2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説の参戦を議論するスレ

1 :それも名無しだ:2017/01/21(土) 00:24:26.14 ID:CcnQd0m0.net
出た場合どうなるのが妥当なのかみたいな

332 :それも名無しだ:2020/10/10(土) 09:24:38.45 ID:oC48ZRr4.net
>>331
銀河英雄伝説のゲーム化で、
キャラと対局できるトランプかなんかの奴あったじゃんか
それのスパロボ版みたいな感じで考えた
で、シチュエーションはSFファンが喜びそうな上位存在がどうとかで

333 :それも名無しだ:2020/10/11(日) 00:10:05.53 ID:+Zhd5zBC.net
……まあ、初参戦で「原作終了後」は最近やらないからな

334 :それも名無しだ:2020/10/14(水) 10:16:47.16 ID:mtQPkBto.net
まあヤマトが参戦したからいつ参戦してもおかしくないが
地球の扱いはどうするんだろうか?
地球が二つあるという扱いにするか
多世界にするか

335 :それも名無しだ:2020/10/14(水) 17:28:43.83 ID:Nw1VwAcZ.net
地球をどうするかって、
つまり地球が舞台の作品をどうするかって話だろ?

甲児や竜馬やアムロが住んでるのが
オーディンでもハイネセンでも他の惑星だとしても
とくに問題はないと思うぞ

336 :それも名無しだ:2020/10/14(水) 20:28:14.08 ID:qfej5aSb.net
普通に地球攻略戦で無茶苦茶になった地球を必死に復興させた結果が宇宙世紀でいいんじゃね?
それだったら自然とアムロ達も同盟や帝国と戦えるし

337 :それも名無しだ:2020/10/14(水) 20:51:33.01 ID:lFE8VwIt.net
地球ラスボス作品でクロスオーバー
ヴァンドレッド以外にあるかね?

338 :それも名無しだ:2020/10/18(日) 03:59:32.80 ID:pxRq7l31.net
そもそも人類が太陽系外に進出してる作品じたいが、
ロボットアニメにゃ少ないからな

339 :それも名無しだ:2020/10/24(土) 11:31:00.81 ID:Qy3kWSuR.net
ロボアニメにとって宇宙って基本的にはオーバーテクノロジーの発祥の地だったり
あるいはラストダンジョン的な最終決戦の地だったり

340 :それも名無しだ:2020/10/24(土) 18:24:51.49 ID:OiOPXNeA.net
完全に原作再現なんて無理があるし、アムリッツァ中に主要キャラの艦だけ並行世界の地球に転移してきた…とかでもいいんじゃない?
しかも帝国、同盟、ギルガメス、バララントの四つ巴の世界で、戦いに巻き込まれたキリコたちも合わせて転移

ラインハルトはフル・フロンタル率いるネオ・ジオンと連携、ヤンは地球連邦と連携とかで

終盤、元の世界に戻れる状態のところで宇宙怪獣登場
双方停戦して共同戦線(このときラインハルトが自軍加入)

341 :それも名無しだ:2020/10/24(土) 18:40:18.05 ID:OiOPXNeA.net
ユニットとしてはヒューベリオン、ブリュンヒルト、双璧だけ

ブリュンヒルト加入後は双璧は武装扱い

ヒューベリオンはヤンをメインにして、ユリアン、フレデリカ、ムライがサブ
武装にアッテンボロー、ポプラン、シェーンコップ

ブリュンヒルトはラインハルトがメイン、キルヒアイス、ヒルダ、メックリンガーがサブ
武装に双璧、ビッテン

どちらもゼロの戦術指揮のような特殊コマンド持ち

特殊スキル
不敗:指揮範囲内のユニットのダメージが常時−10%
AB:気力130以上で全ユニットに鉄壁、全ユニットのダメージが常時-5%

常勝:味方フェイズ開始時、指揮範囲内のユニットの気力が+5
AB:気力130以上で全ユニットに激励・直撃、全ユニットのクリティカル率が常時+5%

こんな派手なのはどうかな

あとはヤンの精神コマンドの「奇跡」のコスパがいいとか

342 :それも名無しだ:2020/10/26(月) 18:57:27.51 ID:7gLI0I2I.net
ゼロとどう差別化させるかだよな
どうせならラインハルトとルルーシュで絡ませたいし

