2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part7】

762 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:24:53.12 ID:aHVbS9oZ.net
ただでさえ難しいの代表みたいに言われてるジャンルやしなw
ローグ入れたら面倒くせってさらに初見バイバイされるかもね

763 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:26:45.59 ID:XaTqDAU9.net
そもそも2Dにした時点でライトユーザーを捨ててます

商売の追求は、創作と180度方向性が違うから
この板に沿った視点では無いと思うね
どうすればより大衆受けするのか、なんて話は
ビジネス技術で既に理論化されてるんだから、そっちでやりゃいい
また製作技術を知らない人間の話題振りにしか

764 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:43:10.55 ID:4amol3kW.net
>>754
そこを乗り切れるかどうかが完成できるかできないかの分かれ目かもしれないね。

>リブルラブル
知らなかったんだけど、ネーミングセンスからナムコだろうなぁと思っていたらやっぱりw
昔のナムコって本当に奇抜だったよな。
フォトンなんてクソゲー作ったり、ドルアーガの塔やイシターの復活なんて知識がないとクリアできなかったりと
奇抜すぎて困っちゃうようなゲームもあったけどw
ゼビウスとかあとディグダグ1・2とかスターラスターなんかは
なんかはいい意味で奇抜だった。

765 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:43:31.33 ID:ZKpOffrT.net
こうなりゃスレ民の皆がシューティングで競作じゃね?

766 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:51:48.68 ID:4amol3kW.net
>>762
> 難しいの代表

ウルティマやウィザードリィ、日本では初期のドラスレシリーズといった、
解かせる気がまったく感じられないRPGから
ドラクエみたいなヌルいゲームになったRPGのように、
超激ヌルのSTG作ったら結構人気出るんじゃないかな?
もちろん新機軸を導入して。もしくは古いゲームの要素を合体整備して。
さっきも言ったけど。

767 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 02:01:29.75 ID:XaTqDAU9.net
近年日本でウケたSTGと言ったらスプラトゥーンだけど
今ではマニアの実力が付き過ぎて新規が入れなくなってるという
格ゲパターンを踏んでるように見える

根本的にゲームってものの性質自体が、求道的・挑戦的なもので
手軽・簡単・頭を使わないのを好む大衆性とは相性が悪い
ビデオゲームや3D表現、スマホゲーム自体に新奇性があった初期のうちは大衆に売れるけど
時間が経って新鮮味が無くなり、内容が複雑化すると廃れる
だから、逆にゲーム性を薄めて、射幸性とルーチンワークの中毒性がすべてのソシャゲが残る

768 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 02:13:14.36 ID:3+f1vba/.net
フォトン知っててリブルラブル知らないとかどういう環境設定の人なんだw

769 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 02:59:49.94 ID:4amol3kW.net
>>768
当時ゲーセンは治安悪化の根拠地だったらリブルラブルは知らなかったけど、
フォトンはナムコミュージアムで知ったわけです、ハイ

770 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:09:16.40 ID:aHVbS9oZ.net
格ゲは格ゲでコマンドの複雑化と
ガチ勢の初心者狩りで急降下したからなあ
eスポーツやオンライン対戦のランクの住み分けいくらか復活したけど

771 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:14:16.74 ID:4amol3kW.net
>>767
>>767
> 根本的にゲームってものの性質自体が、求道的・挑戦的なもので
> 手軽・簡単・頭を使わないのを好む大衆性とは相性が悪い

求道的・挑戦的なRPGを乗り越えたのがDQであり、まさにパラダイムシフトだった。
それ以降、そのPCゲームですらDQを見習うようになっていったわけだ。
ドラゴンスレイヤーを例にすると、
解かせるつもりがまるで感じられないドラスレ3(ロマンシア)だったのに、
ツクールでもできそうなドラクエ型のドラスレ6(英雄伝説)にまで変化したからな。

どうしてSTG界隈ではドラクエみたいな大衆性を作らなかったんだろう?
マニア向けSTGと大衆的STGが共存できないわけでもなしに……

772 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:18:57.86 ID:4amol3kW.net
>>770
ストリートファイターZEROあたりまでは
それほど難しかったわけでもなかったよね。

773 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:48:19.63 ID:L3/qely7.net
STGは2Dから3DそしてFPSに順当に進化し、大衆に受け入れられたわけで
2DSTGが過去の産物であることを忘れてはならない

それを復興するには大衆に受け入れられる要素が必要だ

774 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 04:08:09.09 ID:r2XzL9oV.net
unityとゴドーどっちが簡単なんじゃ

775 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 07:48:54.04 ID:L3/qely7.net
>>774
本人が簡単だと思った方だよ

そしてそう思うに至るには最低一年くらいはどちらかのゲームエンジンを触らないと結論はでないだろう

聞く前にやれ

776 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 08:22:15.72 ID:FKNLOg+c.net
>>775
いや、その場合は「どちらか」じゃなくて両方同時に同じゲームでやらないと比較にならない

777 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 09:15:46.91 ID:L3/qely7.net
>>776
そりゃすべてのゲームエンジンの長所短所知りたいゲームエンジンマニアなら一年ずつ触ればいいけど
ただゲーム作りたいだけなら一年くらい触ってゲームエンジンのクセがわかるだけで十分だから
さっさとやれという意味だよ

778 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:09:12.36 ID:GYV/qjgP.net
DXライブラリが簡単だよ国産だしリファレンスも充実してる
関数組み立てるだけで動くからifとかforとか乱立しただけの汚いコードでも動く
UnityとGodotなら簡単なのはやっぱりUnityだと思う
GodotはサクッとDLして試せる手軽さはあるけど日本語情報少なくて
詰まったときに調べるのが大変

779 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:28:30.17 ID:mHy2wfDD.net
>>778
Godotってユニティみたいなキモい情弱ロゴ表示されるの?

780 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:42:41.34 ID:cgBR78a9.net
大勢のスタッフを抱える企業団体では仕事を減らさないためにも2Dを避けるのではないか

781 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:49:06.90 ID:GYV/qjgP.net
>>779
デフォルトでは表示されるけどプロジェクト設定で
自前の画像に差し替えればそっちが表示されるから消せるよ
何も表示させないですぐゲーム画面出す方法もあるのかも知れないけど
情報少なくて自分には分からない

782 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 11:21:33.21 ID:hlEAenu0.net
精神論かもしれないが、やる気さえあればツールなんかはどうでもいいとは思うがね
迷うくらいならさっさと始めろ

783 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 11:42:46.26 ID:L3/qely7.net
よくあるミスマッチ

(ボクの考えたオリジナル超大作の)ゲームを簡単に作れるツールを(プログラム経験無い僕に)教えて

に対して

◯◯は(コーディングできるならサンプルソースちょっと改造して)簡単にゲーム作れるよ!

