2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13

1 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 23:00:45.26 ID:ooGtCMEl.net
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/

710 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 03:56:23.33 ID:szZB/W7L.net
>>708
お前も消えるのか?

711 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 08:17:53.86 ID:xtbIKSw0.net
いつもお世話になっております私です

質問ですけんど
最初に画像を管理するための配列を作りたいですが
20個の画像なので

public static Image[] myImage = new Image[19];

って最初に宣言したら
myImage[19] にアクセスすると存在しないて出るんですよ
どうやら [0]〜[18] の19個だけ配列ができるみたいです

以上よろしくお願いいたします

712 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 08:21:39.68 ID:twiADiBm.net
数えなさい

713 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 08:23:03.08 ID:twiADiBm.net
まずは少ない数値でやりましょう

714 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 08:24:49.46 ID:2OfYkkVV.net
>>711

myImage[99]

コレで解決。

715 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 08:46:26.76 ID:xtbIKSw0.net
>>714
気にしないことにしました
ありがとうございます

716 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 10:20:36.96 ID:NuI1Qyn5.net
AudioListenerをカメラにしてたとして
あるAudioSourceのついた物体から音を鳴らしたら

・音速(つまり遠くなら遅れて聞こえる)
・ドップラー効果(相対速度により音の高さが変わる)

もUnityは再現してくれるんでしたっけ?

717 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 10:45:19.14 ID:twiADiBm.net
やってみれば?

718 :ドーンおじ:2024/03/06(水) 11:19:53.75 ID:FAOaHTMT.net
オスプレイだかメスプレイだか知らんけどUFOの撮影に性交した!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/Tzk16Ll.jpeg

719 :ドーンおじ:2024/03/06(水) 11:47:11.33 ID:FAOaHTMT.net
これ回転数が違ったらプロペラ同士が接触して墜落するよな?
沖縄の墜落事故の原因はこれじゃね?あれ血抜くもといチヌークじゃないけどな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

720 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 12:51:38.19 ID:xtbIKSw0.net
>>716
・音速は反映しない
・ドップラー効果は不自然すぎる (リスナーの移動がそもそもワープしたり不自然だから)

単純に右耳と左耳の音量差でしか3Dを表現しません
なにかプラグインでバイノーラル風のエフェクトをかけるものがあるけど大したことないです
だってそんなリアルなUnity作品見たことないから

721 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 16:05:00.00 ID:xtbIKSw0.net
>>711 の続きですけんど
画像をスクリプトで生成するために、下記のようなことをしているんですが
ひとつのImageスプライトにそれぞれにGameObjectが必要なんですけ?
goいっこにたくさんのImageコンポーネントを付けられる?

var myGo = new GameObject();
RectTransform myRectTransform = myGo.AddComponent<RectTransform>();
Image myImage[n] = myGo.AddComponent<Image>();

722 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 16:28:26.99 ID:twiADiBm.net
2行目がGetComponentじゃのうてあどなのはわからんけんどこんな事できるのか

あ本題、インスペクタで空のゲームオブジェクトにImageComponentを追加するとき、1つのだけしか出来ないんけん?

出来るならコートでもいけるんじゃね

723 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 16:40:01.35 ID:xtbIKSw0.net
>>722
インスペクターでは2つめのImageコンポネーントは追加やれませんでした
GoいっこにつきGraphicは一個しかつけれませんってアラート

724 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 17:46:19.88 ID:l0Dy782Y.net
ていうか仮にImageを5個つけても画面に映るのはどうせ1個だけなんだから、複数つけても意味ないから1個しかつけられないんじゃないのw
実際つけられるコンポーネントは存在する。接触判定用と攻撃範囲用に球コライダーを二つとか
自分で言ってる通り、それぞれにGameobjectを用意するじゃダメなの?

725 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 17:57:28.92 ID:xtbIKSw0.net
>>724
グループ化してパッと出し消ししたかったんですよ
そしたらGoレベルで myGo.SetActive (false); でまとめて消せるかなとおもて

726 :名前は開発中のものです。:2024/03/06(水) 18:41:29.80 ID:twiADiBm.net
分かれててもぱっとなるやろ
処理と画面表示は別やで

727 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 01:31:08.53 ID:UiqXt/5g.net
goの子要素として5個のGameObjectをぶら下げてやればいい

728 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 07:51:28.36 ID:7g1anHFa.net
>>727
こんばんはいつもお世話様です
そんな感じで親子わけグループにして出し消しするようにし、うまくやれました
一個のイメージごとにコンポーネントが下記のようにたくさん要りますね