343 :それも名無しだ:2020/10/27(火) 01:49:55.61 ID:KMcKb+TL.net
たしかに「原作のあたまから最後までひと通り再現しろ」とは言わんけどさ。

だからと言って「異世界から転移してきました」だと
ろくすっぽ原作再現できなくなるわけで、それはそれでイヤだなぁ。

344 :それも名無しだ:2020/10/27(火) 02:18:37.67 ID:GR1CWpx7.net
逆にストーリーはそのままで地球圏に規模を詰めるとか?
銀河帝国=ブリタニア帝国
自由惑星同盟=地球連邦
フェザーン=アナハイム
みたいな位置付け

そうすればストーリーの再現は可能

345 :それも名無しだ:2020/10/27(火) 17:51:02.55 ID:YAmsz174.net
>>317
ただしポプランが敵として出てきた場合、HPは5桁、運動性も攻撃力もモブ機とは比べ物にならない仕様になるんだろうな

そして味方になったらHPは標準的になる

346 :それも名無しだ:2020/10/27(火) 22:02:04.21 ID:Q3Y3xt0O.net
普通に地球に攻めてくるラインハルトを撃退でいいんじゃね?

347 :それも名無しだ:2020/10/27(火) 22:06:47.60 ID:oGaSdyUt.net
それやると同盟の出番ないだろ
地球に攻め込む理由もないし

348 :それも名無しだ:2020/10/29(木) 09:34:51.60 ID:8VYLt+B4.net
従来通りガンダムベースで世界観作って、
>>344の言うように銀英伝のスケールを縮めるか

あるいは銀英伝ベースで作って、他作品のスケールを大きくするか、
どっちかでしょ。

349 :それも名無しだ:2020/10/30(金) 19:41:09.24 ID:gEhlAzEu.net
>>348
後者の場合、過去にあった銀英伝ゲーのシステムで作って、
起用できる人材にはアムロやシャアや甲児や竜馬やシンジくんなどの、ほかの参戦アニメのキャラがいますよ
って感じになるのかな

350 :それも名無しだ:2020/10/31(土) 02:52:28.72 ID:aeDnoluR.net
いや、スケールをでっかくしたからといって変に気をてらわずに
ふつうのスパロボをやればいいだろう

351 :それも名無しだ:2020/11/06(金) 20:00:41.43 ID:oyjlthql.net
ドクターヘル率いる新開発の宇宙艦隊としてメカだけ参戦

352 :それも名無しだ:2020/12/03(木) 08:07:58.46 ID:CNBqUYbx.net
グレンラガンのアッテンボローと名前ネタはありそう

353 :それも名無しだ:2020/12/03(木) 08:24:50.13 ID:6zMuj4gS.net
アーテンボローな

354 :それも名無しだ:2020/12/06(日) 14:00:35.04 ID:BYF1SE4g.net
>>351
銀英伝ってキャラ人気の方が高いから、悪手のような気がする
キャラだけしか出ないゲーム化が成り立つぐらいだし

355 :それも名無しだ:2021/02/08(月) 12:18:00.72 ID:Py5VeSdY.net
銀英伝ベースの世界観だけど地球圏は辺境で僻地というわけでもなく
それなりに栄えているっていうのが無難かねえ

でも、それだと地球教が出せないか?

356 :それも名無しだ:2021/02/09(火) 01:33:46.25 ID:vNLTpqxm.net
極端に言ってしまえば、地球教は出す必要ないからいいんじゃないか
他作品の新興宗教や秘密結社で代替できるし

357 :それも名無しだ:2021/02/13(土) 10:27:03.03 ID:alE6noM5.net
ド・ヴィリエやデグスビイ、ゴドウィンらをヌビアコネクションかBF団あたりの配下の人物にするとか?

それか過去のラグラングループの戦争を一年戦争やグリプス戦役などのガンダム世界の戦いに置き換えて
その後、未来世界である銀英伝世界にタイムスリップし、戦いの結果、未来の地球はこうなってしまうので
過去に戻り、戦いを止める方向へもっていくとか

358 :それも名無しだ:2021/02/14(日) 05:42:22.78 ID:Ob60W8lz.net
歴史改変はSFの定番だが、ヤンの立場がなくなるぞw

359 :それも名無しだ:2021/02/16(火) 20:17:10.32 ID:cDwvr7B3.net
>>356-357
それこそ機械神とかが送り込んだ工作員程度でいい気がする

360 :それも名無しだ:2021/04/10(土) 13:29:05.22 ID:HYaVy7BL.net
マジレスすると、ガンダムならトールハンマーの直撃に耐えられる。
マグネットコーティングがあるから。

361 :それも名無しだ:2021/04/12(月) 20:51:37.21 ID:Oqyskdca.net
ブリュンヒルトとアルカディア号がガチで戦ったら、どっちがつおいの?

