2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパロボ図鑑 4051冊目

1 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 17:12:08.54 ID:6Rq9QwkR0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512(IP有)
!extend:on:vvvvv:1000:512(IP無)
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、項目も書かずに他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止、政治の話題も避ける
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・一応、BEのIPは[110.66.116.233]、もしくは [110.67.51.236] 、[244.177.202.189]、[250.150.166.52]、[240d:0:4130:d500:*]、さらに変わってる可能性あり
・っていうかテンプレ見てよ…専ブラ入れてとまでは言わないからせめて指摘されても逆ギレはやめようよ…話の流れに沿っていても注意しよう
・ゴジラの伯父貴!助けてくだせえ地下で事件が!あっ待って話を聞いて

☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512あるいは!extend:on:vvvv:1000:512を入力すること

前スレ:スパロボ図鑑 4049冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1713507735/
スパロボ図鑑 4050冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1713864764/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:16:12.07 ID:BQdMMHAe0.net
最近のスパロボはSDではあるもののなんか頭身昔より大きくなっていてSD感があまりない気がする 

>>1000ならET、EはエイリアンなのだろうがTはなんなんだろ?タロウ?

前スレ>>967
7のリメイクからしてレトロユーザーの望んでるリメイクと会社側が作りたい望まれると思ってるリメイクに隔たりがあるとおもうの
個人的にはシナリオその他の変更いらないしポリゴンをやや滑らかにしてバグや不具合無くしたくらいのリメイクでいいのですけど
ところでドラクエⅢのリメイクはまだですか?もうSFCのそのままのでもいいんですけど

【昔のスパロボのガンダム】
SDであることを強調しているからか瞳がちゃんとあった、いつまであったのか宇宙世紀以外のもみんなあったかまでは覚えてないがウインキー時代はみなあったような記憶が
当時はSDガンダム人気最盛期でリアル頭身のよりSDのほうが子供には人気知名度ともに高かったのでガンダムに瞳があっても普通にうけいれられていた
ガンダムにあるのだからとマジンガーやゲッターなど他の機体にまで入れていたらどうなってたのやら
SDガンダム=瞳があるというわけでもなく当時でていたガンケシや元祖SDというプラモなどSDだけど瞳がないのもわりとあった

3 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:20:51.50 ID:plvvu7ax0.net
どうやら「Extra-Terrestrial」=地球外生命体のことらしいですぜ→E.T.
ソースはWikipedia

4 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:21:44.95 ID:k3Sjzq7F0.net
>>2
extra terrestrialで地球外生命

5 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:26:34.29 ID:eKODIkfKd.net
スーパーロボット大戦Operation Extra Terrestrial

6 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:32:26.76 ID:j/yRp7Y70.net
いちおつ
ヤクザのオジキ扱いは伯と叔どっちが正しいのか

【伯父さんと叔父さん】
前者が自分の親にとって兄である場合、後者が弟である場合
に使われる

7 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:34:22.69 ID:J4GiIDy60.net
ピロピロピロピロ ゴーウィゴーウィ>>1乙ッヘー ゴーウィゴーウィETデー

8 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:34:40.28 ID:plvvu7ax0.net
OEじゃねーか!
【ミューカス】スパロボOE
同作のオリジナル敵。
元々はとある銀河系に生息する「レコーラル」と呼ばれる有益な宇宙植物だったが、その銀河系の人類がレコーラルの性質に手を加えようとして実験に失敗。周囲の人間を取り込んで暴走・変異し、ミューカスとなった。そしてそのレコーラル銀河は完全にミューカスに制圧され、知的生命体は「賢者」と呼ばれる者たちを除き全て駆逐されてしまった。
ヒロインの「八重垣ひまり」はこの賢者の末裔であり、ミューカスの存在を察知することができる。
種族としての特徴はよくある宇宙怪獣的なそれであり、「アルフィミィのいないアインスト」とも例えられる。
因みに第2次OGにてマサキがEXのシナリオ終了後~地上に出てくるまでの間になにかの化け物に出会っていたらしく、それがこのミューカスではないか(OEでマサキがゲスト参戦している)とも言われている。

9 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:40:44.69 ID:jYqwKkPb0.net
【二連撃】OE
その名の通り1ターンに2回攻撃できる
射程内にユニットがいる限り事実上の二回行動である
これによりミューカスの攻撃は必然的に猛攻と化す
【威圧】OE
低くない確率で相手の反撃を封じる
反撃無双だ!というプレイヤーの戦意を削ぐ恐るべきスキル
ゲーム中多くのミューカスがこれを持つせいで猛威を振るった
正直もう二度と闘いたくないっす

10 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:43:32.35 ID:hiEYl9iF0.net
ガンダム00のELSも「Extraterrestrial Livingmetal Shapeshifter」で「地球外変異性金属体」
ELSのEはE・Tなのよ

11 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:43:44.99 ID:k3Sjzq7F0.net
リソースがENに一元化されてるのと敵数一定以下で無限増援なステージも多いからNEOと比べてもジリ貧になりやすいしなぁ、OE

12 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:44:45.17 ID:+wjWocWD0.net
>>1

1000がタイムリーすぎる

【ET】格闘ゲーム
台湾のKOFと言えばETと言われる台湾を代表するトッププレイヤー、世界でも勝てる人間がそんなにいないため
国別対抗勝ち抜き戦などでETが序盤に出てくると連勝しまくって企画が崩壊する
現在開催中のEVO JAPANにもKOF15部門参加のために来日しているが、世界の強豪を倒しながらトーナメントを勝ち進み
決勝で中国のKOF皇帝シャオハイと激突、ET対シャオハイといういつもの試合になったが
今回はシャオハイをETがくだし優勝となった、ちなみにシャオハイは少し前の大型大会で日本勢のラギア選手に負けており
中国四億人KOFプレイヤーの頂点シャオハイ絶対王政時代に終わりが来つつある

13 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:49:31.37 ID:NR91hcXn0.net
みーてぃあ

14 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:49:53.18 ID:qTvgzurU0.net
いんでぃあ

