2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6

1 :名前は開発中のものです。:2023/09/20(水) 16:39:55.03 ID:ErW8Vbqz.net
※前スレ
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1692583884/

ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です

・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう

724 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 21:09:33.95 ID:xGNMs4ED.net
モーションとかMIXAMOでよくね?
objモデルUPしたら勝手にやってくれるし

こんなのでも行けるで
https://i.gyazo.com/e99b84b25b687d45732fe82c9626e8ba.mp4

725 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 21:20:52.95 ID:oCDX5KLv.net
>>723
ありがとう!
ガニ股はまあチャームポイントだな

726 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 21:21:50.83 ID:oCDX5KLv.net
>>724
オリジナリティのあるモーションを作りたい

727 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 21:38:36.11 ID:kSR1RQl4.net
前進は違和感無いぐらいによくなった。逆にアイドルのモーションが早すぎて違和感ある。
腰をサゲてそんなに早く上下運動しないだろうね。

728 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 21:39:37.43 ID:PdO6afYv.net
出来たモーション変えてキャいいよ
楽しよ


てかアイコンファイル!
何がBMPの拡張子変えてできるだよ!ふざけんなや!
ちゃんとアイコンで作らんと駄目やん!

てか読み込むなよ!
読みこむから行けるって思うやん

まったく!プンプンおこだよ

729 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 21:47:24.79 ID:kSR1RQl4.net
>>713   >アルゴリズムって最終的に達成したい目標から逆算する感じで作る?

経験値が無い時は作った結果がいまいち面白くないから足していくってやると思うよ。
経験値があったら逆算も足し算もどっちもするだろう。

それが断定したからゲーム制作が進むとか関係ないように思う。倉庫番がんばれ

730 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 22:10:35.14 ID:oCDX5KLv.net
>>727
ありがとう!
速度は自由に変えれる
速くしたのは90年代の格ゲーをイメージした

731 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 22:19:18.80 ID:Wm5wY4YU.net
倉庫番のアルゴリズムって何?
左右に動く
荷物押す
荷物の先に荷物があれば動かない
壁なら動かない
くらいじゃね?

732 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 23:28:08.60 ID:kSR1RQl4.net
普通、プレイしたらおおまかな仕組みとそれを作る手順がわかってさっと浮かんで作ると思うんだけど
手を動かさずブレインストーミングをずっと続けてる感じかな。作らないなら哲学板に行けばいいのにな

733 :名前は開発中のものです。:2023/10/12(木) 23:44:40.61 ID:kSR1RQl4.net
体験版だとフラグで2面以降遊べないようにして体験版出力してるが、強制クラッシュして復旧できなかったときとかGitHubでバージョン管理したら復旧できるのかな

734 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 07:58:15.42 ID:3O6M3WqN.net
>>732
手動かして基礎やってるんだよ 脱線して
詰まったら基礎にかえったほうがええやろ

735 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 08:14:57.66 ID:nkST/sRU.net
皆さんおはよ~ございます
昨日はアイコンでやられたやられた
どこぞのHPに騙された

タッピーチキンはゲーム自体進まんから作れない(笑)最後はどうなってるんだろーかもう金曜だしやっぱり今週はジャムは休もうそうしよう

>>734
脱線したら元に戻ればいいだけ
チュートリアル真似て作るだけ
早く作りなよ
真似て作る簡単やろ
ちゃんと動くのあれば分かるようになるよ
動かないのを何回見ても分かるわけ無いよ


さて今日も頑張るぞぃ

736 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 08:45:04.46 ID:3se4bP3G.net
>>734
じゃあ、倉庫番で必要な作業の工程を表にしてどれくらい進んでいるか見せてくれる?
作業にかかった日数書いて、どの工程で躓いて時間を消費してるかわかるから
配列からマップのジェネレート 6日
プレイヤーの移動 〇日
樽の移動判定 〇日
樽のゴール判定 〇日
クリア処理 〇日
...こんな感じの簡単なのでいいよ

737 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 08:52:43.17 ID:3se4bP3G.net
躓いてる部分の作業を細分化すると、どの部分が苦手か理解できて学習がすすむよ

