2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72

1 :名前は開発中のものです。:2023/01/05(木) 01:55:54.40 ID:WSnB7/M+.net
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です

337 :名前は開発中のものです。:2023/06/05(月) 15:51:59.73 ID:SgWqhrGI.net
ローグライクのシステムは(比較的)簡単だけど
めんどくさいことはめんどくさいし、コモンは出回ってないはず
イベントとしてキャラを配置しねーのが基本というのもある
(やろうと思えば可&むしろそっちの方が楽ではあるけど)

338 :名前は開発中のものです。:2023/06/05(月) 18:47:22.30 ID:TGu7n7xA.net
無いのですか。ありがとうございます

339 :名前は開発中のものです。:2023/06/05(月) 21:49:57.87 ID:/SHWTeFu.net
サンプルゲーム付属のMIDI素材ってCC111が入ってないんだな

340 :名前は開発中のものです。:2023/06/10(土) 19:37:11.80 ID:SQMvQI0s.net
バージョンが3.201になった

341 :名前は開発中のものです。:2023/06/16(金) 22:04:40.67 ID:Z1ij8z5Y.net
なんか話題ないの?

342 :名前は開発中のものです。:2023/06/17(土) 15:00:36.13 ID:sjgM7wA+.net
ウディタAndroid版で出してほしい

343 :名前は開発中のものです。:2023/06/17(土) 16:53:48.08 ID:41Ul7LLE.net
godotでええやん

344 :名前は開発中のものです。:2023/06/18(日) 08:37:51.09 ID:MGQLceTR.net
Ver3で追加されたキャラのマスク機能を使おうとしたけどいいのが思いつかない
ジャンルがホラーやローグライクならいけるんだろうけど普通のRPGでどう使えと

345 :名前は開発中のものです。:2023/06/18(日) 21:48:31.44 ID:HBj5IYo7.net
コマンド文とかデータベースの内容コピペってCTRL+C,CTRL+Vじゃなくて単にC,Vだけで出来たんだなwwwwww
俺wwwwwずっとwwwwwwww

346 :名前は開発中のものです。:2023/06/22(木) 07:24:53.46 ID:xotWgB+S.net
ウディコン作品を見ると、俺の知っているウディタとぜんぜん違うんだけれど、
みんなどうやってこんなの作れるの?

347 :名前は開発中のものです。:2023/06/22(木) 13:58:08.11 ID:FWpfyw0s.net
ほんとプログラム一切必要ありませんっていっても才能は必要なんだ
アイデアを形にできないのは辛い

348 :名前は開発中のものです。:2023/06/22(木) 16:22:27.83 ID:sXSn/cOP.net
才能ないとゲーム完成させてもこの前誰とは言わんがゲ制界隈で大炎上したあの人のゲームみたいになるからな……
UI部分は特に才能でると思うわ

349 :名前は開発中のものです。:2023/06/24(土) 09:57:19.48 ID:bmwp6Nzc.net
根気

350 :名前は開発中のものです。:2023/06/24(土) 12:58:27.32 ID:PiDVM9ni.net
根気は損気

351 :名前は開発中のものです。:2023/06/24(土) 21:17:06.91 ID:BwbzdTua.net
>>348
>ゲ制界隈で大炎上したあの人のゲーム
kwsk

352 :名前は開発中のものです。:2023/06/24(土) 21:51:55.50 ID:uBv6mcHF.net
>>348は地罰のことかと思った

353 :名前は開発中のものです。:2023/06/26(月) 20:38:19.91 ID:69MQoUY3.net
 『基本システム3 基本システム3.15修正分』マダー?

354 :名前は開発中のものです。:2023/06/28(水) 05:21:39.66 ID:H0GBqHdE.net
ローグライク系は作ったことあるけど、あれって作るだけなら簡単だから、
ダメージ計算とかのゲームバランス調整だけが大事なんじゃないの?
そこらへんインフレデフレ過剰でもプレイしてもらえるんだろうか?

