2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4/PS3/PSVITA】オーディンスフィア レイヴスラシル 第32章

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:53:52 ID:dvFZb+p/0.net
ジャンル:2DアクションRPG
対応機種:PlayStation4 / PlayStation3 / PlayStation Vita
プレイ人数:1人
発売日:2016年1月14日
価格:各7,980円(税別)
CERO 年齢区分:B(12歳以上対象)
開発:ヴァニラウェア   発売元:アトラス
スタッフ:プロデューサー 神谷盛治 / ディレクター 大西憲太郎 / コンポーザー 崎元仁

オーディンスフィア レイヴスラシル - 公式サイト
http://atlus-vanillaware.jp/osl/
オーディンスフィア レイヴスラシル PV#01 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yo11vp8cd_8
アトラス×ヴァニラウェアが挑む、“新本格HDプロジェクト”
http://atlus-vanillaware.jp/

前スレ:
【PS4/PS3/PSVITA】オーディンスフィア レイヴスラシル 第31章
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1532489008/

次スレは >>950 が建ててください
>>950 が無理な場合は減速
可能な方が宣言をして建ててください

【※荒らしは黙ってスルーしましょう】

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:29:04 ID:vpWoFHQc0.net
そんなん言い出したら
武装する割に両肩はだけて戦場にでてくるグウェはなんなのとか

メルセやベルは武装する気なさそうだからいいんだよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 14:25:32 ID:+ovzt5Db0.net
ワルキューレは死を美徳とする価値観だからな
あと重量制限もあるだろうし
まあオーダインはあの巨体で自由自在に飛び回ってるわけだが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 16:20:32 ID:gYpUVRve0.net
えっちだからでしょ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:35:04 ID:LDWV4hEw0.net
メルセデスまでやったけど
炎の鳥に乗ったやつだけ強すぎない?
二匹とか死にかけたわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 15:36:18 ID:ymyNLf0g0.net
あいつは強い
困ったら毒殺だぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:30:23.22 ID:WSMOFvWi0.net
毒殺の味は知らんで進めた方が幸せだと思うの

つーか空に逃げられるし遠距離ブッパ無双のメルセデスで
そって前に出すぎなんじゃね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:31:02.53 ID:ymyNLf0g0.net
まあオズワルドで当たるときはハメられるからもう難所は越えたといえよう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:36:35.65 ID:LDWV4hEw0.net
ランク無視すれば炎の柱されたら逃げればいいけどあれでチェイン切れるのムカつくわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:10:17 ID:tD7DrDDX0.net
チェイン切れてランクS切れるようであれば、炎の柱が出るまでにコンボできてないんじゃね?
フェニラは割と浮かしやすい部類だからコンボできるときに一気にやった方が良い
ベンツはボルケネルンに来れたならコールバンシー持ってるだろうからそれでチェイン稼げるはず

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:30:41 ID:x/5+5Xkr0.net
というかチェインだけ欲しければスプレッドスプレッドで水増しして面倒な動きはフォゾンバーストで潰せば多分なんとかなる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:54:49 ID:RMpGm+x+0.net
マテリアル系余りまくるからトルネードでハメころすんや

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 08:49:59 ID:tmSnO/aA0.net
こっちはたまにやりたくなるよな
13機兵はストーリー理解するともう2周目って気にならん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:37:00 ID:Lf4E5QnT0.net
あっちは長いからな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 23:24:58 ID:ckYJaHL00.net
エンドコンテンツがあるだるぉ!?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 15:00:20 ID:AKOTg20B0.net
ヘルきっついな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:05:37 ID:8O+dAzj40.net
>>122
あれ跳び蹴りで刺殺する用らしい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:19:05 ID:8MvrckJv0.net
>>135
正直機兵の戦闘パートだけ2週目やりたい気満々ではあるんだが
長ったらしいアドベンチャーパートが間に挟まれることを考えるとやる気しなくなるんだよな
第4エリア突入時はほぼ戦力が整ってるから、最初からやり直すのとは気色が違うし

その点オデンはストーリーパートは必要ならスキップもできて
アクションパートにも専念できるからリプレイバリュー高いんだよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:55:56 ID:OdBCnnaJ0.net
早回しすら苦痛ならゲームやめたら?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:00:07 ID:oGmT3No50.net
まぁ一周目は苦痛でもなんでも無いんだろうし、周回するゲームでもないし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 08:39:26 ID:aJzQ9Rgm0.net
この前のセールで買ってぼちぼち始めたけどアクションの爽快感とワープ機能が素晴らしい
朧村正もこれくらい移動が快適だったらなあ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 09:27:32 ID:PhPyxPqH0.net
こっちが後発だからね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 02:25:44 ID:WucNyYOd0.net
13のアドベンチャーパートは
ネタ知った後で見るなら時系列バラバラで見る意味
あんまないしな

