2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパロボ図鑑 4051冊目

1 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 17:12:08.54 ID:6Rq9QwkR0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512(IP有)
!extend:on:vvvvv:1000:512(IP無)
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、項目も書かずに他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止、政治の話題も避ける
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・一応、BEのIPは[110.66.116.233]、もしくは [110.67.51.236] 、[244.177.202.189]、[250.150.166.52]、[240d:0:4130:d500:*]、さらに変わってる可能性あり
・っていうかテンプレ見てよ…専ブラ入れてとまでは言わないからせめて指摘されても逆ギレはやめようよ…話の流れに沿っていても注意しよう
・ゴジラの伯父貴!助けてくだせえ地下で事件が!あっ待って話を聞いて

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512あるいは!extend:on:vvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 4049冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1713507735/
スパロボ図鑑 4050冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1713864764/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

378 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 15:25:56.32 ID:vqqbepff0.net
乳首のヒーロー、チクビマン

379 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 15:26:05.71 ID:BRvEi+ij0.net
【オーメン ザ・ファースト】ホラー映画
オーメンの新作、作中で出産シーンがあるのだが原盤は無修正でモロに出産シーン映っているが
日本では大幅にモザイクがかかり何がなんだかわからないシーンになっている
医療行為の場合は無修正でヴァギナが画面に映されるのはそこまで珍しくないが
これは性的興奮を目的としたものではなくとも映画なのでエンターテイメント1種と判定した模様

380 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 15:43:51.69 ID:zR21jOsk0.net
>>375
ああ、うんせやねー
ちなみに本来設定画では基本ズボン見せないって書いてたそうな定期

ttps://i.imgur.com/M8SsFvZ.jpeg
https://i.imgur.com/2UUcWHp.jpeg
https://i.imgur.com/gBHjPAZ.jpeg

【ルミナスウィッチーズ】
一言で言うとスト魔女でラブライブやろうぜな作品
発表は2018年のシリーズ十周年記念イベントだがコロナやらなんやらでアニメ放送は一昨年までかかってその前にメンバー交代やら色々ごたごたがあったらなんやらで今も活動ながら
基本ズボンは見せず、その辺で文句タラタラ言ってるのいるが
リアル衣装との兼ね合いもあんだからしゃーねーやろとしか

【使い魔】ワールドウィッチーズシリーズ
ウィッチと契約して魔法を使える様にする精霊的なので魔法使う時に生えてくる動物の耳と尻尾はこれ
前々から設定はあったがアニメではキャラ数2倍&動物動かすの作画カロリー高いという理由で登場しなかったがルミナスでやっと登場することとなったが
知らん人には「変な新設定追加すんな!」と文句言うのもいた
一応それまでのシリーズでもスタッフは「もしかしたら視聴者の見えないとこで戯れてるのかもねー」とは言ってたが

381 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 15:49:36.23 ID:8vX5LRKo0.net
>>380
いや、それはパンツだ。おフェミ様がそう判断した

382 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:08:13.71 ID:qX27yTL90.net
まあフェミニストじゃなくても
なんか履けって思う人は多いと思うんだ

383 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:09:14.82 ID:9LbDEUPwd.net
それはそう

384 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:11:46.49 ID:i6bDWEJPd.net
グレンダイザーUなんだか魔装機神みたいだな

385 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:18:00.66 ID:5rEVkiagM.net
>>379
ミッドナイトサマーでポコチンもろ出ししてたけど、出産は無理なんか

386 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:21:46.25 ID:8vX5LRKo0.net
つまり300ターン以内ににクリアすると
重力の魔神ガーがバリオン創出スクランダーと合体するんだな

387 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:22:09.53 ID:riYhn8EE0.net
スパロボDDって他のソシャゲみたいに○○欲しさにガチャで数万使っちゃったよ!みたいな熱い人をあんまり見ない気がするのはなんでじゃろ
某SSVの電話代が高くなったみたいだけど

388 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:27:01.47 ID:vs0Co+lL0.net
たが土偶の呪いで隊員が爆乳ゾンビ化してあわや全滅しかけるトンチキ展開は失われておらん

389 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:30:25.28 ID:jaiVyHQh0.net
>>382
パンツ見せるなって言うからはかないことにしたのに面倒な人たちだ

390 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:33:59.75 ID:qX27yTL90.net
>>387
月々のセルラン見る限り
プレイヤーの総数もそこまでの太客もおらんでしょ
完全に固定客の商売にしかなってないし
そこから変わるとも思えん

よく言えば安定、悪く言えば低空飛行

391 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:40:46.48 ID:iNzI7rlI0.net
もしもこの世にパンツがなかったら
地球はたちまち凍りつく(イエーイ!)

392 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:50:10.14 ID:7ryrYyHM0.net
性癖戦隊ユガムンジャーとゆうのを思いついた
パクって良いぞ

393 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 16:53:48.43 ID:Z20v+pdU0.net
敵組織はユガメルな
味方の性癖が段々歪んでいって最終的にみんなでニッチ性癖ジャンルの創作サークルを作って仲良く活動する

394 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:07:01.68 ID:PsFLH7Mm0.net
>>382
つまりは合体だな!

【下駄ロボ】合体ロボ
足裏に装着される部分、あるいは土台
これ履く必要ある?