355 :名前は開発中のものです。:2023/06/28(水) 12:48:29.54 ID:88A4ogul.net
所謂シレンタイプのやつはシリーズによるけど100階あるとして
20階くらいまで細かく作って
40階前にはある程度の装備の強さ前提になって
60階以降はほぼ理想装備に穴抜けがいくらあるか程度想定
90階になるともう逃げろ
っていうような曲線的ゲームバランスだから
わりと中盤以降インフレでも道具システムが強ければなんとかなる

356 :名前は開発中のものです。:2023/06/28(水) 19:44:49.29 ID:swqOEjEp.net
根気はわかるが損気ってなんじゃい

357 :名前は開発中のものです。:2023/06/29(木) 10:26:10.77 ID:SrkfjiU2.net
>>356
ことわざ

358 :名前は開発中のものです。:2023/06/29(木) 20:53:48.18 ID:gOZUwEng.net
だから損気ってなんじゃい!

359 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 13:49:28.08 ID:lLIXlqrA.net
>>358
ことわざ

360 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 15:07:31.10 ID:VnwTx/TA.net
一回検索してみようとか思わんもんかね
スレチだしおもん無いからそろそろやめてな

361 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 16:34:35.77 ID:yZfE3lTq.net
じゃあお前がウディタの話題を振れよ

362 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 16:42:59.73 ID:A62AFYov.net
金出してもいいならツクールのがよいですか?

363 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 17:07:27.42 ID:VnwTx/TA.net
システム自作するウディタ>システム自作するツクール>システム弄らないツクール>システム弄らないウディタ

って感じだからシステム自作したり弄らないならツクールの方がいいよ素材も充実してるし(素材に関しては最近他のツールでもツクールの素材使えるようになったとか聞いたけど)
むしろデフォでウディタやる意味がツクール系のソフトのお試しとかぐらいでしかあまり無い

364 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 18:59:58.52 ID:lvet7YPQ.net
>>362
どんなゲームを作りたいのよ

365 :名前は開発中のものです。:2023/06/30(金) 20:01:04.37 ID:JxCBpOND.net
システムと素材を自作出来なくて基本システムやデフォ素材に頼るゲームはそもそもダウンロードされない説

366 :名前は開発中のものです。:2023/07/01(土) 20:13:29.67 ID:8lo4LWE/.net
触って遊んで満足なら無料のウディタかツクールのお試し期間でいいと思う
作りたいものがあってそれに向けて〜って感じならツクール買った方がいい。素材とスクリプトがダンチ
こだわりのシステムやエフェクト等があるなら使えれば自由度の高いウディタ

うだうだ書き込む前にとりあえず触ることをオススメする。やっててわかんなくなったらまた聞きに来るといい

367 :名前は開発中のものです。:2023/07/03(月) 21:14:13.41 ID:TeEyu0Of.net
これから中規模アップデートがあるらしい

368 :名前は開発中のものです。:2023/07/04(火) 12:41:33.93 ID:c5zzSOV/.net
そうなの?作者のTwitter見れないからわかんねー

369 :名前は開発中のものです。:2023/07/04(火) 16:30:14.35 ID:E7lOi8BS.net
それよりウディコンスレ落ちてたから誰か次スレ立ててくれないか
何日やっても規制かかって無理だった

370 :名前は開発中のものです。:2023/07/04(火) 16:31:52.86 ID:E7lOi8BS.net
と思ったら、板の再読み込みで視れてないだけだったわ、すまん

371 :名前は開発中のものです。:2023/07/06(木) 00:39:15.55 ID:ZojhqOrS.net
ツクール触る前にウディタとかいうフリーソフトで慣らしてみるか〜!て思って使い始めたのに、ウディタ使い込みすぎてツクール全く使えなくなってしまった

372 :名前は開発中のものです。:2023/07/08(土) 13:35:55.06 ID:jyoGo5R9.net
>>371
うそつくんじゃねえよ変態ペドオヤジ
お前みたいなのがいるから男性はエロイ男かゲイのどっちかしかいないみたいな極端な考え方がまかり通るんだよ

373 :名前は開発中のものです。:2023/07/08(土) 19:25:29.40 ID:f0O6V1fl.net
どこをどう読んだら>>371が変態ペドオヤジになるんだ

374 :名前は開発中のものです。:2023/07/08(土) 20:02:42.36 ID:jyoGo5R9.net
という誤爆だったとさorz

375 :名前は開発中のものです。:2023/07/09(日) 06:56:29.09 ID:wHPXd2NB.net
ツクールは金かかる=大人
ウディタは無料=子供
大人触る前に子供で慣らしたら子供でしか満足できなくなったって事か?

