2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RPGツクールMZ_10作目

1 :名前は開発中のものです。:2021/10/16(土) 11:30:53.77 ID:HXv3fRnM.net
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_5作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1612853005/

RPGツクールMZ_6作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1615870553/

RPGツクールMZ_7作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1618964297/

RPGツクールMZ_8作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623256255/

RPGツクールMZ_9作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1629123338/

828 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 08:28:15.95 ID:FRAgrmPv.net
>>825
こんなに1ミリも共感できないのは初めてだ

829 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 08:29:37.42 ID:ysyotBJp.net
シンボルエンカウントでもどうせ戦闘するなら画面見なくていいしなwww
っていうかマップ覚えてるの?www

830 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 09:44:24.12 ID:9BN0zphk.net
画面を見ずにってのはよくわからんが、
シンボルエンカウントでも敵を避け過ぎてレベルが上がらないのを防ぐために
ところどころ固定敵を配置してあったり
回避不能なほど密度高く敵を置いてあったり
して結局意味ねーじゃんってなるのはわりとあるな

あと、マップ移動くらい気を抜いて歩きたい、
アクションゲームもどきのようなことしたくない、ってのもある
その作業にたいしたゲーム性ないのに

ランダムエンカウントでエンカウント率を可能な限り低めに設定しておくのが
ユーザー負荷は一番低いと思う

831 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 09:56:21.72 ID:FRAgrmPv.net
襲ってこないようにすればいいだけじゃね
固定敵とかはそんなに見たこと無いけどな
まあ造り手にセンスがないとレベルが足りないとかにはなるだろうけど

832 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 11:21:56.51 ID:/Rb6TA1B.net
*しかし、だれもこなかった。

833 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 11:41:12.77 ID:4s2yMGjP.net
ロールプレイなんだからふフィールドは危険なアクション擬きが不意に襲ってきていいんだぜ
安心するのはせいぜい治安の良い町くらい

834 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 11:47:33.23 ID:81YgT928.net
そもそも戦闘って言うほど必要か?
少なくとも雑魚戦闘なんていらない
あれこそ時間稼ぎだ

835 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 11:57:42.49 ID:QFJOSnoo.net
RPGの元祖D&Dはイベントクリアするたびに金が入って
獲得金額がそのまま経験値になったよね

ただピクリマFFを初見で楽しんでる人もいるし
誰をターゲットにするかでそこは変えてしまっていいと思う

836 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 12:06:03.85 ID:n1/V29+u.net
バトルをどれだけ爽快かつカタルシスを得られるようなものにするかで違うんだろうね
スキル設定やアニメーション作るのは楽しいけど俺はそれだけかな

837 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 12:55:51.59 ID:Hf3XLVFG.net
雑魚戦が面白いと思ったのはミンサガくらいかな

838 :名前は開発中のものです。:2021/11/22(月) 17:17:33.55 ID:XWtc2ToV.net
オーバーレベルで負け確定イベント戦闘に勝つのはRPGファンの嗜みだぜ

839 :名前は開発中のものです。:2021/11/23(火) 06:49:12.36 ID:w5sC4YCh.net
>>619
この姉ちゃんおっぱいデカすぎやろ

840 :名前は開発中のものです。:2021/11/23(火) 14:04:56.37 ID:yBxBRGpt.net
わいのおぺにぺにもビッグやでw

841 :名前は開発中のものです。:2021/11/23(火) 14:38:03.36 ID:g3/7wJ+b.net
これウインドウズ7じゃ無理なんかね

842 :名前は開発中のものです。:2021/11/23(火) 14:48:37.28 ID:5klIe+LT.net
ホモネタ警察がくるからホモネタはヤメトケ

843 :名前は開発中のものです。:2021/11/23(火) 20:54:50.12 ID:fXvVKgdU.net
あっは〜んwww
うっふ〜んwww

844 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 07:55:51.73 ID:LG6MbXv7.net
朝のあっは〜んはあったな

845 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 10:37:36.26 ID:CimVTjRn.net
わいはホモや!
プロツクーラーホモや!

