2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説の参戦を議論するスレ

1 :それも名無しだ:2017/01/21(土) 00:24:26.14 ID:CcnQd0m0.net
出た場合どうなるのが妥当なのかみたいな

234 :それも名無しだ:2020/02/03(月) 07:18:43 ID:68kxlZHt.net
裏で操ってるのが宇宙進出を狙うミケーネでも妖魔帝国でもいけるもんな
なんなら機体は適当なMSに乗せればいいし

235 :それも名無しだ:2020/02/27(木) 21:10:07 ID:kNO8JipO.net
ヤン人気でどうしてもヤン贔屓に考えがちだけど
全体の流れとしてはラインハルトが勝って勝って勝ちまくって
全銀河を制覇するまでの話だから

スパロボは帝国とか帝王とか否定派の作品が多いから難しい

236 :それも名無しだ:2020/02/28(金) 01:00:59 ID:+6IRDbSZ.net
過去作で王子様とかお姫様とかいっぱい仲間になってる気がするが

なんなら王様や女王様もいたよな

237 :それも名無しだ:2020/02/28(金) 09:05:46 ID:Ib/eog3w.net
その善玉王族たちは帝国主義なんか標榜してないからな
むしろ、それを掲げる国に自国を滅ぼされて地球に逃げてくるパターンが圧倒的に多い
グレンダイザー、ダルタニアス、ゴライオン、飛影etc…

238 :それも名無しだ:2020/02/28(金) 16:49:54.43 ID:0HBEdAKG.net
じゃあ地球が帝国側でもあるし、プレイヤーが帝国軍側について
同盟軍を撃破していくけど、肝心のラインハルトがヤンに負けるストーリーでw

239 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 00:53:41.98 ID:N+3zueZy.net
悪政を敷く自陣営の支配者を討ち、
敵国も滅ぼし、戦乱の世を終わらせる、って
表層的にはスパロボの自軍がいつもやってることと同じだから、
さほど問題にならんと思うぞ

240 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 11:54:31 ID:ZcKxnI9g.net
>>189
艦隊を扱うためのシステムではないスパロボに無理やりぶっこんだ結果そうなってるだけだから
できればそういうことはせずに済ませれるならそれがいいだろうね

241 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 21:24:52 ID:uCx8lQVA.net
帝国軍側で話を進めるなら、マップ上ではプレイヤーが勝っているけど
全体としてヤン艦隊が、例えばビッテンフェルトを負かしている
とするからプレイヤーが直接ヤン艦隊と戦うマップは魔術師帰らず
まで待たないとダメかな

242 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 21:44:53.57 ID:uCx8lQVA.net
>>191
帝国軍旗艦は12隻だっけ?
出来ればコンプリートして欲しい

243 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 21:48:30.77 ID:uCx8lQVA.net
>>211
アニメではミッターマイヤー艦隊と戦うから
一緒にスーパーロボット軍団が戦うんじゃない?

244 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 21:49:48 ID:uCx8lQVA.net
>>233
昔のスパロボならアムロ声の暗殺者がサイコガンダムに乗って出てきそう

245 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 23:03:55 ID:0HQFuaz0.net
銀英伝の13日戦争やシリウス戦役を、1年戦争やネオジオン紛争とかが最悪の結果に終わったものにすげ替えて、遥か未来の平行世界ということにすれば地球の問題は解決しそう。
シャアやらが銀英伝世界の赤茶けた地球を見て衝撃を受けて心境が変化する展開もできる。
あとボトムズは割と簡単に銀英伝と融合できそうだ。ギルガメス=自由惑星同盟の一部、バララント=帝国にして。ワイズマンと組織はそのまま地球教にできそうだし。

246 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 23:22:03 ID:9qORE41t.net
>>1
問おう、お前は腐女子か?