さてフラッピーバードを遊んでつくってみるか

738 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 09:17:13.60 ID:nkST/sRU.net
>>736
初心者がマップを配列からジェネレートとかレベル高杉やで
自分は3✕3の最小マップからやったな
それでも動かす、動けないとか作るのに3日は掛かったなぁ>>193こんな感じ


顔文字君は
>>168 これだよぃま又自己流になってるよ自己流は作れるよーになってからだよ

739 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 09:36:19.38 ID:nkST/sRU.net
これすげー
「ChatGPT」にニュースを自動で集めるプログラムを作らせてみたら、コードが書けない私でも「Discord BOT」ができちゃった話 - やじうまの杜 - 窓の杜

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1538111.html

ゲームもその内なるよなぁ
備えるか

740 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 10:17:42.44 ID:0ePLUEZi.net
さー午前のUnity昨日の弾発射を押っパに変更
https://i.gyazo.com/703ad0b8e79e4c95d0b74eeda401d92c.png
こんな感じで押したらフラグオン、離したらオフでオンの時だけ生成や!!

ってやったら
https://i.gyazo.com/78c1bb3f0b295999a115fe1863216109.mp4
笑たwwwww
これじゃビームだよてかビームこれでいけね?ww

てことでホントはダダダダダって弾丸を打ちたいので
スポ―ンに待ちを入れる
こんな感じ
https://i.gyazo.com/a9ea1684dc9e3497562ad266364a6c5a.png
Unityの待ちはコルーチンよりInvokeが楽やねぇ

でそうすっと、期待通り
https://i.gyazo.com/a8b6d060ef8f61e98d4ba9b8b7bf5dae.mp4

今は0.1秒間隔だけど、これも後で変数にすれば弾丸も自在に発射
ビームにもなる(笑)

741 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 12:17:25.04 ID:nW2F9g6p.net
AIは自分の作りたいものをやんわりと作ることができるけど
自分が作りたいものはこれ!って決まってる時はプログラム書いたほうが圧倒的に速くて正確だと思う
プログラムが最も厳密なシステム記述言語であるという点から見れば

742 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 12:25:01.87 ID:nW2F9g6p.net
コルーチンってゲームに使ったことないんだけどどう使えばええんや

743 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 12:41:51.23 ID:0ePLUEZi.net
>>742 ググればいっぱい出てくるけど一番わかりやすいのは公式のこれ
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/Coroutines.html


さて午前のUnityは弾発射で敵撃破までいけた!
https://i.gyazo.com/9490c713f5a535e73294be016927cca2.mp4

今回敵は沢山出てくる事を想定してBaseスクリプトから継承ってので
やってみた
だからHPの数値は個々で管理、当たって死ぬのはBaseで管理
これは便利!
https://i.gyazo.com/359a20911d4a87a7be26ad9f7034b65e.png

744 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 12:52:43.10 ID:nkST/sRU.net
>>743
あ、あとここの公式の最後のサンプルってすげーんだよ
for文にこんな使い方あるなんて

と思った
ほんとこういう細かいとこさり気無く仕込む公式、嫌らしいぜ(笑)

745 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 13:53:54.00 ID:jadnvjfu.net
>>743
はえ~こんなのが
サンガツ!

746 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 13:59:19.73 ID:YFOIDxZ/.net
戦闘機ゲームのボスっぽいものを作ってみた
適当なAIのくせに3対1でも倒せなかった…

https://youtu.be/g2dUynxBdN8?si=Ju4T-ae7OtDg2zPD

747 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 15:59:17.09 ID:nkST/sRU.net
自動販売機にはワロタ
自動販売機がさ、何で出来てようがいいんだよただの関数やん

お金入れたら商品が出る、お釣り必要ならお釣り出る

中身に鉄が使われてるのかプラスチックがあろうがお金センサーあろうが、はたまた人が入ってよーがそんなの、かんけーねーそんなの、かんけーねーハイッオッパッピー

自販機使う人はお金入れたら商品でること知ってる
それだけで十分じゃん
どこのメーカーでどこのチップとかいらん情報やぞ

そんなの調べても意味ない

子供にお金渡して自販機でジュース買ってきーと言って、いや自販機の仕組み中身が分からないので買えません

で、言ってるんだぞ顔文字君は

だからまず自販機に慣れる事
チュートリアルやること


自販機、ああ金入れたら商品出るやつね
と、なるまでチュートリアルに慣れるんだよ

何も考えずに一日1つ真似っ子して作るんだよ

そうして、ちゃんと動くのが3つも出来ればわかるから

騙されたと思ってやってみ

748 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 16:19:17.06 ID:mPtMSmDH.net
顔文字は何でも理解したいマンなんだと思うけど、肝心の理解力が足らんからな
負のスパイラルだよ
ある意味呪いと言ってもいい