GameObject
RectTransform
SpriteRenderer
EventTrigger
GraphicRaycaster
Image
Sprite
Texture2D

729 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 15:11:08.39 ID:/DHoCpWb.net
unityにblenderで制作したモデルを持っていったのですが、赤緑青のXYZ軸が出るだけでモデルが表示されません。
blenderのファイルはfbxで保存しました。助けてくださいお願いいたします。

730 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 17:24:29.60 ID:/DHoCpWb.net
>729
UV展開をやり直してエクスポートしたら表示されました。お騒がせしました。

731 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 20:39:14.72 ID:7g1anHFa.net
いつもお世話になっております私です

ファイル読込がからんでくると、コールバックが必要とおもうんけんど
よくわからないからInvokeで時間差を作っとるんですが
遅延0秒でもちゃんと動くのはどういう理屈なんでしょうけ?

つまり

readFile1();
readFile2();
readFile3();

ってやると読み込みエラーが出るのですが

Invoke("readFile1" , 0.0f)
Invoke("readFile2" , 0.0f)
Invoke("readFile3" , 0.0f)

ってやると一瞬で無事に終わるんですよ

以上よろしくおねがします

732 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 20:56:48.39 ID:XTO2Kusl.net
obj.transform.x=3;
がダメなのはなぜ?

var tmp=new Vector3(3,obj.transform.y,obj.transform.z);
obj.transform=tmp;
とわざわざ面倒なことしないといけないなんて

733 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 21:01:39.35 ID:7g1anHFa.net
>>732
同感ですね
読み取りは個別にできるのに、書き換えはXYZ揃ってないとできないんですよね

734 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 22:00:20.04 ID:cH7IjW54.net
https://nigiri.ハテナblog.com/entry/2019/09/17/231702

ハテナはローマ字ね

読み込みエラーのないよがわからんから何ともだけどInvokeは呼び出し処理してるだけでそれが終わりなのでリードがちゃんと終わってるか?

735 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 22:01:40.57 ID:93kjpgpw.net
プリコネみたいなゲームって内部的にダメージ計算をして、そのあとに盤上のキャラクターにエフェクトとかつけてるだけでできる?

736 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 22:45:30.92 ID:7g1anHFa.net
>>734

Invoke("readFile1" , 0.0f)
Invoke("readFile2" , 0.0f)
Invoke("readFile3" , 0.0f)

なら
Imageのスプライト画像が出現するので処理は正しく完了しています

readFile1();
readFile2();
readFile3();

だとエラーが起きます

>>731と同じことを書いてしまっただけになりましたが
なんとなくInvokeって頼りになるヤツですね

737 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 22:49:15.13 ID:cH7IjW54.net
んで、エラーメッセージは?

738 :名前は開発中のものです。:2024/03/07(木) 22:55:48.23 ID:7g1anHFa.net
>>737
Unity上での開発ではなく、Unityのゲームのプラグインを開発しているんですは
だからUnity自身のエラーとは異なりますが下記のようなかんじです

Exception during plugin script Init: System.IndexOutOfRangeException: Array index is out of range.

739 :ドーンおじ:2024/03/08(金) 22:17:57.76 ID:UObgpacD.net
今日も元気だ暴飲暴食!海門で豪遊してきた!
HDD8TB!これでたったの17700円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/lwVOsM6.jpeg

740 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 10:34:22.94 ID:YGVIYpqx.net
こんにちは今日も張り切っておねがいします
他人のスクリプトをみていたら、下記のように同じ関数名で引数だけが微妙にちがうものがいくつも列記してありました


public static SetupData(string name, float defaultVal, float minVal, float maxVal, bool interactable = true)
{
処理A;
}

public static SetupData(string name, float defaultVal, callback, float minVal, float maxVal, bool interactable = true)
{
処理B;
}

public static SetupData(string name, float defaultVal, float minVal, float maxVal)
{
処理C;
}

以上よろしくおねがいします

741 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 12:17:37.45 ID:YZiKnHYJ.net
こいつは丸亀製麺でネギを食い切れないほどわっさり盛るタイプだな

742 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 13:15:58.17 ID:NCFrk71s.net
列記してありましたか
じゃ複数使えて便利ですね

743 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 14:37:55.31 ID:YGVIYpqx.net
>>742
引数のパターンでかってに認識してくれるってことです?