15 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:52:29.42 ID:NR91hcXn0.net
誤送信した。ミーティア聴いたがやっぱええ曲やな。なんでこれがアニソン投票で上位に来ないのか?残テよりよっぽど素晴らしい曲だと思うがな。前奏でもはや神曲やん。

16 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:54:45.21 ID:r2TKavqh0.net
ET見た記憶はあるがあらすじレベルでしか話覚えてねえ
【賦活】
1ターンに1回エンチャントされているクリーチャーをアンタップする1マナのエンチャント・クリーチャー、あと地味に出たターンに攻撃できるようになる
攻撃に参加させたクリーチャーをブロッカーにするだとかタップ能力を1ターンに2回使わせるだとかそのためにカード1枚使う価値があるかと言われれば多分無いのと
つけたクリーチャーごとぶっ殺されるのがオチなのであんまり使われなかった
身も蓋も無いこと言ってしまえばどのクリーチャーをアンタップさせたいにしろそいつか似たようなクリーチャーをもう1枚入れた方が安定して動けるだろう
例外はアンタップしないクリーチャーを起こすのに使う場合
イラストが人差し指同士を合わせるというものなのでETと呼ばれている…らしい

17 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 19:57:47.40 ID:ioryQ6AD0.net
戦隊大失格のサブタイが歴代戦隊のOPEDタイトルのもじりだと4話でやっと気づいたオレは戦隊ファン大失格かもしれん
【ETベイビー】ブルースワット
序盤のエピソードでエイリアンの幼体に寄生された男性を救うために
腹を食い破られる前に何とか追い出す話

ETじゃなくてエイリアンじゃねーか!

18 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:30:28.59 ID:JmM29Y580.net
EVOで昔の格ゲーの復活やらアケゲーで無かった物がアケゲー化するとか凄い頑張って発表してるよね
スト6に触発され過ぎでは

19 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:32:32.98 ID:6Rq9QwkR0.net
あすか120%にヴァリアブル・ジオとか美少女格ゲーの時代が来ておる
ヴァリアブル・ジオは一時期作者行方不明で無断STEAM配信とかで問題になってたのによく新作とかって話までこぎつけられたなあ

20 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:34:21.65 ID:pjskTYLd0.net
アルカナハートで良いのに何でそっち引っ張り出すかなあ

21 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:39:57.21 ID:sIVjbUCw0.net
>>1

【ET】出典:時砂の王
イニシャルはエビル・シングの略
未来から過去に遡りながら人類を攻撃してくる謎の敵性勢力
その正体はとある惑星の微生物から進化した知的生命
その惑星で地球人の宇宙船が吹かしたロケット噴射が微生物にダメージを与えたせいで進化が1000年は遅れたとして、地球人に同じだけの損害を与えようとしている まあ色々あって邪馬台国の女王卑弥呼の時代で食い止めてるうちに、ヒミコがあきらめなかったおかげでETに勝利できる可能性がうまれ、その可能性の未来からの援軍によりETは全滅した
とんだデウスエクスマキナだあ…
なおこの未来だと日本の首都は奈良のままのもよう

22 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:45:03.59 ID:kJWKQzyv0.net
美少女格闘ゲーム…時代が違えばプリキュアの格ゲーもあったかもしれぬ…

【セーラームーンの格闘ゲーム】
セーラームーンがヒットした頃、丁度世の中も格闘ゲームブームだったためいくつ化対戦格闘や
ベルトスクロールアクションが発売されていた。アニメ本編とかではたまに格闘することはあるが
後のプリキュアのように基本的な戦闘スタイルが格闘というわけでもないのでギャップに驚く人もいるかも…しれない

23 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:47:42.15 ID:CbeFOw6r0.net
あすか120%というと
何年か前にエロゲ堕ちしてファンが阿鼻叫喚したという話しか知らぬ
と思ってちょっと探したら2年前のGWの話か

24 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:51:18.92 ID:6Rq9QwkR0.net
エデンズリッターさんのエロシーンはお客様でも構わず陵辱系だからな

25 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:54:44.78 ID:RUWjwr140.net
>>22
プリキュアの格ゲーねぇ

ブラックがオーソドックスながら高攻撃力・やや低防御力とか、ホワイトが素人お断りの当て身投げ系とかはありそう

ついでにマリンあたりに刺激的絶命拳持たせよう

26 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 20:57:12.95 ID:eddbtUnfd.net
祝自民敗北

27 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:01:15.12 ID:hiEYl9iF0.net
シン・アスカ120%

28 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:03:42.83 ID:eddbtUnfd.net
島根は民度高いわ
うちの県が恥ずかしくなる

29 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:05:40.57 ID:BQdMMHAe0.net
E・Tというと自転車に乗って空を飛ぶのと指先光ってるイメージだな
その後E・Tの種族と人間は交流するようになったのだろか
>>25
昔はアクション要素強めのプリキュアのゲームも出ていたような気がするが最近はどうなんだろ
【プリキュア同士の戦い】
劇場版二作目だかで操られたブラックとホワイトがやったら幼女の心に大きな傷を作ったとかで以降はやらないことになったと言われている
ライダーや戦隊、ウルトラマンと男の子向けだとヒーロー同士が戦うのなど日常茶飯事、新旧コラボとかだとむしろ対決することが望まれているくらいだが女の子と男の子では感覚が違うのだろう
プリキュア本人でなければ問題ないためダークやらシャドーとかなんかちょいと似ているのとはプリキュアもよく戦っている

30 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:08:30.75 ID:J4GiIDy60.net
>>24
エデンズリッター側 脚本家「うちの作品なんなのかわかってます? 本当に大丈夫なんですか? 別の作品と間違えてません?」
ファミリーソフト「OKです」

【ファミリーソフト】ゲーム会社
自社名義でR18タイトルを発売しつおり、またアダルトゲームブランドとしてアップルパイという名義もあった
元からDMMとFANZAみたいな会社で、一部にヒットしたのが全年齢作品あすか120%という事なのかもしれない

31 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:11:14.50 ID:+wjWocWD0.net
【セーラーシャオハイ事件】
大型格闘ゲーム大会カナダカップにてセーラームーンSの大会が開かれたのだが
事前の練習やテストプレイをしていたら中国のKOF皇帝シャオハイが突如やってきて
「これどんなゲームなの?」と質問してきたためセーラームーンS勢が「これがこーなってこのシステムがアレで読み合いがこうでと」
ゲームの概要を説明したらなぜかシャオハイも参加してセーラームーンSの世界大会がスタート
そのままシャオハイが決勝まで勝ち進み、日本のセーラームーンS全1として有名だった紅春氏を倒し優勝してしまった事件

32 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:17:07.96 ID:4PchAQH50.net
>>23
御神楽探偵団やヴァリスだって通過してきたルートなんだからへーきへーき!

