2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part7】

1 :名前は開発中のものです。:2022/02/24(木) 16:00:54.73 ID:EEkQLyJx.net
楽しく雑談しましょう

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639485968/
ゲーム製作 雑談スレ【part6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1642859664/

88 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 08:00:12.48 ID:2bO+GjtG.net
ジュネーブ条約と赤十字標章でググるといい
結論だけ言うと許可なく赤十字マークを用いる事は禁止されている

89 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 17:25:51.28 ID:jHonlO36.net
ゲーム作っててとくに自分が作りたいゲームがないことに気付いた
個人製作のツクールみたいなツール作ったとして売れるんだろうか
サポートとか出来ないから無理か

90 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 17:45:31.90 ID:I6sX9BuU.net
作りたいものはグラフィックの処理がネックになる
ハード的にも自分の技術力の面でも

思い通りの仕様なんてとても実現できそうにないから
とくに作りたくもない、実験と修行用の習作を作り続けるか
なんとか面白さのキモの部分だけを精選抽出単純化した仕様にして1から組み直すか
どっちもつらい

91 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 20:00:30.66 ID:P1whJPut.net
今日び、UE5でフォトリアルが売れる最低条件なんかな
地球防衛軍も頑張ってると思うけど、描画はどうしても見劣りするな

92 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 22:21:41.99 ID:mAtSdBPC.net
作りたいゲームははっきりしてるんだけど、果たして全くの初心者から完成まで何百時間かかるんだろう・・・

93 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 22:51:46.14 ID:lIuTEpPK.net
作りたい目標があるならまず手を動かそう
自分が作った奴は完成まで3年かかってた

94 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 22:54:26.93 ID:/g7//hUb.net
言うほどフォトリアルが求められてる感じはしないがなあ
だが、ドットや2Dは本当に限られたごく一部の層にしか需要がないっぽいから、
2Dか3Dかで言ったら3Dの方が需要はあるとは思うが

95 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 22:54:37.82 ID:2bO+GjtG.net
ロリザオとエンパイヤ 深い意味はない

96 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 22:58:32.61 ID:hhIE35L+.net
全くの初心者の段階が言う「はっきりしてる」というセリフが非常〜に怪しい
妄想がハッキリしてるのってワナビー注意報モノ
中には天才的なデザイナータイプの人間もこの世に存在することは否定はしないけどね

97 :名前は開発中のものです。:2022/03/02(水) 23:14:34.60 ID:AH1cV/bY.net
「ハッキリしてるつもり」で、
ハッキリしていないところはどこかハッキリさせるのが
「設計」という作業工程なんだよね

98 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 00:08:36.09 ID:1xix0DMx.net
それなりの会社が作ったならともかく
どこの馬の骨とも知れない奴が作った数十ギガのゲームとか
わざわざDLしたくないって感覚はあると思うし
そもそもあまり重厚長大じゃないゲームで遊びたいって需要も
結構な規模であるでしょ

99 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 00:20:56.54 ID:NGftFVjG.net
数十ギガはイヤだな

100 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 00:42:29.38 ID:rTpgjj/7.net
コンセプトをしっかり持とう
例えばエルデンリングみたいなフォトリアルな敵キャラ1000体と戦う3Dハスクラを作りたい
こう念じるだけでゲームは完成するよ

101 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 01:19:50.03 ID:RNhc4zw4.net
エルデンリングのVR版というハッキリした作りたいゲーム像があります、とかねw

102 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 02:02:20.91 ID:lL9YFafi.net
ふわふわしてんな

103 :92:2022/03/03(木) 05:13:38.30 ID:5Fxy/sRP.net
自分の国語力がなさ過ぎてすまん(´・ω・`)
ゲーム自体はPC版ツクールで作ったことあるのよね ただ次はunityで作ろうと思ってるから
unity完全初心者から完成までどのくらいかなと言いたかった・・・
アイデアははっきりしてるんだけども といっても単純な感じのゲームだけど

104 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 08:36:42.37 ID:NiqN/DL/.net
TicTacToeならユニティだろうがUEだろうがアセンブリだろうが一日で初学から瞬殺や

105 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 12:20:22.48 ID:Sxv9JgtI.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