744 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 15:02:04.32 ID:eYhnQTtY.net
入門書は読んでないのけ?
オーバーロードって書いてなかったのけ?

745 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 15:07:28.48 ID:j0sOCvH3.net
王婆労働

746 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 17:17:50.16 ID:PnLx9+ZY.net
Unity以前の問題だよね……。
C#の入門書やらネット講座やら、探せばいくらでもあるんだから見れば良いのに。

747 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 18:01:08.41 ID:bLlXN6fI.net
一度さらっと聞いたくらいで覚えるほど頭良かったら
人に聞くって行為自体が矛盾してると気付かないのも面白いよな

748 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 19:58:35.00 ID:YGVIYpqx.net
こんばんはいつもお世話なります。
不勉強な人が多くてドン引きですみません
つまり引数の型なり数なりが異なっていれば、同じ名前の関数を使って、なんなら場合分けをできるってことでいいのでしょうけ?
以上よろしくおねがしします

749 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 20:45:23.11 ID:ABvIvOfe.net
>>748
http://www.wisdomsoft.jp/179.html

750 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 20:57:53.43 ID:YGVIYpqx.net
>>749
お答えありがとうございます

一応、模範解答をかいておきますね
「オーバーロードといって、引数が異なるなら同じ関数名で複数の宣言ができます」
「ただし似通った処理のときのみ利用しないと不要な混乱を招きます」

751 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 21:34:29.82 ID:VwDFllxX.net
模範解答ではない
似通ったコードなら単なるコピペになっている事が多い
なるべく共通化するように指導すべきで単なる場合わけ目的で使用すべきじゃないし
似通ったコードがちょっと変えただけで並んでたらレビューにも引っかかる可能性高い

752 :名前は開発中のものです。:2024/03/09(土) 21:56:24.57 ID:uEOz8M2g.net
オーバーロードとデフォルト引数の併用も混乱を招く要因になりかねないから
C#の設計思想的にもアウト
でもここはゲーム製作技術板でUnity質問スレだから設計とかカタチに拘るより完成を優先すべきと私は思うがな
C#スレでやれ

753 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 01:31:08.94 ID:Vq6IGV+J.net
オ、オーバーライド…

754 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 02:38:57.49 ID:CE5BuS0R.net
オーバーロードってなんかかっこいいな。

755 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 02:41:10.00 ID:nBlVdLUi.net
アニメにあったね

756 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 04:52:13.77 ID:nLXsoLlU.net
>>740
アルミン乙

757 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 09:53:04.19 ID:qAhQmyXi.net
>>740の件はもう大丈夫です大儀であった

758 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:04:38.62 ID:qAhQmyXi.net
こんちゃいつもお世話になっております私です

myEnemyPosX_1 = Enemy[ 1 ] .PosX ;
   〜
myEnemyPosX_n = Enemy[ n ] .PosX ;


みたいな処理をしたいんです n は50個程度まであります
このとき左辺の変数名のnを数字におきかえて変数名として成立するのはどうしたらよいのでしょうけ?
もちろんグーグって見ましたが
配列やディクショナリを使えなどという平凡な答えばかりです

759 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:11:52.53 ID:f/wlAWyw.net
リフレクションもあかんのん?
動的変数でグーグった?

760 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:15:29.15 ID:d+ccbHwl.net
相手すんな

761 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:15:38.17 ID:qAhQmyXi.net
>>759
リフレックションをおしえてください

762 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:16:46.57 ID:obCuvpOJ.net
>>761
ggrks

763 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:23:03.56 ID:qAhQmyXi.net
シンプルに、 "myEnemy"+i  を i が 5 のとき myEnemy5 っていう変数名として変換して中身を評価することはできないのけ?

764 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:28:01.90 ID:f/wlAWyw.net
それはストリングス文字列じゃないんけ

765 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:29:50.25 ID:qAhQmyXi.net
>>764
文字列を変数名として変換する関数のある言語もあるでしよ
古い話でわるいけどHyperCardとかLingoとか

766 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 17:32:32.49 ID:f/wlAWyw.net
古っ
頭をC#に切り替えてね

767 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 18:09:33.50 ID:0Q4q73Qj.net
雑魚ですいません。

unityのアセットストアから買ったツールが「Assets」じゃなくて「Packages」の中にスクリプトがインポートされるんです。
で、その「Packages」スクリプトを変更して使いたいのですが、「Packages」でテキストメッシュプロを使うための「using TMPro」をすると、参照ができずエラーになってしまいます(CS:206 型または名前空間が〜)
「Assets」で新しいスクリプトを作成し、そのパッケージを参照して何か機能を使いたい場合は「namespace」でそのアセットを参照できるのですが、その逆の「Packages」から他のスクリプト(namespace?)を参照できない状態です。

