2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 22

1 :名前は開発中のものです。:2021/12/20(月) 20:13:13.55 ID:tTzOMzsU.net
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/

69 :名前は開発中のものです。:2022/03/12(土) 10:40:12.86 ID:z/1gVQUV.net
確かにややこしいですわ
何とかなったからよかったものの、中身についてはさっぱりだし

ところで、ビルドして実機でUSBデバッグした時に、
アンドロイドプロパティにある
「フォアグラウンドでない場合アプリを終了する」のチェックを外したら、
アプリを小型化して戻ってくるだけならアプリが再起動しなくはなったんだけど、
小型化してる間に別のアプリをフォーカスすると、
中断状態だったゲームがまた最初からになっちゃうんですよね。
これの回避方法ってないんでしょうか?

70 :名前は開発中のものです。:2022/03/12(土) 12:10:05.96 ID:z/1gVQUV.net
あ、アプリとして書き出して実機上で動かしたら、再起動しなかった
失礼しやしたw

71 :名前は開発中のものです。:2022/03/18(金) 21:48:32.18 ID:iumflX1f.net
イベントの条件のところでビット演算を使うときに、
オブジェクトの変数Aの値をand1して、
ビットが立ってればイベントを実行するっていう命令を作りたいのですが、

変数(A("オブジェクト") and 1):=1

命令を書くと上記のような記述になるのですが、
これで合ってるでしょうか?
動かしても、うまく希望通りに動作してくれないようなんですが。
何が悪いんでしょう?

72 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 05:45:37.95 ID:w0SkBYBV.net
ユービーアイソフトがクラウドを使ったゲーム開発技術「Ubisoft Scalar」発表
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220322m

73 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 05:54:18.03 ID:w0SkBYBV.net
Chromebookでゲームできるのアツい。「Steam for Chrome OS」発表 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2022/03/steam-for-chrome-os.html

steamがChrome OSで完全サポートされるみたいだし
Chromebookだけじゃなく今後は他のAndroid端末でもsteamを動かせるようになるみたいだし
今後のはsteam用ビルド一択になりそう

74 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 09:18:11.96 ID:d8wNL0bW.net
steamのゲームが動くんじゃなくて
steamが動くだけかよ・・・

75 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 18:04:39.62 ID:UFArIAP2.net
cf25は低スペックpcでも動くんだからクラウドゲームとか関係なくね

76 :名前は開発中のものです。:2022/03/23(水) 19:10:03.11 ID:w0SkBYBV.net
クラウドで動かせるならオンラインゲームとか作るハードルが下がらないかな
今はオンラインゲームが主流だけどLacewingとか敷居が高い

77 :名前は開発中のものです。:2022/03/25(金) 21:20:36.58 ID:6JE+4eYV.net
オンゲーなんか個人で作れないよなあ

78 :名前は開発中のものです。:2022/03/26(土) 01:03:28.44 ID:5od4CWte.net
この記事面白い
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220323107/

79 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 08:12:47.52 ID:25lw+ZMC.net
背景ってマップチップを並べて作るより
1枚絵を使うのが普通なんでしょうか?
マップチップを並べるとオブジェクトの数の制限や
オブジェクト数が多くなることで動作が重くなるのかなとふと思いまして

80 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 16:03:47.73 ID:K/Ujlek3.net
ステージの地形なんかは一枚絵だと読み込みに影響出そうなのでマップチップ形式かなぁ
マップチップ形式なら「背景」オブジェクトの場合数は気にしなくて良いみたいです

81 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 17:45:55.71 ID:M2RY+kzq.net
>>80
ありがとうございます
そんなバカでかくするつもりはないですが
気になるようなら背景オブジェクト
ちょっとした小さい範囲とかなら使い分けみたいにしようと思います

82 :名前は開発中のものです。:2022/03/31(木) 18:44:07.74 ID:WhJezxUc.net
オブジェクトは背景オブジェクトも含めて表示できるのは初期設定では1000まで
セットしたとしても限界超えてると実行中に表示されない
プロパティで30000まで変更可能