749 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 16:21:52.74 ID:eYqkEHOQ.net
Unityのライセンス問題も一旦は落ち着いたし
なんとかカードゲーム作りたいわい……
やる気も元気も無さ過ぎてどうにもこうにもニッチモサッチもいかんけど

750 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 16:51:33.59 ID:nkST/sRU.net
なんか配列の初期化とかアルゴリズムとか基本的なとか
前は一般的にはとか
ほんとゲーム作るのにイラン事ばかりやってるよね

ゲーム作りたいならゲームの基礎
スプライト置いてKeyインで左右に動かしたりという簡単な事が基礎やん
1つ動けば次は上下左右
次はTranslateてやってたらposition変えて同じ事やるとか
物理入れてみるとか

こういう簡単な事やればいくらでも経験値上がるのに

168 名前は開発中のものです。 2023/09/24(日) 05:02:59.03 ID:vs/ECiaf
オレに足りなかったのはこれだ
自己流に逃げていたんだよ(*´ω`*)

3週間も前に結論出てるんだからさ
自己流止めようよ

751 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 17:09:15.89 ID:0ePLUEZi.net
さて由依ちゃん
同じことやっても進化無いので
メニューの項目をVirticalBoxってので並べて見た

https://i.gyazo.com/2291a456e7670908260e92929484670f.png

でも隙間の開け方がようわからんので
ダミーのテキストを中身無しでやってみたら
上手くいったwwwww

ま初心者のうちはこういうのも アリ だよね!

752 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 17:11:17.70 ID:s1Zv3hDJ.net
別にどうやってても何十年やっててもいいけど5chでウジウジしてんじゃねえよってのが結論
見えなきゃいい
あいつのせいで貴重なお前らの話が滞るんだよな

753 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 17:28:51.72 ID:njFku+ql.net
誰しも万全の状態で制作に取り組める訳じゃないし自分も10数年遠ざかってた時期がある
あんまりキツイ言葉を掛ける気にはならんな

754 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 17:44:07.07 ID:s1Zv3hDJ.net
でも君は悩んでも5ch荒らしてないよね、偉いよ

755 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 17:50:13.37 ID:nuH2mu47.net
>>748
何でも理解したい状態なんか分かるわ

付に落ちる答えが見つかるまで調べてばっかで進行度止まっちゃうのよな
ジャム中に何度かハマったわ

756 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 17:54:42.88 ID:0ePLUEZi.net
さてさてシャゲナベイベー
ついでに今レベルBPでメニュー表示してるのを
一つアクター作ってそこから呼べないかと考えた

だってキャラはWASDで動くやろ
って事は他のアクターも入力受け付ける事できるやん

と思って
まずキャラの入力の仕組み見て見たら
https://i.gyazo.com/d533064b8e50cbc3d5d5fd1393cd506e.png
こんな感じのキーバインド

って事は同じことをMキーのバインド作ってアクターに付けりゃ
いけんじゃね?
とこれは明日やな!( ̄ー ̄)ニヤリ

757 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 18:09:21.69 ID:nkST/sRU.net
>>755
お主、試験で1問目の答えでなくて0点取ったやろ

自分も昔はとことんそこにこだわってたけど時間もったいないのに気付いた

0点よりもっと点数とらな自分にとってもその時間が無意味になるんだよねぇ

時間はみんなに平等
だけど理解する頭は不平等
ならそこは数こなして稼がないとね

758 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 18:11:14.08 ID:nkST/sRU.net
ジャムはそういうのを気付かせてくれる意味では凄くありがたい制度かもしれまへんなぁ