846 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 11:22:55.19 ID:EU3Mb4Pz.net
誰かにとって都合が悪くなるとコイツが来るらしい

847 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 11:35:16.72 ID:wGCp9zqU.net
>>834
それならアドベンチャー形式のゲームブックモドキで足りるんじゃね

848 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 11:55:07.39 ID:umfiPiyY.net
>>834
RPGするの向いてないよ

849 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 13:14:01.70 ID:Nb5fqY4V.net
プレイ時間伸ばせるから世界観無視した戦闘システムだけに異常に拘るのがJRPGの特徴やで
マップとストーリーは戦闘ゲームのオマケでしかない

850 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 13:33:59.35 ID:GAjj/bRn.net
使いたいスキルを覚えるまでレベル上げたい!
的なことが無いとなかなかレベル上げという行為にポジティブでいられんなあ
ドラクエなんかはそれが顕著で40ぐらいまでは呪文覚えるためにレベリングしてた記憶がある
取扱説明書とか攻略本とかにスキルが載ってたりするとどうしてもね

851 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 13:38:34.33 ID:GAjj/bRn.net
つまり攻略本や攻略サイトなどが存在せずスキルの一覧みたいな情報もないフリゲだと先の見えないレベリングになりがちなわけで…
有名RPGの場合はみんなプレイしてるからという謎の安心感で没頭出来た側面も僅かながらにあると思うんだよね
成功体験じゃないけど小さなゴールをきちんと設けられるゲームでありたいなとおじさんは考える

852 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 15:36:03.23 ID:dQtIxqy/.net
今時経験値稼ぎしないと先に進めないゲームなんてあんのかw
昔の感覚でDQ11やったら数十分でLVあがりすぎてアレってなったわ

853 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 15:49:39.23 ID:+4DMUmop.net
20年近く前のゲームだからもう随分うろ覚えだが
クロノクロスってシンボルエンカウント方式の雑魚はいるけど
レベル上げるために地道にその雑魚と戦うって作業が無かったよな
レベルが上がるのはボス戦終了後のタイミングだけだから
ボスに勝てないってなったら装備してるスキル的なやつを組みなおしてみたり
連れて行くキャラを変えたりして戦略を練り直すって感じだった

854 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 16:20:17.00 ID:NHl1beTI.net
レベル上げはしたい人がするくらいがちょうどいいよな
レベル上げを一切しなくても戦略を立てればカツカツで突破できるけど、
余裕を持って安定して勝ちたいなら少しだけレベル上げするってくらい

問題はその加減がプレイヤーによって違うところなんだけども

855 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 16:28:47.68 ID:c6Hy2CKi.net
敵が弱くなると経験値が減るのとかどう思う?
好きに上げさせろって感じだろうか

856 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 16:36:41.28 ID:+4DMUmop.net
>>855
それはオプションで敵を弱くしたら経験値も減るってこと?
レベル上がって自分が強くなったらその分経験値減るってこと?
前者ならまあ有りかなとは思うけど、後者なら無しかな
仕事慣れてきて楽にさばけるようになったからお前の給料は来月から2割減なって言われたら普通に辛い

857 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 17:00:58.84 ID:DNEOEAyO.net
給料というより経験なんだから同じ弱い相手でいつまでも経験なんか積めないでしょという意味では筋が通ってる

どちらかというとレベルの相対的な経験値の増減はレベル差ある仲間の救済策として入れてるゲームが多いんじゃない
あとさっさと次の場所に行けよっていう

858 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 17:04:05.46 ID:GAjj/bRn.net
スライム倒して300年とかいう頭悪そうなラノベを思い出したわ
自分と相手のレベル差などから経験値の倍率下げを行うのはFEとかで実際にあるけども

859 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 18:05:34.31 ID:ACaWWJha.net
よく見る仕様だろうに
アトラス系やゼノブレもそうだった
進行レベルを一定の範囲に収めるためだろうな

