2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム製作 雑談スレ【part7】

417 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 16:30:08.45 ID:pmR7Fdti.net
知ってるか?
フロムソフトウェアの給料400万だぞ

418 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 16:57:16.17 ID:5ZJrKJc6.net
>>417
技術系?中堅?正社員?手取り?

419 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 17:04:44.61 ID:dC8er3Z3.net
個人開発のゲームのライバルは同じ個人開発のゲームではない
無料ソシャゲだ
わざわざ時間を割いてもらえるゲームを作るのは難しい世の中だ

420 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 18:27:51.95 ID:q51L3WYB.net
ソシャゲってそろそろみんな見を覚ますかと思ってたけど
全く廃れない

421 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 19:30:55.12 ID:Sy0SSHRo.net
安心しろ俺とお前の仲だろもとい中では廃れている

422 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 19:36:46.85 ID:1AiLegf5.net
>>420
暇つぶしレベルのゲームだけどコミュニケーションツールでもあり
二次創作の元ネタでもあるから
なかなか廃れんよね

423 :名前は開発中のものです。:2022/03/15(火) 19:38:20.98 ID:UXZEP1Py.net
>>412
俺も最初そうだったよ
unityもだけど俺はツクールのロゴだった
DLしてファイル構成みられれば結局はツールはバレるんだけど
それよりunityのあのとっ散らかったファイルと
ツクールはしょぼいドラクエ風2Dゲームですらン百メガって何?っておもった
今は使う人も多くなってなんか慣れちゃったけどね

424 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 00:27:02.07 ID:9kVSQ4nx.net
>>418
ググッて自己解決w
中央値を下回るダークサイド待遇で貯蓄できそうにないし、就職者の口コミも不満に満ちてるw
そうはいっても大手でさえゲーム売るの大変だしな。表の華々しさとは裏腹に罪深い業界だな

425 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 00:57:04.19 ID:o2XrP/dC.net
はいはいじゃあゲ製なんて忘れてもうここには来るなよ

426 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 01:17:09.53 ID:9Pu4GjDL.net
>>424
ゲーム業界は人気ゲーム作ってる所ほどやりがい搾取が横行してるらしいからな

427 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 01:17:24.89 ID:9kVSQ4nx.net
ウーバー配達員の方がマシってか?

428 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 01:19:07.00 ID:9kVSQ4nx.net
>>427>>425あて

429 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 01:23:58.47 ID:N/5QcL3B.net
そりゃまあ人気作に参加できるなら多少安くても…って人は多いだろうからねえ
〇〇の元スタッフが開発した精神的続編、みたいな文はよく見るし、箔つけにもなるからな
それを逆手にとって会社側も安くてもいいだろ、みたいな態度になるという、ある意味ウィンウィンな関係という状態w

430 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 01:25:26.14 ID:DwYxTfWw.net
以前からこの板の存在は知ってたけど、初めて読んでみたら過疎ってて驚いた。
今ゲーム制作者はどこに集まってるの?Twitter?

431 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 02:08:58.90 ID:xMWgBF66.net
どこにも集まっておらず
個々が勝手に活動してる

432 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 02:30:33.48 ID:XxHEyyGX.net
自身の所属のところとは除いて、全く他人のゲーム製作者と戯れ合う目的なんて、傷の舐め合いをしたい出来損ないやマウントしたい碌でもないやつらだけw
作ってるのは自分のゲームであって自分なんだから、他人のゲーム作ってる人とは基本的に戯れる必要がない
普通のゲーム製作者は

433 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 02:37:53.95 ID:XxHEyyGX.net
他ゲーム製作者同士が集まるコミニュティ()も基本的にしょうもないから近づかないほうがいいぞw特に入り浸ってるのは気狂い率が高い
科学者や学者等が情報交換するための場としてのコミニュティとはまるで違うんだから

434 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 02:42:11.74 ID:V5IAwSwu.net
同意
こんなところいるより各ゲームエンジンフォーラムいった方が良い
もちろん質問する側として常駐するのではなく
バグ報告や手段の共有者として参加するためにな

435 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 02:53:46.07 ID:8NnWWjEt.net
>>431
それがまともなゲーム製作者の姿なんだよな

436 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 02:53:46.19 ID:o2XrP/dC.net
じゃなんでお前ここにいるのw

437 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 08:15:30.97 ID:g6nOQxZe.net
みんなとお話したくて・・・

438 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 08:21:46.63 ID:IYayz4Fn.net
プロデューサーだのデザイナーだの有名な人が退社して独立してスタジオ構えても
結局大してゲーム作れない&売れないってのが分かってしまっているよな

事商業の世界においてもうゲーム製作は個人技とか個人のセンスだけで乗り切れる時代ではなくなってきてるのに
その手柄を独り占めしてるような人が新たなチーム立ち上げたところで以前を超えるようには売れないという

小さくとも一国一城の主を目指すような事は素晴らしいのではあるが
その一人の名前だけを看板にしてもねえっていう

439 :802:2022/03/16(水) 09:21:50.07 ID:dAX8QWq9.net
コジマプロダクションは?

440 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 13:17:48.31 ID:DIDQOPVp.net
適当なことを断言すると程よい例が出てきましたね
これがメンタリズムです

441 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 13:22:50.25 ID:AginC7cx.net
ゲームに関しては日本は情報共有あんまりしないから素直に英文読めるようになった方が良い
UEとかのDiscordは普通に現役プロ居るしREALTIME VFXとかのフォーラムだとAAAタイトルにも携わったテクニカルアーティストとかが情報提供してくれてる
まぁ一番大事なのはゲーム開発は趣味程度にしといて素直にゲーム業界で需要の高い職種を極めて行く方が良い

442 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 13:38:49.66 ID:e1A+yJM/.net
ここは基本的に初心者とゲームプランナーもどきとかみたいなのしかいないからな
まともな雑談さえ期待できないからね

443 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 13:45:17.48 ID:eNADol8y.net
どうやって優先獣医決めてる?
あちこち手を付けてしまう
捨てる勇気

444 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 13:49:18.44 ID:e1A+yJM/.net
>>432
馴れ合う暇があればゲーム制作した方が効率がいい
ここでグダグダ言っていても意味はない
ここに頻繁に書き込む常連はなーんの技術もない奴ばかりだし

445 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 15:04:34.29 ID:9kVSQ4nx.net
「グロップで始めよう〜♪、新しい毎日を〜♪」
  ↑↑↑
強欲だけが取り柄の薄汚いオッサン「オラ!w喜び勇んで奴隷になりやがれ!ww愚かで純朴な子羊たちよwww」
  ↑↑↑
めっちゃ胸糞悪いわ、このCM動画

446 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 16:59:41.30 ID:zQnUsxe4.net
>>445
な?ゲ製に関係ない奴書き込んでるだろ

447 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 17:54:55.22 ID:9kVSQ4nx.net
>>446
ウーバー未満で酷使する胸糞悪ゲ製体制の話には、労使いずれの立場にせよ一生縁がないってか

448 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 18:08:19.48 ID:R+PB40oN.net
そういう話は製作板より業界板で話した方が良いんじゃないの
ここって技術とか語るとこでしょ

449 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 18:32:24.36 ID:Px1AgDSk.net
技術語ってるところ見たことないんですがそれは…

450 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 18:46:20.60 ID:qHWP+JgP.net
ゲーム製作技術板なんだから
製作技術絡みの雑談ならok

451 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 18:48:40.60 ID:G/XpLB6Q.net
ゲームの雑談は雑談でも製作技術関係ない業界雑談はng

452 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 18:49:43.48 ID:M6814vSm.net
てことで

453 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 19:02:46.60 ID:9kVSQ4nx.net
ダークサイドに堕ちて純朴な奴隷を騙して酷使してするかどうかも、勿論、技術論の話なんだがw
つまり製作の為のマンパワーを確保する技術的方法論の話な
だいたい、「個人のゲームは売れない」とか、マンパワーの観点から散々個人製作を煽っといて、今更そんな言い訳は許されないぞwww

454 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 19:16:36.25 ID:lCCs6MIQ.net
なぜそんな草生やしてるか分からん、照れ隠しか

455 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 21:19:11.51 ID:FnPiPmZw.net
業界は無ししかできないバカはNG

456 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 22:18:58.01 ID:o2XrP/dC.net
>>437
だよねw
でも話したいのはゲーム製作についてであって
それ以外は余所で間に合ってるのに
わざわざここで「ゲーム作るやつアホ」みたいな結論に持ってくしか話題の無い奴とじゃないんだよな

457 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 22:19:45.91 ID:9kVSQ4nx.net
「個人製作は売れない」とか散々上から目線で煽っといて、その一方で、体制を確立する方法論についてはNGとか、一体何を言っているんだ?!w
話題のNG主張にもう必死www。必死にNG主張してる輩はダークサイドを自覚しているのか?ww
搾取の欺瞞を隠してても、いずれ地獄に落ちるぞwww

458 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 22:30:35.10 ID:IYayz4Fn.net
ここってプロアマ混成スレじゃないの
いつぞやプロでもアマでもOK的な言質を得た気するが

459 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 22:50:40.94 ID:o2XrP/dC.net
このスレの責任者にか?w
どうせ開発能力の無いプロ固定でしょ

460 :名前は開発中のものです。:2022/03/16(水) 23:36:44.17 ID:Ww7Cpnud.net
モチベ保つ為にスレ見てみたらネガティブ意見ばっかでマジ許せねー!
海外だとさDiscordやRedditとかのゲーム関連コミュニティは割と活発なのに日本はどこも過疎ってるしどういう事???
先進国なのにここまで夢がないのは許せんわ

461 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 00:10:13.00 ID:uDWVhkWN.net
ID:9kVSQ4nxは純朴な子羊たちとか、地獄とかいってるのは
ユダヤか、キリスト教徒かね
こんな5chで宗教活動必死なのってキリスト教徒くらいだよ
自分がずれているってことがわかってないんだよ

462 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 00:24:51.16 ID:LaBFruCk.net
5chで宗教活動やってて
正当な行為だと思い込んでるとか
頭がおかしいのを自覚したほうがいい

463 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 00:30:10.63 ID:wOnnI1Bh.net
>>460
協調性を高める教育受けてきた俺らにガイジンのようなポジティブな独善的行動は難しいんじゃね
そう思うなら君自身がそういったコミュニティを作ればいいだけ
他人に頼ってる時点で君も同じなんだよきっと

464 :宵闇大使 :2022/03/17(木) 00:30:39.13 ID:dlEsscgg.net
確かに変な人ではあるけど本題と関係ない部分に反論するのは有名な詭弁でふよ(^^
論じることないクソみたいなレスなので詭弁もクソもないかもしれまふぇんけど(^^

チンコショボーン(^^

465 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 00:51:41.43 ID:vc88dLQu.net
>>460
社畜のせいなんだよ

個を圧迫し畜になっていくら大作・名作ゲーム作っても、個人が幸せになれるわけじゃない

それが日本社会であり畜生国家日本なんや

466 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 01:25:04.44 ID:jGDxTwAR.net
2022/03/16(水)
424 00:27:02.07 ID:9kVSQ4nx
427 01:17:24.89 ID:9kVSQ4nx
428 01:19:07.00 ID:9kVSQ4nx
445 15:04:34.29 ID:9kVSQ4nx
447 17:54:55.22 ID:9kVSQ4nx
453 19:02:46.60 ID:9kVSQ4nx
457 22:19:45.91 ID:9kVSQ4nx

リアルに話相手いないのか

467 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 11:02:18.83 ID:5EooMOCj.net
だから
>みんなとお話したくて・・・
でしょwww

468 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 11:58:00.08 ID:E5umwOpA.net
単発爺さんが徹夜で粘着wウーバー未満の超絶ブラック待遇の真実を暴かれて焦ってるのかww
ところで、ここ覗いている社畜勢が、この板で時給ランク最底辺だとしたら同情はする
ゲ製の道は厳しいな。待遇の怒りは経営者にぶちけろ!ガンダム!!

469 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 12:00:08.00 ID:khVtPO/F.net
>>464

>2宵闇大使 ◆SoVpkB15jY 2022/01/09(日) 20:17:56.36ID:n4BSwtpj
>0から作るならアクツク、Unityあたりは定番じゃないでふか?(^^

縦スクロールSTG作るってスレ主にアクツクを押す製作エアプの嘘つきが何を言っとるんだ。

470 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 12:03:16.82 ID:khVtPO/F.net
>>468
自己紹介おつ

471 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 14:11:38.12 ID:zv0P7Gel.net
レビューで星5をつけてくれる人って
だいたい敬語で
それ以外だとタメ口なんだなって最近思った

472 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 14:13:38.49 ID:zv0P7Gel.net
>>412
作る自分は気になって嫌だけど
プレイヤーで気にしてる人はそんなにいないみたい

473 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 14:57:28.07 ID:5S2sLWyG.net
>>469
アクツクは物量で勝負するような作りには弱いけど
成長&保存みたいな家庭用スタイルSTG作ろうと思ったら
ノーコード開発ツールの中ではわりと選択肢に入ってくるとおもう

474 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 19:50:41.86 ID:Jt3EdtYW.net
シューティングといえばSHMUP Creator買った人おる?

475 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 20:34:21.66 ID:t77zkO2a.net
CriWareのロゴだって商業ゲームにほぼ必ず表示されてるし
ユーザーはあんまり起動時のロゴとか気にしないって
ファミコン世代ならともかくPS2以降のユーザーはそれがデフォだし

476 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 20:37:01.16 ID:ADu7hDg8.net
作ってる人くらいだな気にするのって
さっきエルデンリングのデジタルアートブックのクレジット見たらUnityのロゴあったわ

477 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 21:37:55.83 ID:8noDk7U3.net
CRIWAREは付けてると寧ろ本格的に見えるから
ロゴの表示は任意だけど付けてるな

478 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 21:55:24.79 ID:cboIbR5t.net
そもそも、タダでUnityのロゴが消せないのが嫌だからという理由で
ロクに情報もないマイナーなゲームエンジンを使うのは自意識過剰過ぎる
そんな事気にするくらい見栄張りたいなら素直にUnityに金払いなよ

479 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 22:18:15.94 ID:UFx2zhwT.net
デジタルトキワ荘とか個人で運営している掲示板とか
他にも色んなコミュニティがあったけどほとんど廃れたな
文字だけだと何とでも言えるからどうしても煽り合いになってすぐ荒れる

480 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 22:27:48.49 ID:1WhdInHI.net
Unityロゴってそんな嫌われてるのかね?
飛ばせないクソ長いロゴがあるゲームなんて珍しくないと思うけど
いやもちろん、ないに越したことはないけど

481 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 22:32:26.48 ID:a22FVmHb.net
情弱の証

482 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 22:44:49.32 ID:fZ88pN+o.net
>>480
シェアが高いだけに粗悪なゲームも多いからUnity=クソゲーって人は一定数いる
でもUnityロゴが出て売れてるゲームなんてたくさんあるから別に気にしなくてもいいと思う

483 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 23:38:55.67 ID:VNdoxhQq.net
いやUnityのロゴは別格にダサいだろ
市販ゲーでMadeWithUnityって出るゲーム見たことないわ

484 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 23:50:55.30 ID:cboIbR5t.net
ロゴが出るのはゲーム起動時なのでUnity製がクソだと思い込んでてもその時点で終了する事は普通はないだろう
そしてそのゲームがクソかどうかはプレイすれば分かる事。
Unityロゴの画面を態々スクショ公開でもしてなければプレイするか否かの判断材料にもならないし気にする必要ない。
自分の美学に反するとかだったら素直に金払えばいい。

485 :名前は開発中のものです。:2022/03/17(木) 23:54:44.93 ID:ogIVLbl1.net
ここって『雑談』スレだよな?
普通、板の趣旨に則した話題は当該スレで話して、雑談スレは本当に無関係な『雑談』するスレだよな?
なんで雑談スレでも技術的な話題以外は禁止なんて空気になってるの?
ニュー速ですら雑談スレで時事ネタ以外禁止なんてないぞ?
普通に雑談したりAA貼ったりしているんだぞ?

