2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】

1 :名前は開発中のものです。:2023/03/30(木) 10:53:21.53 ID:hTf4DI2H.net
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part12【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654172618/

【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

107 :名前は開発中のものです。:2023/05/01(月) 22:31:04.01 ID:LDFYBuEW.net
>>106
なるほど
調べてないが、今はC++でやるときのワークフローがどうなってるのが知らないがVisul Studio?との行ったりきたりきたりのやり取りのワークフローがめんどくさいのかなという想像で
とりあえずブループリントならUnreal Engine内の操作内だけで簡潔するからしばらくはこれでいいかなぁーと思って

108 :名前は開発中のものです。:2023/05/01(月) 22:58:44.24 ID:10gmJY6S.net
機能試すのに一回仮組みでBPで作って確認取れたらコードに移すみたいなことよくやってる
差分管理とかのしやすさはテキストベースが圧勝だしね
実行速度の差はどんなものなのか知らんけど

109 :名前は開発中のものです。:2023/05/01(月) 23:18:31.35 ID:LDFYBuEW.net
C++できるなら、学習するときC++のクラスやら関数やらざっと眺めた方がどんな事にできるか理解するの速いのかもと思って、ちょっとC++試してみるか

110 :名前は開発中のものです。:2023/05/01(月) 23:26:07.56 ID:LDFYBuEW.net
つか、慣れてる人にとっては、ゲームの実行速度じゃなくて開発速度はどうなの??
ブループリントだと足し算するにしても右クリックしてaddノード追加して、ワイヤー張ってだけど、プログラミングだとa+bをタイプしてで済むけど
開発効率もC++の方が楽になる?

111 :名前は開発中のものです。:2023/05/02(火) 00:00:55.92 ID:819OsXUb.net
どちらでやるにしても
https://docs.unrealengine.com/5.1/en-US/API/Runtime/Engine/GameFramework/AActor/
これ眺めてどんな機能があるか把握した方がよさそうやな

112 :名前は開発中のものです。:2023/05/02(火) 00:51:40.52 ID:Q6ozybwl.net
ライブコーディングが優秀なのでC++のイテレートで気にならない

113 :名前は開発中のものです。:2023/05/02(火) 14:41:00.77 ID:nFojMl1s.net
widgetでトリミングしたpaper2D spriteを使用すると
トリミングが無効化されてしまうのですがこれは回避できるのでしょうか?
キャラクターの顔のカットイン演出のために
データテーブルにpaper2Dを登録して差し替えたいのですが・・・

114 :名前は開発中のものです。:2023/05/02(火) 16:17:58.19 ID:nFojMl1s.net
あ、自己解決した

115 :名前は開発中のものです。:2023/05/04(木) 09:53:48.41 ID:KATvoXwe.net
ただのMod制作の為にUE4SS使ってるけどUE製ゲーのアセットやらC++ヘッダー取り出せるから、それをベースにして自分がどの位まで元のゲーム再現出来るかってのやると結構勉強になるな
適当に作るより目的がある分自分の得意不得意が認識出来て苦手な分野克服出来て思った以上に役に立つ
モラル的にはアウトだろうけど黙っとけば分からんし実際に売り出されてる中身を参考に出来るのは強みだわ

116 :名前は開発中のものです。:2023/05/04(木) 17:10:11.25 ID:/Te7PZVz.net
UE本が5月6月と立て続けに出るんだな
しっかしお高いw

117 :名前は開発中のものです。:2023/05/04(木) 18:07:43.64 ID:wj5nyyGk.net
公式ドキュメントあるやないか

118 :名前は開発中のものです。:2023/05/05(金) 19:39:43.40 ID:lXkhSGlz.net
スターターパックに入ってるマテリアルを利用してオブジェクトやセット作ってマーケットプレイスで販売していいんでしょうか?
外部の素材配布サイトやマケプレ商品は禁止してますよね

119 :名前は開発中のものです。:2023/05/05(金) 20:51:28.20 ID:73AloACJ.net
EPICの出してる奴ならスタッフに聞いたら許可くれたりするから聞くのが一番楽よ

120 :名前は開発中のものです。:2023/05/06(土) 09:35:56.40 ID:AsgoeiUh.net
ジオメトリブラシってもう要らない子でしょうか?
勉強すっ飛ばしてポリゴンモデリングツール勉強してOK?