旧作なら嬉しいが新作は駄目です、絵柄が受け付けない旧作位のほどほどがいい
あれってジャンプ漫画だったろ?しかしロボゲー板でスレチもいいとこ・・・

247 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 23:24:26 ID:9qORE41t.net
嗚呼、ダメだぁ・・・もうロイエンタールが変態だぁ・・・orz

248 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 23:42:44 ID:uCx8lQVA.net
>>245
寺田が戦艦や戦闘機嫌いだから
実際に参戦したらガンダムに組み込まれてそんな展開になりそう

249 :それも名無しだ:2020/02/29(土) 23:49:11 ID:uCx8lQVA.net
地球教のボスをミケーネや恐竜帝国など地下勢力にしてくれ

250 :それも名無しだ:2020/03/01(日) 01:22:04 ID:p8pwXS+3.net
世界観を銀英伝ベースで作っても、
大抵の作品は成立するでしょ

Dr.ヘルは宇宙征服を企めばいいし、
恐竜帝国やミケーネは宇宙先史文明でいけるわな

シャアがアクシズ落とすのは難しいかもだが、
そこまでやらずにクワトロのままにしときゃいい

251 :それも名無しだ:2020/03/06(金) 12:21:11.68 ID:LF8T1eTv.net
>>250
成立はすると思うし、自分はファンだから
むしろ銀英伝DNTの世界観でやって欲しいけど

ただ寺田が戦艦嫌いだからさ

252 :それも名無しだ:2020/03/07(土) 16:55:42.32 ID:/HPquzm3.net
別に嫌いなわけではないだろう

「スーパーロボット大戦」だから
ロボット優先ってだけだと思う

253 :それも名無しだ:2020/03/07(土) 21:52:06 ID:eZr6r26R.net
>>215
今の話だけで言うならラインハルトが宰相になったから
一応の決着と言えば決着だから話的に成立するだろう

年に1クール作られるなら、あと2年で皇帝万歳まで行けるから
まちどおっしいっちゃまちどおしい

254 :それも名無しだ:2020/03/08(日) 00:49:26 ID:JAKK7t4C.net
>>252
嫌いならそもそも出さないわな
ヤマトだって上に具申したの寺田自身で、上からヤマト出せとか言われたわけじゃないし
参戦作品の話する時も、Gガンやガガガとかはアンケで要望あったって話するけど、
非ロボ枠は基本寺田らの趣味って感じの話ばかりだし
ビバップすら、

ヤマト出したしハーロックも出すしかないだろ→ハーロック出すなら賞金稼ぎいた方が面白くね?→ビバップ出そうぜ

って流れだし

255 :それも名無しだ:2020/03/08(日) 09:58:39 ID:CXJuJv6C.net
やっぱり艦隊一群と巨大ロボ(標準より大きくない)一機を同じ1ユニット扱いってのは
なんだかなあ・・・

本格的に戦艦扱うのなら艦隊戦と、それより規模の小さいロボ・メカ戦で分けた方がいいのかなあ

256 :それも名無しだ:2020/03/08(日) 16:05:04 ID:3dO2toF3.net
アスターテ会戦の勝利条件1がパトロクロスの撃沈で
パトロクロスを撃沈するとド根性でHPが回復して
パイロットがパエッタからヤンに変わる

257 :それも名無しだ:2020/03/08(日) 16:58:26.12 ID:3dO2toF3.net
スパロボあるあるで、気合気合気合、加速加速で
ボスを囲んで手中攻撃で撃沈があるから

AIを賢く設定するとか、敵ユニットでもすり抜ける事が出来るとか
最高移動距離よりも最高射程距離の方を長くするとか
ヤンを守りやすいゲーム設定にしないと

銀英伝の戦艦は移動後に主砲が撃てるのはマスト

258 :それも名無しだ:2020/03/08(日) 20:42:56.51 ID:CXJuJv6C.net
>>257
>銀英伝の戦艦は移動後に主砲が撃てるのはマスト

ブレイブサーガの標準仕様か

259 :それも名無しだ:2020/03/09(月) 08:23:13 ID:/SJaSXVo.net
むしろ移動後攻撃可能武器は原則なし(必殺技は別)で、
精神コマンドで突撃を覚えるのがデフォ、
のほうがそれらしくないかね