83 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 10:36:10.57 ID:/jdqbwNv.net
結構な数だけどミニゲームじゃなく
一本のゲーム作ろうとしたら足りなくなるものなのかな

84 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 10:47:41.32 ID:6J55mOOE.net
んなことないでしょ
俺なんか背景一画面分作ってべたっと貼っちゃってる
スペック的に問題ないだろうし、めんどくさいんだよなw

85 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 20:26:54.42 ID:qYeW+Mvl.net
グラボによってメモリに読み込んで表示できる画像の大きさが様々とかなんとか
2000pxとかでかいのはベタ貼りにしても分割した方がいいのかも?

86 :名前は開発中のものです。:2022/04/01(金) 21:54:51.17 ID:6J55mOOE.net
さすがに、一つの画像は最大でも一画面分に分けてるけど、
それでもでかいんだろうか
今時のPC専用とかなら全然問題なさそうだけども

87 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 05:11:17.37 ID:hUPDX89Q.net
ゲームエンジンGameMakerが日本語に正式対応。名前も改められ、新たな出発 - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220401-197563/

88 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 11:52:06.13 ID:iVhnO0c4.net
CF3はもう出ないと思う。

89 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 16:44:24.34 ID:hUPDX89Q.net
https://www.wikihouse.com/GameMaker/index.php?GameMaker#r2c9fe80
インディース界ではめちゃくちゃ有名で売れたMomodoraやDownwellやForagerもGameMaker製だったんだな
取り敢えずモバイル版を買って日本語化したわ

90 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 18:46:08.04 ID:vixFgVU7.net
中華製に変わってサブスク形式とか言われてなかった?
サブスクではなくなったのか

91 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 19:29:44.04 ID:hUPDX89Q.net
steamで買い切りだったよ
しかもCFのDev版に比べたらかなり良心的な価格

92 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 20:17:08.54 ID:2VxEbob2.net
買い切りなんだ!
CFは現状だとウイルス誤検知問題解決してほしいんだよなあ
3出るまで待つか他のに手を出すか悩む

93 :名前は開発中のものです。:2022/04/02(土) 20:37:49.97 ID:hUPDX89Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=Mqw0_EIctnU
使用感もかなりCFに似てる
新規イベントを作る時にDrag & Dropを選べばCFみたいにマウスだけで作れるし、GMLを選べばコードを直接書ける
しかもイベント作成後にいつでも個別に編集モードを切り替えられる
ブロック崩しならCFで作るよりGMで作るほうが早いまである

94 :名前は開発中のものです。:2022/04/03(日) 02:41:47.92 ID:P5Wp7XC/.net
GMはスマホやコンソールにエクスポートしないなら無料で使えるし
CFでいうところのエクステンションもかなり豊富日本語の資料も多い
日本語化未対応がネックだったけど、やっとそこをクリアしたしこれはマジで最高
無料だから公式サイトでアカウントさえ作ればすぐに触れるけど
それすらも躊躇うなら電子書籍衣の「無料ではじめる2Dゲーム開発 GameMaker:Studio入門 スマートフォンへの出力対応! Kindle版」を無料だからちょっとだけ読んでみるといいかも

95 :名前は開発中のものです。:2022/04/03(日) 04:26:09.99 ID:jHbE06IN.net
みんなGMに行ってしまうんか?(´・ω・`)

2月末に本家フォーラムでYves氏が言ってた重要なアプデとやら早よきてくれー!

96 :名前は開発中のものです。:2022/04/03(日) 04:33:21.34 ID:p1BEmv3s.net
GMにはいかないかな
行くとしたらGDEVELOPかな

97 :名前は開発中のものです。:2022/04/03(日) 09:15:19.06 ID:bTulRO8W.net
ゲームメーカーは昔使ってたけど
起動時に出てくる進行バーとかスプラッシュが消せないんで使うのやめた
最近のはそういう強制表示みたいなもんはなくなってるのかな?