33 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:18:08.46 ID:gT2aYuzF0.net
よくよく考えるとGガンはともかくWが格ゲー化するのも微妙に妙ではある
1stが出てる時点でもう何も怖くないけど

【機動戦士ガンダムSEEDDESTINY】GBAソフト
その実態は海外で出てた「ガンダムバトルアサルトSEED(無印)」をローカライズして種死キャラを追加しただけである
だからラスボスはプロヴィデンスだぞ!
(そもそも出たのが放送開始割とすぐでセイバーまでしかいないが)

34 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:19:40.74 ID:pjskTYLd0.net
まんまシャルロットなギャン

35 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:20:22.67 ID:7JuS71Zb0.net
>>20
そのアルカナハートが事実上終了状態だから…
CFはダークハート追加までだし、ライターさんも亡くなられたし…

【ダークハート】
愛乃はぁとを敵視する謎の女
その言動から「何かあった未来」から来たと思われる人物で、はぁとを敵視する一方、ヴァイスやシャルを師として慕ったりする(CF未達で実装されてないが、設定上はガイスト使いなので彼女も人工聖女)

【きら様】
ダークハート「大道寺博士が過去を語りたがらないのって、こういうことだったんすね…」
スク水スライムランドセルリコーダーは黒歴史になるらしい

36 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:24:55.83 ID:CbeFOw6r0.net
>>32
ヴァリスXの方は完全に触れてはいけない黒歴史になってたろ
よりによって版元が方針転換したってだけでも大事なのに
皮肉なことに非18禁のリョナ漫画誌コミックヴァルキリーで本家が復活するというウルトラCで

37 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:29:37.60 ID:qTvgzurU0.net
ヴァンガードプリンセスのアーケード進出、大丈夫なのか権利的に

【ヴァンガードプリンセス 先陣の姫君】
元SNK所属だったスゲノトモアキ氏が、2D格ゲーツクールを用いて
たった1人で3年の月日をかけて作り上げたフリー格闘ゲーム。
その割には異常なまでにクオリティが高く、海外含めてネット上で大きな話題になった。

が、2011年以降にそのスゲノ氏がネット上から姿を消して消息不明となってしまった。
それだけならともかく、海外で商業として出すために接触してきたパブリッシャーが、
スゲノ氏のパートナーに必要経費やロイヤリティを全く支払わなかったにも関わらず、
13年になぜかSteam版が配信されてしまったので、訴訟を起こされている。
ぶっちゃけ、現在Steamで配信されているものは、スゲノ氏に許可を取っていない海賊版である可能性が濃厚である。
そしてここにきて、ヴァンガードプリンセスRとしてアーケード進出が報じられたのだが、
スゲノ氏は原作としてクレジットされ、製作はF K DigitalとBorder Violation体制が担当するらしい。
(前者はカオスコード、後者はAngels of Battleを手掛けている台湾のパブリッシャーである)
流石に大々的に報じた以上、スゲノ氏とは連絡をしているはずなのだが、スゲノ氏のブログは相変わらず11年以来沈黙したままである。

38 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:41:26.84 ID:JZpgy39U0.net
戦国陸上の闘劇予選にも北斗勢がにぎやかしで出てたな
さすがにガチ勢には敵わなかったが

【上杉謙信(戦国BASARAX)】
小足が中段という斬新な調整で話題になったキャラ
稼働時には修正されたが、今度は当身から宇宙に旅立つ離れ業を演じ結局ゲームを壊した

本体性能だけなら最強とされるが、このゲームは援軍との連携こそが重要であり、
「援軍が来るまでひたすら逃げる」という戦術を取られるとかなり厳しい
しかしその逸脱した本体性能ゆえに他ゲー勢からはとっつきやすく、
「当身からの永久コンボ」だけ覚えていればそれらしく動けるという手軽さもあってか
使い手自体は結構多かった

ちなみにこのゲームで総合的に最強とされるのは真田(オクラは名誉顧問なので除外)なのだが、
立ち回りで真田に抗える数少ないキャラが他ならぬ謙信であるため、団体戦での立ち位置は
しっかり確保できている
スタッフの緻密な調整が光るゲームと言えよう

39 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:43:13.47 ID:+wjWocWD0.net
【LOL 2XKO】
世界的超人気ゲーム リーグ・オブ・レジェンドの格闘ゲーム、制作は原作LOL開発のライアットゲームズ
ライアットは世界的ゲーム会社だが格闘ゲームは作ったことないためすでにロケテからは世紀末臭がしつつある
なぜライアットがいきなり格闘ゲームを作ろうと思ったのか、そもそもLOLプレイヤーが格闘ゲームを遊ぶのかは謎だが
世界トップレベルのクリエイターと資金力で作られる格闘ゲームがどんなものになるのかは一見の価値あり

【ハンターハンター 念インパクト】
結構前から予告されていたハンターハンターの新作ゲーム、対戦アクションとジャンルが予告されていたため
いつものジャンプの緩いアクションゲームだと思われていたが蓋を開けてみたらガチの2D格闘ゲーム
しかもキャラを入れ替えながら戦う3no3だった、そのため海外ではマブカプじゃねぇか!と言われている
開発はブシロードゲームスのようだがなぜいきなりこんな蛮勇に出たかは謎である

