2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part1】

1 :名前は開発中のものです。:2022/07/09(土) 15:14:23 ID:gGSDSn6U.net
楽しく雑談しましょう

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part10】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1655051914/

824 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 20:58:21.65 ID:eyQ8xAOn.net
2dアクションにしようか パズルにしようか悩んでる
とにかく動けない性格で

825 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:03:12.59 ID:h707/ywE.net
夏罠

826 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:13:43.66 ID:znagHtMu.net
https://i.imgur.com/VWuOrc6.jpg
すくねぇ
これ外注スタッフは人数に含まれてないのか?

827 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:26:15.77 ID:41Jc/Uc0.net
多くね
これで少ないって何処で何作ってる人?

828 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:27:58.30 ID:0QtXJ7Gh.net
コンシューマーとか100,200とか当たり前の時代だぞ

829 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:28:18.88 ID:0QtXJ7Gh.net
ちなみに昔は20,30でもいけてた

830 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:35:51.28 ID:41Jc/Uc0.net
上100超えてるから別に少なくないじゃん
デバッガの人数が計上されてないからそこら辺は外注してるんじゃないの?

831 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 22:54:58.72 ID:znagHtMu.net
他パートのことは詳しくないがあの物量でエフェクト5人は絶対むり
5人はあくまでリードデザイナーで、曖昧な書き方になってるデザイナー30人が足りてないところに適宜割り振られてるのかな

832 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 23:01:17 ID:vFIrKuzD.net
ハイパーブラック企業で有名なフロムだしなあ
本当に5人でやっててもおかしくないだろう
約〇名ってあるし、兼業とかもあるだろうけど、中には開発途中でギブアップした奴もいるんじゃないかなw

833 :名前は開発中のものです。:2022/07/29(金) 23:04:52.10 ID:41Jc/Uc0.net
フロムゲーもコンシューマーゲームの開発現場もよく知らんけど
開発陣に1000万の人とかフォローワーをどう思ってるかちょっと聞いてみたくはある

834 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 00:12:32.40 ID:nMQgR+0l.net
1000万円の人は人型対戦がメインでエルデンリングみたいな大量の異形作れないよな

835 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 00:19:33.64 ID:26nNgrmx.net
フロムはACVDで全てのメカモデルをたったの2人で終わらせたとかCGWorldに書いてあって驚愕した覚えがある

836 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 00:39:13.43 ID:bSxuM65k.net
1000万円の人はお日様の下を闊歩してるような感じでダークファンタジーじゃなくなったな
主人公?もどこの国の人間かよくわからん感じになってるし。スゲー迷走してる

837 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 00:40:35.44 ID:bSxuM65k.net
コンセプトアートってやっぱり大事なんだなとちょっと思った

838 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 00:48:47.99 ID:le0womIJ.net
>>821
もう今や弾幕系なら各エンジンのチュートリアルやサンプルで用意されてるものね

839 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 05:41:15.68 ID:57cZcxcW.net
お前らに聞きたいんだが、よくネタバレだけじゃなく収集要素まで網羅的にやる実況者とかいるよな。
そういう動画ばかり出回ってしまって、実況動画の数や再生数は伸び続けるのにプレイ数やDL数が伸びない場合、
それは「実況動画を見るだけで十分なゲーム」を作ってるのが悪いのか?

840 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 06:30:09.09 ID:Kfvd5Hq/.net
捕らぬ狸の皮算用

841 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 06:30:27.17 ID:ht4cwX/H.net
悪だと思うならそうなんじゃない?

842 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 06:44:32.43 ID:MBlBFpmq.net
エルデンのプログラマー何人いたの?PGはグラフィックって書いているし
メイン2人ぐらいで後敵のAIとかそっちに数十人いそうだけれど・・

843 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 06:47:10.64 ID:MBlBFpmq.net
>>836 ダークな世界観にしたらそれこそパクリゲー言われるやん。

844 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 06:57:10.86 ID:MBlBFpmq.net
わいのフリゲ、人気ユーチューバーが配信プレイした動画160万再生とかいってるけど、2000ぐらいしかプレイされんし。一円にもならん
配信者だけ儲けるシステムなの悲しいな。

845 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 07:03:17.41 ID:vM7+6xUB.net
有名配信者に遊ばれただけ立派だ、誇れ

846 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 07:15:42.64 ID:F0s+dkD2.net
ツイッターのプロフ表示とか、ストアのリンク辿ってくれるのも1%もないからなあ
知り合いの知り合いは知り合いだ、みたいな効果って強そうで強くないよね
ねずみ講がなくならないのに、めったに流れてこないのは結局ほとんどの詐欺が初期から広がらずにあっという間に鎮火してしまうからなんだろうな

