2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart13

1 :名前は開発中のものです。:2024/01/09(火) 23:00:45.26 ID:ooGtCMEl.net
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
質問と答え以外は禁止
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

■前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699257023/

2 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 00:00:10.34 ID:+MTgrnny.net
こんにちは
さっそく質問ですけんど
ボタンの処理を、つぎのような書式でつくっていたのですが

myButton.button.onClick.AddListener(delegate ()処理);

処理がものすごく長くなってしまったのと、
他のハンドラからも呼びだす必要がでてきました
なので、コールバック書式にかきなおすとよいみたいです

以上よろしくお願いします

3 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 00:08:26.33 ID:eIuuVfTU.net
良いみたいならそうしてください

4 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 00:08:29.26 ID:+MTgrnny.net
>>2の件ですけど
次のように書き換える考え方でいいのでしょうか
ボタンクリック以外にも、じかに TaskOnClick(); で処理を呼べますけ

myButton.button.onClick.AddListener(TaskOnClick);

void TaskOnClick() { 処理 }

5 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 00:12:06.71 ID:eIuuVfTU.net
でやってみたけ
どうなったけ

6 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 00:14:43.74 ID:+MTgrnny.net
いまちょっとパソコンができないんですは
アイパッドなんで

7 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 08:21:48.30 ID:eIuuVfTU.net
じゃパソコン出来てからまた質問してな
質問すれなんで

8 :名前は開発中のものです。:2024/01/10(水) 12:04:27.67 ID:+MTgrnny.net
>>4のやり方でぶじうまくやれました
大儀であった

9 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 18:54:43.48 ID:gY1nbt5X.net
質問ですけんど

ある配列の内容を、いろんな関数から中身を見たいとおもっています
いろんな関数からリストにアイテムを追加したり削除したりします
そういうグローバルなスコープをもったリストは、どんな宣言になりますけ

10 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 19:42:09.19 ID:FUX5mEnD.net
シングルトーーん!

11 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 21:09:38.66 ID:Ynk1OVow.net
ttps://qiita.com/toshi0607/items/c172bb4478e72ae6ced7
グローバル変数の代わりはよくないぞ
といいつつ一つは用意しちゃう

12 :ドーンおじ:2024/01/11(木) 21:18:21.54 ID:APu7FSGw.net
今日も元気だ暴飲暴食!⑤で豪遊してきた!
ミルフィーユカツ定食!豚汁!ビール500㍑!これでたったの1530円!m9⎛˶◜◡◝˶⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/nJkMQld.jpeg

13 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 22:11:47.77 ID:3rbvf+yp.net
んなもんスタティックのパブリックでええよ
どうせあんた1人しか作らんのやろ

14 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 23:33:22.29 ID:gY1nbt5X.net
こんばんは
よくちがいが分からなかったんですが
privateでどのハンドラからも参照ができました

private List<string> weaponList = new List<string>();

15 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 23:53:21.72 ID:3rbvf+yp.net
なんだ1つのクラスファイルかよ

16 :名前は開発中のものです。:2024/01/11(木) 23:58:04.65 ID:gY1nbt5X.net
こんばんはお世話になっております
たびたび質問ですみません

下記のようにランダムな値によって読み込むファイルを振り分けたいのですが
if文のくだりをスマートに書き換えたい
myFileXはどのような書式でやれますか
以上よろしくおねがいします


protected float randomNo;

randomNo = UnityEngine.Random.Range(1, 6); //ランダムに1〜5を取得

if (randomNo == 1)
string weaponId = myFile1; //ランダム値によって読み込むファイル名を指定
if (randomNo == 2)
string weaponId = myFile2;
if (randomNo == 3)
string weaponId = myFile3;
if (randomNo == 4)
string weaponId = myFile4;
if (randomNo == 5)
string weaponId = myFile5;

17 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 00:21:06.38 ID:AkCCMwjo.net
あんたListとか配列使えるんやかららわだむ値を指標にすりゃいいやん

18 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 01:39:27.86 ID:8doi3uxk.net
こんばんは

そもそも (randomNo == 1) の時点でエラーが出ております
たぶんfloatだからだと思うのですが
まずその解決をよろしくおねがいいたします

19 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 08:52:44.98 ID:AkCCMwjo.net
じゃイントにすりゃよくね?