周回じゃ戦闘ロック解除くらいあってもよかったかもなあれ
横槍なしで雰囲気に浸りながら通しプレイしたい気持ちは分かる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:14:50 ID:NKC9rcFC0.net
vitaのやつ買ったでーps2のは昔プレイ済み
なんか助言あったら教えろ下さい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 10:28:19.31 ID:NKC9rcFC0.net
>>135
横スクロール版無双みたいなものだから
アクション部分がやっていて気持ちいいし
ゲームデザインの特性上、リプレイ性もあるからかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:24:55 ID:/gNtukcN0.net
>>146
ナパームはなくなった

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 13:45:25.43 ID:NKC9rcFC0.net
>>148
一応やれる限りはネットで調べたし
色々と大きく変わったなぁってのは体感的にも分かったよ
魔法瓶に関する部分も結構変わってんねぇ

正直魔法瓶に関する要素も含めて旧作より新しい方が好き
凄い改善されてる部分が多い

まだグウェンドリン6章しかやってないけど
他のキャラの章もどんな風に変わってるのか楽しみ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:12:19 ID:/gNtukcN0.net
>>149
おおそうかじゃあ一つ豆知識を教えると炎上と凍結はそうさいする

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:00:41 ID:Pfvfr7Am0.net
オズワルドまで来たけどボス使い回しばっかでだれてきた
エリザベスはキャラがかなり特殊だったからまだ楽しめたけど中ボス含め同じ顔ぶればかりは飽きる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:50:18 ID:mb2a/iFR0.net
>>150
どうも。変に細かいな(´・ω・`)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:52:07 ID:mb2a/iFR0.net
>>151
プレイキャラは違っても
アイテム、敵キャラ、マップ、料理等は基本使い回しだもんな
自分は無双ゲーだと思って割り切るようにしてる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:00:34 ID:mb2a/iFR0.net
分かりきってる事だけどヴァニラゲーは
ゲーム性よりグラやストーリー優先のデザインだから逆にもゲーム性部分の作り込みが甘くなんねんな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:01:37 ID:r4KocAMi0.net
俺はあんま気にならなかったけどな
いつも、せっかく作り込んだボスキャラ1回登場でサヨナラは
もったいないと思ってたし


でもヘルさんやたら出てきては負け過ぎな気はしてる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 22:51:34 ID:/gNtukcN0.net
オデットはガチ負けして死神に助けて貰う率高いからな
オーダインはその辺毎回理由あって微妙に保護されてる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:14:14.62 ID:NKC9rcFC0.net
オーディンスフィアやってたら
えっちな疑問を沸いたんだけど
書いていい?(´・ω・`)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:18:41.77 ID:dlNbBKmj0.net
題名のことならwikiれ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 23:52:01 ID:LV2VAXam0.net
エリザベスって誰だよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:17:04.12 ID:mm0kvHTl0.net
>>159
みんな言わなかったのに…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 00:37:18 ID:2WhnKfGh0.net
言いたいことはなんか分かる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:14:49 ID:8O7HqHVJ0.net
女王つながり的な…?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:23:21 ID:uDFY68qJ0.net
ストーリー性を無視する事になるけど
ゲーム性重視するならゴエモン式(キャラ即行自由切り替え)でやりたいなぁ
でもまぁストーリーや絵とかがヴァニラの良さだしなぁ
難しいね…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:24:47 ID:uDFY68qJ0.net
>>158
いやキャラの頭身的に
てぃんこ入らないんじゃないか?って疑問が…

いやわかってるよ。ゲームだからつっこんではいけない部分ってのはわかってる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:26:49 ID:3QUng91B0.net
突っ込むってそういう
多分オーダインが巨大化したのはワルキューレ姉妹生まれてからだよ
オーダインとワーグナーの引き分けをバレンタイン人のベルベットは知らないし
少なくともバレンタイン最盛期にその戦いは有名ではなかったみたいだから
バレンタイン王国に挑むために竜の血入れたんじゃないかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:05:34 ID:XsxRi5Rw0.net
自国ですら最強ドラゴンと魔王の引き分けが伝説程度にしか伝わってないのなんか面白いな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 02:06:08 ID:SzX81KjO0.net
>>163
音楽も最高やで

