヰナンバ‐機能まで搭載しようとか.個人情報を意識してる者ならこのクソシナ顔負けのダタ゛漏れ監視社會化に怒りを覚えたほうか゛いいな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

1002 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★