486 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 00:01:57.25 ID:tcAdqp7h.net
雑談だよ
ただし開発者でも技術者でも初学者ですらない人が
ネガを広めるためにやってくるので

487 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 00:40:15.57 ID:uZtIGS6D.net
これからは「市場はレッドオーシャン」「個人製作ゲームは売れない」とか社畜が書き込んできたら、
「憂さ晴らししてないでウーバーにでも転向しろやw時給最底辺wwそもそも縁がないから家庭崩壊心配しなくていいのは不幸中の幸いだなwww」とでも返しておけばいいのかwww

488 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 01:36:54.36 ID:ETbC5oPo.net
>>487
お前のような煽り荒らしがいちばん不必要なのは確かだ

489 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 01:45:00.60 ID:h9XQ0rTe.net
>>473
弱点はそのとおり、まともに動くfps出すのに
オブジェクト表示数40以下でどれだけのもの作れるかってとこよな
敵キャラが40じゃないぞ、弾もエフェクトも点数表示も全部ひっくるめてだぞ

490 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 08:17:23.09 ID:VNAVl5cX.net
ノーコードでシューティング製作はSHMUP Creatorで良さそう

491 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 08:25:02.57 ID:iGsjN0oJ.net
unity なら大したコード要らないんだけど…主観なんですなぁ。

492 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 08:38:08.89 ID:KBmCfAgC.net
ステマ

493 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 10:05:10.95 ID:4KNNt6f8.net
昔はシューティングツクールとかデザエモンとかあったんだがなぁ
と懐かしんでググってWikipediaみてたら、2ちゃんねるのゲーム製作技術板とかいう所で
シューティングゲーム制作ツールとやらを開発してるとか書いてあったんだが
そんなすごい掲示板もあるんだな。この便所みたいな場所とは大違いだわ。

494 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 10:35:23.15 ID:TdnJMn5Q.net
>>493
今お前のいるそこが便所

495 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 11:20:59.15 ID:YAhhvNkT.net
今ならSTGという大枠の中でFPSとTPSの占める割合95%以上ありそう
トップビューだったりサイドビューだったりのスクロール式シューティングも広義の意味ではTPSだろうけど

496 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 12:01:43.15 ID:v+l91qH8.net
>>493
そんなノーコードツールですら
素材用意してキャラクター配置してバランス取る作業に疲弊して
完成までに9割は脱落する

497 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 12:05:38.04 ID:YAhhvNkT.net
バランス取るためにボム配置するぞ

最後までボム使わないぞ

ボム未使用でスコア加算されるようにするぞ

498 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 12:31:29.33 ID:XQ2OQSol.net
>>496
ゲーム製作は脱落率半端ないからなぁ
まともに完成させられるのなんて5%もいないだろうね
そして完成させてる多くは似たようなツクール系ばっかりだし
プログラムして完成させてる事例は針の穴通すくらいしかいない

499 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 12:49:27.21 ID:Ihh03rcF.net
>>486
確かに
その開発者でも技術者でも初学者ですらない人が
プロデューサー気取りで繰り返し書き込んでいるからね

500 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 12:54:01.07 ID:Ihh03rcF.net
>>449
確かにあまりないな
喋りまくっているのは主に無能だから

501 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 15:04:40.89 ID:sAmSg8EL.net
>>497
俺ならボムを有効な使い方したらボーナス加算みたいにする
プレイヤーには気持ちよくやってもらいたいもんよ

502 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 15:17:23.08 ID:uZtIGS6D.net
完成率が低いのはその通りかもしれんけど、住人のスキル到達度が上下にまばらに散らばってるかもしれん
熟練度でスキル到達度は当然違うし、どのエンジン使うかやどのリソースに力を入れるかによっても課題はかなり変わってくる。エンジン使うかどうかも含めると必要スキルは大きく変わってくる
その反面、「小規模が何やっても無駄」みたいな時給最底辺の社畜勢の憂さ晴らしみたいな書き込みに、同じく時給最底辺の外注スキル依存の無能社畜勢みたいな奴が同調してるのが目立ってる

503 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 16:13:19.19 ID:6KezfOrM.net
>>501
アケ時代なら仕方ないけど、家庭用メインの今なら、被弾時勝手に使われるバリア兼ボムでいい気がするな。もちろん任意にも使えて

504 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 16:23:47.84 ID:NyPZbP5Q.net
需要あるか分からないけどこういうスレ立ててみた
開発中のゲームを晒すスレ【なんでもOK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1647588070/
モチベ維持に役立てばいいんだけど

505 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 17:11:29.24 ID:SgUgtans.net
他人の足を引っ張ることに命を懸けてる大人が多い(のか誰かが連投してる)のは確かに気になる所
そりゃ、ここで真面目に語る人も湧いてこないやろなってのはいつも思う

506 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 17:31:20.05 ID:pfz08Ex/.net
キーボード・マウス操作って入れてる?
3Dゲーム作ってるんだけど自分がまともに操作出来ないわ
無理矢理入れる必要はないのかな

507 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 19:19:13.04 ID:4KNNt6f8.net
>>506
TPS作ってるから当然対応してるよ
まともに操作できないってどんな実装してるの

508 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 19:41:16.25 ID:zpqjIomC.net
むしろコントローラーはPCの必須用品じゃないから
ユーザーには要求したくない
必要な人はJtoKeyで何とかして、くらいで

509 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 22:24:27.63 ID:yPvssGhC.net
Steamリリース考えてるならコントローラサポート無いと購入率凄く減るぞ

510 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 22:39:12.87 ID:IF9TaWXH.net
俺もPCゲームはマウスとキーボードでやれ派
だけど、販売サイドから見たら、わざわざ購入見込み者を減らす必要はないよね

511 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 00:33:29.49 ID:nz1y7QUc.net
>>505
ここ、雑談スレだってわかってる?
ニュー速の雑談スレだって時事ネタなんて話してないぞ?
真面目に製作技術のみを語りたければ、当該スレで思いっきり語ってくれ。
もしくはゲーム種別各種のスレとか『情報交換スレ』でも立ち上げて、硬派な話題で賑わわせればいいだろ。

512 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:01:08.47 ID:alGggWHk.net
雑談したいだけならニュー速に帰れば?
わざわざ何しに専門板に来てるの?

513 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:03:14.32 ID:ZVSlbYQ5.net
専門板のピュアなオジサンたちはスルーできずに構っちゃうからね
それが目当てだろう

514 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:10:52.53 ID:alGggWHk.net
ゲ製雑談スレは様々な立場の自称クリエイターが信念や理想をぶつけ合う闘技場のようなスレ

何も生産することもできずだらだらと生きてきた人間には
刺激が強すぎるかもしれないな

515 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:12:55.61 ID:nz1y7QUc.net
>>512
ん?
カンフル剤としてだが?

516 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:14:54.43 ID:SPx7Gsif.net
ゲーム制作、論理闘技場(ロゴッセオ)…フクロマンス…う、頭が…

517 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:15:38.45 ID:nz1y7QUc.net
>>514
あと、専門的だろうがそうでなかろうが、場にそぐわない発言以上に
お前のような煽り荒らしが一番必要とされないのは確かだよ

518 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:21:19.02 ID:qDK9KQs1.net
製作作業は別の所でしっかりやってて、息抜きがてらに、ちょい相手をけん制気味に(笑)書き込んでる人はいそうだな
むしろ、自分のアイデアとか実装技術とか「タダで放出してやるよ〜♡」みたいな奴がいたらホラーだろ
一方、質問があったら、質問の書き込みの不備を非難したり、質問に答えないで別の方法とか強制してくる奴は、ルサンチマンたまってる老害で憂さ晴らしの荒らしだと思うわ

519 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:30:11.17 ID:nz1y7QUc.net
>>518
うん。
517でも言ったとおり、口の悪いあなたも煽り荒らしに該当するかもだけど、
初心者の質問があったら答える程度の『ゆるいスレ』くらいにした方がいいのでは?
実のある話題がしたければ該当スレですればいいし、無ければ実のあるスレを自分で建てればいい。

要するに、
『いちいち荒れてないで、雑談スレでくらいは肩の力を抜いたら?』
と言いたいだけ。
本当にそれだけ。

520 :519:2022/03/19(土) 01:31:42.39 ID:nz1y7QUc.net
×> 517でも言ったとおり、口の悪いあなたも煽り荒らしに該当するかもだけど、
〇> 517でも言ったとおり、口の悪いあなたも煽り荒らしに該当するかもだけど、だいたい俺も同意見。

521 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:32:13.98 ID:ZVSlbYQ5.net
ウンコはスルー
話題が気に入らなければ自分のしたい話題を振る
それだけの話だよ

ネガティブな反応はいっさいしない、それが全てだね

522 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:37:29.18 ID:nz1y7QUc.net
>>521
そうだね。
でも自分の発言に矛盾するのはよくないから、518にも一部悪く言った。

あ、念のために行っておくけど、俺は創作者気取りなんて一切していないからね。
むしろそれにこだわって荒れ気味のこのスレに意見を言っただけだから。

523 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:40:41.05 ID:4LJ0ECZL.net
完全スルーが通じるのは人が多い場所だけだな
専門板で荒らし放置したら、あっと言う間に過疎るだけ

524 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:44:31.83 ID:ZVSlbYQ5.net
>>523
まず、そもそも論として言うと、
この分野はワナビーやなりすまし、作れるつもりのIT系ゴミおじさんが多いから、
名前と実績を出さないと相手にされないのよね

だからこそ、twitterなりなんなりで、名前を出して、つながりを作る

そもそも匿名掲示板しか居場所がない時点で、この世界では「クソ」ってこと

クソが集う、クソがクソを塗りたくる場所が
どれほど過疎ろうが、どれほどハゲようが、別にどうでもよくね?

525 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:51:01.57 ID:4LJ0ECZL.net
どうでもいいはずなのに必死だな

526 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:53:33.09 ID:SPx7Gsif.net
別に開発者に相手にされなくてもお客に相手にしてもらえばいいんじゃないかな?
業界関係者は売れれば自動的にすり寄ってくるだろ
逆に開発者相手に名前が売れてもお客にはフーン、で誰?だろ

527 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:54:42.00 ID:nz1y7QUc.net
>>524
一見意味のない雑談の中からヒントを探すってのも悪くないんじゃないか?
あと、窮屈なtwitterでなく、このタン壺で遊び半分で雑談するのも悪くないんじゃないか?

>>525
どうでもいいとは言っていない。

528 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:55:09.32 ID:alGggWHk.net
地震速報とかペット自慢みたいな雑談がしたかったら好きにしたらいいじゃん
毎日奇声あげてるだけのよっしゃあ君だって住んでるスレだそここは

529 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:58:06.90 ID:nz1y7QUc.net
>>528
> よっしゃあ君

別にいいんじゃない?
ところで、>>514って、改めて読んでみたら、痛々しいことこの上ないな。

530 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 01:58:33.58 ID:ZVSlbYQ5.net
いやほんと、顕名コミュでちゃんとお話ししたかったら、
名刺代わりになる作品をまず作れよ、と

何を作ってる人か、というところをアキラカにしない限り、相手にされないからな

531 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:10:15.69 ID:qDK9KQs1.net
>>514は抽象的過ぎて意味が分からんかった。信念理想のぶつかり合いってどれよw

532 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:13:51.24 ID:qDK9KQs1.net
「口悪い」って、それNGにしたら、この場所の意味なくなるやんw
しかし、そんな気にすることかな?レスバは口悪くなった方が負けだし、そもそも口悪いキチガイみたいな奴はスルーされて終わりだし
一方、準顕名のSNSだと、嫌でも関係に気を遣う空気あるし、現実の延長みたいで言いたいこと言えないから解放感がなくてツマラン

533 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:15:41.26 ID:alGggWHk.net
>>531
例えばアセットステマ工作員と戦うおじさんとか
steamは海賊版横流し陰謀おじさんとか
きっと自身の信念に従って闘っているのだろう

534 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:16:25.62 ID:ZVSlbYQ5.net
その通り
だからこそ、タンツボでは、
自分の言いたいことを言うだけ、反応したい奴に反応するだけ、と割り切るべし
それだけの話だろ
バカどもがバカ同士で叩き合ってても、スルーすればよかろう

535 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:20:56.66 ID:alGggWHk.net
>>533は前スレの英雄だが
このスレでもゲーム業界のやりがい搾取と戦うおじさんもいるし
シナリオ至上主義者とプログラム至上主義者の戦いも熱い

536 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:40:03.78 ID:nz1y7QUc.net
そういえば、『シナリオ』と『ストーリー』は明確に違うとゆう帝が言っていたな。

DQ2に例えて
『ストーリー』は、「サマルトリアの王子とムーンブルクの王女を仲間にして船を手に入れて〜」といった感じで、
「大いに参考にはなる」程度でしかないんだって。

一方で『シナリオ』っていうのは、「OO番の町でXXの人に話しかけると〜というメッセージが表示される」
といったようなものの積み重ねで、当時方眼紙で世界地図や町の地図それぞれにイベントを置いていたと言っていたと思う。

釈迦に説法だけど、なんとなく。

537 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:42:19.57 ID:ZVSlbYQ5.net
それに近いことを前に一度書いたけど、おまえらバカどもって全然理解していなかったよねw
台本とあらすじの違い

どうせ理解できないだろうから、しばらくしたらまた同じことを繰り返すのだろう
バカどもは同じところをぐるぐる回ることしかできない
ヴァカだから

538 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 02:57:27.33 ID:nz1y7QUc.net
>>532
ごめん。見逃してた。
そしてまたまたごめん。自分も発言への矛盾を恐れて『口が悪いけど同意』と言っちゃった次第ですハイ。

539 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 03:29:30.40 ID:qDK9KQs1.net
1)アセットステマ工作員
2)steamは海賊版横流し
3)ゲーム業界のやりがい搾取

2)3)の搾取する側には信念や理想と呼べるものはないぞ。崇高な理念のぶつかり合いとは違う
1)は知らん、というか存在を感じられない

540 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 03:31:50.68 ID:nz1y7QUc.net
>>535
> シナリオ至上主義者とプログラム至上主義者

DQでいえば、堀井雄二と中村光一のベストマッチングといった感じかな?

・・・FFはどうなんだろう?
プログラムはファミコンのバグまで知り尽くした怪物ナーシャ・ジベリだけど、シナリオは?
やっぱり当時クソゲーメーカーだったスクウェアが社運を賭けた
本当に『Final』なゲームだから、全社一丸となって構想設計していたのかな?
(FFはゲームとして『最後の幻想』なんじゃなくて、本当に会社としての『最後の幻想l』だった)

541 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 04:00:59.06 ID:alGggWHk.net
>>540
そんな議論のネタになりそうでならない雑学なんて誰もしてないしおそらく興味ないよ

このスレで一番白熱する議論は
自分が一番エラくて他はアホだってことを見えない敵と戦うことだよ

542 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 04:12:32.80 ID:nz1y7QUc.net
>>541
それをどうにかできないかなと、荒らしのそしりを受けてでもIDを真っ赤にしているのが、俺の気持ち。
ここでやるなら、本当はゲーム製作に疲れた人たちが集うゆるゆるなスレが理想なんだけど、
でもそれが無理なら、せめて、既存のゲームでの雑談が出来ればいいなというのが俺の感想。

それを思うと、このスレの真ん中ちょい上で語られていた『スーパーマリオ』の話は面白かったよね。

543 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 04:28:51.83 ID:4LJ0ECZL.net
ゲ製雑学ならまだ楽しく読めるな
誰も反応しなかったとしても、まだこの板のスレに求める話題ではあるんだから

荒らしの対処してるのは白熱してるとは言わない
荒らしが自尊心かけて暴れてるだけで、板の趣旨とは関係がなく興醒めなだけ

544 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 07:46:06.03 ID:XUt0YNO4.net
FFは1〜3までは寺田憲史がシナリオ
ちゃんとしたプロの脚本家が担当してた

545 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 08:12:35.99 ID:D7v0hP5U.net
>>509
そういう話は初耳なんだが
どこかに統計とかあるの?

546 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 13:12:24.01 ID:0IfkWOlE.net
>>545
うちの会社でリリースするときもそんな話出てたからガチだと思う
審査とかで有利になるんじゃないか?よくわからんけど
XInputに対応させておくとなお良いらしい

547 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:00:02.66 ID:9JbnPIFb.net
パパパパッドでFPSwww
というのがあるから
ジャンルによるとしか

548 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:05:07.65 ID:9JbnPIFb.net
あと、みんな
プログラマがゲームには一番だろ、グラフィッカーが重要だ、シナリオライターが一番難しい
とかいうけど
結局自分たちが作ってるものが何かによるし、
君たちがどれが得意なのか、によるとしか言えないんで
どれが一番とか決定的なことは言えないんだよね
作ってるものによるというか
相対的なものを絶対的なものとして議論しても議論の意味がないって感じかな

549 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:17:12.03 ID:KTLfF8XD.net
UI側の選択肢は多くても構わない

>>544
昔のRPGてキャラがそこまで喋らず冗長的なシーンも少ないし
ゲームライターの才能というか悪い部分がもしかしたら見え難かったのかもね
最近のよくしゃべるRPGとかムービーの多いRPGはとにかく余計な情報が多いから荒も目立つというか

550 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:22:43.43 ID:BwN8q/VU.net
追跡aiってのは簡単?