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 22:51:46 ID:iB0GyQU60.net
思ったんだけど
結末がまんま、元ネタの一つである指輪物語だよな(魔法的なものがどんどん廃れていって、最終的に人間だけの世界になるっていうアレ)
正確には神話・昔話・童話とかを元にした話だから被ってるんだろうけども

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 04:18:04 ID:CqL+oTQi0.net
いろいろ古典を混ぜたらしいよ
この完成度でシナリオ作るのはじめてだったという

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:33:47 ID:CxkDa9AH0.net
古典というと各部分に童話要素、神話要素、伝承要素とか色々散見されたね
変化譚、茨姫、バロメッツ、他にも挙げるとキリが無いくらい古典ネタ多いと思った

オーディンスフィアって見た目とか現代風な新しさもあるけど凄く露骨でコテコテの古典的ファンタジーな絵柄だけど
最近はこういう絵主体のゲームが少ないから悲しい
効率性ばかり重視して味気のない3DCGばかりになって2Dや絵画表現のゲームが減ったな
それはそれで嫌いじゃないけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 15:29:08 ID:jGfGXwMl0.net
つーかさ、ツマランこと敢えて言うけど

世の創作なんて結局、基本あちこち古典や既出から色々要素貰って作ってて
オリ要素なんていくらかあるか程度だぞ?

良作はその各要素がうまいこと絡み合ってる作品、つまらん作品はバラバラ
ってだけで元ネタ言うのは意味ないだろ

丸パクを除けば、つーか程度問題はある
が、今のところバニラとは無縁だろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:28:25 ID:HT2nWQuE0.net
いや批判したわけではなく読み解ける元ネタがあることが楽しみになるという話で

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:49:27 ID:erGH5twy0.net
誰もパクリともオリジナリティがないとも古典名作から引用するのが悪いとも言ってないのに

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:07:01 ID:TRnP2f2A0.net
言われてないことまで読み取ってしまったんやね…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:45:30 ID:jGfGXwMl0.net
同様に、楽しみになるともそこが良いとも書いてないくせに
ドヤっててクソ笑うw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:03:06 ID:PWreGlaR0.net
良いとも悪いとも言わず、それに対して何か掘り下げるわけでもない雰囲気だけ伝える発言は典型的な嫌がらせになるからここに限らず気を付けた方がいい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:33:44 ID:GK/0ZhJU0.net
この手の話題の時に安価をつけないのもややこしいからやめた方がいい
話の内容自体がニュアンス主体のぼんやりしたものなのに、対象までぼんやりしたらもう何がなんだか分からん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:22:19 ID:zQUA79UB0.net
>>171
これ突き詰めると
人間社会自体が模倣プラスアルファで成り立ってるからそれで終わる話でもあるけど

直接的に模倣するのと間接的に模倣されるのとでは違うと思う
オーディンスフィアの場合は意図的に直接的に模倣してるケースだよ多分。
著名な神話や童話や古典をそのまま直接露骨に引用してる感じ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:35:43.20 ID:zQUA79UB0.net
話変わるけど今メルセデス編の中盤ぐらいまで進めたんだけど
全編通して成長要素が最小限すぎて成長させる楽しみが弱いな(ツリー、アクセ、スキルや防具の開放)
まぁ元々そんな難易度高くないからいいけども

スキルツリーの仕様も大まかで
個人的にはFF10のスフィア盤みたいにチマチマ細かく上げる方が好きなんだがなぁ
正直スキルツリー的システムの良さを活かせてない気がする

自発的に好きに能力上げてるというより
ゲームの進行に伴って自動的に上がってるって感覚に近い(ペーパーマリオ的なやつ)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:04:38 ID:HT2nWQuE0.net
こうやって予言解読は誤っていくんやな
>>179
わかるわ
ごり押し効くしな
突き詰めてくるとパワー消費量減らしてコンボレシピ改造とか多少はできるけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 22:56:04 ID:jGfGXwMl0.net
>>176
単に自分の書いたこと棚上げして四の五の語る奴がアホとしか…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 23:35:55 ID:GrwGn0i40.net
なんか荒れてんな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:20:48 ID:aGMiRsrf0.net
少なくとも>>169の「この完成度」はほめてたので荒れる原因になったなら説明不足で申し訳ない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 01:43:16 ID:IN3gzh9i0.net
だいたいID:jGfGXwMl0が悪い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:00:16 ID:zWt+6s0o0.net
>>180
ただ強くしすぎるとそれはそれでヌルくなって
リスク隣り合わせでコンボ繋げる気持ちよさが無くなるっていう