40 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:47:03.27 ID:qTvgzurU0.net
北斗を代表する世紀末覇者ことK.Iが
当時の中野TRFのもう一つの勢力だった餓狼MOWの大会にお邪魔した時に
本体性能だけで割と勝っちゃって「このゲーム、やってなくても勝てるんスけど」って煽ったら、
文字通りの餓狼と化したコバさんはじめとするMOW勢にフルボッコにされたという微笑ましい逸話が

41 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:48:34.10 ID:lH9V8qBU0.net
【アースターミナル】
アース線を接続するための端子。略称はET
コンセントプラグとは別に専用の端子が用意されている場合もあるが、
最初からコンセントについている場合もある。
築古の住宅だとコンセントにアースがついておらず、3Pコンセントを2Pコンセントに変換するプラグを使い、アースはしないまま、なんてことも。

42 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:49:30.09 ID:pjskTYLd0.net
KIはユダジャギは9:1と意って負けるやつが好き

43 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:55:55.31 ID:yILOuAUk0.net
ハンターハンターの格ゲーはところどころマブカプやKOF、ゴボファイイズムを感じなくはない
キャラも豊富だし化ける可能性は全然ある

原作再開マダー(チンチンAA略

44 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 21:56:09.90 ID:j/yRp7Y70.net
佐倉綾音、あだ名がアヤコンガになりそう

45 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:01:49.22 ID:hiEYl9iF0.net
>>42
俺も昔、赤いジャギにボコボコにされた思い出……

46 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:34:53.11 ID:JFWqFC90d.net
HUNTER×HUNTERの格闘ゲームがでるとは知らなかったがゴンのジャン拳とか格闘ゲームでは使い辛そう
隠しキャラや有料DLで幽助や飛影が出たりしますかね?
【メルブラ】
月姫を題材とした格闘ゲーム、元々は同人ゲームであったが格闘ゲームとしてかなり作り込まれており何度もバージョンアップが行われ遂にはアーケード及び一般ゲーム機のものまででるようになった
シナリオも型月監修でしっかりしたものになっているがバージョンアップによって追加シナリオあったりアーケードや家庭用で全く新しくなったりで全てを把握するのは並のオタクでは難しいものに
そこそこに人気があったのだが月姫リメイクが決まるとそちらにキャラあわせなければいけないということもあり新作、バージョンアップはピタッと止まってしまっていたが
月姫リメイクが出たのでそれにあわせた新作がでている
ただ旧シリーズほど話題にならんし人気も微妙

47 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:39:05.88 ID:pjskTYLd0.net
ワンパンもガチな格ゲーになってたからそう言うブームとか売り込みとかあったのでは

>>46
ジャンケングーとかリョウサカザキのの超必まんまでいいのでは

48 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:41:54.60 ID:6Rq9QwkR0.net
>>46
あれでも追加キャラ全部無料配信とかしてるしそれなりに収益は出てるんだろうなって

49 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:43:56.48 ID:+wjWocWD0.net
同スタッフのアンダーナイトインヴァースが固定客掴んで大会もやってるからなぁ

50 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:45:02.36 ID:2/7u0/f30.net
https://i.imgur.com/gt51MuQ.jpeg
こういう漫画のネタみると推しの子ゲッターが流行ってた時期のやつなんだなって類推できるのいいよね

51 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:49:25.05 ID:LgUo3NzU0.net
旧メルブラはシンプルなゲームで特殊システムほぼなしだけど新メルブラは特殊システム多い最近の格ゲーだからとっつきづらいし旧作勢も移動しづらいんよな
【新メルブラ】
Fateキャラは弱い、どいつも最下位レベルで弱い
牛若とかエドモンとか操作面白くて動き回れるのでどこかの陽介みたいにならないよう仕方ない部分もあるのだが
それでも他も含めて全員最下位レベルなのはさすがに色々思うところを感じてしまうというかアプデしても弱いのはさすがにね

52 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:57:06.63 ID:NAW4bwad0.net
格ゲーの調整は極端に強いか産廃以外は狙って作れるものじゃないよ

【鉄拳7の豪鬼】
2Dの機動力及び通常技キャンセルによるリスク軽減と3Dのコンボを兼ね備えていた
加減しろ莫迦

53 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 22:58:08.15 ID:JZpgy39U0.net
何を題材にしようが3on3という時点で世紀末バランスにしかならない

【団体戦(格闘ゲーム)】
基本的にキャラが多すぎて個別の対策は不可能なので、要注意キャラだけ勉強して
あとはやられる前にやるという感じになりがちである
このため一方的な試合展開になることが多く、プレイヤー側もわかりやすく強い攻め手を持つキャラに
集まる傾向があるのだが……

【クソルチーム(UMvC3)】
ビューティフルジョー・フランク・ラクーンというアメリカの上位勢が見向きもしてなかったメンツを揃え
わからん殺しで頂点まで上がった伝説の体現者

……実際のところは、かつてクソルがタツカプでやっていた「空対地の急降下キックによるめくりと
アシストの波動拳で相手を前後に挟む」という動きをそのままやっているだけだったりする
(本人曰く「これで飯を食っていた」)
それで闘劇覇者はおろか世界王者にまで成り上がったわけで、いかに完成度の高いいやがらs……
戦法かわかることだろう

ちなみに有名なDP殺すマンと言われる戦法も別に本番まで隠していたわけではなく、
前々からニコニコ動画で普通に公開していた
本人からしたら「こんなことも知らんかったの?」くらいの気持ちだったかもしれない

54 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:00:14.44 ID:hiEYl9iF0.net
「完璧で究極」とか言うゲッターを馬鹿にしてるにも程がある酷い言葉を添えやがったな…!

