2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4

785 :名前は開発中のものです。:2021/07/25(日) 23:10:06.07 ID:yHFyXLpo.net
エスパすると、最下段の画像のカンバスサイズが画像より大きくなっていてクリックエリアに被っていると思われます。クリックに関係ない画像、オブジェクトは、raycastのチェックを外しましょう。

786 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 00:45:16.01 ID:SMvnP8hI.net
>>771
まず"2Dで神経衰弱でもいいんじゃね、まずはそこから
できるならついでにAdMob付けてちょっとでも収益入るようにしてモチベ上げるのとゲームクリエイターの意識を持つためにやるとか

787 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 05:46:50.05 ID:O0SKq7w8.net
失礼します。
rigidbodyによる移動で坂道の角度に合わせて移動方向を調整したくて、
足下にRayを飛ばして進行方向に対する床の角度を割り出すところまではできたのですが
進行方向のvelocity( Vector3 (x,0,z) )のyに角度を足す計算式がわかりません。
ググりかたが悪いのか検索してもうまく見つからなかったので教えてください……。
https://i.imgur.com/Ezno4Yr.png

788 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 07:42:33.98 ID:O0SKq7w8.net
>>787
追記です。
わざわざ角度を出さなくても、Rayから取得した
RaycastHit.normalをそのまま進行方向へ90度傾けてから
yの値を抜き出せば希望の数値になることにも気付いたのですが、
やはり進行方向へ90度傾ける処理がわかりません……。
よろしくお願いします。

789 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 09:09:14.01 ID:O0SKq7w8.net
>>787 >>788
自己解決しました。
進行方向を入力時点で90度回転したVector3を用意し、
Quaternion.AngleAxis(90f,真横Vector3)*hit.normalで算出できました。
さらにスマートな方法があればご教示頂ければ幸いです。

790 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 15:06:34.91 ID:BpPaztZh.net
アニメーションって
UMotion、Final IK, Very animationとか使っても
Non humanoidなキャラはUNITY上では
アニメーションクリップ作れない感じですか?
結局mayaとか3dsMax使わないなら
blenderでやりたいけど、
fbxエクスポートがアニメーションデータを持てないですよね

791 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 18:47:20.83 ID:mdYEkbsB.net
超絶初心者なのですが調べても出てこないので助けてください
Unity 2018でmacです


prefab自体のRect transform(height)を変更してOverridesを押しても、変更が出てこずapply出来ません

下の層のobjectは変更したら出てきます
どうしたらprefab自体の変更が反映されますか?
アンカーは通常のど真ん中のやつです


prefab(変更出てこない)
1階層(変更でてくる)
2階層(変更でてくる)

792 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 20:42:41.75 ID:hAFCtYUB.net
https://s.kota2.net/1627299454.png

この小さい読み込みウィンドウが出ていつまでも消えません。
プロジェクトを一度保存してUnityを起動し直したのですが、またこのウィンドウが中央に出てしまいます。
バージョンを2020.3.14f1にしたばかりです。Unityアセットを1つ入れました。どうすれば消えるのでしょうか?

793 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 22:06:48.67 ID:YjXv8DEi.net
>>789
LookRotationてのもあるよ。

794 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 22:49:57.38 ID:UZT79/0Z.net
>>791
「Prefab自体」って言ってるけど、プロジェクトビューにある方?それともヒエラルキーにある方?
プロジェクトビューの方をクリックしてインスペクターから変えられるはずだよ
ただし、すでに生成したオブジェクトにはRectTransformの変更(正確に言うと値型の変数と自身以外の参照)は反映されない仕様だから注意
反映されたら大惨事だからね
あとPrefabの編集は2019でかなり便利に改善されてるのでバージョンアップをオススメする

795 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 23:07:25.91 ID:6ESIcJt/.net
https://unity.moon-bear.com/zombie-slayer/gauge-and-score/
ここに乗ってるプログラムをコピペして実行しようとしたのですが
Assets\command\FirstPersonGunController.cs(82,35): error CS0103: The name 'GetInput' does not exist in the current context
と表示されます
一応調べはしましたが初心者なのでまったくわかりません
どなたか解決方法を教えてください

796 :名前は開発中のものです。:2021/07/26(月) 23:59:50.29 ID:NdExCXaV.net
>>794
ありがとうございます。
ヒエラルキーにある方です!
というかprefabの変更はヒエラルキーに置いてからでないとできないのかと思ってました…

原理や理由(なぜヒエラルキーでprefabのサイズを変更したら大惨事になるのか)が理解出来ていないのですが、プロジェクトから直接数値をいじったら反映されました!
本当にありがとうございます!

バージョンは諸々の事情で今は変えられず…今後は一旦prefab自体の調整をする際はプロジェクトから変更します。

797 :名前は開発中のものです。:2021/07/27(火) 08:56:32.67 ID:vpzz0Bv/.net
>>795
連載記事で前回から変わってないコードの一部を中略されてるからじゃないの
初心者とか関係なく、コードを読まない人も日本語を読まない人もプログラミングはできないよ。ちゃんと読んだほうがいい

798 :名前は開発中のものです。:2021/07/27(火) 16:21:08.88 ID:aqB3XHpg.net
>>795
前記事に入ってるGetInput()メソッドが入ってない
省略する意味がないんだがなぜか入ってないな

Unityを学ぶ時は基本英語記事オンリーにした方がいいぞ
日本人から学ぼうとするから挫折する

799 :名前は開発中のものです。:2021/07/28(水) 09:52:12.83 ID:59Oi42nf.net
Animatorに含まれているAnimationやTriggerの有無を取得する方法はありますか?
実行自体は問題ないのですが、複数のAnimatorをまたがってスクリプトを使い回したい時に
存在しないTriggerを指定してしまうと警告が出るので気になっています。

800 :名前は開発中のものです。:2021/07/28(水) 10:19:38.84 ID:AZEofio/.net
>>799
指定するトリガーを外部から指定したら?

