2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパロボ図鑑 4040冊目

826 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 17:35:45.72 ID:iEaBiSjq0.net
意外なところに意外な人物の関係者…
そろそろカービィの婚約者とか出てきてもいいんじゃね
非カービィシリーズで

【聖剣伝説3】
6人中3人が敵幹部に肉親がいる
しかし勢力がラスボスにならない+キャラが主人公でない場合
ある意味主人公時より残酷な結末になる
越えるべき壁が噛ませになった上に黒曜の騎士の正体を知らずじまいのデュラン
ヒースは正気を取り戻すが既にアンデッドで失踪、杉田もまんまと逃げるでち公

ヤンデレになったでち公がネクロマンサーになってヒースしゃんを支配する薄い本

827 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:14:15.19 ID:+a1Dl3i40.net
【元モモンガ】ちいかわ
肉体に精神が引っ張られるのが普通なのだと思われる世界で、怪異の力を持ったままちいかわ族の精神を保っているなんやかんや凄いやつ
ハチワレもパラレルワールドの中で怪異化した際に力に呑まれて楽しそうにしていたので、力に呑まれず過ごしているという点ではちいかわ世界でも屈指のメンタルの強さと言ってもいいかもしれない


【現モモンガ】
元モモンガから肉体を奪い取り、ちいかわ族になった元怪異
元の姿はししまいのような姿をしているが、今はちいかわ族の姿をしてかわいこぶっている
というか、かわいこぶりたがっているようだが強靭な肉体を捨ててちいかわ族になろうとした彼の目的は不明
なお、彼はちいかわ族となったものの精神性は怪異そのものであり欲しいものは他者から強引に奪い取り社会的ルールよりも我欲を優先している
が、友人となったカニとの交流によってある程度だが社会性を身につけつつある……が、社会性を身につけただけで精神性は怪異のままなのでこのまま行くとロクな末路を辿らないと思われる


【オフィスグリコ】
ちいかわがシール貼りバイトをしていた時に仲良くなったちいかわ族
何がきっかけとなったかは不明だが、現在ではキメラ化しており今は力を以てちいかわ族を遊び殺してそれを捕食する日々を送っている
もう和解とか無理だと思うんだ

828 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:31:59.79 ID:iEaBiSjq0.net
無理は軍国主義者の言葉なんです
武器を捨て、胸襟を開いて、酒を酌み交わす
たとえ何百万人殺されても話し合う
そうすれば無理じゃなくなります
無理だから話し合わないんじゃないです
話し合わないから無理なんです

829 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:47:30.59 ID:bc2DKtex0.net
話し合えるのは相手も同じく話し合いで落としどころを見つけようとしている時だけなんだよなあ…

【頭脳(ブレイン)級】 マブラヴシリーズ
宇宙から飛来し、地球人類と敵対関係にある生物兵器群「BETA」の統率個体
人類側からは「あ号標的」のコードネームを与えられている、無数の触手と目のような感覚器を持ち、
BETAの拠点である「ハイヴ」の動力炉と一体化した姿の巨大生物
地球上の全てのBETAに命令を与えている司令塔であるが、
多大なる犠牲を払いつつ人類側の感応能力者、いわゆるテレパシストの接触による意思疎通を試みたところ
「BETAはケイ素生物(無機生命体)によって作られた有機ロボット」
「生物の定義は『無機物であること』なので人類は生物とは認められない」
「我々は知的生物を攻撃してはいない、有機物を資源として収穫し母星に送っているだけ」
というのがBETAの行動理念であり、最後まで有機生命体が存在することを認めさせることは出来ず
和解に失敗、結局は殲滅戦を続けることとなる

830 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:49:21.55 ID:O0JcKf570.net
現場で話つけても上と話せるかはわからないので、やっぱり殴り込み艦隊が必要なんですよ

831 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:49:43.29 ID:PBJD+bfc0.net
カイコクシテクダサーイ

832 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:49:57.50 ID:BMaSd0rGd.net
>>826
6の悪役ポジの故郷に時系列的には過去のセルセタで来訪済みで、その元婚約者が
パーティーメンバーとして仲間入りするという何気にややこしい関係のイースシリーズ……
セルセタが6の後に発売された4のリメイク作だから盛れた後付け設定だけど割と酷くね?
【イース10】イースシリーズ
それまでは時系列には1&2→セルセタ(4)の順だったが、いきなりアドルの生家から
今まで見つかっていなかった新たなる冒険記が見つかったという新設定によって
その間にあった新エピソードとして追加された事でファンを驚かせた現行の最新作

メタ的にはこれも後付け話なので、やっぱり後の作品に登場する冒険の舞台の地名等が結構出ている

833 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:55:17.64 ID:D7Rjb8n+0.net
奴らが交渉など応じる訳がない!
生命?生命とは何か?とか生命の概念が分からないような輩に!

834 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 18:57:19.20 ID:3QpLLYKZ0.net
同じ珪素の知的生命体のフェストゥムとかち合ったら絶対戦争になると思うがその辺どうなんだろうね

835 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:06:12.66 ID:EFSbeT4e0.net
ちいかわがやってる事チェーンソーマンと一緒って書き込み見てそうなん?となった

836 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:07:25.25 ID:dIxyyplE0.net
>>826
【死を喰らう男】聖剣伝説3
ルートでメインにならなかった敵組織は組織間の抗争で壊滅しネームドもわりと雑に死ぬというスパロボでは考えられない展開になる本作で
メイン外のルートでも何気に生存してまんまと逃げおおせる杉田

ズルいぞって大物感出しておきながら次に出てきたら死体になってた中村が

837 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:09:16.99 ID:iEaBiSjq0.net
で、アニメ3期は?>マブラヴ
スパロボ参戦はよ(スパクロに出たけど


【光線級】マブラヴ
デモベや種と同時代の産物なので
「モビルスーツに勝てるわけねえだろ」とマジレスされがちなBETA
スパロボ特有の屁理屈とか、ガミラス艦みたいに1ユニットに無数がスタックされてるとか
なんとかなるのではないかね

【エイティシックス】
こちらも航空戦力を根絶やしにされているが、
その理屈は空の色が変わるほど大量のチョウチョが
物量まかせにエンジンダクトに特攻し意図的にバードストライクを引き起こすもの

838 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:11:56.34 ID:dIxyyplE0.net
パイルドラモンの新規キットが令和に出るとはな…
【パイルドラモン】デジモンアドベンチャー02
エクスブイモンとスティングモンがジョグレス(合体)進化した中盤の主役デジモン(完全体)
その合体バンクはBGMのカッコよさと相まって当時のちびっ子の心を鷲掴みにし
究極体のインペリアルドラモン以上の人気とも言われる

デン!デン!デン!デン!デデデデデデデ デンデンデンデン!

839 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:20:27.33 ID:bc2DKtex0.net
>>837
原案のコーキー自身が「ザク1機いればBETA相手に無双出来る程度」だとコメントしてるからね
あくまで人類の既存兵器だとヤバいって扱いであって
まあスパロボだと重機程度の性能しかないレイバーがスーパーなロボット連中と渡り合える程度にバランス調整されるんだから
あんまり気にするところではないかと…

【イングラム1号機&2号機】 スーパーロボット大戦OE
PSPのDL専売ソフトで現在は販売終了しているため知名度は低い本作に参戦した
「機動警察パトレイバー」の主役機
作中ではあくまで「警視庁が配備した、同じ人型重機であるレイバーを用いた犯罪の鎮圧用の機体」であり
同じレイバーでも軍用機相手には圧倒的に不利、戦闘ヘリ相手に至ってはほぼ一方的に破壊される程度の性能とされているが
本作中では肩アーマーに装備された「パトライト」に強力なデバフ効果があることと
武装にサイズ差無視効果があることからジャイアントキリングが可能な強力なユニットとなっている
ただし推進器の類を持たないため、宇宙では母艦の甲板や大き目のデブリの上でしか移動できない弱点を持つ
というか、コクピットが半開放型(天面が露天している)なんだけど空気とか大丈夫なんでしょうか…?

840 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:21:38.45 ID:HKpjn3m6a.net
>>837
そもそもモビルスーツって言ってもピンキリだしなぁ
ガンダム無双ならともかくとして
ザクで大量のクリーチャー群相手にしろ
って言われたら08のトップ小隊の末路しか思いつかないんだが

841 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:23:30.41 ID:idxY6UDBd.net
そういや、恐怖!!モモンガ男 とかいないよな?いたっけ?シマエナガ男は確実にいない

842 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:25:25.93 ID:vTmy1Yr30.net
ムササビはいたけどモモンガはいないと思う

843 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:28:30.55 ID:Uyugo+NVd.net
大きさで名前が変わる奴なんでしょ?(ムササビとモモンガ)

844 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:31:38.43 ID:x8aEJkth0.net
モマ怪人も混ぜよう

845 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:32:51.77 ID:O0JcKf570.net
デッ! デデデッ! デデッデーデデッ! デデーン!