847 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 07:43:35.46 ID:tCJdxUaM.net
>>844
自分のゲームのおかげで160万行ったのか、そのユーチューバーの人気で160万行ったのか、どっちなのだろう。

848 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 09:13:19.08 ID:uUEqSxck.net
ほとんどのゲームは、
認知されずに埋もれていくから
すごいと思うけど

849 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 11:56:58.78 ID:CU0xEiT+.net
>>842
エンジン使うから今どきメインとかそういう種のプログラマーはゼロでしょう
AIもキャラクター担当がやるもので、今どきグラフィッカだって
3Dやお絵かきソフトだけでなくエンジンや関連ツールも使えるからな
コードガリガリ書くわけではないし

850 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 12:02:08.26 ID:CU0xEiT+.net
>>844
そらあ広告も課金もないなら一円にもならんわな
ウィンドウズ向けフリゲなら掲載されれば見本誌くらいもらえるのでは?今どきは知らんけど

851 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 12:11:32.46 ID:BpMQqUIK.net
>>847
youtuerとその運営会社のおかげだよ
そういうシステムになっているからね
そういうゲームはアップデートした方がいいな

852 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 12:39:57.59 ID:xdkGFY73.net
エルデンリングのクレジット見る限り、LeadPG(1名)やGamePG(16名)がグラPGとは別にいて他にもサーバPGが(4名)名前が出てる
今どきのエンジン使おうが一線のゲームがグラ以外のPGゼロなんてあるわけない

853 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 12:40:55.94 ID:VRJRqP2p.net
ストーリー重視のADVみたいなのはどんなに実況面白くて分岐要素があったとしても自分でプレイしたいとは全然思わんな
バンパイアサバイバーは配信見て買ってしまった

854 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 12:42:40.71 ID:VRJRqP2p.net
やっぱADVは配信者から金取る仕組みほしいよねあれ
ストーリーネタバレされたら何も残らんじゃん

855 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 13:12:30 ID:zchKD4Ow.net
リードミーに配信された場合1作成あたり1円頂きますと記載して
合計数千万再生でもされたら本当に訴訟を起こすくらい
これなら配信者に攻撃されることもない

856 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 13:13:30 ID:zchKD4Ow.net
配信者の信者

857 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 13:15:54 ID:vM7+6xUB.net
ADVは大手みたいに1章とか2章まで動画にしていいみたいにしておくのが無難かと

858 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 13:32:49 ID:93DWY6pw.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

859 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 13:38:53 ID:F0s+dkD2.net
せや!自分で配信すればいいんや!
   ↓
 1 3 回 視 聴 

860 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 14:15:28.77 ID:Ocafa1rf.net
ゲームのつまらなさをストーリーでカバーしようとすると
配信でネタバレされると終わるゲームになる
という文が思いついた

861 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 14:27:30.33 ID:tSeW/JpV.net
GooglePlayでDL数1000に行くまで後押しするスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1657335271/

862 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 17:02:46.20 ID:iGOlIOFt.net
音楽でやれてんだからさっさとゲームも元権利者に
いくらか分配される仕組み作れよなぁ

863 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 17:20:14.01 ID:/frlxEZw.net
ゲーム動画とか配信者に支払ってる金の7割ぐらい元権利者に回してもいいぐらいだよな

864 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:02:19.25 ID:MBlBFpmq.net
実況するって連絡もないし、実況動画にゲームタイトルも書かないし、ゲームがプレイできるリンクすら貼って無いからプレイ数も増えませんよ。

865 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:02:37.71 ID:xdkGFY73.net
配信者って使ってる曲でも金かからないようなのばかり使ってるのに、ゲーム有料になったら無料で使えるゲームだけで配信するようになるだけだろうな
日本のゲーム全体が使用料を払うような仕組みができても海外ゲームもあるしな
シンプルなインディーゲームレベルなら使えないならそっくりなの別で作って配信するなんてことやったのもいたし

866 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:05:53.56 ID:avpGm3Fa.net
>ゲームがプレイできるリンクすら貼って無いから
これ自分も思った。多いよね
何でリンク張らんのかなこいつって

867 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:13:38.22 ID:avpGm3Fa.net
ADVに関しては海外のフリーゲーム配信が流行ることは無いな
だって英語のストーリーとか厳しいやん

868 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:18:33.89 ID:MBlBFpmq.net
>>866
製作者から金よこせって言われるから、こっそり配信しているんじゃないか?
そのゲーム配信者の年収ぐぐってみたら1億5750万円ってでてきたし。フリゲ配信者の闇やな