98 :名前は開発中のものです。:2022/04/03(日) 21:55:25.32 ID:P5Wp7XC/.net
GDEVELOPはGoogle製だから一番期待してるけど
日本代理店がぜんぜん知らない企業でやる気を感じない
ユーザーも少ないし更新もぜんぜんない部分がCF日本代理店と重なる
それに最近のGoogleは独自のゲームエンジンよりsteamのChromeOS対応に注力してるしな

99 :名前は開発中のものです。:2022/04/03(日) 22:02:48.33 ID:P5Wp7XC/.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191216096/
というかどれかひとつしか選べないわけではないんだし
CFもGMも触りつつGDEVELOPも基本無料だから並行して触ってみるのもいいかもな
それぞれに得手不得手があるだろうから作りたい作品によって使い分けしてもいいと思う

100 :名前は開発中のものです。:2022/04/05(火) 08:26:09.96 ID:FPk1vZ9n.net
いろんなの触ったけどついついここに戻ってしまう

101 :名前は開発中のものです。:2022/04/05(火) 08:47:00.81 ID:2XxaYLk/.net
設計はもう古いのかもしれんがその分、動作は軽いし
難易度とか自由度とかUIとか自分にはCF2.5が丁度良い

102 :名前は開発中のものです。:2022/04/05(火) 10:47:11.73 ID:52M3n6uz.net
アニメーションgifそのまま突っ込めるのが強みだと思ってる
unityの中に取り込もうとするとえらい時間がかかる
ツクールも若干めんどい
他にgifとか動画を簡単に取り込めるのあったりする?

103 :名前は開発中のものです。:2022/04/05(火) 12:03:53.11 ID:x5Tr0hiF.net
接触判定が超絶楽なのがいいよなあ
同じ種類の複数のオブジェクト接触に弱いけど

104 :名前は開発中のものです。:2022/04/05(火) 16:18:38.28 ID:Mh34jyGN.net
ビジュアルベースのゲームエンジンは色々あるけど
これまで試してきた中で一番後悔してるのがアクツクだな
セールだったとはいえ有料だったし重いしモバイル未対応だし
簡単にSwitchでゲームをリリースできるくらいしか利点が無い
やっぱ最初は無料で試せて後から有料版にアップグレードできるタイプがいい

105 :名前は開発中のものです。:2022/04/06(水) 02:35:52.06 ID:hk4fTshW.net
2D特化でスクリプトを書かずモバイルにエクスポートができるゲームエンジンでCF2.5に並ぶのはGame Maker、GDevelop、Godotかな
自由度の高さはGodot>GDevelop>Game Maker>CF2.5みたいな感じか
この中でもGodotはめちゃくちゃ軽いし完全無料だから触ってみて損はない

106 :名前は開発中のものです。:2022/04/06(水) 09:05:44.27 ID:y+8noAmV.net
CFはアニメーションエディタが貧弱すぎるんだよなぁ
最低限でいいからタイムラインで編集できる機能が欲しい
PhotoshopのGIFアニメ作成機能程度でもいい

アニメーションフレームの簡単な入れ替えだけでも手間が掛かり過ぎる

107 :名前は開発中のものです。:2022/04/06(水) 22:08:12.24 ID:wZvlAhoe.net
誤検出さえ治してくれたら他はまだなんとかなる
誤検出だけはマジでどうしようもないよ

108 :名前は開発中のものです。:2022/04/07(木) 05:53:07.81 ID:b6ruD01c.net
そんな誤検出でるん?