【イントロ】曲
大将、イントロ。 サビ多めで
歌における冒頭、導入部分のこと
視聴者が真っ先に聴く部分なので初手からイントロに全力投球する作品も多い
ババーンと推参!バーンブレイバーン!でいうなら、最初のタタタタタタタタと盛り上がってバーンバーンバンバーンと言い出す辺りがイントロである

【サビ】曲
音楽の一番盛り上がる部分でリピートされてる部分
ババーンと推参!バーンブレイバーン!でいうなら「愛を生を闘志を刃に〜」の部分がサビである

846 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:34:59.47 ID:dIxyyplE0.net
本編よりトータル・イクリプスと柴犬でお伺いを…
オルタ本編以上に悲惨な末路を辿ったキャラが多いからスパロボで救済してほしいんだよな…
敵がBETAである必要性が薄いからその気になれば擬態獣でもフェストゥムでも代役は務まる
【原作の敵と違う奴と戦っている】スパロボ
いるだけ参戦の作品に結構ありがちな設定
Dではヘルもミケーネもいないのでダブルマジンガーは真ゲと一緒にインベーダーと戦っており
スクコマ2ではムゲもディラドも存在しないのでダンクーガ はゴーダンナーの世界観に組み込まれ
本編開始前にマクロスゼロの鳥の人とも一戦交えたことが語られていた

847 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:37:55.70 ID:bc2DKtex0.net
>>841
仮面ライダーアマゾンに「モモンガー獣人」がいる
というかゲドン&ガランダー帝国は割とマニアックな生物モチーフの怪人がいる

【獣人ヘビトンボ】 仮面ライダーアマゾン
架空の生物…ではなく、ちゃんと実在する昆虫である「ヘビトンボ」がモチーフである
秘密結社ゲドンの最終怪人
これまた怪人としては珍しい「幼虫」と「成虫」の二形態を持っており
幼虫はシンプルな肉弾戦しか戦闘手段がないものの、繭には触れると「インカの毒」と呼ばれる
猛毒ガスを噴き出す自衛機能があるほか
成虫には飛行能力、長い尾による打撃、口吻からの強酸性溶解液の噴射能力がある
ちなみに元ネタのヘビトンボはウスバカゲロウ(アリジゴク)の近縁種であり、清浄な河川にのみ棲息
カゲロウと違って成虫にも強い肉食性と発達した大顎があるのが特徴で
人間でも噛まれると激痛を感じるほど咬合力が強い
また、珍しい性質として蛹にも可動する大顎が残されており、外部からの刺激があると自動的に開閉するため
蛹同士を密閉空間に置くと互いに噛み殺し合ってしまうため、人工繁殖は難しい種となっている

848 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:38:21.67 ID:zs5T7fIs0.net
>>838
インペリアルドラモン初登場でやったことが乗り物で
ファイターモードになったらブラックウォーグレイモンに苦戦して
劇場登場のパラディンモードは剣で登場してすぐ刺しただけだったしなぁ

【ヴァルキリモン】
ゲームで初登場したシルフィーモンの究極体
見た目は純白の身体にアクィラモンやシルフィーモンの羽とシルフィーモンからの進化系というのがわかりやすい姿をしている

【ヴァイクモン】
やはりゲームで初登場したシャッコウモンからの進化系
こちらは見た目設定共にズドモンからの進化系だったので近年の作品だと完全に進化先輩に持ってかれた
というか恐竜と天使が合体して土偶になる方経てヴァイキングになる方がおかしいんだが…
近年だとシャッコウモンの進化先としてはスラッシュエンジェモンが用意されることが多いが
スラッシュエンジェモンはスラッシュエンジェモンで元々はコテモンからの進化先として用意されてたので適当感が

849 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:43:23.33 ID:oeCYX5oF0.net
>>839
第4~5世代あたりで普通のザクだと不利になるぐらいには強くなるね>戦術機
【F-47 イシュクル】マブラヴオルタネイティヴ
本編から4、50年経過した2040年代に登場する最新鋭の第8世代戦術機
第七世代の時点でXG-70d 凄乃皇シリーズに搭載されていたグレイイレブン機関とオプションのビーム、そしてバリア付きで0年間無補給で稼働可能できるのが標準とこの時点で
かなりのスーパーロボットだがそっから更に踏み込んで重力推進及び短距離ワープ、超長距離ビーム砲と全循環型生命維持装置搭載とかなりぶっ飛んでいおり、活動範囲も上述のスペックから
地球、月軌道どころか1星系内をまるまるカバー可能ともはやスペオペの領域。

それもそのはずで、2047年にBETAを作った珪素生命体へと派遣される「使節艦隊」の運用想定で何かあれば即開戦と、ガチのスター・ウォーズを前提としている。

850 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:43:58.33 ID:FibQCY4m0.net
>>839
ザク一機でBETA相手に無双、と言われても

マシンガンで無双からの弾切れ
ヒートホーク振り回してる間に全身に兵士級が取り付く
パイプとか関節の弱い部分から破壊されてビルギットする末路しか思いつかねー

851 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:44:59.12 ID:XT8H/J+70.net
>>839
終焉の銀河からの無双描写は正しかったか

【終焉の銀河から】二次創作
マヴラブ世界にスパロボ軍団が時空転移してくる二次創作小説
最終決戦後のαナンバーズが救援を求める思念波を受け取り乱入を果たした
完全に善意でBETAを駆逐しようとしてるαナンバーズと、ありもしない裏の意図を深読みしようとするマヴラブ星人の世界で生きていた香月夕呼との噛み合わないやりとりや
マヴラブ世界人の「BETAはクソ強い」を真に受けたαナンバーズの「キングジェイダーでハイヴの直上にゲート開けてバスターライフルとかメガ粒子砲とかの各ロボの全力射撃をワープ砲撃しよう」とかのオーバーキルとか
「このロボ達ってどういう動力で動いてるんすか?今後の戦術機の開発の参考にしたいんですが」「勇気で動いてます」みたいな科学者のやりとりとか
いろいろアンジャッシュしてて面白い
クライマックスに入るぞってとこでエタってるのが非常な残念

852 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:49:42.66 ID:vTmy1Yr30.net
「虫が身体中に群がってくる」ようなタイプの敵は倒せる倒せない以前に生理的にちょっとアカン
聞いているのかねベターマンくん!

853 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:51:01.43 ID:bc2DKtex0.net
>>845
サビと聞くと今でもウンナンの内村が(90年代当時)時の人だった小室哲哉の物真似で
「サビ、サビ、サビ、最初から最後までぜ~んぶサビだよぉ!」とか言い出す謎コントを思い出してしまう
何が面白かったんだろ当時の俺…

【メロ】 楽曲
イントロと盛り上がりどころであるサビを繋ぐ部分を指す語
J-POPの基本的な構成としてはメロは2回繰り返すことが多いためそれぞれ「Aメロ」「Bメロ」と区別されるほか
2番のサビと最後の盛り上がりである大サビの間にもう一度メロが挟まる場合は「Cメロ」と呼ばれる
Cメロで急に転調して知らない曲調になるのやめろォ!
(1番しか知らないアニソンをカラオケでフルコーラス歌おうとしてCメロで無言になるやつ)

854 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:52:19.36 ID:Uyugo+NVd.net
>>852
あれは人食いきしめんだ、虫ではない

855 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 19:55:34.01 ID:bc2DKtex0.net
>>850
兵士級の歯で超硬スチール合金製の装甲を噛み千切れるかどうかによるな…

856 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:01:48.70 ID:x8aEJkth0.net
【メロ】
KOF99に登場する京クローンその1のプレイヤー間の通称。
同じ姿の京のクローンが二人おり呼び分けが必要となるため
京1・京2派とメロとホキ派が存在した。
呼び名の元になったのは彼らの好物の魚であり、オリジナルの好物が焼き魚に対して
当時は代用魚として流通していた魚であるため、京の代用品というメタな意味が
込められている言われている。

857 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:02:22.15 ID:lcjbuTUr0.net
>>850
【ジオン公国】D,BX
原作通り地球連邦相手に序盤優勢だったなら
バルキリーやMS(AGE)相手にザクで圧倒していたことになる
改造度がよほど高かったに違いない(スパロボ脳)

858 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:06:02.32 ID:fPVsDTC90.net
>>851
【元ジオン水泳部員】終焉の銀河から
オリキャラですら無いモブでありながら、
読者に砂漠の虎と戦った時並の危機感を抱かせた男
この世界線のαナンバーズの整備員には元ジオン水泳部が混じっていたようで
水中用MSに興味を持つ英国面と意気投合していた
多分シュナイダーやアクアビットの同類

英国でなかったらすまぬ、欧州人なのは確かだけど

859 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:06:27.78 ID:7y2VCRfE0.net
超電磁スピンならATフィールドぶち破れますよ、みたいなもんを感じる。
実際にそういうバランスにされても正直困る奴

【N2爆弾】新世紀エヴァンゲリオン
エヴァ以外で現行の人類が所持する最強の兵器。
現実でも旧ソ連が原子爆弾を遥かに上回る威力の「窒素(N2)爆弾」を開発しようとしたが
最終的に断念されており、それが逆にロマンを呼んだのか、割と多くの作品で実用化されたN2爆弾が登場しているが、
エヴァにおけるN2爆弾は「No Nuclear」の略で、放射線を一切含んでいない代わりに、
反物質を用いたよりえげつない威力になっている。少なくとも普通に使えば地形を変えてしまうほどである。

が、当たり前だが使徒に対しては有効打に成り得ない。これで使徒を倒せるならエヴァなんぞいらん。
ただ、ATフィールドで防がれるからとかではなく、直撃すれば少なくとも使徒の肉体を損壊させる事は可能なのだが、
コアさえ無事なら使徒は即座に再生出来るので……という形である。
第3使徒サキエルは肉体を大きく損壊したものの、破損した顔の下から第二の顔を作り出す形で再生。
第14使徒ゼルエルは大量のATフィールドと本体の堅牢さでダメージを防ぎ、
むき出しになっていたコア部分には瞼のようなシールドを張ってガードしている。

860 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:08:07.43 ID:eeg/mkaD0.net
>>853
フルになると糞ラップが入るのもやめてね(´・ω・`)

861 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:09:41.98 ID:iEaBiSjq0.net
>>855
戦車級では

【兵士級BETA】
令和アニメ版ではとらぶるやまほあこの如く
「センシティブな部位を映さなければ問題ないよね!」
とグロさナーフしたが初見へのトラウマは上方修正された

862 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:14:37.27 ID:y48LaZX+d.net
>>857
統合政府に不満持ってたゼントラン勢力とか合流したんじゃないの?(適当)

863 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:16:30.94 ID:QKELF+e40.net
>>859
ゼルエルの硬さが言われるけど、一番は宇宙空間だからって無遠慮にN2爆雷の飽和攻撃されても微塵も効果が無いサハクイエルなんで
新劇では空間が歪んで光がささない歪んだ黒い物体になってる程って言う