801 :名前は開発中のものです。:2021/07/28(水) 10:42:36.65 ID:59Oi42nf.net
>>800
ああーなるほど、どうせstring指定なのだから不要な時は空白でも指定して分岐してやればよいですね。
ありがとうございます!

802 :名前は開発中のものです。:2021/07/28(水) 12:42:48.12 ID:toXdqE/u.net
新しいバージョンのUnityをUnity Hub からインストールするときに
ビジュアルスタジオと、アンドロイドビルドと、iOSビルドと
WebGLビルドと、ウィンドウズビルドを新たにインストールする事になると思うのですが、
全部で6ギガ以上あると思いますが、バージョンが増えるごとにHDDを6ギガ使うという事でしょうか?

803 :名前は開発中のものです。:2021/07/28(水) 17:11:50.07 ID:kpnccXYL.net
そうなりますねぇ…

804 :名前は開発中のものです。:2021/07/28(水) 19:26:09.74 ID:AZEofio/.net
まあでも使うバージョン限られん?

805 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 01:29:37.96 ID:Vv7M7LYR.net
Unityの2020.3.14f1(LTS)を入れたら、Visual Studio 2019 と連携がうまくいかないらしく、
https://s.kota2.net/1627299454.png
Hold on...(busy for) という小さいウィンドウが出たままになります。
新規プロジェクトを2020.3.14f1(LTS)で作成してスクリプトを作り、Visual Studioが開いた瞬間から
Hold on の小さいウィンドウが出っぱなしになります。
Unity本体をアンインストールしたりUnityHubを消して入れ直したり、Visual Studioを入れ直したりしてますが改善しませんでした。
何か原因が分かる方いたら教えてください。

806 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 01:38:07.88 ID:caubZjSh.net
>>805
この手順でビジュアルスタジオのバージョン合ってるか確認するのと
https://qiita.com/nishiken1235/items/94634a07551fc8d54c0e

それでダメならmetaファイルを一度削除してみると治るかも

807 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 01:38:57.65 ID:caubZjSh.net
metaファイルはプロジェクトのフォルダ内に入ってる

808 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 01:47:25.91 ID:caubZjSh.net
あとvisual studio側にunity用のコンポーネントダウンロードしてないとか

809 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 02:54:59.13 ID:Vv7M7LYR.net
>>806
Unity2020 で Visual Studio2019の設定は出来ていて、スクリプトを開いて編集することは出来ます。でもHold on の小さいウィンドウが出続けるのですごく邪魔です。
Visual Studioをインストールする時に「Unity によるゲーム開発」を選択しています。
ウィンドウの下の方に Importing assets と出ていますが、Unityアセットは入れていません。
Visual Studioを開くと直ぐHold on の小さいウィンドウが出たままになり消えなくなります。Hold on のウィンドウをどかして開発を進めることはできますが、中央に戻るので困っています。
Unity2020だとこの現象が起きますが、Unity2019だと起きません。
プロジェクトファイルの中のmetaファイルを削除して見ましたが改善しませんでした。
同じ現象で悩まされてる人いるかと思ったのですが、自分だけなのでしょうか。

810 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 03:31:37.94 ID:t0RCmFTk.net
そのまま待ってりゃ勝手に終わるだろ

811 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 05:09:37.82 ID:tFisCgE/.net
VSCodeしか使ってないからわからんなぁ
そっちだと特に問題ないね

812 :名前は開発中のものです。:2021/07/29(木) 13:08:11.80 ID:NIfvsw2Y.net
2020.3.14f1と言うか2020.3.15f1がなかった事にされてるな

813 :名前は開発中のものです。:2021/07/30(金) 18:24:44.59 ID:n2dw+t3p.net
Test framework で普通クラスのテストをしたくてEditModeのテストのasmdef作りました。
んでその下に書くテストで既存のスクリプトを参照できるようにスクリプト置いてある場所にasmdef作りました。

そうしたらassemblyCSharpに入ってた時は勝手に参照していたパッケージやらなんやらのアセンブリ参照をスクリプトのasmdefのAseemblyDefinitionReferenceに追加しないといけないんだけど、これ何か操作間違ってるor足りないって訳じゃない?
既に10個以上の参照追加をしないといけなく、再生はできるようになったんだけどビルドしたらまだ足りないのかエラーが出てそのエラー出るやつがどのアセンブリ参照したらいいのかわからない状態(今エラー出てるのはAnimationValues)

そもそもこんな手動で追加しないといけないの自体が何かおかしいのでは?とも思ってるんだけどそうするもの?

814 :sage:2021/07/31(土) 16:34:18.11 ID:9ksN5gzi.net
Unityのエディタでゲームを実行してるときに、データの保存をしたのですが
このデータを初期化(削除)したいときって何か一気に消すことは可能でしょうか?
それとも削除するためのコードを書く必要がありますか?

初回の状態でプレイしたいんですが悩んでます。

815 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 06:42:00.11 ID:Z+D8dj6B.net
幾数時間この工程で躓いてしまったので質問させてください

Blenderで作ったアニメーションをFBXで出力しUnityへ持ってきたく
FBXファイルを選択→inspector内のAnimationタブから選択した場合は下の小さなプレビューではBlenderと同じ様に動いてくれていますが、、
https://i.imgur.com/1kNI3xK.jpg

Sceneにおいた3Dモデルへアニメーションコントローラーを作って"controller"欄に設定し、
同様のAnimationを置いたり単体で再生させた場合はScene、ゲームビューともに全くモデルが動かない、という状態で躓いています。
https://i.imgur.com/p9C7P5Q.jpg

ご教授お願いいたします。

816 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 08:51:08.86 ID:TAPL0kb8.net
工程で躓いたら最低限で確認してみるのが良い
今回の場合はキューブが100フレーム程度上下ループするアニメを作ってインポートして試す
あとUnityの設定を無意識にいじってる、アセットが悪さしている可能性もあるからテスト用の新規プロジェクトで試すのも忘れずに
それで動けばダメなシーンとの違いを探る
基本はこれで全て解決出来る