121 :名前は開発中のものです。:2023/05/06(土) 19:47:26.85 ID:AsgoeiUh.net
とりあえずは地形製作を全力で勉強
>>86みたいな地形じゃやる気なくすからな
megascan使いこなすの頑張る

ランドスケープでスプライン学んだが、スプラインに沿って道路生やそうとした
が道路のメッシュがねぇ
Megascanのアスファルトのテクスチャーとかあるけど組み合わせて作れってことか?

122 :名前は開発中のものです。:2023/05/06(土) 19:48:01.91 ID:eTjJ9SZ4.net
>>120
何もいらないAIだけでオケ

123 :名前は開発中のものです。:2023/05/06(土) 19:53:56.29 ID:9TdaKaaM.net
シーケンサー操作が独特すぎね別のツール使ってるみたい?

124 :名前は開発中のものです。:2023/05/06(土) 21:22:35.88 ID:/Pn4ZZ4/.net
>>121
2D画像から地形生成できなくてざまぁwww

125 :名前は開発中のものです。:2023/05/06(土) 22:57:16.26 ID:AsgoeiUh.net
>>124
うわぁーーーーん

早く作ったもっとかっこいい地形見せろや

126 :名前は開発中のものです。:2023/05/09(火) 12:35:47.10 ID:E+pAih2W.net
スプラインに沿ってメッシュ作ったらマテリアル適用するだけでは
https://www.youtube.com/watch?v=yWOYmhNoobU

127 :名前は開発中のものです。:2023/05/09(火) 18:30:17.78 ID:CF8apiJq.net
mesh to metahumanがクラッシュする

↑この動画の通りに知人の顔を3Dスキャンしたものをmesh to metahumanでmetahumanにしようと思ったらUE5がクラッシュする。

3Dモデルをコンテンツブラウザに追加

コンテンツブラウザにMetaHuman Identity作成しダブルクリック

メッシュのコンポーネントから知人の3Dモデルを読み込み

画角を設定しフレームのプロモートを押す

クラッシュ

原因と対処法がわからん...。公式スレッドにも同じ症状の人が数名いるみたいだけど解決法が載ってなかった。
他の3Dモデルでも試してみたけど同じところでクラッシュする。

PCスぺック
CPU_Core i 7 9700K
GPU_AMD radeon 6600XT
メモリ_32GB

128 :名前は開発中のものです。:2023/05/14(日) 08:49:12.81 ID:WJUN4W8F.net
モバイルで動かした時、画面汚ねぇとテンション爆下がりだったが、
MobileContentScaleFactorいじったら激きれいになった
デフォルトは1280*720をアップスケールしてるのかこれ

129 :名前は開発中のものです。:2023/05/14(日) 09:08:43.04 ID:WJUN4W8F.net
今までコンソールにstatしか打ち込んでなかったが
r.MobileContentScaleFactor 0とか打てばモバイルでも実行時に変えられるんだな

ということ調子こいて120fpsとかヒャッハーしてみた

130 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 00:28:22.76 ID:bKx0N+e1.net
radeonがあかんなんてことは無いの?

131 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 01:14:29.78 ID:j5IqnrEs.net
>>127
高スペック環境で裏山

132 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 05:18:15.33 ID:bKx0N+e1.net
いや高スペックでは無い。UE使うなら標準ぐらいだろう。

133 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 13:14:33.81 ID:5d4cIrkE.net
フォトナ以外でLUMEN使ってるゲームってなんかある?
ググってもエンジン周りの話題しか出てこないんだけど
めちゃ綺麗だから広まって欲しいなぁ

134 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 14:19:52.93 ID:j0CDRSmY.net
lumenキレイだよね
matrix city sampleでガチ盛りで使われていたような気がするが情報が古すぎるかもしれない

135 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 14:55:50.87 ID:smAeXa8W.net
モバイルでもnaniteとlumenを..

136 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 15:10:45.50 ID:tEv3rxLE.net
無理だろ
あれGPUで全部やってんだろ?

137 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 15:13:35.84 ID:5d4cIrkE.net
lumenはモバイルは厳しそう…
naniteはどうなんだろうね?軽量化の技術ならワンチャンありに思える
まあワイは技術者でも何でもないから分からんけど

138 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 15:26:07.29 ID:smAeXa8W.net
ハイエンドのモバイルGPUでレイトレコア搭載されだしたからそれ使ってlumenを
つか、ハイエンドのモバイルGPUではデスクトップなみのk機能使えるようにしてよ
レンダラもモバイルとデスクトップで分かれてたりさ
Desktop用のVulkan RendererがExperimentalってなってるが