864 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:21:19.41 ID:jGeMncaR0.net
仮面ライダーの怪人は水棲系は少ないからな。後は植物。ワカメ男、コンブ男はいないだろうな。ウツボ男くらいはいそう。合成怪人とかで。

865 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:23:23.95 ID:D7Rjb8n+0.net
Dの世界だとザクでバルキリーはおろか、ゲッターも圧倒していた可能性……

866 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:23:35.25 ID:bc2DKtex0.net
>>858
マブラヴ世界にも水陸両用機いるけど地味だからな…

【海神】 マブラヴシリーズ
マブラヴ人類水泳部の一員である戦術機の一種
米国製の水陸両用機「A-6イントルーダー」を日本の企業がライセンス生産したもの
見た目はスタジオぬえ版パワードスーツにハイゴッグの手足を付けたような風味
外殻を閉じることで潜水艦のような「潜航形態」に変形可能なのが特徴で、
水中航行の後の揚陸戦で真価を発揮する
…が、潜水機能との兼ね合いで戦術機の最大の利点である腰部の大型推進器
「跳躍ユニット」を搭載出来ず三次元の立体機動が不可能なため、敵に寄られると逃げ場がなく
あくまで中・長距離支援がメイン
武装も機関砲と滑腔砲、ミサイルランチャーとなっている

867 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:24:17.55 ID:rn+9uWzQ0.net
ザクはザクでもO.T.Mがバリバリに盛り込まれたスゴいザクになってたんだろう

868 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:26:03.95 ID:bc2DKtex0.net
>>864
そのものズバリ、ゲルショッカーの合成怪人にウツボと亀の合成である「ウツボガメス」がいる
あと漫画版には「うつぼ男」もいる

869 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:26:22.19 ID:dIxyyplE0.net
>>864
【うつぼ男】漫画版仮面ライダー
初戦で仮面ライダーに敗れ海中に没したクモ男を救出に来た漫画版オリジナルの怪人
その後はフェードアウトし最後の最後まで一切の出番がなくどうなったのか不明である
おそらく数いるショッカー怪人の中でもかなりマイナーな存在…なのだが
仮面ライダーオーズのシリーズ通算放送1000回記念の初代コラボ回で出てきた初代パロの紙芝居で
モブ怪人にシレッと混ざっている
コレが彼の唯一のTV出演だったりする

870 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:27:15.50 ID:qd/k2hFi0.net
【ヒトデンジャー】
ヒトデの怪人…いや、正確にはヒトデの化石の怪人である。
最初はその凄まじい防御力で2号の攻撃を弾き続けるが、基地が燃えて消化活動をしている時に戦闘員がうっかり水をぶっかけてしまい、その時に「俺は水に弱いから気をつけろ!」と口走ってしまう。

ライダー2号と川辺で決闘するが、落下しそうな2号の手をうりうりと踏みつけてる時に足払いされ、自分が落下してしまう。

崖下で再戦…と思いきや、当たりどころが相当悪かったらしく、ふらふらと数歩歩くと絶命してしまった。
何なの…。

871 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:29:16.74 ID:O0JcKf570.net
ゼルエルはロム兄さんの攻撃無効化できるほど硬いから……
まあロム兄さんもゴッドハンドファイナルでほとんど弾いてた気もするけど

872 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 20:32:40.92 ID:xPYx+tBAd.net
>>862
実際その通りだったはず
ついでにミノフスキー粒子のおかげでバルキリーが十全に戦えなかった可能性も微レ存?

873 :それも名無しだ (ワッチョイ 527c-BQFt [59.158.38.204]):2024/03/19(火) 20:39:18.88 ID:jGeMncaR0.net
魚系の怪人もあんまいないよね。カニはカニバブラーがいたが、タイとかコイ辺りは魚の上位だからいてもおかしくなさそう。ナマコはいないか。ウニはいた気がする。アワビもいねえか。アワビンボー!とか面白そうw 次のライダーで採用してもええんやで?

874 :それも名無しだ (ワッチョイ 32e8-v+H6 [2400:2410:2362:bb00:*]):2024/03/19(火) 20:39:39.80 ID:MKOx7mXa0.net
>>843
ふうんタカ怪人とワシ(53)怪人ってことか

なお、自分の調べた限りタカ(鷹)をモチーフとした改造人間は存在しない模様
ショッカーのシンボルマークにもなっているワシ(鷲)モチーフは何体かいるのだが
ワシカマギリ(ゲルショッカー)、荒ワシ師団長(デルザー軍団)、オオワシ怪人(ゴルゴム)など
なお、本へに出る前に米軍と相討ちになったジェットコンドル(デルザー軍団)はコンドル怪人なのでノーカン

875 :それも名無しだ (ワッチョイ 32e8-v+H6 [2400:2410:2362:bb00:*]):2024/03/19(火) 20:40:36.96 ID:MKOx7mXa0.net
あ、
「なお、」が被った…

876 :それも名無しだ (ワッチョイ 1e8c-ZAEI [175.177.44.47]):2024/03/19(火) 20:45:27.58 ID:QB7bl8Vh0.net
ちょうど(まだ)今週のバトルフィーバーもヒトデ怪人だな
もうすぐ切り替わっちゃうけど

【ヘンショク怪人】バトルフィーバーJ
最初に口にしたものしか食べない偏食家というよくわからないヒトデの怪人で
エゴスはこいつにバトルケニアを皮切りにバトルフィーバーを喰わせようとした
…のだが、いざケニアを喰おうとしたらどうやってもまずかったらしく断念していた
何だったの最初の設定?

結局こいつ自身が逆にケニアに食われその再生能力で復活し内側からケニアを喰うことになった
ヒトデ要素そこ?
なお吐き出された際に「せっかくおいしい胃袋味わってたのに!」と怒ってたので中は美味しかった模様

877 :それも名無しだ (ワッチョイ 230b-JHS1 [218.41.111.227]):2024/03/19(火) 20:48:16.43 ID:nxHOTZZO0.net
割とおるな魚介類怪人
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/search?page=1&search_phantoms_form%5Bkeyword%5D=%E9%AD%9A

878 :それも名無しだ (ワッチョイ 5259-CfnZ [2400:4051:e523:9210:*]):2024/03/19(火) 20:48:56.08 ID:4iY933kn0.net
いや、そもそもギリザメスの名前が出てこないって嘘でしょ…

879 :それも名無しだ (ワッチョイ 47a4-/ZNL [2400:4053:7581:6e00:*]):2024/03/19(火) 20:48:56.96 ID:bc2DKtex0.net
>>876
街中の変なオブジェにツッコミ入れる宝島社の「VOW」って書籍のスピンオフで
特撮ドラマの変な設定や描写を取り上げた「怪獣VOW」でもそのエピソード挙げられてたな

880 :それも名無しだ (ワッチョイ 230b-JHS1 [218.41.111.227]):2024/03/19(火) 20:50:22.16 ID:nxHOTZZO0.net
戦隊・ライダーの魚介類怪人
こんなページもあるんだ…
https://w.atwiki.jp/sentai-kaijin/pages/761.html

881 :それも名無しだ (ワッチョイ 83c7-7lhN [2400:4053:33e3:e00:*]):2024/03/19(火) 20:50:31.72 ID:7y2VCRfE0.net
>>874
甘いな

【タカロイド】仮面ライダーZX
秘密結社バダンの後期型改造人間であるUFOサイボーグの一体。
モチーフは鷹なのだが背中の翼は着脱式である。
マッハの速度で無音の飛行が可能なのだが、エネルギーチューブで本体と接続されているため、
翼部分を破壊されると戦意喪失してしまうのが弱点である。

【ベガ/タカロイド】仮面ライダーSPIRITS
エジプトにおいて、改造人間生成工場だった黒いピラミッドから、
改造人間の素体を輸送する任務についていた怪人。
人間体は褐色肌でサングラスをかけた気の良い兄ちゃんで、
盗掘者を装って、ピラミッドを調査していた仮面ライダーV3こと風見志郎と接触。
黒いピラミッドに仕掛けられた罠は無差別に攻撃してくるため、罠を風見に突破してもらうべく利用していた。
サングラスを外すと鳥目風で、人間体の時点で翼を生やす事も出来る。
タカロイドとしての正体を表してからは、得意の空中戦でV3を苦しめるものの、
実はスカイライダー程ではないが空中戦に対応しているV3にやがて逆転され、最後はV3マッハキックで体を真っ二つにされた

悪の組織の改造人間なのだが性格は特に悪どいところの無い善良なもの。
無関係の一般人には手を出さず、風見とも奇妙な友情を育んでいた。
貧しい盗掘者の村で生まれ、家族の安全と引き換えに改造手術を受けたと語っており、
父よ母よ妹よな風見からは「どんな形であれ、家族が健在なのはいいことだ」と語られていた。
というか、自分で破壊した黒いピラミッドの制御装置である「機械の王妃」に対しても
哀悼のような感情を見せていた事から、ぶっちゃけバダンに対する忠誠心もあんま無かったようである。

882 :それも名無しだ (ワッチョイ 32b5-58yT [2402:6b00:8e0e:1b00:*]):2024/03/19(火) 20:53:25.07 ID:dIxyyplE0.net
【ウニドグマ】仮面ライダー
ショッカー最後の通常型(一応金ベルトの強化型怪人ではある)の怪人だが
この時点で既に首領はショッカーに見切りをつけて新組織立ち上げの準備にかかっていたため
暗躍していた新怪人ガニコウモルに所在をバラされてそのままやってきた仮面ライダーに倒された気の毒な奴
まあ実験のために村一つ滅ぼしてるので因果応報とも言える
また当時の仮面ライダーカードによると弱点は「足が弱い」
もう無理せず座ってろお前!つーか本当に強化怪人なのか?こんな奴が最後の怪人でいいのかショッカー!