362 :それも名無しだ:2021/04/18(日) 22:05:24.44 ID:6ym3FT77.net
>>361
ブリュンヒルドの歴代艦長の誰よりもハーロックが強い
砲撃で大きな損傷を受けたことのないブリュンヒルドも揚陸には弱いしな

363 :それも名無しだ:2021/04/27(火) 12:46:57.90 ID:DeHVkl7B.net
銀英伝と共存できそうなのはトップをねらえ2な気がしてきた。
宇宙怪獣のあとシリウス政府との戦争、銀英伝と違いバスター軍団による絶対鎖国体制に入るみたいな
でバスター軍団が銀河帝国艦隊と交戦して騒動がみたいな流れでいけるんじゃないかな?

364 :それも名無しだ:2021/04/27(火) 23:44:29.86 ID:DeHVkl7B.net
トップをねらえ! NeXT GENERATIONの設定をウィキでみたけどわりといけそうだ
1 トップをねらえ! のあとシリウス戦役(銀英伝)が起きる。シリウスの地球全面攻撃のあと銀河中心殴り込み艦隊が地球に帰還。
 銀河中心殴り込み艦隊は地球を復興させると同時にバスター軍団とかを使って太陽系鎖国体制を轢く。
2 その後、色々あって地球の文明は衰退してまた復興する。
  リアルロボット系の作品が戦争をしつつフラタニティはそういう争いに関与せずバスター軍団(宇宙怪獣)と戦っている。
3 この世界の地球は帝国の辺境じゃなくて自由惑星同盟と帝国の間に位置する。
  第三の回廊だが航行しようとするとバスター軍団が攻撃するため、放置されていた。
  トップ2五話の事件でバスター軍団がいなくなり、調査のため自由惑星同盟からはヤンの艦隊が、
  銀河帝国からはラインハルトの艦隊が向かう。(ヤンがイゼルローン要塞を奪った直後という設定)
これなら銀英伝の勢力を無理なく参戦させることができる気が。







 

365 :それも名無しだ:2021/05/05(水) 14:39:23.96 ID:D0g82zBC.net
ヤマトと同じく、新アニメの方だろうな

366 :それも名無しだ:2021/05/05(水) 22:00:19.69 ID:pZPG9l84.net
>>365
参戦は5年以上後だろうな
まだ重要キャラも出揃ってないし共闘に入れる所まで進んでない

367 :それも名無しだ:2021/05/06(木) 00:17:15.86 ID:IIc47MuF.net
ヤマトはだいたい70年代の作品だが
石黒版銀英伝は事実上90年代の作品

スパロボに70年代の作品が新規で出なくなって久しいし、
ヤマトのケースはあまり参考にならんのでは

368 :それも名無しだ:2021/06/08(火) 21:31:31.25 ID:iAsi2X2b.net
銀英伝見ると大佐〜少将くらいはさほど高くない階級に見えてしまう

369 :それも名無しだ:2021/06/08(火) 21:34:08.00 ID:iAsi2X2b.net
>>358
歴史改変なら、むしろスタートを『魔術師帰らず』にしてみるのもいいかもな

370 :それも名無しだ:2021/07/04(日) 22:49:36.56 ID:iD3BrpzO.net
劇中で死んだキャラだけ転生でもいいわ

371 :それも名無しだ:2021/07/06(火) 23:36:59.89 ID:PUMg5yrL.net
原作の本編終了後設定にして、
ラインハルトやヤン(だけでなく、有名な非ロボ物SFのメジャーなキャラたち)が
死後にSFファンの好物要素である上位存在になったことにして
スパロボキャラたちをコマとして操る宇宙の大いなるチェスゲームに興じている
そして今、君(オリ主人公)も新米上位存在として彼らとの大いなるチェスゲームに興じるのだ
ってのはどうですか