幾度となく繰り返されてきた応答だ

答えはそんなツールは無い

784 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:25:14.79 ID:r2XzL9oV.net
英語くらいは覚えようや
godotはリファレンスが丁寧だよ

785 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:32:27.74 ID:2mx78vXl.net
じゃあGodot使えばええやん

786 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:43:59.10 ID:RSFQSx/O.net
Unityのスプラッシュスクリーンやたら嫌ってるやつなんなん?

787 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:56:52.41 ID:GYV/qjgP.net
MadeWithUnityがダサすぎるから

788 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:05:54.44 ID:/JtcAt9Z.net
>>786
ワイ、製作側だけどあまり好きじゃないw

789 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:06:14.65 ID:2mx78vXl.net
Steamで売ってるアセットぶっ込んだだけのクソゲーと結び付けられて印象が悪いんだろ

790 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:06:45.36 ID:r2XzL9oV.net
パーソナルは強制なのか

791 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:16:52.80 ID:UZpob6UA.net
ユニクロバレが恥ずかしい的な感覚?

792 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:39:52.38 ID:hlEAenu0.net
あの細かい文字が注意書きっぽくて嫌ってのはわかる
こっちはまあまあサマになるんだがね
https://www.midnightunity.net/wp-content/uploads/2020/12/unity-logo.png

793 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 16:06:00.96 ID:r2XzL9oV.net
godotでマリオ64作るぞー!

794 :宵闇大使 :2022/03/26(土) 16:07:31.33 ID:qoQC4TWX.net
>>793
マリオは任天堂から抗議のDMCAが撃ち込まれるので(^^
鼻がデカいマリオじゃなくてチンコがデカいマラオにしてくらふぁい(^^

ボッキング!(^^

795 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 17:03:21.84 ID:aw7cfpjv.net
まぁ、開発慣れしてないなら大人しくUnity使うのが近道だぞ
GodotもFLASHくらいの難易度だけど、国内情報は少ないから英語が読めないとUnityより敷居は高い

796 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 17:24:16.19 ID:r2XzL9oV.net
英語覚えるの楽しいよ
flash知らないけど、難しかったの?

797 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 17:27:49.79 ID:hlEAenu0.net
技術的にツブシを考えたら独自言語を学ぶよりはC#かプラプラを覚えた方がいいんじゃないかな

798 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:23:01.31 ID:oVuGXqDj.net
趣味で作るぶんにはGodotなかなか楽しいよ
ノートでも余裕の70MB軽量エディタで、認証やらなんやらなんも面倒がないので開放感ある

マリオ64作りたいならGodot4,0が出てからでもいいかもしれない
コリジョンやら物理まわりがすごいラクチンになってるから

799 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:45:28.48 ID:r2XzL9oV.net
趣味じゃないよ 商用目指すよ 当然
入りがgodotは楽

800 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:52:11.41 ID:L3/qely7.net
>>795
>>797
便利だから、つぶしがきくからC#とUnityを使うというのはまったくの正論

だけどその考えだと知識技術向上やソースの収集に終始しちゃう
エンジニアとしては正解だけど
クリエイターとしては果たして正解なのだろうか?

801 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:52:33.85 ID:LbVg5lGo.net
>>778
サンプルコピペして似非東方つくったくらいで
全体が簡単だと言ってるわけではないよね?

802 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:56:03.63 ID:L3/qely7.net
Godotで3Dゲームを作るのはおすすめしない
特に他のゲームエンジンで3Dに挑戦してないとクォータニオンだとかの前提知識がなくて詰む可能性高い

でもパイオニアとして他の人が挑戦してないことをやるのは大事だから
迷わず行け振り返るな

803 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 19:52:21.70 ID:r2XzL9oV.net
>>802
クオータニオンってそんなに深い理解必要だっけか
モデルの前の軸を取って、その方向に移動させるとか そんな感じのことはやってたな
カメラ方向ならカメラの前の軸だけど

ラジコン操作のほうが簡単ではあるが

804 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 20:45:31.81 ID:L3/qely7.net
>>803
自在に3Dカメラを動かすのには理解しておくと便利な知識だろうね

自分は理解してないから
うまく動くまで泥臭くデバッグ繰り返して計算式決めたりもする

805 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 11:52:59.17 ID:IVLZFZHW.net
モデルのローカル軸取るとか、その程度の理解で十分じゃないの?
basisとかよくわからn

806 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 13:55:35.01 ID:+cUdgrU7.net
godotってよく知らずスルーしてたけど、少し見てみたらオープンソースでC++も使えるんだな
ちょっと見てみる価値ありそう

807 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 14:23:10.27 ID:IVLZFZHW.net
isometricゲーの場合、キー操作はどうするん
upキーでキャラクターの前方に移動という方式しかないと思うんだが
https://gamaverse.com/fall-beans-game/
これはおかしなことになってるな

808 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 14:52:14.12 ID:IVLZFZHW.net
行列とかよく分からんのよね

809 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 16:01:43.57 ID:/AhYufUU.net
多方向スクロールSTGについて考えたんだが
ゲームバランスとるの難しすぎる
操作性悪く高難易度になる未来しかみえない
アクションゲームとして作ったほうが楽しそう

810 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:18:00.66 ID:q3R152Ye.net
作る前から諦めるなよ!
いまなら多方向スクロールSTGの権威になれるぞ!

811 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:23:07.29 ID:WBDt9YjE.net
バンゲリングベイという傑作があるじゃろ
STGは弾幕って先入観でもあるんじゃね

812 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:25:38.16 ID:XaAYAA74.net
ヘルツォークツヴァイとか多方向スクロールのSTG要素ありつつのRTSだったな

813 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:39:28.91 ID:9Rz1uUfZ.net
諦めたらそこでエターナルですよ

814 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:50:31.95 ID:IVLZFZHW.net
俺の中で名作はアレスタだな

815 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:59:35.88 ID:paCNcSQM.net
多方向だと全周囲STGだとツインスティックシューターの方が近くないかな
まさか3D空間を自由自在に動けるタイプ?

