2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【37機目】

1 :それも名無しだ (ワッチョイ 875f-O5MS [14.12.1.224]):2023/05/11(木) 16:13:52.67 ID:PrDyAwb60.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

↑3行になるようにコピペしスレ立てしてください

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
2023年8月25日 発売
・通常版 8,690円 ※パッケージ版、ダウンロード版ともに同一価格
・デジタルデラックスエディション 9,680円 ※ダウンロード専売
・コレクターズエディション 29,700円 ※PS4もしくはPS5のパッケージ版のみ

・対応機種:PS5、PS4、XBOX SERIES X/S、XBOX ONE、Steam

公式サイト:https://www.armoredcore.net/
Steam:https://store.steampowered.com/app/1888160
パーツを組み替えて作り出したオリジナルメカで様々なミッションを遂行するアクションゲーム「ARMORED CORE」シリーズ。
そのシリーズ最新作にしてナンバリングでもある「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」が長き沈黙を経ていよいよ登場します。

「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」はアセンブルした自分だけのオリジナルメカを操り、立体的で緩急のあるステージを三次元立体機動で自由に駆け巡ることができます。
また射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな動きで難局に挑み敵を圧倒するなど、メカだからこそ実現できる多彩なアクションをお楽しみいただけます。

・次スレは>>950が立ててください
・無理だったらアンカーを付けてスレ立て依頼をしましょう
・踏み逃げされたら有志が必ず宣言してから立てましょう

※前スレ
【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【36機目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1683516956/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

719 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-pr1B [106.129.152.15]):2023/05/13(土) 12:37:41.86 ID:12y1Aelya.net
>>715
一部のクランが領地確保の談合してたってホント?

720 :それも名無しだ (ワッチョイ 635f-132K [106.72.3.225]):2023/05/13(土) 12:39:46.86 ID:JP53cA450.net
>>712
実際そうだったよな
しかしアセンシステムのせいかメタの関係が構築されるまですごく手間と時間がかかる印象がある
フロムはただでさえ調整が苦手なのに、アセンはその難しい最たる例のTCG構築に近いと思うわ
よくオンラインメインタイトルにACを持ってこようと思ったもんだわ

721 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 12:40:03.00 ID:GQEoToEba.net
>>701
Vは最高に役割分担できて秀逸な戦略ゲーだったなぁ
全防タンクがキャノンで荒らして時間稼ぎつつ重ニバトライで中量機を駆逐しながら四足重逆のトップアタックで重量機体を仕留め、中量がTE武器でCE機を狩る
綺麗にアセン相性の循環が完成してたんだよね
それでいて地形を活用した射線切りや旋回戦などアクション性も高いという
Vが最高傑作で満場一致してるね

722 :それも名無しだ (ワッチョイ 3f32-qVEt [125.195.59.224]):2023/05/13(土) 12:41:31.06 ID:WRt1KL2I0.net
死神部隊でしか会わないってどういうこと?
というかVDは動画ですら見てないこと思い出したわ
黒グリ以外見るべきとこあるの

723 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-lkVI [106.128.58.234]):2023/05/13(土) 12:41:40.68 ID:zrEE8wupa.net
>>708
結論から言うとじゃんけんのルールには成らなかったと思う
メタが回るように成ってもそれはじゃんけんとは言わんわって感じ

領地戦の時代は普通のレザライが死んでたから中距離で安定してダメージ稼げるTE武器が存在せず
チョキだけクソ弱いみたいな状況だった
機体パーツの数値もいびつ過ぎる、KEフレーム要るかこれ?って感じだし

724 :それも名無しだ (ワッチョイ 13da-JJqO [220.99.201.233]):2023/05/13(土) 12:43:46.08 ID:HgbT2Q3P0.net
KEは胴腕が四脚タンクで使われてたろ
頭は産廃だったけど

725 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 12:44:17.68 ID:GQEoToEba.net
>>712
その通り。
Vの終盤レギュはダクソシリーズ含めて全てのフロムゲーで最高のバランスだからねVの高品質な対戦を経験してしまったゆえにダクソの尻堀り合戦が低次元の遊びにしか感じなかったからなぁ