余談だがこの回の首領はショッカーがよほどどうでも良くなっていたのか
地獄大使に対して「仮面ライダーは来ないから実験を続けろ」→ガニコウモルがバラしたので普通に来る
「コレを見ろ地獄大使!」と言ってガニコウモルの映像を見せて
地獄大使が「オレの知らない怪人…何者ですか首領!」と問われると(自分が見せたくせに)「貴様が知る必要はない!」と突っぱねたりと
行動がかなりメチャクチャである

883 :それも名無しだ (ワッチョイ 527c-BQFt [59.158.38.204]):2024/03/19(火) 20:57:01.13 ID:jGeMncaR0.net
貝類の怪人はいないか・・・ ノロそうだからかな?危険な貝類もいるんだが

【ハブ貝】
アンボイナ貝ともいう。鋭く尖った銛のような毒針を射出し、人間でも刺されると命が危険なヤベー貝。返しもあるので抜けにくい。沖縄などの暖かい海に生息している。

884 :それも名無しだ (ワッチョイ 4741-A0KB [240d:1a:158:6800:*]):2024/03/19(火) 20:57:56.05 ID:fPVsDTC90.net
【ゲッターザク(仮)】ゲッターロボアーク
ザクの頭とゲッター3やボスボロットみたいな腕を併せ持ったナニカ
人類が宇宙に進出してアンドロメダ流国にボコボコにされる前、
二重の意味での黄金時代に活躍していた模様

885 :それも名無しだ (ワッチョイ 47a4-/ZNL [2400:4053:7581:6e00:*]):2024/03/19(火) 21:03:24.33 ID:bc2DKtex0.net
>>883
いるぞ、というか仮面ライダーZXの敵組織「バダン」首領の暗闇大使の正体が
サザエ貝の怪人「サザンクロス」、何とラスボスだぞ

886 :それも名無しだ (ワッチョイ 5242-iULY [59.135.113.247]):2024/03/19(火) 21:08:16.45 ID:62rdXr2G0.net
>>838
腰の銃の乱射と最後のデンデンデンデンが微妙にシンクロしてるのすこ

【歌とのシンクロ】スパロボ
ラスボス戦のトドメ演出が曲の終わりと被ったらそれはロマン

887 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:09:56.16 ID:dIxyyplE0.net
>>883
【チーターカタツムリ】仮面ライダー3号
過去改変でショッカーが世界征服に成功した世界で作られた新型の怪人で
チーターの素早さに加えてカタツムリの粘液で相手の動きを鈍らせて一方的にボコるというわりと合理的な組み合わせ
原典の仮面ライダーには登場しない平成オリジナルのショッカー怪人でもあるが改造された素体となった人間の方が衝撃的だったりする
ついでに言うと2種の動物を合成した怪人は原典ではショッカーの後継組織であるゲルショッカーの所属だが
本作ではゲルショッカーに再編されることもなく世界征服を達成したためかタダのショッカー所属になっている

メタ的なこと言うとゲルショッカーがマイナーで平成の子供に言ってもピンと来ないだろうからと言う理由である

888 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:10:21.89 ID:L5gr87d5d.net
>>864
ストロンガーに結構いたよ。たいていピンチになったら水場に逃げて水に半分潜りながら「こっちへ来てみろストロンガー!」と挑発するがストロンガーは電気を操る仮面ライダーなので…

889 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:11:39.03 ID:zs5T7fIs0.net
>>864
【怪魚忍者毒うつぼ】変身忍者嵐
第1話に登場した化身忍者でハヤテの父である谷の鬼十が嵐の前に作った最後の化身忍者である
口から毒を吐いて人間を溶かしてしまう能力を持っており、そのテストとしてしょっぱなから庄屋を襲って女子供含めて皆殺しにし、
これによってハヤテと鬼十は血車党を見限り、ハヤテは彼らに対抗するために自らも化身忍者にするように申し出て嵐が誕生する

>>876
ケニア「焼き肉のタレや七味唐辛子を良くもかけてくれたな!」なんて怒るヒーローなんて…このシリーズだと結構いるな

>>883
【妖貝仮面】秘密戦隊ゴレンジャー
アフリカ軍団の一人で松山の秘密基地に中性子ミサイルを運びまだ四国を死の国にしようと目論んでいた
見た目はかなりアレ

890 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:11:46.62 ID:7y2VCRfE0.net
>>883
甘いな(二度目)

【サザングロス】仮面ライダーZX
秘密結社バダンの最高幹部である暗闇大使の怪人態。媒体によっては普通にサザンクロス表記。
サザエの怪人で、ホヤやフジツボに覆われたグロテスクな本体の上から、サザエ型のアーマーを装着している。

最強のUFOサイボーグという触れ込みで、その強さは他のUFOサイボーグの10倍。
当然だがサザエ型アーマーは堅牢であらゆる攻撃を弾く他、
アーマーの至る所に付けられた無数の大砲が武器で、一発でビルを倒壊させる威力の砲撃を
無数に連射してくるという、クライシス怪人かスーパー戦隊怪人にしか許されないような攻撃をしてくる。
ちなみに本体の方は暗闇大使同様、電磁鞭と鉤爪を武器としている。
大体の媒体では、10人ライダーと一度に戦ってなおも圧倒するという恐るべき戦闘力を見せるが、
雑誌グラビア展開ではZXの超パワーイナズマキックを受けて敗北。
平山亨の小説版ではスーパー1のエレキハンドで追い詰められて撤退したところ、見限ったバダン大総統に処刑されている。

【サザングロス】仮面ライダーSPIRITS
サザエ型アーマー部分が、超巨大なバダンの要塞として登場するというまさかのサプライズを果たす。
一方、暗闇大使の体の一部ということには代わりないためか、暗闇大使の意思で自由に内部構造や大きさを変えられるらしい。

その後、紆余曲折あって要塞サザングロスが完全に縮小し、度重なる強化手術を受けた暗闇大使も怪人態となってアーマーを身にまとい、
ついに雑誌グラビア版の姿となった。その戦闘力は無意識の攻撃ですらジェネラルシャドウを一蹴する程である。
そしてZXとの一騎打ちとなるのだが、僅かに残った暗闇大使の意思は、ZXに大総統ことJudoを倒させる事を選び、
時空魔法陣を展開してZXをJudoの元に向かわせるも、その反動で自身の肉体は崩壊してしまった。

余談だが、時空魔法陣は暗闇大使の固有能力だったらしく、後にジェネラルシャドウが見様見真似で時空魔法陣を展開した際には、
改造魔人である彼ですら多大な負荷を浴びて苦しむ事になり、今更ながら暗闇大使の事を称賛していた。
死ぬ前に散々株が下がっておいて、死んでから株の上がる男である

891 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:19:10.97 ID:bc2DKtex0.net
【シェルアンデッド】 仮面ライダー剣
勝利者には向こう1万年の繁栄が約束される、「バトルファイト」と呼ばれるバトルロイヤルに参加した
巻貝の祖であるアンデッド(不死生物/怪人)
着弾すると爆発を引き超す貝型手裏剣と右腕のドリルと巻貝を組み合わせたような部位での
打突攻撃を得意とするが、作中では本能的に埠頭の人間を襲おうとしたところで
「仮面ライダーカリス/相川始」と遭遇戦となりあえなくカードに封印された
封印されたカードは「ドリルシェル」、ラウズ(能力解放)することで、使用したライダーの打撃(パンチやキック、手持ち武器による刺突)
に螺旋状のエネルギーを纏わせて貫通力を増すほか
竜巻を巻き起こす「トルネードホーク」とのコンボで高空からの切り揉みキック「スピニングアタック」を、
浮遊能力を付与する「フロートドラゴンフライ」を加えた3連コンボではさらなる高速化を果たした「スピニングダンス」を放つことが可能

892 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:21:15.80 ID:zs5T7fIs0.net
シリーズ物で「◯◯なのなんていないよな」なんてとんきち言うと大概まんまのやそこまでいかなくても近いもんが出てくるよね

【オルフェノク】仮面ライダー555
ツクシやらオクラやらナマケモノやらナマコやらモチーフのバリエーションが豊富
なおデザイナー曰くオルフェノクとしての姿は「その者が意識の奥底で潜在的に抱いている『戦う姿』が具現化したもの」らしく、
「ツクシやオクラとかを戦う姿としてイメージするってどんなんやねん」とたまによくネタにされる

893 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:21:49.84 ID:MKOx7mXa0.net
レンゲル「スピニングダンス(ムッキーの声で)」

894 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 21:24:45.20 ID:bc2DKtex0.net
>>893
レンゲルラウザー(なりきり玩具版)にはカリスのコンボ技の音声収録されてないからしょうがないんよね…
玩具にない音声を劇中に出すと「おもちゃで真似できない!」ってクレーム入るしさ

895 :それも名無しだ (ワッチョイ 4741-A0KB [240d:1a:158:6800:*]):2024/03/19(火) 21:35:38.83 ID:fPVsDTC90.net
ゆえあってムゲフロEXが挿しっぱなっしだったDSL起動したら普通に動いたわ…

【ムゲフロEXOP】
これはCEROがアウトですわ(アルフィミィの尻

896 :それも名無しだ (ワッチョイ 5242-iULY [59.135.113.247]):2024/03/19(火) 21:46:18.78 ID:62rdXr2G0.net
EXのOPは天と地の狭間さんが可愛えんや

897 :それも名無しだ (ワッチョイ d2ad-mjnA [61.27.32.238]):2024/03/19(火) 21:50:50.34 ID:HNYQTf620.net
戦隊・ライダーだと生物モチーフはやり尽くしている感じがあるからなぁ。
だから平成2期以降は無機物モチーフが増えたんだろうけど。

【ラッコの怪人】
戦隊だとアバレンジャーのラッコピーマンがいるがライダーだと未だになし。
理由は…今でもノリダー嫌いですか?(映画に本人出てきたけど)

【パンダの怪人】仮面ライダー
戦闘に不向きだろ!とツッコまれそうだけど仮面ライダーだとシャチパンダヤミーとスカウティングパンダレイダーの2体がいる。
そもそもパンダはクマ科なので爪が鋭く人間なんて一捻りである。
特にシャチパンダヤミーの造形はグロテスクで日曜朝としてはちょっとギリギリな部類に入る。
(黒目の部分がヤミーの顔になっている)

898 :それも名無しだ (ワッチョイ 56b9-jYRe [153.231.49.25]):2024/03/19(火) 22:04:32.84 ID:+SMiKG8+0.net
>>892
何らかの形でトラウマとか恐怖を抱いているものがある時、その恐怖感の裏返しとして
「恐怖の対象をあえて纏う俺」=「恐怖そのものと化した俺」=「恐怖そのものだからもう怖くないむしろ勝った!」というロジックで
あえてその恐怖の対象と自身が同化して見せるという精神作用が働くことが実際にある
つまりツクシやオクラに何らかの形で恐怖やトラウマを持っていて、そこから逆転して
『「ツクシとして恐怖をまき散らす姿」や「オクラの恐ろしさを形にした姿」こそが自分のファイトスタイル』と以前より無意識下に認識していたのが具現化したと思われる
……ツクシだのオクラだのにそこまでのトラウマ植え付けられる事態って何だ?