860 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 18:18:04.53 ID:NHl1beTI.net
>>855
実際にそれをやって非難轟々だった商業ゲームを知ってるわ
セブンスドラゴンというんだけど

全ての敵に推奨レベルが設定されていて、プレイヤーキャラのレベルが
推奨レベルよりも一定水準以上に高くなると最小で4分の1(!!)まで
獲得経験値を減らされる

高エンカウント率と無意味に長いダンジョン、作業でしかない寄り道要素の
せいで基本的にレベルが上がり過ぎるため、中盤以降は常に4分の一状態が
デフォという地獄仕様だったw

悪いことは言わん、やめとけ

>>858
FEの例はレベルアップ経験値の方が100固定なので、また少し事情が違うような

861 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 18:22:24.47 ID:fOisfyld.net
MMOでも普通だな

862 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 18:27:49.80 ID:rRSyUv2y.net
なんかそのシステム覚えあると思ったらMMOか
まぁMMOはmob狩り大好きマゾ野郎しかやらんそれでいいな

863 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 19:10:20.61 ID:PV9FlAak.net
そういうレベル差で経験値減るシステムってポケモンとかにもあったけど不評だったよな

864 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 19:56:49.37 ID:D0sxscYY.net
単純に計算めんどくさくなるからやめてほしいわ

865 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 20:28:44.89 ID:GAjj/bRn.net
レベル制を廃止すんぜ

866 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 20:53:58.82 ID:j4HJfnM/.net
ゼルダの伝説を作ればいいのか

867 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 20:57:13.15 ID:ACaWWJha.net
レベル上げは下手な人への救済措置だぜ
まあRPGが万人向けであることの核でもあるけど

868 :名前は開発中のものです。:2021/11/24(水) 20:59:32.05 ID:/MY46S5r.net
なんかのゲームでイベントつーかクエストをクリアしたら経験値入るシステム導入してるゲームあったような
たしかデータイーストとかのゲームだったっけ

869 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 00:26:36.90 ID:DEqSRoRh.net
ツクールって次のLVまでの経験値とか微調整できたっけ?
経験値100ごとにLVがあがるシステムにしたかったけどLVがあがるたびに必要経験値が数割ずつ固定でアップしていく仕様を変えられずに諦めた記憶

870 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 04:19:09.65 ID:1psFTJq4.net
デフォだと大雑把な曲線でしか変えられない
細かい数字は無理だな

871 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 04:35:46.96 ID:j4BVIVH3.net
まあ元祖はD&Dだね
ただ、あっちは手に入るお金がそのまま経験値になる感じだけど

872 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 09:36:04.43 ID:Bs/CnUez.net
経験値問題は稼ぎモンスター湧くスポット作ってくれれば解決!

873 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 12:19:31.48 ID:Yr81IK4a.net
モンスターのステータスを変数で掛けて、
経験値が倍になるけど攻撃力やHPなども倍、とか

ザキとか使えればステータス99999999倍でもいいから

874 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 12:41:04.39 ID:vc01veV1.net
普通に経験値2倍になるステートあるからそれ使えばいいじゃん

875 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 19:12:57.44 ID:yVZjcHQ8.net
つか、一撃でゲームオーバーになるタイプのゲームと戦闘自体楽しませるけど時間が止まってるヘックスシミュレーションを両極に置いてどっちに寄せるかで

マリオ→奇々怪々→ゼルダ→聖剣→FF→ドラクエ→ファイアーエムブレムみたいに要素の反射神経と理性要素のバランス変えてる話と、方式はどうあれエンカウント戦闘がシナリオ進行に必要かどうかの話が混ざってる。

876 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 21:46:37.27 ID:kl8sRnyA.net
ランダムエンカウント嫌だって奴そんな多いもんかね
いちいちカメラ動かしながら敵回避する方がよっぽどかったるい
ツクールはカメラ動かすって要素もないし敵のアルゴリズムがこってるわけじゃない完ぺきな作業だし意味あんのって感じ