260 :それも名無しだ:2020/03/09(月) 12:09:28 ID:7DSmfhCL.net
まあ、昔あった銀河英雄伝説のゲームの方には精神コマンドルールなかったからねえ

261 :それも名無しだ:2020/03/09(月) 12:28:43 ID:jtgqd0DK.net
>>259
敵がヒューべりオンにしろブリュンヒルトにしろ
精神コマンドは使わないか使いまくるかだから

262 :それも名無しだ:2020/03/10(火) 23:34:41 ID:cdqfbisB.net
どんな形での参戦が望まれているんだろ

1)ラインハルト側でプレイ
2)ヤン側でプレイ
3)中立(地球軍)でプレイ
4)共通の敵が出来てラインハルトとヤンが共闘するプレイ

263 :それも名無しだ:2020/03/10(火) 23:49:42.61 ID:npJzgMev.net
そりゃ4でしょ。それ以外あり得んよ。

理想は両者が共闘するまでは
シナリオルート選択でどちらかにつく展開。

264 :それも名無しだ:2020/03/12(木) 21:15:44 ID:JBRExU29.net
5)あなた自身がラインハルトやヤンと対局できます

265 :それも名無しだ:2020/03/13(金) 05:40:04.18 ID:CIVVmNbg.net
秘書が言うには
三国志14や三国無双8のほかにもコラボ企画が進行中で
それも複数っぽい口ぶりだったから
スパロボも多少は期待してもいいかもね

266 :それも名無しだ:2020/03/13(金) 18:19:23 ID:qwYL3bk2.net
ヤン側でプレイするなら門閥貴族とは戦わないから
それだけ戦艦の種類を減らせるってメリットはある

267 :それも名無しだ:2020/03/14(土) 01:07:44 ID:4mnJ7Wf6.net
貴族の乗艦なんてHPを盛った標準型戦艦でよかろうに

268 :それも名無しだ:2020/03/22(日) 07:41:05 ID:kKD49iTX.net
むしろ門閥貴族戦が一番ラインハルトとの共闘がやりやすいんじゃね?
ヴェスターラントの大虐殺を起こす前にブラウンシュヴァイク軍を自軍が殲滅して
なし崩し的にラインハルト軍と同盟で

269 :それも名無しだ:2020/03/22(日) 10:38:11 ID:ltj30UMR.net
銀英伝参戦させるなら、宇宙戦艦ヤマト2199も同時参戦させてラインハルトとデスラーの絡みがみたい
というのも、2199のデスラーさんって名家出だけど妙にラインハルトと似通う要素多いんで……
(内乱における大英雄、貴族制度廃止して軍事独裁体制構築、国民からのカリスマ的人気)

270 :それも名無しだ:2020/03/22(日) 11:33:11.27 ID:7EYnljr+.net
その場合、ヤマトが地球教団の新兵器になるのかな
地球教団なら、他星系への移住ではなく地球環境の再生を選ぶ動機があるし

さすがに教団の手先のままじゃマズイから、
のち、コトの真相に気づいたヤマトクルーが教団に反旗を翻す、
ってパターンかね

271 :それも名無しだ:2020/03/22(日) 18:28:29.29 ID:kKD49iTX.net
地球教団の場合は組織だって動くと言うよりも、ビアンやDr.ヘルや破嵐創造などの大物たちも所属し
資金援助や技術援助していて、MSなども活用しているって感じでいいんじゃない
ただビアンたちは別に地球教団の思想に共感してるわけじゃなく、外宇宙の情報を得るために
彼らを利用してるだけで

272 :それも名無しだ:2020/04/13(月) 21:35:42.29 ID:/TS2OWkn.net
ガンダムシリーズは地球対宇宙だから銀英伝との親和性が高いね
ネオジオンとかジオン公国とかは門閥貴族と組めるしティターンズは地球教と組めるし