551 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:22:58.09 ID:SPx7Gsif.net
>>548
それを踏まえると、エフェクトやUIも含めたグラフィックが重要じゃないかな
これらがないゲームなんてあまりにも特殊すぎてあのデブのアレくらいしか思いつかないだろ?

552 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:31:47.14 ID:3+j3tozL.net
グラフィックはオマケ、金魚の糞

553 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 17:59:02.14 ID:D7v0hP5U.net
>>546
そこまで影響するとも思えないけどオススメに出やすくなるとかそういう話かな?
まぁコントローラフレンドリーというカテゴリーもあるし
Steam Deckの事を考えても対応はした方がしないよりはいいのは確かだろうけど

554 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 18:58:46.66 ID:4LJ0ECZL.net
結局統計ソースは無いんじゃん…
日本で普及してないXBOXコンと汎用コンの互換に苦慮するだけ無駄だろう
キーボード不可、XBOXコンのみなんてPCゲームも知らないし
大手がマイクロソフトに朝貢する意味しか無いんじゃね

555 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 20:07:56.42 ID:0IfkWOlE.net
>>554
統計ソースはないけど審査出してみたらまず突っぱねられるところだからなぁ
世の中なんでもソースが公開されているわけじゃないし経験しないとわからんことはあるね

556 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 20:52:58.35 ID:IGQdbCBI.net
スチムで出すのに箱コン捨てるのは有り得んわな

557 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 21:01:55.07 ID:KTLfF8XD.net
今までやってきたゲームの経験値とかユーザービリティの配慮とか人によって温度差はあるだろうが
PCゲーだからってゲームパッド未対応だとかは遊んでもらう気ないのかなと思うかもしれない
選択肢は多い方が良いんだよ何と言おうとね

558 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 21:02:52.85 ID:qDK9KQs1.net
フルコントローラーサポートしてなくても、Steamの審査が通らないことはないだろ
それに、最初に手に取ってもらう確率を上げる為に、フルコン有り無しはほぼ影響しないという気がする
「フルコン=起動から終了まで全部コントローラで操作できること」だけど、その仕様を気にする世代が出てきてるのかな

ただフルコンまでいかなくても、アクション系で所有コントローラが使えないと遊びにくいし、その分、デモからの購入は減るだろうし、購入者の反響も減るだろうな

559 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 21:07:43.64 ID:qDK9KQs1.net
尤もSteamは確実に割られる。割られる前提だと困るのなら、別の選択肢を考えた方がいい

560 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 21:12:44.68 ID:QVTxSCCF.net
お8tぐいg

561 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 21:16:20.70 ID:ODdsi414.net
>>548
シナリオは定型みたいなのがあるからな

主人公の住む地域が敵に襲われ蹂躙される
そして復讐をする又は国を奪い返す
冒険の中でいろいろな種族を助けて仲間にしてパーティをつくる
レベル上げの冒険をする
ギルドの各イベントで話を付け加えて肉づけしていく
勢力を拡大して敵の四天王を倒しボス戦へ

昔の文献を参考にする手もあるしそのまま戦記を利用するのもあり

聖書、旧約聖書、史記、日本書紀、ギリシャ神話、アーサー王とマリーンの伝説、三国志、水滸伝、ジャンヌダルク、戦国時代の文献などなどの戦記
西遊記、南方里見八犬伝、自来也英雄譚、封神演技、シェークスピアなどなど

現代ではこれにH・G・ウェルズのタイムマシンの時間旅行や時間移動の概念が付け加えられる

歴史的文献や小説は数多いのでそれらを参考にすればストーリーに困るという事はまずないはずだ

562 :名前は開発中のものです。:2022/03/19(土) 23:52:22.14 ID:FjgAxkSA.net
キャラのセリフが何も出てこない…
おれはゲーム制作向いてないのかな?

563 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 00:07:34.77 ID:pNACNoTA.net
かもね

564 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 00:14:17.95 ID:qZxsMWLO.net
キャラが死んでる(性格や境遇や立ち位置や各種設定が足りない)んじゃね

565 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 00:19:45.10 ID:/qtwUaY8.net
ノベルゲーやRPGでは致命的かもしれんけど、セリフのないゲームなんていくらでもあるでしょ

566 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 00:22:26.42 ID:0D69UNeP.net
間が持たないんじゃね?どこからか引用するとか

567 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 01:51:33.98 ID:Mg8+E1ux.net
ノベルやソシャゲなら、テキストは多ければ多いほどいいけど
それ以外だと、ゲームプレイを阻害しない形式か、厳選が求められるからなあ

568 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 03:17:33.64 ID:FjWi0Z54.net
>>562
まずはキャラ設定
女性元気キャラなら「ーだよ!」「僕のおかげで勝てたよね!」
女性冷静キャラなら「ーですわよ」「わたくしの冷静さが勝利の要因ですわ!」
口調と性格を設定すればセリフは自然と出てくる
勝利のたびに最高のダメージポイントを与えたキャラに口上を与えるといい

569 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 03:25:03.90 ID:HnDCNMHG.net
>>545
コントローラーサポートしないとゲームとしてリリースできないよ今

570 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 06:43:25.79 ID:PfSOSNXh.net
・コントローラーサポート無いと購入率凄く減る
・コントローラーサポートすると審査が有利になる
・コントローラーサポートしないとリリース出来ない

似ているが全て異なる主張。
そろそろソース提示してくれないか?

571 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 06:47:10.36 ID:PlRKZ1DI.net
Xboxの純正コントローラー欲しいけど高いな

572 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 07:02:58.83 ID:HnDCNMHG.net
>>570
何も知らないくせに何でえらそうにしてるの?w
コントローラ対応してないとコントローラ対応しろって審査落とされるよ今
というか落とされた
コントーラー対応してないとリリースできません理解できた?
https://partner.steamgames.com/doc/features/steam_controller/getting_started_for_devs

573 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 07:49:46.66 ID:alVGBo1a.net
いや。普通に「コントローラー非対応」でも公開申請できる
「部分的には対応」以上で申請して、XBoxコン非対応だと引っかかるらしい

574 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 08:05:11.26 ID:PfSOSNXh.net
>>572
何で喧嘩腰なのか分からんが事実を知りたいだけ。ソースを求めたのは次々と不確かな異なる話が出てくる上
今Steamで新作として掲載されてるゲームでもコントローラサポートが載ってないものが幾つもあるし信じ難いからだよ。
そのURLのページはSteam入力APIの説明が書いてあるだけのように見えるけど
コントローラサポートしてないとリリースできないと、どの部分に書いてあるの?
実際に落とされたのかも知れないけど、ストアプレゼンスの情報と合ってないからとかではなく?

575 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 08:38:25.49 ID:2rkPbHbC.net
ソースはメールでのやり取りになるから晒さないけどまず一度目の審査はほぼ確で落ちる
なぜなら向こうはあまり深く掘り下げずに表面的な部分で判断してくるから
ただしどこがダメかってのはある程度説明されるからそこを適宜埋めていく形になる
コントローラーの有無や対応についてはここで説明すれば問題ない
他にもあるいくつかの指摘を解決できると更に審査が行われてここからが大変なんだ
いまいち何がダメなのかよくわからず落とされる戦いが始まる

576 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 09:06:17.94 ID:alVGBo1a.net
何か嘘くさいぞw

577 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 09:27:25.86 ID:qZxsMWLO.net
ゲームパッドらしき画像を用いつつゲーム内でキーコンフィグできるとCSゲーぽいなと印象が深い
俺的にそこで用いたい画像としてXboxコントローラー、デュアルショック4、ゲームキューブコントローラー、スーパーファミコンコントローラー、っぽい画像がいいな

578 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 09:49:19.78 ID:Hwcu9Q1r.net
>>574
ソースがなくて決め付けで言ってるところにツッコまれたからムキーッて喧嘩腰になってんだろうな

579 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 10:36:41.32 ID:alVGBo1a.net
一人何役やってるんだよwって奴おるんかな

580 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 11:35:22.89 ID:PfSOSNXh.net
意外とこのスレにSteamで何かしら出した事あるっぽい人が何人もいたんだな。
自分が開発に関わったタイトルがいくつかSteamにあるけど自分で登録したわけじゃないから
近いうちに個人でも出そうと思ってるので困ったらお前らを頼りにするわ。

581 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 11:46:27.33 ID:alVGBo1a.net
SteamよりもEpicに公開出来てる人の方が尊い存在だとは思うがな

582 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 12:50:45.75 ID:Xvg5GJY5.net
>>559
まだいて草。

583 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 13:33:42.63 ID:C/w7MKxF.net
FPSアニメーションは結構需要あるのな
Robloxでマイクラみたいなクッソしょぼいアニメーション作るだけで3-5万払ってくれたりする人居るし
アセット販売でもそれなりに売れるから副業として結構良い気がする

584 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 14:21:23.97 ID:+aBKnZcu.net
他にやってくれる人がいない分野はわりと起こりやすい現象
あまり人に教えると旨味が無くなっちゃうぞ

585 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 14:42:51.29 ID:/qtwUaY8.net
アセット作成の方が堅実な商売だろうな、と思うことはあるが
NFTとかメタバースとかが話題になってる今だけのような気もする

586 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 15:06:05.98 ID:mAPKYx1G.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1505424121320329216/pu/vid/640x360/G7Pqw6Ahylh2Qw-0.mp4
今こういうゲーム作ってます
打球の飛距離を競うゲームです

587 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 15:44:06.16 ID:XTLNDbTg.net
世界的に売れてるゲームとかどこで調べられる?

588 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 16:06:24.24 ID:axCj4URX.net
>>586
キックベースのゲームにしたら?
尖ってて面白そう

589 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 16:09:09.06 ID:mAPKYx1G.net
>>588
バッティングを作りたかった

590 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 16:15:32.65 ID:mAPKYx1G.net
バレーボールゲーム作ってる人に「セパタクローにした方がいいよ」って言うてるようなもん

591 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 16:37:36.45 ID:axCj4URX.net
>>589
じゃあ野球盤にしたらいい

592 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 16:45:23.79 ID:mAPKYx1G.net
>>591
飛距離を競い合わせたかった

593 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 16:56:34.15 ID:3+yp7X/0.net
じゃあ黄色い熊さんのゲームやんけ

594 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 17:57:39.32 ID:mAPKYx1G.net
>>593
なにそれ?
知らない

595 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 19:31:48.65 ID:R78imc2D.net
>>566
そうなんだよね…

>>568
参考にします、ありがとう。

596 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 21:14:24.75 ID:XTLNDbTg.net
ゲームのトレンドとかどこで調べてるか教えてくれ

597 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 21:16:15.46 ID:g9DA6+BL.net
Youtubeのゲーム実況

598 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 22:10:27.27 ID:dZMA135c.net
木の精霊…

599 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 22:23:18.98 ID:DUeSjCKg.net
馬っぽい娘が銃持って荒野を駆けるゲーム

600 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 22:45:34.17 ID:Mg8+E1ux.net
黄金樹を眺めながら殺人鬼から30分生き延びるゲーム

601 :名前は開発中のものです。:2022/03/20(日) 22:45:47.16 ID:fvR+scBH.net
最近のツイッター特にフォローもしてない人の開発中動画とかが勝手に流れてくるけど
メイド服のねーちゃんがガシガシ壁登ってるようないかれてるのが多くて笑ってしまう

602 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 01:45:13.01 ID:7IWOS1b7.net
ツクラーもここにいてよかですか?

603 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 02:42:49.26 ID:5CRLtKAz.net
民度が下がっちゃうから来ないでね
ちゃんと巣があるのだからお帰り

604 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 07:29:18.06 ID:1Uh+wy5/.net
>>602
ok
うにステマなんかよりずっと正当な権利あり

605 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 08:21:13.95 ID:TlsNDvp3.net
>>602
見ての通り病んでるやつだらけだけどそれでもよければどうぞ

606 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 09:36:06.12 ID:9iCK3jIY.net
すんげー自己紹介自爆テロ攻撃だなw

607 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 09:48:32.17 ID:0KoNRrrC.net
ゲーム関連のバラエティ番組を見てるとさ
やっぱ自分が詳しいジャンルというかガチ勢だった場合にはタレントさんのプレイ内容につまらなさを感じるわ
女性タレントなんて華やかさとか楽しさの演出のために出てもらってるのは当たり前だし
そのジャンルに詳しくない人でも楽しめるようガチな作りにしないのも当たり前だし
初心者のプレイや言動とはいえ気にする俺ちっちぇー

608 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 09:50:58.95 ID:8yokBEF8.net
ユーザーが作った自分のゲームの攻略サイトに
間違った攻略情報が乗って
それがゲームバランスとして最悪だ、みたいに書かれたとき
どうしてます?

実際にはバランスの取れた最適な攻略方法を別に用意してるんだけど
プレイヤーがそれに気が付かず状態です

だれか気が付けって祈りながら放置するべきか、
こちらからヒントくらいだすべきか
ゲーム内にもうすこしヒントを増やすか

609 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 09:57:44.85 ID:slVub2Zh.net
その間違った攻略が通用しなくなるようにアップデートして潰せばどう?

610 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 10:04:10.52 ID:TlsNDvp3.net
>>608
どんな難易度で作っても合わないプレイヤーは必ずいるし、プレイする側は自分のプレイが全てだと思ってるから的外れな指摘もしがちだけど、
攻略サイト作るようなプレイヤーに気づかれなかったというのは、ヒントが足りてないと判断してもいいかもしれないかな
自分なら、指摘内容見てみて得られそうなことがあれば参考にして、改良できそうなら改良するかな

611 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 10:10:10.21 ID:7IWOS1b7.net
>>604-605
ありがとう。
可能な限り荒らさないよう(荒らしに付け込まれないよう)頑張るよ。

612 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 10:36:09.37 ID:8yokBEF8.net
>>609
>>610
ありがとうございます
やはりヒントが足りてないと思ったほうがよさそうですね

613 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 12:39:08.55 ID:MQbKvvti.net
第三者のプレイヤーを装って正しい攻略情報を提供してみるとかは?
まぁ別に堂々と作者を名乗ってもいいとは思うけど
間違った情報が拡散して不利益しかないなら積極的に干渉してもいいんじゃないかな
そもそも普通にプレイして誰も気付かないような感じなら直した方がいいけど

614 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 13:08:12.60 ID:x6u+ueHG.net
ユーザに名前を売るチャンスだろ
「こういうつもりだったが、忌憚のない意見を聞かせてくれ」とDMを送るべし

615 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 13:24:50.91 ID:X9vbq+oh.net
それはない

616 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 13:35:22.69 ID:x6u+ueHG.net
ファンを地道に増やさないでどうすんだよ

617 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 14:07:55.05 ID:drDdqkpL.net
反論的に波風立てる形じゃなく
普通にフレンドリ―な感じで情報修正していくのは
全然ありだと思うよ

特に今はSNSのせいで間違ってようとなんだろうと
ネガティブな事言ったもん勝ちみたいなところあるし

618 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 14:24:51.32 ID:X9vbq+oh.net
いや普通に考えてみろよ
ここが悪いねーってWikiやらSNSで書いてたら返信に作者がシュバってくるんだぞ
直接対応は間違いなく諍いや炎上の火種になるからダメ
やるにしても、自分のSNSで〇〇という意見があったので〜みたいにクッション入れないと

619 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 14:25:29.32 ID:kybOZWLK.net
昨日のこれ>>586のパラメータ調整してもっさりを減らした
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1505772923411664897/pu/vid/640x360/BOrN8S1KJAgqay3x.mp4

かなり良くなったと思う

620 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 14:34:30.58 ID:FNvkeL3F.net
直でメール送ってきた返信対応なら、誠実さのアピールにはなるだろうけど
ゲームそのもので面白さを伝えられなかった言い訳の押し付けにしかならないっていうか

621 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 14:43:07.08 ID:K4u93LDQ.net
ゲームバランス狂ってるのが一般的な感想なんだからそれを改善すれば良いだけだろ

相手を正そうとせずに自分が合わせるのが正解なんだぞ

622 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 15:02:59.14 ID:x6u+ueHG.net
自分のゲームの攻略サイトまで作ってくれてるのに、そこに直接連絡して「どんな反響でもジェムズだ」と意思を伝えて、ユーザの熱意に敬意を払うのが製作者の筋だと思うがな
遊んでくれてサイトまで作ってくれた礼のついでに、意図した攻略方法を伝えて、それに辿り着かなかった理由や提案を直接謙虚に聞き出した方がいいだろ
炎上したら自分が誤解されない様に釈明しなきゃいけないが、礼儀を通してれば第三者には熱意をアピールできる

623 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 15:13:03.05 ID:X9vbq+oh.net
ユーザーはゲームを見てるのであって作者を見てるわけじゃないんだよ
ゲームの攻略Wikiに作者が直接出張ってる所見たことあるか?
そんなこと普通の作者はやらないよ

624 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 15:32:49.55 ID:x6u+ueHG.net
自分がやりこんだゲームの作者からコンタクトあったら、普通にうれしいけどな
何が問題なのかさっぱりわからない。「攻略WikiやSNSの公開」に対して卑屈すぎじゃね
むしろ小規模ならどんどん交流して熱意を伝えてファンを築くべし

625 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 16:10:02.37 ID:hXWbmgr+.net
どうせ考え変えるつもりないんだから
「作者シュバって」で普通は察するけどな
攻略サイトは攻略するために作ってんだけど

626 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 16:18:54.53 ID:X9vbq+oh.net
あー?俺の方が頭おかしいのか?
それなら世の中のインディーズゲームのWikiやSNSのほとんどに作者か入り浸るはずなんだけど
そう言う人も中にはいるけど、それをするとちょっとした発言ややりとりが炎上の火種になりかねない
作り上げるゲームは良くてもこの作者人間性がね…って言われ続けて売れなくなった人は何人もいるぞ
ユーザーに親身になる分にはいいけど直接コンタクトを取られたのでもないのならユーザーに近づかないほうが良い

627 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 16:28:10.69 ID:hXWbmgr+.net
>>626
ファン同士、プレイヤー同士のコミュだろ?
作者降臨!で凸が必ず歓迎されると思い込んでるのは、賭けだな。お花畑だと思うよ俺も。

628 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 16:36:11.27 ID:hXWbmgr+.net
某フリゲサイトでもレビューにお礼や返信するのは禁止してるんでなかったかな
そんでも個人のツイッターアカで反応してる作者もおるけど基本社交辞令程度。
最初は歓迎されてもそのうち要望、アンチ多くなって対応しきれんと苦しくなるだけよ。

629 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 16:36:53.70 ID:Ojk9aUXZ.net
自分のゲームの攻略サイト作ってAdSense貼るのってどうよ?