726 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 12:45:58.08 ID:GQEoToEba.net
>>723
結論から言えば鍋島Pが手掛ける作品は宮崎ゲーの数10倍は対人バランスが優れていたよね

727 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-lkVI [106.128.58.234]):2023/05/13(土) 12:46:31.91 ID:zrEE8wupa.net
最終レギュだと産廃だったプラガンが再生工場から帰ってきて元気に自爆しながらも相手を焼く姿が見れて微笑ましかった

728 :それも名無しだ (ワッチョイ 43fb-ZkZz [210.199.181.238]):2023/05/13(土) 12:46:56.07 ID:VfoshF4N0.net
どこかでKEフレームつかわんと1505ライン確保できんからな

729 :それも名無しだ (ササクッテロロ Spb7-qVEt [126.253.12.83]):2023/05/13(土) 12:47:19.50 ID:70iKf5MIp.net
アセンとアクションは合わないので今作はアセンがアクションに合わせる形になりました
これがコアコンセプトの見直しってやつですね
あとVの話題はVスレでやれよジジイども

730 :それも名無しだ (ワッチョイ d374-ynH8 [182.173.138.75]):2023/05/13(土) 12:50:27.20 ID:ocMsKE6e0.net
俺がクソ雑魚傭兵だから死神部隊でしか出撃できないって意味だよ
ストミ傭兵は別として

731 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 12:51:37.67 ID:GQEoToEba.net
>>699
4系が一番駆け引きがないのは事実だよね
どの機体もQBフンフンしながら引きまくりのキッズゲー、ミサイルすらQB連打で振り切ってアクションが低く虚無感しかなかったよなぁ
対戦ツール未満だったなぁ

732 :それも名無しだ (ササクッテロラ Spb7-Y37F [126.193.117.230]):2023/05/13(土) 12:52:31.86 ID:AJANuQ7Np.net
Vの最終レギュはバランス取れてたけどマッチングが最高に終わってた
あとマップバランスも

733 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-lkVI [106.128.58.234]):2023/05/13(土) 12:54:57.01 ID:zrEE8wupa.net
存在が害悪のアーバン、ちょっと狭過ぎるかもな雪山以外は良く出来てる印象だけどなACVのマップは
鉱山はβからやってるから飽きるのは分かるけど

734 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 12:55:47.78 ID:c2uzALph0.net
対戦といえば6はスタッガーがどう出るかに尽きそうだが
俺は対人ゲーに明るくないから想像もつかんな
ただなんというか、やったら超気持ちいいしやられたら発狂もんな予感が

735 :それも名無しだ (ササクッテロロ Spb7-qVEt [126.253.12.83]):2023/05/13(土) 12:56:31.72 ID:70iKf5MIp.net
いやー4系はダメなアーマードコア要素が足引っ張ってたからコアコンセプト6で見直しだわぁ
6が実質本当の4だね

736 :それも名無しだ (ワッチョイ 635f-132K [106.72.3.225]):2023/05/13(土) 12:57:23.27 ID:JP53cA450.net
>>729
これマジで英断
てか何十年もやってきてようやくか…って気持ちはあるけど見直してくれてマジで嬉しいわ

737 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 12:58:06.29 ID:GQEoToEba.net
>>735
4系のハイスピード路線がヤマムラに否定された辺り4系は公式で黒歴史、
伸び代のなさが露呈したからなぁ
原初的なAC(旧作)に回帰は理にかなってるよね

738 :それも名無しだ (ワッチョイ 13da-JJqO [220.99.201.233]):2023/05/13(土) 12:58:06.75 ID:HgbT2Q3P0.net
最初に開けたエリアがあってそこを越えると徐々に入り組んでいく上手く出来たMAPだと思うがな
VDの後だとさらにそう思うわ

739 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 13:00:07.12 ID:GQEoToEba.net
>>684
旧作信者というよりサイティングと旋回性能がACの高いアクション性を支えてるからね
量産TPS化せずにしっかり独自のメカアクションを構築できている最大の要素