273 :それも名無しだ:2020/04/13(月) 22:07:52 ID:Awj8l6zl.net
ジオンの貴族ごっこも銀河帝国の木っ端貴族から娘をもらったことが由来ってのも出来るな

274 :それも名無しだ:2020/04/18(土) 12:24:57 ID:PnQ9s4Ju.net
>>223
地球教って暗躍を伏線してた割に最後はあっけなかった
それこそヤンを暗殺するためだけに存在した感じ

スパロボ的にはミケーネ帝国をバックにつけて
ラインハルトが死ぬ話で
獅子の泉の七元帥vsミケーネ7つの軍団で盛り上げてほしい

275 :それも名無しだ:2020/04/19(日) 02:03:12.08 ID:vfh8d5cj.net
>>274
スパロボでは主人公が永久離脱する展開は滅多にやらないから
もし銀英伝参戦の暁でも、卿の望みはかなわぬであろうな。

276 :それも名無しだ:2020/05/02(土) 20:27:54.46 ID:AeJDEiTG.net
>>275
ガンダム0080の主役がアルフレッドのように
銀河英雄伝説の主人公はユリアンだからラインハルトが死んでも大丈夫

277 :それも名無しだ:2020/05/04(月) 13:39:55.91 ID:NE9Qm7KU.net
ミケーネの7大将軍って東映アニメ版だと、すげーあっさりやられてるんだぞ
普通にそれまでの機械獣や戦闘獣のがずっと強い

278 :それも名無しだ:2020/05/04(月) 18:15:05.17 ID:j9mQStT3.net
七大軍団長が全員そろい踏みしたことはないし、
七元帥つーかラインハルトの麾下も全員は出ない、
少なくとも操作キャラにならないだろ

金赤双璧までは確定として、ゲーム的な差別化を考慮すると
攻撃特化のビッテンフェルトと、防御のミュラーあたりまでじゃないか

あとはシュタインメッツが最後までブリュンヒルトの艦長で掛け合い要員とか
そういうレベルだと思う

279 :それも名無しだ:2020/05/06(水) 22:20:17.58 ID:3pkXaF5T.net
艦長≠提督なのも地味に厄介

280 :それも名無しだ:2020/05/06(水) 23:37:55.19 ID:I1YU5Bva.net
それ問題なくね?

グランガランのメインパイロットが
艦長のカワッセだった試しはないし、
ゴラオンやエターナルも同様でしょ

281 :それも名無しだ:2020/05/08(金) 17:42:28 ID:Y0LWv6+u.net
>>277
>>278
死闘!暗黒大将軍では全体として強さを見せつけたけど
マジンカイザーが出た途端に瞬殺されているからから何だけど
銀英伝の世界観に似つかわしくない巨人てのが面白いかなと思って

282 :それも名無しだ:2020/05/31(日) 22:10:55.09 ID:PhC2nn2A.net
過去に戻って、作品ラスボスをルドルフ大帝(並行世界)にしてしまえ
ラインハルトとヤンが共闘&生存なら、そいつくらいしか大物おらんし

283 :それも名無しだ:2020/06/02(火) 13:32:17.17 ID:6J2QpGwG.net
>>263
ヤン側のがスパロボ向きではあるんだけど
ラインハルト側のが人材&機体(艦)が豊富そう

284 :それも名無しだ:2020/06/13(土) 13:52:42.80 ID:i2zsYG9l.net
大佐以上の人間は全員、指揮官LvMAX&艦隊指揮スキル持ってそうだな

285 :それも名無しだ:2020/06/14(日) 14:21:43.91 ID:gfumSw8y.net
銀英伝が参戦したときは、
たぶん指揮官の仕様を変えてくるんじゃないか
みながみな指揮レベル4じゃ差別化にならんし

286 :それも名無しだ:2020/06/15(月) 00:08:23 ID:I3xHHSiP.net
OEには指揮:攻撃とか指揮:防御があるらしいから
そういう感じかもしれないな

287 :それも名無しだ:2020/06/15(月) 03:09:40 ID:5k8I6til.net
前者はモロにビッテンフェルト、後者はミュラーって感じだな

288 :それも名無しだ:2020/06/16(火) 22:45:31.91 ID:8WJGzXcr.net
黙れフグ田君!