630 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 17:05:57.33 ID:drDdqkpL.net
一時期ソシャゲか何かでやってなかった?

631 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 17:40:16.31 ID:O7TzCBeg.net
スマホなら脱出ゲームや謎解きゲームでよくある広告見たら攻略記事読める奴つくればいいんだけどな

632 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 17:40:30.26 ID:r/bL30ud.net
>>629
実際ある
ある育成ゲームで見た、当時PC雑誌でもしつこく掲載されてたフリーゲーム
不親切なチュートリアル、攻略wikiなしでは難しいレベリングしておいて
自前で攻略wiki作成してreadmeでも誘導、広告はって収益稼ぐってやつ
有償ゲーム参加不可のフリゲコンテストにも参加してて、三店方式やんって思った
ルール上セーフだけどね、ルール上は・・・

633 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 17:58:41.77 ID:FNvkeL3F.net
30万PVで10万円
収益の実験ならともかく、個人じゃ小銭稼ぎすぎる
ファンが勝手にやってくれるなら、むしろ金払いたいくらいじゃないか

634 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 18:00:46.99 ID:8yokBEF8.net
なんか軽く討論になってすまんw
とりあえずゲーム内にもうちょっとヒント追加することにします

あまりにもわかりにくい攻略方法は
難易度をあげたり作業ゲーになったりするんですが、
簡単にしすぎるといっきに難易度が下がるんですよね

635 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 18:27:27.29 ID:x6u+ueHG.net
「どうも○○○○の作者の△△△です。
「拙作のプレーならびに攻略サイト立ち上げ、ありがとうございます。
「しかし正規の攻略方法で遊ばれていない様子で誠に残念でなりません。
「皆様が指摘されている様に、女性をパーティに入れても苦しくなるだけで罠です。
「男性オンリー編成に誘導したかったのですが、こちらの意図が伝わらなかったようです。
「アーッリアハンのルイーダのハッテン場で、男2人だけのパーティにして宿に泊まらないとスキルは開花しません。
「この時、バルログの鞭やグリンガムの鞭を装備させておくと親密度が上がりやすくなるでしょう。
「また夜の間だけ実は『ビネガーパンツ』や『マヨネーブラ』を装備できる男性キャラがいるのもポイントです。
「作品中で最強の武器と呼ばれている『伝説の棒』はアイテムではありません。イベントで開花するスキルです。
「諸兄の皆様の熱いプレーを待ち焦がれております。

636 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 20:11:21.70 ID:7IWOS1b7.net
>>634
ゲーム序盤を親切すぎるほどヒント(というより答え)をてんこ盛りにするのが一番だと思うのは俺だけだろうか……?

637 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 20:13:18.99 ID:7IWOS1b7.net
>>635
> 『伝説の棒』

FF3の『すべてのぼう』を思い出した

638 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 22:29:02.28 ID:I6rj9zL5.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

639 :名前は開発中のものです。:2022/03/21(月) 22:39:09.40 ID:eBnHYuMJ.net
>>634
複数の攻略法を用意すると早いっすよ

簡単だけどリターンが少ない攻略
難しいけどリターンが多い攻略

downwellとかこれのわかりやすい例だと思うけど

640 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 01:50:19.14 ID:+zc948sW.net
ついに音楽製作にも手を出してしまった
しかしプログラムと同じである一定のパターンを切り貼りすればいいんだな
面白い

641 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 02:32:44.54 ID:msXkZkSq.net
音楽はジャンルにもよるなぁ
テクノとかシンプルなロックは意外とそれっぽくできるけど
自分がゲームに欲しいオーケストラとかシンフォニックメタルみたいなのは無理だわ
素直に素材に頼るしかない

642 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 04:55:25.63 ID:+zc948sW.net
ドラム、ベース、シンセでできるのなら簡単だけどオーケストラは難しいね
東方みたいなの作りたいけどジャンルなんだろう?

643 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 10:01:07.59 ID:WJqi4fzH.net
ちょっと話題に出たSHMUP Creatorを買ってみた
試しにサンプルゲームをWIN版スタンドアロンとしてビルドして起動したら
ゲームタイトルの前に「BuloStudio」と「SHMUP Creator」のロゴが表示された

やっぱり表示するよねー

644 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 11:29:07.05 ID:ca4/bUtb.net
有料なのに?

645 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 12:06:33.44 ID:NrIIdleN.net
とりあえず体験版
それが難しいならまず手っ取り早く
サンプルゲームの試しプレイくらいは用意して欲しいな

646 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 12:58:52.17 ID:cuL/P4YH.net
>>1
音楽制作ツールは便利なのが多い
有料だと自動作曲を搭載しているものがある
クラッシックは使用無料のものがある
BGMなら簡単に制作できるものもある
無料でもすぐれたものが存在するが探すのに時間がかかりそうだね

647 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 13:06:18.76 ID:M6lKjt7n.net
>>643
あれどうなん?exeビルドした時にどんだけのファイル数になるかファイルサイズになるか
STG Builderとかと比べて優れた部分があるのかなど知りたい
敵の動きはプリセットからしか選べないようだが

648 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 13:06:26.61 ID:4swltN+Y.net
>>643
ロゴに関してはフォーラムで話題も出てて、開発側は追加の商用ライセンス料は取りたくないからロゴ表示は残してるけど、消したいという要望があるのは理解したのでなにか考えます、みたいなこと言ってるね
英語イマイチなんで間違ってたらすまん

https://steamcommunity.com/app/1289520/discussions/0/3187991824498015796/#c3187991824511466525

649 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 13:43:34.72 ID:NrIIdleN.net
>敵の動きはプリセットからしか選べないようだが
それはつらいな
途中で変更できれば多少バリエーションは作れそうだが

650 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 14:46:38.32 ID:WJqi4fzH.net
>>647
WingsBlasterというサンプルゲーム(1面のみ)をビルドして出来上がったフォルダには
fmodやzlibなど10個のDLLがあるね(他にVC_redist.x86.exeや設定ファイルなど)
更にdataフォルダがあって、そこにアセットデータが

WingsBlaster.exe自体のサイズは1886KBとコンパクト
全体のファイルサイズは約47MB

>>648
なるほど・・・

あと、今年はフランス語に対応する
中国語や日本語も対応したいけど技術的に難しい&予算がないとも言ってますね

651 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 15:58:46.02 ID:5HMW0NpB.net
>>647
いいねぇいいとこ突くねぇ
>>650
おつ!俺も助かるわ

652 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 16:06:43.12 ID:5HMW0NpB.net
だいたいwindows用アプリで起動できなくなって吐くエラーってさ
vcランタイムやらdllファイルが古くなってosで対応しなくなったり
windowsアプデの度にサポート切り捨てられてありませんってイメージだしな・・・
まだ出たばっかのツールだからまだまだ先の話やけど

653 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 16:14:07.21 ID:OaDaPJZQ.net
rpg2習慣で完成する?

654 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 16:18:49.12 ID:msXkZkSq.net
最初から2週間って期限が決まってるなら
色々妥協しまくって2週間でできるような短編RPG作れば良いだけだろう

655 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 16:35:33.88 ID:OaDaPJZQ.net
うす

656 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 17:31:45.89 ID:TXomw/Az.net
rpgツクールで短期間製作rtaなんて動画もあった気がする

657 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 18:58:22.42 ID:OaDaPJZQ.net
個人制作で売れてるのrpgな気がするわ やっぱ個性出しやすいかと

658 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 19:20:53.75 ID:6y+FvZXM.net
二週間でシステム完成は出来ないこともないって感じはするけど
二週間で素材も作れるなら仕事早すぎて尊敬するね

659 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 19:29:19.58 ID:M6lKjt7n.net
>>650
貴重な情報ありがとう
これ系では珍しく開発者が個人勢?なのか出してる情報が少ないから
まさに人柱って感じで買うのに勇気がいるし情報出してくれると本当に助かります

660 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 21:12:52.60 ID:k9a5RB0F.net
人気ジャンルはライバルも多くて埋もれかねない
下火ジャンルはそもそも買い手が少ないというジレンマ

661 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 21:23:17.64 ID:LsmF3+SI.net
すごーく特定の人に向けた内容なら、天井は低いが堅実な手ごたえはあるんじゃないかな
スカトロAVが異様に高いのも買う奴は確実に買うから単価が高くなるらしいし
どこにこんな需要があるんだよ、みたいな奇形レベルの絵柄のエロ漫画家が細々とだが根強く続けてたりするし
こんな女、いったいどこからスカウトしてきたんだよみたいなグラビアアイドルもいるし
無料で無修正AVが見られる時代に着エロなんて誰が見てんだよとも思うし
エロ最強かよ

662 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 21:46:31.02 ID:s7RwQNIJ.net
自分の作りたいのを作るので手一杯だわ
UIや仕様で快適なのをパクるのはできても
世間の需要と自分のモチベを合わせるほどの余裕ない

663 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:00:11.95 ID:GVzVDkw1.net
>>656
グラディウスみたいな横スクロールSTGならワンチャンあるかも。
てか俺がやりたい。
それに、縦スクロールSTGは『東方シリーズ』という金字塔もあることだし。

664 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:10:29.31 ID:GVzVDkw1.net
>>660
『かまいたちの夜』みたいなザッピングシステムのノベルゲーもやってみたい。
ていうか、ずっと心待ち比している(現在進行形)
もともと絵なんてなくても問題なさそうなゲームだったし(和紙の表面いような模様でもあればいい程度)
労力はかなりのもだとは思うけど、ある程度文章力と構成力があれば一人でもできるんじゃないか?

665 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:17:40.64 ID:9APOik6l.net
かまいたちの夜にザッピングあったかな?
ともあれ背景と人物シルエットで成り立つからデジカメあれば何とかなるかもしれない

666 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:35:01.40 ID:GVzVDkw1.net
>>665
スマン
『街 〜運命の交差点〜』だった

667 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:40:09.44 ID:GVzVDkw1.net
でも、風景写真だけでも『あればいい』ってだけで、
極端な話、本当にグラフィック一つたりともなくても成り立つゲームだよね。

668 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:54:04.85 ID:TXomw/Az.net
>>663
その2つのタイトルに寄せても
同人、フリゲレベルですら似たり寄ったりのあり過ぎて
正直お腹いっぱいのところもあるよ
そのまま再現にリソース割かずにシステム的にプラス1がないともう驚かないと思う
SHMUP Creatorのデモ動画みる限り
ノーコードでほぼ有名STGの既存システムは再現できてるよう

669 :名前は開発中のものです。:2022/03/22(火) 23:57:00.90 ID:TXomw/Az.net
沙羅曼蛇の縦横スクロールとかグラVの疑似3D入れろって訳じゃないけど

670 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 00:19:36.60 ID:7z9FadrK.net
>>668
逆にFCの大昔に立ち返って見ると、当時は新しすぎたクソゲーもオリジナリティの宝庫かも。
例えば『銀河伝承』とか『スーパースターフォース』とか『頭脳戦艦ガル』なんかも、
チューニング次第で良ゲームになり得ると思う。
……って、全部縦スクロールじゃんw

671 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 02:32:54.11 ID:ris3tpqC.net
家庭用に主戦場が移った今だと
育て系STGは割とありだと思うけど
主なお客さんであるSTGマニアおじさんたちが
そっち系嫌う傾向が強いんだよなぁ

だったらまだローグライトSTGの方が海外狙えて受けるかも

672 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 04:51:12.07 ID:nzWF7/yw.net
結局、今んとこのファイナルアンサーが
ヴァンパイアサバイバーズってなるんかもね

673 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 08:24:59.85 ID:9AeBdz84.net
スクロールの実装ってどうしてる?
座標ずらして毎回描くんだったらスクロールじゃないよね。
一度描画したのを座標だけずらしていく、てやるわけ?

674 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 08:40:33.71 ID:amytPC2x.net
日本のインディーゲーム開発者が直面している課題とは? 言語の壁、資金調達、業界のサポートの薄さなど、さまざまなトピックを紹介【GDC 2022】

https://s.famitsu.com/news/202203/22255511.html

本日よりアメリカのサンフランシスコで開幕したゲーム開発者向けのカンファレンス“GDC”(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)で、Asobuのアン・フェレロ氏が日本のインディーゲーム開発者についての講演を行った(Zoom経由でのオンライン登壇)。

675 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 13:09:52.90 ID:hgtndpTu.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

676 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 13:50:49.46 ID:tz88ztU0.net
他人と比べちゃうのはよくないな
同じ領域で勝負するから比べちゃうのでは?
であれば、他にない独自性を発揮すれば比べずに住むのでは

677 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 14:26:01.06 ID:tz88ztU0.net
godotはfbx駄目なんだね

678 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 14:30:21.23 ID:uA6RYesc.net
制作してる過程が楽しいって人がやっぱ最強だろうな
他人からの評価も大切だろうけどそれは楽しい製作タイムが終わってからでいい

679 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 14:34:25.16 ID:ESyuCzQf.net
批判も称賛も何一つレビューが来ないです・・・

680 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 14:38:48.25 ID:tz88ztU0.net
過程が楽しいのはある程度出来る人じゃねと思う

681 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 14:46:43.37 ID:tz88ztU0.net
時代劇風のイース風の弾幕シューティング良いなぁと思う

682 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 19:19:00.00 ID:uA6RYesc.net
奇々怪々

683 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 19:33:30.18 ID:IgXlZaA1.net
時事ネタTシャツと同じで
流行りに乗って一発ギャグ的なサクッと遊べるゲームを狙ってる
今は「ローグライクな事故物件に住んでみた」

684 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 19:42:42.42 ID:tz88ztU0.net
ぐわんげだっけ
あーいうの面白そう

685 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 19:43:24.19 ID:tz88ztU0.net
>>683
キヨさんがプレイしてくれるしな
ショートの流行もあるし、しっかりしたゲームより売れるのかもね

686 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 19:53:18.57 ID:tz88ztU0.net
godotのリハビリ中

687 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 21:03:24.10 ID:qHwpZJ1C.net
>>678
簡単なゲームだとそうだろうな
少し複雑なゲームになるとバグ取りが発生するから
楽しいとか言ってられないと思うぞ

688 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 21:13:30.82 ID:uA6RYesc.net
まるで自分はゲーム製作を楽しめてないような口ぶりじゃないか
俺は問題解決するの好きだからエラー解消も楽しむぞ
アイデア出なくて足踏みしてる時は楽しくない

689 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 21:23:45.53 ID:iOVMclEZ.net
それもまた一つのゲーム

690 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 21:27:13.16 ID:080wQTem.net
問題解決は楽しいんだけど規模が大きくなると
データの置き換えや仕様の変更でやることは分かってるけど
数が多いみたいな単純作業が多くなってしんどくなる

初めはある程度、拡張性想定してプログラム組むけど限界がある

691 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 21:28:27.44 ID:vcwBLsdD.net
俺もゲームのメインシステム構築やグラフィックつくりはむしろ複雑なほど楽しいけど
UI製作とか販売は死ぬほど楽しくない

692 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 21:32:24.60 ID:8hcplc97.net
逆にGUIの動きこだわるの好き
イージング大好き

693 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 22:17:54.02 ID:qHwpZJ1C.net
ええ、ここの人間っていつから大規模システム組めるようになったの
初心者しかいないかったのにな

694 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 22:18:55.57 ID:qHwpZJ1C.net
ええ、ここの人間っていつから大規模システム組めるようになったの
初心者しかいなかったのにな

695 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 23:10:33.81 ID:7z9FadrK.net
>>671
育て系ってグラディウスやファンタジーゾーンとかのこと?
あと、無知を晒すようで申し訳ないが、
『ローグライトSTG』ってどういうゲームなの?