ステータスの数値細かく弄りてぇ〜

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:59:05.88 ID:icggkUWu0.net
そういう人にはドラクラ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 17:22:09 ID:zWt+6s0o0.net
>>186
あれはゲームの方向性ちゃうしな〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 18:41:32 ID:KIUgMipN0.net
モクモクとスコアアタックするシューティングゲームとかに通ずるからね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:03:42 ID:icggkUWu0.net
オデンで細かいカスタマイズしたいってのもゲーム性全く違う気が

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:30:11 ID:3bv0zirN0.net
この手の一悶着起こした後に
何故か過疎スレにレス戻ってくるの見るとほほえましい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:44:43 ID:Oq5vkmbM0.net
ヴァニラゲーだから仕方ないと思うようにしてるけど正直やればやるほどシステム面に歯痒くなる

今ベルベット篇突入したとこだけど、グウェンドリン篇から思ったけど料理屋とショップ屋の仕様が妙に細かいのが不便

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:57:16 ID:Oq5vkmbM0.net
・章かつショップによって品揃えがバラつきが甚だしいので確認が面倒(攻略サイト必須)
・キャラや章によって入手できる食材が限定されるのに(買うと高くつく)その食材消費式の料理はラウンドじゃないとできない
・逆に金銭消費式のお店自体は手軽に行って利用できるも
ラウンドに行って面クリアして好成績とって入手できるレアタイプのお金が無いと買えないので
わざわざステージに行かないといけないという面倒さ
その上、章進めないとレシピ開放されない
・要はどちらも手間が掛かって利用しにくい仕様になっている
・アイテムボックスの仕様

ここらへん正直不満

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:27:26 ID:n1ImydRl0.net
そう…(無関心)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:40:31.53 ID:Oq5vkmbM0.net
>>193
無関心なら書き込まなくていいと思うんだが
わざわざ書き込んでる辺り関心あったんでしょ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:52:29 ID:zBKLZLr60.net
新規はウェルカムだけどお客さんはいいです…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:58:06.96 ID:JJastZSa0.net
ショップ屋とかいう「馬から落馬」的な日本語の不自由さとか
毎回限界まで料理しないと先に進めないヘタクソぶりなんかは確かに関心があるな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 23:43:57 ID:RyH77VCw0.net
便利にしすぎるとプレイ時間も少なくなって背景やアイテムの色彩を楽しむ味わいも減るじゃない
初プレイ時には料理店でプーカに金貨払うシステムは食材集めに難儀する人向けへの優しさだと感じたけどね
周回するとバトルに注力して店は適当に飛ばすようになったけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:50:27 ID:ETuq038c0.net
朧村正もそうだけど食事というか食べるっていうことにこだわりがあるんだろうなとは思う
まあそこに力入れるのもいいけどアクションゲーなんだしもうちょいボスの種類増やすのも頑張って欲しかったが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 05:54:17 ID:rHFB0RDH0.net
>>192
コレクト要素が苦手なんじゃね。アトリエシリーズとか嫌がりそう

飯のバリエーションの多さとキャラの飯食う仕草が見てて楽しいから
俺は苦じゃなかったぞ。ヴァニラの思惑通りの客のリアクションだと思うけどさ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 08:18:55 ID:BCjHbm+P0.net
こんなつまらん話よりも俺はオムレツを食うぜ(ボリボリ…)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 16:38:56 ID:+PK2yWmE0.net
>>198
確かにボスの種類はもっとあってもいいなぁ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 03:45:10 ID:Lbfiekfu0.net
自社コラボで機兵DLCボス出そうぜ
もうグラフィックあるし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:03:33 ID:CrGqzt9K0.net
>>196
悪いけどアイテム殆ど使わず・スキルあまり強化せず・ハードモードでもクリアできる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:04:28 ID:CrGqzt9K0.net
>>197
ヴァニラゲーの不便は
不便は不便でもダメな不便でしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:10:40 ID:CrGqzt9K0.net
>>199
コレクト要素にもよるかな?
ただコレクト以前にゲームにはゲーム性(遊び・体験)とかを直に求めるタイプだから
コレクト要素は優先度から落ちる
あとアトリエシリーズは幾つかやった事あるけど俺にはハマらなかった
あとヴァニラゲーは食べ物よりキャラデザの方が好き

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:13:34 ID:yLtV0ZUB0.net
単に君にはこのゲーム合わなかったね
ってだけの話やん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 14:59:50 ID:wWS/x8vu0.net
連投ガイジはスルー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:03:07 ID:7MC2akH60.net
見た目で男に飛びついておいて中身にグダグダ文句言ってる女みたいだな
他探せよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:21:05 ID:CrGqzt9K0.net
>>206
合わなかった部分を一部上げただけで
まるで全面的に合わなかったと解釈してしまうの頭の悪さ。
文章通りにしか読めない馬鹿なのか?