289 :それも名無しだ:2020/06/18(木) 23:23:15.33 ID:izIvvg1G.net
キャゼルヌあたりはサポーターかな?

290 :それも名無しだ:2020/06/22(月) 16:53:22 ID:bMiZdXu9.net
「ディーヴァ カリ・ユガの光輝」のシステムに乗せる形で行けばいいんじゃね?
オリ主役を国家元首的な人にして
銀英伝やガンダムなどの版権作品に出てくる士官キャラを起用・部下にできる

291 :それも名無しだ:2020/06/22(月) 21:25:17.03 ID:gXettWKD.net
面白そうではあるが、それスパロボじゃなくて別のゲームだろ

292 :それも名無しだ:2020/06/25(木) 22:43:34.03 ID:vUXax3St.net
参戦作品はともかく
昨今のゲーム事情考えると戦術戦闘はスキップできるようにした方がいいのかもな…

293 :それも名無しだ:2020/07/10(金) 04:50:00.87 ID:8hVgVEEO.net
アイゼナッハはcvなしでもいけるかも

294 :それも名無しだ:2020/07/10(金) 15:07:57.74 ID:tS/iqxkZ.net
どうだろう?

石黒版が、たったひとことをアテるために津嘉山正種を呼んだ、
という暴挙をやらかした以上、
それを踏襲することを期待されるだろうからね

295 :それも名無しだ:2020/07/30(木) 11:36:31.76 ID:zRC0/0qS.net
https://i.Imgur.com/0RrAPpl.jpg
。。。

296 :それも名無しだ:2020/08/12(水) 23:47:57.86 ID:l2XXjvDl.net
初期段階の地球人が主体の勢力は
帝国、同盟、味方勢力(混成)の3大勢力とフェザーン
他に宇宙人勢力や宇宙怪獣など存在で、当初帝国も同盟も敵
味方が宇宙人等とやり合ってる間に、同盟が帝国に敗れ従属または併合された段階で、
ヤン艦隊が味方に加入
その後、帝国とも和平して、ラインハルトらも加入
一方、地球教は宇宙人勢力と結んで暗躍

ラインハルトはEDで病死
ただキルヒアイス、ヤン、ロイエンタール等が生存してると無事

297 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 22:49:30 ID:3Znnn5v9.net
何でもかんでも参戦するクロスオメガにDTNが出ないって事は

どういうことだ?

298 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 23:30:33.35 ID:X7XhQIWr.net
>>297
双方ともに参戦希望ラブコール出してないからでしょ

そしてその双方の中には俺もお前もいない。版元とバンダイなのだ

299 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 23:40:59.25 ID:DXr8rCJi.net
戦艦系の作品はスパクロでは扱いにくいからな。
DDでは出来るはずだが、今のところ味方の母艦が使えた試しがないので
こちらもなんらかの事情で難しいのだろ。

たぶんだが、Tで「既に非ロボ枠で決まっていたビバップの他に、
やはり戦艦系作品も入れよう」ってなったのは
それが理由じゃないかと思う。

300 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 23:54:45.37 ID:tWDMa1oy.net
出すならヴァーミリオンでヤンがラインハルトを追い詰めたところで
謎の光がブリュンヒルデとヒューベリオンを包んでスパロボ時空に召喚される位しか出来なさそう

301 :それも名無しだ:2020/08/16(日) 01:49:52.81 ID:sbMDLxko.net
援護射撃してくれるようになったとはいえ、
スパクロの戦艦はタワーディフェンスのタワーでしかないからな

>>299
ヤマト出したしハーロックも出そうぜ→なら賞金稼ぎキャラとかいたら面白くね?って流れって言ってたから、
スマホ組が戦艦向けじゃないとかはあんま関係なさそう&ハーロックとビバップの時系列逆だと思う