899 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:14:13.15 ID:Ky29yAng0.net
>>836
東京エンカウントのクイズコーナーでゲームのタイトルが出てこないで悩んでる杉田に「お前出てんじゃん」という
パワーワードをいう中村が凄いなって

900 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:16:57.29 ID:dIxyyplE0.net
エキセタムオルフェノク(ツクシ)はクロコダイルオルフェノクとファイズの戦闘になんの脈絡もなく乱入してきたのも不気味だった
何だお前は?
【何だお前は?】るろうに剣心(実写)
原作の流れを改変しまくった結果左之助と蒼紫は煉獄での最終決戦で初めて志士雄と相対することになった(蒼紫と志士雄の同盟も無かったことになっている)
その上で剣心と志士雄の戦いにいきなり乱入してきたため飛び出した志士雄の迷セリフ
しかも2回も言うので余計に印象に残る
原作では一度は同盟を組んだり煉獄を沈められて怒り心頭だった相手とは思えない扱いである

901 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:17:06.88 ID:nxHOTZZO0.net
一方中村くんはちょうあにきの文字列で巨乳大好きが頭から離れなくなった模様

902 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:18:53.74 ID:ncmSqlds0.net
>>883
キバで敵幹部でパールシェルファンガイアってのが

903 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:23:45.50 ID:7y2VCRfE0.net
ツクシが怖い奴、田舎住まいなら充分ありえる

【スギナ】
春から夏にかけて生えてくる茎の細い雑草。

雑草界のエースとも言うべき害悪度を持ち(これ以上だとミントとかいう繁殖力異常個体か、スイセンなどの毒持ちになる)
日当たりのいい土ならマジでどこだろうと大量に生えて周囲一体を埋め尽くす。
草むしりやしようにも茎部分が非常に柔らかい上に、
根っこがやたら強靭なので、大抵上の茎部分だけが取れて根っこは普通に無事である。当然また生えてくる。
というか、鍬や耕運機で耕しても、切られた根っこは普通に再生する始末。
その難防除っぷりから、別名「地獄草」とも呼ばれる。実際、田舎ではこいつらの対処は地獄そのものである。
最後の手段は除草剤だが、根まで枯らす奴じゃないとノーダメージだし、とびきり濃くしないといけない。もうやだこいつら。

なお、あのツクシはこのスギナの胞子茎である。冬を乗り越えたスギナの根っこは
まず胞子茎であるツクシを伸ばして胞子を撒き散らし、それが枯れた後に栄養茎であるスギナを生やして光合成する。
ツクシが天ぷらなどの食用に出来るのは有名だが、スギナも若い茎であれば佃煮にしたり、
煎じて茶にしたり、生薬としては利尿作用や咳止め、最近だと花粉症対策になるんじゃないかとも言われている。
最も、チアミナーゼやアルカロイド、ニコチンなどを含んでいるので、多量の接種は厳禁である。
というか、食って根絶をやるにはこいつを主食にして毎日食わないと無理なぐらい繁殖する。

またこいつらと戦う1年が始まるお……

904 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:37:15.87 ID:PbDt7Qlx0.net
【イカ・タコ】
貝殻を退化させた貝の仲間
創作でモチーフにされる率は魚介類でもトップクラスだろう

中でもビッグネームはやはりクトゥルフか

905 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 22:57:07.13 ID:jGeMncaR0.net
【ナメクジ】
カタツムリが背中の貝殻を捨てて機動力に特化した奴。要するに背中のゲルググシールドを捨てた高機動ゲルググさん。カタツムリはコンクリートを囓る害虫でナメクジは作物を囓る害虫で、触ると広東住血虫に感染することもあるから触るなっ!

906 :それも名無しだ :2024/03/19(火) 23:03:01.85 ID:fPVsDTC90.net
ムゲフロ復活を考えたが実現しても
スケベをナーフしないために多分ソシャゲ
差し当たり開発会社変更で版権問題でゼノサーガとナムカプ離脱になるんだろうな

仕方ないからサイゲに任せてジータちゃんとペコとキャルちゃんを連れてこよう
杉田の笛に操られたキャルちゃんがPC7人支援7人総勢14人(だったよね?)に
物理でボッコボコにされる所、見たくない?

907 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:05:58.83 ID:fyaB3uDt0.net
【コンパス】SEEDFREEDOM
映画で判断できる範囲では
ミレニアム
・ヤマト隊(4名、フリーダム/ジャスティス/ゲルググ/ギャン)
・ハーケン隊(3名、ギャン/ゲルググx2)
アークエンジェル
・フラガ隊(3名、ムラサメ改x3)
・シキシマ隊(3名、ムラサメ改x3)
の少数精鋭組織
ここからハーケン隊二人、フラガ隊二人?シキシマ隊全滅?と半数近く(以上)を失っている
そりゃアグネスの手も借りたいわ

908 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:23:39.68 ID:qc9kSiB60.net
またなんかスレ立てスクリプトが来襲してはる…

909 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:34:52.89 ID:11nni4r90.net
ローエングリンでATフィールドを破るって展開はまだなかったんだっけ?

【陽電子破城砲「ローエングリン」(ガンダムSEED)】
ご存じアークエンジェルの主砲
破城砲の名のとおり威力は絶大なのだが、陽電子を景気よくぶっ放す都合
地球上で撃つと空気との反応でガンマ線が大量に放射される
このため射線から数キロ以内は死の大地となり、大気そのものも不安定化して
毒性を生じるというコズミックイラならではの環境破壊兵器である

一方で、作中では目的外の使用法も描かれている
ローエングリン、というか陽電子砲を空中に撃つことで発生するプラズマを収束し、
推力に変えて加速するのである
劇場版でミレニアムがコブラ・マニューバからタンホイザーをぶっ放すシーンがあったが、
あれは威嚇とか景気づけではなく、まさに艦体の加速目的でやっているのだった
艦を縦にして撃つことが想定されていたかどうかは知らん!ノイマンに聞いてくれ!(なげやり)

910 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:38:59.84 ID:izo3VvwJ0.net
スパロボ図鑑 避難所版
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54455/1333994896/
乱立荒らしが来てるからいざというときはこっちへ

911 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:42:24.55 ID:8x8WrGnGd.net
>>827
モモンガの中身ってパラレル世界の存在だったのか相変わらず可愛い見た目でなんか怖いなちいかわ
人魚さんとはカレーを食べて貰ってちいかわのもう襲わないでという願いにわかった、わかったと言って退散してくれたから凄く綺麗に終わったよな
【人魚】
食べると不老不死になれるという伝説がなぜか日本ではありそれを食べて不老不死になった八尾比丘尼という人がいたとかいないとか
ちいかわの人魚にもその効果はあり食べると不老不死になれるが仲間を食べたものを人魚は決して許さず見つけたら暗くて狭いとこに一生閉じ込めるそうな
また不老不死になるがなぜかお尻に乾電池入れるとこができ単3電池が外れると動けなくなるという微妙な不老不死
人魚にわかってもらって二人だけで暮らすことにした島の子二人の未来が明るいことを願う

912 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:44:37.31 ID:yV76tHcd0.net
【ポジトロニック・インターフェアランス】
ローエングリンやタンホイザーのような陽電子砲をぶっぱすることで真空のコクーンとそれを覆うプラズマ帯電層を生み出す
これに艦体を収めることで大気圏離脱の抵抗を減らし離脱に必要な加速を得るという方式
設定がコロコロする本作だが今のところはこんな感じの仕組み
劇中ではアークエンジェルやミレニアムの大気圏離脱に用いられたほかコンパスのヤマト隊の帰還用のルート作りに使ったりもしていた

913 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:48:40.75 ID:kwugN3yCd.net
>>912
ギャンとゲルググはブースター使用してるんだけどライフリとイモジャは自力で離脱してるんよな
リガズィ枠と言われつつ結構な高性能機ではある

914 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:56:08.58 ID:UIJZIMY/0.net
陽電子、いわゆる反物質
陽子と電子が別に存在するのが分かりづらいところ

【原子】
「化学的手法では」分割できない最小単位
原子は陽子、電子、中性子で構成されており、陽子の数で原子の種類が決まる
分割はできないが、中性子の数が異なる同位体はあり、ガンダムの燃料や核融合で同じみのヘリウム3や三重水素(トリチウム)などがある

陽子や電子は、さらに細かい素粒子で構成され、クォークとかボソンとか重力子や光子といったロボットアニメにも出てくる単語でワクワクする事に

このうち、電子の反物質が陽電子である

915 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 00:59:23.49 ID:lvfTDlCx0.net
【リ・ガズィ】
そもそもこいつも結構な高性能機である

916 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 01:02:07.61 ID:xW9XK+V10.net
成層圏より上は大気が薄いからねえ、ポジトロニック・インターファライアンスがあっても
基本的にはやっぱブースター要るんだな