109 :名前は開発中のものです。:2022/04/07(木) 08:05:01.70 ID:uyYDt0iD.net
一時期より改善されたが完全に解消したとは言い難い

110 :名前は開発中のものです。:2022/04/07(木) 11:57:31.25 ID:mJCY0/GT.net
特に大手が誤検知解除してくれてない

111 :名前は開発中のものです。:2022/04/07(木) 18:03:02.93 ID:WQAq08qd.net
マカフィー使ってるけど、CFを立ち上げる時でも警告出るよ
ここまでセキュリティソフトに信用されていないゲームエンジンはCFくらいなもの
CF運営の努力不足としか言いようがない

112 :名前は開発中のものです。:2022/04/08(金) 01:02:43.75 ID:65fX5oIl.net
Windowsディフェンダーだから知らんかった…情報ありがとう
>>95のアプデ(?)でまた何かしら対応あるといいな

113 :名前は開発中のものです。:2022/04/15(金) 15:08:29.38 ID:mzH2D8HY.net
皆さん高速ループの回数ってどんな具合に設定してます?
自分は具体的な場合を除いて何となく決めてるんですけど
常識的な範囲ってのが素人には分からないんですよね
壁まで伸びるレーザーを毎F1000回判定、とかは多すぎるんでしょうか?

114 :名前は開発中のものです。:2022/04/15(金) 16:23:55.17 ID:LPbeC8Fc.net
高速ループ自体回数が限定される時くらいしか使ってないのでなんだけど
FPSに影響ない程度としか
1pxずつ伸ばして壁まで伸びるレーザーを高速ループでするとしたら
発射原点から壁までのpx取って、余裕持たせて+αくらいの回数とするかな
面倒なら画面の対角線px数で。

115 :名前は開発中のものです。:2022/04/15(金) 22:16:10.63 ID:mzH2D8HY.net
>>114
やっぱり出来る限り回数を減らすべきなんでしょうね
同じ動きなら少ないにこしたことありませんしね

116 :名前は開発中のものです。:2022/04/16(土) 21:49:36.70 ID:6f5tAq9r.net
オブジェクトをある対象の方向に少しづつ回転させたいんですが、0度(右方向)を跨ぐを回転方向が変わってしまいます
常に左右で近い方を選択するにはどういった計算が必要なんでしょうか
動作コントローラーを使うと自動でやってくれますが、仕組みを知りたくて……

117 :名前は開発中のものです。:2022/04/19(火) 12:33:43.41 ID:JBk4p1mK.net
>>116

http://www.castles-of-britain.com/mmfexamples-a.htm

ここの「Angle Example」とか参考になりませんかね?

118 :名前は開発中のものです。:2022/04/19(火) 15:48:02.26 ID:1DcLSyUZ.net
ゴリゴリに物理演算効かせたゲームを作りたい

119 :名前は開発中のものです。:2022/04/21(木) 03:06:52.27 ID:/6zFHP1Y.net
>>117
ありがとうございます
単純な動作のようでちょっと高度なことやってるんですね

120 :名前は開発中のものです。:2022/04/22(金) 17:43:05.37 ID:uk85mvpd.net
単純に角度の差が180以上なら360引く、ってやり方でも期待通りに動きました

121 :名前は開発中のものです。:2022/04/22(金) 17:47:07.00 ID:uk85mvpd.net
と、思ったらやっぱり部分的に変になりますねw
アークタンジェント使うしかなさそうですね

122 :名前は開発中のものです。:2022/04/22(金) 19:24:51.51 ID:yA/+UIO0.net
角度は精度求めると一気に難しくなるよね

123 :名前は開発中のものです。:2022/04/22(金) 22:26:21.04 ID:uk85mvpd.net
右周り
右周り、0度を跨ぐ場合
左周り
左周り、0度を跨ぐ場合
この四つの命令があればどうにか動くみたいですね
一行でやってる人はすごいなぁ

124 :名前は開発中のものです。:2022/04/22(金) 22:50:56.86 ID:njDUO/ux.net
対象物のX座標が回転軸の右か左かで
回転軸の角度に加算する値を
プラスにしたりマイナスにしたりじゃダメなんだろうか?