20 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 12:45:03.77 ID:+tdKjGtF.net
>>16
intもそうですが、できれば構造を変えましょう。

//ランダムに1〜5を取得
string weaponId =myFile(UnityEngine.Random.Range(1, 6));

21 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 13:39:20.73 ID:8doi3uxk.net
>>20
うーん、かなり核心にせまっているんですが

myFile(UnityEngine.Random.Range(1, 6)); でランダム数が1だったとして

myFile1 という変数をそれで参照できるんですかね

22 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 14:04:24.26 ID:AkCCMwjo.net
マイファイルズやろ配列にしろや
読み取れまぁカッコがちゃうけど愛嬌やな

それくらいは考えような

23 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 14:34:36.89 ID:8doi3uxk.net
>>22
そこがよくわがんねけんど
たとえば 配列のx番目をほしいときの、 myFile[x]  のxてのはストリングとか、floatの整数部丸めたものとか、でもええのんけ?
Intじゃなきゃだめっぽい?

randomNo = UnityEngine.Random.Range(1, 6) で出来てくるランダム数って、randomNoの型にあわせて変換される?

24 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 14:40:56.47 ID:AkCCMwjo.net
配列はStringでつくりゃいかっぺ
指標は数値でよかっぺよ

欲しいのは文字列欲しいんやろ?
テストコードさづぐってみ

25 :名前は開発中のものです。:2024/01/12(金) 14:53:35.20 ID:8doi3uxk.net
>>24
ちゃんと動きました!
大儀であった

26 :名前は開発中のものです。:2024/01/13(土) 19:21:02.40 ID:7K7vkP/q.net
デスコード?

27 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 12:33:58.37 ID:5RrhS50x.net
シェーダー学びたいんだけどすごいわかりやすいサイト知りませんか?
unityJapanでやるところは分かったけど実際にどう書けばいいのか、どこを変えたりすればいいのかわからなくて

28 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 18:52:02.10 ID:JgwAACD2.net
シェーダー学んで何したいの?

29 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 19:21:57.10 ID:5qxqAXlb.net
こんばんはいつもお世話なっております

nVidiaExperimentでの動画キャプチャなんですけんど
ゲーム音が小さいんですよ
ためしにYoutube見ているところをキャプチャしたりしましたが
音量が1/5くらいですね
前はこんなことはなかったと思うんですよ

以上よろしくお願いいたします

30 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 22:04:16.84 ID:Sv9WqbV7.net
>>28
シェーダしたいに決まってるだろ!

>>29
じゃ動画編集で音上げろ

31 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 22:51:14.02 ID:r4GOHPga.net
シェーダーで何したいの?

32 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 22:54:12.03 ID:r4GOHPga.net
素直にマテリアルで済ませばよくね?
それがシンプルで1番簡単
それでもなおシェーダーを学びたいと思うのであれば、時間をかけてシェーダーを会得してそれに見合った表現をしたいものはあるのかい?

33 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 23:22:54.44 ID:5RrhS50x.net
そりゃ、シェーダー使ってゲームを綺麗に魅せたいしシェーダー使えるプログラマーになってつよつよプログラマーになりたいから

34 :名前は開発中のものです。:2024/01/14(日) 23:24:11.51 ID:OJ+KSJYU.net
んじゃまたshadertoy貼るけどいいのか?
すぐ反映されてわかりやすいと思うぞ

35 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 00:26:25.79 ID:sHALBMsT.net
綺麗に魅せたいために覚えたいのかゲームをより魅力的に面白しくしたいから覚えたいのか
ゲームはインタラクティブな商用コンテンツである以上は面白くなければ意味無いからねえ
それは数々のAAAゲーが身を持って証明し続けてくれてるわけでさ
綺麗に魅せたいだけならゲームではなく映像でいいと思うのよ