106 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 12:47:25.71 ID:dJfGl4X8.net
本気度というか集中度でも変わるけど、C#なら初学でも2、3か月で大体理解できるんじゃないかな
理数系が得意だったり、ほかの言語を知ってるなら1か月もかからんよ

107 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 12:52:31.68 ID:w9kuFF8Y.net
AI使ったシミュレーションやランダム生成のローグライクなんかじゃなければUnityは簡単なんだけど
それでもプログラムは挫折する人がかなり多いからなんとも言えないね

108 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 13:01:05.99 ID:pxBV8cVq.net
人によるだろ
クラスとポインタの概念の把握が難しかったってよく聞くし
開発環境の使い方も身につけないといけない
理解、記憶、実戦、慣れが三ヶ月で使い物になるってわりと超人

109 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 13:41:19.07 ID:3oiO03yP.net
使い方なんて覚えるだけだし、言語の習得自体はすごい簡単
ただ、結局プログラミングって頭を使う分野だから考える能力がそれなりにないとすぐ挫折するとは思ってる

110 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 17:53:23.56 ID:pxBV8cVq.net
まじで?
開発環境作るのがまず大変で
ちゃんと習得できてるのか確かめるのがもう難しかったわ
なんでビルドエラーになるんだよライブラリって何さ
データ構造勉強しないと始まらんわ2バイト文字の扱い超めんどくせえ
って果てしなく回り道させられるし

111 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 18:46:39.71 ID:w9kuFF8Y.net
>>110
ツクールシリーズが基準だと面倒に思えると思う

ブログラミングしてきた世代からしたらゲームエンジンはめっちゃ楽

112 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 20:29:58.22 ID:bA3JLD6r.net
Unityに挫折したらRPG Maker Uniteの発売を待てばいい
今Unity始めてみる価値はある

113 :92:2022/03/03(木) 23:34:15.31 ID:c52HrONZ.net
みなさんありがとうございます!
unityは前々から気になっていたので、善は急げで早速取り掛かってみます(`・ω・´)

114 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 23:41:00.74 ID:35v9a86C.net
新手のステマかもな

115 :名前は開発中のものです。:2022/03/03(木) 23:42:53.65 ID:w9kuFF8Y.net
>>113
作りたいゲームがハッキリしてるなら上達早いと思うので頑張って

116 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 02:58:36.12 ID:IsTFkla5.net
具にもつかねえクソシナリオでもそれを他人に見せられる人ってすげえなと一周回ったかのようになっちゃった
自分で考え出すと理想ばかり高くなってしまって解を導き出せず立ち止まってばかりになる
若い才能というか勢いを求めたくなるってこういう事か!みたいな

117 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 15:47:06.86 ID:wvI7VhB6.net
軽い気持ちで作ってみるメンタルセットってどうやって作るんです?

118 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 15:49:42.57 ID:uFsUKe4v.net
>>117
手を動かすのは重い車を動かすのに似ている
動かし始めるときにはエネルギーが必要だが、
一度手を動かし始めればなかなか止まらなくなる

着手に入るルーティーンを作るんだよ
なにがなんでも動き出すきっかけを絞り出す、そこさえ越えればあとはイージーだよ

119 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 16:35:08.89 ID:wvI7VhB6.net
うっす

120 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 17:40:48.80 ID:2sESP18o.net
全然気持ちが軽くなくて草

単純に、市販とか同人の作品見ながら「あ、これみたいの作りたい!」で十分じゃない?

121 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 18:14:02.70 ID:riIwq3x6.net
>>120
個人はそれで十分だよね
高尚なことこねくり回して壮大なゲーム作ってエタるのは創作で失敗する定番

122 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 18:25:46.12 ID:nz1fwxtp.net
軽い気持ちでプログラムとゲームデザインとツールの作り方を習得できると思ってるあたりがエアプ
既に一通りのスキルを身につけた人間の精神論ならまだわかるけどな

123 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 18:43:26.09 ID:wvI7VhB6.net
効率とか考えちゃうんだよな 

124 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 18:59:05.36 ID:0p3crMzT.net
効率考え続けて何年無駄にしたやろなぁ

125 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 19:42:08.98 ID:wvI7VhB6.net
ほんとだ
とにかく行動や

126 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 20:24:32.03 ID:I+hRLoSj.net
完成したけど、売り方というか宣伝や広報の仕方がさっぱりわからねえ
なんかこう、ハローワールド的な最初の一歩が見当もつかない
最低でもこれだけはやっとけ、これだけはやめとけ、みたいのあるのかね?