125 :名前は開発中のものです。:2022/04/22(金) 22:57:02.71 ID:uk85mvpd.net
>>124
X座標が上の状態だけでも、角度が上がるケースと下がるケースがあるので
単純な比較だと近い方に周るためにどうしても4つは必要な気がしています

126 :名前は開発中のものです。:2022/04/23(土) 06:29:14 ID:GFGa+cNt.net
言われてみれば確かにそうだね
ちゃんと検証済みってことかあ

127 :名前は開発中のものです。:2022/04/23(土) 16:53:04.41 ID:a0gsxzCi.net
https://www.youtube.com/watch?v=JMizyFvEkL8
次回のCF2.5大型アプデ予告

128 :名前は開発中のものです。:2022/04/23(土) 23:00:43.59 ID:tLpQDGu2.net
同一オブジェクトのプロパティ上で個別に変数を与えられるのかな?
かなり嬉しいよねコレ

129 :名前は開発中のものです。:2022/04/24(日) 00:16:24.87 ID:fzTVycZP.net
何やってるか正直わからないやw
役立つ機能が増えてるといいけども

130 :名前は開発中のものです。:2022/04/24(日) 00:20:47.91 ID:mrwDTgQC.net
DLCなのかな?
3開発中の話はどっか行っちゃったね

131 :名前は開発中のものです。:2022/04/24(日) 01:02:35.76 ID:7SJaDyJS.net
どうせアプデじゃなくてアップグレードだろ
また2.5+みたいに買わせる気だろ

132 :名前は開発中のものです。:2022/04/24(日) 13:33:02.15 ID:/lTruCJM.net
いつものバージョン表記になってるし無料での更新っぽい?

ttps://note.com/haramaself/n/nff0c5f4e188b
内容はこの方がまとめてるのがわかりやすいかも
個人的にはグローバル変数・文字列も入れ替え可だったら嬉しいけどどうなんかなー

133 :名前は開発中のものです。:2022/04/24(日) 16:26:21.87 ID:S2RWxu9m.net
正直この会社が上手くやっていけてるのか不安だしちょっとは払ってもいいと思ってる

134 :名前は開発中のものです。:2022/04/25(月) 04:50:35.89 ID:HSbCdoNo.net
3.0にだったら払ってもいいけどな

135 :名前は開発中のものです。:2022/04/25(月) 09:51:45.72 ID:t4xKcFIv.net
レイヤーごとのオブジェクトの背景・手前を
数字で指定できるようになればなぁ・・

意図しない順番になることが多々

136 :名前は開発中のものです。:2022/04/25(月) 17:10:39 ID:cwrzHjbQ.net
レイヤーオブジェクトってエクステなら数値指定(レベルNに移動)は出来たのでそっち使うとか

137 :名前は開発中のものです。:2022/04/29(金) 21:41:24.57 ID:uLGumxSm.net
みなさんCF2.5で作るwindows対応ゲームのフォントは何にしてます?

とりあえず標準のtahomaにしておけば大丈夫ですよね…

(フォント表示はどういう仕組になっているのだろう…)

138 :名前は開発中のものです。:2022/04/29(金) 23:01:58.16 ID:id+Pb7zx.net
それ自分も気になる
ゴシックとかにすると文字化けするんだっけ

139 :名前は開発中のものです。:2022/04/30(土) 11:34:39 ID:2g0v7Jf+.net
文字化け怖いのは画像にしちゃってる

140 :名前は開発中のものです。:2022/04/30(土) 18:42:32.17 ID:RYxu3qeM.net
DX11ではほとんどのフォントは使えないな
標準フォントはDX9なら大体使えると思うが

141 :名前は開発中のものです。:2022/04/30(土) 23:35:37.76 ID:l2aMA4fE.net
CF25のテキスト表示ってPCの環境に依存してたりするから
TAHOMAでテキスト作っても他の環境では全然文字の形が違ったりすることある
自分は表示さえされりゃいいやって気持ちだからそのまま使ってるけど
字体変わったら嫌だってなら画像でやるのが確実だと思う

142 :名前は開発中のものです。:2022/05/01(日) 11:03:01 ID:2LULaS4m.net
137です

なるほど、みなさんありがとうございます

標準で作れば表示はされる可能性が高いということで安心しました
画像も考えたのですが、ゲーム中の会話文の文字数が膨大な量なので、
初期設定のままのフォントで作ってみようと思います