ただ作って出すだけやのうて
色々考えるまさに考えるのが大事だよね

759 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 18:53:40.56 ID:mPtMSmDH.net
>>755
まあそこらへんはバランスだと思うけどね
自分の能力と、コスパと時間と、やりたいこと照らし合わせて臨機応変にできるのも一つの能力だと思う
顔文字はそのバランス感覚も無いからな

760 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 19:19:00.33 ID:eYqkEHOQ.net
>>755
まあ初学者ほどその辺の沼にハマりやすいからなあ

ガチで仕組みを追っていくと
最終的にプログラムがなぜ動くのか、CPUとメモリって何やねんってなりかねんからな
一応、『コンピュータはなぜ動くのか』とか『プログラムはなぜ動くのか』辺りの書籍で
イメージ掴めるから、その辺りで妥協できるかどうかやね

761 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 19:25:54.76 ID:3se4bP3G.net
顔文字はツクール覚えるか野球マンを師匠として見習ってミニゲームを量産するのがいいんだろうね。
半年後に倉庫番できたとして次BabaIsUか・・・考えただけで険しい道のりが見える

762 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 19:29:31.89 ID:3se4bP3G.net
>>756 アクターって入力うけつけたかなあ。Pawn以降じゃなかったっけ。違うゲームエンジン使ってるからしらんけど

763 :名前は開発中のものです。:2023/10/13(金) 20:49:58.04 ID:us/Xxh9S.net
んじゃ飛行機に乗れないな

764 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 07:54:22.56 ID:kdmUjIvL.net
4年くらい前のプロジェクト新しいUnityに移して動いたー
もの凄く見せたいけど特定されそうや

765 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 08:17:48.22 ID:QQV1wdc7.net
皆さんおはよ~ございます
本日もゲーム作れる嬉しい!精神で行きましょう

>>764
特定なんか気にしないキニシナイ
因みに新しいプロジェクトは無駄なパッケージが多いので整理するといいですよ

>>762
楽しみそんな罠あるのですね確認しつつやってみます

では本日も頑張るぞぃ

766 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 10:02:25.36 ID:w7ShyVU/.net
今更ながら
今ゲート作成してるんだけどrigidbodyとコライダーの関係って
同一オブジェクトに存在しなくても反応するのね
https://i.gyazo.com/00a4a0f900cef27f329464dfe21df0d4.png

てっきり同じオブジェクトに二つないとダメかと思ってたけど
親子なら取得できるのか

767 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 11:09:29.88 ID:AkcOUu3Q.net
カードゲームが完成しないと質問的な愚痴を書こうとしたら何となく解決策が見えてきた
ジョーカーの枚数をコンストラクタ越しにバケツリレーしててこんがらがってたところを
GameSettingクラスを作ってこれを最初にインスタンス化してからコンストラクタで渡す事にしてみる

768 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 11:22:35.57 ID:QQV1wdc7.net
早口言葉みたいやね

ガンバですややこしくなったりわかりにくくなったら
シンプルイズベストだと思います!

769 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 13:06:16.71 ID:NdFLPH8I.net
>>767 なんやら大変そうだけどがんばってね

770 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 15:06:20.83 ID:w7ShyVU/.net
ふぅ午前のUnity勉強は終了!
https://i.gyazo.com/a1721bdf097b87a2c484f0e50a35973a.mp4
ゲート作成して弾当たり処理を実装

これやるのに当初UIToolKitでできねーかなぁと2時間くらい探したけど
無理そうだったのでスプライト変更で対応
思いかと思ってたけどサクサク変わるのね
https://i.gyazo.com/bbf5c66d63a69e9df01c69ee0c75c5dd.png

先にオブジェクトに読み込んでるのがいいのかな

771 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 16:07:37.49 ID:sAD9slek.net
チャットGPTバカにしてたけど数学的なプログラムもちゃんと答えてくれるんやな

772 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 16:24:45.07 ID:79wKJRM3.net
言語によって正確性に少しバラつきがあるけど
簡単なPythonのプログラムとかはGUI付きで作ってくれたりするよ
複雑なプログラムは自分で手直しできる技術がないとエラー地獄だけど

773 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 16:37:29.77 ID:w7ShyVU/.net
>>762
見事、罠にはまりましたw
普通のアクターでは無理なんですねインプット取得するのは
ポーン使って見たけどキャラクターもあるしどちらかという感じなので