877 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 22:01:21.54 ID:uCEqFFzj.net
要はしたくもない不要なバトルをしたくない
あとランダムに勝手にバトル入られるとストレスになる

878 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 22:10:51.47 ID:ROBxb9iO.net
エンカウントを自分で選ぶか強制されるかの是非だよね
そういう意味ではシンボルでも狭い場所で逃げ道無かったり敵が早くて避けにくかったりするのも嫌われる

どっちがっていうより重要なのはその辺のバランスとることだよ

879 :名前は開発中のものです。:2021/11/25(木) 22:24:04.91 ID:Up4qdJH+.net
エンカウント回避したかったらトヘロスすりゃいいし連戦したかったら左右往復すりゃいい
こんくらいシンプルなシステムで十分だわ

880 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 00:27:08.59 ID:SaH/Axvp.net
雑魚戦いらないってのは
RPGのプレイ歴が察せられる
楽なのしかプレイしたことなさそう

881 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 00:36:57.35 ID:ElUmgFVF.net
数千円の有名メーカーの大作RPGなら雑魚戦も雰囲気づくりのスパイスだが、
同人製作品のゴミRPGでプレイ時間水増しのランダムエンカウントに付き合いたくない、

それがプレイヤーの総意ですな

882 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 01:13:25.86 ID:G8HOGU/4.net
書き下ろしのグラなら別に良いけど、ツクール素材のやつは戦いたく無い

883 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 01:28:53.78 ID:izpB1QJ8.net
ガワさえ良ければいいって商業じゃん
本質的な面白さで勝負してきたのがインディーズだろうに

884 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 01:42:23.51 ID:S5B6luGR.net
戦闘でデフォ素材のエネミーが出てきた時のがっかり感は異常

885 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 03:26:06.94 ID:CqstlZ62.net
ベクターレイヤーの意味すら分かってない素人が作ったグチャ塗りの下手くそな素材よりデフォルトのほうがましじゃね?

886 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 03:28:46.74 ID:Iql2fp8K.net
というか未だに歩行キャラ戦闘は結局強引に実装するかプラグインしかないんかね

887 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 06:16:26.33 ID:+k+EDc5+.net
mvで作ってるが、敵グラフィックはフェスやVX時代の使ったり、boothで売られてるモンスターグラフィック買ってそれ使ったり
自分で描くとドット絵風のはある程度のクオリティになるが手間がだいぶかかるし、イラスト風のだと塗りが下手でクオリティ低くなるし

888 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 06:25:05.13 ID:suG50gzM.net
コンシューマーだってファミコンなんかは一歩歩いたらエンカウントとかザラにあったからな

889 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 06:33:35.10 ID:EzuXN1ed.net
敵と戦いたくないから画面ガン見して避けて進みたいです

↑意味分からんわ
イーハトーヴォ物語てもやってろ

890 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 06:39:03.87 ID:mOpLZagW.net
ドラクエ11は新しい町につくと長々とイベント入ってそのあとあちこち移動して話聞いて回らないとストーリー進まなくて新しい町に行くのが苦痛だった
またあの儀式やらなきゃならんのかと

891 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 07:04:15.90 ID:cTGNHIRE.net
>>880
プレイ対象がCSのRPGとかで有名大作だったら大して気にならなくなる
くだらない会話でも好きな彼女と行うのと、知らないおじさんと行うのでは気分が全然違うわけで

892 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 07:30:26.24 ID:suG50gzM.net
ダイパリメイクは相変わらず一歩でエンカウントするけどな

ポケモンの場合雑魚戦がまじで意味内から戦闘開始時のボール投げる演出といい即逃げしてもエンカウント多いせいでかなりの時間にかる

そんな焼き増ししてるのにクリアまで20時間ないっていう

893 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 08:30:47.00 ID:+k+EDc5+.net
pcエンジンの邪聖剣ネクロマンサーもエンカウント率高くてプレイしててストレスたまった
3DSで最近遊んだ邪聖剣ネクロマンサーの続編はエンカウント率そこまで高くなくてプレイしてて楽しかった
ランダムエンカウントでストレスたまるのはエンカウント率高いゲームかな