696 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 23:39:01.46 ID:+OQK1ZnR.net
>>673
ダブルバッファで画面更新のたびに
fpsの回数で画像読み込みするような
アホなコード書かない限り何の問題がある?

697 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 02:38:33.66 ID:eLzcVw5w.net
>>695
頭脳戦艦ガルとかみたくRPG的な成長があって
長く遊ぶことを想定したSTGだよ

ローグライトは毎回ステージや展開が自動生成されるような感じ
ダウンウェルとかニュークリアスローンとかアイザックみたいな

698 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 03:13:29.24 ID:QP/7Zq/0.net
>>697
そんなストイックなSTGって、そんなにあるの?
そっちの方が以外。
『怒首領蜂』みたいなのって、そんなにインカム入ったの?

699 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 08:01:03.20 ID:WJLsQJQv.net
その当時の縦STGはゲーセン的にも潤えた範囲だよ
店の規模にもよるだろうが基板購入代金は1、2ヶ月でペイできる存在だった
式神の城、虫姫さま、あたりはもうジャンル的に末期だけど

700 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 08:58:57.84 ID:CcnyBLvz.net
2ヶ月でペイはなかなか微妙ですね

701 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 09:26:42.11 ID:PhZd8hKr.net
いまはSTGってだけで買わない人が大多数なんじゃないの
ゲーセンでさえ一番人気ジャンルだった頃と違って
いまじゃ一台も置かれてないとこが多いだろうし

702 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 11:36:46.66 ID:ZauiUaGu.net
シューティングRPGってファミコンで言うならスーパースターフォースじゃないか?
基本同じマップをループで流し、途中のワープゾーンで他のマップへ移動。
着地して歩きで地表を調査したりショップやアイテム入手がある。
ガーディック外伝はシューティングと地上を交互にクリアして進めるから一方向だが、それぞれのクオリティは高い。

単にパワーアップの継続性と長期性で見るならダライアスシリーズも当てはまる。
戻りはあるが、ある程度までは担保され、後半面までレベル最大になることはない。

703 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 11:43:20.65 ID:gJ3iUcq6.net
敵追跡aiって超簡単ですか?

704 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 11:45:00.11 ID:Qbz1gTln.net
雷神...うっ頭が

705 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 13:11:25.01 ID:8TNwJOOM.net
>>703
検索すればアルゴリズムはいっぱい出てくるよ

706 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 13:32:51.43 ID:gJ3iUcq6.net
>>705
うす

707 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 14:03:56.62 ID:gJ3iUcq6.net
やっぱオンリーワンを目指さないとやる意義を感じなくなるんだね

708 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 14:26:21.61 ID:EyaG59+3.net
これが量産型おっさんが手を動かさない理由である

709 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 14:56:20.44 ID:gJ3iUcq6.net
他人と比較してしまうから動けなくなる
比較せずに済む領域で戦うんだ

710 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 15:15:20.21 ID:xiebSvX5.net
>>709
>>679

711 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 19:30:37.43 ID:gJ3iUcq6.net
godotにuv gridってあったっけ?

712 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 20:55:22.49 ID:hv3eiIzP.net
自分で調べない質問豚に
餌を与えないでください。

713 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 22:15:10.94 ID:PbaIR9CA.net
今シューティングと言ったらFPS,TPSが主流だな

714 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 22:28:59.70 ID:8uW7YUiA.net
ムーンショット計画のように目標だけは壮大にして月面探査用4輪車を作るのと
とりあえず動かすことを目標にして荒野探査用4輪車を作るのと
どっちがいいかは人それぞれじゃないかな

715 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 22:30:31.31 ID:+U+TVvCO.net
godot使う奴にしか通じない話はgodotスレに書け
あと雑談のネタにすらならないような独り言はツイッターに書け

716 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 22:58:37.95 ID:4YIWTOHO.net
近年はトップダウンで照準をぐるぐるして360度弾撃てるやつをよく見かける気がする
あれもシューティングなのか

717 :名前は開発中のものです。:2022/03/24(木) 23:03:26.16 ID:EyaG59+3.net
そりゃそうだろw
ファミコン時代にすでに360度好きな方向に移動して撃てるSTGがあって、
大学時代のDirectXの技術情報が生き渡った頃に、学祭向けで真似して作ってみたが、
単調な宇宙を背景に無限湧きして散発的に弾を撃ってくる敵をただ掃討するだけ、という
どうみても面白くないものが出来上がった

あのジャンルで面白くしたければ、一ひねりいるのよね

718 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 00:03:18.20 ID:4B814z9A.net
むしろツインスティックシューターってPCゲームでは割とメジャーなジャンルだと思ってたが

719 :670:2022/03/25(金) 00:05:10.25 ID:GCujBOqI.net
それ、STGじゃなくてACTだと思っているんだけど、間違ってる?

STGが東方シリーズ以外は壊滅的なんだったら、
そこに敢えて飛び込むのもいい結果が出せるかもよ?
上でも言ったけど、ファミコンの古いシステをパク……応用したって、
PSどころかSFCから入った人ににすら始めた人には、ほとんど知らない世界だし
(当然もとはクソゲーだったわけだから、大きくチューニングが必要だと思うけどね)

ほら、『星を見る人』の同人リメイクなんて大ヒットしただろ?

720 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 01:28:46.28 ID:lty3vkAi.net
そうか!スターフォースと東方をミックスすればいいんだ!

721 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 03:53:21.49 ID:2iR0wPVh.net
>>719
どんだけグラフィック綺麗になってもやってることはファミコンから変ってないってシステムはよく見るよ
課金要素とは言わんけど、ファミコンゲーにアイテム収集要素、今ならなんちゃら99みたいに対戦要素付けたらええよ
ただ今時、権利関係はちょい昔の感覚で勝手リメイクなんてやらかしちゃうと、まあ怒られるか炎上リスクあるよ

722 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 04:05:38.93 ID:2iR0wPVh.net
まあ絵や音楽と違って、システムは海賊版や勝手移植みたいなマルパクじゃなきゃ
大手メーカーも他社のゲームを改良したり同系作品のスタッフ引き抜いたりしてやってるからw
自分なりにシステムいじって絵も音楽も変えるか正しいフリー素材を使えばフリゲなら問題ないよ
悪魔城ドラキュラとヴァンパイアサバイバーズくらい違えば売っても大丈夫ってところかw

723 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 05:01:59.69 ID:3Bv5sal0.net
>>719
>>それ、STGじゃなくてACTだと思っているんだけど

自分もツインスティックシューターって、強制スクロールのいわゆるSTGとは別ジャンルだと思ってるけど、空飛んでるタイプのものはSTG感が強くなるんだよな
https://youtu.be/hoZGV75syac?t=6

更に亜種の横タイプのツインスティックシューターだともっとSTGっぽくなる
https://youtu.be/5wr2jPUrNSY?t=114

でも歩くタイプだとACT感が強い
https://youtu.be/TFsqEKT6qig

どれも全方位で撃って壊すって部分のゲーム性は共通してるのに不思議なものだ
ACT、STGってジャンル分けで話すのはあんまり意味がないんだろうな

724 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 05:32:14.87 ID:rm8cIvVK.net
でもFPSがアクションか、シューティングかて言われると
シューティングにしか感じられない

まあ制作する上では、ジャンル分けにこだわる必要性は無いというか
むしろ自由な発想の妨げにしかならないと感じるわけだが

725 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 06:39:56.53 ID:f5qmk84b.net
STG開発「なんでせっかく作ったのに2面くらいしかプレイしてくれないんだ?」
プレイヤー「むずかしいんだもん どんどん他のをやってるよ」 開発「フーン」
みたいなスタンスなのかな

726 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 06:47:06.75 ID:7xzXHLlP.net
開発側はすべての敵の動きや仕掛けを見てほしいからな。
画面に出た瞬間消えるなんてもったいない。ここで曲がってここで攻撃してきて、さらに組み合わせが、てね。
特に初見じゃ必ず引っ掛かるような場所を数秒おきに設定する。ほら引っ掛かった!次はこう来ちゃうんですね~ニヤニヤ。
あれあれ?この先まだまだ色々ご用意がありますよ?今までのなんてこの先のアレに比べたら可愛いもんですよ、閉じないでぇ

727 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 09:32:57.64 ID:yzz3h0fE.net
二時間掛けて三面まで行ってボスで死ぬ
完全に最初からスタートしてまた二時間掛けて三面まで行ってボスで死ぬ
これを十回くらい繰り返してからクソゲー認定して辞めたゲームが結構あるわ

728 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 09:49:40.85 ID:mJm63ZRg.net
知るかボケ

729 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 10:01:44.98 ID:ienCIV1H.net
ツインスティックシューターてなんぞ
レバーとスロットルがあるG-LOCみたいな操作感?

730 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 10:08:29.62 ID:ienCIV1H.net
シューティングといえばバーチャコップとかガンブレードNYとか近所のSEGAでやってたなあとしみじみ

731 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 13:23:56.04 ID:rYPv2q+/.net
怒のループレバー部分を右アナログに割り当てたような感じだよ

左スティックで移動方向
右スティックで射撃方向を指定

だからツインスティックシューター

732 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 13:32:34.57 ID:e4gX4Yvl.net
ゆっくりSTG、企画立ち上げましたw

733 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 14:02:40.92 ID:4CFtzHUd.net
イミフ

734 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 14:54:06.23 ID:b1SOPwSv.net
例の企画はまたyoutubeで人気ある奴、既に実績ある奴が当選か
一度目の時点で人選が偏ってたからアホらしと思って二度目は見送ったがまた同じ感じか

735 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 15:03:52.59 ID:cyehuq8r.net
君は人気を集める努力したり実績を積んだりしないの?

736 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 15:54:21.18 ID:PWBEOxX6.net
講談社のやつも驚いてるだろうね。第二回で打ち切りでしょう
売れるゲームを作れるやつは2000万では飼えない

737 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 15:58:47.36 ID:k/58Bq+M.net
シューティングなんて古いし売れないのに
このスレでよく話に出てくるのはなんでなん?

738 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 17:12:47.90 ID:rYPv2q+/.net
製作者としては面白いからじゃない?

他のジャンルで5時間遊んで味あわせる仕掛けを
たった3分の中にギュっと押し込めなくちゃ戦えないジャンルだから

739 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 17:29:21.09 ID:shw3ihcC.net
>>725
単純に高難度シューに振った製作者陣が悪い

740 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 17:30:01.00 ID:rm8cIvVK.net
作ろうとしたことも無いなら、せめてROMってろよ
物理計算も地形判定も不要なジャンルだから
ファイル、メモリ、データ処理の習得に一番適したジャンルなんだよ
ゲーム作ろうとしたら、まずSTGかブロック崩しを作ってみるはず
アセットパズル屋やノベル屋は知らんけど

741 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 17:33:46.49 ID:shw3ihcC.net
>>737
同人、フリゲ界隈は東方に頭浸食されてる製作者
あと製作ツールのハードル下がって過去ゲーの再現が容易になった

742 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 17:38:48.42 ID:shw3ihcC.net
>>740
アクション選択するとジャンプやら障害物判定の処理で初心者は4ぬからな

743 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 17:47:17.85 ID:shw3ihcC.net
>>729
ナムコのアサルトあるじゃん、あれシステム的にはヴァンパイアサバイバーズの回転版じゃね
コナミならタイムパイロット
ガンブレードニューヨークやロサンゼルスマシンガズ知っててバーチャロン知らんはずないと思うが
格闘要素あるからな、1対1の撃ち合いならサイバースレッド、サイバーコマンドあたりかな

744 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 18:40:50.66 ID:rYPv2q+/.net
そもそもバンサバはツインスティックシューターじゃないぞ
攻撃は全部自動だ
自分の体に砲台くっつけて動き回るタワーディフェンスみたいなもんだと思えばいい

745 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 19:26:34.71 ID:shw3ihcC.net
タイムパイロットも中途半端に書いて全方位シューとごっちゃなってたわスマン

2系統の操作でいったらセガのSDIなんかスティックとトラックボール
カプコンのロストワールドなんかレバーとボタンが回って方向撃てた
タイトーのガンバスターはレバーとガンコンだったな
この辺はasdw操作とマウスで再現できそうだけど、結局は簡単単純操作が好まれるって行き着くと思うよ

746 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 19:41:09.15 ID:fMOvcLIo.net
戦場の狼とか
ゼロガンナーとか
ボスコニアンとか、
むしろ、古典だよな。
ほぼ当初から有るジャンル。

747 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:11:36.61 ID:m5uPgeOU.net
完成させる秘訣はなんすか?

748 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:22:23.14 ID:ienCIV1H.net
負けを知らない事

749 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:25:02.28 ID:0mH4vI+f.net
完成するまで作り続けること

750 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:25:47.19 ID:GCujBOqI.net
>>747
創ることそのものを自分自身も楽しむってところじゃないかな?

751 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:41:44.08 ID:GCujBOqI.net
STGに人気がないのって、要はクリアが難しくてイラつくからってのも多いんじゃない?
だったら逆に、RPGみたいに誰でもクリアできるほどの大甘なSTGを作ってみてはどうだろう?
そこに『頭脳戦艦ガル』とか『スーパースターフォース』みたいな要素を付ければ、上手くいけば結構ヒットすると思うよ。

ていうか、激甘の『スーパー頭脳戦艦ガルフォース(仮)』が出たら俺は買う

752 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:51:57.03 ID:GCujBOqI.net
>>723
なるほど。そう言われてみればその通りだ。
RPGとACTの中間に位置する『アクションAPG』なんてものはPC-88の昔からあるし、
これまたRPGとSLGの中間にある『シミュレーションRPG』なんてものも人気のジャンル(?)だから、
ACTとSLGの境界があいまいなゲームがあっても何ら不思議じゃないな。
(ADVはほぼ全部が(シナリオ的な意味の)RPGや、悲惨なことにエロゲーに吸い込まれた絶滅l危惧種だけどw))

753 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:55:02.02 ID:GCujBOqI.net
失礼。訂正。

×ACTとSLGの境界があいまいなゲーム
      ~~~~
〇ACTとSTGの境界があいまいなゲーム
      ~~~~

754 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 22:11:01.11 ID:shw3ihcC.net
>>750
ただ現実を知れば知るほど楽しいことばかりじゃあないからなあ…製作ってものは


STGに限らないならクレイジークライマーやリブルラブルなんてのもあったな

755 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 22:46:48.15 ID:KlySy1MG.net
いやそもそもSTGって常に一面からじゃん
面も5面くらいしかないし
ローグライクみたいにプレイするごとに面白さが発見できるならともかく
このシステム変えないと今のSTGやらない人には見向きもされないんじゃないの

756 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 22:55:58.62 ID:7xzXHLlP.net
下手に変えると何者にもならずワケわからん扱いを受ける。
王道と呼ばれるスタイルを踏襲してからだよ、オリジナル要素なんて。

757 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 23:09:33.74 ID:rm8cIvVK.net
そもそもSTGは廃れておらず
世界的に最も人気があるジャンルなんてFPSだろう
ソシャゲを除く2D全般がマニア市場になってるだけ

758 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 00:58:35.55 ID:RSFQSx/O.net
2Dの一方向にしか弾を出せないシューティングってもうオリジナリティ出せる余地ないでしょ
スーファミまでのジャンルって印象

759 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:01:12.93 ID:hlEAenu0.net
弾幕の見栄えがよければなんとか…

760 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:04:30.57 ID:aHVbS9oZ.net
>>755
>いやそもそもSTGって常に一面からじゃん
>面も5面くらいしかないし

う、うん…1からね、1から、何だろセーブして途中からできないとか、毎回1面からってことかな?
5面くらいしかないは、…何のタイトルみて言ってるのかな?
ローグライク要素を入れるかどうかはアクションゲームの方が多いとは思うが

761 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:06:37.99 ID:L3/qely7.net
これだけ熱い議論が交わされるくらいだからコアなファンはいるだろう
問題はライトユーザー向けにむけた
デザイン、新機能があればよいのだが

762 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:24:53.12 ID:aHVbS9oZ.net
ただでさえ難しいの代表みたいに言われてるジャンルやしなw
ローグ入れたら面倒くせってさらに初見バイバイされるかもね

763 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:26:45.59 ID:XaTqDAU9.net
そもそも2Dにした時点でライトユーザーを捨ててます

商売の追求は、創作と180度方向性が違うから
この板に沿った視点では無いと思うね
どうすればより大衆受けするのか、なんて話は
ビジネス技術で既に理論化されてるんだから、そっちでやりゃいい
また製作技術を知らない人間の話題振りにしか

764 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:43:10.55 ID:4amol3kW.net
>>754
そこを乗り切れるかどうかが完成できるかできないかの分かれ目かもしれないね。

>リブルラブル
知らなかったんだけど、ネーミングセンスからナムコだろうなぁと思っていたらやっぱりw
昔のナムコって本当に奇抜だったよな。
フォトンなんてクソゲー作ったり、ドルアーガの塔やイシターの復活なんて知識がないとクリアできなかったりと
奇抜すぎて困っちゃうようなゲームもあったけどw
ゼビウスとかあとディグダグ1・2とかスターラスターなんかは
なんかはいい意味で奇抜だった。

765 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:43:31.33 ID:ZKpOffrT.net
こうなりゃスレ民の皆がシューティングで競作じゃね?