376 :名前は開発中のものです。:2023/07/12(水) 05:57:40.90 ID:UO+8bUPB.net
コモン素材って拡張機能みたいなもの?
いくつでも無制限にホイホイ追加できるものなの?

377 :名前は開発中のものです。:2023/07/12(水) 08:02:22.18 ID:PVONF5VE.net
無限に追加 できる
ホイホイ追加 できない

コモンイベントは全コモン共通の通常変数やDBと、各コモン個別のセルフ変数からできている
なので使う通常変数やDBが被ると干渉してエラーが起きる

使う通常変数やDBを変更すれば無限に追加できるけど変更の手間があるのでホイホイ追加はできない

378 :名前は開発中のものです。:2023/07/12(水) 20:18:06.73 ID:ZYqyDD0+.net
バグの報告が止まらない

379 :名前は開発中のものです。:2023/07/12(水) 20:29:44.07 ID:UO+8bUPB.net
>>377
ありがとうございます

通常変数とかDBとかセルフ変数とか用語がそもそも分からないので
初心者にはハードル高そうですね。。

380 :名前は開発中のものです。:2023/07/12(水) 20:37:58.39 ID:PVONF5VE.net
>>379
ウディタの一番の売りはデバックのしやすさだと思うからまずは入れてみたらどうですかね

381 :名前は開発中のものです。:2023/07/13(木) 17:52:54.27 ID:boIpsWp3.net
多分通常変数はツクール2000とかにはグローバル変数しかなかったからその名残だと思う

382 :名前は開発中のものです。:2023/07/18(火) 18:11:33.30 ID:mJ+9NDUu.net
3リリースからもう10ヶ月くらいバグ取りしてるみたいだけどそろそろ使い物になってきた?

383 :名前は開発中のものです。:2023/07/18(火) 19:15:23.65 ID:TyQssn2h.net
まだだ!まだ終わらんよ!

384 :名前は開発中のものです。:2023/07/20(木) 22:18:55.62 ID:3QMRoP4E.net
おっきいドア(横2マス)設置してもなんかズレるんですけどどうにかなりませんか?

385 :名前は開発中のものです。:2023/07/21(金) 01:36:41.33 ID:J7ij+vXY.net
イベントの半歩左に設置(ウディタ3以降のみ)のチェックボックスをつけたら直りそう
2以前なら2つの画像に分けるかゲーム始まったらゲーム内部のイベントで0.5マス分ずらすか

386 :名前は開発中のものです。:2023/07/21(金) 01:40:45.71 ID:xjc9/b7P.net
>>385
ありがとうございます。イベントでずらしてみます。

387 :名前は開発中のものです。:2023/07/22(土) 06:34:22.05 ID:iQyk9f7T.net
キャラの移動をマスとマスの間で止めることはできませんかね?
イベント開始時にマスの中心から0.7程度の所で移動を止めてイベント終了後にまた歩き出すみたいな感じです

388 :名前は開発中のものです。:2023/07/24(月) 23:50:03.72 ID:XIq5ZGPZ.net
イベント形式では無理だ
動作指定は並列と同じ扱いで移動する=止める手段が無い

389 :名前は開発中のものです。:2023/07/27(木) 20:55:11.80 ID:b7UvF8x2.net
もしもウディタに船と飛行船が使える機能があったら
ウディタはツクール以上に重くなるんだろうか?