740 :それも名無しだ (ササクッテロロ Spb7-qVEt [126.253.12.83]):2023/05/13(土) 13:00:54.79 ID:70iKf5MIp.net
4はテスト不足で全機体クリアできるか謎だったから飛ばすしかなかったんだろうなぁ
デモエクも同じ失敗してる感ある
6はもうコアコンセプトから見直してるからマップが機体に合わせて作られていることだろう
6は取ってつけた偽物のハイスピードじゃなく真のハイスピードが見れることだろう

741 :それも名無しだ (ササクッテロロ Spb7-qVEt [126.253.12.83]):2023/05/13(土) 13:06:59.97 ID:70iKf5MIp.net
旋回性能とサイティングとかいうゲームスピードの足枷がなくなってフリーカメラとエイミングですね
老人向けの展開がスローリーになる要素は不要なコンセプトだった

742 :それも名無しだ (ワッチョイ ff00-+48b [133.149.82.75]):2023/05/13(土) 13:07:46.86 ID:PuaSAYIS0.net
マジでしがない中小企業の頃だったからなぁ
2作連続goty取った壇上で最新作発表の今回とは雲泥の差だわな
それでも当時の知育ゲーム全盛期のソフト日照りを埋めてくれてたけど

743 :それも名無しだ (ワッチョイ 9301-sM3g [60.121.141.67]):2023/05/13(土) 13:10:06.00 ID:qDa7MfJu0.net
ID:GQEoToEba
スレよんでフフフってなってしまった。
典型的なアゲサゲでおもしろw

744 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 13:11:03.81 ID:c2uzALph0.net
VDのマップはのっぺり・すり鉢・洞窟でまずV系のアクションと合ってなかった気が
ただタワーがだんだん大きく見えてくるというのは良かった(ただその果てにあるのがHと六角というのは世知辛かった)
似た趣のある黄金樹が評価されてるのを見ると、やっぱそこは優れたデザインだったよなと思う

745 :それも名無しだ (ワッチョイ b301-Nwrz [126.79.183.234]):2023/05/13(土) 13:31:45.94 ID:gA9+RpAt0.net
晴れてるわ。

746 :それも名無しだ (アークセー Sxb7-cNbx [126.248.100.195 [上級国民]]):2023/05/13(土) 13:43:54.91 ID:N6jogZJMx.net
VとVD混合してるやつはちらほらいるな

747 :それも名無しだ (ワッチョイ 2368-dPov [112.71.164.65]):2023/05/13(土) 13:45:45.38 ID:CSZrTGV/0.net
いっぱいいるよ 力強く違いを解説するチャンス

748 :それも名無しだ (ササクッテロラ Spb7-ECSL [126.182.245.123]):2023/05/13(土) 13:57:19.27 ID:n5JeRdjDp.net
3バトやらノッカーやら撃ってる感マシマシの武器出してくれよ

749 :それも名無しだ (ワッチョイ f3f2-ZkZz [180.43.245.7]):2023/05/13(土) 14:03:19.81 ID:gJ8ByJmr0.net
体験版出して欲しいよね
VだったかVDだったかはテストプレイ触ってこれ駄目やって思っちゃった記憶あるけど

750 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 14:11:42.94 ID:c2uzALph0.net
体験版かあ、必然的にパーツプールが限定されちまうのが厳しいよなあ
今作は特にアセン次第で出来るアクションが決定づけられそうだし
ゲーム本編の出来に関わらず公式ネガキャンになっちまいそう

751 :それも名無しだ (ワッチョイ 3fbd-i2SR [125.194.52.191]):2023/05/13(土) 14:14:09.39 ID:F6+LeNkC0.net
フロムが体験版なんて出したことあるか?
普通にこのまま発売じゃねえの
試遊は多分隻狼の時みたいな感じで店頭体験会でやるだろうけど

752 :それも名無しだ (ササクッテロラ Spb7-/MSl [126.193.31.17]):2023/05/13(土) 14:14:50.66 ID:kuBTeDAcp.net
アセン推してるけど、4系みたいに固定アセンに名前が付いてたりはないんかな

753 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-lkVI [106.128.58.234]):2023/05/13(土) 14:32:55.74 ID:zrEE8wupa.net
そもそもVDは三竦みとか諦めたろあれ