グラフィックやストーリーは素晴らしいし、ゲームシステムも発想は面白いし、アクション部分は無双ゲー的な楽しさがあって
要するに素晴らしい部分も多いが

ただ悪い部分も取り上げると
ヴァニラゲーって基本的にグラフィックに偏重してるゲームデザインでもあるから
ゲームシステムの発想は面白い反面、UIの完成度が悪かったり
アクションは数字の暴力的なデザインで単調的で飽きやすく正直作り込みも甘い
そんな感じだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:21:53 ID:CrGqzt9K0.net
>>207
よく読まずガイジ認定するお前が一番ガイジ
お前みたいなのが一番書き込んだらあかん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:25:23 ID:CrGqzt9K0.net
>>208
消費者がモノ買う時も異性が恋愛する時も
プロセスでは見た目から入るんだけどな
ヴァニラに限らず企業も広告で見た目から売りにしてる訳だが
そもそも俺は見た目だけで飛びついてないし

ヴァニラゲーはグラフィックとかの皮はいいけど
それ以外は正直ダメなレベルでしょ

ヴァニラ信者ってグラフィック信仰の馬鹿しかおらんのか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:26:34 ID:TGjGICGt0.net
御布施で買ったし無印しかやってないからやりたいけどアクション苦手だから億劫
新要素とかでレイヴスラシル絶対やっとけとかある?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:29:26 ID:yLtV0ZUB0.net
まぁとりあえず、グウェンドリンさんのフィギュアでも見て落ち着け
https://i.imgur.com/Zy6Tam1.jpg
https://i.imgur.com/xnhUE21.jpg
https://i.imgur.com/nDvueup.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:44:19 ID:vb3omY+60.net
過疎スレだからって連投でスレ浪費して良い理由はねえよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 15:57:38 ID:OSLd2O2/0.net
>>212
お布施したいなら元のゲームも入ってるよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:01:19 ID:TGjGICGt0.net
>>215
無印は当時クリアしてる
名作だったしメルセデスとイングヴェイに泣いた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:30:36 ID:XKxjkwtL0.net
>>203
・え? でも結局料理はしてんでしょ? 料理食いまくってたら簡単にクリアできるの当たり前じゃん
 簡単にクリアできるんなら何料理に拘ってんの?
・あんたベルベットに入ったばっかりって言ってなかった? クリアしてないじゃん
・ハードモードて何? そんなモードこのゲームに無いんだけど

やはり日本語が不自由なだけだったか……

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 17:39:56 ID:G5V6/Ytc0.net
ゲームを遊び尽くすには完璧主義的な性格が必要だけど
楽しむには完璧主義は弊害になる
楽しみ尽くせるのは一部の選ばれた人間だけだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:59:00 ID:XKxjkwtL0.net
>>212
むしろ無印をクリアできたくらいならレイヴスラシルも簡単だと思うよ
無印の方が難しいくらいだったし
俺もアクションはそんな得意じゃないけど、無印より汁の方がやり込めたな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 22:01:08 ID:+xNFOzDd0.net
仮に発言に正当性があったとしてもネットの便所の落書きに顔真っ赤にして書きなぐった時点で負け

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:51:54 ID:5lxowh8/0.net
まさにお前のことだって気付けよ

中身子供ちゃんはオブジェクションにホント弱いな
すぐ噛みついて勝ち負けだの人格否定に走っちゃう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:19:19 ID:SV10WN0u0.net
終焉導こうとすんのやめろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 02:40:23 ID:xhATEcL50.net
2周目突入したけど
わざわざ1周目でちまちまステとか数値上げしなくても
2周目で意外とあっさりMAXまでいくもんやな

敵強くて硬いほうがコンボ数稼げるし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:28:17 ID:tnfHOgjy0.net
>敵強くて硬いほうがコンボ数稼げるし

データ吹っ飛んで1周目やり直した時がヤバかったな
スキルないけど操作に慣れてるから
Lv上げだのアイテムだの使わずに叩くんだけど、まあいつまで経っても削り終わらない
途中でイヤになってプーカ飯食いまくったわ

総レス数 981
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200