36 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 02:06:07.37 ID:1EW97rMt.net
シェーダー極めたいならUEのマテリアルのほうがサンプルが多いから勉強がし易い
マケプレでマテリアル買いまくってるけどね

37 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 14:09:53.94 ID:lAHr48vq.net
>>29の件だけんど
フィルモーラとかのキャプチャしたら音量は正常でした
つまりハードウエアのことではないんですよね
nBidiaのが使い慣れてなんとか解決できませんけ

38 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 14:58:05.72 ID:uq/6wVXZ.net
NVIDIAのソフトの話を何故ここで聞くの?

39 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 17:06:32.60 ID:b3F/6XLO.net
>>38
まあそう言わんと

40 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 18:50:01.94 ID:b3F/6XLO.net
こんばんはいつもお世話になっております

オブジェクトの取得についてですが
たとえば
myCube = GameObject.Find("GameObject."); 

の意味が理解できないんですが
GameObject.っていう名前をつけたGameObjectが複数あるとダメな気がするんですが
基本的には名前はぜんぶ変えるべきなんですか

そもそも単に名前を参照するのにいちいちFindする理由もわからない

41 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 19:25:11.97 ID:2TqtYRCO.net
はいこんばんはいつも世話してやってます

あたりまえだ名前はぜんぶ違うもの、つまりユニークにしたまえ。
HTMLで各要素に一意のidを割り当てるのと同じだ。

名前は単に名前であってゲームオブジェクトを取得するわけだからFindを使うということだ。
HTMLのgetElementByIdと同じ。

42 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 19:36:03.95 ID:b3F/6XLO.net
>>41
このFindが必要なのってUnityのGUIでGameObjectを生成しているから、という認識でよいですか
つまりスクリプトから動的に生成するときに変数名をもってますよね?Findしなくてもその名前でいつでも参照できるということでよい?
たとえばつぎのようにCubeを作ったとしたら

GameObject myCube = GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Cube);

もうmyCubeでいいんですよね?

43 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 21:42:47.09 ID:TN6pWhhh.net
やれ!やってみて駄目な時にエラーコード調べろ
それでも解らない時に質問しろ

44 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 22:37:23.78 ID:bwL7onve.net
「ニフクラ mobile backend」っていうオンラインランキングのサービスが
どうやら2024年の3月で終了するみたいなんです。
これからどうしたらいいんでしょうか?
できるだけ簡単なのに移行したいのですがオススメおしえてほしいです。

45 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 23:05:23.80 ID:XM/UXwkT.net
ttps://blog.mbaas.nifcloud.com/entry/2023/11/30/170503
こんなの用意されてるのにここで聞くのは?

46 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 23:20:23.86 ID:XM/UXwkT.net
ttps://elekibear.com/post/20220308_01
私は詳しくないけどこの辺が嫌な理由がある場合は後出しじゃなくて条件とか書いてくれた方がアドバイスする人もしやすいと思う
宗教的に〜とか

47 :名前は開発中のものです。:2024/01/15(月) 23:36:28.88 ID:bwL7onve.net
>>45 >>46
ありがとうございます
提示していただいたサイト参考にしてみます
条件はとにかく簡単に実装できるのがいいです
たぶんニフクラって一番簡単だったと思うのですが、
それでも初心者すぎる自分にとっては難解ですごく苦労したからです

48 :名前は開発中のものです。:2024/01/17(水) 01:01:11.61 ID:9dpXHi1t.net
>>44
クラウドオンライン系は信用しないほうがいい
便利そうだが急にサービス終了とか仕様変更でプログラム大幅改造とか振り回される

49 :名前は開発中のものです。:2024/01/17(水) 12:03:00.34 ID:eVLBKVRM.net
こんばんはいつもお世話になっております
つぎの一文の意味を知りたいのですが

myAudioBundle.setCallbackFunction(myAudioBundle.val);

以上宜しくお願いします

50 :名前は開発中のものです。:2024/01/17(水) 12:21:48.76 ID:rzGQsA86.net
ググれ

51 :名前は開発中のものです。:2024/01/17(水) 23:25:45.07 ID:dJcrl0WV.net
unityのスマホアプリでapplication.OpenURLでUIボタン押したらブラウザで開くようにした処理を入れたんだけど
アイフォンの最新?デバイスで開いたページから戻ってくるとアプリがフリーズしたように画面のUIが押せなくなる症状が起きてるんだが
同じ症状起きた人いない?