【キングコーカサスカブト】王様戦隊キングオージャー
城そのものが変形し、宇宙戦艦にもなるロボット
最終合体形態ゴッドキングオージャーでは土台になる
プラモではこれ以前の形態で、上半身の重さが膝の限界値ギリギリだったらしく、これでホールドして安定感を得られたという話を聞いた事がある(未購入)

395 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:14:16.14 ID:9MwP3ITrd.net
ちょいと昔の魔法少女ものとかみると変身前の女の子が凄いミニスカで変身後もハイレグ生足とかあるからなあ
最近の魔法少女の代表のプリキュアはスパッツが基本なのに
>>394
城が変形、なんか子供の頃城が変形するロボットが沢山でてくるアニメを見た記憶があるがなんだったろう
スパロボに参戦してない作品だとは思うが

【ワカメちゃん】
日本一のご長寿アニメのたぶんヒロイン、常に下からパンツはみ出してるとしかいえない服装だが特に問題になったことはない
まあサザエさんでハァハァする人はいないだろうから
現在フジテレビでは昔のサザエさんを一日一日話再放送というのをやっており昨日の初日は1970年代の話が放映されたそうな
ドラマやなんかだとそこまで古いと規制が変わっててピーッ音がよく入るがサザエさんでは流石にそうはならないと思われる

396 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:14:21.87 ID:K7q0Uy070.net
【桐生美也】出典:ヘブンバーンズレッド
主人公たちより1期先輩である30世代のセラフ隊員、30G所属
30G隊長である白河ユイナと日本文化を心から愛する大和撫子で、
白河と簡単に距離を詰める主人公のチャラいバンドマン茅森を「白河さんに悪影響を与える」と警戒している、いた

30Gは欠員が出た為しばらく最前線からは遠ざかっていたのだが、新イベントで前線に復帰する事が決定、
30G隊員はそれぞれが31世代の部隊に分散して3日間のリハビリをする事になり、桐生は茅森率いる31Aに配属された

茅森に悪感情とは言わないまでも良い印象を持っていなかった桐生は当然不満があったのだが……
3日後、そこには茅森にドキドキして自分からキスしようとした上、初日は拒んだ間接キスをノリノリでする桐生の姿が!

397 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:21:12.98 ID:pL2sNukq0.net
うっかりトゲを踏むとティウンティウン爆散するがアーマー的なのがあれば平気だから下駄は大事

【かんじき】出典:桃太郎伝説
雪国エリアでは氷の上ではキー操作が逆転するので歩きづらくなる
かんじきを装備すると通常の操作で移動できるので安心
しかし素早さの補正がないのと値段が高いので我慢して逆転操作に慣れた方がマシかもしれない

かんじきといい、氷漬け攻撃で一方的になぶられたりといい、ハドソンが北海道の企業だったせいか北国舐めんなという意思を感じる

398 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:25:31.96 ID:zR21jOsk0.net
>>395
RPG伝説ヘポイだね

【ターボGT】高速戦隊ターボレンジャー
【ターボバギー】
ターボブルーとイエロー専用ターボマシンでターボロボに合体した際は足首から下になる完全に下駄専用メカ
なおターボロボはこいつらのタイヤをローラースケートの様に使って高速移動するのでちゃんと合体後も活躍している

399 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:26:44.48 ID:e2u4kDAF0.net
>>394
外見上は概ねビッグモス(ノヴァエレファント)がヘルメット被って下駄履いただけと言われたら
何も否定できないダンクーガと同ノヴァの悪口はNG
下駄とヘルメットの動力源が加わって機体出力は上がってるんだろ(適当)
【アルティメットダンクーガ】スパロボ30
ぶっちゃけフルアーマーダンクーガと言えば大体合ってる本作オリジナルの新形態。その割に
ブラックウィングは何故か合体してないし、アーマーが追加された影響で分離出来ないのかは不明だが
アグレッシブビースト的な攻撃もしない、そもそも何でこの形態になったのかという説明も無いと
色々な意味で既存のダンクーガらしさが大幅に無くなっているよく解らない存在だった

400 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:30:08.56 ID:jaiVyHQh0.net
【ランドライガー・クーガー】
下駄ロボではあるが下駄形態は全長10mある
ちなみにダンク−ガの全高は20mちょっと
下駄では無くスキーではこれ?

401 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:37:36.33 ID:QXeyHrm90.net
>>400
立体物では完全に見なかった事になってる設定だろうなぁ
SMPのダンクーガ作ったけど下駄はそんなデカくなかったし

402 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:39:34.75 ID:UBQ4ipd+0.net
【ワンルーム、日当たり普通、天使つき。】
今のところ毎週欠かさずガッツリとおパンツを見せてくれるパンツアニメ
丁寧にシワの書き込まれたおパンツを見ていると
同じく書き込まれたストパンはどんなに偉そうなことを言っても
やっぱりズボンじゃなくてパンツだって思い知らされるね

「現物の説得力ってすごいわ」

403 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:40:31.24 ID:3uVtgUan0.net
>>394
下駄履いて完成する系のロボは大抵履かないとタッパが足りなくて恰好悪いゾ
あとロボとして役割が微妙なタイプの合体は大抵「合体することで全体の出力がアップする」とか
合体のメリットが描かれてるから…