372 :それも名無しだ:2021/07/07(水) 01:42:37.31 ID:yu5AVJz9.net
銀英伝にそんなファンタジー要素ないから論外

373 :それも名無しだ:2021/07/07(水) 12:26:55.85 ID:qBKIHgpQ.net
初代の路線の新作に出す

開始時に選ばないと敵として出る
人物は出ないでメカ自体が意思持ってしゃべってキャラづけがなされてる
保有ユニット数に制限がかかってて全員とるのは不可能

374 :それも名無しだ:2021/10/07(木) 07:09:59.23 ID:YECB9Vf7.net
初代マクロスと共演したらジェシカとカイフンがどんな感じになるかな

どっちも反戦運動家だけど扱いは正反対だし

375 :それも名無しだ:2021/10/07(木) 09:30:59.97 ID:Qs0KgCRy.net
愛おぼ版で、カイフンはただのマネージャーどまり、という線が
一番ありえる

376 :それも名無しだ:2021/10/09(土) 19:51:07.26 ID:Rv2piurj.net
ジェシカが批判しているのはあくまで軍人たちを前線に送っておいて自分たちは
戦地から遠い地にいる政府高官たちであるのに対し
カイフンはその前線で戦っている兵たちに対してデモ行っているからねぇ

377 :それも名無しだ:2021/11/03(水) 10:44:07.64 ID:LDQt3hJ4.net
>>1
Q:銀河英雄伝説がスパロボに出る場合、どうなるのが妥当?
A:世界観とキャラ(戦力にならない会話用NPCのみ)だけ参戦 メカは出さない

だってこのスレ見てもそういう話題しか出てきてないじゃん

378 :それも名無しだ:2021/11/03(水) 17:15:11.83 ID:GebrxPa8.net
逆に原作再現は置いといて
オフレッサーをヴァルシオンに乗せたり
デビルガンダムに地球教のおっさん乗せるとかやってくれ

379 :それも名無しだ:2021/11/05(金) 20:47:15.94 ID:L3hvByEE.net
基本的に主人公部隊のケツ持ちでさえ准将や中将が最高だから
大将がバンバン出てくる銀英伝とは相性が悪い

380 :それも名無しだ:2021/11/05(金) 21:30:45.39 ID:EBNP74Am.net
銀河英雄伝説のネームド枠キャラは
スパロボの主人公連中から見ると立場的に雲の上の人すぎるからな
マジに接点がない

こう言うとさ、>>99みたいに
「王族キャラがスパロボに来た例いくらでもあるだろ」って反論する人いるけど
そういう王族キャラって国が滅んでロストロイヤルになってたり
主人公にとって直属かそれに近い上司だったりするでしょ
銀英伝とは事情が違うんだよ

381 :それも名無しだ:2021/11/06(土) 03:20:01.36 ID:P3Pyj1xr.net
つまり主人公たちの直属の上司にすればいいだけだな

382 :それも名無しだ:2021/11/06(土) 19:30:54.25 ID:x7hnLvcq.net
>>381
そうなると、もうゲームシステムが国盗りモノ、スパロボじゃなくてギレンかディーヴァになるんだよ

383 :それも名無しだ:2021/11/06(土) 19:33:40.43 ID:x7hnLvcq.net
「ダンバイン」みたいに王族といっても国が小さいので
王族と庶民がそんなに立場が乖離してない場合もあるな
でもラインハルトをそこまで庶民寄りにするのはアリか?

384 :それも名無しだ:2021/11/07(日) 01:24:18.87 ID:B/ghXCHa.net
どのみちスパロボ的にラインハルトとヤンが共闘するのは確定だし、
そうなる以上は帝国・同盟とも切羽詰まった状況なんだから
地位がどうこうとかは深く考えないでもいいんだよ

そこに至るまでって話なら、
キルヒアイス直卒の部隊にしとけばいいだろう
どうせ赤毛さんも死なないだろうからね

385 :それも名無しだ:2021/11/08(月) 22:59:46.41 ID:bunAXA3m.net
ファイクス准将でさえブライト大佐やミツバ臨時中佐がたまにお褒めの言葉をいただける相手だもんなぁ

386 :それも名無しだ:2021/11/08(月) 23:30:48.17 ID:1fDDceR8.net
ザイリン中将なんかシャワーシーンを披露したわけで
結局描きかた次第だろう