816 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 18:06:14.90 ID:DM1B1ONm.net
>>808
法律相談所

817 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 18:20:22.42 ID:p0mvnnu2.net
サンダーフォース2やるとトップビューShmup開発の苦悩が見て取れる

818 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 19:11:25.97 ID:IVLZFZHW.net
ビジュアルが一番大事だよね 結局(´・ω・`)ぶ

819 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 19:37:53.68 ID:XaAYAA74.net
一番大事なのは中身だけどお客さんの手に取ってもらうためにビジュアルは大事
ジャズハウスなら漏れ出てくる音、焼肉屋なら煙のにおい、客の注意を引く要素って大事

820 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 19:39:10.77 ID:u4yPs9I1.net
ビジュアルは入口だからね
恋愛における容姿と同じで、チャレンジできるチャンスが増える

821 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 20:41:18.84 ID:Rf92896c.net
確かに、ビジュアルは人口が足りてないと
男1に対して女0.8しかいなかったりとチャンスが足りなくなる

822 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 20:45:16.23 ID:WBDt9YjE.net
持ってる人間はそれ使って勝負すりゃいいし
持ってない人間は考えるだけ無駄。

つまり、最初から考慮する価値がない。
広げようない話題

823 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 21:12:08.74 ID:2KVRwX5Z.net
STGの話からFPSを経て3Dの話になっているようだけど、
2DSTGでも、クソ難しい東方シリーズ(ディスるつもりはない)が大人気なあたり
まだまだ2DのSTG需要は十分に残っていると思うよ。

>>773
だからこそ、2DSTGにはまだまだ付け入るスキがあるよな。
ずっとワンパターンに提言していることなんだけど、銀河伝承やスーパースターフォースや頭脳戦艦ガルなんかを
複合して調整して、むしろここはRPGというジャンルで、ロマンシアからDQまでのように、
爽快感のある無双激ヌルSTGにすれば結構いけるんじゃないかと思うんだけどなぁ・・・

上に挙げた3つのクソゲーは、難易度の調整不足でクソゲーなんだけど、
だったら徹底的に調整を重ねればどうだろう?

824 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 21:31:46.74 ID:whAYwjI+.net
東方はどうみたってSTG需要ではないだろ
あれは楽曲だったり、同人・ゆっくり用にキャラを把握しておくための需要だよ

825 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:05:27.03 ID:/201PyM7.net
ここ数年でもインディーの縦シューでそこそこヒットしてるのも出てるから
爆発的大ヒットは無いけど一定の需要は確実にあるよ
その売れたゲームは激ヌルってほどでもなかったな
選べる難易度、画面演出、可愛いキャラ、レトロ風味
この辺が揃ってた

826 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:06:16.07 ID:2KVRwX5Z.net
>>824
そうなの?

827 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:23:06.00 ID:whAYwjI+.net
STGというジャンルではなく、もはや東方Projectというブランドが確立しているからな
あれの成功を見てSTGがいけると判断するのは危険というか分析が甘いよ

まぁSTGに限らずどんなジャンルでも成功の余地はあるだろうし、
ゲーム制作は期間が長いんだから、その間に流行り廃りも当然ある
いけると思うアイデアがあるなら悩んでいないで手を進めることだね

828 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:43:47.31 ID:UOVpWepN.net
このスレでSTG話題に出してる人同じ人な気がしてきた

829 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:46:07.40 ID:u4yPs9I1.net
すごいテクニシャンなゲイ
略してSTGか…

830 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:56:17.21 ID:paCNcSQM.net
まあいくらゲーム制作が手軽になったとはいえ、そんな制作者が大量にいるとは思えんからね、そもそも5ch自体が衰退してるし
常駐してるのはせいぜい20人程度だろうから同じ奴が同じ話題を振ってる可能性は高そう

831 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 23:00:10.86 ID:KjqqgGP4.net
広報用にSNS始めようと思うんだが、
海外向けだとどこを抑えておくのが良いんだろ?

832 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 23:02:53.25 ID:IU5smgGf.net
twitterとdiscordでおk
昔はdeviantArtが強かったけど色々あってユーザー離れしてる

833 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 23:28:15.47 ID:KjqqgGP4.net
ありがとう
DeepL翻訳で問題無いよね?

834 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 00:24:17.32 ID:uYvYcthZ.net
SNSと商売の話しかしないのも同じ人に見えるぞ

835 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 01:39:23.57 ID:TZPgw7yz.net
>銀河伝承やスーパースターフォースや頭脳戦艦ガル

しつこい、何回目だよ・・・

836 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 06:58:50.45 ID:DFDFpRr3.net
商売考えてる時点で話がおかしくなる。
まずは好き勝手に作る。でないと作られさえしない。
商用的にアウトな部分は出来上がったものを後から直す方向で考えろ。
はじめから商用で考えるから食いつきも飲み込みも遅くなる。

837 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:01:37.72 ID:KIiZvxo6.net
行列の話しようぜ

838 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:15:50.59 ID:qDGhaMmS.net
ずっとワンパターンに提言しているなら
製作者なんだから作ってみればとしか

新しくsteamで出たあのSTGツクール使ってもいいしさ
流石にSTGビルダー製とかアクエディ4製は
キャラ替えしたどれもプレイした手触り感が同じすぎてゲップが出るけど
つってdxlib製は龍神録のせいで弾幕乱造ゲーばっかでこれまた胃もたれ胸焼け状態だけどなw

839 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:19:54.66 ID:qDGhaMmS.net
>>837
配列の話じゃねくて?

840 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:50:07.01 ID:KIiZvxo6.net
perlin noiseの話しようぜ(´・ω・`)

>>839
行列 matrixのこと
むずいよね

841 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 08:09:21.23 ID:1uSibGN/.net
>>830
20人もおる?