766 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:51:48.68 ID:4amol3kW.net
>>762
> 難しいの代表

ウルティマやウィザードリィ、日本では初期のドラスレシリーズといった、
解かせる気がまったく感じられないRPGから
ドラクエみたいなヌルいゲームになったRPGのように、
超激ヌルのSTG作ったら結構人気出るんじゃないかな?
もちろん新機軸を導入して。もしくは古いゲームの要素を合体整備して。
さっきも言ったけど。

767 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 02:01:29.75 ID:XaTqDAU9.net
近年日本でウケたSTGと言ったらスプラトゥーンだけど
今ではマニアの実力が付き過ぎて新規が入れなくなってるという
格ゲパターンを踏んでるように見える

根本的にゲームってものの性質自体が、求道的・挑戦的なもので
手軽・簡単・頭を使わないのを好む大衆性とは相性が悪い
ビデオゲームや3D表現、スマホゲーム自体に新奇性があった初期のうちは大衆に売れるけど
時間が経って新鮮味が無くなり、内容が複雑化すると廃れる
だから、逆にゲーム性を薄めて、射幸性とルーチンワークの中毒性がすべてのソシャゲが残る

768 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 02:13:14.36 ID:3+f1vba/.net
フォトン知っててリブルラブル知らないとかどういう環境設定の人なんだw

769 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 02:59:49.94 ID:4amol3kW.net
>>768
当時ゲーセンは治安悪化の根拠地だったらリブルラブルは知らなかったけど、
フォトンはナムコミュージアムで知ったわけです、ハイ

770 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:09:16.40 ID:aHVbS9oZ.net
格ゲは格ゲでコマンドの複雑化と
ガチ勢の初心者狩りで急降下したからなあ
eスポーツやオンライン対戦のランクの住み分けいくらか復活したけど

771 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:14:16.74 ID:4amol3kW.net
>>767
>>767
> 根本的にゲームってものの性質自体が、求道的・挑戦的なもので
> 手軽・簡単・頭を使わないのを好む大衆性とは相性が悪い

求道的・挑戦的なRPGを乗り越えたのがDQであり、まさにパラダイムシフトだった。
それ以降、そのPCゲームですらDQを見習うようになっていったわけだ。
ドラゴンスレイヤーを例にすると、
解かせるつもりがまるで感じられないドラスレ3(ロマンシア)だったのに、
ツクールでもできそうなドラクエ型のドラスレ6(英雄伝説)にまで変化したからな。

どうしてSTG界隈ではドラクエみたいな大衆性を作らなかったんだろう?
マニア向けSTGと大衆的STGが共存できないわけでもなしに……

772 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:18:57.86 ID:4amol3kW.net
>>770
ストリートファイターZEROあたりまでは
それほど難しかったわけでもなかったよね。

773 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 03:48:19.63 ID:L3/qely7.net
STGは2Dから3DそしてFPSに順当に進化し、大衆に受け入れられたわけで
2DSTGが過去の産物であることを忘れてはならない

それを復興するには大衆に受け入れられる要素が必要だ

774 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 04:08:09.09 ID:r2XzL9oV.net
unityとゴドーどっちが簡単なんじゃ

775 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 07:48:54.04 ID:L3/qely7.net
>>774
本人が簡単だと思った方だよ

そしてそう思うに至るには最低一年くらいはどちらかのゲームエンジンを触らないと結論はでないだろう

聞く前にやれ

776 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 08:22:15.72 ID:FKNLOg+c.net
>>775
いや、その場合は「どちらか」じゃなくて両方同時に同じゲームでやらないと比較にならない

777 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 09:15:46.91 ID:L3/qely7.net
>>776
そりゃすべてのゲームエンジンの長所短所知りたいゲームエンジンマニアなら一年ずつ触ればいいけど
ただゲーム作りたいだけなら一年くらい触ってゲームエンジンのクセがわかるだけで十分だから
さっさとやれという意味だよ

778 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:09:12.36 ID:GYV/qjgP.net
DXライブラリが簡単だよ国産だしリファレンスも充実してる
関数組み立てるだけで動くからifとかforとか乱立しただけの汚いコードでも動く
UnityとGodotなら簡単なのはやっぱりUnityだと思う
GodotはサクッとDLして試せる手軽さはあるけど日本語情報少なくて
詰まったときに調べるのが大変

779 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:28:30.17 ID:mHy2wfDD.net
>>778
Godotってユニティみたいなキモい情弱ロゴ表示されるの?

780 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:42:41.34 ID:cgBR78a9.net
大勢のスタッフを抱える企業団体では仕事を減らさないためにも2Dを避けるのではないか

781 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 10:49:06.90 ID:GYV/qjgP.net
>>779
デフォルトでは表示されるけどプロジェクト設定で
自前の画像に差し替えればそっちが表示されるから消せるよ
何も表示させないですぐゲーム画面出す方法もあるのかも知れないけど
情報少なくて自分には分からない

782 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 11:21:33.21 ID:hlEAenu0.net
精神論かもしれないが、やる気さえあればツールなんかはどうでもいいとは思うがね
迷うくらいならさっさと始めろ

783 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 11:42:46.26 ID:L3/qely7.net
よくあるミスマッチ

(ボクの考えたオリジナル超大作の)ゲームを簡単に作れるツールを(プログラム経験無い僕に)教えて

に対して

◯◯は(コーディングできるならサンプルソースちょっと改造して)簡単にゲーム作れるよ!

幾度となく繰り返されてきた応答だ

答えはそんなツールは無い

784 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:25:14.79 ID:r2XzL9oV.net
英語くらいは覚えようや
godotはリファレンスが丁寧だよ

785 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:32:27.74 ID:2mx78vXl.net
じゃあGodot使えばええやん

786 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:43:59.10 ID:RSFQSx/O.net
Unityのスプラッシュスクリーンやたら嫌ってるやつなんなん?

787 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 13:56:52.41 ID:GYV/qjgP.net
MadeWithUnityがダサすぎるから

788 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:05:54.44 ID:/JtcAt9Z.net
>>786
ワイ、製作側だけどあまり好きじゃないw

789 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:06:14.65 ID:2mx78vXl.net
Steamで売ってるアセットぶっ込んだだけのクソゲーと結び付けられて印象が悪いんだろ

790 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:06:45.36 ID:r2XzL9oV.net
パーソナルは強制なのか

791 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:16:52.80 ID:UZpob6UA.net
ユニクロバレが恥ずかしい的な感覚?

792 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 14:39:52.38 ID:hlEAenu0.net
あの細かい文字が注意書きっぽくて嫌ってのはわかる
こっちはまあまあサマになるんだがね
https://www.midnightunity.net/wp-content/uploads/2020/12/unity-logo.png

793 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 16:06:00.96 ID:r2XzL9oV.net
godotでマリオ64作るぞー!

794 :宵闇大使 :2022/03/26(土) 16:07:31.33 ID:qoQC4TWX.net
>>793
マリオは任天堂から抗議のDMCAが撃ち込まれるので(^^
鼻がデカいマリオじゃなくてチンコがデカいマラオにしてくらふぁい(^^

ボッキング!(^^

795 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 17:03:21.84 ID:aw7cfpjv.net
まぁ、開発慣れしてないなら大人しくUnity使うのが近道だぞ
GodotもFLASHくらいの難易度だけど、国内情報は少ないから英語が読めないとUnityより敷居は高い

796 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 17:24:16.19 ID:r2XzL9oV.net
英語覚えるの楽しいよ
flash知らないけど、難しかったの?

797 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 17:27:49.79 ID:hlEAenu0.net
技術的にツブシを考えたら独自言語を学ぶよりはC#かプラプラを覚えた方がいいんじゃないかな

798 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:23:01.31 ID:oVuGXqDj.net
趣味で作るぶんにはGodotなかなか楽しいよ
ノートでも余裕の70MB軽量エディタで、認証やらなんやらなんも面倒がないので開放感ある

マリオ64作りたいならGodot4,0が出てからでもいいかもしれない
コリジョンやら物理まわりがすごいラクチンになってるから

799 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:45:28.48 ID:r2XzL9oV.net
趣味じゃないよ 商用目指すよ 当然
入りがgodotは楽

800 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:52:11.41 ID:L3/qely7.net
>>795
>>797
便利だから、つぶしがきくからC#とUnityを使うというのはまったくの正論

だけどその考えだと知識技術向上やソースの収集に終始しちゃう
エンジニアとしては正解だけど
クリエイターとしては果たして正解なのだろうか?

801 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:52:33.85 ID:LbVg5lGo.net
>>778
サンプルコピペして似非東方つくったくらいで
全体が簡単だと言ってるわけではないよね?

802 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 18:56:03.63 ID:L3/qely7.net
Godotで3Dゲームを作るのはおすすめしない
特に他のゲームエンジンで3Dに挑戦してないとクォータニオンだとかの前提知識がなくて詰む可能性高い

でもパイオニアとして他の人が挑戦してないことをやるのは大事だから
迷わず行け振り返るな

803 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 19:52:21.70 ID:r2XzL9oV.net
>>802
クオータニオンってそんなに深い理解必要だっけか
モデルの前の軸を取って、その方向に移動させるとか そんな感じのことはやってたな
カメラ方向ならカメラの前の軸だけど

ラジコン操作のほうが簡単ではあるが

804 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 20:45:31.81 ID:L3/qely7.net
>>803
自在に3Dカメラを動かすのには理解しておくと便利な知識だろうね

自分は理解してないから
うまく動くまで泥臭くデバッグ繰り返して計算式決めたりもする

805 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 11:52:59.17 ID:IVLZFZHW.net
モデルのローカル軸取るとか、その程度の理解で十分じゃないの?
basisとかよくわからn

806 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 13:55:35.01 ID:+cUdgrU7.net
godotってよく知らずスルーしてたけど、少し見てみたらオープンソースでC++も使えるんだな
ちょっと見てみる価値ありそう

807 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 14:23:10.27 ID:IVLZFZHW.net
isometricゲーの場合、キー操作はどうするん
upキーでキャラクターの前方に移動という方式しかないと思うんだが
https://gamaverse.com/fall-beans-game/
これはおかしなことになってるな

808 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 14:52:14.12 ID:IVLZFZHW.net
行列とかよく分からんのよね

809 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 16:01:43.57 ID:/AhYufUU.net
多方向スクロールSTGについて考えたんだが
ゲームバランスとるの難しすぎる
操作性悪く高難易度になる未来しかみえない
アクションゲームとして作ったほうが楽しそう

810 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:18:00.66 ID:q3R152Ye.net
作る前から諦めるなよ!
いまなら多方向スクロールSTGの権威になれるぞ!

811 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:23:07.29 ID:WBDt9YjE.net
バンゲリングベイという傑作があるじゃろ
STGは弾幕って先入観でもあるんじゃね

812 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:25:38.16 ID:XaAYAA74.net
ヘルツォークツヴァイとか多方向スクロールのSTG要素ありつつのRTSだったな

813 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:39:28.91 ID:9Rz1uUfZ.net
諦めたらそこでエターナルですよ

814 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:50:31.95 ID:IVLZFZHW.net
俺の中で名作はアレスタだな

815 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 17:59:35.88 ID:paCNcSQM.net
多方向だと全周囲STGだとツインスティックシューターの方が近くないかな
まさか3D空間を自由自在に動けるタイプ?

816 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 18:06:14.90 ID:DM1B1ONm.net
>>808
法律相談所

817 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 18:20:22.42 ID:p0mvnnu2.net
サンダーフォース2やるとトップビューShmup開発の苦悩が見て取れる

818 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 19:11:25.97 ID:IVLZFZHW.net
ビジュアルが一番大事だよね 結局(´・ω・`)ぶ

819 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 19:37:53.68 ID:XaAYAA74.net
一番大事なのは中身だけどお客さんの手に取ってもらうためにビジュアルは大事
ジャズハウスなら漏れ出てくる音、焼肉屋なら煙のにおい、客の注意を引く要素って大事

820 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 19:39:10.77 ID:u4yPs9I1.net
ビジュアルは入口だからね
恋愛における容姿と同じで、チャレンジできるチャンスが増える

821 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 20:41:18.84 ID:Rf92896c.net
確かに、ビジュアルは人口が足りてないと
男1に対して女0.8しかいなかったりとチャンスが足りなくなる

822 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 20:45:16.23 ID:WBDt9YjE.net
持ってる人間はそれ使って勝負すりゃいいし
持ってない人間は考えるだけ無駄。

つまり、最初から考慮する価値がない。
広げようない話題

823 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 21:12:08.74 ID:2KVRwX5Z.net
STGの話からFPSを経て3Dの話になっているようだけど、
2DSTGでも、クソ難しい東方シリーズ(ディスるつもりはない)が大人気なあたり
まだまだ2DのSTG需要は十分に残っていると思うよ。

>>773
だからこそ、2DSTGにはまだまだ付け入るスキがあるよな。
ずっとワンパターンに提言していることなんだけど、銀河伝承やスーパースターフォースや頭脳戦艦ガルなんかを
複合して調整して、むしろここはRPGというジャンルで、ロマンシアからDQまでのように、
爽快感のある無双激ヌルSTGにすれば結構いけるんじゃないかと思うんだけどなぁ・・・

上に挙げた3つのクソゲーは、難易度の調整不足でクソゲーなんだけど、
だったら徹底的に調整を重ねればどうだろう?

824 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 21:31:46.74 ID:whAYwjI+.net
東方はどうみたってSTG需要ではないだろ
あれは楽曲だったり、同人・ゆっくり用にキャラを把握しておくための需要だよ

825 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:05:27.03 ID:/201PyM7.net
ここ数年でもインディーの縦シューでそこそこヒットしてるのも出てるから
爆発的大ヒットは無いけど一定の需要は確実にあるよ
その売れたゲームは激ヌルってほどでもなかったな
選べる難易度、画面演出、可愛いキャラ、レトロ風味
この辺が揃ってた

826 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:06:16.07 ID:2KVRwX5Z.net
>>824
そうなの?

827 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:23:06.00 ID:whAYwjI+.net
STGというジャンルではなく、もはや東方Projectというブランドが確立しているからな
あれの成功を見てSTGがいけると判断するのは危険というか分析が甘いよ

まぁSTGに限らずどんなジャンルでも成功の余地はあるだろうし、
ゲーム制作は期間が長いんだから、その間に流行り廃りも当然ある
いけると思うアイデアがあるなら悩んでいないで手を進めることだね

828 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:43:47.31 ID:UOVpWepN.net
このスレでSTG話題に出してる人同じ人な気がしてきた

829 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:46:07.40 ID:u4yPs9I1.net
すごいテクニシャンなゲイ
略してSTGか…

830 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 22:56:17.21 ID:paCNcSQM.net
まあいくらゲーム制作が手軽になったとはいえ、そんな制作者が大量にいるとは思えんからね、そもそも5ch自体が衰退してるし
常駐してるのはせいぜい20人程度だろうから同じ奴が同じ話題を振ってる可能性は高そう

831 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 23:00:10.86 ID:KjqqgGP4.net
広報用にSNS始めようと思うんだが、
海外向けだとどこを抑えておくのが良いんだろ?

832 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 23:02:53.25 ID:IU5smgGf.net
twitterとdiscordでおk
昔はdeviantArtが強かったけど色々あってユーザー離れしてる

833 :名前は開発中のものです。:2022/03/27(日) 23:28:15.47 ID:KjqqgGP4.net
ありがとう
DeepL翻訳で問題無いよね?