と、ゲーム開発歴1ヶ月未満の素人が言ってみる

139 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 16:46:51.43 ID:5d4cIrkE.net
>>134
ごめん見逃してたありがとう
epicのデモですよね、あれもすごいけどなんというか普通にリリースされたゲームでないのかなと思いまして

ハードウェアレイトレ載せたゲームは増えてますけどlumenはまだまだユーザーに届いてないっぽいですね…

140 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 23:11:48.33 ID:8fvugnjc.net
誰もが目を奪われていく 君は完璧で究極のGetActor

141 :名前は開発中のものです。:2023/05/15(月) 23:42:14.97 ID:smAeXa8W.net
ちょっとずつテンプレートから卒業しようと、一から実装してるんだが
敵をAIMoveで移動しても敵が横移動して前向いてくれなく悩んでたらメッシュの配置自体が横向いてた
そっか、前の向きってあるのか..

って一つ解決したら今度は歩きくと足滑りとか言う現象に
先は長い

142 :名前は開発中のものです。:2023/05/16(火) 00:00:38.65 ID:5NbBMtBr.net
いきなり素敵なアニメーション求めないがこの足滑りはひどいな
スケートやってるレベル

https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/ZY3PDK-UE_CEDECKYUSHU2022_UE5Animation#p217

初心者にこんなことやらせるなよ..

143 :名前は開発中のものです。:2023/05/16(火) 00:52:02.91 ID:j9rW8PIB.net
>>142
そんなことよりこれテクスチャーにベイクする意味わからんのだが
処理が軽くなるとか?
頂点アニメーションって重いイメージしかないから無駄じゃね?って思ってしまう

144 :名前は開発中のものです。:2023/05/16(火) 00:53:12.40 ID:j9rW8PIB.net
ああすまん見てる場所違ったわ

145 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 01:40:22.59 ID:5Z/6Zeiz.net
>>127
グラボをradeon 6600XTから GTX1060 6GBに換装したら無事動きました。
二度とAMDグラボは買わない。

146 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 02:53:39.47 ID:a6AO0lYD.net
まじか次あたりRadeon買おうと思ってたのに

147 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 03:04:37.82 ID:S84//nLD.net
GTX1060 6GBの化石グラボに負けるラデさんの存在意義
まあAI分野で今後MSと提携したからこれからどうなるか未知数ではあるけど

148 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 05:03:50.26 ID:nnWOHHsD.net
>>144
ごめんなさい
リンクに余計なページ番号までついてました

149 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 06:37:46.20 ID:vm0X0XF/.net
今はue4は使えないんですか?
ue5だと重すぎてまともに動かせないです

150 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 10:17:52.62 ID:wulR/cOi.net
>>149
自分はUE4で開発してる。デメリットとしてはたまに新しいアセットがUE5にしか対応してない位

151 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 10:25:23.94 ID:vm0X0XF/.net
4入れられるんですね
やっぱ4のほうが軽いんですかね

過去に使っていた4は5ほど重くなかった記憶(´・ω・`)

152 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 10:29:52.32 ID:Fij2sDZ6.net
Native化がUE4にしかないからなぁ
今のUE5とどれくらい差が出るかわからんけど

153 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 10:43:38.58 ID:vm0X0XF/.net
ランチャー見てみたけど、ue4はないみたい

154 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 10:50:43.14 ID:wulR/cOi.net
UE4も入れられるぞ。数字の右の逆三角でインストールするバージョンを変えられる

155 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 10:54:48.81 ID:vm0X0XF/.net
どうも
そこに5.2.0しか表示されないのです
ランチャー自体を古いのにしなければいけないのですかね

156 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 11:00:18.38 ID:wulR/cOi.net
Engineバージョン+を押すとインストールするバージョンが表示されるからそのバージョンの数字の右の逆三角から数字を変えられるよ

157 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 11:20:17.91 ID:wulR/cOi.net
ランチャーの右上のデフォルトの起動バージョンじゃなくて、engineバージョン+を押した直後に表示されるengineバージョン+の下に表示される新規インストールバージョンの数字の横の三角ね。最新ランチャーでUE4インストール出来るよ

158 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 11:26:33.83 ID:vm0X0XF/.net
あー白い三角ですね
これは気づかない

ありがとう

159 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 11:34:11.19 ID:vm0X0XF/.net
4でも重かったら諦めてunityに戻るよ(´・ω・`)

160 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 11:37:52.70 ID:wulR/cOi.net
自分もUnityやってるしそれもいいんじゃね

161 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 12:06:49.98 ID:vm0X0XF/.net
雛形作るのは圧倒的にunrealが楽だからそこが魅力