143 :名前は開発中のものです。:2022/05/01(日) 11:36:49.75 ID:xsTZbf8v.net
そもそもなんでそんなことが起こるんだろ?
フォントはexeに格納されないから?
だとしたら自作フォント作って強制的にexeに格納されるようにすれば解決なのかなってふと思ったよ

144 :名前は開発中のものです。:2022/05/02(月) 02:45:57.90 ID:xlf6sD3C.net
衝動買いしちゃおうかなあ

145 :名前は開発中のものです。:2022/05/02(月) 06:02:38.79 ID:g8dYAoln.net
悪い事は言わない
セールが来るまで無料版を試しなさい

146 :名前は開発中のものです。:2022/05/02(月) 06:46:25.48 ID:Epy54vVp.net
6月中旬のセールまで待てばおそらく2,000円くらいで買える可能性が高い

147 :名前は開発中のものです。:2022/05/02(月) 12:10:33.79 ID:xlf6sD3C.net
優しいスレ住人たち

148 :名前は開発中のものです。:2022/05/03(火) 09:32:06.72 ID:gRBQnJ2V.net
CF2.5は日本語情報は少なめだが
親切に教えてくれる上級者が多いので安心

149 :名前は開発中のものです。:2022/05/05(木) 01:34:10.23 ID:I5VnypML.net
3まだ?

150 :名前は開発中のものです。:2022/05/05(木) 11:04:48.20 ID:FFhORa1i.net
今は>>127のアプデ待ち

151 :名前は開発中のものです。:2022/05/09(月) 21:18:53.14 ID:4TtvWDjw.net
画面上にたくさんオブジェクト出すと消えてリセットみたいになるんだけど
これはCF2.5の上限ってやつなのかな
弾幕シューティングでアニメーション無しの弾だと485個辺りで消える現象が頻繁に起きて
アニメーションパターンがたくさんある弾だと50も出ないうちにリセットされちゃう

152 :名前は開発中のものです。:2022/05/09(月) 21:59:30.29 ID:4TtvWDjw.net
よくわからないけど
違うフレームに命令をまるごとコピーしてみたら普通に動作した
原因がわからないけど解決しました

153 :名前は開発中のものです。:2022/05/10(火) 12:18:47.90 ID:9y/KBFVa.net
時々、よくわからん動きするバグとかあるよな
CFを終了させてもう一度やり直すと直ってるけど

154 :名前は開発中のものです。:2022/05/10(火) 20:47:10.05 ID:M3IF/91C.net
自力ではどうしようもないときあるよね
先人の知恵を借りるためにもこの場はは助かるんだけども

155 :名前は開発中のものです。:2022/05/15(日) 21:16:46.64 ID:SPONAwOE.net
助かるよな、6年ぐらい前にスレ潰してLINEに誘導しようとした奴が現れて
あの時、住民が全力阻止してなかったら今頃スレ無かったからな

156 :名前は開発中のものです。:2022/05/15(日) 23:01:01 ID:YTLXumm6.net
ただ、スレはどんどん流れるからここで挙がったテクニックやアップロードデータはWIKIの小ネタページに残してほしい

157 :名前は開発中のものです。:2022/05/16(月) 00:14:39.69 ID:mbdQh4d7.net
ゲーム広告でよく見る、
ピン抜いて人間を宝に導くゲームを作ってみたい。

水の処理で物理エンジン必要そう

158 :名前は開発中のものです。:2022/05/16(月) 17:55:24.40 ID:amsD3qtu.net
キーコンフィグウィジェットを改造してゲーム内にキーコンフィグ作れるかな?
iniに書き込むだけだと難しそうだけども

159 :名前は開発中のものです。:2022/05/26(木) 08:36:21.81 ID:5+MB1xyv.net
質問です。
クリックフュージョン2.5のフレームのトランジションって、
例えば最初にフェードを設定しておいて、
ゲーム中のあるタイミングで別の効果に変更出来たりしないのでしょうか。