754 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 14:33:39.45 ID:c2uzALph0.net
>>752
特典機体の「MELANDER」がそれっぽく見えなくもない
製造企業の名前かもしれんけど

755 :それも名無しだ (ワッチョイ e354-BPRW [138.64.233.67]):2023/05/13(土) 14:35:11.27 ID:iRlWMiPz0.net
今回は企業製品だろうしあるんじゃないかね
てかあった方が呼びやすかったりするので一式の正式名称みたいなのは欲しい

756 :それも名無しだ (ワッチョイ 43fb-ZkZz [210.199.181.238]):2023/05/13(土) 14:36:49.15 ID:VfoshF4N0.net
Vの時点でどんなアセンもどこかしら装甲に穴が出来るからそこを狙えってだけで
三竦みって言うのがまず違うから…

757 :それも名無しだ (ワッチョイ ff00-+48b [133.149.82.75]):2023/05/13(土) 14:38:40.60 ID:PuaSAYIS0.net
ネットワークテスト無いだろうから試遊はさせてほしいわな
コロナが落ち着いたし頼むでぇ

758 :それも名無しだ (ワッチョイ b301-Y37F [126.122.180.35]):2023/05/13(土) 14:39:09.72 ID:mHb9JGv/0.net
Vの体験版とか組める防御に対して武器の火力が終わってたからな
炭鉱で重2がグラブふかしながら両手砂でパンパンしあうだけのクソしょーもない体験版だった

759 :それも名無しだ (エムゾネ FF5f-Vqcg [49.106.188.55]):2023/05/13(土) 14:40:20.79 ID:bRq/KTHDF.net
>>756
アセンは3すくみだよ
撃ち合い最強のタンクに代表される重量機
その重量機を倒すマルプルやパイラーの凸機
そのアンチタンクを撃ち落とすスナバトなどのガンナー機

アセンじゃんけんよvは

760 :それも名無しだ (エムゾネ FF5f-Vqcg [49.106.188.55]):2023/05/13(土) 14:41:29.82 ID:bRq/KTHDF.net
>>758
凸機組めないから重量機天国だわな

761 :それも名無しだ (ワッチョイ 3f10-5n7l [123.225.121.8]):2023/05/13(土) 14:41:46.87 ID:4QA3BSYd0.net
自分も知ってる側で尚且つ拗れ倒したスレ見てるせいもあって体験版なんか碌な想像出来んけど知らん人にはありがたいんかな

762 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-lc9D [106.129.186.43]):2023/05/13(土) 14:43:41.45 ID:X+CbBgafa.net
レザスピヴェス4はアンチレザスピヴェス4に弱い
アンチレザスピヴェス4はアンチアンチレザスピヴェス4に弱い
アンチアンチレザスピヴェス4はレザスピヴェス4に弱い
そしてそれら全てをぶっ殺すネリスナが居てVDの3すくみが完成や!
知らんけど

763 :それも名無しだ (ワッチョイ 9302-+3Yz [124.210.16.228]):2023/05/13(土) 14:43:48.66 ID:4vX020fm0.net
VDの初期機体で火力終わってるジャンクしかないようなもんか
あれ新規を完全にゲオらせに行ってたな
6はそういう事がないように初期機体はマトモにしてくれ

764 :それも名無しだ (ワッチョイ 43fb-ZkZz [210.199.181.238]):2023/05/13(土) 14:51:50.87 ID:VfoshF4N0.net
V系はパーツ揃わん内に領地戦放り出されるのがどうしようもないだけで
ミッション進める分には初期ジャンクで問題無かったろ
てかfa初期機体がやたら優秀なだけで他は大体ポンコツ、特に内装が

765 :それも名無しだ (ワッチョイ d375-Np+b [118.83.85.33]):2023/05/13(土) 14:53:36.56 ID:6NFSxoKh0.net
PCで動作確認用のDEMO版が欲しいですね
アセンブルはできなくてもいいからカラーパターンの調整とエンブレムのエディットと
あとガレージで眺めるモードだけあれば3か月なんて一瞬よ