162 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 13:22:18.07 ID:vm0X0XF/.net
4にしたら普通にunity editorより軽いしメモリも少なかった

163 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 13:41:22.31 ID:AC00c02H.net
つまり5はゴミ

164 :名前は開発中のものです。:2023/05/17(水) 18:56:10.46 ID:vm0X0XF/.net
面白いステージの作り方、考え方はある?
抽象化した考え方をしたいんだけども

165 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 10:10:57.71 ID:oTXdYFxD.net
何のステージ?ジャンルにもよるだろ

166 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 10:13:05.19 ID:oTXdYFxD.net
グラフィック要件じゃなけれはユニティでも変わらんだろドローコールポリ数気にしなくてもいいUE5

167 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 17:54:18.90 ID:HPOjnLmj.net
レベルデザインっちゅーか
とにかくやってみるか

168 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 18:36:58.96 ID:adj3S5vk.net
5ってそんな重いの?
UEFNが話題だし面白そうだからUnityから乗り換えようかと思ってんだがw

169 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 18:47:18.59 ID:HPOjnLmj.net
4.27.2なんですが、bspブラシの編集って出来なくなったんですかね?左上に編集用のメニューが以前はあったんですが、消えてる

170 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 19:46:26.00 ID:HPOjnLmj.net
自己解決ありがとう

171 :名前は開発中のものです。:2023/05/18(木) 23:40:04.23 ID:/XKlV2PB.net
かまへん、でも何だったのかは気になる

172 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 04:59:14.37 ID:Knnpyjja.net
マーケットプレイスって日本から買おうとすると高くなってる?
ゲームのおま国は分かるけどアセットも高いのか……
円安のせいかと思ったけど
現在のドル円相場と照らし合わせても2割以上高い

Unityのアセットストアに慣れてたから理不尽感が否めない
ドルで売ってくれ

173 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 05:09:49.44 ID:nMHcGFJC.net
>>168
無料なんだし
試すだけやってみれば。
映像は間違いなくUE5の方が綺麗。
新しい技術もどんどん採用してて使ってて面白い。

ただ、普通に200GBくらいHDDの容量を食うのでそこら辺は気をつけて。

174 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 07:06:39.38 ID:0Tjp43z7.net
>>173
なるほど
わいMacなんやけどジェネレーティブAIの影響もあってWinのBTO検討してたんよね
今だと30番台よりRTX4070Tiあたりがコスパええんかな

175 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 08:01:27.44 ID:nMHcGFJC.net
>>174
VRAMが8GB以上あるグラボ積んでたらなんでも良いと思う。
core i7 9700k ,メモリ32GB, GTX1060 6GBを使ってるけどめちゃくちゃたくさんオブジェクト配置しない限りビデオメモリが足りなくなることはない。
洞窟を作った時にmegascansの木や岩をめちゃくちゃ大量に配置したらビデオメモリ不足エラーが出たけど割と動いた(俺はゲーム制作ではなく3DCGアニメ制作にUE5を利用しているので参考にはならんかもしれんけど)

今月末に4060が出るらしいから、それのベンチマークと価格見て考えてみてもいいんじゃないかな。

176 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 11:22:14.81 ID:lzl6TTgB.net
UE5は4と比べるとLumen関係が重いかな
逆にLumen関係を全部OFFにすると
エディターもパッケージ化したゲームもUE4と重さが変わらなくなる
前スレにUE4と重さが変わらなくなる設定書いてあった気がする
Unityは試してないからわからないや

177 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 11:52:13.05 ID:8dx98gGJ.net
>>175
おおなるほど4060出るんか
色々詳しくサンキューな^^

178 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 12:31:43.69 ID:PLmsFT9T.net
完成させやすいのはunity unrelalどっていいでしょうか?

ブルプリだけで実現出来ないとなったとき c++を触らなければいけないですよね
ブルプリだけで出来ないことって多いでしょうか?