55 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:01:03.39 ID:CbeFOw6r0.net
どんなゲームもテストプレイヤーは二桁がせいぜいだろうが
実際のプレイヤーは5〜7桁。内容研究とかするのでも4桁単位だろうし
思考回数と試行回数が違う

最終的な結果の動きだけ見せられた一般人からは、なんでこれ製作が想定してないんだって言い出すんだろうけど
その過程で何十何百何千の試行錯誤があったことはわからんだろうと

56 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:01:22.42 ID:+wjWocWD0.net
【タッグ格闘ゲーム】
商業的に奮わないというジンクスがある、というかヒットしたのは鉄拳タッグ1ぐらいなんじゃないだろうか
その鉄拳タッグも2は微妙だった、3on3は自由度が跳ね上がるため逆にコアユーザーに受ける

57 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:01:38.19 ID:wJCJZ20V0.net
よく知らんけどメルブラ世界線ってホントはサーヴァント呼べないんでしょ
配慮だよ配慮
Fateよりも月姫よりの青子が脱法鯖の極みのフォーリナーなのも配慮


【例外】Fate
最近ついに世界観に激おこされて
脱法鯖一番手のアベンジャークラスがギャグイベント組除いて強制送還となった

【邪ンヌ】
姉が自分のコスプレしてダメンズを愛でに行った矢先に追放された
可哀想

58 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:03:16.22 ID:sIVjbUCw0.net
シオンがUNIの子になってしまうぞ

【エルトナム】出典:アンダーナイトインヴァース
この道(格ゲー)10年とか路地裏とかきのこからゲーム機を取り上げようとしたりとか
ストーリーモードがひたすらメタネタに走った吸血格闘からのゲスト(?)キャラ

59 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:07:16.53 ID:qTvgzurU0.net
Fateの世界線では人理がクソつよわからせおじさんなので、
人理の守護者である英霊・サーヴァントが存在出来る代わりに
人理の天敵である死徒二十七祖が存在できない(死徒自体は生まれるが二十七祖ほどの力は持てない)

月姫の世界線では人理がクソ雑魚ナメクジおじさんなので、
人理の天敵である死徒二十七祖が跋扈している代わりに
人理の守護者である英霊・サーヴァントが存在しない(というか英霊の座という概念すら無い)

なおFate/Strange Fakeの世界線だけは、Fate基準の世界線ながら
例外的に死徒がかなり強いらしい。設定定まってなかっただけとか言うな

60 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:08:21.04 ID:3/uYVoafd.net
>>56
VSシリーズ「訴訟も辞さない」

61 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:14:14.61 ID:sIVjbUCw0.net
1〜3機編成の対戦アクションがスパロボOGにもありましてぇ

62 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:16:12.23 ID:j3U28ef/0.net
>>56
DOA2はまあまあ売れなかったか?ヒットってほどじゃないといわれたらんまそ…

63 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:17:45.72 ID:hiEYl9iF0.net
>>60
VSシリーズだってクソつまんねえ3対3に進化したVSシリーズもあるだろ!クソつまんねえけど

64 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:20:35.74 ID:pjskTYLd0.net
そもそもX-MENvsSF流行ったからこそタッグ格闘のジャンルが出来たんでは

65 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:23:25.87 ID:+mGEm45k0.net
vsシリーズが個人戦だった場合の未来線に興味がある

【チーム戦】
最近の対人ゲームのスタンダード
なんせ対人は2人に1人が負ける仕様でありフレイザードさんもストレスがマッハ
これをチーム戦にすることで「勝ったのは俺のおかげ 負けたのは味方のせい」と
敗者のメンタルが傷つかないハッピーハッピーハーッピー仕様にできるのである

66 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:34:39.72 ID:PNg2JnOj0.net
なのに相手を人からCPUにするだけでハッピーはたちまちギスギスお縄跳びレイド戦に

67 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:37:23.53 ID:i9iDw7AG0.net
MVCもMVCI以降音沙汰無くなっちゃったなぁ

【リュウ】MVCシリーズ
従来よりパワーキャラ寄りな調整がされてるせいかキャラランクでは下位辺りで安定してしまってる
レーザーと化した真空波動拳など光る部分はあるが、機動力や弾幕が物を言わせる本シリーズとは相性が悪いと言わざるを得ない
タツカプで全キャラ共通とはいえ多段ジャンプや空中ダッシュがもらえたのにMVC3でまた削除したのは酷くないすかね

68 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:37:42.57 ID:3W6agT5Yd.net
>>54
その元ネタになった完璧で究極のアイドル自身が、原作の展開的に本人の人格を無視する様に
そうである事を求められた上でそれに応えられてしまう天才的なウソつきだったせいで
実際は色々な意味で愛が解らないまま孤独になっていった普通の女の子だった……って話になってるしな
【シャア・アズナブル】ガンダムシリーズ
周りの期待に応えられる生まれと才覚、実力を持っていながらそれを背負う事自体を本気で面倒臭がり
後にそれを背負う道を選んでも自分の個人的なこだわりを捨てきれなかったせいで、最終的に
彼を信じて全てを賭けた人間達の大半の期待を裏切ったと言えば割と合ってなくはないライバルキャラ

その人間味ありすぎな各種ムーブがシャアの魅力なのは間違ってないけど
関わった大半の人間からザッケンナコラー!と思われてる可能性も間違いなく高そうな感はある

69 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:43:42.78 ID:CbeFOw6r0.net
>>68
思われてるも何も実際そう思われてるし
サイコフレーム横流しもナナイが知ってる以上幹部クラスは多分皆知ってる
作中でも「あんたすぐ大佐に戻っちゃうけど、ちゃんと総帥やってくださいよ」って言われてるだろ

70 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:45:10.42 ID:SUJsSce30.net
タッグ格闘ゲームといえば…そう、ガンダムvsシリーズだね!(諸説あります

【SEEDの新作ゲーム】
情報まだー?

【Gジェネエターナル】
実はとっくに開発中止してたりしねーか?