842 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 11:38:10.10 ID:5gKOX3eo.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

843 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 12:08:01.55 ID:KIiZvxo6.net
このスレって完成品うpされないよね
するメリットがないけどさ

844 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 12:10:50.24 ID:4OJWvTfy.net
完成品?
出してやろうか
スカイリム、ウィッチャー3、サイバーパンク2077,
エルデンリング、ゼルダの伝説、
全部の開発に参加した

845 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 12:43:37.79 ID:Jhn5VDqL.net
誰か突っ込んであげて

846 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 14:19:12.37 ID:M2uJ651u.net
>>843
年月掛け頑張って作った完成品をこんな所にうpする奇特な人はさすがにいないよ
時間と労力をドブに捨てるようなものだからね

847 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 16:30:13.15 ID:k4Vs29hv.net
完成しないと販売できないのは本当だから、売り方を考えるのは本当に最後のあたりだな

848 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 16:46:40.13 ID:KIiZvxo6.net
とにかくパクリでもいいから作る
作れ

>.846
悪意あるやつしかいないからな

849 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:30:38.20 ID:9cI5vFut.net
犯行を自白する奴w

850 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:38:51.28 ID:NffusE4u.net
悪意あるやつしかいないとこに何しに来てるんだろうな

851 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:45:52.46 ID:TgFGLI0j.net
実弾で人を射ちたいキチガイがウクライナに義勇兵に行くようなもんだろう

852 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:56:07.61 ID:KIiZvxo6.net
>>850
それは言いすぎたな
悪意あるやつもいる

853 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:03:36.22 ID:KIiZvxo6.net
追跡aiのロジック3行で教えて
ナビメッシュは使わん

854 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:03:54.75 ID:KIiZvxo6.net
>>849
1%でもオリジナル要素入れられたら、okと思うよ

855 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:16:57.71 ID:rdkH3e5e.net
正直作ろうとしてるんだけどどこかで引っかかって
対応策とか調べてるうちに時間経って間が空いちゃってを繰り返してるの
一気に作れる人が羨ましい

856 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:18:50.75 ID:YTVamEYu.net
>>847
最近メディアも渋くなって「個人開発×高クオリティ」なんかほぼ売りにならなくなってて
よほどフックの強い作品じゃないとちゃんと扱ってくれないから
やはり早いうちからそういうの考えて仕込んでいかないと厳しいかも

つかヤギやパン以降「フックだけであればいい中身なんていらん」まである

857 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:35:45.96 ID:KIiZvxo6.net
godotは英語上方しかないけど楽しいぞ(´・ω・`)

858 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:42:46.67 ID:As+u2fH3.net
>>853
if(myPos.x > targetPos.x) myPos.x --
else if(myPos.x < targetPos.x)myPos.x ++

yも以下同様

859 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:51:57.11 ID:KIiZvxo6.net
ポジションを指定するだけね
どうも

障害物とかあるとまた難しいんだろうけど

860 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 20:04:16.07 ID:As+u2fH3.net
>>859
障害物ありならA-starアルゴリズムでやるか
素直にナビメッシュがいいとおも

861 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 20:06:54.78 ID:kYlSX0lM.net
独自ルールのパズルゲームのAIとかどうやって組めばいいのか全く見当もつかないわ
いっそ遺伝的アルゴリズムでひたすら対戦させるとかすればいいのかね?

862 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 20:21:08.17 ID:NiNaMCp1.net
>>861
逆に難しいのでは?
よくあるのは最善手を選ぶようにしてランダムで間違えるとか
最善手が思い付かないパズルではゲームバランス調整はできないだろう

863 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 21:19:46.41 ID:ehaCHVbT.net
>>823
そう思うんなら、誰にも言わずにサクッと作った方が良いんじゃ?
それとも、
ここで誰かがパクっても文句言わないのか?

864 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 21:53:33.72 ID:lJM5K7dk.net
>>848
確かに、ツクールのグラ差し替えでも、残機無限MODでもいいから
自分で手を加えてエラー無く動作した時の快感は癖になる。
ソースをイジり易いエンジンを選んで見るというのも良いかもしれない
2Dであっても摩擦や重力、加速度など様々ファクターが
関与してるだなーとか勉強になるし、わざわざ計算しなくてもソレっぽく見せる技術もあるんだとか
どんどん知識が身についてくし、即使え無くてもいつか必ず役に立つんで
とにかく何か一つ作ってみるっていうのは賛成です。

865 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 23:08:38.91 ID:kYlSX0lM.net
>>862
そもそもよく考えたら独自ゲームのAIどころかテトリスやぽよぷよですら作れなそうだったわw
マインスイーパーとか倉庫番なら何とかなりそうだけど
ランダム要素や連鎖があるタイプは本当に難しそうだな

866 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 23:56:32.61 ID:U4rjsoIy.net
ぐっすんぽよよ

867 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 00:41:35.91 ID:8qceoAhf.net
ポーヨン

868 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 01:51:18.69 ID:dt5o+guT.net
新しいゲームルールを考えてもそれを実装できる技術がないと作れない

その上難易度調整のためにひたすらデバッグしないといけないから大変だよな

869 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 02:08:23.51 ID:HkZo0hY/.net
みんなはどんなジャンルのゲーム作ってるの?
俺は未熟ながらRPG。
ジャンルくらいならここに書き込んでも盗用されないでしょ?

870 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 03:02:40.21 ID:dt5o+guT.net
タイムアタッククイズアドベンチャー作ってる
要するに脱出ゲーム

871 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 03:13:07.97 ID:5DwcBENL.net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

872 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 07:35:02.80 ID:B5yJS2mU.net
>>854
流石に1%はキツイw真面目な話、じゃあ何%だったらセーフってなるけど・・・個人的は1割は欲しいw
逆に99%自作だとしても残り1%が他人(他社)のゲーム素材をそのまま無断使用だったりすると
全ての苦労が台無しになるわけだし

ttps://kai-you.net/article/83232
ゲームじゃなくVR界隈だけど参考になる騒動っす

873 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 08:49:21.41 ID:RY1Zq0gz.net
そろそろまともなゲームリリースされないとこの企画も打ち止めだな
https://creatorslab.kodansha.co.jp/gcl/final-result

874 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 08:49:55.29 ID:K9/+WNuU.net
>>872
パクリってのはゲームジャンルまんまって意味であって素材の無断使用と全然違う話だって流れでわかれよ
あとそれも海外の素材サイトに上がってたやつが違法アップのやつだったって話で故意のモデル流用とまた違う話なのもわかれよ

875 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 08:57:34.54 ID:K9/+WNuU.net
>>873
思うに企画の選び方が下手な気がする
講談社的にコンテンツ力で選んでるんだと思うけどそういう作品てインディーじゃやや売れはあっても爆売れほぼない

尖ってるけどコンテンツにならなそうな作品にガワと生活費提供する方がまだうまくいく気がするわ

876 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 09:03:54.11 ID:RY1Zq0gz.net
ここまで観た感じだと集英社の方が上手く行きそうだな
だって出来レース感凄いじゃんあっち

877 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 09:13:42.87 ID:B5yJS2mU.net
>>874
なるほど。だけどこうなってしまうと途中経過がどうあれ言い訳にしか聞こえない状況になってしまうと悲しいもんだな…

878 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 09:26:00.91 ID:B5yJS2mU.net
>>873
新しく企画せんでもフリームかノベコレ漁ったらこれくらい発掘できそうじゃね?