894 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 08:34:18.05 ID:2JLhIQTG.net
初期イース式の自分からアタックしてシュパパパッて自動で斬り捨てていくタイプが一番好きかな
紅獄の剣士ティーナとかで実装されてるけど一体どうやって作ってるんだろうかアレ

的目指して走っていくだけだから簡単かつ爽快だしツクールに標準機能として搭載して欲しいわアレ
通常エンカウント式、シンボルエンカウント式、アタック式と三種類のバトル形式を標準で実装して欲しい
でないと不特定多数の人たちがそういうゲーム作れるって知らないままになる可能性大きいし

895 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 08:37:24.81 ID:cTGNHIRE.net
アクツクがあるじゃあないか

896 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 10:22:22.42 ID:efnStrc9.net
>>895
誰もマリオとかロックマンの話しはしてないよ
初代ファミリーコンピュータの時代からRPGにもそういう戦闘方式のがあるんだぜ

897 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 10:25:24.52 ID:WABWcjkp.net
それはアクションRPGという別ジャンルなのでは?
デフォで半キャラ移動もできないMZで無い物ねだりしても「おまえ使ってるツール違わくない?」と言われるのは必然

898 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 10:30:29.81 ID:efnStrc9.net
そうか
イースのジャンルはRPGじゃ無かったんだな・・

899 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 11:30:48.39 ID:YhyjXFTq.net
デフォそのまま → やる気起きない
凝ったシステム作る → 使うツール間違ってるぞ

プレイヤーほんとワガママすぎて草生える

900 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 11:35:03.15 ID:wlpg796r.net
作りたけりゃ作ればよくね?
プラグインなしでもコモン程度でいけるし・・・
ツクラーのスキルじゃ数マス以内の敵が近づいてくる、壁は無視、くらいのアルゴリズムにしかならんだろうけどw

901 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 11:39:57.04 ID:FD9i6hVJ.net
俺のスキルだと距離さえ無視して近づいてきて壁に引っ掛かって止まるくらいが限界なんだが

902 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 11:44:59.87 ID:cJhb6qG8.net
どうやって距離判定するの
サインコサインタンジェントとか使うの
教えて師匠!!

903 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 11:47:13.61 ID:cTGNHIRE.net
>>898
神トラとか聖剣とかトップビューのあれでしょ
アクツクはマリオとかロックマンみたいなサイドビューだけじゃなく作れるよ

904 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 11:49:26.54 ID:7J3tE7KB.net
サインコサインタンジェント懐かしすぎる

905 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 12:59:01.87 ID:oiWdVl/2.net
イースはアクションRPGだろ

906 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 13:04:22.17 ID:5sch8fVh.net
ツクールで体当たりゲーとかお互いに減っていってゲームにならなそうw
サイドやバックに回り込むような単純なアクションもできないだろうし
逃げながら弾撃つだけのゲームになりそう
こういうの作った本人はちゃんと動いてるーと面白く感じるんだろうが他人からみたらつまらんからなw

907 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 14:28:11.58 ID:cTGNHIRE.net
他人から見たらつまらなく感じるかもしれないが
作ってる本人が面白いと感じてるのはそれが一番大事じゃね?
そこを蔑んだところでブーメランにしかならんよ

908 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 14:31:16.60 ID:KE2RSH+S.net
作ってる本人が面白いと感じないの作るのは苦行

909 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 15:08:19.40 ID:ElUmgFVF.net
>作ってる本人が面白いと感じないの作るのは苦行

↑ これ、絶対に完成させられない奴の発想

こういう奴は、製作初期の、美味しいところ、面白いところだけ
クチャクチャッとつまみ食いして、ポイッと投げ出してしまう
リリースまでに絶対必要な、辛く苦しい後半の詰めの作業ができない