127 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 20:53:01.19 ID:nz1fwxtp.net
作り終わったんならもうこの板の話題じゃないな
どうせできてないんだろうけど

128 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 21:04:40.37 ID:BGME8Jjx.net
ここにURL貼ってもいいしtwitterでタグにインディゲームとかつけてプレイデモ動画上げるのもいい。
まあ無名でネットの交流ない内はどうやっても売れないと思っていた方がいい

129 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 22:44:13.99 ID:Ypmck1my.net
>>124, >>125
「考える」ことより「行動する」ことの方が時間コストは大きいぞ
もっとも行動しないと、開発力・創造力の源となる個人的経験は身につかないんだがな

130 :名前は開発中のものです。:2022/03/04(金) 23:08:24.52 ID:2YONjMON.net
>>126
「ゲーム プレスリリース 書き方」でググる

131 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 00:09:33.81 ID:F8XXUkZf.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

132 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 09:07:25.07 ID:oxvhjKGD.net
でっていう

133 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 10:51:40.86 ID:wN4RvJ+R.net
うーむ しかし新しいツールに手を付けるってのは本当に大変だ・・・
しかも理想はグラフィックや音楽も自作したいとなると
人生をささげなければならないかもしれん(´・ω・`)
とりあえず土日で10時間以上はやりたいけども・・・

134 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 11:16:12.07 ID:8RCn4S9Y.net
>>129
そらそうだけど、やるしかねぇべ

135 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 11:18:42.49 ID:Tqd37Vz6.net
グラも音楽も自作は大変だな
たまに絵も音楽も高水準でできる人いるけど

136 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 13:37:42.18 ID://i+ZQRQ.net
美的センスがいいと絵も音楽もいいものができるんだろうな
さらに自分一人で両方作れば相乗効果もあるだろうし

137 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 15:26:56.65 ID:8RCn4S9Y.net
3dゲームはやめたほうがいいか?

138 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 15:28:09.86 ID:sy6xLgD5.net
dを180度ひっくり返す

139 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 16:51:51.30 ID://i+ZQRQ.net
ブログとかPixivとかで集客のノウハウとか学んだ方がいいのかね?

140 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 18:54:11.51 ID:8RCn4S9Y.net
godotで1面を接着面にすること出来る?

141 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 20:47:32.23 ID:8RCn4S9Y.net
二番煎じってどう思う?独自性って求めるべきだと思う?

142 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 21:20:09.01 ID:epuzxVDC.net
独自性は出すものじゃなくて勝手に出るものなんだぜフッ
自分が要らないと思うなら要らない

143 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 22:04:59.47 ID:XoGb17MZ.net
隠そうとしても滲み出るものが独自性みたいなもんよな
本人は気付いてないけどそれだよそれっていう

144 :名前は開発中のものです。:2022/03/05(土) 23:29:46.81 ID:tQr/1g6K.net
>>142-143
独自性が強すぎてクソゲーになってしまうことも十分あり得るけどね

145 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 06:49:37.08 ID:EnX4RPa3.net
方向性がわからんのよね
独自性出せないと生き残れないのではないか

146 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 07:08:51.82 ID:ncZAv0xg.net
作る前から独自性がどうとか理想がどうとか言ってても完成しない

その素敵なゲームを作る技術はありますか?完成の道筋は見えてますか?
話はそこからだ

147 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 07:29:41.76 ID:IMWSZgpJ.net
ゲームシナリオでスレタイ検索してみるも過疎ってるスレばかりで愚痴れないぜまったくよぉ

148 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 09:36:09.04 ID:p526mij7.net
>>144
最近はだいぶ減ってきた気がするけど、10年前くらいまでは
システムや画面レイアウト的な独自性強すぎて
何が何だかわかんねーよwってゲーム結構あったよな