404 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:41:34.80 ID:QXeyHrm90.net
念の為飾ってあったSMPダンクーガを見てみたけど10mまではいかなくとも7~8mくらいはありそうだったから意外と設定は守ってたわ
確かに前後に伸びてスキー板っぽくなってる

405 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:44:38.59 ID:XBcWIRHB0.net
【ジュラッグ】ガンダムX
作中に登場したのは「ポーラ・ベアー」と呼ばれる寒冷地仕様
スノーボードのようなオプション装備「スレッジ」を装備している
一方通常仕様のジュラッグは今だに未登場

406 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:53:55.97 ID:3uVtgUan0.net
玩具になった際にトップヘビーになりがちなところを、
下駄に重みを付けて重心を下げるって重要な役どころがあるからな
面積広めに取ってるのもその一環と思われる

【ヒップヘビー】 ∀ガンダム
機械人形…MSがマウンテンサイクルから発掘されるようになる以前の地球の軍組織
「イングレッサ・ミリシャ」が運用していた最新の航空戦闘機
…だが、なにぶん文明自体がリセットされ、近代レベルまで技術レベルが低下した世界なので
その設計は第一次大戦期の「複葉型プロペラ機」に近いもの
主翼・プロペラが機体後部に集中しているため、その名の通りヒップヘビーな形状をしているのが特徴
ただし、マウンテンサイクルから得られた知識・技術が断片的に導入されているため
不自然な技術の発展が見られ、「水素駆動V型10気筒液冷エンジン」なる
高性能な主機を搭載しているため基礎性能で史実の複葉機を大きく上回る

407 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:55:52.93 ID:oiJWsv8z0.net
動くな!声を出すなよ……悪いようにはしない、今すぐパンツを脱いで渡せ……!
そうだ…これでボスも喜ばれる……

408 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:57:59.10 ID:jaiVyHQh0.net
重心を下げたいのに下駄がやたら高いスーパーターボロボとかいるし。。

409 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 17:58:29.83 ID:Se+3r6kj0.net
【ダンクーガ】第3次α
α外伝まではTV版デザインだったが特に何の説明もなくOVA版になっていた
マジンカイザーも真ゲッターも第2次αからOVAデザインになっていたので些細なこと

410 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:02:30.18 ID:qX27yTL90.net
豆知識
実はゴッグとビッグモスがだいたい同じサイズ

そりゃ鉄拳効かないわけだよ!

411 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:11:02.24 ID:3uVtgUan0.net
ゴッグがでけぇのかビッグモスが小せぇのか…

【モビルスーツ】 機動戦士ガンダム
そのアイデアのルーツはSF小説「宇宙の戦士」(スターシップ・トゥルーパーズ)に登場する
「着る」機動兵器である「パワードスーツ」であり、実際に最初期にデザインされたガンキャノンは
スタジオぬえがデザインした宇宙の戦士の小説挿絵のパワードスーツに瓜二つであるなど
その影響はかなり大きい
実際に、企画初期段階では3~5mとパワードスーツに近い全高が想定されていたが、
それでは迫力に欠けるという局とスポンサーの意向を受け、なら元祖乗り込み型
スーパーロボットであるマジンガーZと同じサイズにしよう、という流れで決定したのが
設定全高18mである
実際、市街地戦を想定した機動兵器としてはかなりデカ過ぎる部類ではある

412 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:14:12.69 ID:9MwP3ITrd.net
>>403
合体ロボは合体のメリットも必要だが分離しているメリットも必要だと思うのよね
【スパロボの合体ロボ】
合体したらしっぱなしで合体状態で出撃できるのがほとんど作品によっては分離形態ないというのも少なくない
なこともありスパロボやってると分離形態って必要なのだろうかと思ってしまうことに
あと合体形態が合体攻撃扱いで攻撃の時だけ合体するというのもちょいちょいいる
最初にやったのはグラヴィオンだっけな?

【SRX】
スパロボシリーズの顔の一つ、版権ロボのみなさんが合体したまま出撃してくださってるのにこいつは分離形態3機別が出撃状態の基本と出撃枠圧迫する困ったやつ 
強いことは強いが枠三つ使うほどかというと微妙なとこなので合体したまま出撃させろとは昔はよく言われた
最近は30では合体したままだったりするし後継機のバンプレイオスくんなどはデビューからかなりたつが未だに分離したことがなかったりする
バンプレイオスの再登場と分離形態はいつ見れますかね?

413 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:17:03.47 ID:z8uU93d60.net
>>384
これ、グレンダイザーは火を司る紅蓮ダイザーて事なのかね
なんか腕から炎出してるし

414 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:18:18.78 ID:3uVtgUan0.net
分離のメリットって「現場で手分けして事態に当たれる」以上のものは少ない気がする
必要に応じてすぐに合体出来るほど近くで戦ってる時点で
実質的には纏めて1チームとしてしか運用出来ないも同然だし

415 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:22:58.91 ID:lTJVoCIK0.net
昔は幼女に興奮する人などいない!という迷信により露出は多目に見られていたが
その迷信を普通に考えておかしいって思わなかったんだろうか