817 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 09:37:00.33 ID:JgHQF/mU.net
マテリアルの設定について教えてください。
iPhone実機で動作確認するとマテリアルの設定がうまくいかずオブジェクトがピンク色になってしまいます。

unityと実機ではアクセス方法が異なるという情報を見たので、以下のように設定しているのですがうまくいかず、他にも何か原因があるのでしょうか。
#if UNITY_EDITOR
meshRenderer.sharedMaterial = UnityEditor.AssetDatabase.GetBuiltinExtraResource<Material>("Sprites-Default.mat");
#else
meshRenderer.sharedMaterial = Resources.GetBuiltinResource<Material>("Sprites-Default.mat");
#endif

Xcode上では以下のログが出ています。
The resource Sprites-Default.mat could not be loaded from the resource file!

unityのバージョンは2020.3.14f1、2019.4.28f1で試したのですが両方とも同じでした。

818 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 20:34:10.12 ID:w86cGGn9.net
今日ゲームクリエイトしたくなって、unityを始めたばかりの新参者です。
本当に初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答いただければと思います。

当方、WindowsPCなのですが、スクリプトを書こうと思いダブルクリックで開こうとしました。
しかし、「開くファイルを選択してください」という表示になり、よく考えないままメモ帳を選びました。
メモ帳で開くことはできましたが、今日買った参考書「はじめてでも安心Unityの教科書(北村愛実)」ではVisual Studioで書くのがよい、とありました。
Visual Studioをダウンロードし、再度スクリプトを開くと、一度メモ帳で開いてしまったからか、毎回メモ帳で表示されてしまいます。
Visual Studioでスクリプトを書くようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか。
プログラミング自体始めてで、PCにもそこまで詳しいわけではなく、なるべく教科書どおりにしたいと思っております。
本当に初歩的な質問かと思いますが、お答えいただければとおもいますm(_ _)m

819 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 20:38:10.83 ID:w86cGGn9.net
>>818
大変失礼しました。自己解決しましたm(_ _)m

820 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 21:12:24.66 ID:ZLu/gOw0.net
恐ろしく早い自決

821 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 23:17:07.11 ID:BCAB/vqh.net
AddressableAssetSystemでシーンを丸ごとビルドして
アサインなどもしてサーバにアップしたのに読み込んでくれなくて
何が問題なのかもよくわからないのですが
これホントに動くんですか?

822 :名前は開発中のものです。:2021/08/01(日) 23:47:04.79 ID:Z+D8dj6B.net
>>816
なるほど新規プロジェクトで!!!確かに3DモデルはそのままですしAssetに問題があったりすればその解決法が1番ですね!?!

動くanimationとそうでないものとで条件潰し延々としていましたが解決できずその発想が抜け落ちていました、
試していってみますありがとうございます!

823 :名前は開発中のものです。:2021/08/02(月) 00:50:37.23 ID:MRCxMZ+z.net
ああ、、なるほどRigにHumanoidを設定したタイミングからもうanimationしなくなっていた……
つまり、UnityのHumanoidのRig欄にある部分しか稼働しないから(表情のanimationだったためいっさい稼働しなくなった)というコト……


再度質問させてくだい;
"Humanoid"Rigを設定しておきながらBlenderで作製したボーンでのanimationを使用するには、どの様にすれば良いでしょうか…!!

824 :名前は開発中のものです。:2021/08/02(月) 05:35:31.27 ID:xraBzh+P.net
>>817
そこらへんよくわからんけど他のビルトインのものならアクセスできるのか、その方法でいいのか、ビルトインのファイル触れるならコピーして自分のマテリアルとしてロードしたらどうなのかとか試すかな自分だと

825 :名前は開発中のものです。:2021/08/03(火) 21:50:49.76 ID:eYV4Kutw.net
>>824
ありがとうございます。
再度方法を見直してResources.Loadを使うことで、やりたいことが実現できました。

826 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 14:43:38.10 ID:U4eEug0O.net
C#って必須なんでしょうか?

827 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 14:57:51.74 ID:NVkyXuOI.net
必須かどうかと聞かれれば必須ではないと答えるけど
スクリプトなしのUnityに価値がありますかと尋ねられれば、価値は無いと答える

828 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 15:12:08.40 ID:Qr0715aR.net
C#をある程度触ってからunityを始めた方がいいってことですか?初心者質問ですみません

829 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 15:21:48.73 ID:k/FElN2v.net
いきなりUnityで問題ない
むしろUnityを使った方がC#を学びやすいと思う
「UnityではじめるC#」というそのものズバリの本があるからそれをオススメする

830 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 15:22:58.52 ID:NVkyXuOI.net
>>828
同時進行がお勧め
つまらないプログラミングの習得を楽しくしてくれるのがUnityという認識

831 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 15:40:57.68 ID:Qr0715aR.net
>>829
>>830
わかりました
今から本買ってきます

832 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 15:41:08.52 ID:Qr0715aR.net
ありがとうございましゅ

833 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 17:28:34.66 ID:kYcaANDu.net
エンドロールを作るにあたって
ほとんどの項目は自分の名前を入れますが
グラフィックにAABAのアセットとか
音楽にPPBPのアセットとか
アセットであることを入れたくありません
そこで
グラフィックはピーター・Nです
音楽はナルコレッジ・Iです
などとアセットの作者の名前を入れておくことは許されるのでしょうか

834 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 19:46:47.49 ID:maknHex6.net
アセットの作者次第の話は、ここで聞いても、断定しても意味はないよ。
作者に聞いてくれ。

835 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 21:26:11.86 ID:IGqhidJo.net
エンドロールってチームで作った記念の思い出作りだと思う
なのでほぼ個人ならいらない
最後に自分の名前だけ出してreadme.txtに使用アセットとか書いとけば

836 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 22:34:31.01 ID:gadIimYF.net
読ませる気もさほど無い文字送りやフォントのゲームも多いしなぁ