160 :名前は開発中のものです。:2022/05/28(土) 19:07:47.89 ID:23WUlXkV.net
ブロックチェーンゲーム、前年同期比2000%成長

ブロックチェーンゲームのアクティビティは2022年第1四半期(1−3月期)、
前年同期比2000%増となり、ブロックチェーンの全アクティビティの52%を占め
ていることが、DappRadarとBGA Gamesによるレポートで判明した。
ブロックチェーンゲームは2022年3月、122万件のユニーク・アクティブ・ウォレット
(UAW)を集め、アクシー・インフィニティ(Axie Infinity)は、専用レイヤー2
ソリューションのRonin Networkが6億ドル超のハッキングを受けたにも
かかわらず、そのうちの2万2000件を占めた。
イーサリアムのサイドチェーンでプレー・ツー・アーン(P2E)NFTゲームが人気
を集め、ブロックチェーンゲームの成長に大きく貢献した。
ブロックチェーンゲーム全体では、2022年第1四半期の資金調達額は25億ドル
(約3200億円)にのぼり、前年同期比150%増となった。そのうちのひとつ、
アニモカ・ブランズ(Animoca Brands)は3億6000万ドルを集めて評価額は
50億ドルに達し、Web3.0を象徴するブランドとなっている。

161 :名前は開発中のものです。:2022/05/30(月) 16:56:00.28 ID:MlbH3oH4.net
>>159
どうしてもトランジション使いたいならフレームを切り替えるという荒業しかないかも?
フェードイン/アウトとかモザイクくらいならレイヤーオブジェクトを使用してエフェクトで代替可能かと

162 :名前は開発中のものです。:2022/06/02(木) 19:52:02.78 ID:OaDCjMQM.net
>>161
そうかー、任意で切り変える方法は無さそうですね
レイヤーのフェードとかで対応してみます
ありがとう

163 :名前は開発中のものです。:2022/06/03(金) 18:33:31.31 ID:fR/qPn5Z.net
Android エクスポータを購入して、ほんの些細なソフトは無事ビルドしてapkファイルに出来ましたが、
本格的なゲームをビルドしようとしたら、エラーがいろいろ出て、しかしエラーログを見ても何が原因かさっぱりわかりません
様々な処理を逐一チェックして、ビルド可能かどうか、試さないといけないんでしょうね

cf2.5製で、実際に配布や販売している日本のアプリ作品ってあるんでしょうか
どういう機能を使ってるのか、見てみたいです

164 :名前は開発中のものです。:2022/06/03(金) 20:29:12.60 ID:xRNWl4F7.net
主力エクステンションの大半がスマホ版に対応していないしな

165 :名前は開発中のものです。:2022/06/03(金) 21:24:24.35 ID:5qPueIS+.net
もう終わりなのかな

166 :名前は開発中のものです。:2022/06/04(土) 10:05:27.02 ID:I6dsfTio.net
終わらねえ!

167 :名前は開発中のものです。:2022/06/04(土) 10:54:11.78 ID:2SSTy05+.net
てか例のアプデ公開遅くね
もう6月になってしまったぞ!

168 :名前は開発中のものです。:2022/06/04(土) 11:03:22.88 ID:805N6efm.net
>>163
俺もアンドロイドで作って出そうと思ってる
エクステンションは対応してないのもあるって聞いてたから、
エクステンション使わないで作るようにした
今んとこビルドでコケないようだから、
出来上がったAPKファイルを実機で動かして実験しないとなあ

セーブ機能はこれから実装しようと思ってるけど、
普通にINIファイルを使ってやればいいんだろうか

169 :名前は開発中のものです。:2022/06/05(日) 18:50:03.98 ID:OujMS/Pl.net
>>168
エクステンションは、使えないものを全部外しても、エラーが出るんですよね
具体的なブログも見つかりませんし、使いこなしてる人が見当たらないような・・

アンドロイド用のエクステンションも、フォントパッカーなど、使い方すらわからず、
発売されて結構時間が経つのに、情報がなさすぎて皆放り投げているのかもしれません

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200