【ロリコン】
多くは女なら何でもいいタイプであり幼女じゃなきゃ興奮出来ないガチ勢は少ない

416 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:25:20.42 ID:XBcWIRHB0.net
【SRXとダンクーガ】αシリーズ
新でも共演していたこの二機だが、αシリーズでは共にSRX計画の兄弟機という設定
FダンクーガもまたSRX計画の一つの到達点と言える
【オーラバトラー】同上
αシリーズでは無印だけでフェードアウトしてしまったダンバインだが、実はショット・ウェポンがSRX計画に参加しており、そのノウハウを応用してオーラバトラーを作り上げた、ということである意味では近似機となっている

417 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:26:20.35 ID:jYZfqehm0.net
【バンプレイオス】
現状出てきたのは分離をオミットした設定のサルファのみで今月出たSMPもこれ
一応OGに出す際には分離を再現するつもりらしいが外見は多分変わるとのことである

なおSSVによると「Rシリーズが合体するロボ」であるSRXとは異なり
「バンプレイオスでの運用が前提で分離することも可能」とされているそうな
…わざわざこんなこと言うあたり多分分離は武器扱いになるんだろうなあ

418 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:27:32.65 ID:V04sjOSf0.net
合体ロボ物は原作だと普通に分離形態も活躍するというか、最初は分離状態での任務が基本で
ピンチになったら合体するというヒーロー物の変身に値するものって感じなんだけどスパロボでは
わざわざ分離形態にして戦わす必要性が基本ないからなぁ…
たまに一度分離して総攻撃するみたいな合体技を披露することはあるけど

419 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:31:25.44 ID:CPw8sirr0.net
>>417
何度見ても天上天下念動無双剣がデカすぎると思う
https://i.imgur.com/XMAE4TS.jpg

420 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:32:24.77 ID:Z20v+pdU0.net
昔のスパロボではな
分離状態で攻撃して最後の一機で合体して攻撃してダメージを稼いだりという小技もあったのじゃ
途中敵の反撃で誰かが死んで合体できなくなったりするのじゃ

421 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:33:05.60 ID:qX27yTL90.net
グラヴィオンなんかの合体に制限があるタイプ
スパロボではあんまり再現されないからな
原作でも改良されてデメリットやロス軽減されるのも珍しくはないが

【ガオガイガー】
1話で初めて合体した上
以降、序盤は虚弱サイボーグな凱の負担も大きいため
合体自体にリスクを抱えていた
マニューバパターンを積み上げた中盤以降は問題は解決しているが

422 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:33:20.64 ID:zXn3AJ2X0.net
ゲーム的に再現されるかどうかはともかく
変形の度に毎回分離合体するゲッターはやっぱりある種のケレン味がある

423 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:34:20.18 ID:LTRLn4CR0.net
>>397
【桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!】
北海道全土がプレイヤーの列車ごと凍り付き、溶かすために北海道を四国沖に移動するイベントが存在する。

424 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:34:31.79 ID:j8ZQ8qmxd.net
MGサイサリスのアトミックバズーカ格納状態のシールドよりは軽いな(白目)

425 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:37:54.42 ID:3uVtgUan0.net
>>419
コトブキヤスレードゲルミルの斬艦刀も同じくらいあるな
柄が刀身と同じくらい長いから全長では無双剣より多分でかい

なお重さに関節が負けて持てんもよう
HGダイゼンガー出たんだしバンダイさんでも出してくれんかしら
並べるとブキヤの方が微妙に小さいんよね…

426 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:39:20.81 ID:oiJWsv8z0.net
>>424
あれを当時のゆるゆるマニュピレーターで保持させようって……

427 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:40:54.04 ID:3uVtgUan0.net
>>424
砲身入りのラジエーターシールドを片手で持ち上げられる可動立体商品が未だに存在しないんだよね…
最新のロボ魂ANIMEですら無理だった

428 :!:2024/04/30(火) 18:42:40.01 ID:ajOtP5kk0.net
保持用のピンが付く前のMGって普通のライフルやサーベルですら構えさせるのも苦労したからな…

429 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:44:58.25 ID:3uVtgUan0.net
まずヘタヘタの可動指をグリップ握った状態で接着するじゃろ?
次に肘も接着してこれで安定保持!そして核撃った後の左腕が動かなくなった状態の原作再現でもあるわけだね!

RGの試作二号機出ないかしら…盾保持しろとか贅沢言わんから…

430 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:48:24.77 ID:jaiVyHQh0.net
一律改造と改造共有で分離できると強すぎるからな
合体攻撃2回に合体して攻撃は無法すぎた

431 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:49:57.05 ID:zR21jOsk0.net
>>409
【ダンクーガ】スパロボIMPACT
戦闘グラフィックはαからの流用なのでTV版デザインなのでガルーダ背負ってる
が、ムービーシーンとかそれ以外ではOVA版でアグレッシブビーストアタック使うとガルーダが折りたたまれてビッグモスに収納される

432 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:54:22.52 ID:CPw8sirr0.net
無茶だ!こんな手首でラジエーターシールドを持たせるなんて!