387 :それも名無しだ:2021/12/02(木) 09:54:03.31 ID:OSN9kXr5.net
公国、同盟、要塞、帝国、連合

388 :それも名無しだ:2022/03/12(土) 17:42:46.83 ID:uHui22PU.net
マクロスの初代の時代においてゼントラーディの攻撃で人類の大部分が死滅し
その後、移民船団が外宇宙に旅立つ設定は銀英伝的には相性よさそうと思ったが
マクロスシリーズは初代から数十年程度の年月なのに対して
銀英は外宇宙に移民してから数百年のいざこざあるのが難しいところ

389 :それも名無しだ:2022/04/08(金) 15:16:05.82 ID:uuCcD+cF.net
アスターテ会戦
カストロプ動乱
アムリッツァ戦
リップシュタット戦役
まではアークエンジェルやソレスタルビーイング、マジンガーゲッターで
戦争を止めるべく武力介入って形で同盟帝国双方と戦えば良いんじゃね?

390 :それも名無しだ:2022/04/09(土) 18:38:07.49 ID:enss23IZ.net
「スーパーロボット軍団だと?!強い強すぎる余は強い者と戦いたいのだ!!」

391 :それも名無しだ:2022/04/09(土) 21:22:57.27 ID:GVs9Y0H2.net
最終的にローエングラム朝銀河帝国(立憲君主制へ移行、フェザーン領有)と
自由惑星同盟(良識派が中心)が併存し
他の銀河規模の味方勢力などと、超銀河版国連的組織を結成するんじゃね?

392 :それも名無しだ:2022/04/11(月) 20:05:18.17 ID:0nvhjm28.net
スパロボの版権キャラやユニットをコマにしたボードゲームTVゲーム再現を
銀河英雄伝説のキャラを相手に対局できます
これを試しに出してみて市場調査

トランプだったら昔銀英伝キャラと対局できるゲーあったし、それのスパロボ版ということで

393 :それも名無しだ:2022/07/30(土) 14:55:25.88 ID:MvLgU2Bb.net
>>32
〔銀英伝〕:銀河帝国がオリオン腕の一部、自由惑星同盟がサジタリウス腕の一部
※合計でも、天の川銀河の1/10未満
※しかも航行不能領域あり

〔ヤマト〕:天の川銀河〜大マゼラン銀河ほか広く駆け巡り
ヤマト単艦で二重銀河を崩壊させる、などスケールが巨大

 ワルキューレ: 大気圏内の飛行可、しかし大気圏離脱の能力なかったはず
 VF-1(初代): 自力での大気圏離脱は不可
 ヤマトの戦闘機: 初期から普通に大気圏離脱・突入こなす

 沖田艦(波動エンジン以前、旧型艦)でも
 損傷状態で冥王星〜火星(推定45億km)を「3日間」で航行
※これは、銀英伝の艦船(通常航行)の、数倍〜数十倍以上の速度

マクロス・銀英伝と比べても、ヤマトのメカは性能が桁違いに上

394 :それも名無しだ:2022/07/30(土) 15:03:33.54 ID:uAdQNuRK.net
そりゃヤマトはWW2エミュ架空戦記のメカを宇宙に持っていくコンセプトだからな

395 :それも名無しだ:2022/07/30(土) 16:52:00.95 ID:/6P+FLev.net
ヤンとラインハルトは戦術指揮にどんな差つけるのかな

396 :それも名無しだ:2022/08/01(月) 22:14:32.10 ID:abZiiOjz.net
艦船など軍事技術ではマクロスvs銀英伝あたりでかみ合いそうかな

397 :それも名無しだ:2022/08/03(水) 08:28:46.43 ID:yUBZKwUq.net
ミスターレンネンの扱いどうするか

ヤンサイドでは憎まれ役にさせられたけど
悪人というわけでもないし
帝国サイドではラインハルトに忠実な有能な将だけど
かといってヤンと共闘する姿も思い浮かばん

まあ登場人物全員出せないだろうから
存在そのもの無くされる可能性もあるが…

398 :それも名無しだ:2022/08/03(水) 16:07:21.98 ID:f03VvwKZ.net
ミスター・レンネンは全編に渡って活躍するキャラではないし
人気キャラというわけでもない
スパロボ的に出したら便利・面白そうということもない