状態として、マリオのアクションを実現するアセットを購入したら、スクリプトが「Packages」にインポートされた。
そのアセット自体は動作するものの、マリオの上にテキストメッシュプロでテキストでHPを表示しようと、アセットのスクリプトで「using TMPro」をしようとた時点でエラーになってしまう、という感じです。

Packages云々の理解が間違っているのかもしれませんが、何かアドバイスをいただけると助かります

768 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 19:35:19.27 ID:GEZ4Wdxq.net
キチガイスレかな?

769 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 19:46:02.71 ID:XUJL3Fu2.net
>>768
アルミンの介護スレです

770 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 19:52:47.30 ID:07AqBrhr.net
>>767
アルミン乙

771 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 19:55:58.09 ID:Bj41hzPR.net
異なる型同士をプラスできると思っているならキチガイ
リフレクションを使い異なる型同士を文字列化して呼び出そうとしているならキチガイ

772 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 20:01:52.74 ID:GEZ4Wdxq.net
お得意のチャットAIに聞いてこいよ

773 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 20:12:34.14 ID:qAhQmyXi.net
こんばんはいつもお世話になります
>>758は高度すぎて皆の手にはおえないことですみません
自分でやってみます
ご苦労さまです

774 :名前は開発中のものです。:2024/03/10(日) 21:10:41.11 ID:GEZ4Wdxq.net
自分でやってからこいよダボが

775 :ドーンおじ:2024/03/10(日) 21:26:58.67 ID:Q0uoRNrq.net
今日も元気だ暴飲暴食!シャブ葉で豪遊してきた!
しゃぶしゃぶ鍋!ビール350㍑!これでたったの777円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/8a8eWDJ.jpeg

776 :ドーンおじ:2024/03/10(日) 21:27:42.96 ID:Q0uoRNrq.net
美味かったわぁ!黒毛和牛を半額ゲットできたのが勝利の要因だな!今年の冬は長いね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

777 :ドーンおじ:2024/03/10(日) 21:27:53.73 ID:Q0uoRNrq.net
裏コード777!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

778 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 01:11:19.86 ID:B3KK5Z7J.net
>>773
アルミンよお前がどこのスレでもまともに相手されないのはこういう事だぞ
最後は嫌味か罵倒を浴びせるような奴に親切に教えようとする気になれない

779 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 08:47:12.94 ID:1kZ1lbRg.net
>>778
こんばんはいつもご苦労さん
わたしはアルミンとやらではありませんよ
どんだけ昔からいるとおもてるの
以上よろしくおねがします

780 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 17:34:35.17 ID:OI8TxTHA.net
言葉変えてる隠してるつもりだろうけど滲み出てるんよアルミン臭がw
馬鹿なんだから小細工せずいつも通り発狂した方がまだマシだそw

781 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 17:45:03.64 ID:oJTNJRXK.net
アルミンって今チュートリアル写経中だから質問しないんでないの?知らんけど

782 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 18:30:29.58 ID:HxxXR+jy.net
いやあいつはするよ
こういう頓珍漢な質問

783 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 18:40:43.67 ID:Kw5Z4P+N.net
トンチンカンとは、とんきち、ちんぺい、カンタの三つ子

トンキン=忍者君
チンペイ=アルミン
カンタ=顔文字

この三匹がUnity界におけるトンチンカン

784 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 19:22:59.86 ID:bSQM/QBv.net
3Dで輪っかを作って鎖のように水平にそれをたくさん繋いでRigidbodyをアタッチして実行すると
繋いだ輪っかがバラバラになります。空中でダランとゆらゆら揺れる様にして最後に垂直に静止するのを期待してますが。
輪っかはMesh Colliderで設定していますが、綺麗な丸ではなく斜めに線が入る歪な形になっている事も気になります。
初心者が鎖のようなものを3Dで再現するのは敷居が高いですか?