917 :それも名無しだ (スププ Sdf2-xILs [49.98.55.67]):2024/03/20(水) 01:24:42.86 ID:sUoJ8VJRd.net
我々はスクリプトには屈しない!総員突撃!(上げ)

918 :それも名無しだ (ワッチョイ 830e-p/BD [2001:ce8:110:e1f2:*]):2024/03/20(水) 01:32:13.03 ID:Y5ZWfMuJ0.net
捕まんねぇかなぁ

919 :それも名無しだ (ワッチョイ c701-BQFt [126.74.129.194]):2024/03/20(水) 01:34:27.99 ID:/280SmOe0.net
ライジングフリーダムにどうしても微妙感があるのってストライクフリーダムに最強イメージ持ち過ぎてるんだよな
急造で中々の欠陥仕様なストライクフリーダムをオーブが秘密裏に改修調整したストライクフリーダム弐式と
オーブが公然と再設計したライジングフリーダムってだけで

【ストライクフリーダム(ストフリ弐式)】
キラ・ヤマトが乗るのを大前提にキラ・ヤマト専用仕様で建造し
無茶苦茶な仕様もキラなら多分使えるだろうなでやっているので……派手だが色々と歪な構造

【アスラン・ザラ】
キラ・ヤマト専用仕様でキラなら使いこなせるってモビルスーツを
アスランでは乗りこなせない…なんて寝ぼけた思考の奴は確実に「『使えない』『童貞』」なんだ。もう、そう決まってるから。

920 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 01:34:43.94 ID:5se1kUnd0.net
>>914
【ハイペリオン】出典:聖闘士星矢Ω
聖闘士の拳は原子を砕くが、俺の拳は陽子をも砕く!と豪語するパラサイト四天王最強の男
だが青銅聖闘士ごときを何発ブン殴っても倒せない事態にアヘ顔で憔悴するブザマを晒す
そして聖闘士に身をやつして世界を観察していた本来の主人・刻の神サターンのアッパーで汚い花火にされた

921 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 01:40:07.59 ID:65X0cXGA0.net
こいつ元々は嫌儲崩れのなんJ民で中国韓国の抗日運動家に憧れて日本そのものやトヨタや任天堂のネガキャンやってるキチガイでもある

922 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:00:00.31 ID:xW9XK+V10.net
どうやら運営が動いたみたいね。今は綺麗になってる

923 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:04:15.23 ID:/280SmOe0.net
【イモータルセイバーガンダム】
イモータルジャスティスがジャスティスと言うには……な感じや
ムラサメの可変機構を盛り込んだ変形するジャスティス……なら想像したりせずにはいられない(?)セイバーガンダム要素で妄想される物
ライフリと芋ジャの絵と変形する事だけ発表された時期ではセイバーっぽいって感想も散見されていた

ジャスティスの代名詞なリフターが無いならビーム砲背負ってくれたほうがしっくり来る

924 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:08:14.19 ID:kwugN3yCd.net
この前はジャスティスだから負けたんだ、の発言からデスティニー色に塗られたりどうにも不遇な扱いを受けるイモジャ

925 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:11:59.74 ID:RHS/RyJc0.net
【クリオネ】
別名「ハダカカメガイ」の通り(?)貝殻を捨てた貝の仲間。
【ハダカゾウクラゲ】
名前だけだとちっともわからないがこいつらも貝殻を捨てた貝
【ウミウシ】
こいつらも(ry
腹足類貝殻捨てすぎだろ!

926 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:14:48.29 ID:5se1kUnd0.net
防御力を上げるより回避力を上げた方がツヨイ
この世の理は全てニンジャに帰結するのだ

927 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:30:43.78 ID:xW9XK+V10.net
しかしですな大佐、サイフラッシュみたいに面が広がっていくような攻撃は
避けるというより範囲外に逃げるしかなくてですね…

928 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:31:31.56 ID:lvfTDlCx0.net
でも隣に居る敵にも回避されたりしますよね??

929 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:33:57.36 ID:t+B5v3Xrd.net
OG外伝でバルトールの弱点がそんな理由だったね
サイフラッシュ、サイコブラスター、グラビトロンカノンはダメって

930 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:50:36.95 ID:rveEdVVI0.net
>>909
それは無印時代からオーブ脱出時のマスドライバーでやってるし想定内なんじゃないの?

931 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 02:56:20.30 ID:+yQTzYGh0.net
>>909
極秘情報だけど実は環境にいい兵器の方が少ない

932 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 03:07:43.69 ID:lvfTDlCx0.net
>>931
だから環境にいいアルティメットガンダムで自然を回復させる必要があったんですね

933 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 03:08:18.87 ID:xW9XK+V10.net
タンホイザーからはそこそこマシになったらしいから…(小声)

934 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 03:11:31.20 ID:kwugN3yCd.net
無印SEEDのアラスカの一件の後でオーブに逃げ込んだ時に環境汚染の少ないタイプのローエングリンに換装したって話があったような

935 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 03:17:36.25 ID:+yQTzYGh0.net
中盤で換装されたと言われてる
そもそも万能戦艦として作られたが地上運用することをどこまで考えてたかってのもあるし
アークエンジェルの基となったローエングリン搭載しているイズモ級は宇宙艦なんで
【N2兵器】エヴァ
核ではない(NO NUCLEAR)が高威力の兵器
人類が使用する中では最大級の威力を持つものであり
倒せはしないまでも使徒に多少なりともダメージを与えられるほど
その代わり威力があるので地上で使ったら地図を書き換えなきゃいけないほどの地形破壊が起きるが…
作中では世界に1000個前後存在しているらしいがこれはあくまでもN2爆雷の数であり
N2地雷等の他のN2兵器が含まれているかは不明………これ何のためにこんなにあったんだろ
まあ現実の核兵器も推定12500発あるしね
【劣化ウラン弾】
エヴァの基本武装であるパレットライフルの弾
劣化ウランを利用した弾丸で鉄や鉛よりも比重が大きく貫通力が強い
ウランの絞りカスを再利用出来るからリサイクル精神も満足する
人体に悪影響があると予測されては居るが正式なデータは無い
つまり第3新東京の都市防衛戦で使っても問題ないのだろう

936 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 03:29:54.25 ID:1vyJOZ2W0.net
>>920
3番手が一番強いって四天王では珍しいパターンだよね>パラサイト四天王
最後の1人でリーダー格のタイタンが普通は最強なんだけどそのタイタン自ら「ハイペリオンが四天王最強」と明言してるし

937 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 03:30:06.36 ID:xW9XK+V10.net
>>935
レリエルを力づくで破壊するのに現存する全てのN2爆雷がいるんじゃなかったか

938 :それも名無しだ (オッペケ Sr67-IsFA [126.254.133.15]):2024/03/20(水) 04:18:27.92 ID:nSkgTyaMr.net
>>936
牡牛座が「コイツ(タイタン)がパラサイトで一番強い」とも言ってるし下2人と上2人に差があるだけでアバウトだと思う
大体星矢シリーズの各キャラの強さってどう見ても差が激しい黄金が設定上は同格とか明確なようでアバウト

939 :それも名無しだ (ワッチョイ 32ef-Ga2a [240b:12:2460:5700:*]):2024/03/20(水) 05:10:08.99 ID:H+aohgLc0.net
黄金はサガとシャカが強すぎるんよ

940 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 06:24:17.57 ID:50JeGcF+0.net
まあ海闘士とか冥闘士だってピンキリっぷりすごいし

【冥界三巨頭】
そんな中かなりのアベレージを叩き出す冥界勢最高幹部(神除く)
全員同格と見せかけてラダマンティスを圧倒したカノンをアイアコスがボコったりしていたが、これはあくまでカノンが複数回の戦闘でラダマンティスの動きを見切ったのが最大の理由
アイアコスだって超スピードとフラップイリュージョンで一輝兄さんボコってたが一度見たからもう通用しないぜとあっさり返り討ちにされた
多分カノンがアイアコスと再戦したらやっぱり圧倒してくれるだろう
技はともかく目で追うことも難しかった相手の動きを一度見たからこっちはそれを上回る速度で動くねとか言って唐突にスピードアップする聖闘士の見切りスキル反則だろ

941 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 06:24:55.70 ID:IPUJGp4x0.net
シャカがサガ・シュラ・カミュを一人で抑えちゃってるせいで
シャカ>超えられない壁>サガ>その他くらいのレベル差になっちゃってるからな

【射手座のアイオロス】【天秤座の童虎】
戦闘描写がろくにないせいで強そうだけどどうにも微妙な方々

【牡羊座のムウ】
ハーデス編においてただの聖衣修理屋から黄金屈指の実力者に格上げされ
実際に敵になったデスマスクとアフロディーテをあっさり倒しているのだが
上記のシャカの件があったせいでどうにも影が薄くなってしまうのだった…
その後結界のせいとは言え三人がかりでラダマンティスに完敗しちゃってるし

相手がデスアフロだから強そうに見えないって?よせよ~

942 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 06:47:18.71 ID:50JeGcF+0.net
シャカ>嘆きの壁>サガ≧ムウ、アイオリア≧シュラ>他黄金>>デスロディーテ

原作のみだとこんな感じの印象
外伝系いれるとデス様が各種積尸気系で爆上がりしそう

【積尸気冥界波】
前々から冥闘士に冥界波うっても本拠地に戻すだけじゃね?と言われていたがNDでマジでそんな感じになった
LCでは冥界波で魂出す→魂を直接攻撃や爆破とかいうエグいコンボを披露して、更には教皇と二人がかりとはいえ神の道を利用してタナトスを倒すという大金星を上げた

【山羊座の聖闘士】
やたらと外伝系で盛られることが多い
エピGやLCでは神殺しすら成し遂げている
特にLCではヒュプノスの従属神とはいえ辻斬りのごとく次々と叩き斬るさまは読者を驚愕させた
エピGもエピGで主人公のアイオリアの次くらいには目立っており後半は準主役くらいの暴れっぷりである
まあ一刀に全てを賭ける実直で寡黙な武人とかどう考えても人気出るしか無い
ミロが数百の打撃など不要、俺なら15発と見栄を切った同じ巻で八発など多すぎる、俺なら一刀とか言ってしまったのは御愛嬌