>823自己解決しました。

837 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 22:57:33.78 ID:Pmaad6Nq.net
ぐんさんカズヤで配信しとるね

838 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 22:57:52.60 ID:Pmaad6Nq.net
場所間違えました

839 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 02:14:49.72 ID:nuF9po8I.net
どんなゲームを作りたいのかアイディアが浮かばない

840 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 02:28:34.11 ID:7mzJXYX3.net
>>833
結局は本人に聞くしかないだろうけど、自分の名前を勝手に共同製作者ととられかねないような表記されるのは嫌だと思うぞ。ましてやその理由がアセットを使っていることを隠したいなんて言うのなら尚更。

841 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 02:43:02.47 ID:X/27f/yT.net
>>833
ちゃんとアセットやサイト名書くか全く書かないほうがいい
規約に書くの必要書いてるなら書かないとしゃーない

842 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 02:43:17.30 ID:kRHaiNbZ.net
制作 なんとか団体でよくね?
アセットストアライセンスやライセンスに書いてない事はやる必要がないし
ライセンスに従わないのが意味が分からない

843 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 07:11:52.93 ID:QIJ6tude.net
>>833
アセットごとにライセンス条項あるっしょ
それに従うんだぞ

844 :833:2021/08/07(土) 09:25:56.15 ID:yowG3xhM.net
わかりました

グラフィックがオーダーサンダーソン
音楽がペペレッジイカノートン
の場合はどうすればいいでしょうか

845 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 10:17:43.60 ID:17K14RF/.net
@提供者が提示したライセンスを調べる
A書いてない場合は使用不可能

846 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 12:24:46.25 ID:DHSyKV8W.net
売れなければ、そうそう訴えられるものではないよw

847 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 12:45:59.86 ID:17K14RF/.net
自分の権利はガッツリ主張するけど他人の権利をないがしろにするから
標的にされやすいんじゃないの?

848 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 13:02:35.50 ID:1w0SQxnQ.net
https://assetstore.info/howto/assetstore_jp_faq_all/

Q16: アセットを組み込んだ成果物に、アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記や権利表記は必要ですか?
A: アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記は不要です。

https://assetstore.info/notice/eulainterpretation20200413/

パブリッシャーが独自の規約を添付している場合、そのアセットは本来は審査を通過すべきアセットではありませんので下記お問い合わせ先からお知らせください。

自動的にアセットストアの利用規約が優先されたりパブリッシャーの独自利用規約が無効化されることはありません。

849 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 13:03:51.27 ID:1Fjm+oCe.net
当然だけどストアでなく個人で配布してるフリー素材とかは別ね

850 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 13:25:54.84 ID:17K14RF/.net
稀に本当に何の意思表示も書いてないものがあるのが本当に困る
そういう得体のしれない物はどっかからの転載だったりする場合が
多々あるので信用してない

851 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 13:30:01.84 ID:DHSyKV8W.net
得体の知れない素材を使ってはならない、これが鉄則。
まぁ、総ダウンロードが100本未満じゃ変わらんけどねw
だがディズニー関係だけはダメだw

852 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 14:14:51.11 ID:BXW1Vo6g.net
steamでとあるインディーゲームをやっていて
けっこう良ゲーだなと思っていたら
ストアから削除されたものであることが分かった
なぜ?とコミュニティに書いてあって
「作者がBANされた」と書いてあった
こういうことってっ結構よくあることなの?

853 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 19:49:12.08 ID:fA4BLQF2.net
>>852
タイトルプリーズ

854 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 19:53:19.32 ID:BXW1Vo6g.net
>>853
今書き込んでいます。。。
少々お待ちを。。。

855 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 20:25:49.26 ID:mr1nqJT0.net
Now Loading…

856 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 23:13:37.54 ID:siN7XrJJ.net
Unity Cloud Buildからプロジェクトを復旧させることはできないですよね、、きちんとpublishできてなくてCollaborateには履歴が残ってなくてから復旧させることができず、もはやビルド履歴しか残ってないのですが何とか復旧させる手段があればと思うのですが、、

857 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 23:42:15.14 ID:HxCQ9/hV.net
void Start()
{
StartCoroutine(Example());
audioSource.PlayOneShot(postureMesurementAudio);
debug_text.text = "OK";
}

IEnumerator Example()
{
yield return new WaitWhile(() => !OVRInput.GetDown(OVRInput.RawButton.X));
}

コントローラでXボタン入力されるまで待機し続けるため、コルーチン使ったんですけど、
あっさりaudioSource鳴ってます。。。
でもXボタン押したら、デバッガのテキストが表示されるから入力待ちはしているみたい。

コルーチンの入力待ちはしつつ、あっさり次の行audioSourceは実行してしまう。。。
どこが間違っているのでしょう?

858 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 23:43:25.66 ID:HxCQ9/hV.net
>>857
ソースコード間違えました。

void Start()
{
StartCoroutine(Example());
audioSource.PlayOneShot(postureMesurementAudio);
}

IEnumerator Example()
{
yield return new WaitWhile(() => !OVRInput.GetDown(OVRInput.RawButton.X));
debug_text.text = "OK";
}

です。m(_ _)m

859 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 23:47:23.93 ID:Espk7/tJ.net
>>858
コルーチンの中に入れるんだよ

860 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 02:21:56.63 ID:BRayFNW/.net
以下のようなx=1、y=1の縦に3つ積みあがったキューブがあったとする
白もキューブも同じくx=1、y=1だ。
黒キューブのポジションは0.5
白キューブのポジションは1.5



■□


この状態で左側に白キューブをジャンプさせると、2段目に引っかかった状態で止まってしまう


■□


何が起こっているのかというと、いちばん上の黒キューブに頭を打ち付けて、一段目の黒キューブに乗っかる。
という現象が起きている

ちなみに
すべてのキューブにコライダーは設定。
マテリアルを設定して摩擦も0に設定。

動作中の黒キューブ、白キューブ共にポジションの値をデバッグログに表示させて眺めても、
白キューブのポジションは1.5だし、黒キューブのポジションは0.5である。
白キューブが1段目に乗っかってしまうということは、白キューブのx値が1.49999999・・・となっているのなら理解できるが、そうはならずに1.5のまま。

これはいったい何が起こっているの?
この状態を解消したいんだけどどうすればいいの?