766 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 14:54:52.33 ID:c2uzALph0.net
テンダーフットがあの質素なナリでクソ強かったりして

767 :それも名無しだ (ワッチョイ 3f02-z0cV [27.94.161.214]):2023/05/13(土) 14:57:07.76 ID:1yW9rmOr0.net
初期期待がヘボ過ぎると即ゲオられる可能性もあるけど
4系みたいに普通に最後まで使えるレベルで強過ぎるとそれはそれでアセンの楽しみが減るし
痛し痒しだな

768 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 15:07:52.86 ID:GQEoToEba.net
>>764
4系の初期機体はダメダメだったよね
最初からPA厚いアリーヤで戦えるのは間違いなく失敗、
のこぎり鉈と同じ『初期装備にして最強』
をやってしまっていたからね
宮崎ゲーによくあるバランス崩壊だね

769 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 15:09:00.16 ID:GQEoToEba.net
>>767
4系はアセンブル否定してたから仕方ないよね
アリーヤから一切変更する旨みがなかったもんなぁ
脳死のこぎり鉈フンフンと同じ

770 :それも名無しだ (ワッチョイ 3fbd-i2SR [125.194.52.191]):2023/05/13(土) 15:10:41.83 ID:F6+LeNkC0.net
>>767
今回はちゃんとその対策してるらしいぞ
あくまでフロム基準の配慮だからどこまで信用できるか分からんけど
https://multiplayer.it/articoli/armored-core-6-intervista-esclusiva.html

山村:
誤解のないように言っておきますが、ゲームの中で組み立てが「単純化」したわけではありません。システムは従来と同じように複雑で、そのようにいじるのが好きなユーザーには、望ましい深みを提供しています。しかし、「あまり深く考えずに、メカの見た目を変えたい」という方もいらっしゃるでしょうし、それはそれでいいのですが、特にゲーム序盤は、より直感的に学習できるように工夫しています。すぐに数の塊に放り込まれることなく、ゆっくりと組み立ての仕組みに慣れていってもらいたいと考えています。また、具体的には、アーマード・コアの作例を見て、様々なアクションの基本や組み立ての仕組みなどを勉強できるトレーニングシミュレーターがあります。最初のアプローチから理解できるような組み立てを心がけました。

771 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 15:12:34.61 ID:GQEoToEba.net
>>763
火力終わってるジャンク機体ってワクワクするよね
しっかりアセンブルを考えさせる余地が残されてるし、
『このままでは勝てない』とプレイヤーに悟らせ壁を乗り越えるのがフロムゲーの真骨頂だよね
古き良きキングスフィールドから続く伝統芸

772 :それも名無しだ (スッププ Sd5f-RM+h [49.105.12.71]):2023/05/13(土) 15:16:18.98 ID:tP/J+/7Ad.net
教習所のビデオみたいなのが見れる可能性

773 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 15:16:57.43 ID:c2uzALph0.net
ハンドラーウォルターのたのしいアセンブル教室

774 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TKCv [106.128.159.144 [上級国民]]):2023/05/13(土) 15:18:05.41 ID:2Llxl+CJa.net
初期機体は弱くて良いし
序盤はその弱い機体で十分クリアできるミッションからやらせてって徐々に初期機体じゃ無理なミッションに難易度上げてけばいいんだけどその辺の塩梅はまあフロム次第よね

775 :それも名無しだ (ワッチョイ b301-SM/L [126.75.242.247]):2023/05/13(土) 15:19:44.94 ID:DvPFazLo0.net
ついにACにも重ね着来ちまうのか

776 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 15:20:29.02 ID:GQEoToEba.net
>>759
その通りだね
重量機は中量との撃ち合いに強くタンクに弱い
タンクは重量に強いけど軽量特化には翻弄されやすい
軽量特化はAPと装甲差で中量に弱い
四足重逆はトップアタックにより重量に強く軽量TE武器に弱い