869 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:25:56.03 ID:DGNAcHPj.net
マフィア梶田の切り抜き動画か何かで、「おじさんは何故お金を払って自分でゲームをするの?」って言われた人の話を聞いたんだが、
もう今はゲームを買ったり遊ぶことすらすでに古い価値観になってる可能性ないか?
ゲームは無料で動画で鑑賞するのが当たり前で、配信者か変わった人だけがゲームを買うのが普通みたいな

870 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:26:29.27 ID:MBlBFpmq.net
配信して欲しいっていう人もいるし、嫌なら855のように自衛するのが最善だね。

871 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:31:06.55 ID:iewwEty1.net
そもそもゲームじゃなくて配信者が見たくて見てるんだし…

872 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:32:00.22 ID:Msmw4Qiu.net
>>869
名作大作って言ってメディアが持ち上げてるゲームが実際遊んでみるとあんま面白くないって
若い子は気づいちゃったんじゃないかな
ついつい起動して遊んじゃうゲームも確実に存在してるわけだし

873 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:33:39.99 ID:MBlBFpmq.net
>>852 リードプログラムが全体を作るのはわかるけれど、残りのゲームプログラマー16人ってなんやろ。
UI変更とかバトルやスキルの調整とかギミックやイベントとか細かい所のサポートに分かれているんかな?

874 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:35:06.29 ID:DGNAcHPj.net
>>868
どこの誰とは言わないが、最近はゲームタイトルすら書かずに告知動画風のタイトルで実況動画出してる奴も多いな。
中堅どころだったらまだしも、チャンネル登録者数200万人以上のチャンネルでやってるからな。
そういう動画のコメント欄なんか見てみると、「本当に面白いゲームでした!また繰り返し見ます!」みたいな、
プレイするっていう選択肢ゼロのコメントばかりでうんざりするわ

>855 >>870
金も時間もない弱小製作者は泣き寝入りか

875 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 18:36:40.37 ID:MBlBFpmq.net
>>872 わかるわ。大作ほど最初のチュートリアルやストーリー、ムービーが長くて途中で満腹して終了してしまう。
海外のIndieゲーム遊んだらすぐプレイできるのに衝撃を受けた。

876 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 19:38:09.87 ID:CvWtbCJq.net
完成させたい
ストーリーものと、カジュアルゲーならどちらが最初のゲーとしていいだろうか

877 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 19:52:31.14 ID:XyWDgMIC.net
ワナビーは出禁

878 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 20:02:09.98 ID:ht4cwX/H.net
最初のゲームを吟味して10年くらい経ってそう

879 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 20:48:28.90 ID:7PuqLB3m.net
>>866
実況も製作もしてねえから妄想だけど自分しか知らない秘蔵のゲームみたいにしたいんじゃねえかな

ちょうど我々が誰とも被らないアセットやら素材やらを自分のゲームに使いたいみたいな心境の

880 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 20:50:53.06 ID:7PuqLB3m.net
または自分しか知らないフォロワー少ない良クリエイターに有名になってほしくないみたいな
アニメ化したらアニメ化する前から知ってたしって言いたくなるようなあれ

881 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 21:04:17.80 ID:MBlBFpmq.net
フリーゲーム制作は、無償で制作に時間使っているからちゃんと評価しないと、報われずに有名になる前に消えていくぞー

882 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 21:11:10.33 ID:7PuqLB3m.net
ほんとそれ
技術あるやつはどっか就職して細々と趣味でやっていくのもある程度苦じゃないだろうが
ゲ製全く関係ない職就きながら趣味でゲ製するのまじ苦痛だと思うわ

883 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 21:12:09.83 ID:7PuqLB3m.net
中には評価すら目的とせず一人で黙々と作っていけるバーサーカーみたいな人もいるんだろうけど

884 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 21:16:17.45 ID:nwFv2JHV.net
本業IT土方
お仕事で書くプログラムはクソつまらねーけど趣味で書くプログラムは楽しい

885 :名前は開発中のものです。:2022/07/30(土) 21:52:05.89 ID:LL54fGbq.net
48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在

886 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 00:04:00.67 ID:i3up7lel.net
↑これ
上手いこと言ったと思ってる本人が何度も蒸し返してるんだろうけど

ゲームとして最低限動かす程度ならライターでも絵師でも音屋でも割とすぐ身に付くから安心しろな
逆に負荷とかグラとかこだわったゲームにしたいとなるとプログラマーはプログラマーでもひよっこ程度じゃどうにもならねえし