サードパーソンキャラBPに追加する形にしました
https://i.gyazo.com/3be1c403a5bf147b1ce30130a6e3e93c.png

まこれはこれで一つのオブジェクトが入力受付という事でいいかなと
レベルBPから離れられたので良しとしましょう(^▽^)/

774 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 16:47:30.78 ID:NdFLPH8I.net
キャラクターBPに吹っ飛ばすPlayerLaunchとか、アクションゲームに便利なノード入ってるから便利だけど、泳ぎとかしゃがみ使わなくても用意してるのが気になるなぁ。

775 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 17:07:45.90 ID:kdmUjIvL.net
泳ぎとかしゃがみはアニメーションが入ってないだけで入れればすぐに実装出来るようになってるよ

776 :ドーンおじ:2023/10/14(土) 17:17:36.69 ID:JrCb1XtD.net
今日も元気だ暴飲暴食!秋の味覚で豪遊してきた!
目黒産さんま!ビール350㍑!これでたったの3万円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ttps://i.imgur.com/9VgbNsg.jpeg

777 :ドーンおじ:2023/10/14(土) 17:17:53.05 ID:JrCb1XtD.net
裏コード777!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

778 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 17:52:04.73 ID:AkcOUu3Q.net
>>773
気になったので試してみた
Detailsのinputプロパティを初期値DisableからPlayer0に変更するか
Enable Input関数でPlayer controllerを指定したらActor内でEnhanced Inputが発火するようになった

779 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 18:16:51.24 ID:kdmUjIvL.net
>>778
>Detailsのinputプロパティを初期値DisableからPlayer0に変更
Input KeyとかEnhanced Input以前のInput ActionでもActorでキー入力有効になったわ

780 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 18:40:31.98 ID:QQV1wdc7.net
>>779
おー凄い!
後で試してみよー

今風呂入ってて面白い動画みっけたので貼っとく便利かも

YouTube で「【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!」を見ませんか
【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!: https://youtu.be/0-guDZ5K5M0

781 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 19:02:50.97 ID:QQV1wdc7.net
>>779
ぬおおおおおお!


行けるやん
これすげー入力制御らくやん!

ありがとう!

782 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 19:09:43.44 ID:QQV1wdc7.net
おっしゃ!
リムーブマッピングと併用して1度だけのインプットとか出来た\(^o^)/
バンザーイ

783 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 21:49:18.33 ID:NdFLPH8I.net
>>779 ほんまやActorで入力できるようになった。有能すぎる。
本来はGameModeでPawnとController指定するからそっちで入力やった方がいいのかな?

784 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 22:03:56.15 ID:QQV1wdc7.net
臨機応変でいいんじゃね
別にバグとかじゃ無さそうだし

785 :名前は開発中のものです。:2023/10/14(土) 22:33:34.98 ID:kdmUjIvL.net
正規のやり方でないと細かい事言わるなんとか警察がいるので注意したほうがいいかもしれないです

786 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 04:29:22.68 ID:IXDfjPCH.net
切磋琢磨

787 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 07:42:54.62 ID:XS9iPOJp.net
ILIADというプラグインUEだけでテクスチャにペイント出来て便利だわ。透明にも塗ることが出来る
まだUE5.2までにしか対応してないけど
https://i.imgur.com/5ytd1xP.mp4

788 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 08:05:44.06 ID:m46Cq7s0.net
皆さんおはよ~ございます
本日も色々とガンバって行きましょ~

>>785
パブリック警察みたいなんですかね?
ゲームによってはこんなやり方あるのかというのもあるし気にせず気にせず

>>787
5.3以降で出るといいなぁ月無料のアセットも5.3対応してないとかあってショボーンします

ショボーンしてても進まないし今日も頑張るぞぃ!