みんな弱点があって優れたバランスだよね

777 :それも名無しだ (テテンテンテン MMff-qVEt [133.106.154.173]):2023/05/13(土) 15:20:44.06 ID:/LUYF2X9M.net
ミッションを徐々に難しくしてパーツ交換したら強くなるようにデザインすれば良いだけな気がするけど
プレイヤーの学習コストが高いのはあまり良いデザインでは無いんだよな
最初にチュートリアル用意して「ね?簡単でしょ?」って雑に放り込むのは悪手

778 :それも名無しだ (スッププ Sd7f-RM+h [27.230.96.178]):2023/05/13(土) 15:23:39.97 ID:TQsMqrCUd.net
死なず半兵衛ポジのNPCが居そう

779 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 15:23:51.56 ID:GQEoToEba.net
>>756
3属性で穴ができるから三すくみで合ってるよ
それぞれ苦手な属性により仮想敵が変わってくるからね
とりわけTEは軽量機の武器、CEは重量機の武器になりやすい傾向があるね

780 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 15:26:27.65 ID:c2uzALph0.net
Vを例にとるなら初期機体云々というより、あのままストミ(特に02)に突っ込む事態が頻発してそうだったことの方がまずかったと思うぞ
ジャンク自体は見るからにダメパーツというのを数値でなく見た目で知らせるという意味ではアリな発想だったのでは

781 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 15:27:28.93 ID:GQEoToEba.net
>>748
V系ほど発砲していて楽しいACはないよね
タンジーUSGストレコオトキャHowitzer。
どれを撃っても鍋P拘りのリアリティーがあって最高だよね
6で劣化してないかどうか心配だね

782 :それも名無しだ (ワッチョイ b301-4wx0 [126.36.33.240]):2023/05/13(土) 15:39:53.02 ID:benL7esP0.net
ハンドラー・ウォルターという界隈では名が知れた人物がバックについてて、ヘボパーツで構成された機体に乗るのも違和感あるし
その辺は4系みたいな感じになるんじゃねえかな

783 :それも名無しだ (ワッチョイ 2368-dPov [112.71.164.65]):2023/05/13(土) 15:44:52.54 ID:CSZrTGV/0.net
ヘボから乗りたい昔からレイヴンだった人用モードと
組み上がった奴でエンジョイして頂く明日へのレイヴンモードの
2つ用意しとけろ

784 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-lkVI [106.128.58.234]):2023/05/13(土) 15:45:26.26 ID:zrEE8wupa.net
宮崎ゲーだと初期キャラ選択式なのが通例だから
生まれるべきではなかったポジションがテンダーフットか

785 :それも名無しだ (ワッチョイ e3f0-mlpO [160.86.121.64]):2023/05/13(土) 15:46:19.19 ID:a2/WbWWy0.net
案外量産機か型落ちかもしれん
主人公に識別番号ある時点で他にも似たような強化人間がいるわけだし
使い捨ての駒扱いで金稼いで来たら御の字程度の可能性はある

786 :それも名無しだ (ワッチョイ 3fbd-i2SR [125.194.52.191]):2023/05/13(土) 15:48:37.30 ID:F6+LeNkC0.net
>>777
IGNのインタビュー動画で序盤のレベルデザインについても触れてたし当然そこも意識してはいると思う
どちらかと言うとパラメータ周りの煩雑さのためのトレーニングモードなんじゃないかな

787 :それも名無しだ (スッププ Sd7f-RM+h [27.230.96.178]):2023/05/13(土) 15:51:46.24 ID:TQsMqrCUd.net
露骨に初期機体なデザインしてるし本編の初期機体もテンダーフットだろうな

788 :それも名無しだ (ワッチョイ 635f-132K [106.72.3.225]):2023/05/13(土) 16:01:09.41 ID:JP53cA450.net
VIはコーラルがまた出たって事で期待を込めて送られた傭兵なんだし、あんまりにも雑な装備って事は無さそう
ダクソの初期装備くらいの温度感なんじゃね

789 :それも名無しだ (ササクッテロラ Spb7-/MSl [126.193.1.22]):2023/05/13(土) 16:11:47.58 ID:0RlK7ITwp.net
旧式の強化人間だし真っ赤なパルスキャノンの初期機体あるかもしれない