390 :名前は開発中のものです。:2023/07/27(木) 23:28:33.34 ID:ddTdISZ2.net
ウディタはデフォで船と飛空艇使えないのか
初めて知った

391 :名前は開発中のものです。:2023/07/28(金) 23:39:14.00 ID:eM0/Ogh9.net
それで速度が変わることはないよ

392 :名前は開発中のものです。:2023/08/09(水) 17:14:00.66 ID:mqniBMCD.net
ウディタ2から3への移行ってエディターの差し替えだけでいけないの?なんか動かないんだけど

393 :名前は開発中のものです。:2023/08/09(水) 21:57:23.12 ID:7qpnb1Wk.net
Game.exeも最新版にした?

394 :名前は開発中のものです。:2023/08/10(木) 06:31:24.60 ID:LGyD0McA.net
Gameも変えたらいけた。ありがとうございます

395 :名前は開発中のものです。:2023/08/10(木) 20:54:06.16 ID:faHNp58O.net
煙狼氏とバグとの戦いはまだまだ終わらないのか

396 :名前は開発中のものです。:2023/08/11(金) 16:02:05.48 ID:8EYNi8od.net
avi動画の透明度を保ったまま表示する方法はありますか?

397 :名前は開発中のものです。:2023/08/12(土) 11:55:20.86 ID:a/oh5auj.net
一番処理が軽そうな画面内にタグが存在するか調べる方法って何だろうか?

398 :名前は開発中のものです。:2023/08/12(土) 18:36:41.49 ID:BmxULbve.net
ウディタってMZみたいに作成中のマップを画像として保存して
そのpngを背景画として使って一枚絵マップとかに出来ないの?
その機能あれば実質無限下層レイヤー化も可能になるし
何ならマップを取り込んだpngを上下左右につなげて広大な一枚絵マップが作成できるとか

399 :名前は開発中のものです。:2023/08/12(土) 20:55:44.23 ID:a/oh5auj.net
>>398
そんな機能はなかったはず
まぁプロ版でスクショ機能が解禁したし連番で画像保存するコモン作って
外部ソフトで繋げたらいいんじゃないか

400 :名前は開発中のものです。:2023/08/15(火) 13:39:29.57 ID:9bfeicKf.net
キャラのイベントの方向転換は上手く行ったのですが、
全く移動できません。動かない→カスタムに変えたのですが

401 :名前は開発中のものです。:2023/08/15(火) 17:50:34.61 ID:O8Rx0hFw.net
移動ルート のカスタムは H.イベント制御 の キャラ動作指定 とは別物で右にある ルート から編集した動作をする仕組みですがそこに移動させたいルートを入力してますかね

もし キャラ動作指定で動かしている場合は動作中に次のキャラ動作指定が読み込まれるとそこでキャンセルする仕様なので最後まできちんと動かしたい場合はキャラ動作指定内の「動作完了までウェイト」のチェックボックスをonにしてください(並列実行でない場合ゲーム内にウェイトがかかるので注意、イベントシーンとかではない限り移動ルート カスタムで動かした方が良いです)

402 :名前は開発中のものです。:2023/08/15(火) 18:52:29.32 ID:9bfeicKf.net
>>401
ご丁寧にありがとうございます。設置したイベントから
コモンイベントを呼び出してコモンの方にイベントの移動の関係を詰め込んでる感じです。
チェックボックスは前進のに入れておきましたがアニメーションで歩いているだけで
全く移動してないです。自動実行にしてあるのが問題だったりしますでしょうか?

403 :名前は開発中のものです。:2023/08/15(火) 19:25:04.56 ID:O8Rx0hFw.net
赤枠で囲った箇所はこのスクショと同じになっていますか?このようにしたところ、動作指定で指定した通りにマップイベントが動作しました
https://i.imgur.com/Fms774J.png

また、自動実行だとゲームが動作しなくなると思うので並列実行の方がいいと思います マップイベントの動作条件を自動実行から並列実行に変えても問題なく動きます
自動実行は条件を満たす限り指定した動作を繰り返すため、移動するという処理が延々と繰り返されるように担っているためゲームが動作しなくなります