943 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 06:58:21.91 ID:Y5ZWfMuJ0.net
まぁシャカだし

【乙女座のシャカ】ND冥王神話
(現代の時間軸では)冥界編後なので当然故人なのだが瞬のアンドロメダ座の聖衣に付いてた血を媒体に残留思念として登場
が読者からの反応は残留思念というのが明かされる前話ラストの時点で「まぁシャカだし」だった

944 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 07:00:40.40 ID:Y5ZWfMuJ0.net
>>942
ところでΩの山羊座…

945 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 07:03:51.71 ID:rLeLwmue0.net
原作の山羊座普通に最初は強い物におもねるクソ人格だったけどね

946 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 07:18:20.39 ID:7e5mRsnD0.net
なあポセイドン編の一輝VSカノンが
「フッ、貴様は兄サガには及ばん」
「なにッ!」
場面転換
「つ、強い。さすがはあのサガの双子の弟。まさに生き写し」
とか本気で作者のノリで強さが上下してるからな

来いよ金メッキ

947 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 07:25:34.96 ID:l1sh+tLB0.net
>>938
そもそもタイタン曰くはハイペリオンは最強ってより「四天王一の武人」って評価だしな

948 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 07:38:49.59 ID:29agYDpW0.net
>>915 リック・ディジェだって実は良い機体なんじゃない?
【リック・ディジェ】
アムロがリ・ガズィの前に乗ってたとされるMS。ディジェをそのまま宇宙用に改修したような見た目と性能をしている。まあこんなの仮にアムロが乗ってても、ZZの最終決戦でスペースウルフや量産キュベレイ、挙げ句はマシュマーなんかのノースリーブ軍団すら相手にできず、瞬殺されてただろう。

949 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 07:39:30.58 ID:+yQTzYGh0.net
>>937
ディラックの海から初号機サルベージするために現存するN2爆雷を992個投下する事になった
けどそれは目的の為に集めて持ってきたのであって元々の用途ではないでしょう
裏死海文書に書いてあったのかもしれないけど

950 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 08:23:02.53 ID:XSRgyngX0.net
やってみよう

951 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 08:27:58.89 ID:XSRgyngX0.net
ダメだったよ…

次は955に頼む

952 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 09:35:31.24 ID:1vyJOZ2W0.net
>>938
ハイペリオン亡き後繰り上げで最強なのかな〜?って解釈してた>タイタン
【アイガイオン】星矢Ω
一輝兄さんと相討ち()になった際同僚のガリアから「奴は我らの中で最弱、青銅程度と相討ちになるとは四天王のツラ汚し」
とテンプレ台詞でディスられたケツアゴ

コイツらに情報収集という概念は無いのだろうか?
あとどう考えても最弱はアンタだガリア

953 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 10:08:05.30 ID:exbb6/160.net
そんな毎週最強怪人を繰り出してくるクライシス帝国みたいな

954 :それも名無しだ (ワッチョイ c28c-ZbBr [101.111.29.36]):2024/03/20(水) 10:51:30.75 ID:mTNE4LpS0.net
回避力高いけど喰らうと致命傷なのおかしくね?ってなるのに一石を投じたFF2。避けきれなくて多少喰らうとかならともかく

955 :それも名無しだ (ワッチョイ 83e3-7lhN [2400:4053:33e3:e00:*]):2024/03/20(水) 10:55:48.70 ID:5acS2Glm0.net
次鋒レオパルドン、行きます!グオゴゴゴ

956 :それも名無しだ (ワッチョイ 83e3-7lhN [2400:4053:33e3:e00:*]):2024/03/20(水) 11:00:02.74 ID:5acS2Glm0.net
ERROR: Sorry この端末ではスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

960
もう一度コマンドー部隊を設立したい。君さえよければ

957 :それも名無しだ (ワッチョイ 1218-YGSB [157.147.138.120]):2024/03/20(水) 11:00:06.81 ID:gY9ayCzI0.net
4までは攻撃回数の概念があって何hitしたかでダメージが変わる仕組みだったな→FF

958 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 11:32:01.74 ID:5se1kUnd0.net
【力のステータス】出典:ファイナルファンタジー2
攻撃威力だけでなく命中力にも関わるのはシリーズでは珍しい仕様
武器を振るえる筋力なしにまともに当たるわけねぇだろ!というコダワリか

959 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 11:53:57.98 ID:mTNE4LpS0.net
攻撃力✖命中率がダメージ期待値やしな
ところで先に建て乙

960 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 11:56:05.48 ID:vmZr2UZJ0.net
960が立てるんですか!?
なら959は僕がもらいますね
(書いてる途中で960になってたりして…)

【攻撃の空振り率】MOTHER2
武器ごとに異なるが、ほぼ大体1/16である
ヨーヨーなどは3/16、ジェフの装備するビーム系は必中
という設定がされている
これはMOTHERシリーズの生みの親である糸井重里氏のこだわりであり、この設定に関してインタビューにてこう答えている
「武術の達人とかでも無い、ちょっと超能力が使えるけど割と平凡な子供たちなんだから、一律で外れやすいようしています。ジェフのはすごい改造をしてあるから外れない。あと、ヨーヨーとかを武器にしたところであれは明らかに当てにくいでしょ?だから命中率じゃなくて『空振り率』なんです」

MOTHERシリーズ、とくに1と2は子供達が冒険するという側面が強いので、なるほど確かにと思いました

961 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 11:56:41.23 ID:vmZr2UZJ0.net
あっ
立ててみますだめだったら報告します

962 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 11:56:54.02 ID:29agYDpW0.net
ここでリックディジェについて誰もツッコむ奴がいないほど、図鑑スレは落ちぶれたか

963 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:01:14.59 ID:vmZr2UZJ0.net
新スレ立てられただと?意外とセコい手を使うやつだ

スパロボ図鑑 4041冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1710903526/

964 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:02:20.61 ID:7e5mRsnD0.net
ツッコむもなにもMOONガンダム冒頭のアレでしょ?
何が問題あるのか

まあリックディジェじゃアムロでもネオジオンに瞬殺されるってのは眉唾だがね(バルギルを見ながら)

965 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:07:15.68 ID:ozM1alL70.net
>>960
プーのあの構え別に別に武術の心得があるとかじゃなかったんやなって…
そら微妙扱いされるわ

966 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:10:48.63 ID:Y5ZWfMuJ0.net
>>962
出た時はわざわざ地上用に改修したディジェを宇宙用にした二度手間のじゃなくってリック・ディアスとかシュツルムディアスでええやんと思ったけど
もうどうでもいいやとね

>>963おつが足りん!

967 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:21:08.85 ID:29agYDpW0.net
あんなの使うくらいなら、ジェガンをちょっと改造したのを使った方がいい気がする。ディジェ系の操作系統はちょっと使いづらいとかなんとか。元のリックディアスがジオンと連邦系の融合だからな。それよかつま先から頭までどっぷり連邦なジェガンを弄った方が

968 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:22:55.71 ID:7e5mRsnD0.net
【Gドアーズ】MOONガンダム
冒頭でアムロのリック・ディジェに墜とされたティターンズ残党が保有していたサイコガンダムMk4

なんで残党がガンダムなんて持ってるんだ。教えはどうした教えは!
とアムロが不機嫌になるくらいにはガンダムな見た目でMSサイズまでダウンサイジングされており
ロンド・ベルの方は戦力不足なので
回してもらえないアムロからブツクサ言われることになる
「この手でガンダムを墜とすとは、宇宙は俺に冷たいな」

なおこの時機体の頭部と新型のサイコ・プレートの一部がコロニー、ムーンムーンに流れ着き
更に別件で流れてきたネオジオンのプロトサザビー、バルギルにパーツを移植されたのがムーンガンダムとなる

なお、頭見ただけで以前災いをもたらした呪われた機械じゃねーかってムーンムーンの住人に嫌われていた
聞こえてるかZZ君!

969 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:26:58.31 ID:g0/3B2UPr.net
ガンプラの転売対策で店員に「一年戦争時に造られたガンダムの数」を答えさせられるってマ?

970 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:27:44.36 ID:EJffdQK+0.net
>>963
乙ダー

971 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:33:48.10 ID:1vyJOZ2W0.net
>>966
単にディジェを宇宙仕様にしただけじゃ基本設計が古すぎるし
ある程度はイジってるんじゃない?
それでも限界はあるだろうがアムロの腕ならカバーできないほどじゃないとか
【ガンダムAN-01トリスタン 】トワイライトアクシズ
ブッホ・コンツェルンがポケ戦で大破したNT-1アレックスの残骸を回収、その後のガンダムで得られた技術を投入してコツコツと改良を重ねていた機体
結果、原型機とは(当たり前だが)比較にならないほどの性能を獲得したが
下部組織のバーナムの森に配備された0096の頃にはやや小型の部類に入るのと基本設計の古さからややパワー不足の面があり
重MSのザクIII改と対戦した際にはパワー負けする場面も見られた

なおHGガンプラは設定をガン無視してアレックスの関節を使い回したため可動範囲が狭く酷評された

972 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:34:06.85 ID:EJffdQK+0.net
>>969
【ガンダム】一年戦争
誰もが知るファーストガンダムから始まり、
次々と後付け設定で多くのガンダムタイプが一年戦争で活躍したことになっている
それこそ厄災戦で活躍した72体に迫る勢いである
一応は一年戦争時代の技術力という縛りこそあるものの結構トンデモ機体も登場している

973 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:45:19.98 ID:exbb6/160.net
>>971
しかしねぇ…ナラティブの時代にも最新鋭のグスタフ・カールを屠る活躍をしているのだから

974 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:49:08.33 ID:ozM1alL70.net
>>969
単にアニメ見てるだけの人が答えられるんですかね…