71 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:47:51.37 ID:PNg2JnOj0.net
一般兵に総帥はロリコンではなくロリに母性を見出すマザコンです
って説明するわけにもいかないから
兵の間ではロリコン認識だしね

72 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:55:01.12 ID:qTvgzurU0.net
MVC3とIは正直、当時のMCUブームにいっちょかみしてウケた疑惑が強い

【豪血寺一族外伝 最強伝説】
アトラスが送るちょっと頭のおかしい格闘ゲームの3作目。
(余談だが、2のPS1移植版は「ちょっとだけ最強伝説」という副題がついており、
 タッグマッチモードと最強伝説のキャラが追加されている。言わばPS版ジョジョ格ゲーみたいなもんである)
厳密には2作目のマイナーチェンジ版だが、今作はタッグマッチとなっている。
基本的には勝ち抜き戦の1対1なのだが、他のタッグ形式格ゲーには無い特徴として、
タッグに同キャラを選ぶ事が出来る。このため、実は無理に2キャラ分覚える必要がない。タッグの意味は……?
使用可能キャラは2とほぼ同じだが、スーパークララと冥犬ポチが別キャラとして独立し、
花小路クララは変身能力が削除され、弧空院金田朗はポチとは別のキャラに変身するようになった。
そしてラスボスとして、史上初の豪血寺一族以外のファイターであるチャックが登場する。

なお、申し訳程度にストーリーもついており、前作2の大会で優勝して
新たな豪血寺一族の頭首になったのは弧空院干滋であり、
その干滋が暇つぶしにタッグマッチ大会を開いたのが今作、という設定である。
なぜ干滋が優勝したことになったかと言うと、豪血寺一族の頭首は莫大な権力と財産を得られるものの、
如何なる理由があっても「敗北」した瞬間に頭首の座を追われるという掟があり、
5年に1度の頭首決定格闘大会以外でわざわざ敗北のリスクを負う必要性は無いにも関わらず、
それでも暇つぶし目的で格闘大会を開いてしまうアホは、干滋ぐらいしかいないから、という酷い理由付けがされている。

73 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:55:58.40 ID:ihPa0xTr0.net
僕はタッグとか3人小隊のスパロボを待ってます

30は枠がカツカツなのにDLCで増やすとかアレだったし

74 :それも名無しだ :2024/04/28(日) 23:57:57.15 ID:CbeFOw6r0.net
面倒だってさんざん言われて亡くなったシステムじゃないですかヤダー

75 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 00:00:24.01 ID:C0ofSKYP0.net
スパロボNEOの出撃ユニット交代システム……も良いんだけど被撃墜数に制限つけないとゲームバランスがね

76 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 00:03:07.58 ID:/6yuDwot0.net
30はそれこそ小隊制にお誂え向きだったのに記念作でそれが出来なかったというか
ALL武器の格差を無くせば行けそうな感じだが

【ALL武器】スパロボ
小隊ないしはタッグ系のスパロボに採用されることが多い武器属性で、1小隊ごとに攻撃可能な武器である
ダメージ補正などの制約こそあるが小隊まるごと攻撃できるのは便利なのでなんだかんだで重要な属性だったりする
格差が生まれてしまうのは武器の戦闘アニメのイメージ優先されるからだろうか

77 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 00:07:23.30 ID:VBQUXFO60.net
VSシリーズの水星はファラクトはあんなに話題になったのに
ダリルバルデは今の所そうでもないね

【ライジングフリーダムガンダム】
劇場版公開から10日で参戦して話題になった
当初は強いとも弱いとも…だしフリーダムと要所要所を見て……だったが
研究が進んで、攻めは普通かつピーキーだが自衛力の面ではかなり強い。前作でのジャスティスガンダムが3回目の弱体化修正した時ぐらいの使用感な程の強烈な自衛力が持ち味として認識され
コスト2500帯の中でも強力な機体としての立ち位置を得ている

爆速で参戦したのに映画での動きがしっかり再現されていて満足度も高いのだが
サーベル連続斬りの最後のキック部分だけが当たるとZガンダムの覚醒技ハイパービームサーベル並のダメージが出る珍現象を秘めてもいる

78 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 00:09:41.36 ID:1QyA+Azn0.net
健康ランド師匠に哀しき過去……

【フォークイン(ウマ娘シンデレラグレイ)】
作中2度目のジャパンカップに出走したニュージーランド代表のウマ娘
元ネタは言わずもがな、ニュージーランドの英雄こと「ホーリックス」である

地元の期待を背負って出てきた「もうひとりのオグリキャップ」という立ち位置ではあるのだが、
彼女はそうした無責任な大衆を死ぬほど憎んでおり、周囲の期待を重荷と捉えずのほほんとしている
オグリキャップのことを羨むシーンもあった
基本的に前向きな娘さんの多いこの界隈においては相当に異端な感性といってよく、
世界への恨みを全身に滾らせながら走る姿に感じ入るへんt……読者も多かったようである

そして彼女の思う「完璧で究極のアイドル」はこれからこの世の地獄を見ることになるわけだが……
オグリ・キャップはもう限界で引退なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

79 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 00:22:14.29 ID:4+/IyuWu0.net
【キン肉マン 完璧超人始祖編 キャスト解禁第3段】
本家キン肉マンの更新は今日ではなく明日だが、新アニメのキャスト発表がたった今行われ、
アシュラマン:神谷浩史
ネプチューンマン:杉田智和
アナウンサー:太田真一郎
と発表された。杉田くんよくアシュラマンのモノマネしてたけどそっちなんか

80 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 00:54:02.40 ID:nw5J00ted.net
>>59
月姫世界でビーストとか現れたらどうすんのだろ?
単に月姫世界だとビーストもいないのかもしれんが
【グランドサーヴァント】
冠位とも呼ばれる特別な鯖さん、基本七クラス最高位の方達で人類悪であるビースト討伐のために存在する
今のところ存在がわかってるのアーチャーオリオン、ランサーローマ、アサシン山の翁とポカさん、ライダー太公望、キャスターマーリンだったはず
ルーラーやらエクストラクラスにはたぶんいない
単に強いだけでなれるものではないらしく英雄王なんかはグランドクラスにはなる気がないから違うそうな

81 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 01:10:08.21 ID:4+/IyuWu0.net
おいおいおいおい

【レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズW(ダブル)】
大量に旧作格ゲーの新作が報じられた中での1作。
後に豪血寺一族の新作を手掛けることになるノイズファクトリーが03年に出した
オリジナル格闘ゲームであるレイジ・オブ・ザ・ドラゴンズのアッパー調整作品である。
オリジナル格ゲーと言いながら、テクノスジャパンの名作「ダブルドラゴン」の要素がふんだんに盛り込まれた作品だったが、
それだけに「W(ダブル)」の名が冠されているのは中々感慨深いものがある。
かつてキャラクタービジュアルを手掛けた逢魔文七郎氏が新規イラストを手掛け、
音楽もオリジナルを手掛けた、でんちゅうこと田中敬一氏の新規アレンジがなされることが発表され……

た矢先に、その田中敬一氏が「いやこんな話来てませんけど」とツイするというまさかの事態が発生。
色々確認した結果、当時CDで出されたアレンジバージョンBGMになるという意味だったらしい。
確かに田中敬一氏はもう既に引退して久しいけど、そこはちゃんと話通しとけよ……

82 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 01:10:16.27 ID:jhyMH0l6d.net
Fateは詳しくないけど釈迦が出張って万事解決的な話にはならないのかい

83 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 01:46:28.86 ID:VBQUXFO60.net
オバブのライフリの良いんだけど悪い面での…
【ライフリのフルバースト】オバブ
元祖のフリーダムと比べるとレールガン部分が実弾連射でしっかり再現されている……が
その分フリーダムのフルバーストで「レールガンなのにバラエーナ部分と同じ弾速で照射され続ける」って理不尽さが無いため当てやすさでは劣る事となった

【宙返りフルバースト】
種無印時には無くて種運命で蘇ったフリーダムの新規アクションと言えばセイバーダルマ斬りを越えてやっぱりこれじゃないかな?なド派手さなアレ
(絵的にはバンクをひっくり返しただけで監督曰く「ネタが無かった苦肉の策」)
劇場版でライフリの活躍を見る中で「逆さ撃ちはやってくれないのかな?」と思った人も少なからず居るかも知れない……

フリーダムにとってはEXVS家庭版からの伝統芸かつ機体の強味の1つでもあり、普通にフルバーストを撃つよりも銃口補正(命中精度)が上がる。
今では宙返り行動&そこからの各種攻撃がフリーダムの最大の特徴かつ、その中での最大火力を誇る攻撃であるが
ライフリ側にはこれが無いので「フルバースト」においての使い勝手は圧倒的にフリーダム>ライフリである

まあ他の部分、特にアシスト面が圧倒的にイモータルジャスティス>>ジャスティスなのだがね

84 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 01:47:47.17 ID:Cq4vctoI0.net
>>68
シャアに周囲が押し付けてるのもそうだし本気で面倒くさがりってのもまた違うしなぁ…

85 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 02:55:50.65 ID:C0ofSKYP0.net
【超神伝説うろつき童子】
脚本を書いた會川昇が「映画公開日なのに試写会とかの連絡が来ないな〜」と思っていたら原作者の前田俊夫から
「映画、観ました?」と聞かれて「いや、まだですけど……」と答えたら
「頼むから観てくれ!!観たうえでなんでああなったか教えてくれ!!」と頼まれてしまった
試写会もやらなかったしものすげえ嫌な予感がしたので重い足取りで劇場に足を運んだら修正まみれで大変なことになっていた


會川昇曰く修正の薄い再編集版が出たのは「スタッフの英断?いや、原作者の怒りのパワーによるものだと思う」とのこと

86 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 04:57:12.14 ID:kJWjMB9i0.net
宇宙世紀のシャアがスダ・ドアカのシャアを知ったら、羨ましすぎて泣いちゃうんじゃないですかね

87 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 05:00:13.85 ID:0Vozrf8p0.net
シャアはもっと面倒な性格していそうだしなあ

88 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 05:40:31.35 ID:EoLmjxuR0.net
>>56
キン肉マンマッスルタッグマッチは100万本以上売れた

89 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 06:30:39.16 ID:OIXWm9lg0.net
>>64
【PS版vsシリーズ】
PSではキャラデータを4体分確保するというのが困難だったらしく
(SS版も4M拡張RAM専用だしね)
EXエディションという体で交代不可で相方はサポート要員という本末転倒な形になっている
(なので元々PC二人+サポートキャラという形のMvCはサポートをPCかサポートキャラのどちらかから選ぶ形)
一応双方を同キャラにする(=キャラデータ2体分だけでいい)という形で本来の形でのプレイも可能だったはずだが(MvCも)

サービスのつもりなのかX-MENvsSFとMSHvsSFは巨大ボスのアポカリプス、
MvCでは先行のDC版で巨大ボスのオンスロートが使えたからかEDネタのマグネティックロックマン(HC追加)が追加で使用できるようになっている

90 :それも名無しだ (ワッチョイ 710b-9MeM [218.41.111.227]):2024/04/29(月) 06:51:10.43 ID:pm4HGjYx0.net
【覚者】Fate/EXTRA
月の聖杯戦争終了後に主人公たちを待ち受ける本作のラスボスなセイヴァー(≠セイバー)のサーヴァント
「覚者」だけだと悟りを開いたものくらいの意味で個人を指すものではないがそのスキルやら後のFGOでの言及にてお釈迦様ことゴータマシッダールタ本人である事が示唆されている
サーヴァントとなる際に大幅にパワーダウンしているが寄ればカラリパヤットによる古代インドカラテ、離れれば宝具「転輪聖王」による制圧射撃と遠近ともに隙がなく
更にスキル「対英雄」によって英霊のステータスを2ランク、反英雄のステータスを1ランク低下させた上に「菩提樹の悟り」によってHP分のダメージ軽減に精神攻撃無効化と防御面もカッチカチ
ステータスが下がった状態で最大HPを超えた攻撃をしてようやくダメージが通るというちょっとしたクソゲーを迫られる上に長期戦になると宝具「一に還る転生」によって強制成仏させられる
それでも勝てたのはそもそも勝つことを目的としてない慈悲プによるもの
他のメディアミックスでは直接マスターを倒して勝利を掴んだりアニメではそもそも敗北することなく去っていたりととにかく規格外の存在であった