861 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 05:06:48.71 ID:lbebC+Lu.net
プログラムで命令を出した人間のせい

862 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 07:33:49.09 ID:rlYJeaPr.net
>>860
ようわからんけどこの状況が必要な場面ってどんなのだよ

動く想定でもないキューブを3つ積み上げるの?

863 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 07:39:56.61 ID:rlYJeaPr.net
まずそもそも2Dなのか3Dなのか、
キューブは単なる壁なのか、プレイヤーが押す想定なのか、なんかプレイヤーは押せないけど別のボタンで積めるようなシステムなのか

864 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 08:10:28.57 ID:ij6rqH4F.net
>>858
StartCoroutineはそういう挙動だ。終わるまで次の行が実行されないようなものではない

865 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 09:20:18.56 ID:0+eomDEe.net
>>864
あ、そうなんですか。
入力待ちをずっと続けたければGOTOで無限ループ作るべきですか?

866 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 10:19:34.32 ID:no2Xy+25.net
入力されたらコールバックされるほうほうにすべきでは…

867 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 10:37:16.39 ID:jx65Tmwc.net
いやいや、なぜか無視してるけど>>859が答えでしょ
ボタンを押したときにデバッガの文字が出るならその文字を出す処理のところにPlayOneShotを書くだけじゃないか
それはそれとしてUpdateは使っちゃいけない宗教でもなければボタン入力待ちの処理はUpdateに書いた方がいい

868 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 15:01:30.58 ID:EW4rXW8E.net
Unityでゲーム開発して一攫千金狙います!!

869 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 15:10:43.01 ID:ij6rqH4F.net
>>865
上でも言われてるようにコルーチンの中のログ出してるところでやりゃいいだけだけど、そもそもコルーチンにする必要ないんじゃ。

updateでやれ

つかUnityのコードの挙動を理解してない風だからそこ理解しとかないと色々詰むよ

870 :852:2021/08/09(月) 21:33:46.94 ID:OPRAF0Ya.net
>>853
遅れました
Dungetrisというゲームです

871 :名前は開発中のものです。:2021/08/10(火) 07:10:30.08 ID:L28TSbn1.net
そもそもUnityでなにか作ろうとしたら、参考サイトが消えてたり
情報が古いのか、書いてあるとおりにやっていっても目的のプロパティが見つからなかったりするけど、他のサイト参考にしたらそれが見つかったりで、ひょっとしてオワコンなの? とか不安になるんだけど、Unity初心者の人って今何読んで試作してんの? 検索上位に来るのが古いやつでそのとおりにやってもだめで、Googleの検索結果の二ページ目以降に有用な情報があること多いから困る

872 :名前は開発中のものです。:2021/08/10(火) 08:02:12.06 ID:H/qHaB6+.net
どの情報が最新で、数多ある情報の中でどれが正確な情報なのかを実装しながら洗い出していくことがIT系技術屋の仕事になっちゃってるよね。

873 :名前は開発中のものです。:2021/08/10(火) 09:03:28.42 ID:qvQRhhoa.net
あるエフェクトのurpの唯一の成功例がノードの式が滅茶苦茶で難儀したわ
ヤマカンで出鱈目に作って偶然動くの怖い

874 :名前は開発中のものです。:2021/08/10(火) 23:52:11.56 ID:U48Xx+t7.net
visalstudioでスクリプトを更新してからUnityにウインドウを切り替えるたびに
Unityで再読み込みが結構長い間あるのですが、これは省けないものなのでしょうか?

875 :sage:2021/08/10(火) 23:56:03.53 ID:iIxoj+qh.net
今回のバンドル魅力ないな

876 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 02:19:09.97 ID:NBlJK1aa.net
スマホゲーって、大規模な運用考えていく方が難しいな

877 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 09:11:39.85 ID:6MdiCC1X.net
>>874
何かおかしいのでは?
ハード的に

878 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 09:34:18.26 ID:fzbrJAH6.net
インスペクターで設定(ddとかで)してるのが多いのでは?
毎回参照更新をするのだから多くなると重くなるよ。

879 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 15:53:33.87 ID:XbOFk1qx.net
自作のゲームに広告をつけようと下記を参考に
ttps://freesworder.net/unity-ads/
UnityAdsの公式ページへ移動して
ログインしようとしたのですが、
ログインの項目が無いようで、方法が変わったのでしょうか

880 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 22:28:01.80 ID:1LArP03w.net
>>874
更新がかかったら都度コンパイルしてるだけだから何も変な事はない普通の動作
Assembly-CSharp.dll使えば早くなる

881 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 22:47:50.55 ID:fzbrJAH6.net
>>879
右上にあるんだわw
でも多分Safariだと、初回開いた時はそこで表示ストップできるんだけど、2回目とかリドローすると、スクロールアウトしちゃってクリックできないんだわ。
まぁ、俺だけかも知んないけどw

882 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 11:43:06.65 ID:jiE2zOcQ.net
実際ゲーム作って結構売れたとかって人いるの?

883 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 20:30:19.85 ID:ARxdGBQS.net
>>882
タイトルは言わないけど、俺はけっこう売れたよ
9000万円ぐらいは稼いでる

884 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 21:07:12.10 ID:JiJ1nbBO.net
>>883
それはすごい!
単価は何円で販売されてたんですか?

885 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 21:07:24.58 ID:BjnzXke3.net
めっちゃ売れてるじゃんw

886 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 21:08:05.95 ID:92buu18u.net
>>883
その作品を作るのにどれぐらいかかりました?