834 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 00:24:17.32 ID:uYvYcthZ.net
SNSと商売の話しかしないのも同じ人に見えるぞ

835 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 01:39:23.57 ID:TZPgw7yz.net
>銀河伝承やスーパースターフォースや頭脳戦艦ガル

しつこい、何回目だよ・・・

836 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 06:58:50.45 ID:DFDFpRr3.net
商売考えてる時点で話がおかしくなる。
まずは好き勝手に作る。でないと作られさえしない。
商用的にアウトな部分は出来上がったものを後から直す方向で考えろ。
はじめから商用で考えるから食いつきも飲み込みも遅くなる。

837 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:01:37.72 ID:KIiZvxo6.net
行列の話しようぜ

838 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:15:50.59 ID:qDGhaMmS.net
ずっとワンパターンに提言しているなら
製作者なんだから作ってみればとしか

新しくsteamで出たあのSTGツクール使ってもいいしさ
流石にSTGビルダー製とかアクエディ4製は
キャラ替えしたどれもプレイした手触り感が同じすぎてゲップが出るけど
つってdxlib製は龍神録のせいで弾幕乱造ゲーばっかでこれまた胃もたれ胸焼け状態だけどなw

839 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:19:54.66 ID:qDGhaMmS.net
>>837
配列の話じゃねくて?

840 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 07:50:07.01 ID:KIiZvxo6.net
perlin noiseの話しようぜ(´・ω・`)

>>839
行列 matrixのこと
むずいよね

841 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 08:09:21.23 ID:1uSibGN/.net
>>830
20人もおる?

842 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 11:38:10.10 ID:5gKOX3eo.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

843 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 12:08:01.55 ID:KIiZvxo6.net
このスレって完成品うpされないよね
するメリットがないけどさ

844 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 12:10:50.24 ID:4OJWvTfy.net
完成品?
出してやろうか
スカイリム、ウィッチャー3、サイバーパンク2077,
エルデンリング、ゼルダの伝説、
全部の開発に参加した

845 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 12:43:37.79 ID:Jhn5VDqL.net
誰か突っ込んであげて

846 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 14:19:12.37 ID:M2uJ651u.net
>>843
年月掛け頑張って作った完成品をこんな所にうpする奇特な人はさすがにいないよ
時間と労力をドブに捨てるようなものだからね

847 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 16:30:13.15 ID:k4Vs29hv.net
完成しないと販売できないのは本当だから、売り方を考えるのは本当に最後のあたりだな

848 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 16:46:40.13 ID:KIiZvxo6.net
とにかくパクリでもいいから作る
作れ

>.846
悪意あるやつしかいないからな

849 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:30:38.20 ID:9cI5vFut.net
犯行を自白する奴w

850 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:38:51.28 ID:NffusE4u.net
悪意あるやつしかいないとこに何しに来てるんだろうな

851 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:45:52.46 ID:TgFGLI0j.net
実弾で人を射ちたいキチガイがウクライナに義勇兵に行くようなもんだろう

852 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 17:56:07.61 ID:KIiZvxo6.net
>>850
それは言いすぎたな
悪意あるやつもいる

853 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:03:36.22 ID:KIiZvxo6.net
追跡aiのロジック3行で教えて
ナビメッシュは使わん

854 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:03:54.75 ID:KIiZvxo6.net
>>849
1%でもオリジナル要素入れられたら、okと思うよ

855 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:16:57.71 ID:rdkH3e5e.net
正直作ろうとしてるんだけどどこかで引っかかって
対応策とか調べてるうちに時間経って間が空いちゃってを繰り返してるの
一気に作れる人が羨ましい

856 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:18:50.75 ID:YTVamEYu.net
>>847
最近メディアも渋くなって「個人開発×高クオリティ」なんかほぼ売りにならなくなってて
よほどフックの強い作品じゃないとちゃんと扱ってくれないから
やはり早いうちからそういうの考えて仕込んでいかないと厳しいかも

つかヤギやパン以降「フックだけであればいい中身なんていらん」まである

857 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:35:45.96 ID:KIiZvxo6.net
godotは英語上方しかないけど楽しいぞ(´・ω・`)

858 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:42:46.67 ID:As+u2fH3.net
>>853
if(myPos.x > targetPos.x) myPos.x --
else if(myPos.x < targetPos.x)myPos.x ++

yも以下同様

859 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 19:51:57.11 ID:KIiZvxo6.net
ポジションを指定するだけね
どうも

障害物とかあるとまた難しいんだろうけど

860 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 20:04:16.07 ID:As+u2fH3.net
>>859
障害物ありならA-starアルゴリズムでやるか
素直にナビメッシュがいいとおも

861 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 20:06:54.78 ID:kYlSX0lM.net
独自ルールのパズルゲームのAIとかどうやって組めばいいのか全く見当もつかないわ
いっそ遺伝的アルゴリズムでひたすら対戦させるとかすればいいのかね?

862 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 20:21:08.17 ID:NiNaMCp1.net
>>861
逆に難しいのでは?
よくあるのは最善手を選ぶようにしてランダムで間違えるとか
最善手が思い付かないパズルではゲームバランス調整はできないだろう

863 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 21:19:46.41 ID:ehaCHVbT.net
>>823
そう思うんなら、誰にも言わずにサクッと作った方が良いんじゃ?
それとも、
ここで誰かがパクっても文句言わないのか?

864 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 21:53:33.72 ID:lJM5K7dk.net
>>848
確かに、ツクールのグラ差し替えでも、残機無限MODでもいいから
自分で手を加えてエラー無く動作した時の快感は癖になる。
ソースをイジり易いエンジンを選んで見るというのも良いかもしれない
2Dであっても摩擦や重力、加速度など様々ファクターが
関与してるだなーとか勉強になるし、わざわざ計算しなくてもソレっぽく見せる技術もあるんだとか
どんどん知識が身についてくし、即使え無くてもいつか必ず役に立つんで
とにかく何か一つ作ってみるっていうのは賛成です。

865 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 23:08:38.91 ID:kYlSX0lM.net
>>862
そもそもよく考えたら独自ゲームのAIどころかテトリスやぽよぷよですら作れなそうだったわw
マインスイーパーとか倉庫番なら何とかなりそうだけど
ランダム要素や連鎖があるタイプは本当に難しそうだな

866 :名前は開発中のものです。:2022/03/28(月) 23:56:32.61 ID:U4rjsoIy.net
ぐっすんぽよよ

867 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 00:41:35.91 ID:8qceoAhf.net
ポーヨン

868 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 01:51:18.69 ID:dt5o+guT.net
新しいゲームルールを考えてもそれを実装できる技術がないと作れない

その上難易度調整のためにひたすらデバッグしないといけないから大変だよな

869 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 02:08:23.51 ID:HkZo0hY/.net
みんなはどんなジャンルのゲーム作ってるの?
俺は未熟ながらRPG。
ジャンルくらいならここに書き込んでも盗用されないでしょ?

870 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 03:02:40.21 ID:dt5o+guT.net
タイムアタッククイズアドベンチャー作ってる
要するに脱出ゲーム

871 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 03:13:07.97 ID:5DwcBENL.net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

872 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 07:35:02.80 ID:B5yJS2mU.net
>>854
流石に1%はキツイw真面目な話、じゃあ何%だったらセーフってなるけど・・・個人的は1割は欲しいw
逆に99%自作だとしても残り1%が他人(他社)のゲーム素材をそのまま無断使用だったりすると
全ての苦労が台無しになるわけだし

ttps://kai-you.net/article/83232
ゲームじゃなくVR界隈だけど参考になる騒動っす

873 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 08:49:21.41 ID:RY1Zq0gz.net
そろそろまともなゲームリリースされないとこの企画も打ち止めだな
https://creatorslab.kodansha.co.jp/gcl/final-result

874 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 08:49:55.29 ID:K9/+WNuU.net
>>872
パクリってのはゲームジャンルまんまって意味であって素材の無断使用と全然違う話だって流れでわかれよ
あとそれも海外の素材サイトに上がってたやつが違法アップのやつだったって話で故意のモデル流用とまた違う話なのもわかれよ

875 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 08:57:34.54 ID:K9/+WNuU.net
>>873
思うに企画の選び方が下手な気がする
講談社的にコンテンツ力で選んでるんだと思うけどそういう作品てインディーじゃやや売れはあっても爆売れほぼない

尖ってるけどコンテンツにならなそうな作品にガワと生活費提供する方がまだうまくいく気がするわ

876 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 09:03:54.11 ID:RY1Zq0gz.net
ここまで観た感じだと集英社の方が上手く行きそうだな
だって出来レース感凄いじゃんあっち

877 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 09:13:42.87 ID:B5yJS2mU.net
>>874
なるほど。だけどこうなってしまうと途中経過がどうあれ言い訳にしか聞こえない状況になってしまうと悲しいもんだな…

878 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 09:26:00.91 ID:B5yJS2mU.net
>>873
新しく企画せんでもフリームかノベコレ漁ったらこれくらい発掘できそうじゃね?

879 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:07:47.37 ID:RY1Zq0gz.net
出版社が関与する場合はいいシナリオと絵だけ発掘してガワを出版社側で付けてやるって形じゃないと成功しなさそうな気がする

880 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:19:08.12 ID:RY1Zq0gz.net
間違えたガワじゃなくてシステム側を出版社側で組んでやるって話ね
そうすれば送る側のハードルも下がるはずだし

881 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:32:53.09 ID:gg7Ih1Fb.net
オリジナルアイディアってのは数%だと思うよ

882 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:37:10.76 ID:uTSWxv3+.net
>>873
力の入ったアニメーションを自作してる人もいるんだな
これはなかなか凄い

883 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:55:44.74 ID:rIWpjmGW.net
「ゲーム」のコンテストだよな?

884 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 11:57:57.66 ID:GHyCZC1Y.net
開発期間10年目っていうのもあるんだな
1000万でどれくらい開発期間を短縮できるんだろ

885 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 12:11:24.78 ID:gg7Ih1Fb.net
理想よりもまず作る事が大事だよね
糞ゲでも

886 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 12:17:09.53 ID:Ksq+0xXn.net
糞ゲでも完成ってことにしていいのか

887 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 12:34:05.23 ID:rIWpjmGW.net
10年か、10年前の開発環境もPCの解像度もスマホの性能もだいぶ変っているんだが
windows7全盛?switch、PS4あたりのプラットフォームはあったっけか?

888 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:19:02.74 ID:gg7Ih1Fb.net
いきなり大作ではなく、最初は数打つ戦略だわ

889 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:25:42.12 ID:nFFywT4z.net
糞ゲは完成させても意味なし

890 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:33:04.16 ID:gg7Ih1Fb.net
あるんだけどね
1つは必ず課題を設定する

小さな一歩を馬鹿にしてたら成長なんてできん

891 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:33:38.46 ID:gg7Ih1Fb.net
時代によって左右されないジャンルってやっぱレトロ2dなんかな
ツクるーrpgとか人気あるもんな

892 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:35:01.74 ID:rIWpjmGW.net
クソゲでも完成は完成
でもクソゲ判定は作者自身が言ってもあまり意味はない

893 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:45:10.78 ID:luo8iBij.net
クソゲー連発するより、これだと決めたタイトルに数年掛けるべきだけどな

894 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 13:45:56.43 ID:KxTz0lh7.net
手元で仕上がっても完成じゃないよw
ちゃんと世に出して初めて完成
人前に立たなければ容姿が洗練されないのと同じ
手元でいくら頑張ってもそれは密室での一人ファッションショーでしかない

895 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 14:03:03.24 ID:GHyCZC1Y.net
最初のうちは小規模ゲームを沢山作れという教えに従おうと思う

896 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 14:41:13.36 ID:QpWuPf62.net
なんか潔癖症みたいな思想のやつがちょこちょこいるよな

897 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 14:46:00.35 ID:V4H4eiXS.net
小規模での積み重ねが将来手掛けるかもしれない中規模なんかできっと活きてくる

898 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:03:20.84 ID:EREk39j7.net
バカな、この俺がなかなか完成させられないのにゲームを完成させただと?
くそ、俺は負けてない..そ、そうだお前のゲームはクソゲー!
クソゲーをいくら完成させようとノーカン!
神ゲー作り続けてる俺のほうが偉いんだっ!

899 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:35:10.44 ID:pqOZdgll.net
むかし制作時間30分プレイ時間5分以内に終わるゲーム完成させまくってたけど何の意味ないと思うよ

900 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:39:59.41 ID:DZcbmeLB.net
成長が伴ってなきゃ意味ない
最初はどんなにやばいクソゲーでも、スキルが身につく(慣れる)から完成させるメリットはそれなりにある

901 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:55:35.12 ID:luo8iBij.net
(うわー、こんなゴミ量産してるクリエイターかー、寄生されそうだし近寄らんとこ……)

902 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 15:56:30.05 ID:y9AaD1Pd.net
今日も足の引っ張り合いに余念がないな

903 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:09:39.16 ID:cRMslGsy.net
ゲーム完成させられないやつに誰も開発協力なんか頼まないぞ

904 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:17:19.42 ID:KxTz0lh7.net
最後まで責任をもってやり遂げられない奴に何かお願いしても
途中で逃げちゃうだけだからね

905 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:20:47.13 ID:gg7Ih1Fb.net
小さいゲームをたくさんつくろう まずはね

906 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 17:24:40.36 ID:xb80yx7G.net
とりあえずクソゲーから作ることと、クソゲーばかり作るのじゃ意味は違うぞw

907 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 18:07:47.54 ID:azU4uOz0.net
まず作ろう、言い続けて何年目かな?

908 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 18:50:08.68 ID:dt5o+guT.net
たとえクソゲーだろうが作りかけの試作だろうがソースを残せば次に生きる
何も残せないのなら時間の無駄

909 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 18:51:28.22 ID:Y1f53T0H.net
>>875
漫画みたいにキャラとストーリー推しで成立するほどゲームは単純じゃないからね
作家主義よりも最優先なのは事業としての発想であって、そこが欠けていれば成功することはない
出版社のコンペだけあって勘違いしているんじゃないかな

910 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 19:14:13.01 ID:gg7Ih1Fb.net
ネガティブなヤローしかいねーな!!

911 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 19:34:38.96 ID:SHnn09uG.net
なんか自己啓発本をそのままコピペしてるようなことしか書かない奴も貼り付いてるよねw
他人にもノイローゼを誘発させようとしてるみたいな強迫観念の精神論だけ
じゃお前は作ったことあるの、みたいな

912 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 19:59:05.51 ID:dt5o+guT.net
普通に働いたことあるならわかると思うけど
仕事はお金が稼げたらいいというわけではありません
ノウハウや客の信頼を残すことが一番大切なのです
目先の利益しか見えない奴は日雇い派遣やってた方がいいよ

913 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:12:03.52 ID:QpWuPf62.net
日雇いバイトを社会で働いたこともノウハウも信頼もない金しか興味のない人間みたいに言わないで

914 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:19:06.04 ID:rUs5vcQc.net
とりあえずそれっぽくゲーム作って
タイトルとかオプション、できそうならセーブとロードも、そしてエンディング
一通りの流れができてる作品を作るのはすごく勉強になるよ
俺はそこから本格的に作れるようになっていった

915 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:24:05.06 ID:dt5o+guT.net
>>913
たしかにそう、将来のためにバイトしながらコツコツ作品作るのは別の話だな
>>914
一通りの流れをテンプレとして持ってるだけで次からの作業効率が違うんだよな

916 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:54:00.34 ID:bCfogcYj.net
>>893
数年はギリのラインだろうね
数年かけて体験版レベルも公開できないなら
俺なら何が原因で完成できねーの?って疑問に思えてくる

917 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:58:57.57 ID:bCfogcYj.net
>>874
とりあえず海外の素材サイトから拾ってくるのは危ないって
凡ツクラーの俺でも常識なんだけどね

918 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 20:58:59.42 ID:RY1Zq0gz.net
>>899
早く完成させるスキルは身に付いたんじゃないの?
それ以上のものが欲しい場合は稼ぎたいとか何か具体的な目標が無いとダメなんじゃないかな

919 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:00:42.04 ID:/WFs+KJq.net
>>912
お前だよ
ゲーム開発やったことあるのか?
関係ない職業から来ていない?

920 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:12:51.07 ID:bCfogcYj.net
>>918
俺も似たような感想
1作目より2作目って次はなんか新しい要素追加したろとか
同じもんをガワだけ変えて10や20作りつづけてもそりゃ意味ないだろっては思た

921 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:28:27.23 ID:RY1Zq0gz.net
>>920
一日でゲーム作るイベントとかってどうなんだろね
一回二回参加するのはいいと思うけど毎回参加し続けてる人みたいな
まあ参加する事自体が楽しいなら問題ないんだろうけど

922 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 21:44:24.45 ID:kb71w8ke.net
本業で好きでもない金稼ぎ用ゲーム作ってて
そのストレス発散とかなんじゃない?