149 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 11:09:55.42 ID:2WT6AiJu.net
独自性だけで売るなら本当に10億人に1人くらいの才能が必要だとは思う

150 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 12:38:11.43 ID:UGJt7TTr.net
独自性のある個人制作のゲームって具体的にどんなの?
個人制作なんて元ネタあるゲームばっかりでしょ

151 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 12:52:42.09 ID:p526mij7.net
割とヒットしたので例を挙げるとToThe Moonとか

基本はツクール製ADVなんだけど
そこらの時計とか花瓶とか調べるとよくわからん光る玉が見つかって
幾つか集まると話が進行みたいなシステムしで
(もっと普通のシステムで良いのに…)って思いながらやってたな

152 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 13:09:18.11 ID:o7lOXIn2.net
今日び、システム面で独自性を出すのは難しんじゃないか
アクション系で言えば、システムは、2D矩形判定、3D球面およびボックス判定、物理入れるといっても精々nvidiaのPhysXで激力法ばかりじゃん
売れてそうなのは、リソース(絵や音楽やモーション)やGUIデザインで独自性を出してるようにしか見えん

153 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 13:10:36.92 ID:o7lOXIn2.net
>>152
・・・
ただし幻影工房は除くwww可能性はインフィニティwww

154 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 13:18:29.25 ID:ncZAv0xg.net
ゲ製文化が始まって数十年、横スクロールアクションと見下ろし型(ツクール風)RPGは世の中にありすぎて今さら作ってもムダ

しかし新しいゲームを作るにはどうしたってテンプレにはない技術が必要だ

155 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 13:36:51.43 ID:EnX4RPa3.net
むしろ技術勝負が無駄だろ
個人はシナリオ

156 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 13:38:13.66 ID:ncZAv0xg.net
3Dゲームに手を出すかどうか迷ってるレベルでは独自のゲームなんて作れない
まずはテンプレートをしっかり勉強しよう

157 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 13:44:28.18 ID:ncZAv0xg.net
>>155
シナリオがどれだけよくても見た目がツクールのテンプレ素材では誰もやってくれない
シナリオだけでよかったのなんて10年前まで、それもひぐらしくらいじゃないの?

158 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 14:13:21.21 ID:2WT6AiJu.net
シナリオとビジュアルとサウンドはもっとも差別化がしやすい部分だからな
そこらへんのターゲットを絞って全力で作れば需要はあるだろうね、大当たりはしないだろうけど

159 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 15:48:23.89 ID:UGJt7TTr.net
>>151
似たようなのツクールであった気がする
二十年くらい前のコンテストの大賞作品

>>157
見下ろし型はツクール臭したら避けられるね
売れてるツクール作品はツクールっぽくない矛盾

160 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 16:43:51.25 ID:FXsnWxrJ.net
ツクール性って見た目だけでそんなふうに思われちゃうのか・・・

161 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 16:51:22.65 ID:2WT6AiJu.net
ツクール製じゃないのにオールドスクールなJRPGをsteamで売ったら「ツクール製」ってユーザータグをつけられてしまった、という記事はどっかで読んだな

162 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 16:55:22.73 ID:ncZAv0xg.net
>>160
それだけツクールはツールとしては優秀なんだよ
誰でも簡単にRPGを作れるんだから
そして見下ろし型RPGは玉石混交の魔窟となった

163 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 16:57:51.42 ID:FXsnWxrJ.net
>>162
自分もツクール使ってるから
そう言うので判断されちゃうの悲しいわ

164 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 17:50:04.66 ID:UGJt7TTr.net
>>162
最近だとUnityのロゴが忌避されたりするからね

165 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 18:10:39.40 ID:Tq6MSuHz.net
ツクール製で音楽もグラも独自の物を用意してるのに
効果音だけデフォのゲームとかあったなぁ
せっかくこだわってるなら効果音もこだわってほしかった
勿体ない

166 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 18:14:05.93 ID:ncZAv0xg.net
ここ10年でサンプルやツールが増えゲームを作ることが簡単になってきた
それと同時に完成しただけのゲームの希少価値は落ちた