910 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 15:33:15.01 ID:2JLhIQTG.net
>>906
実際にMVでイース式の体当たり撫で切り方式の移動しながらの戦闘システム作ってる例があるんだって>>89
デモムービーあるからチェックしてみると良いと思う

911 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 15:48:21.28 ID:6OjJWq90.net
ツクールはゲームを作るというゲームであって他人が面白いとかは関係ないからな

912 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 16:11:25.17 ID:/6Iu894k.net
皆んなの考えるor体験した後半の辛く苦しい詰めの作業って何?
まだ作り始めたばかりの新米なんだけど先輩方に聴いておきたい

913 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 16:25:55.17 ID:+Y0QOHgL.net
>>912
シナリオ!シナリオ!シナリオ!

理想のシステムを再現することが動機のほぼ全てなので
土台となるシステムが完成した時点で一気にやる気がなくなる

おそらくシナリオや演出が動機の側の人はまったく逆なんだろうと思う

914 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 16:50:06.53 ID:suG50gzM.net
バグがバグを呼ぶ修正作業
どんだけ一人でテストしても絶対出てくる
作者一人じゃテストプレイなんていみない

915 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 17:06:36.46 ID:/tjxq4so.net
敵のアレコレを設定していくのがだるいかな
コレくらいのレベル・コレくらいの装備で戦うならコレくらいの硬さにして
こういう技をつかってきて弱点はこの属性、逆にこの属性攻撃には耐性があるとか
いったんザックリと設定しておいてから通しでプレイしてみて
気になったところをチョコチョコ弄って微調整していくのがマジでだるい

916 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 17:19:27.63 ID:suG50gzM.net
内部的に敵のレベル設定してHPはレベルx30とかテンプレ作ったから数値は楽になったけど
盗むとかドロップ考えるのは相変わらず手間だ

917 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 17:45:20.89 ID:aPmxJlDN.net
もう語り尽くされた事かもしれんけど
システムが作りたくてシナリオが嫌ならwizみたいなダンジョン潜るだけの古典的RPGにすればいいんじゃないのか
シナリオ充実させるのは必須要件でもないだろうし

918 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:00:30.68 ID:SaH/Axvp.net
>>891
それ雑魚戦がつまらない有名大作しかプレイしたことないって話じゃん
そこまでアマチュア作品馬鹿にしてるのに何でここに居るのやら

919 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:09:31.34 ID:2JLhIQTG.net
さっき気が付いたけどSteamセール始まってるみたいだね
ちらっと覗いてみたけどMZ本体は相川掘らずの6千円でやる気全く感じられないけど
バンドルSが4割引で1万2千円とかになってるのはちょっと気にはなるかも
まぁ12月になったらなったでまたセールあるだろうけど

920 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:15:38.90 ID:8Raj7iCJ.net
10月に公式ストアから定価でMZ買って、移行とか言ってすぐ蹴り出されて、
今Steamのセールで定価以下とかやってられないんだが?俺が何したんだよおおん?

921 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:17:06.93 ID:BAH2n4bu.net
そりゃもう定価でMZを買った事だろ

922 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:17:37.57 ID:iaNRJknR.net
あんたは悪くない・・・悪くないよたけしィーッ!

923 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:18:12.07 ID:iaNRJknR.net
>>921
おまえな
空気読んでもう少し後から書けよ

924 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:24:35.91 ID:G8HOGU/4.net
でも事実なんだよなぁ。
2.3ヶ月に一回はセールやってるし…。
MVとMZの体験版やって待ってればすぐにセールくる。

925 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:28:48.71 ID:JJmrJoNL.net
セールより定価で買ったゲームの方が長続きするって人は多いよ

926 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 18:34:24.22 ID:1xdMpd35.net
欲しいときに買ったほうが楽しいよ

927 :名前は開発中のものです。:2021/11/26(金) 19:00:58.84 ID:+k+EDc5+.net
>>912

中盤あたりから戦闘がマンネリ化してつまらなくなってくる
面白い敵の攻撃パターンはだいたい中盤あたりでネタ切れになってくる

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200