790 :それも名無しだ (ワッチョイ 43f0-ZkZz [210.2.218.219]):2023/05/13(土) 16:24:46.17 ID:muv9Rxdv0.net
TENDERFOOT というか MELANDER C3 G13 が初期機体で間違いなさそうに思う

・シリーズ伝統のライフル・ブレード・ミサイルっぽい武装にエムロード/クレスト系列のフレーム
・「TENDERFOOT」には「初心者」の意味がある
・パーツ組み換えが売りのゲームなので統一感のあるオリジナルペイント・デカールはあまり旨味がないけど、初期機体なら全員が一度はそのまま使うから特典として丁度いい

プラモの V.I. と同じ表記なら MELANDER が企業名、C3 G13 がコアの型番だろうか

791 :それも名無しだ (ワッチョイ 735f-Np+b [14.12.1.224]):2023/05/13(土) 16:56:31.90 ID:c2uzALph0.net
>>790
びみょーなラインだなあ
パーツ構成と名称がレイヴン時代の初期機体に由来してるのは間違いないと思うけど、単にわかる人にはわかるネタかもしれん
そしてペイントデカールのみ固有のようではあるが、使用パーツに関する記述もあることからそれらも当然セットな訳で、
なら別にデフォの初期機体じゃなくても一式で触る条件も導線もそこで満たせるよね

792 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:25:33.67 ID:GQEoToEba.net
>>790
テンダーフットは『未経験の』という意味通り、初期機体のデフォルト名だろうね
melanderは初期型パーツに連なるシリーズの愛称だろうね

793 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:31:10.36 ID:GQEoToEba.net
>>787
とりわけ3系N系を意識した初期機体の系譜だよね
見た目通りの平凡なライフルミサブレ構成、
パーツを組み換える余地があって好感持てるね
今回は4のような初期機体選択はなく平等にテンダーフットなんだろうね

794 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:34:25.09 ID:GQEoToEba.net
>>785
テンダーフットは特に脚部の性能が低そう中量二脚にしては華がないし、露骨に交換前提の型落ち品なデザインだよね

795 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:36:02.26 ID:GQEoToEba.net
>>784
今回はオグ・ヤマムラコンビだから宮崎ゲーの恒例は通用しないんだよなぁ

796 :それも名無しだ (ワッチョイ 3f02-P+Bt [59.129.111.7]):2023/05/13(土) 17:41:09.92 ID:KWOFTyk+0.net
パーツやペイントが貰えるじゃなくて
機体データが貰えるって書き方だから、初期機体の特別ペイント仕様って感じじゃない

797 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:43:16.33 ID:GQEoToEba.net
>>796
本来の初期機体よりも若干ライフルやブレードの性能が高そうに見えるかな
この辺は予約特典のアドなんだろうね

798 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:54:48.50 ID:GQEoToEba.net
>>774
初期キャラが弱いとやり込み勢に好評を博すしメリットしかないからね
テンダーフット縛りが本編だよね

799 :それも名無しだ (ワッチョイ 13da-JJqO [220.99.201.233]):2023/05/13(土) 17:58:40.86 ID:HgbT2Q3P0.net
Vは黒月光が特典だったな
なお厳選

800 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 17:58:54.93 ID:GQEoToEba.net
>>762
レザスピはスナキャ腕に弱い
スナキャ腕は逃げネリに弱い
逃げネリはレザスピに弱い

優れたアセンじゃんけんのお手本だよね

801 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 18:01:18.00 ID:GQEoToEba.net
>>753
>>800

802 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 18:04:56.74 ID:GQEoToEba.net
>>741
フリーカメラエイミングは肝のアクション性が著しく損なわれるからね
どの脚部でも照準合わせてポチポチした方の勝ち
これでは芸がないからね
脚部ごとの挙動プレイフィール旋回戦の激しい攻防
があってこそ初めてアーマードコアシリーズと呼べるんだよね

803 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 18:06:26.77 ID:GQEoToEba.net
>>746
4系新規はVに適合できずに脱落した敗兵だからなぁ
VとVDの違いを理解するのも至難の業だよね

804 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 18:08:15.01 ID:GQEoToEba.net
>>745
マリーンエリアの頂上はバカンスに最適だよね