【キラ・ヤマト】劇場版フィナーレ スペシャルムービー(公式)
上映終了に先駆けた最後の公式動画なのだが
今まで機動戦士ガンダムSEEDシリーズを応援してくれた皆に感謝の気持ちを届けたいと
アスランにボコボコにされながらSNSに疎すぎることを暴露された隊長の姿が!
こんなん公式MADやんけ

433 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 18:55:48.27 ID:rEXAnycg0.net
そもそも最近は0083と言うかGPシリーズの立体化がめっきり減ってる気がする
最後に出たのがRGで10年以上前とか嘘だろってなる
【MG GP01】
MGがまだ最新ブランド扱いだった97年に発売されたモデルであり
1/100スケールのGP01は他のGPシリーズも含めこれが唯一となっている
PGRGで出してる以上需要が無くなった訳ではないはずだが初代やZと違い今だリメイクの話は全く来ていない

434 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:01:36.56 ID:O1sbeRvR0.net
GP02は脚も太いから立つことはできんだけど
あのごんぶとシールドを持たせる(しかもバズーカ格納)ってのはどうにもならん

435 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:01:41.68 ID:5GjnftEh0.net
RGデンドロ! 売り手も買い手も死ぬ!

436 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:06:02.39 ID:HTc7R4lF0.net
元祖合体ロボであるゲッターの分離合体変形戦法は今でもゲッターくらいしかいないあたり偉大だと思うの


【アニメ版ゲッターロボ號】
漫画版と違い合体がバンクの都合上分離で回避→合体で奇襲というシーンはほとんどなかった

【スーパーゲッターロボ號】
Gアームライザーと合体することでなれる號の強化版だが代わりにゲッターの一番の特徴であるチェンジが出来ないという弱点がある
アニメ全部観たはずだけどあんま活躍した記憶ないわ

437 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:09:50.53 ID:59U2m2dP0.net
サルファのときはダンクーガのカットインを大張正己が描いた!とかで割と話題だったよね

【スパロボに原作側が協力してくれるエピソード】
↑のサルファでの大張だったり、ZSPDのXAN-斬の富野が直接絵コンテ修正したり、Vのヤマト2199とか、3Z天獄篇のレーヴァテインとか(まあこれは映像化されてないものだったってのもある)、わりと協力してくれることがある

【スパロボLのエヴァ各機の戦闘アニメ】
スパロボ戦闘アニメ制作陣がエヴァ破を何回も劇場リピートして頭に叩き込んでアニメを作ったとかいう話がある
この話を知ったカラーの人に「頼めば資料渡したのに」みたいなことを言われてしまっていたとかなんとか
まあその、熱意はわかるんだけど、効率よくやったほうが良いよね
一応、ダメ元でいろいろ言ってみるのもさもありなん…

438 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:13:59.55 ID:oiJWsv8z0.net
>>432
「僕にはもうどうしたらいいのかわからない!」で声裏返る程な保志さん
映画の同場面での「僕じゃ彼女を幸せにできない!」よりも悲壮感増してて笑う

439 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:15:21.11 ID:V04sjOSf0.net
合体を戦法にするならマルチ合体も有りや

【マルチ合体】
ベースとなる合体ロボの腕や足などの一部のパーツを分離させまた別のマシンを合体させ入れ替えるもの
有名どころでいえばガオレンジャーのガオキングとかだが、それ以前のスーパー戦隊ロボにも僅かながらあったり
さらに遡ればトランスフォーマーのスクランブル合体がそれに相当する

玩具的にも分離させたメカをまた別の合体をさせたり、余らせても設定的には入れ替えてるだけだから
立場的に宙ぶらりんというわけじゃないよと心の中で納得は行く(?)

440 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:25:16.29 ID:ScDKNxlg0.net
【グレンダイザーU】
7月からテレ東で放送決定した。
ああよかった。いつになるかわからなかったから。

441 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:29:08.24 ID:qX27yTL90.net
【ダイ・ガード】
初期の段階ではパーツごとに分解して輸送
現地で組み立てが基本だったが
中盤には機体を三分割して自走機能を持たせた車両となり
道路上で連結、変形して横向きにダイ・ガードになる謎プロセスを経て

頭部&上体のコアユニットが飛行能力を獲得して
胴体、脚部が立ち上がって直立合体する文句無しのスーパーロボに進化した

この過程でダイ・ガード本体のデザインが全く変わらないのはツッコミ不可避

442 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 19:58:43.70 ID:BRvEi+ij0.net
【餓狼Cotw】格闘ゲーム
餓狼伝説の新作、超必殺技のアニメーション監修として大張正己氏が協力している
アニメ劇場版餓狼伝説繋がりだろう、本人曰くいつかテリーのバスターウルフをアニメで映像化したいそうだ

443 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:04:30.27 ID:UCmHK9a/0.net
初報のバスターウルフは相当不評だったけどそれを受けてか後の映像では修正してこれぞバスターウルフな感じにしてきたのは好感持てる

444 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:08:23.64 ID:8Iq+yQIn0.net
>>437
資料がないから40mのままだと思いこんでMサイズにしちゃったのかね>Lのエヴァ

【マジンガーZ】
人間の身長の10倍=18mという分かりやすい発想から、巨大ロボットのサイズの基準の一つになっている
ただし頭に人が乗るパイルダーを格納するのに18mは小さすぎるだろという声も少なくはない
INFINITYではグレートと同じ25mになったりパイルダーが広くなったりはしてるそれでも足りない感じは否めない
最新作のグレンダイザーUではダイザー共々どれぐらいの大きさになるのやら