404 :名前は開発中のものです。:2023/08/15(火) 19:44:51.12 ID:9bfeicKf.net
>>403
確認しました。あとテストで別に作って同じようにしたところ動きました。
問題の方はループ文の中にキー入力待ちさせてその結果で条件式を階段式に並べて
分岐させているのですがそれが問題なのかもしれません。
ただ前進コマンドは階段の外でループ文の内側なのでよくわかりません。

405 :名前は開発中のものです。:2023/08/15(火) 19:57:59.83 ID:9bfeicKf.net
解決しました、階段の内側に誤って前進コマンドを入れていたため、
方向転換のみ発動していたことが分かりました。ありがとうございました!

406 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 10:50:52.88 ID:olsr50eg.net
下記のブログの通り概ねやってみたのですが

http://rokaroepon.iku4.com/%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8D%E3%81%86%EF%BC%92%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E7%B7%A8

ファイル読み込みピクチャエラー、Data / が見つかりませんと出ます

使い方がよくわからなかったのでdbの方に値や文字設定して起動させてみたのですが

あと自分空っぽのデータのウディタに作ってるのですが、
空っぽにした後必要な画像・音声ファイルだけ
抜き出して投入したのは不味かったでしょうか?

407 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 11:06:15.16 ID:olsr50eg.net
>>406
解決しました

408 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 11:43:58.59 ID:olsr50eg.net
■ピクチャ表示:1 [中心]ファイル「BattleEffect/[Attack]Beat01_panop.png」 X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 1 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100]
■回数付きループ [ 16 ]回
|■ピクチャ移動:1 相対X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 16 / 透 同値 / 通常 / 角 同値 / 拡 100% / カラー R[100] G[100] B[100]
|■ウェイト:2 フレーム
|■
◇ループここまで◇◇

ウディタに元あるエフェクト画像をアニメーションとして起動しようとしましたが
これではダメなのでしょうか?

409 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 13:17:40.99 ID:UvEuyBJD.net
エフェクトに連番再生する機能あるよ

410 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 13:46:59.99 ID:dJg/54D5.net
>>409
空データには見当たらなかったので
自作で作りたいと考えているのですが

411 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 18:21:43.08 ID:olsr50eg.net
>>409
理解しました。ただ、上手く動かせませんでした。どこら辺がおかしいのでしょうか?
■ピクチャ表示:1 [左上]ファイル「BattleEffect/[Attack]Beat01_panop.png」相対X:0 Y:0 / 0(0)フレーム / パターン 16 / 透 255 / 通常 / 角 0 / 拡 50% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャエフェクト:1 [自動パターン切替(ループ)] 開始パターン[1] → 終了パターン[16] 間隔(0)フレーム

412 :名前は開発中のものです。:2023/08/16(水) 21:00:36.90 ID:olsr50eg.net
ぴぽやのサイトの説明で理解しました。ありがとうございました

413 :名前は開発中のものです。:2023/08/17(木) 15:28:30.49 ID:GKDv05p+.net
androidでウディタゲームやりたくない?