するとレンネンを出すかどうかは、
つまり原作六巻の再現をやるかどうかの話になるが、
ラインハルトとヤンの共闘展開をやるのは、
バーミリオン直後がベストなわけでさ

399 :それも名無しだ:2022/08/03(水) 18:53:57.59 ID:vqAdmk1H.net
ラインハルト「三輪防人とかいう男がいたろう、顔も何となく似てるし奴を高等弁務官にしておけ」

400 :それも名無しだ:2022/08/04(木) 06:52:12.77 ID:HbZcI6WO.net
三輪ちゃまはむしろ地球教と裏で繋がりありそう

401 :それも名無しだ:2022/08/07(日) 14:31:00 ID:jztR+SoH.net
ロイエンタールも反逆起こさず仲間のままかな?

402 :それも名無しだ:2022/08/07(日) 17:48:41.58 ID:fymEj2+m.net
で、銀河英雄伝説って序盤から終盤までどのぐらいの年月が経過している設定なんだ?
スパロボ内で全部再現すると歴史事件が凝縮され過ぎだから登場人物変更だろうし

403 :それも名無しだ:2022/08/08(月) 16:36:37.55 ID:83QCrxkC.net
アスターテ会戦からならば5年くらい
外伝とか含めると10年以上

404 :それも名無しだ:2022/08/08(月) 18:35:29.60 ID:Xw4uVio0.net
銀英伝全体の歴史で見れば数百年の年表あるけど
さすがにそこらへんをスパロボで出す必要はないしな

405 :それも名無しだ:2022/08/10(水) 13:44:14.67 ID:kbjbf2Mv.net
アスターテ会戦、イゼルローン攻略、帝国領侵攻作戦とアムリッツァ会戦
リップシュタット戦役、救国軍事会議のクーデター
ラグナロック作戦、バーミリオン会戦

最低限必要なのはこのあたりかな
要塞対要塞はまるごと飛ばせる(道原版コミック参照)が、
それでも結構な分量を占めるから、
他作品のネタも積極的に入れてかないとだめだな

406 :それも名無しだ:2022/08/10(水) 19:51:14.53 ID:SkPTeigZ.net
その歴史事件が5年間に凝縮されてるってことか

407 :それも名無しだ:2022/08/11(木) 17:39:00.30 ID:2Zq+BvAk.net
本編の1000年以上前の13日戦争あたりをガンダムの歴史に置き換えて
その遥か未来の世界が銀英世界って事にしてタイムスリップさせてもいいかな

408 :それも名無しだ:2022/08/12(金) 10:53:35.84 ID:xIk/3onW.net
新アニメが、まだ継続してるから
参戦するなら、それ終わったらかな?

409 :それも名無しだ:2022/08/12(金) 13:43:38.38 ID:0IKlz/tK.net
ハーロックの例を見るに、
必ずしもシリーズ最新作が参戦するわけじゃないけど

銀英伝は第五シーズンまで待ってノイエじゃないかな
バーミリオン会戦まで出来れば必要なぶんはそろう
カリンとか出せないけどまあ

そもそもノイエが第五シーズンやるかどうかって問題はあるが、
さすがに四巻部分で終わったりはせんだろ
遠からず告知があるんではないか

410 :それも名無しだ:2022/08/29(月) 13:08:52.65 ID:Iip/EIHi.net
>>409
アニメのハーロックって参戦した奴がいまだに最新の番組でしょ?

411 :それも名無しだ:2022/08/30(火) 16:01:24.88 ID:1APXOeFr.net
ん?ハーロックはよく知らないけど
13年の小栗旬主演の映画とか、
03年に山ちゃん主演版はファンからノーカン扱いなの?

412 :それも名無しだ:2022/09/05(月) 02:04:25.14 ID:LhTBg5Th.net
ヤマトだって完結編の前のイスカンダル編だけで出てるし
鈴村とか宮野とかスパロボ声優も出てるから
次の35周年とか40周年には5巻分くらいで出るかもね

その前にスパロボが出るかが心配だけど

413 :それも名無しだ:2022/10/06(木) 12:53:55.77 ID:h1eW4qT+.net
ヤンにウドのコーヒー出したらどんな反応するかな

414 :それも名無しだ:2022/10/15(土) 14:24:25.69 ID:x+X0ILBU.net
>>411
TVでやってたやつじゃないからでしょ

415 :それも名無しだ:2022/10/18(火) 06:45:49.82 ID:0E2O3d2G.net
「劇場や映像ソフトで先行公開した作品はノーカン」でもまあいいんだけど
それだとヤマト2199はノーカンのはずだよね