923 :名前は開発中のものです。:2022/03/29(火) 23:14:00.11 ID:V4H4eiXS.net
金稼ぎ用のゲームだろうがその中に自分イズムを放り込んでオナニーするまでよ

924 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 00:17:28.89 ID:hdeyacb4.net
急にどうした?ムラムラしたのか

925 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 00:32:19.45 ID:0wl+2Xop.net
ツクールでの話だが
既存のゲームシステムを真似るのは技術力アップになったな
初代ゼルダの画面切り替えもツクール2000で再現させた
ぷよぷよっぽい落ちモノパズルも2000で作ったな

926 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 00:36:01.73 ID:X5pnKxRq.net
ueのまるまる一本作る動画を見て真似てる
動画見るだけでも参考になる

927 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 01:05:43.24 ID:6PInQ+Gm.net
初めから大規模なゲームを作ろうとすると、挫折しやすいから
小さい規模から作り始めるといいよっていうのが本来の主旨だと思う

クソゲーかどうかはプレイヤーが決めることであって、
製作者もつまらないと思うようなゲームなんて作る方も遊ぶ方も不幸になるだけ

928 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 01:08:12.42 ID:+OFJagiW.net
なんだかんだみんな色々考えて頑張ってるんだな
頑張ろう

929 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 03:40:22.23 ID:6LY6bRst.net
リリース前にゲームの広報を頑張ってて
リリース後にバグ発見されて即レスしなかっただけで評価ボロボロになったパーティラッシュを見るとバグが無いことが一番大切って思うわ

930 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 04:09:28.96 ID:u/aBf8NF.net
たまにホントにテストプレイしたの?って言いたくなるくらいゲーム開始早々のバグとかあるなぁ
バグじゃないけどコンフィグ画面に入ったら戻るボタンが無いとか
テストプレイしてたら絶対気付くだろっていうやつ

931 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 04:45:46.14 ID:cb6wVhvM.net
本当はどんな些細な修正でも行ったら、出す前に通しのテストはしなきゃいけないんだけど、個人だとなかなか大変だし実際はこれくらい大丈夫だろうと簡単なテストだけでリリースしてしまいがちだが、その修正のせいで関係ないとこがデグレバグ起こしてましたってのはあるある

932 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 11:08:39.83 ID:HYQinU/S.net
でもよー無修正で売ったら逮捕されるんだよ
全部丸見えが海外では当たり前でも
日本ではだめ

933 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 11:39:33.71 ID:AGP4veu3.net
>>930
あるなあ、ただそういうの見ると逆に自分も結構テストしてるのに
バグが起きているのでは?と思ってしまう
前もウニ製なのに全ての文字が四角になってるのあったが
シェーダーカスタムしたラベルならともかくデフォっぽいからな
何よりテストすればというか起動すれば気づくだろう気づけば直したはず

934 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 11:56:00.15 ID:QMe4+hbq.net
>>932
タイーホされるのは制作者だけでなく印刷所とかストアとかも同じだから周りにも迷惑掛かっちゃう

935 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 14:14:48.23 ID:hrD9fQuC.net
極端に言えばクリアまで100時間の超大作作ったとしたら
テストプレイに100時間+aかかるってことだよね?
そもそもそんなゲーム作れないけど個人製作って大変だなぁ

936 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:00:23.26 ID:VaL4vfUh.net
いや作ってる最中にも年中テストプレイは繰り返すから
10000時間くらいはテストプレイしてると思うよ

937 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:15:23.38 ID:MW9YDbE7.net
超大作ツクるなら俺はrpgだな
2dのな

938 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:31:14.26 ID:MW9YDbE7.net
楽しく作りたいもんだかが、サクサクプログラミン出来るもんじゃないな

939 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 15:53:15.91 ID:RUQMJf+I.net
>>935
だからテストが必要になるようなコンテンツ量勝負のゲームは個人製作ではあんまり作っちゃいけないんだよね絶対大手に勝てないし埋もれるから
マップ自動生成ゲーみたいなのか何か目立つグラ作れないと勝負するのが厳しい

940 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 17:00:43.20 ID:SP41WAQk.net
>>932
二次無修正で逮捕されない国があったのか……
日本以上に変態な国があったのか……

941 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:08:23.72 ID:F+mxnEl4.net
ここのみんなで制作したらいいんじゃないの?
やること把握してるしデバッグも協力してできる
問題点も各々で対応できる超スペシャリスト集団になるのでは

942 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:17:41.48 ID:uNTbVuUG.net
お金の配分や自分の作りたい分野テーマで揉めるんよなぁ
マネージメントで最初に解決しないといけないとこや

943 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:31:45.04 ID:u/aBf8NF.net
キッチリ企画立てて金とスケジュールの管理、各パートへの指示出しができるプロジェクトリーダーがいて
スタッフはその人にちゃんと従ってくれるのが条件だろうけど、この時点でまず無理だろな
人を従わせるには実績を示すのが一番だけど、そんな実績ある人がわざわざ5ちゃんで人を募ったりはせんでしょ

944 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:33:53.55 ID:MW9YDbE7.net
小さな成長をしよう
今日も小さく全身しようぜ

945 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 18:57:25.71 ID:+OFJagiW.net
最初は大学のサークルとか掲示板の企画とかに参加するのが一番成長する
担当してる作業に集中できるしお金かからない程度の責任感が持てる
そして関わった人は確実に自分の仕事を評価してくれるからね

一人でクソゲー上げ続けるよりいい

946 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 19:34:11.84 ID:gsKdMgYI.net
それで何も出来ないやつばかり集まって
すぐ音信不通になるのが99%

947 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 19:58:05.37 ID:rZRCbcGV.net
全体の作業工程を自分で一通り体験できるから、まずは一人でクソゲー作るのが普通にいいと思うよ
分担するのは効率化のためであって、勉強のためではないしな

948 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 20:06:08.32 ID:CaP71sfc.net
UI制作とか販売登録とかの手間は大作でもミニマムな実験作でもそんな変わらんだろうから
一通り一連の流れをつかんでおくことは重要だとは思う
コードや挙動がしっかり作られていれば、マップ構成を考えるだけでステージの水増しは容易だし

あと直接は関係ないけど、円安がかなり進んでるけどこれは英語圏に売りたい奴らにはかなりの追い風だよね

949 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 20:44:13.77 ID:gsKdMgYI.net
商売思考は製作中は足かせにしかならんよ
必ず思考が分散して、手が止まる原因になる
だから嫌がられてるのに、わかってるのかね

950 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:13:38.12 ID:9KHAS68E.net
やっぱ効果音だけじゃなくて音声欲しくて
調べてたらロイズロイドっていいソフトがあるんだな
ソフト買っちゃえばあとは自由にセリフ言えるし
もっと早くから使えばよかった

951 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:19:26.14 ID:/R2AAAtd.net
>>950
有料ならvoicepeakの方が良いような
無料ならVOICEVOXとか色々ありすぎる

952 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:26:37.48 ID:/R2AAAtd.net
フォントも音声も
ゲームは商用ライセンスをきっちり調べたほうが良いよ

953 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:28:36.74 ID:CaP71sfc.net
Unityちゃんのボイスなら300くらいあるから掛け声くらいならピッチを変えて何とかしてる
男キャラは自前でいくぜ

954 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 21:33:26.29 ID:9KHAS68E.net
>>951-953
おお他にも色々あるんだ
なんか同人ゲーで使う分にはライセンス問題ないっぽい
もっと詳しく調べてみるけど体験版で色々試して見る

955 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 23:09:12.56 ID:M6ca2GFT.net
そういえば1年前に有志がRPGツクールMVでスウィートホームをリメイクしたんだが…
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38556643

956 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 23:18:18.55 ID:RUQMJf+I.net
成長する時って作ったゲームを世に出してから「あー自分糞ゲー作っちゃったんだって」って理解した時だと思うよ
ただしそこで心が折れる人はそこまでの人

957 :名前は開発中のものです。:2022/03/30(水) 23:26:53.01 ID:M6ca2GFT.net
何年か前にアクトレイザーのファンメイドリメイクがあったんだが…
https://actraiserproject.wordpress.com/
https://www.youtube.com/watch?v=s9iji6qQ6YI
https://www.youtube.com/watch?v=OnOqT5hk0GY
https://www.youtube.com/watch?v=JOX3r7ZZUqs
https://www.youtube.com/watch?v=MTPuGBHY3fg
https://www.youtube.com/watch?v=r9yakq484CI
https://www.youtube.com/watch?v=rcWCjhLI6vM
https://www.youtube.com/watch?v=V-4TJxtLu6k

958 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 00:09:45.81 ID:PzPIGirY.net
だが、なんだ?

959 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 01:05:24.47 ID:qg3yxKXl.net
糖質かもな

960 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 03:03:20.57 ID:lMMrzKJF.net
>>957
怒られろ

961 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 10:53:09.99 ID:wKcZHmhw.net
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!

962 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 12:00:04.37 ID:L8FGn1pm.net
>>956
全力で作ったゲームを世間の評価にさらすって事が重要
「俺の実力はこんなもんじゃない」って感覚がある限り何も成長してないって思った方がいい

963 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 12:39:26.51 ID:xfttsL8F.net
フリー素材って「アダルト、ポルノ、犯罪だけはダメ」ってのが多いから
それでいい素材をエロ同人用にストック出来なかった経験かがが

964 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 12:45:36.73 ID:49gu3fvR.net
>>946
無償だとそうなるね、相互協力関係でやるとしても
お金で媒介した方がいいと思う
作業量の配分や価値も額の見積りで示せてスムーズになるし
少なくとも公開経験といった実績のある人だけを候補に絞れる

965 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 13:41:40.33 ID:k/sNbH5T.net
今日も小さな前進をしよう

>>962
こんなもんじゃないってのも原動力じゃね
根拠のない自信

966 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 13:57:13.61 ID:L8FGn1pm.net
こんなもんじゃないって感覚がある限り自分の立ち位置実力が理解できて無いって事
己を知らずんばなんとやらだ

967 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:03:05.57 ID:L8FGn1pm.net
もちろん世間からの評価が一切必要ないって言うなら話は別だけど

968 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:13:31.66 ID:jeD0oGor.net
よくわからんな
クソゲー評価されたら自分はこんなもんだクソゲーしか作れないんだと思ってた方がいいってことか?
いや、俺はもっといいもの作れる、作ってみせるの方がいいと思うが

969 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:23:23.33 ID:L8FGn1pm.net
まず今は糞ゲーしか作る実力が無いって事を理解するんよ
そうしないと理想と現実の間にどんな差があるかわからんしそれが分からんと埋める事も出来ない
理想と現実を埋める施策をしたらまたリリースして現在の実力を知る
それの繰り返し

970 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:28:02.37 ID:L8FGn1pm.net
要は定期的に自分の実力を全部出し切るイベントを繰り返さないと成長は無い
その繰り返しが辛いならばその創作への適正は残念ながら無い

971 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:37:35.64 ID:VWDjByZ+.net
ふーん、専門学校でそう習ったの?

972 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:41:12.02 ID:cX0gTzsu.net
精神論ぶつぶつ言うだけで
技術論が一切身につかない専門学校って
完全にカルト系自己啓発セミナーじゃないですか

973 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 14:52:16.25 ID:HDpUJDqP.net
作ろうとしない人が居たら、技術教える前にそこになっちゃうからねw
学生なら尚更多いかと。

974 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 15:06:32.71 ID:I2KMbv+X.net
作る気無いのに学校行くってのが意味わからんな
学校からすれば学費払ってもらえばそれで良いんだろうが

975 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 16:19:22.66 ID:zsrbbf7t.net
こんなものじゃないって、自分の作品に対する評価を理解した上で
努力すればもっといい作品できるぞって気持ちだからいいと自分は思うけどな

自分の作品はこんなに良いものなのに、評価されないのはおかしいって
他人に非を求めるのは絶対にやっちゃいけない

976 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 17:30:06.98 ID:HxEDpm5v.net
みんなはこれらのなかでどれをリメイクしたい?
1.アクトレイザー
2.ソウルブレイダー
3.ガイア幻想紀
4.天地創造
5.スウィートホーム
6.マルサの女
7.ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ
8.ウィロー(WILLOW)
9.機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
10.ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
11.ロックマン&フォルテ
12.ロックマン11 運命の歯車
13.その他

977 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 17:40:01.52 ID:PLTbQ5nn.net
糖質

978 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:33:29.92 ID:+UcLQY3m.net
これは流石にやばい
本人気づいてないのか

979 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:38:28.09 ID:DS5UrRCn.net
どのような方法であれここにいるゲ製雑民がうまくいくことを願っているよ

980 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:55:25.35 ID:U0ieoENl.net
フリーのゲームライブラリってあるじゃん?VisualStudioとかで使う用のやつ
あれ使ってゲームエンジンっぽいやつ自作して販売するのって
モラル的に大丈夫なのかな
権利表記すれば著作権的には問題ないはずなんだけど
元のライブラリは無料だから何か悪いことしようとしてるんじゃって気になる

981 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:00:04.72 ID:k/sNbH5T.net
毎日少しずつ成長しような!!

982 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:19:48.56 ID:UI94mYGK.net
・利用規約を確認しましょう。
・それでもわからない時は、開発者に問い合わせしましょう。
・問い合わせができないなら、諦めましょう。

-END-

983 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:38:55.88 ID:OmMZBqFU.net
実際楽観論は成功の秘訣らしいぞ
仮に売れなくても「俺みたいな糞クリエイターの作品が売れるはずなかったんだわ」と思うよりも
「出来は良かった、タイミングが悪かった」と思う奴の方がいずれ成功する確率は高いだろ?

984 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 19:45:55.54 ID:eWiKgWTU.net
え?

985 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 20:02:08.79 ID:X6fjPGRc.net
楽観論というのは事前の見解であって事後の評価ではないだろ

986 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 20:10:30.20 ID:SW8rKtQs.net
失敗したんじゃない、成長したんだ!
次はもっといいのを作るぜ!
って思えるようになればいいかと

987 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 20:31:46.96 ID:HxEDpm5v.net
AC版ゴールデンアックスのリメイク
https://www.youtube.com/watch?v=vkShc3QsJDM
https://www.youtube.com/watch?v=lNcoVQhhITI
https://www.youtube.com/watch?v=1VBXRA68-xo

988 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:08:07.81 ID:uw5vHdJ3.net
無法地帯すぎね?

自分の作品に置き換えたらこんなんやられたら製作者として憤りしか覚えないわ

989 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:36:19.84 ID:HxEDpm5v.net
ここで非公式リメイクのゲームを語るのは違反?

990 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:44:25.28 ID:cX0gTzsu.net
特定の話題しかしないなら自分でスレ立てろ
スレタイも見えないのかボケ
そもそもurl貼るのは荒らしの行動

991 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 21:46:27.39 ID:00/xLVCf.net
語りたかったら自分で作れよ

992 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 22:04:47.38 ID:HxEDpm5v.net
そういえばCLONEGAMEPARTYには「ファミコンジャンプ」をリメイクした「パソコンジャンプ」と「ドラゴンボールZ RPG」というのがあるんだが、あれは面白い?

993 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 22:33:38.27 ID:KMMojX16.net
自分が何をやっているのかわかってないんだろうな

994 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 22:52:26.01 ID:zJJ8Y65I.net
>>992
お前はもうこのスレに来るな

995 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 23:03:24.16 ID:I2KMbv+X.net
リメイクを語るスレ立ててそこで好きなだけ語ってくれよ

996 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 00:21:49.15 ID:A1Bg7dfD.net
負け組低学歴ゴミおじさんも人生をリメイクできればいいのにねw

997 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 00:31:04.99 ID:fUNDcgUJ.net
煽る人ってのは自分が言われたら嫌なことをつい発言してしまうらしいが
君もやっぱり学歴コンプレックスあったりするのかい?

998 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 02:00:20.65 ID:A1Bg7dfD.net
負け組 … 低年収、社会の透明人間
低学歴 … 低学歴、バカ確定人種
ゴミ … 社会的に自尊心が満たされていないうんち
おじさん … 加齢臭ただよう劣等存在

という四要素を詰め込んだところ、「低学歴」にだけビビッドに反応したということは…

ゴミ人間の劣等コンプレックス源を補足!

999 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 02:07:51.65 ID:+ka5ORB0.net
俺は興味ないけどリメイクゲー儲かると思うから作れるんならGoogleplayかなんかでどんどん出せばいいんじゃね?
見つけたら通報されると思うけどすぐには消されることは無いと思うよ

1000 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 02:26:43.30 ID:DYy4Y3iP.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200