887 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 00:55:03.45 ID:jAV//KSk.net
嫌がらせだろ
エンタメ志望のやつが、同じネタ繰り返して寒がられるリスクに鈍感なんてあり得ない

888 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 00:56:30.97 ID:mv/zLCCs.net
プログラマはハッタツ・コミュ障の類が多いから
まともに話が通じないと思ったほうがいい

889 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 01:53:51.80 ID:mUwFjC0m.net
PGとか関係なく内に籠って何かを作る系の仕事や趣味にはそういうタイプ少なくないよ
きみも同類なのさ

890 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 01:59:33.34 ID:wFJFs7Ng.net
人と感覚がずれててもいいけどそれを気付けるかだね。
ゲーム作りにどんな情熱があっても、個人製作だと誰も指摘してくれる人が居ないから気付けなかったら…

891 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 02:32:49.67 ID:GbkPXOwm.net
自分のゲームをテストプレイすると、敵の動きとか熟知して攻略できるから難易度でハードぐらいになってしまうね。
だから出来る限り初見の人にプレイしてもらうと良い。(開発者同士だと修正に時間かかるところを指摘しないしあまあまレビューになる)。

892 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 02:38:16.01 ID:GbkPXOwm.net
>>890 まさにそれ。数年後リリースして初めて売れない事に気づく記事みかけるけど最初から売れる前提で開発しててびっくりする。
小さいゲームを作ってリリースして反応見てから、デカいのに挑まないと博打になる

893 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 02:58:49.29 ID:mUwFjC0m.net
デカいのに桃まないと、に見えた…一瞬だけね
なんかエロちっくなワードを読み解きたい状態に陥ってるのかもな

894 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 05:37:10.14 ID:MZSIlZsp.net
>>888
プログラマーが気の毒だな
話が通じないバカと会話しなければならないんだから
しかもこんな所でバカに陰口たたかれてんだからな

895 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 05:41:35.45 ID:MZSIlZsp.net
>>892
逆だ
小さいのをリリースして売れないから
規模を大きくしたのを開発し始める

896 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 05:49:55.39 ID:MZSIlZsp.net
>>885
30年前の素人の感想だよな
実際にはゲームはプログラマーだけで作れる
特に初期はな
それがRPGでいろいろな人間が参加して作るようになった

売り上げが伸びてシナリオライターや絵師やサウンドクリエーターも偉くなった
その中で勘違い野郎が増長して傲慢になっているのな

897 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 06:05:16.25 ID:MZSIlZsp.net
あえて言うが、ここにいる一部の偉そうな常連はゲームは製作者にとっては
勘違い野郎でむしろ日本人にとっては害悪でしかないよな

898 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 06:08:35.73 ID:MZSIlZsp.net
あえて言うが、ここにいる一部の偉そうな常連はゲーム製作者にとっては
勘違い野郎でむしろ日本人にとっては害悪でしかないよな
まさに話の通じないバカだからROMだけしておこう(見るのもマジで時間の無駄)

899 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 06:18:30.60 ID:3EynZC1k.net
スマホの無料ゲーが結構Switchで結構売られてるけど買うのあれ?
あれ買うの情弱の極みな気がするんだが

900 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 06:25:55.29 ID:LmNWDYAF.net
なんかコンシューマ向けにしてあんじゃないの?
広告出まくりゲーなら広告抜きみたいな
知らんけど

901 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 06:38:23.71 ID:owoX3tBt.net
スマホだとパズルゲームくらいしかやらんけど
広告出ないだけで結構快適になるだろうし
300円くらいまでなら出しても良いかなって思う

902 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 06:47:44.58 ID:3EynZC1k.net
300円ならまああれだけど、脱出ゲームなんかが990円とかで売ってるんだが

903 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 07:09:25.53 ID:KEycC6ET.net
宣伝出すところが違うから買う層がそんなに被ってないんだろうきっと

904 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 11:38:57.08 ID:bVPjcq5E.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

905 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 11:43:05.58 ID:bchP134H.net
クレカもってない人間が5000円チャージして余った端数で300円くらいのを買う
という流れを想像してたがどうなんかな
steamだと実績とかリストのコヤシとかそんなバカみたいな理由で買ってたりするけど
DRMSteamはフリーより価値があるという伝説もあるしな

906 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 11:47:03.67 ID:A4YcQJZ8.net
思うんだけど、大手パブリッシャーが作ってるような「大作」ゲームって
ゲームの体裁取ってるだけで殆どラノベみたいなもんだし、ゲーム部分いらないんじゃね?って感じることがある
会話シーン以外全部オートプレイでやってくれていいよ、プレイ動画見て済ませても構わんなぁ、的な感覚