179 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 14:14:14.98 ID:FGU3P6Zb.net
ブループリントで厳しいと思ったのはダンジョン自動生成みたにコードが複雑なやつ

180 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 16:10:21.77 ID:nMHcGFJC.net
基本ブループリントで解決するんじゃね

「大規模ネットワークマルチプレイゲームとか新しい概念のシステム作らん限りC++無しでも行けます!」って開発者の人言ってたけど本当かどうかは分からん

181 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 19:49:33.22 ID:NifOsm9D.net
そのうちChatGPT的なもの実装されてAIとブルプリだけでそれらも実装可能となりそう

182 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 20:02:13.05 ID:PLmsFT9T.net
結局プログラミング出来ることが目的ではなくて、完成させることが目的だから、ブルプリのみで頑張る

183 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 20:17:31.19 ID:NifOsm9D.net
それでいいと思う
手段に拘ると完成しない
あくまでゴールはゲームの完成

184 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 21:15:52.61 ID:YxYDlfnv.net
EpicGamesJapanの人がBPとC++の差をポストエフェクト一個分ってざっくり説明してたしなぁ
そんなわけないだろって心のなかでおもった

185 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 21:40:28.49 ID:PLmsFT9T.net
ue4でエディターのフォントサイズ大きくすることは出来ますか?
小さくて目がつらいです

186 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 21:41:48.45 ID:PLmsFT9T.net
ウィジェットリフレクターでの設定は保存されないみたいです

187 :名前は開発中のものです。:2023/05/19(金) 21:47:29.90 ID:DR29s93C.net
c++わからんでもマーケットでプラグイン買えばBPだけでも小規模のオンラインでクロスプレイまで作れる

188 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 06:41:30.73 ID:YRmdPJjZ.net
>>183
更に売れることですな

189 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 07:35:53.68 ID:xaTuRyAK.net
お前らのゲームが売れるわけねえじゃんwww
欲なんか出すな!過程を楽しめ!

190 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 07:36:36.20 ID:xaTuRyAK.net
人生なんて過程を楽しめたらそらだけで勝ちよ
幸せはそこにしかねえ

191 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 09:54:40.59 ID:YRmdPJjZ.net
夢は持とうと思う

192 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 12:09:07.35 ID:wOtulOfC.net
GeForce RTX 4060 (8 GB)
¥ 52,800 より
7 月発売予定

GeForce RTX 4060 Ti (8 GB)
¥ 69,800 より
5 月 24 日より発売開始

GeForce RTX 4060 Ti (16 GB)
¥ 88,800 より
7 月発売予定

4070Ti (12 GB)が現在12万円位なんだがUnreal Engineではチップの性能とメモリ容量とどっちの影響が大きいのだろうか

193 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 12:30:46.43 ID:xaTuRyAK.net
AIファースト全盛の時代に入りつつあるから普通にメモリも優先した方が良いと思う
今から買うなら4060Ti一択じゃね?

194 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 12:54:06.43 ID:4lIPnr/g.net
容量だと想う

195 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 12:58:09.04 ID:YRmdPJjZ.net
制作はやっぱり期限つけたほうがいいよね?

196 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 15:18:32.28 ID:Ypp58ukv.net
何をするにも期限はつけろ

197 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 15:19:49.40 ID:xaTuRyAK.net
期限なしで達成できるものなんてほぼ無いだろう

198 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 18:42:13.15 ID:YRmdPJjZ.net
2つ同時進行はありだと思う?
1つだと飽きる

>>196
>>197
そうですね
ありがとぅ

199 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 19:52:48.64 ID:4lIPnr/g.net
メインが詰まったら気分転換は大事
インスピレーション得られるかもしれんし何が起爆剤になるかも分からん

200 :名前は開発中のものです。:2023/05/20(土) 20:47:37.78 ID:fLKIdG+4.net
4070ti買った俺がちょっと後悔する程度には4060tiの方がいい

201 :名前は開発中のものです。:2023/05/21(日) 00:40:08.21 ID:mYBzM0PX.net
期限つけて出したあとアップデートを無限に繰り返すわけですね

202 :名前は開発中のものです。:2023/05/21(日) 01:14:42.55 ID:ACPCelUX.net
アップデートするだけって楽な仕事だよなー
世に出すまでがこんなにたいへんだとは…
承認力を要るし、もう疲れちゃうよ

203 :名前は開発中のものです。:2023/05/21(日) 07:38:09.09 ID:J0OT56wy.net
売るためにゲーム作るのは不純なのかしら

204 :名前は開発中のものです。:2023/05/21(日) 08:10:09.00 ID:oaI76vXZ.net
それなら普通にAIで量産した方が早い
成功ってのは完全な確率の世界やから質より量を打たんと

205 :名前は開発中のものです。:2023/05/21(日) 10:17:50.41 ID:J0OT56wy.net
実際量産されたゲームとかあるん?

206 :名前は開発中のものです。:2023/05/21(日) 10:19:46.45 ID:VTuzU67J.net
中華系はスマホゲー量産しまくっとるな
あっちは既にパイプラインにジェネレーティブAI組み込んでるみたいやし動き早いわな

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200