887 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 03:54:04.88 ID:RnzyPU6d.net
日本発でそのレベルで売れてるインディーゲーって

downwell、殺戮の天使とか洞窟物語くらいしか思い浮かばんのだが……

もしくはエロゲ系か東方系?

888 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 04:03:03.04 ID:r6drZaBY.net
おそらく嘘だと思うから
気にしない気にしない

889 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 07:01:03.58 ID:RYBm1XoH.net
>>884
無料ゲーだよ
売上はすべて広告

>>886
公開するまでは6ヶ月ぐらいかな?

890 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 08:02:13.58 ID:5qpccc47.net
>>889
すごいっすね

891 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 08:31:47.88 ID:2xsob47B.net
夢があるな
俺も頑張ろう

892 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 08:41:01.22 ID:4Pb8biP9.net
広告って1クリック0.5円とかの世界じゃん。
それだけで9000万円ってどんだけユーザー多いんだw

ちなみに俺の無料ゲーの広告収入は月300円。

893 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 08:49:50.29 ID:RYBm1XoH.net
>>892
先月は176万円 月額だと3年ぐらい前に月に282万円が最高かな?
無料ゲーのいいところはユーザーサポートがいらないこと
有料だったり課金だったりだと、成功すればするほど、
毎日ユーザーサポートして返金処理もしないといけない

894 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 09:11:07.62 ID:SOodh+wU.net
会社にしてるの?
普通ならそれだけ稼いでも税金で残るの5000万円だろ
だから数千万売上高あってもかなり萎えるけど

895 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 09:26:10.15 ID:4Pb8biP9.net
そこで脱税ですよ

896 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 10:34:13.35 ID:EeNyRDVi.net
無料ゲームに広告だけ付けて
4億稼いでる人もいるからな
夢は広がる

897 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 10:48:35.19 ID:RYBm1XoH.net
>>894
去年の数字だと 税金と保険料で
課税所得から32.6% 所得からは27.8% 売上からは24.8%
法人税は実効税率33%ぐらいだから 税金は個人事業でもたいして変わらない
9000万円売り上げて手元に残るのは6000万円ぐらいかな
コロナ前から株式投資してたから、今年だけで利確400万円 含み益700万円

海外の広告代理店なので消費税が不課税で済むのも助かる
あと事業税は法人だと必ず発生するけど、個人事業だと自己開発運用形態だと
発生しない(自治体がアンケート後に請求してこない)

898 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 11:20:06.86 ID:r6drZaBY.net
1発当てたら派手な生活をしなければ
一生好きなゲームを作りながら食べていけそう

「お金のために嫌なことをしない」
人生って幸せそう

899 :名前は開発中のものです。:2021/08/13(金) 19:00:31.85 ID:SOodh+wU.net
>>897
金稼ぎ始めが楽しいから今を満喫したらいいと思う
そのうちいくら稼いでも感じなくなる不感症みたいになってくるから

900 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 01:24:21.82 ID:Bn6bQoob.net
AdMob入れてからビルドエラー出まくりでまともにビルド終わらねー
英語のQ&A見ながら一つずつ潰さないといかんし、めちゃ分かりにくいわ。

901 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 09:09:22.64 ID:hGnzSJSI.net
>>897
当たり障りのない程度でどんなジャンルなのか教えてくれ

902 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 12:52:11.39 ID:oOu4LlXu.net
WindowsしかもってないんだけどMacって必須なんですか?

903 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 13:08:53.81 ID:wp5l4ms4.net
何をするのに必須だといってるのかね?

904 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 13:26:55.75 ID:gq8XhDSV.net
iOS向けのアプリにすること?

905 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 19:11:02.17 ID:IltILOhR.net
Unityゲームプログラミングバイブル2nd、
8500円ぐらいで買ったけど滅茶苦茶難しい

906 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 20:20:09.14 ID:Bn6bQoob.net
Cloud Build使えばWindowsでもできるよ。

907 :名前は開発中のものです。:2021/08/14(土) 21:07:50.97 ID:4V2gZZ6i.net
>>905

この本実際どう?

有料のテラシュールブログみたいな感じにみえてスルーしてるんだけど

908 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 02:03:05.98 ID:4P5nbJfD.net
>>907
本の巻頭には、入門書を読んで簡単な作品が作れる人が
1ステップレベルアップするためとか
対象がそういう人向けのように書かれてあるけど

読んで感じたレベルは、入門書読んで簡単な作品が作れる程度だと
かなり難しい。人によっては投げ出すレベル
自分は有名どころの入門書4冊読んでからこれに入ったけど
これ現場でゴリゴリ使ってるような人向けなのかと思った

いまのところ100ページぐらい読んだけど
操作しながら覚えるのではなくて、
最初に各機能の説明一覧みたいなのが長文でひたすら続いて、
章の最後に今までのおさらいをスクリプトで書くという感じで
とても覚えずらい

909 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 02:31:03.69 ID:zwi4Tdhy.net
教科書
ゲーム開発実践入門
2020入門
寺子屋
の4冊をしゃぶって1人でゲーム作れるようになった中級者向けだろうね。この4冊はどれも分かりやすかったと思う。

910 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 04:25:07.50 ID:wc07B3ek.net
すいません、一度hide assetした商品を再表示するのってどうやればいいんでしょうか

911 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 06:54:10.28 ID:4lwS2EZr.net
My AssetsのStatusにあるHidden Assetsにチェック入れて隠したアセットを表示してHidden Asset xの所を押す

912 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 09:35:30.94 ID:OO+uuwIt.net
ありがとうございます!

913 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 11:59:26.53 ID:OO+uuwIt.net
unityのアセットの3Dモデルを外部にエクスポートしたいんですが、色々調べたんですがどうもよくわかりません・・・

「Unity アセットストアから Unity Technologies から提供されている FBX Exporter を使う」てあるサイトにあったんですが、
ストア探してもそのアセットは見つかりません・・・
有料のFBX Exporterというのはあったのですが、これを買えばいいんでしょうか?
皆さんはどうやってますか?