思うんだけど、デカいゲームのゲーム的な部分って単なるページめくり機能に過ぎなくて
ユーザのページめくりを阻害しないように難易度落としまくった結果、もう殆どゲームとして成り立ってないんじゃないかなって
最近そんなことを強く感じるんですが、このスレの皆さんはどう思いますか

907 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 11:50:41.21 ID:RVvppTbF.net
それがユーザーのニーズだ
それで売れるからそうなってる
それに逆らいたいなら好きにすればいいが、それだけ需要も人気も減るぞ
ゲームの難易度やジャンルの人気なんて時代の流れによって変わってくる

908 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 11:59:32.46 ID:2ReW+FOW.net
1つのゲームじゃなくて1つのステージを作ればいいのか まず

909 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 12:04:45.65 ID:A4YcQJZ8.net
商業的な利点は分かる
接触回数が多くて投資時間が長いほどそれを高く評価したがるもんらしいし
最適化を突き詰めると、物語の解決をエサに単調な作業を強いてプレイ時間を引き伸ばす作りになるんだろうなって

910 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 12:10:44.51 ID:mUwFjC0m.net
>>906
隣のどころか遠方の芝生が羨ましくて妬ましくて無理して俯瞰視してそう

911 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 12:44:35.11 ID:kxv57nvT.net
ストーリーいらないけどエンドコンテンツで延々と遊んでる

912 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 14:06:15.83 ID:2ReW+FOW.net
ゲーム完成させる方法教えてけれ

913 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 14:06:40.13 ID:2IPBfzZR.net
ワナビーは出禁

914 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 15:24:06.93 ID:ONRYLjkA.net
>>912
>>913
これ同じ人間かスクリプトの自演だろ

915 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 15:26:49.16 ID:GbkPXOwm.net
昔の国産CSゲームはクリアしたら中古市場に流して売上が落ちるから、長く遊べるRPGが主流になってラストダンジョンとかラスボスとかありえないような難易度で心折って中古市場に流させないって強い意思を感じた。

916 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 15:36:49.27 ID:GbkPXOwm.net
>>906
肝心のゲームシステムが足を引っ張ったと感じたのは「Crystar」「じんるいのみなさまへ」かなぁ
シナリオ、グラが秀逸すぎて、もうノベルゲーでいいやんって思った。

917 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 15:43:27.11 ID:jAV//KSk.net
一見関係ありそうで実は全くない話という
詭弁荒らしの常石の話題の出し方だと思います
せめてそれがゲ製技術とどう関係するのか
1ミクロンでも具体的に説明つけてみなさい

918 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:04:41.60 ID:sszV3lR2.net
>>865
配信者に使用料を払えって話じゃなくて
つべやツイッチなり配信プラットフォーム側で勝手に分配してよって話ね

これちゃんと大手プラットフォーマーが最初にすじ道付けるべきだったのに
むしろ「宣伝になるから好きにやっていいですよー」ってやっちゃったせいで
割と絶望的な状況なんだよな

919 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:08:00.03 ID:qBgj2Ara.net
まあなんというか、そういう時流だよね
スマホやSNSが普及したせいで、今どき「自分のために体験」する人が減ってる
他人の体験を横から見たり、他人のために自分の体験を切り売りしたりする
昔は自分で見知り体験することが多かったから、ゲームも面白いと聞いたら自分で買って遊ぶのが普通だった

920 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:16:14.91 ID:owoX3tBt.net
最近出たネコのゲームの実況のコメ欄見たら
「買おうと思ってたけど○○さんが最後までやってくれたので満足できました!」とか平気で言ってくる
こういう時、雰囲気ゲーは厳しいな
アクション性が高いなら自分でもやってみようかなって気も起きるのかもしれんけど

921 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:21:31.36 ID:A/lwWd8E.net
俺たちは実況者のためにゲームを作ってるのか?
実況されたらどうなるかで作るゲームを変えるのってどうなんだ

922 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:25:35.93 ID:qBgj2Ara.net
アンダーテールとかは配信のメタ表現として俺たちを横から見てる奴らがいる、今も見てるんだろ?って言われる展開があったな

923 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:26:07.57 ID:hV5M71bU.net
猫のゲームって実況に制限かかってないんだな。VRとかなんだっけあれ?

924 :名前は開発中のものです。:2022/07/31(日) 17:32:01.52 ID:hV5M71bU.net
やっぱり分岐シナリオの実況禁止とか、実況するならリンク張るの必須とかちゃんと自衛手段撮るしかないな。
権利はこちらが主張しない限り発生しないのだ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200