plicy不具合多すぎる
分割アップロードのとことか
いざ動かそうとするとめっちゃ遅いとか

414 :名前は開発中のものです。:2023/08/17(木) 18:55:03.41 ID:q3UGSBBE.net
突然ピクチャでアニメーションが再生出来なくなりました。横8縦2拡大率100間隔5その他0なのですが。
■DB読込(ユーザ): CSelf0[横] = ユーザDB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : 斬り : 横(分割数))
■DB読込(ユーザ): CSelf1[縦] = ユーザDB[ 0 : 0 : 1 ] (アニメーション : 斬り : 縦(分割数))
■DB読込(ユーザ): CSelf2[座標x] = ユーザDB[ 0 : 0 : 2 ] (アニメーション : 斬り : 座標X)
■DB読込(ユーザ): CSelf3[座標y] = ユーザDB[ 0 : 0 : 3 ] (アニメーション : 斬り : 座標Y)
■DB読込(ユーザ): CSelf4[拡大率] = ユーザDB[ 0 : 0 : 4 ] (アニメーション : 斬り : 拡大率)
■DB読込(ユーザ): CSelf5[画像] = ユーザDB[ 0 : 0 : 5 ] (アニメーション : 斬り : 画像ファイル)
■DB読込(ユーザ): CSelf10[処理時間] = ユーザDB[ 0 : 0 : 10 ] (アニメーション : 斬り : 処理時間)
■DB読込(ユーザ): CSelf11[間隔フレーム数] = ユーザDB[ 0 : 0 : 11 ] (アニメーション : 斬り : 間隔フレーム数)
■DB読込(ユーザ): CSelf12[角度] = ユーザDB[ 0 : 0 : 12 ] (アニメーション : 斬り : 角度)
■可変DB書込:DB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : : ピクチャ管理番号) += 1
■DB読込(可変): CSelf30[ピクチャ管理番号] = 可変DB[ 0 : 0 : 0 ] (アニメーション : その他 : ピクチャ管理番号)
■変数操作: CSelf20[パターン] = CSelf0[横] * CSelf1[縦]
■変数操作: CSelf21[ディレイ] = CSelf11[間隔フレーム数] * CSelf20[パターン]
■ピクチャ表示:CSelf30[ピクチャ管理番号] [中心]ファイル(CSelf5[画像])相対X:CSelf2[座標x] Y:CSelf3[座標y] / CSelf10[処理時間](CSelf21[ディレイ])フレーム / パターン CSelf20[パターン] / 透 255 / 通常 / 角 CSelf12[角度] / 拡 CSelf4[拡大率]% / カラー R[100] G[100] B[100]
■ピクチャエフェクト:CSelf30[ピクチャ管理番号] [自動パターン切替(1回)] 開始パターン[1] → 終了パターン[CSelf20[パターン]] 間隔(CSelf11[間隔フレーム数])フレーム

415 :名前は開発中のものです。:2023/08/17(木) 19:39:57.78 ID:q3UGSBBE.net
>>414
一人で納得してしまいました

416 :名前は開発中のものです。:2023/08/18(金) 17:09:55.35 ID:6MYYZlHC.net
データベースで同じ項目を何個も作りたい時コピペしてるんだけど
他に早い方法ある?一括コピペ出来んから面倒臭い
項目の内容値は読めるのに項目名は読み込めないのか?

417 :名前は開発中のものです。:2023/08/20(日) 11:05:54.82 ID:k1+R1UnT.net
質問があります
グラフィック合成器でバニーガールの素材
はありますか

418 :名前は開発中のものです。:2023/08/20(日) 22:36:42.93 ID:kz0J5i5i.net
>>417
服でバニー黒、頭追加にうさ耳が2種類(白耳と黒耳)があります。

419 :名前は開発中のものです。:2023/08/20(日) 22:43:14.97 ID:kz0J5i5i.net
>>417
>>418は歩行グラの場合
顔グラの方だと服にバニー襟、アクセサリにバニー耳(オール赤色)があります。

420 :名前は開発中のものです。:2023/08/22(火) 14:53:00.45 ID:S3fCactu.net
ここにコードをアップするとき文字数オーバーになったらどうすればいいですか?

421 :名前は開発中のものです。:2023/08/22(火) 19:45:21.51 ID:42OfwbJZ.net
>>420
連投するしかない

422 :名前は開発中のものです。:2023/08/22(火) 22:31:18.63 ID:S3fCactu.net
>>421
なるほど。あと下記のサイトの文字列を数値に変換するコモンイベント
完成させたのですが仕組みがよくわかりません。よければ教えてください。

http://toratsu.blog20.fc2.com/blog-entry-204.html

423 :名前は開発中のものです。:2023/08/23(水) 21:18:58.90 ID:4vtei0kC.net
あいにく俺は技術者じゃないんで

424 :名前は開発中のものです。:2023/08/24(木) 06:32:55.90 ID:ULk8U7kd.net
普通に一文字ずつ読み取ってるだけでは
ごくごく単純なユーティリティコモンだしパッと見て仕組みわからんようならウディタで自作システムとか作るの無理よ