785 :ドーンおじ:2024/03/11(月) 19:37:49.06 ID:E7TwW6pr.net
今日も元気だ暴飲暴食!還付金280円で豪遊してきた!
ゆで卵!ビール350㍑!これでたったの280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/8cfmqao.jpeg

786 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 20:32:27.78 ID:1kZ1lbRg.net
>>784
こんちゃ
コリジョンで鎖の連結はむりですよ
細かいボーンでつくったチェーンにスキンメッシュで鎖をつけてください
Unityでやるよりまず3DソフトでつくってFBXでよみこんでください

787 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 20:44:18.58 ID:bSQM/QBv.net
>>786
こんばんは。大変勉強になりました!
いくらパラメータを変えてもダメでしたので、できないものは出来なかったのですね。
ありがとうございます。そのやり方で試してみますm(_ _)m

788 :名前は開発中のものです。:2024/03/11(月) 23:10:17.93 ID:huoBgsDg.net
まさかコンビ打ちでも始めたのかなw

789 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 00:25:45.20 ID:XCb4lFr3.net
質問ですけんど
アイテムデリミタをカスタムで定義できますか
たとえば文字列データを\n区切りで切り分けたあとに、デリミタをカンマに再定義して小分けにデータをバラすときです

790 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 02:15:55.47 ID:tBvs1DwF.net
生成AIてわスレ荒らし始めたなアルミンw
こいつ昔からこうなんだはw

791 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 03:38:21.36 ID:FTvRH9iV.net
普通、自分で調べてそれでもわからんときにこのスレで尋ねるだろうね

792 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 04:23:32.23 ID:hJtFe46L.net
出来ないならやらないで正解

793 :sage:2024/03/12(火) 04:43:49.27 ID:dS3BOiT0.net
アセットにインポートしたやつのスプライトモードが必ずmultipleになるのは仕様?
前はsingleだったはず。

794 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 21:08:09.48 ID:XCb4lFr3.net
ググールと、サムライエンジニアっていうサイトがよくひっかかって、そこで勉強することもあるんだけんど
サンプルスクリプトがなんで一行おきにシマシマで見にくい色になっているんだ?

795 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 21:14:03.89 ID:TgAu4ZXt.net
サムライに聞け

796 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 21:15:44.78 ID:UoiDNiXA.net
次々と迫りくる生成AIに戦々恐々なんだが、おまらどうやってモチベーション保ってるの?

797 :名前は開発中のものです。:2024/03/12(火) 22:20:23.75 ID:ogZKsJPV.net
AIがあろうがなかろうが、面白いゲーム作るヤツな作るし作れないヤツは作れないよ

798 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 01:48:18.21 ID:17MyqPZv.net
アセットを使うのとAIを使うのは具体的に差がない訳だが

799 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 07:40:33.21 ID:C2LpwgLg.net
ゲーム作りが好きだからするのであって、AIに限らず他人に任せられない部分はいくら便利になっても自分でやるだろうね。

800 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 08:25:04.41 ID:/GY4ceuT.net
AI生成品にどんなに修正を加えても、自分の脳内にある本当に作りたいものにはならないだろうからな。そこまで修正繰り返すならもう自分で作ったほうが早い

801 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 20:32:01.29 ID:j5yYaDRt.net
お、お前ら意外とスポ根というか情熱的なのな…ちょっと感動したw

802 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 21:19:33.59 ID:pBPl96bm.net
勘当した!

803 :sage:2024/03/15(金) 00:57:32.80 ID:HiIxL4Ec.net
unityhub でパスワードを保存するにしてしまったけど、どうやって解除できる?誰でもサインインできる状態になってる。googleに保存されてるわけでもないし、どこ?

804 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 07:11:29.38 ID:IgTwr8gU.net
サインアウトすれば?

805 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 11:33:13.91 ID:mHi/kHnc.net
何度サインアウトしてもダメ。

806 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 12:01:58.88 ID:SW7VJe3z.net
hubをアンインストーーーール!

807 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 12:46:04.06 ID:ATVdTWa+.net
クッキー削除してみるとか

808 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 20:20:32.95 ID:35QccbFZ.net
体験版を作る場合、プロジェクトごと複製して分けて作った方が良い?
分けずに体験版のビルドを切り替えるみたいな形でやってる人いる?

809 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 20:31:56.51 ID:2QVkjpc5.net
たいして数が見込めないなら制限で。
企業レベルの数捌くなら、割れ対策でtiny版作るかな。
私は個人だしたいして数見込めないので制限制。

810 :名前は開発中のものです。:2024/03/15(金) 20:41:52.59 ID:dI6Jo1Te.net
ゲーム作る時どーゆー順番で手付けていきます?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200