879 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:07:47.37 ID:RY1Zq0gz.net
出版社が関与する場合はいいシナリオと絵だけ発掘してガワを出版社側で付けてやるって形じゃないと成功しなさそうな気がする

880 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:19:08.12 ID:RY1Zq0gz.net
間違えたガワじゃなくてシステム側を出版社側で組んでやるって話ね
そうすれば送る側のハードルも下がるはずだし

881 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:32:53.09 ID:gg7Ih1Fb.net
オリジナルアイディアってのは数%だと思うよ

882 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:37:10.76 ID:uTSWxv3+.net
>>873
力の入ったアニメーションを自作してる人もいるんだな
これはなかなか凄い

883 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:55:44.74 ID:rIWpjmGW.net
「ゲーム」のコンテストだよな?

884 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:57:57.66 ID:GHyCZC1Y.net
開発期間10年目っていうのもあるんだな
1000万でどれくらい開発期間を短縮できるんだろ

885 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 12:11:24.78 ID:gg7Ih1Fb.net
理想よりもまず作る事が大事だよね
糞ゲでも

886 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 12:17:09.53 ID:Ksq+0xXn.net
糞ゲでも完成ってことにしていいのか

887 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 12:34:05.23 ID:rIWpjmGW.net
10年か、10年前の開発環境もPCの解像度もスマホの性能もだいぶ変っているんだが
windows7全盛?switch、PS4あたりのプラットフォームはあったっけか?

888 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:19:02.74 ID:gg7Ih1Fb.net
いきなり大作ではなく、最初は数打つ戦略だわ

889 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:25:42.12 ID:nFFywT4z.net
糞ゲは完成させても意味なし

890 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:33:04.16 ID:gg7Ih1Fb.net
あるんだけどね
1つは必ず課題を設定する

小さな一歩を馬鹿にしてたら成長なんてできん

891 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:33:38.46 ID:gg7Ih1Fb.net
時代によって左右されないジャンルってやっぱレトロ2dなんかな
ツクるーrpgとか人気あるもんな

892 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:35:01.74 ID:rIWpjmGW.net
クソゲでも完成は完成
でもクソゲ判定は作者自身が言ってもあまり意味はない

893 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:45:10.78 ID:luo8iBij.net
クソゲー連発するより、これだと決めたタイトルに数年掛けるべきだけどな

894 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:45:56.43 ID:KxTz0lh7.net
手元で仕上がっても完成じゃないよw
ちゃんと世に出して初めて完成
人前に立たなければ容姿が洗練されないのと同じ
手元でいくら頑張ってもそれは密室での一人ファッションショーでしかない

895 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 14:03:03.24 ID:GHyCZC1Y.net
最初のうちは小規模ゲームを沢山作れという教えに従おうと思う

896 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 14:41:13.36 ID:QpWuPf62.net
なんか潔癖症みたいな思想のやつがちょこちょこいるよな

897 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 14:46:00.35 ID:V4H4eiXS.net
小規模での積み重ねが将来手掛けるかもしれない中規模なんかできっと活きてくる

898 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:03:20.84 ID:EREk39j7.net
バカな、この俺がなかなか完成させられないのにゲームを完成させただと?
くそ、俺は負けてない..そ、そうだお前のゲームはクソゲー!
クソゲーをいくら完成させようとノーカン!
神ゲー作り続けてる俺のほうが偉いんだっ!

899 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:35:10.44 ID:pqOZdgll.net
むかし制作時間30分プレイ時間5分以内に終わるゲーム完成させまくってたけど何の意味ないと思うよ

900 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:39:59.41 ID:DZcbmeLB.net
成長が伴ってなきゃ意味ない
最初はどんなにやばいクソゲーでも、スキルが身につく(慣れる)から完成させるメリットはそれなりにある

901 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:55:35.12 ID:luo8iBij.net
(うわー、こんなゴミ量産してるクリエイターかー、寄生されそうだし近寄らんとこ……)

902 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:56:30.05 ID:y9AaD1Pd.net
今日も足の引っ張り合いに余念がないな

903 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:09:39.16 ID:cRMslGsy.net
ゲーム完成させられないやつに誰も開発協力なんか頼まないぞ

904 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:17:19.42 ID:KxTz0lh7.net
最後まで責任をもってやり遂げられない奴に何かお願いしても
途中で逃げちゃうだけだからね

905 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:20:47.13 ID:gg7Ih1Fb.net
小さいゲームをたくさんつくろう まずはね

906 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:24:40.36 ID:xb80yx7G.net
とりあえずクソゲーから作ることと、クソゲーばかり作るのじゃ意味は違うぞw

907 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 18:07:47.54 ID:azU4uOz0.net
まず作ろう、言い続けて何年目かな?

908 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 18:50:08.68 ID:dt5o+guT.net
たとえクソゲーだろうが作りかけの試作だろうがソースを残せば次に生きる
何も残せないのなら時間の無駄

909 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 18:51:28.22 ID:Y1f53T0H.net
>>875
漫画みたいにキャラとストーリー推しで成立するほどゲームは単純じゃないからね
作家主義よりも最優先なのは事業としての発想であって、そこが欠けていれば成功することはない
出版社のコンペだけあって勘違いしているんじゃないかな

910 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 19:14:13.01 ID:gg7Ih1Fb.net
ネガティブなヤローしかいねーな!!