302 :それも名無しだ:2020/08/16(日) 04:48:32.47 ID:iR6Q8hqz.net
いや、先にカウボーイビバップであってる

当初はビバップだけのつもりだったところを
やはり戦艦もの出そうぜって声が出て
「ハーロック以外認めん」と寺田が決めたって流れ

なんでハーロックじゃなきゃだめだったのかはわからん

303 :それも名無しだ:2020/08/16(日) 10:01:47.06 ID:Nrmusd5V.net
ヤマトとの差別化を図るならこれ以上ない適任だしな

304 :それも名無しだ:2020/08/19(水) 21:47:45.73 ID:MTQBnNNb.net
銀英伝に先んじて出して納得させられるのが
ハーロックだけだった

……なんてのは妄想に過ぎるか

305 :それも名無しだ:2020/08/19(水) 21:58:33.32 ID:DBGnKgPQ.net
銀河英雄伝説の外連味部分はメカじゃなくて人物の役割
波動砲とか艦首にドクロとかそうういうのからも脱却したかったのだろうし

306 :それも名無しだ:2020/08/20(木) 21:46:38.25 ID:sg4nlK7P.net
人物だけ出る銀英伝ゲーが商品として成立してるしね

307 :それも名無しだ:2020/08/23(日) 17:54:20.99 ID:fhm/cTIO.net
>>300
逆に銀英伝世界の地球とスパロボ世界の地球入れ替えでいけるんじゃね?

308 :それも名無しだ:2020/08/23(日) 23:31:26.27 ID:+ImX3WFV.net
次のスパロボが暫く出ないだろうから待ち遠しい

309 :それも名無しだ:2020/08/25(火) 21:01:17.16 ID:jQihKMpx.net
>>306
逆にDMMでやってたSRPGはあんま保たなかったな

310 :それも名無しだ:2020/09/03(木) 13:51:45.72 ID:Di45xHmk.net
>>305
茶化す訳じゃないけど銀英伝の戦いって
波動砲の撃ち合いじゃない?

311 :それも名無しだ:2020/09/03(木) 14:36:50.76 ID:aNe3KDl/.net
>>310
ヤマトでいう波動砲の役割(撃てば戦局がひっくり返る決戦兵器的ビーム)は
銀河英雄伝説だとトールハンマーをはじめとする要塞のビームが担ってる
地味な直方体同士が細いビームを撃ち合うのが
銀英伝の艦隊戦

312 :それも名無しだ:2020/09/06(日) 00:37:32.75 ID:OQMfWaBf.net
銀河英雄伝説にメカ戦なんか期待するもんじゃない
ヤマトと同じに考えて安易に参戦希望してるといざ実現したときに肩透かし喰いそう

313 :それも名無しだ:2020/09/09(水) 22:03:09.49 ID:dZHjRh0C.net
映像だけ見ると地味だよな、銀英伝の艦隊戦
ナレーションで済ませられる戦も多いし

どちらかというと、その艦隊戦の中での登場人物たちの思惑を楽しむ感じ

314 :それも名無しだ:2020/09/09(水) 23:20:00.97 ID:tCNmlU2x.net
射程が長いだけだしな

315 :それも名無しだ:2020/09/10(木) 19:28:32.27 ID:YzMtyVP7.net
銀英伝では、雑兵メカも戦艦だから

316 :それも名無しだ:2020/09/12(土) 00:13:24.93 ID:wXu5fosK.net
雑魚戦艦だとせいぜいHP12000ぐらいだな

317 :それも名無しだ:2020/09/12(土) 00:27:34.65 ID:H+MZfjlv.net
昨今の感じだと
雑魚役がワルキューレ、スパルタニアンで
中堅がモブの分艦隊司令がのる標準型戦艦、
あと諸提督の旗艦

ってあたりじゃないか

最近あんまりやらない傾向だけど、
他作品のメカ組み込んでもいいだろうし

318 :それも名無しだ:2020/09/12(土) 10:26:27.17 ID:jj3EVHlS.net
正直、上で挙がったディーヴァ方式の方がしっくりくるんよな