914 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 12:10:09.26 ID:u5unHZhW.net
>>908
あー、なるほど
やっぱりリファレンスとか読めるならいらん感じなんかなぁ…

半額なら普通に買うんだが

915 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 16:18:42.98 ID:2Li2WOeP.net
>>913
インポートはするけど、エクスポートが必要になった事はないなぁ。

916 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 22:55:22.08 ID:eHyuJC9S.net
>>913
unity2019に戻したらようやくFBXで出力出来ました。
1日近く潰してしまった・・・

917 :名前は開発中のものです。:2021/08/15(日) 23:11:39.32 ID:XrzolFJd.net
入門書も読んで、もっと深いところのUnity学ぼうかと、
テックスタジアムというところ見つけたんですが
通われた経験のある方いらっしゃいますか?
ttps://tech-sta.com/

SNS見ても利用してる人があまり見当たらず
情報があまり検索しても出てこず
気になっています。

918 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 00:06:36.76 ID:vtswBED/.net
>>917
カリキュラム見る感じそこそこ教えてくれそうではあるけど
途中web方面に行きすぎなのが若干気になるのと値段が高い

と見た感じで思った

unity公式が出してるやつとか、couseraに programming for unity game developmentってコースがあったから自動翻訳でいいならこっちのが安上がりかもね

919 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 00:19:59.47 ID:CqSqhKKW.net
>>917
何を作りたいかにもよるけど、ネイティブのガチガチなゲームをガッツリ作りたいなら普通にUdemyの70時間とかあるボリュームでかい奴やったほうがいいでしょ。セールなら2000円で受けられるし、、、英語だけど。

920 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 08:21:29.47 ID:5cjgcobT.net
ソシャゲの作り方とかの本で出たよね
あれはどうなん。前はレビュー良かった気がするけど

921 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 08:22:53.17 ID:5cjgcobT.net
その講座は9マンでがっつり一定期間教えてくれるなら決して高すぎるということはないとは思う。
どのぐらいの期間、どのぐらいのレスポンスで答えてくれるか次第だけど

922 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 08:26:35.31 ID:5cjgcobT.net
けど自分で自習するのも可能感はあるな

923 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 08:43:58.08 ID:ILrBFFbH.net
総講義時間が隠蔽されてて開始しないと見れないようになってるのが
凄まじく地雷感漂う 普通は真っ先に避けるんじゃないか?

924 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 15:01:34.58 ID:E1ecF6fU.net
>>918
ですよね・・途中でPHPを勉強してるのが
webサーバーに対応できるように?でしょうか・・

>>919
中級以上でUdemyでオススメのコースが
ありましたらご紹介いただけますと幸いです

>>921
2か月でカリキュラムを終えるそうです
レスポンスは受講した方の記事を見ると
講師によって違うという印象を受けました

>>923
地雷臭いですか・・
総講義時間は自分も見れた方が安心しますね

925 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 21:08:46.05 ID:0+58YCi9.net
 A
B B

Aの子としてBのオブジェクト
やじろべえのようにB2つをAの角度と位置に対して固定にしたいのですがどこを設定したらできるのでしょうか

926 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 21:49:38.15 ID:lGXZeVMJ.net
b2つをaの子にして動かさなきゃいいのでは?
動かすときはaを動かす。

927 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 23:09:53.47 ID:0+58YCi9.net
>>926
ABB全てにrigidbody2Dつけててで重力で落ちます
Bにも重力つけてるのはやじろべえみたいな挙動にしたいのですが、スクリプトで制御しないとダメなのでしょうか?

928 :名前は開発中のものです。:2021/08/16(月) 23:30:15.59 ID:cUeglif5.net
各種Jointでなんとかならんか?

929 :名前は開発中のものです。:2021/08/17(火) 00:20:32.43 ID:yL5UQWvS.net
>>927
bのリジッドボディで、positionのfreeze、xyzを全てチェックすればいいんじゃないかな?

930 :名前は開発中のものです。:2021/08/17(火) 00:55:03.67 ID:jWee0aP1.net
鉛筆に5円玉2個ぶら下げても鉛筆を離したら地面に落ちる
鉛筆を紐で釣って指で持ってないとぶら下げられない

指と紐がないんだからそりゃ落ちるでしょうに

931 :名前は開発中のものです。:2021/08/17(火) 02:00:17.11 ID:Kro5RQHY.net
>>929
それだとAのみ落ちてB2つはそのまま空中に留まり、
落ちたAが地面でコロコロ転がるとそれの向きに合わせてBが宙でくるくる回る感じになりました

932 :名前は開発中のものです。:2021/08/17(火) 02:13:39.44 ID:7cq5/Xlj.net
>>931

Aにフリーズ
BをAとジョイントで繋ぐ

でいける

933 :名前は開発中のものです。:2021/08/17(火) 03:18:28.39 ID:Kro5RQHY.net
なんかで繋がんとアカンのですか
子だから物理的につないでなくても従うものとばかり

934 :名前は開発中のものです。:2021/08/17(火) 06:39:04.36 ID:ZOrIIcwl.net
>>933
自分でまずやってみる姿勢が大事だよ
疑問に思ったら
じゃないと理解が深まらないです

やり方が解らないなら聞かないとしょうがないけど
そうじゃないでしょ?

935 :宵闇大使 :2021/08/17(火) 06:46:10.01 ID:NBL7dFv/.net
このスレ初心者に滅茶苦茶優しいでふよね(^^
ほかのスレが民度低いだけかもしれまふぇんけど(^^

936 :名前は開発中のものです。:2021/08/18(水) 18:07:22.17 ID:RlP+epIR.net
勘違いしてるけど
スレによって民度の変わりはない
板次第
上がっているスレがたまたま狙われたりする
それだけ

937 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 19:31:20.36 ID:9PwXmEXK.net
質問です
URPを試してるんですけど、まずURPのテンプレートでプロジェクトを作りました
そしたらシーンの中にゴミみたいなサンプルが入ってて邪魔です
これは要らんなと思って新しいシーンを作ろうと思いました
しかし選択項目に「built-in」と書いてあるURPじゃなさそうなシーンしか
選択できません
まっさらなURPのシーンが必要なんですけどどう作ればいいですか?