445 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:08:56.83 ID:zR21jOsk0.net
>>439
【ダイボウケン】轟轟戦隊ボウケンジャー
作中における1号ロボ
ガオキングやアバレンオーみたいに腕を換装する武装システムを採用してるがその際にデフォの腕を構成するゴーゴードーザーかマリンは脚部に収納されるので余らないのがそれまでと大きな違い

【スーパーダイボウケン】
ダイボウケンに腕換装用のドリル、シャベル、ミキサー、クレーンが超轟轟合体した姿(ミキサーとクレーンは下駄になっている)
この後すぐ更にジェットもしかした合体したアルティメットダイボウケンになるので出番は少ない…みたいな印象だけど見返すと意外と結構出てたりする

【キュウレンオー】宇宙戦隊キュウレンジャー
キュウレンジャーのロボで中心になるシシボイジャーに手足どれにでもなれるキュウボイジャーが合体する…スクランブル合体のパク…たまたま似てる合体システム
キュウレンジャーの初期メンバーは9人なので、「あ、こりゃデータスみたいなのが出てそいつブースターにして初期メン全員合体ね」と予想されており、実際それっぽいリュウテイオーが登場したが
それで実際合体したスーパーキュウレンオーが登場したがそれで合体した手足用キュウボイジャーは6体な上に同時期にコグマも追加されたので3体余る
劇場版オリジナルでシシボイジャーリデコのが出たけど今度は一体足りない
なんやかんやで最終的には全合体したキュータマジンになったが中心になるシシとホウオウ以外キュータマ以外全余りと
まぁ、なんていうか迷走してたイメージ

446 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:15:39.44 ID:pL2sNukq0.net
若い頃(今もか)ゲーオタだった大金持ちがバックにいると違うな

【暗黒真空拳】出典:餓狼伝説MOW
ラスボスのカイン・R・ハインラインの使う格闘技
もう字面から滲み出る厨二感だがカインが自分で創造した流儀なのかどうかで痛さが変わるだろう

【暗黒空手】
カインの盟友グラントの格闘技
君ら暗黒ってつけたら強くなると思ってる?

447 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:17:29.22 ID:xr24enY90.net
>>415 逆シャアの大佐はロリなのかマザなのか、アムロなのかそろそろ決着をつけようではないか。
【シャア総帥】逆シャア
ララァ、ララァと寝言を言ってたので兵士の間ではロリコン、しかし、実際はララァに亡き母を重ねてるのでマザコン。だが本当はアムロが大好きなアムロコンというトリプルクロスである。さすがです。大佐!

448 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:29:18.07 ID:jYZfqehm0.net
>>445
【アバレンオーのドリル腕】
一応爆竜コンバイン時は外れてるわけじゃなく縮んでる設定である
玩具じゃそんなことできないから普通に外すけど

でも劇場版だとバクレンオーにもがれた上
もいだそれをバクレンオーが自分にくっつけてダブルドリルしている
どうなってるの爆竜の体…

449 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:36:59.41 ID:BRvEi+ij0.net
ヤクザ空手 山崎竜二

【リアルバウト餓狼伝説シリーズ】
ビッグベアがいなくなったことでザンギ枠キャラが消滅する、そのためコマ投げキャラ枠は
主に真空投げが使えてフェイントキャンセルから択を迫れるギース、もしくは爆弾パチキの山崎の仕事である
そして異常に巨大化したフランコバッシュがデカキャラ枠だが、こっちはコマンド投げを持っていない
MOWではグリフォンマスクが参戦して枠が復活する、これで実質ビッグベアはお役御免だがカプコンがカプエス2でベアを救済し
KOF13ではグリフォンとの枠争いにベアが勝利しホア・ジャイとともに参戦する

450 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:37:31.53 ID:59U2m2dP0.net
俺達のシャーは何コンと定義されなくてもいいのさ…だって情けないのもカッコいいしネタにできるから…

【シャア】
ガンダムシリーズでゆるぎようのない地位と人気を確立している
このキャラを超えるアニメキャラは日本のアニメ史においてもなかなか出てくることはないだろう

451 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:40:28.41 ID:lG4HpuQL0.net
バスターウルフの演出があーだこーだ言ってたら、
公式から「テリーの超必殺技と言えば……波動旋風脚だろ!!」ってクソ重回答ぶつけられたでござるの巻

【バスターウルフ】餓狼MOW
同作で初登場したテリー・ボガードの超必殺技。
実はパワーゲイザーの派生以外のテリーの超必としては初である。
大きく振りかぶった拳で相手にぶち当たった後に、
気の本流を一気にぶつけて吹き飛ばす技であり、
敢えて言うなら、地面に流し込むパワーゲイザーの気を直接敵にぶつけるような流れである。

見た目の格好良さから一気に人気が急増し、
以降はKOFなどの派生作品で、若テリーにも普通に実装されるようになった。
が、初代である餓狼MOW以降の演出は、MOWの重みが無くなってるとして基本的に不評である。
ただ、MOWの場合は処理落ちが絡むので如何にも重い一撃のように見えているだけという事情もある。
(スパロボで言うなら第2次αの天空剣Vの字斬りみたいなもんである)
意外にも、バスターウルフの派生技は、スマブラSPの最後の切りふだであるトリプルウルフしか無かったりする。
そしてこちらでも、パワーゲイザーに並んでちゃんと超必殺技として実装されている