319 :それも名無しだ:2020/09/13(日) 17:59:32.36 ID:zFHLo3t2.net
戦略ゲーは原作再現をやるには致命的に向いてない。

320 :それも名無しだ:2020/09/14(月) 22:57:55.85 ID:d91LhlJ+.net
カプコンジョジョのシークレットファクターみたいに
トリガーとなる行動をプレイヤーの手で起こすとと発動するって方向性だったら…

無理か

321 :それも名無しだ:2020/09/24(木) 23:45:54.87 ID:mU/kmepV.net
過去に別作品やオリキャラが暗殺を阻止する等し、
ラインハルトやキルヒアイス、ヤン等が生存している状態で原作終了後参戦とか?
ヤンらは、バーラト星系の自治権獲得及び
帝国全体の立憲君主制への移行を継続協議という条件で妥協

322 :それも名無しだ:2020/09/25(金) 00:08:08.74 ID:9Zrxzumi.net
初参戦で原作終了後ってケースは昔はあったけど、
最近はスパクロでやるくらいだからなぁ、どうだろう

323 :それも名無しだ:2020/09/25(金) 18:37:39.42 ID:ctXGHVj5.net
最近のコーエー三国志かなんかに出た時はなんか理由づけあったの?

324 :それも名無しだ:2020/09/27(日) 22:47:56.01 ID:/wkudRhW.net
初参戦のGレコは中途参加って感じだな

325 :それも名無しだ:2020/10/01(木) 19:55:56.88 ID:7hoRRwas.net
石黒版ビュコック役の人亡くなられた……
ドクターヘルと同じ役ね

326 :それも名無しだ:2020/10/08(木) 00:52:43.99 ID:zru8lQ2H.net
原作者の意向で絶対に死ぬキタンみたいな例もあるし
キルヒアイスやヤンはなにがなんでも絶対に死ぬんじゃないかなあ…

ただキルヒアイスに関しては死ぬタイミングを遅らせるってのはあるかも
キルヒアイスは絶対に死なせる予定ではあったが早く殺し過ぎたかもとか言ってたし

327 :それも名無しだ:2020/10/08(木) 02:27:38.25 ID:9VGzGp48.net
こっちの原作者はノイエが始まる前に
「こんどはキルヒアイスが死なない展開でも」
みたいなことを言ってたぜ

328 :それも名無しだ:2020/10/08(木) 16:03:13.32 ID:rskZEkVM.net
死なないの意味によるな
死にはしないけど物語からの退場はするよ、とか

329 :それも名無しだ:2020/10/09(金) 06:09:09.91 ID:cb6NbUlc.net
原作者からはいつもどおり
「キャラの名前は変えないでね」しか言わんでしょ。

スパロボならラインハルトとヤンが共闘するのは必須で、
キルヒアイスが生きてても問題ないというか
むしろ共闘展開のためには生きてたほうが都合がよい、まである。

330 :それも名無しだ:2020/10/09(金) 21:28:29.52 ID:ZpAJzkms.net
むしろ原作終了後(つまり二人とも死後)にして、
SFでいう上位存在になったラインハルトとヤンが
スパロボヒーローたちを駒にして大いなる宇宙のチェスゲームをやってるってのも

331 :それも名無しだ:2020/10/10(土) 00:32:55.94 ID:OUxA76xe.net
そんなことやって誰が楽しいんだ?

332 :それも名無しだ:2020/10/10(土) 09:24:38.45 ID:oC48ZRr4.net
>>331
銀河英雄伝説のゲーム化で、
キャラと対局できるトランプかなんかの奴あったじゃんか
それのスパロボ版みたいな感じで考えた
で、シチュエーションはSFファンが喜びそうな上位存在がどうとかで

333 :それも名無しだ:2020/10/11(日) 00:10:05.53 ID:+Zhd5zBC.net
……まあ、初参戦で「原作終了後」は最近やらないからな

総レス数 440
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200