416 :それも名無しだ:2022/10/24(月) 17:21:13.71 ID:0xJdLIOD.net
メカはいいんだけどBGMがね

417 :それも名無しだ:2022/10/31(月) 18:36:15.57 ID:CurcelDM.net
忍「やってやるぜ」
ヤン「やってられるか、やめてやる」

418 :それも名無しだ:2022/11/03(木) 19:00:44.84 ID:iHJrF4fX.net
>>379
いつも通り世界を3つくらいに分ければ良い
銀英伝と相性の良さそうな作品とだけ組ませれば済む

419 :それも名無しだ:2022/11/03(木) 19:02:33.22 ID:iHJrF4fX.net
>>405
ヤン艦隊対ラインハルト帝国になる
3巻以降からにするのが扱いやすいとは思う

420 :それも名無しだ:2022/11/03(木) 20:43:55.26 ID:l6KX+eEl.net
銀英伝に忖度した内容にするなら帝国軍と同盟軍による宇宙国盗りゲーで
両軍で登用できる「武将」・使える「兵器」がスパロボで扱う番組のキャラやメカ

421 :それも名無しだ:2022/11/03(木) 21:28:45.28 ID:zVUpP6aa.net
ロボットアニメに忖度してるなら、スパロボはアクションゲームになってるはずだけどな
ACEが本来の理想的なスパロボであるという意見はわからんでもないけど
ここでする話でもなかろう

422 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 02:42:53.49 ID:1qZ/PRII.net
ファミコンのSDガンダムとか出る前からマジンガーZや巨神ゴーグや戦闘メカザブングルが
PCでターン制ゲームになってたのをご存じないのかね

423 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 10:49:44.05 ID:vlGZJRGN.net
ちびキャラゲーム銀河英雄伝説の話ですか?

424 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 11:40:38.87 ID:dn6oXkty.net
>>420
銀英伝はそんなにタクティカルじゃないよ
1〜5巻は4対6、6〜10巻は0対10
最後にユリアンらがハイネセンを奪還したくらいで

425 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 11:48:13.05 ID:1qZ/PRII.net
>>423
それはキャラと対局できるゲーだっけ

スパロボもツメスパとかあるんだし、
人との対局を前提にしたアレンジルールのミニゲームスパロボです
一人プレイモードはロボが居ない番組のも含めた様々なアニメキャラと対局できます
スターターセットは艦長・戦略家キャラだけだけどDLCで東映魔法少女セットとか非ロボアニメセットとか
モルカーとかドラえもんとかと対局で戦えるよ!
みたいなのやってもいいんじゃないかと思う

426 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 12:58:37.73 ID:5IyM/W32.net
ヤンが「レーザー水爆ミサァァァイルッ!」などと絶叫しながら戦うゲームですか

427 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 21:15:31.25 ID:1qZ/PRII.net
対局相手だから必ずしも絶叫はさせなくていいでしょ

428 :それも名無しだ:2022/11/04(金) 22:24:48.38 ID:5IyM/W32.net
説教と愚痴しかセリフなさそう

429 :それも名無しだ:2022/11/05(土) 08:24:17.16 ID:RtiY9SWc.net
>>425
そういう作品があってもいいとは思うけど
それはスパロボってタイトルはつかないと思うぞ

430 :それも名無しだ:2022/11/05(土) 14:55:14.77 ID:L38WUIfa.net
>>426
叫ぶ若かりしヤンウェンリー氏
「そんなに戦争がしたいのかよ!」
https://youtu.be/5PAm-drKeAo

431 :それも名無しだ:2023/06/13(火) 22:13:38.64 ID:o6mXhLFy.net
>>429
でも、スパロボの文言が入ってないとこのスレの住人さんは納得しないと思う

・・・あ、こうすればいいじゃん

かつて
スーパーロボット大戦
          でした

ってタイトルにするの。
洋楽アーティストの「元プリンス」みたいな感じで。

432 :それも名無しだ:2023/07/22(土) 18:54:17.95 ID:0XrASUKa.net
それなら、スーパーロボット大戦の文言を残しつつ、そこから一皮むけたゲームとしてのアピールもできるな

総レス数 440
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200