911 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 19:34:38.96 ID:SHnn09uG.net
なんか自己啓発本をそのままコピペしてるようなことしか書かない奴も貼り付いてるよねw
他人にもノイローゼを誘発させようとしてるみたいな強迫観念の精神論だけ
じゃお前は作ったことあるの、みたいな

912 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 19:59:05.51 ID:dt5o+guT.net
普通に働いたことあるならわかると思うけど
仕事はお金が稼げたらいいというわけではありません
ノウハウや客の信頼を残すことが一番大切なのです
目先の利益しか見えない奴は日雇い派遣やってた方がいいよ

913 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:12:03.52 ID:QpWuPf62.net
日雇いバイトを社会で働いたこともノウハウも信頼もない金しか興味のない人間みたいに言わないで

914 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:19:06.04 ID:rUs5vcQc.net
とりあえずそれっぽくゲーム作って
タイトルとかオプション、できそうならセーブとロードも、そしてエンディング
一通りの流れができてる作品を作るのはすごく勉強になるよ
俺はそこから本格的に作れるようになっていった

915 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:24:05.06 ID:dt5o+guT.net
>>913
たしかにそう、将来のためにバイトしながらコツコツ作品作るのは別の話だな
>>914
一通りの流れをテンプレとして持ってるだけで次からの作業効率が違うんだよな

916 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:54:00.34 ID:bCfogcYj.net
>>893
数年はギリのラインだろうね
数年かけて体験版レベルも公開できないなら
俺なら何が原因で完成できねーの?って疑問に思えてくる

917 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:58:57.57 ID:bCfogcYj.net
>>874
とりあえず海外の素材サイトから拾ってくるのは危ないって
凡ツクラーの俺でも常識なんだけどね

918 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:58:59.42 ID:RY1Zq0gz.net
>>899
早く完成させるスキルは身に付いたんじゃないの?
それ以上のものが欲しい場合は稼ぎたいとか何か具体的な目標が無いとダメなんじゃないかな

919 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:00:42.04 ID:/WFs+KJq.net
>>912
お前だよ
ゲーム開発やったことあるのか?
関係ない職業から来ていない?

920 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:12:51.07 ID:bCfogcYj.net
>>918
俺も似たような感想
1作目より2作目って次はなんか新しい要素追加したろとか
同じもんをガワだけ変えて10や20作りつづけてもそりゃ意味ないだろっては思た

921 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:28:27.23 ID:RY1Zq0gz.net
>>920
一日でゲーム作るイベントとかってどうなんだろね
一回二回参加するのはいいと思うけど毎回参加し続けてる人みたいな
まあ参加する事自体が楽しいなら問題ないんだろうけど

922 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:44:24.45 ID:kb71w8ke.net
本業で好きでもない金稼ぎ用ゲーム作ってて
そのストレス発散とかなんじゃない?

923 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 23:14:00.11 ID:V4H4eiXS.net
金稼ぎ用のゲームだろうがその中に自分イズムを放り込んでオナニーするまでよ

924 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 00:17:28.89 ID:hdeyacb4.net
急にどうした?ムラムラしたのか

925 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 00:32:19.45 ID:0wl+2Xop.net
ツクールでの話だが
既存のゲームシステムを真似るのは技術力アップになったな
初代ゼルダの画面切り替えもツクール2000で再現させた
ぷよぷよっぽい落ちモノパズルも2000で作ったな

926 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 00:36:01.73 ID:X5pnKxRq.net
ueのまるまる一本作る動画を見て真似てる
動画見るだけでも参考になる

927 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 01:05:43.24 ID:6PInQ+Gm.net
初めから大規模なゲームを作ろうとすると、挫折しやすいから
小さい規模から作り始めるといいよっていうのが本来の主旨だと思う

クソゲーかどうかはプレイヤーが決めることであって、
製作者もつまらないと思うようなゲームなんて作る方も遊ぶ方も不幸になるだけ

928 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 01:08:12.42 ID:+OFJagiW.net
なんだかんだみんな色々考えて頑張ってるんだな
頑張ろう

929 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 03:40:22.23 ID:6LY6bRst.net
リリース前にゲームの広報を頑張ってて
リリース後にバグ発見されて即レスしなかっただけで評価ボロボロになったパーティラッシュを見るとバグが無いことが一番大切って思うわ

930 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 04:09:28.96 ID:u/aBf8NF.net
たまにホントにテストプレイしたの?って言いたくなるくらいゲーム開始早々のバグとかあるなぁ
バグじゃないけどコンフィグ画面に入ったら戻るボタンが無いとか
テストプレイしてたら絶対気付くだろっていうやつ

931 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 04:45:46.14 ID:cb6wVhvM.net
本当はどんな些細な修正でも行ったら、出す前に通しのテストはしなきゃいけないんだけど、個人だとなかなか大変だし実際はこれくらい大丈夫だろうと簡単なテストだけでリリースしてしまいがちだが、その修正のせいで関係ないとこがデグレバグ起こしてましたってのはあるある

932 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 11:08:39.83 ID:HYQinU/S.net
でもよー無修正で売ったら逮捕されるんだよ
全部丸見えが海外では当たり前でも
日本ではだめ

933 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 11:39:33.71 ID:AGP4veu3.net
>>930
あるなあ、ただそういうの見ると逆に自分も結構テストしてるのに
バグが起きているのでは?と思ってしまう
前もウニ製なのに全ての文字が四角になってるのあったが
シェーダーカスタムしたラベルならともかくデフォっぽいからな
何よりテストすればというか起動すれば気づくだろう気づけば直したはず

934 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 11:56:00.15 ID:QMe4+hbq.net
>>932
タイーホされるのは制作者だけでなく印刷所とかストアとかも同じだから周りにも迷惑掛かっちゃう

935 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 14:14:48.23 ID:hrD9fQuC.net
極端に言えばクリアまで100時間の超大作作ったとしたら
テストプレイに100時間+aかかるってことだよね?
そもそもそんなゲーム作れないけど個人製作って大変だなぁ

936 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:00:23.26 ID:VaL4vfUh.net
いや作ってる最中にも年中テストプレイは繰り返すから
10000時間くらいはテストプレイしてると思うよ

937 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:15:23.38 ID:MW9YDbE7.net
超大作ツクるなら俺はrpgだな
2dのな

938 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:31:14.26 ID:MW9YDbE7.net
楽しく作りたいもんだかが、サクサクプログラミン出来るもんじゃないな

939 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:53:15.91 ID:RUQMJf+I.net
>>935
だからテストが必要になるようなコンテンツ量勝負のゲームは個人製作ではあんまり作っちゃいけないんだよね絶対大手に勝てないし埋もれるから
マップ自動生成ゲーみたいなのか何か目立つグラ作れないと勝負するのが厳しい