91 :それも名無しだ (ワッチョイ 73aa-DbAL [2001:268:c211:898d:*]):2024/04/29(月) 06:53:24.36 ID:cFh0UdzN0.net
>>57
どうせ次かその次のメインシナリオで当たり前のように出てくるんでしょ
ライター間の情報共有不足とか書きたいからって雑に理由つけるとかで

92 :それも名無しだ (ワッチョイ b91f-C9Wd [60.237.28.177]):2024/04/29(月) 06:57:09.50 ID:XOgNIT930.net
>>82
お釈迦さまは滅びるのも宇宙の中の1つの結果でしかないという悟りの境地なんで介入はしないと言ってるんで、神様でも協力するのに困りもんですね仏教徒
【三蔵ちゃん】
そんな中で旅を終えて悟りに至った自分は納得しても修行中人間だった自分は納得出来ないという形で未熟な時代で鯖として出ている
逆に言うと仏になった人物はそういう理由がないと出れないという事で全員神の国にいるから座に存在しないファラオと同じくらい出しづらい奴らなのであった

93 :それも名無しだ (ワッチョイ 81db-y8PE [130.62.216.210]):2024/04/29(月) 07:15:51.17 ID:mI4wy5YC0.net
宇宙皇子がそういうパターンだったけど
神仏まで行くとそもそも存在次元が変わって地上への干渉自体が許されなくなるみたいな

【宇宙皇子】うつのみこ、と読む
平城京、平安時代を舞台に役小角の弟子である角の生えた鬼の子、宇宙皇子が
地上に楽園を作るために朝廷の圧政に立ち向かう全50巻くらいのクソ長和風ファンタジー
実は神の子、天之御中主神の力から生まれた皇子と
神の末裔である帝との対立は天智天皇から聖武天皇の代まで続き

天界や冥界を旅して修行を積み、神仏の力を得た皇子は
最終的に京を離れ、未開の地である蝦夷で阿弖流為の協力を得て
誰もが等しく平和に暮らせる地上の楽園を作ろうとするが
そのころには完全に神仏の格を得ており

「もう神になった以上、地上に干渉するのダメだぞ?」と天界から多数の神が
神となった皇子と仏となった妻の各務を連れ去りにやってきて
二人は地上に楽園を築くまでは行かねえ!と抵抗するが、力及ばず天へ送られてしまい
そして二人は人間であった頃の全てを忘れて天に輝く星となった
終わり
マジでこれで終わる
ちなみに師匠の役小角もかつて地上で人々を救っていたが
先に天界入りしていて、やはり「もうこれ以上地上で力使うのナシな」と悟りを得ていた

94 :それも名無しだ (ワッチョイ 137c-0xPc [59.158.38.204]):2024/04/29(月) 07:17:08.44 ID:nH7LMlaZ0.net
ライフリはストフリよりも強い設定だしな。ブラックナイトクラブはそのストフリよりもさらに強いから、事実なら種自由の機体はコスト3000だらけの機体になる。マイティはコスト4000になりそうなぶっ壊れ機体。今年には実装されるだろうし、武装はどう表現するんだろうね。まさかのケルディムのメインメニュー並の速度のゲロビ?

95 :それも名無しだ (ワッチョイ 5347-2XoU [2400:2410:2362:bb00:*]):2024/04/29(月) 07:21:46.14 ID:/6pAbCMQ0.net
>>93
故に「鬱の皇子」と言われたり…
ちな、作者の藤川桂介氏は前スレでも出てきた和製TFへっぽんことヘッドマスターズの脚本家でもある

96 :それも名無しだ (ワッチョイ 2960-jZb8 [2400:4053:7581:6e00:*]):2024/04/29(月) 07:26:07.77 ID:P5bVPox60.net
神霊は基本的に英霊にはなれない(霊格が高過ぎて英霊召喚システムの規格に合わない)
から代理で人間の肉体に憑依する疑似英霊化か、人間の英霊並みにゴリゴリ霊格落として弱体化するか
事故って同名の一般人とか誤召喚されたりするから
超ウルトラすげーどすばいな神格を召喚したところで名前だけになる可能性が高い

97 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 08:00:46.79 ID:KgTcHof20.net
つまり綾人くんは世界を一度調律してしまった以上もうみんなの下には戻れないと…
【鹿目まどか】
「時間の魔女を生まれる前に消し去りたい」と言う願いを叶え
古代から現代にいたる魔女と自身から生まれた魔女を消滅させた後
人でも魔法少女でもない「概念」となり消滅した
【葛葉紘汰】
神様になって旅だったはずなのにちょいちょい地球に戻りすぎじゃありません?

98 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 08:01:49.56 ID:/5ioyjPJ0.net
【しかしここに例外が存在する】Fate
「その時不思議なことが起こった」以上の便利ワード。
そう言ってしまえば、神霊がそのまま顕現しようが召喚されない鯖が召喚されようが構わない。
基本や原則といったものを全てブチ壊すものであり、型月の設定があてにならないとか菌糸類の言うことを信じるのは三流とか言われる原因のひとつである。

99 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 08:08:53.27 ID:rmoFVMrq0.net
関帝を呼べるか
呼んだらいつの時代の人間として出てくるか
みたいな?

【関羽】
死後、神格化され関帝聖君として祀られているが
武人像だが司るのは商業である
これは関羽がもともと塩の密売人であったことや信義に厚い=約束を守る人物、という点に由来するらしい

なんか色々つっこみたいが信仰とはそういうものだ

100 :それも名無しだ :2024/04/29(月) 08:11:43.25 ID:VBQUXFO60.net
>>97
綾人は調律した世界に遥さんのための「神名綾人」を作ってもいるし、必要ならイシュトリインヨロテオトル状態でも現れてるじゃん

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200