「Are you OK?BUSTER WOLF!!」

452 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:50:20.37 ID:9MwP3ITrd.net
>>420
コンバトラーとか戦闘機系が切り払いで一機撃墜とか笑えないな
>>447
妹が好きなシスコンが足りない、でも一年戦争後に会うこともせずほっておいてるしフィフスやアクシズ落とす時に気にしてもいないから実はそんな大事でない可能性もあるのか

【マクロスシティ強襲】
α外伝であったデモムービー、マクロスシティを占拠し防衛網をひいていたティターンズをぶちころがすために乗り込む自軍
防衛網突破のためにまずコンバトラーやゲッターなど分離できるものは分離しバルキリーなど高速戦闘できるもので飛び込んで攻撃、それでできた隙にスーパーロボットなどが乗り込んで暴れるというもの
高速で突っ込んできた戦闘機などが合体して巨大ロボになり暴れるというのは都市や基地相手だとかなり有効におもえる
でもってリアルロボット、スーパーロボット混成で暴れる自軍の姿は普通の人間の敵側から見たら恐怖でしかないというのがプレイヤーにも伝わるものでありました
α外伝から暫くの間はシナリオ中やOPで凝ったデモムービーが流れたりしたが気が付けばいつのころからか無くなってしまった、最後にでたのはZ時代だとおもうが

453 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 20:53:55.42 ID:Rcdz1/H/0.net
>>440
半年くらいやってほしいけど無理だよなぁ

454 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:03:29.42 ID:2Yu/YKSU0.net
毎度ながらあからさまなレス乞食によく触る気になるな、と

【VL2号】鉄人28号
鉄人における合体ロボ
パーツを呼び出して合体するスノー国秘密警察の秘密兵器であり
これにより正太郎たちが確保した殺人光線の設計図奪還を狙う
まあテロ用の裏工作ロボというべきか

なお、この手のお約束である、なんか大塚所長が勝手にパーツを持ち出して紛失していたため
そこから機能が狂って半ば自滅する形で鉄人に敗れた
……この頃になると鉄人は完全に旧式扱いで
相手側のミスがないと勝ち目がないくらいには性能差があるので仕方ないね

455 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:06:16.89 ID:oiJWsv8z0.net
普通に触ってるのは自演だろ

456 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:08:49.09 ID:i9lx7d0w0.net
ジエンでもネオ・ジエンでもまとめて消し去るのみ

457 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:12:12.32 ID:V04sjOSf0.net
自演はジ・エンドってね

458 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:13:39.96 ID:+wsMXjx30.net
>>412
合体形態が合体攻撃扱いで攻撃の時だけ合体するというのもちょいちょいいる
最初にやったのはグラヴィオンだっけな?

ガドル・ヴァイクランからのアルス・マグナ・フルヴァンかな

459 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:14:52.16 ID:2Yu/YKSU0.net
だがジーエンアルトロンならば!(アルトロンを引いた男)

【ジーエンアルトロン】ガンダムビルドダイバーズ
虎武龍のリーダー、タイガーウルフのガンプラ
中の人の名の通りタイガーとウルフの双頭を象った両肩を持つ
ベースはアルトロンガンダム(TV)だが
金色に光るってオーラぶっぱというドラゴンガンダムというかGガン系のガンプラ

460 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:17:00.95 ID:scFdnB/Q0.net
久米田康治ってさんま御殿なんか出るのか…

【久米田康治】
江川達也のことが嫌いで絶望先生作中で江川達也の豪邸を燃やしている
江川みたいにテレビに出過ぎてアシスタントに辞められるようなことにならないようにしてほしい

461 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:17:14.96 ID:Se+3r6kj0.net
スパロボのOPムービーも第3次Z天獄篇が最後か
労力が割に合わなくなったのかな?
あとエンディングもただのスタッフロールになって寂しい
MXの一部戦闘ムービーがバックに流れてるのでも良い感じだったな

462 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:24:31.03 ID:8vX5LRKo0.net
ドラゴン系ガンダムをもっと出せよ
バハムートガンダム、ティアマトガンダム、ワイバーンガンダム、オーリューガンダム
リヴァイアサンガンダム、アルドゥインガンダム、中日ガンダム、ブラットベインガンダム
他にもいくらでもいるぞ

463 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:27:13.51 ID:lG4HpuQL0.net
いやだって江川達也のことが好きな同業者っているの?
あの島本和彦ですら苦言を呈してるぐらいなんだぞ

>>450
某所で「ロボットアニメの三大悪役は、あしゅら男爵、シャア・アズナブル、メガトロンだ」って文章見た時、
それ自体は同意するけど、この3人集まっても全く会話思い浮かばねぇなってふと思った

>>462
エピオン「ワイバーンですが何か」

464 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:27:32.11 ID:rRAu8xj70.net
>>462
じゃあ一般性癖である、ドラゴンカーセックスガンダムを出そう

465 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:31:03.54 ID:zXn3AJ2X0.net
>>462
ビルトワイバーンガンダムなら外伝作品にいるらしいですね

466 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:37:25.77 ID:PltZj6q80.net
久米田先生、めちゃくちゃ速筆で原稿ギリギリになる時はネタが思い浮かばなかった時だけらしく
1日に4P仕上げれば3日は遊べる(ネーム作成は基本1日で終わる)はずなんだけど……とのこと