789 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 08:07:47.26 ID:m46Cq7s0.net
>>783
多分本来というかそういうやり方がただ広まっただけで、みんなやり方分からなかっただけでしょ

vrm4Uだってパッケージする際プラグイン外しても問題無いって知らなかったしね


やり方広まればそれが正義(笑)

790 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 10:11:28.84 ID:TxLGRYDj.net
カードゲームあと1週間遅刻予定
計画通り

791 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 11:40:40.57 ID:vqYYHLKL.net
プログラムあるあるだけど、同じような処理をしてくれるものでも使ってると「あーこうやって使い分けるのか」って分かってくる
どちらか片方じゃなくて両方知識として持っておこう
躓いた時の突破口になったりするから

本やコード掲載サイトで、やってる事同じなのに何で書き方が違うんだって憤慨するのは止めよう
色々見比べた結果、こっちの組み方の方が沢山使ってるなという判断もいつか落とし穴にハマると理解しよう
プログラマは「引き出しの多さ」を武器にしような

792 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 12:08:17.87 ID:hXOM3jn/.net
https://x.com/grgrk_mt2/status/1713390943188230540?s=61
構えと左右移動できたー

793 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 13:19:06.68 ID:72k4HoDg.net
>>792
いいね!格闘技って感じします!


さて自分は午前のUnity勉強は爆発実装
https://i.gyazo.com/67cdc23e79301a74c75c00ae656a4d6d.mp4

んでもって武器種とかクラス化したりしたんだけど
撃つ動作を少し修正
https://i.gyazo.com/516475cf07c44188f1c438da2e727b8e.png
インタバル時間をInvokeで待ちに
前のままだと最初撃たないという悲劇があった><

794 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 13:51:41.78 ID:hXOM3jn/.net
>>793
ありがとう!

795 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 16:55:07.52 ID:m46Cq7s0.net
やっと由依のAction完成した!
パッケージ軽量しようとあれこれ観たけどよう分からん、これは明日の課題にしよう!
せっかくvroid取込みも出来たしレベル作成して最初にキャラ選択作って見よう
これも明日からの当面の課題にしよっと!

しかし
初めての由依
vroid取込み、メニュー作成、インタフェースとかキー入力とか
すげー勉強になった!
これも皆さんのおかげや感謝感謝ありがとうこれからもよろしく

796 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 19:07:19.01 ID:aBDi7I6h.net
>>795
ワイは手伝ってない勢やけど、進捗上げてくれるの励みになるわありがとう

797 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 19:10:40.36 ID:mVjr5lQk.net
キャラクターの操作を切り替えるのはPossessなんだけど、自機を選択して使うのはどうするんだろ
他のエンジン使いだけどたのしみである

798 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 21:56:29.15 ID:wNgCMPh0.net
ねえねえ、新しいアプリ教えてよ。

799 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 23:46:00.24 ID:Q6p/Pp2l.net
うーん、手と目が六つ欲しい。ログとデバッグとメインの3つの画面と、それをそれぞれ操作する手と目(視角)が足りない。

800 :名前は開発中のものです。:2023/10/15(日) 23:46:02.16 ID:Q6p/Pp2l.net
うーん、手と目が六つ欲しい。ログとデバッグとメインの3つの画面と、それをそれぞれ操作する手と目(視角)が足りない。

801 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 00:18:19.35 ID:uBuH0igh.net
二年近くライブラリ作ってて、三年で基礎部分は完成させるつもりだったけど、40%ぐらいしか進んでない。ので、協力者募りたくてコード公開しようとして、RamDiskにコピーしてzipにしてRamのソース消したつもりだったのに、勘違いでソース全部消してしまったorz
2週間前のバックアップが一応あるけど、かなり凹む。
Git(Hub)使うか...
ttps://www.youtube.com/watch?v=VbtlMzWLx8U
ttps://www.youtube.com/watch?v=YwSUbcxMf9A&list=PLxn8Rnwmd-GGJWcaQTrkUL7jIV7fyLltp&index=3
ttps://www.youtube.com/watch?v=GOjZGST_GBc
こんなん作ってるけど、C#+DXライブラリとかに興味ある人とかいない?