805 :それも名無しだ (ワッチョイ ff00-+48b [133.149.82.75]):2023/05/13(土) 18:10:17.75 ID:PuaSAYIS0.net
ブーストも色味も変えれれば良いな
俺はもっと白っぽいのが好みだから

806 :それも名無しだ (オッペケ Srb7-fpNB [126.237.15.53]):2023/05/13(土) 18:10:53.97 ID:tgUu9G6fr.net
七色に光るゲーミングブースターはよ

807 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-TepY [106.130.224.152]):2023/05/13(土) 18:16:53.72 ID:GQEoToEba.net
>>735
4系はアーマードコア以外の別のナニカを作って失敗(伸び代なし)だったからね
4系の反省として旧作ばりに地に足をつける原初的ACに回帰したんだね
ハンドガン固めブレの再来にワクワクするよね

808 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:30:16.86 ID:pt6//WCl0.net
>>733
アーバンは最高に楽しいよね
適度な高さのビル群が熱い地形戦の読み合いへと誘ってくれる神マップ。
壁蹴り主体とグラブどちらでも戦えて奇襲もかけやすい自由度、
攻め側守り側の格差が極めて小さいのも特長だったね

809 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:37:23.62 ID:pt6//WCl0.net
>>733
雪山は素晴らしい非対称神デザインだよね
侵攻側は細かい凸凹を使って敵弾を防ぎ、防衛側はクレバスを砦となす
谷を挟んだ撃ち合いの攻防と突撃タイミングの妙が緻密に計算された鍋Pらしいクレバーな設計だねクレバスだけに。

810 :それも名無しだ (スッププ Sd7f-RM+h [27.230.96.148]):2023/05/13(土) 18:37:46.68 ID:V/XbBavud.net
ブースターの色が赤と青の2種類あったけど単純な出力の違いというよりエネルギー源からして違いそうな感じだったな
ジェネレーターによって決まるんだろうか

811 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:42:55.99 ID:pt6//WCl0.net
>>681
武器腕マスブレードを振り回しているのはノエル団長

812 :それも名無しだ (アウアウウー Sad7-soyP [106.128.106.226]):2023/05/13(土) 18:45:32.12 ID:f7954WKaa.net
ACVは老舗のラーメンのように噛めば噛むほど味が滲み出すお好み焼きやカレーライスのような作品だね

813 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:46:30.65 ID:pt6//WCl0.net
猫又おかゆがアセン組むと両肩おにぎりミサ確定なんだよね

814 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:47:12.69 ID:pt6//WCl0.net
ホロライブAC

815 :それも名無しだ (ワッチョイ 9301-/MSl [60.158.142.112]):2023/05/13(土) 18:47:51.76 ID:qTkl9rzP0.net
その例えはスルメか白米だろ
ラーメンや粉物が好きなのはわかった

816 :それも名無しだ (ワッチョイ 0f01-nc/x [1.112.109.141]):2023/05/13(土) 18:49:57.25 ID:XnWCUp7Y0.net
今回は「コーラル災害で地上に取り残されて細々と生きてた組」と「災害のときに撤退したけど最近また資源採掘に参入しようとしてる企業組」で大まかに陣営が別れてるんだっけ
とはいえ取り残され組は普通に叩き潰されて終わりだろうし
降りてきた各企業で力比べが始まって取り残され組は隙間で生きてる感じになるんだろうか

817 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:54:22.27 ID:pt6//WCl0.net
コーラル現象=崩壊現象
アイビス=終焉の繭
ルビコン3=聖痕計画
強化人間C4-623=実験体K-423

818 :それも名無しだ (テテンテンテン MMff-v5H7 [133.106.189.231]):2023/05/13(土) 18:54:29.85 ID:Fmd1C0vZM.net
取り残された組の雑魚MTを○○体蹴散らしてこい的なミッションがあるわけですね

819 :それも名無しだ (ワッチョイ b302-TepY [36.14.88.38]):2023/05/13(土) 18:56:10.37 ID:pt6//WCl0.net
アイビスの火に全てを焼かれた前文明の組織、火を追う蛾も出てくるだろうね

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200