467 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:49:53.30 ID:BRvEi+ij0.net
サルファのOPとか8分ぐらいあってビビるわ

【アニメOP】
PS時代から流行った流れ、ハイクオリティなアニメーションをOPに流す
有名なのはテイルズとかサモンナイトだろうか、ロックマンも8はアニメOPである
PS2世代ぐらいまでクオリティがインフレし続け最終的にサクラ大戦3や幻想水滸伝3と言った劇場版アニメのようになる

468 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 21:53:05.50 ID:zXn3AJ2X0.net
板的に印象的なオープニングアニメだとナムカプ

469 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 22:33:39.93 ID:TYWv7wOn0.net
久米田はアシスタントを自腹でヨーロッパ連れてったことある(しかも複数回)くらいだし
ネガティブなのはあくまでそういう芸風なんだととらえた方がいいぞ

【畑健二郎】
久米田の一番弟子……ではないんだろうが一番成功した弟子
というか漫画家としての格は明らかに師匠を超えてしまったため、
単行本でそうした無常さをネタにされることもあった

師匠と同じくサンデー公式の「漫画家バックステージ」更新に力を入れており、
当然ながら師匠絡みの話題も多く語られた
アシスタント時代にはイスタンブール〜ミコノス10日間という素敵旅行に
連れていってもらい、その経験が「ハヤテのごとく!」の執筆に活かされたとの
思い出を明かしたこともある
旅費は全額久米田が負担したとのことで、図々しくも「また来たい」とぬかしたところ
「今度は自分のお金で自分のアシスタントを連れてきなさいよ」と諭されたそうな
さて、畑先生は師匠への恩返しができたのだろうか?

470 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 22:34:12.35 ID:Z20v+pdU0.net
【ACE2のオープニングムービー】
5分弱と長めで、台詞入りのストーリー仕立て
ラストステージ(エンディング直前)まで描いてあるのは珍しい気がする
ストーリークリア後じゃないと分からんから良いのか
https://youtu.be/Ali5-Pq1Mt8?si=Kc6j6XvNs3BOo2ko

471 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 22:46:34.97 ID:rcQMkHsO0.net
>>470
最後マクロスの敵艦の中から逃げるやつやっけ?

472 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 23:00:10.99 ID:oiJWsv8z0.net
中日ガンダムはセンシティブなので社会的にNG……

【中日ドラゴンズ打線】
先日、Xにて中日公式アカウントが試合前に当日スタメンを発表した所センシティブ過ぎるとして規制されてしまった
「刺激が強過ぎる」「公衆秩序を乱す」と判断される程にグロい中日の打線って何なんだ……

473 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 23:13:01.73 ID:2Yu/YKSU0.net
殺人打線か

【ベーブ・ルース】【ルー・ゲーリック】
1920年代米野球界を代表するヤンキースの殺人打線
世界のホームラン王ルースと彼が直々に鍛えた当時2番手のゲーリックの4番&5番を指す

元々ルースがホームラン王として活躍するようになってから敵対チームは直接対決を避けるようになっていたのだが
その対策として、ルースは見込みのある後輩のゲーリックのバッティングを徹底的に指導したと言われ
これにより敬遠したらランナーを出した状態でゲーリックと対決
という
悟空を闇討ちしたらベジータにフルボッコにされるフリーザのような状況を作り出したのであった

474 :!donguri :2024/04/30(火) 23:19:59.24 ID:7ryrYyHM0.net
去年はグロかったが今年は中田やらいるしそこまで酷くない

475 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 23:25:37.41 ID:9MwP3ITrd.net
>>466
漫画家ってネタ出しで一番苦労しているイメージがあるが実際はどうなんだろ
【ギャグ漫画家】
続けているうちになにが面白いか面白くないかがわからなくなり描けば描くほどネタ出しに苦しむ人が多く病む人も少なくないとか
ただみんながみんなそうではもちろんなくしっかり自分のスタイルを造るのに成功し一見マンネリにみえてもちゃんと読者受けがいいという人や
本人はギャグを描いてるつもりはなく普通に描いていたらギャグ漫画になっている、無限にネタが出てくるときう人も

476 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 23:40:41.69 ID:YeKl5eHB0.net
>>469
畑健二郎って漫画家になるの親が反対したくせに自分に金たかりに来たとか恨み辛み言ってたような…自分だって人にたかっとるやん

477 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 23:43:24.51 ID:BRvEi+ij0.net
時代を作ったギャグ漫画家ほど長期的に見た場合廃業するか作風変えるかがほとんどってイメージ<ギャグ漫画家
それか鬱病になるか、こち亀と浦安はキャラで話を回していく手法を確立したから続いたけど

澤井啓夫→作風変更
つの丸→作風変更
古谷実→作風変更
若杉 公徳→作風変更
うすた京介→あんま描かない
野中英次→あんま描かない
相原コージ→鬱病
青野春秋→鬱病
吉沢やすみ→失踪
吾妻ひでお→失踪
鴨川つばめ→断筆

478 :それも名無しだ :2024/04/30(火) 23:45:02.45 ID:/CtRU31za.net
ギャグ漫画に飽きたらバトル漫画に方針転換しよっと

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200