独自性が必要かどうかはともかく
一目でわかりやすい売り要素がなければプレイしてもらえない世の中だ

167 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 18:22:19.24 ID:T2uat9hC.net
俺なんてツクールじゃねーけどメニューとかのhudを複数出したときにゲームがポーズしたり勝手に動いたりで苦戦してんの
あーめんどくせー

168 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 20:19:13.88 ID:AocOJpky.net
そのタイプのバグだと、設計がちゃんとできてないんやろな

169 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 20:38:37.36 ID:EnX4RPa3.net
クオリティ高そうなのにユーザーレビューゼロってどういうことだろ
スチーム見てるとそういうゲームがある

170 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 21:27:55.53 ID:2WT6AiJu.net
今のsteamは1日40本くらいリリースされてるしF2Pも多いから、ちゃんと売り方を考えないと100%埋もれるだろうよ

171 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 21:29:10.49 ID:USvIuMqh.net
週じゃなくて1日40本?!

172 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 22:22:15.06 ID:HezYj2lh.net
>>151
ググっても良く解らなかったけど、
この説明を見る限りでは、
進化したドットイートシステムのゲームって感じ?
又はrpgから戦闘や経験値の要素を無くして、
フラグ、アイテム集めの要素だけ残した感じ?

それでも注目されるのはシナリオが凄いからかな?

173 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 22:56:15.21 ID:2WT6AiJu.net
>>171
マジで2021年は1年で12000本くらいリリースされてるから、週40本前後でてるはず
Google playは200万とか聞いたからそっちよりははるかにマシだが、
販売戦略をしっかり考えないと絶対に埋もれるよ
しかもヴァンパイアサバイバーのようなチープなゲームでも売れてるからしっかり作ればおkということもないと思う
無理ゲだな

174 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 23:36:55.42 ID:Tq6MSuHz.net
しっかり戦略を立てた上でさらに運ゲーってことか

175 :名前は開発中のものです。:2022/03/06(日) 23:38:58.18 ID:E7jEU7h3.net
ヴァンパイアサバイバーがどれだけ出来た良作かも分からないレベルで何言ってんだか

176 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 00:03:05.45 ID:XbRzcsFt.net
>>175は優秀
儲けてそう

177 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 00:37:33.79 ID:eYuBt4Xl.net
新しいマップが急にめんどくせぇ要素だらけになったあたり
やっぱべウニ全てがものすごく計算されたゲームじゃなかったんだろうなってのは思った

178 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 02:01:37.71 ID:JUuXbT9X.net
PC使ってたら急にブルースクリーンになってCドライブのHDDが壊れた
ゲームデータが入ってないHDDだったから良かったけど、ゲームデータが入ってるHDDだったらと思うとぞっとする
これからはバックアップを取るようにしよう
あとSSDに換える

179 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 02:10:05.96 ID:0IOMkNGq.net
妄想乙やな

180 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 06:56:10.45 ID:77YL39cV.net
埋もれないためには個性が必要
つまり自分の内面を作品にぶちまけるんだ
という持論

181 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 09:07:13.29 ID:AZFrn75k.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

182 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 11:10:33.66 ID:yD11eBR9.net
組上がったの?

183 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 11:12:23.95 ID:Q65k/tvu.net
まあみな気付いてるとは思うけど悪魔城ドラキュラの素材的にちょっと怪しいところはあるけどねw
裏技コマンドもだっけ、世代じゃないんでよく知らんけど、ゲームシステムはそれとは全く違うし俺ツエーに全フリの快感は沼るよ

184 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 11:20:42.20 ID:Q65k/tvu.net
単純にパクリって言われない作り方の参考になるよこれは

185 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 11:54:28.92 ID:77YL39cV.net
>>170
youtubeで制作過程をだな

186 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 13:11:31.43 ID:+0Fx5Z04.net
個性を出すというかアセット臭を抜く方法をまず誰か教えてくれよ
原色がバタくさいスプライトだってポストエフェクトか何かでごにょごにょしたら見れたものになると思うんだ

187 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 16:11:47.26 ID:JVMMpsTI.net
色が問題なら、素材を改変すれば良いんじゃね

188 :名前は開発中のものです。:2022/03/07(月) 16:52:45.55 ID:77YL39cV.net
創作は他人と比べないことが重要か?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200