52 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 19:01:17.75 ID:dflbxeb4.net
スクリプタブルオブジェクトをGameシーンにアタッチしててゲーム中はアタッチから値参照してるんだけどTitleシーンからGameシーンに移った時スクリプタブルオブジェクトがぶっ壊れてしまうのですがなぜでしょうか?
Resourseフォルダー作ってその中に入れないとダメですか?

53 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 19:10:33.25 ID:dflbxeb4.net
すみません解決しました
やはりResoursesフォルダーにスクリプタブルオブジェクトを入れないとシーンをまたいで反映されないようです

54 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 20:00:11.07 ID:Q+hC7xKU.net
if文のあとの大カッコ{}の省略って1行なら省略できるの?改行まで?それとも;まで?

55 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 20:04:54.96 ID:SBQyGmMQ.net
やってみりゃいい

56 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 20:21:33.76 ID:plpucQoi.net
エクセルのvbaじゃないんだから…

57 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 21:48:10.44 ID:3iUDnXnN.net
>>54
1行なら省略できる
2行目はifを抜けた文

58 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 21:59:49.83 ID:km9epmO6.net
それやると時々ミスって意図しない動きになったりするから俺は一行でもカッコつける派

59 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 22:31:57.42 ID:SBQyGmMQ.net
(´・ω・`) せめてぇ、少しはカッコつけさせてくれ〜🎵
つ🎤と

60 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 23:07:38.89 ID:JRozD6M7.net
おっさん乙

61 :名前は開発中のものです。:2024/01/19(金) 23:35:17.85 ID:FzBvitkt.net
スコープが怪しくなったりで地獄みたりするから
なるべくカッコつけといた方がいい
最近のエディタだとまず起きないけどな

62 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 00:06:12.98 ID:TCvXFp87.net
俺もなるべくつける派
っていうかつけないと後で自分が見た時にわけがわからなくなる
ラムダ式もできれば使いたくない

63 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 00:23:35.91 ID:V7125QaB.net
で、改行までなの?;までなの?

64 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 00:26:14.80 ID:V7125QaB.net
ラムダ式って良いところ何もないね
世界的に禁止するべき

65 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 01:23:06.95 ID:ATe+8IIk.net
使うにせよ使わないにせよゴチャゴチャ混合しないようにコア部分は自分で書けとは思う

66 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 09:11:22.76 ID:q8aJHtH4.net
ちょっと前にラムダ式を禁止されたされないでバズってたなw

67 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 09:39:22.88 ID:RYlB6Meb.net
真偽は知らんけど、ビルド上手くいかなくてググりまくってた時にコードのどこかにラムダ式があるとダメとか書いてあるサイトを見てからリスクヘッジのためにラムダ式入れてない。まあ理解もしてないんだけど

68 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 09:50:12.94 ID:BfgupbWC.net
>>62
わかる

69 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 09:51:17.70 ID:BfgupbWC.net
>>63
ほんとは;までだけどVisualStudioだと変な改行入れると怒られるから1行だと思っておいたほうがいい

70 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 09:51:49.52 ID:BfgupbWC.net
Linqとかラムダ式なんだけどな・・・

71 :名前は開発中のものです。:2024/01/20(土) 12:17:19.26 ID:q8aJHtH4.net
unityのC#でLINQはまだダメだねー
ttps://www.create-forever.games/linq-observe-dosage-and-administration/
新しいバージョンなら改善されてるはず
考えて使わないと怒られる

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200