425 :名前は開発中のものです。:2023/08/24(木) 23:50:33.17 ID:s4BqQkBa.net
初心者に「見た瞬間に分かれ」はちょっとキツイ気もする
一応解説すると、次のような処理のループになっている
「一文字切り出す」
「切り出した文字が数字であるかどうかを文字同士の直接比較で確かめる」
「切り出した文字が数字であれば対応する数値を一時値として確保し、これまでの値に加算」
「切り出した文字が数値でなければ結果を0にして処理終了」←エラー回避と言って良さそう
「元の文字列が無くなっていたら処理終了」←これが基本の「ループを終わらせる」処理
「これまでに格納した値を10倍にする」←これで位取りをするわけだ
あと初回だけ、文字列「-」に対応して加算処理を減算処理にするようになってる

426 :名前は開発中のものです。:2023/08/25(金) 01:06:59.01 ID:bNfzxmZF.net
皆さんありがとうございます。

>>425
凡そ自分も分かってたのですが10倍にする処理がイマイチ
分かっていなくて、言葉にしてもらってやっと理解することができました

427 :名前は開発中のものです。:2023/08/25(金) 21:28:54.45 ID:kVITw0oY.net
>>526
いたたたたたたた!!!

428 :名前は開発中のものです。:2023/08/26(土) 13:19:14.26 ID:nmhPIYom.net
ファイル名に]が含まれていると正しく表示できないとか
とんでもない仕様になったものだな

429 :名前は開発中のものです。:2023/08/26(土) 21:05:06.03 ID:E3F0K85Z.net
ツクールの素材はウディタでも使えるのけ?

430 :名前は開発中のものです。:2023/08/26(土) 21:22:15.72 ID:nmhPIYom.net
>>429
使えない

431 :名前は開発中のものです。:2023/08/26(土) 23:18:37.29 ID:E3F0K85Z.net
使えないのか。ありがとね

432 :名前は開発中のものです。:2023/08/26(土) 23:24:31.07 ID:5D6ek8fL.net
規約を読め
使えるようになったものもある
何でも使えるわけでもない

433 :名前は開発中のものです。:2023/08/26(土) 23:34:59.21 ID:vgWCRvTX.net
>>429
ツクール素材をウディタ規格に変換するソフトを公式が勧めてたような
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06tools.html

434 :名前は開発中のものです。:2023/08/27(日) 01:09:49.17 ID:XRhal3IA.net
なんだ使えるんじゃん
嘘つくな

435 :名前は開発中のものです。:2023/08/27(日) 01:24:58.82 ID:/TfICq9t.net
すごい物言いだなw

436 :名前は開発中のものです。:2023/08/27(日) 07:59:00.75 ID:pl2KSiXd.net
>>429
ウディタの公式にも書いてあると思うけど
基本的にはその公式素材を使用したければそれに対応した「ツクール本体を所持している」事が必要
たとえばツクールXPの公式素材使いたければツクールXP本体も所持していなければならない

【附則】素材利用条件
https://rpgmakerofficial.com/support/rule/

第1条(頒布等にあたっての条件)
 弊社が認める「正規の方法でGGG製品を購入したユーザー」に限り、GGG製品の弊社素材をGGG製品以外の自作プログラム及び他社のゲーム作成ツールなどで作成した作品に利用することができます。

第2条(利用の制限)
 ユーザーはGGG製品の弊社素材を、ユーザー自身のブログ、ポートフォリオ等で紹介する目的で、改変して利用(他ユーザーへ無償で譲渡または頒布する利用を含む)することができます。
 ただし、改変した素材を商用的に利用すること、他ユーザー以外の第三者への弊社素材の頒布等を行うことは認められません。
 また、「【附則】二次的利用禁止サンプルゲーム及び素材」に掲載される素材は、当該附則の利用条件が適用されます。

437 :名前は開発中のものです。:2023/08/27(日) 18:30:59.44 ID:bXegHT5r.net
置いたマップチップの番号を把握する方法ってありますか?

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200