802 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 02:42:30.03 ID:ZizFgNL3.net
C++でダンジョン自動生成できたー
https://i.imgur.com/XmNHp5H.mp4

803 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 02:54:09.82 ID:uBuH0igh.net
>>802 見た感じ悪くなさそうだけど、なんか実際にプレイしたらoblivionみたいにどのダンジョンも似たりよったりになりそうで飽きそう。
部屋の最大値をたまにxとyに大幅に差をつけてでずらすとか、近かったら併合するとか、たまに大部屋作るとかやった方がいいんじゃね? で、そういう限界値をダンジョンに入る度に設定するとか。
屋外草原だと部屋の大きさの限界値を広げて部屋を(楕)円形にして、屋内とか迷宮だと方形の部屋にして、森林だと円形方形入り混じってるとか。
まあ、自分でやろうとしてるところだけど

804 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 03:45:26.87 ID:4sy6+s4q.net
>>802 C++扱えるけどUEの導入で挫折したからUEでC++扱えるなんて尊敬
ルームの入り口にドアをつけたり、家具調を配置したりできたらダンジョンとして夢が広がりますね。
現状部屋がない部分に全ブロックを並べてるのでルームが少ないとき重そうなのでマップを大きくするなら壁を配置すると良さそうってて思いました。

805 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 03:50:54.91 ID:4sy6+s4q.net
>>801 なかなか作る人がいないジャンルを作っていて凄いっす。
きっと世界中がゲームの完成を待ってるはず。へこまずがんばれー。

806 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 05:39:00.30 ID:uBuH0igh.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=qOuwpw_1wc4
ポチポチマップ制作中...

807 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 06:11:39.00 ID:uBuH0igh.net
ttps://youtu.be/qOuwpw_1wc4?t=1594
あ、こうやればいいのか。>>806はダラダラやってるから、サクッと世界樹っぽい何かが完成間近な場面

808 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 09:02:18.79 ID:A76wd4/t.net
皆さんおはよ~ございます
新しい週ですね!
気持ちを切替えてシャキッとしま!

>>796
進捗は自分の進歩みたいなもので自分の励みにもなるのでウザイかもしれませんがご容赦を

>>797
どうやるんですかねぇ楽しみです!まぁじっくりいきます

>>799
たまに自分が3人欲しい時からありますよね実際居たらうざいかも(笑)

>>801
このスレは開発者未満だから……

>>802
順調に進んでるようで何よりです!一歩一歩が大切ですよね!


進まなくて愚痴りたくもなるけど愚痴っても解決しないし出来ることをコツコツと
今日も頑張るぞぃ!

809 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 10:18:05.84 ID:A76wd4/t.net
今週のお題出ましたね!
これはゲームの基本中の基本という感じ!

うむこれはちょっと横道だけど由依でやってみっかな\(^o^)

810 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 10:37:12.70 ID:KCAbnrJg.net
よし、そうと決まればUnity勉強もピッチ上げないと
とりあえずゲート爆破後のアイテム取得について
動きだけ確認できた

https://i.gyazo.com/28d5a079d5932bc3a888b9d55be2f503.mp4

これはSpringJointを付けてごにょごにょして
プレイヤーのZ値越えたらデストロイ
Springだから動いても勝手についてくるのは楽だ!

あとは爆発あとに起動するようにすればOKかな
今は確認でスタートでInvokeしてるだけ

Invokeめちゃ楽だお!

811 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 11:35:56.58 ID:KCAbnrJg.net
よっしゃああああああ
ゲート開始で武器選択
爆発で取得までOK

https://i.gyazo.com/42b131ac41b7ddba7b9c42a4b65f6be4.mp4

内部的には武器種をクラス化してるので、取得したクラスに変更すれば
武器の切り替えがいける
うーん、明日にしようw
なんせまだハンドガンしか作ってないww
https://i.gyazo.com/ed0af79dc64edf91792f57c2596db2e4.png

812 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 19:51:46.79 ID:lmaS2rm7.net
https://x.com/grgrk_mt2/status/1713869409092337913?s=61
ダッシュ機能付けた〜

813 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 20:36:16.12 ID:3CbNmZhd.net
由依でインベーダーの為にとりあえず、【UE5】2Dゲームの作り方ってyoutubeみて
ここまでできた!
https://i.gyazo.com/f5f5af314563d538ebceb0af467a3ae1.mp4
左右反転処理は頑張ってオリジナルにしてみた
https://i.gyazo.com/7fef72ab62f5cb9e957ab066abf15ae3.png
switch on String は何の文字列比較かと思ったら
これピン名なのね
探すのに一苦労だったてかマニュアルに書け!