940 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 17:00:43.20 ID:SP41WAQk.net
>>932
二次無修正で逮捕されない国があったのか……
日本以上に変態な国があったのか……

941 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:08:23.72 ID:F+mxnEl4.net
ここのみんなで制作したらいいんじゃないの?
やること把握してるしデバッグも協力してできる
問題点も各々で対応できる超スペシャリスト集団になるのでは

942 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:17:41.48 ID:uNTbVuUG.net
お金の配分や自分の作りたい分野テーマで揉めるんよなぁ
マネージメントで最初に解決しないといけないとこや

943 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:31:45.04 ID:u/aBf8NF.net
キッチリ企画立てて金とスケジュールの管理、各パートへの指示出しができるプロジェクトリーダーがいて
スタッフはその人にちゃんと従ってくれるのが条件だろうけど、この時点でまず無理だろな
人を従わせるには実績を示すのが一番だけど、そんな実績ある人がわざわざ5ちゃんで人を募ったりはせんでしょ

944 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:33:53.55 ID:MW9YDbE7.net
小さな成長をしよう
今日も小さく全身しようぜ

945 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:57:25.71 ID:+OFJagiW.net
最初は大学のサークルとか掲示板の企画とかに参加するのが一番成長する
担当してる作業に集中できるしお金かからない程度の責任感が持てる
そして関わった人は確実に自分の仕事を評価してくれるからね

一人でクソゲー上げ続けるよりいい

946 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 19:34:11.84 ID:gsKdMgYI.net
それで何も出来ないやつばかり集まって
すぐ音信不通になるのが99%

947 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 19:58:05.37 ID:rZRCbcGV.net
全体の作業工程を自分で一通り体験できるから、まずは一人でクソゲー作るのが普通にいいと思うよ
分担するのは効率化のためであって、勉強のためではないしな

948 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 20:06:08.32 ID:CaP71sfc.net
UI制作とか販売登録とかの手間は大作でもミニマムな実験作でもそんな変わらんだろうから
一通り一連の流れをつかんでおくことは重要だとは思う
コードや挙動がしっかり作られていれば、マップ構成を考えるだけでステージの水増しは容易だし

あと直接は関係ないけど、円安がかなり進んでるけどこれは英語圏に売りたい奴らにはかなりの追い風だよね

949 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 20:44:13.77 ID:gsKdMgYI.net
商売思考は製作中は足かせにしかならんよ
必ず思考が分散して、手が止まる原因になる
だから嫌がられてるのに、わかってるのかね

950 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:13:38.12 ID:9KHAS68E.net
やっぱ効果音だけじゃなくて音声欲しくて
調べてたらロイズロイドっていいソフトがあるんだな
ソフト買っちゃえばあとは自由にセリフ言えるし
もっと早くから使えばよかった

951 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:19:26.14 ID:/R2AAAtd.net
>>950
有料ならvoicepeakの方が良いような
無料ならVOICEVOXとか色々ありすぎる

952 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:26:37.48 ID:/R2AAAtd.net
フォントも音声も
ゲームは商用ライセンスをきっちり調べたほうが良いよ

953 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:28:36.74 ID:CaP71sfc.net
Unityちゃんのボイスなら300くらいあるから掛け声くらいならピッチを変えて何とかしてる
男キャラは自前でいくぜ

954 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:33:26.29 ID:9KHAS68E.net
>>951-953
おお他にも色々あるんだ
なんか同人ゲーで使う分にはライセンス問題ないっぽい
もっと詳しく調べてみるけど体験版で色々試して見る

955 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 23:09:12.56 ID:M6ca2GFT.net
そういえば1年前に有志がRPGツクールMVでスウィートホームをリメイクしたんだが…
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38556643

956 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 23:18:18.55 ID:RUQMJf+I.net
成長する時って作ったゲームを世に出してから「あー自分糞ゲー作っちゃったんだって」って理解した時だと思うよ
ただしそこで心が折れる人はそこまでの人

957 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 23:26:53.01 ID:M6ca2GFT.net
何年か前にアクトレイザーのファンメイドリメイクがあったんだが…
https://actraiserproject.wordpress.com/
https://www.youtube.com/watch?v=s9iji6qQ6YI
https://www.youtube.com/watch?v=OnOqT5hk0GY
https://www.youtube.com/watch?v=JOX3r7ZZUqs
https://www.youtube.com/watch?v=MTPuGBHY3fg
https://www.youtube.com/watch?v=r9yakq484CI
https://www.youtube.com/watch?v=rcWCjhLI6vM
https://www.youtube.com/watch?v=V-4TJxtLu6k

958 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 00:09:45.81 ID:PzPIGirY.net
だが、なんだ?

959 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 01:05:24.47 ID:qg3yxKXl.net
糖質かもな

960 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 03:03:20.57 ID:lMMrzKJF.net
>>957
怒られろ

961 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 10:53:09.99 ID:wKcZHmhw.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

962 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 12:00:04.37 ID:L8FGn1pm.net
>>956
全力で作ったゲームを世間の評価にさらすって事が重要
「俺の実力はこんなもんじゃない」って感覚がある限り何も成長してないって思った方がいい

963 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 12:39:26.51 ID:xfttsL8F.net
フリー素材って「アダルト、ポルノ、犯罪だけはダメ」ってのが多いから
それでいい素材をエロ同人用にストック出来なかった経験かがが

964 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 12:45:36.73 ID:49gu3fvR.net
>>946
無償だとそうなるね、相互協力関係でやるとしても
お金で媒介した方がいいと思う
作業量の配分や価値も額の見積りで示せてスムーズになるし
少なくとも公開経験といった実績のある人だけを候補に絞れる

965 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 13:41:40.33 ID:k/sNbH5T.net
今日も小さな前進をしよう

>>962
こんなもんじゃないってのも原動力じゃね
根拠のない自信

966 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 13:57:13.61 ID:L8FGn1pm.net
こんなもんじゃないって感覚がある限り自分の立ち位置実力が理解できて無いって事
己を知らずんばなんとやらだ

967 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:03:05.57 ID:L8FGn1pm.net
もちろん世間からの評価が一切必要ないって言うなら話は別だけど

968 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:13:31.66 ID:jeD0oGor.net
よくわからんな
クソゲー評価されたら自分はこんなもんだクソゲーしか作れないんだと思ってた方がいいってことか?
いや、俺はもっといいもの作れる、作ってみせるの方がいいと思うが

969 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:23:23.33 ID:L8FGn1pm.net
まず今は糞ゲーしか作る実力が無いって事を理解するんよ
そうしないと理想と現実の間にどんな差があるかわからんしそれが分からんと埋める事も出来ない
理想と現実を埋める施策をしたらまたリリースして現在の実力を知る
それの繰り返し

970 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:28:02.37 ID:L8FGn1pm.net
要は定期的に自分の実力を全部出し切るイベントを繰り返さないと成長は無い
その繰り返しが辛いならばその創作への適正は残念ながら無い

971 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:37:35.64 ID:VWDjByZ+.net
ふーん、専門学校でそう習ったの?