975 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:50:38.24 ID:7e5mRsnD0.net
>>967
それを語るには当時のロンド・ベルの惨状を語ることになる
アムロの部隊はリック・ディジェと部下がGM3なのでそもそもジェガンなんて配備されてない

976 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:56:02.06 ID:rveEdVVI0.net
>>953
怪魔ロボット軍団以外繰り上がってるだけゾ
>>966
地味にコックピットの位置が変わってたりするから…>リック・ディジェ

977 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 12:57:08.36 ID:8PS8z4ZJd.net
新スレ乙
まあ一年戦争のガンダムなんてツインアイでV字アンテナにさえしておけばガンダムになってしまうからなあ
ジム以下の性能でさえなければ連邦では高性能機体になるし
【EXAMシステム】
ブルーデスティニーに搭載されている機体強化システムに見せかけたNT絶殺システム
ニュータイプを関知すると発動し敵味方関係なく限界以上の機動で動きまわる、それで中のパイロットは死ぬ
ユニコーンに付けられたNDのご先祖様的に言われるがこちらはNTの精神波を探知し発動するのでニュータイプか強化人間くらいにしか反応しないが
EXAMさんには精神波とか探知しするシステムないのでのたくさん人が死んでるな、ニュータイプがいるな!
なんか動きがいい機体がいる、ニュータイプが乗ってるな
攻撃当てられた、ニュータイプが当てたななどガバガバ判定なシステムになっている
最大の問題は本編にてニュータイプと実戦で遭遇していないのでほんとにニュータイプに反応するのかわからわからんというとこ

978 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:00:30.90 ID:jhgAyk7ja.net
逆シャア前日譚の設定ベースのハイストリーマーだと
アムロが最初に乗ってるのジェダだしな

ブライトがあれこれ手を回してようやくリ・ガズィや
新型ガンダム開発の許可が出たって言う

結果的に一年戦争でバカみたいにガンダム作った連邦がUC90年以降はガンダム開発を嫌がって
連邦以外がフラッグシップでガンダム作りたがるような構図になる

979 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:01:02.00 ID:rveEdVVI0.net
EXAM同士でも反応するようになってるゾ

980 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:02:14.02 ID:CLtZD/uL0.net
>>963
乙ボの不思議のダンジョン!

>>969
バンナム「設定に殺されるぞ、そんなもの捨てちまえ!!」(パラレル作品投入

981 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:02:53.91 ID:29agYDpW0.net
リックディジェに文句言いつつも、サイコガンダムを墜とせるくらいだからアムロの腕前は歴代トップ。Zガンダム時代でもバイオセンサー機があれば、ハマカミシロみたいなプレッシャー放出できてたかもね。さすがにリックディジェでハマシロのキュベやジオ墜とせ!は無理だろうが

982 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:05:32.48 ID:GyLWEntq0.net
杉田とグリリバ…これはスパロボ参戦確実だな
https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1770012336897560712/
(deleted an unsolicited ad)

983 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:05:45.18 ID:xy1eHFTod.net
>>977
というか、EXAMは本来任意発動なんよ
核ミサイル基地襲撃の際なんかは任務の困難さから自発的にシステム起動してる
人の死だの何だの勝手に感知して勝手に起動してること自体が不具合なんだけど
作ったクルスト博士が狂人でNT絶滅出来りゃなんでもいいので仕様ってことにしただけという…

984 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:10:00.87 ID:xW9XK+V10.net
ニュータイプのキル数0!っていうのが酷いわ
同一システムでも発動するのはギリギリ仕方ないとしても
マリオンが怖いとか嫌いとか思ったらニュータイプじゃなくても発動するとかポンコツすぎる

985 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:11:37.33 ID:29agYDpW0.net
>>975 でもプロトジェガンくらいはいそうだけどね。あの時では連邦での量産機の最高クラスはジム3だろうしな。密かに開発とかもなさそう。結局、連邦で真面目に戦力を回したのはセンチネルでの特務隊くらいしかない気がする。Sガンダムを筆頭にFA-ZZにZプラスやネロ、ヌーベルジムって豪華過ぎる

986 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:16:51.83 ID:7e5mRsnD0.net
>>985
それがジェダだぞ?>プロトタイプジェガン
設定上6機しかない。予備パーツ2機分と実機3体。事故で一機喪失らしい
ムーンガンダムの途中でリック・ディジェ損失からアムロが乗り換える

987 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:17:37.22 ID:ql9A9VSx0.net
>>965
プーは装備すると攻撃力が下がるのがちょっとなと思うけどやっぱあいつはPSIが色々使えすぎて万能だからしゃーない
おうじゃのつるぎ取れたら空振り率0になるし狙う価値あるわね

【おうじゃのつるぎ】MOTHER2
3人目のともだち、プーの専用装備
プーは主人公達とは異なる国の出身なので文化などがまるで違う
それらをゲーム上で表現するために回復アイテムの効果が違っていたり、他3人が装備できる装備品を装備できない、または、装備自体はできるが逆に攻防力が下がってしまうことなどが起きる
が、専用装備である「おうじゃの~」シリーズであればを装備して攻防力が上げられるので、頑張って探すことになる
しかし、プーが装備できる最強の武器である『おうじゃのつるぎ』以外のシリーズ装備は世界各地のプレゼントボックス(いわゆるRPGにおける宝箱)を開けていれば見つかるのだが、『おうじゃのつるぎ』だけはよほど豪運でなければ初見プレイではほぼ100%みつけることができないと言える
なぜならば、
・期間限定ダンジョンの
・限られた階にしか登場しない敵を
・倒したときに1/128で落とす
というものになるからである
こんな仕様に誰がした!
ちなみに、苦労して手に入れても上昇する攻撃力は+30
まあプーの基礎攻撃力が高いし、武器を装備しての攻撃の場合×2されるので単純に60のダメージアップが測れるので悪くはないんだけども…苦労に見合うアイテムかどうかは各自判断願いたい

余談だが、このおうじゃのつるぎ、地味に売ったり捨てたり出来ないアイテムなので、アイテム枠に限りのあるMOTHER2においてはマジで完全なるお荷物になる可能性すらある…おうじゃのつるぎ(笑)

988 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:19:21.80 ID:Y5ZWfMuJ0.net
>>969
RX-78-2だけでも数機いてフルアーマーになったり実はそれCG説あったりでどうすりゃええねん

【ガンダムピクシー】死にゆく者たちへの祈り
設定では3機生産されており、この時出たのは2号機で1号機はベルファスト、3号機はアフリカに配備されたという設定ったが
後にミッシングリンクやコードフェアリーにも登場しており、
ミッシングリンク登場機はベルファストに行く予定だった1号機を横取りしたとも放置されてた2号機を回収したものとも言われており、更に後に同一機か別機体か不明なのが登場、
コードフェアリー機は残った3号機かと言うと不明で運用されてたの北米である
更に俺ら連邦愚連隊にも登場してるのでこれも加えるとなると
どれかが2号機の改修だった場合は3機丁度だが、別機体だった場合最低4機以上に増えるという妖精の名の通り存在があやふやな存在となっている

989 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:19:52.54 ID:YA4r0ekJd.net
でもアセムとかは人間でも誤解すると思うんです
お前のような無能力者がいるかみたいな

990 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:23:08.45 ID:rveEdVVI0.net
>>985
アナハイムに余ってたのをかき集めただけゾ>センチネルのα任務部隊

991 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:28:49.71 ID:jhgAyk7ja.net
α任務部隊って
口先だけ達者なトーシロばかりよくも集めたもんですな
ブレイブ・コッドが見たら、やつも笑うでしょう
な張子の虎だしなぁ

992 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:30:17.16 ID:CLtZD/uL0.net
【ガンダムEX】機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム
一年戦争をベースにした海外製3DCGアニメ・復讐のレクイエムに出てくるガンダム
海外センスがぶっとんでおり、遠目ではツインアンテナがついたEz8、顔アップではホッケーマスク被った怪人に見えなくも無い

993 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:34:33.84 ID:xW9XK+V10.net
>>989
アセムみたいなのもいるし、あのクソみてえな適性試験の評価内容見直さない?

【次世代パイロット訓練プログラム】機動戦士ガンダムAGE
アセムのXラウンダー適正はD
ただし他の適正はオールAという新兵にあるまじき高スコアを叩き出している
がこのプログラム自体がXラウンダーの適正を測るのが目的のようなもんなので
他の評価に対してあんま評価されない

フリット「Xラウンダー適正は残念だった、だがお前は私の息子だからやれるはずだ」
ゼハート「Xラウンダーではないお前では私には勝てない。二度と俺の前に現れるな」
ウルフ「Xラウンダーではなく俺のようにスーパーパイロットになれアセム」

994 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:35:15.43 ID:xy1eHFTod.net
>>988
しかもサブマシダガー装備は2号機仕様って設定だったのにどいつもこいつもダガー装備してやがる!

995 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:37:38.67 ID:5se1kUnd0.net
>>987
たぶん手に入れるために費やす時間でストーリークリアできるからなあ…
まあレアアイテム入手に時間効率を求めるのはナンセンスだろうけど

【MOTHERシリーズ】
ラスボス戦が変則バトルなのでゴリゴリに鍛えて瞬殺とかはできない
まあ大体は直前のボスが最大の強敵だったりするんでそいつに力を奮ってください

996 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:39:04.86 ID:Y5ZWfMuJ0.net
1000なら博士の異常な愛情

997 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:40:29.56 ID:GyLWEntq0.net
ノイジーフェアリーのみんなは原作で無事に終わったからこそ
薄い本でsenkaしたい
怯えるあやねるをわからせ土下座させてご奉仕させたい

998 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:45:05.84 ID:xW9XK+V10.net
>>996
遺伝子配列を見ながら毎日お前のことを心配していたぞ~って言うハルトパパ!

999 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:45:59.85 ID:ozM1alL70.net
1000ならでんききき

1000 :それも名無しだ :2024/03/20(水) 13:46:05.86 ID:z9zJHm8T0.net
1000ならラーメン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
401 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200