てかまた専ブラ書込みがぁぁぁ

814 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 20:50:52.18 ID:B3zYOuuP.net
戦闘機ゲームのボス作ってミサイル避けさせようとしたけど全然うまく行かない
海外で拾ってきたミサイルの誘導アルゴリズムが強すぎる

815 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 21:01:45.72 ID:qLkaF5bF.net
>>814
リアルな戦闘機ゲーム作りたい人?
誘導アルゴリズムは手を加えられないものなの?
例えばリアルにするならフレア撒いたらミサイルのターゲットがフレアのオブジェクトに移るとか

まあ実際の空対空戦で戦闘機がターゲット取られたミサイル発射されたらフレア撒いても回避するのはほぼ不可能だけど
フレアが機能してたのは昔のミサイルの話で
最近のミサイルは標的識別機能が向上してて
熱源を撒くフレア程度では誤誘導しないことがほとんど
マジでミサイル撃たれたら地上や山を使って物理的に誘導切るしかない(現実そんな都合良く障害物は無い)って事実はあるけど

フレアで回避はリアル寄りだからアリかと

816 :名前は開発中のものです。:2023/10/16(月) 21:12:02.91 ID:B3zYOuuP.net
>>815
エースコンバット的な感じを作りたい
フレアはもう実装済みや
誘導アルゴリズムに手を加えてわざと誘導性落とすとかしてるけど調整がむつかしい
雑魚敵にすら全く当たらないかボスにすらバンバン当たるかのどっちかになりがち
ボスだけ無敵時間つけてその間ミサイルすり抜けるとかすれば楽だけどそういうのしない方針のゲームにしたい

817 :名前は開発中のものです。:2023/10/17(火) 00:58:40.06 ID:IUw4a5QD.net
誘導系で良くやるのはミサイル発射後n秒後に誘導を切る(ロックしたオブジェクトのその時点の座標を取得してそこに向けて前進させる)ってやつかな

ロック対象が動かなければ当たるし、激しく動けば当たらない感じ
(現実じゃあり得ないけど)
ボスは激しく動いたり動かなかったりのパターンを組んで、ミサイル撃ち込みチャンスをプレイヤーに与えるとかで難易度調整かな

818 :名前は開発中のものです。:2023/10/17(火) 01:01:15.42 ID:Y/hdz9cs.net
雑魚とボスで誘導率を変えたら?
ボスは移動速いだろうから合わさっていい感じにならないかね

あとは
ボスがミサイルに反応して回避行動中は誘導率が下がるとかかな~

819 :名前は開発中のものです。:2023/10/17(火) 05:16:17.93 ID:BIYR+3CJ.net
>>803>>804
アドバイスありがとうございます。こうしたいっていうのはあるのですが
C++の勉強を兼ねてるので出来るだけシンプルなネットのソースコードを使いました。
UEの独自部分が大変でした。C++は神経使うのでC#で組んでからC++に持っていく
やり方で行こうと思います

820 :名前は開発中のものです。:2023/10/17(火) 08:02:22.77 ID:BIYR+3CJ.net
>>813
これswitch使うならstringじゃなくてintのがよくないですか?

821 :名前は開発中のものです。:2023/10/17(火) 14:23:38.30 ID:ZYQ+crVr.net
>>817
>>818
なるほどなあ
ちょっと考えてみます

822 :名前は開発中のものです。:2023/10/18(水) 12:48:32.67 ID:SBvUx+zo.net
ふらーっと、ム板覗いてみたらワナビがフルボッコにされてたスレがあった
ゲ製とム板で同時期に同内容のマルチしとったんやな
ゲ製の方が対応は緩やかなものの言われてる事は同内容だった
同情はする気になれないが徐々に手厳しくなっていくのは分かった気になって
余計な事を言うからだろう
わかんねーなら今は脳みそが足りねえんだから保留しときゃいいのにな

823 :名前は開発中のものです。:2023/10/18(水) 21:04:02.36 ID:qvu0M5S2.net
レトロゲームのセーブデータ改造プログラム見てたら2008年頃のC#製らしい

それを更に改造しようと思ってVisual Studioの無償版でソース読ませてみたがビルドが通らんくていきなりやる気が無くなった

昔の古いVisual Studio Expressって、どうやって入手すりゃいいのだろ

MS公式から落としたいが、野良ISOしか見つからん

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200