972 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:41:12.02 ID:cX0gTzsu.net
精神論ぶつぶつ言うだけで
技術論が一切身につかない専門学校って
完全にカルト系自己啓発セミナーじゃないですか

973 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:52:16.25 ID:HDpUJDqP.net
作ろうとしない人が居たら、技術教える前にそこになっちゃうからねw
学生なら尚更多いかと。

974 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 15:06:32.71 ID:I2KMbv+X.net
作る気無いのに学校行くってのが意味わからんな
学校からすれば学費払ってもらえばそれで良いんだろうが

975 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 16:19:22.66 ID:zsrbbf7t.net
こんなものじゃないって、自分の作品に対する評価を理解した上で
努力すればもっといい作品できるぞって気持ちだからいいと自分は思うけどな

自分の作品はこんなに良いものなのに、評価されないのはおかしいって
他人に非を求めるのは絶対にやっちゃいけない

976 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 17:30:06.98 ID:HxEDpm5v.net
みんなはこれらのなかでどれをリメイクしたい?
1.アクトレイザー
2.ソウルブレイダー
3.ガイア幻想紀
4.天地創造
5.スウィートホーム
6.マルサの女
7.ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ
8.ウィロー(WILLOW)
9.機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
10.ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
11.ロックマン&フォルテ
12.ロックマン11 運命の歯車
13.その他

977 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 17:40:01.52 ID:PLTbQ5nn.net
糖質

978 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:33:29.92 ID:+UcLQY3m.net
これは流石にやばい
本人気づいてないのか

979 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:38:28.09 ID:DS5UrRCn.net
どのような方法であれここにいるゲ製雑民がうまくいくことを願っているよ

980 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:55:25.35 ID:U0ieoENl.net
フリーのゲームライブラリってあるじゃん?VisualStudioとかで使う用のやつ
あれ使ってゲームエンジンっぽいやつ自作して販売するのって
モラル的に大丈夫なのかな
権利表記すれば著作権的には問題ないはずなんだけど
元のライブラリは無料だから何か悪いことしようとしてるんじゃって気になる

981 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:00:04.72 ID:k/sNbH5T.net
毎日少しずつ成長しような!!

982 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:19:48.56 ID:UI94mYGK.net
・利用規約を確認しましょう。
・それでもわからない時は、開発者に問い合わせしましょう。
・問い合わせができないなら、諦めましょう。

-END-

983 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:38:55.88 ID:OmMZBqFU.net
実際楽観論は成功の秘訣らしいぞ
仮に売れなくても「俺みたいな糞クリエイターの作品が売れるはずなかったんだわ」と思うよりも
「出来は良かった、タイミングが悪かった」と思う奴の方がいずれ成功する確率は高いだろ?

984 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:45:55.54 ID:eWiKgWTU.net
え?

985 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 20:02:08.79 ID:X6fjPGRc.net
楽観論というのは事前の見解であって事後の評価ではないだろ

986 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 20:10:30.20 ID:SW8rKtQs.net
失敗したんじゃない、成長したんだ!
次はもっといいのを作るぜ!
って思えるようになればいいかと

987 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 20:31:46.96 ID:HxEDpm5v.net
AC版ゴールデンアックスのリメイク
https://www.youtube.com/watch?v=vkShc3QsJDM
https://www.youtube.com/watch?v=lNcoVQhhITI
https://www.youtube.com/watch?v=1VBXRA68-xo

988 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:08:07.81 ID:uw5vHdJ3.net
無法地帯すぎね?

自分の作品に置き換えたらこんなんやられたら製作者として憤りしか覚えないわ

989 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:36:19.84 ID:HxEDpm5v.net
ここで非公式リメイクのゲームを語るのは違反?

990 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:44:25.28 ID:cX0gTzsu.net
特定の話題しかしないなら自分でスレ立てろ
スレタイも見えないのかボケ
そもそもurl貼るのは荒らしの行動

991 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:46:27.39 ID:00/xLVCf.net
語りたかったら自分で作れよ

992 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 22:04:47.38 ID:HxEDpm5v.net
そういえばCLONEGAMEPARTYには「ファミコンジャンプ」をリメイクした「パソコンジャンプ」と「ドラゴンボールZ RPG」というのがあるんだが、あれは面白い?

993 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 22:33:38.27 ID:KMMojX16.net
自分が何をやっているのかわかってないんだろうな

994 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 22:52:26.01 ID:zJJ8Y65I.net
>>992
お前はもうこのスレに来るな

995 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 23:03:24.16 ID:I2KMbv+X.net
リメイクを語るスレ立ててそこで好きなだけ語ってくれよ

996 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 00:21:49.15 ID:A1Bg7dfD.net
負け組低学歴ゴミおじさんも人生をリメイクできればいいのにねw

997 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 00:31:04.99 ID:fUNDcgUJ.net
煽る人ってのは自分が言われたら嫌なことをつい発言してしまうらしいが
君もやっぱり学歴コンプレックスあったりするのかい?

998 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 02:00:20.65 ID:A1Bg7dfD.net
負け組 … 低年収、社会の透明人間
低学歴 … 低学歴、バカ確定人種
ゴミ … 社会的に自尊心が満たされていないうんち
おじさん … 加齢臭ただよう劣等存在

という四要素を詰め込んだところ、「低学歴」にだけビビッドに反応したということは…

ゴミ人間の劣等コンプレックス源を補足!

999 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 02:07:51.65 ID:+ka5ORB0.net
俺は興味ないけどリメイクゲー儲かると思うから作れるんならGoogleplayかなんかでどんどん出せばいいんじゃね?
見つけたら通報されると思うけどすぐには消されることは無いと思うよ

1000 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 02:26:43.30 ID:DYy4Y3iP.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200