938 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 20:04:03.83 ID:DOPr/JLA.net
ttp://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.render-pipelines.universal@12.0/manual/InstallURPIntoAProject.html

939 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 20:14:02.94 ID:9PwXmEXK.net
>>938
ありがとう
しかし新しいシーン作るのにいちいちこんな事をせねばならんのか
事実上プロジェクト生成時のテンプレは役に立たないし
これは使えんな
やりにくすぎる

940 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 21:47:54.76 ID:ROXghuGj.net
やる気がでません
どうしたらいいですか?

941 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 00:34:42.69 ID:alHUTpKO.net
一緒にがんばろ

942 ::2021/08/22(日) 00:36:04.57 ID:Tx0HKRK5.net
JKのおっぱいでも揉んで元気出せ

943 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 01:38:18.44 ID:R3qkvZ6V.net
ビオフェルミンとチロシンがおすすめ

944 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 02:57:40.47 ID:R2+hCZiM.net
ツイッターで自分のゲームの進捗をツイートしても
誰一人いいねmRTも無いときの見捨てられた感きつい

945 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 03:03:11.77 ID:R3qkvZ6V.net
あるあるだが、あまり気にしなくていい
SNSの反応は売上と比例しない
まったくフォローされていない開発者が億ってる例はいくらでもある

946 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 03:40:48.43 ID:YpAeKSuW.net
そういうことじゃなくて、モチベの話では?w

947 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 05:20:25.04 ID:Tx0HKRK5.net
前に見えない収入だとどんどんモチベ下がる、作ってリリースしても収益化で来てないからどんどんクオリティも下がる

948 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 05:32:46.47 ID:Y2lJ3N3U.net
嫌いなピーマンを食べなくてもお母さんに叱られないなら食べないでいい
健康のためとか栄養バランスとか言いながら鼻をつまみながら涙目で
口に入れてるからそうなる
嫌な事やりたくない事はやめればいい 誰も咎めない

949 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 06:42:11.14 ID:W7a11vLe.net
>>944
見せ方の問題もある
プラモの話なんだがちょっと複雑な構造をただ見せるのと解説と写真を合わせて載せるのでは食いつきが全然違ったりして面白い

自作ゲームの場合似たようなものがズラッと並んでいてパッと見では他との違いや面白さが伝わらないものも多いから目立ちたければ工夫も必要と言うこと
そういうことにまで時間使いたくないとか苦手というなら気にするだけ無駄

950 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 11:51:31.14 ID:R2+hCZiM.net
>>945
いいなあ。フォローされてなくて億稼ぐ開発者
ツイッターすると変に受け狙いとか
自己承認欲求でスクショとか動画を撮るのに無駄に時間使ったり
アイデアを周りに公開したり
無駄なツイートしたりしてしまうから控えようかな

951 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 11:54:19.02 ID:R2+hCZiM.net
>>949
見せ方の工夫、たしかに作った自分はワクワクしたけど
他人から見たら単調だったかもしれないなあ…

952 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 20:06:09.88 ID:FDdd09lp.net
ツイッターは思ってる以上にみんな軽い気持ちでやってるから真に受けない方が良いよ、1000いいね貰った作品が一つもうれなかったこともある。
あいつら商品宣伝してるやつの商品券買おうなんて心はない。

953 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 23:41:42.72 ID:nwioJL73.net
やる気が出ない
ダラダラYouTubeみちゃう

954 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 00:52:18.95 ID:Uwk79C+c.net
いいですか、「やる気」という言葉は、「やる気」のない人間によって
創作された虚構なんですよ。

955 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 03:50:33.43 ID:eQsygHkz.net
YouTubeは週一がいいよ創作において邪魔
後重要なのはデジタルデドックスな
これも週一は完全にデジタルから離れる日をつくる
やる気が出ないんじゃなくて脳が疲れてんだよ。

956 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 04:23:54.23 ID:VkgmUk0L.net
デトックスかどうかわからんが瞑想やると脳がスッキリして良い

957 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 07:34:13.00 ID:RAjegVaU.net
YouTubeのチャンネル登録者数はどんくらいある?
twitterよりこっちのほうが拡販には有利と思う
実況tuberが宣伝してくれたら有り難いし
俺のチャンネルは20万登録ぐらい

958 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 08:44:02.85 ID:yKauZmdT.net
俺もいつか
unityにロイヤリティ払わないといけないようなゲームを作ってみたいものです

959 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 09:34:52.28 ID:HGt9DQzk.net
いつかっていつですか?

960 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 09:38:37.53 ID:wEgH9G3L.net
ゲームって本当にゲーム部分以外の所が大半なんで
マルチクリエイターじゃないと続かない

961 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 13:51:42.96 ID:Z/6O/Btd.net
20万いるyoutuberでゲーム個人開発やってる奴なんていない
>>957は嘘

962 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 14:36:44.96 ID:cPg6kxkt.net
学校関連のアセット買おうと思ってるんですけど、
今は定価でのみ売ってるんですが、過去にセールになった事ありますか?
セールあるならそれまで待とうと思うんですが・・・。

963 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 14:37:58.41 ID:5xRF6mja.net
20万登録もあればyoutube専業で暮らせそうだな
ゲーム作るより動画作った方が儲かりそう

964 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 15:24:59.29 ID:N+vdVI/7.net
[SerializeField]についてなのですが、

以下のよう[SerializeField]の表記を付けた場合、
その下の変数すべてに反映されるのでしょうか?

[SerializeField]
float speed = 10.0f;
float multiple = 2.0f;
int maxPower = 2;

965 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 20:02:16.57 ID:PPgF99N/.net
SerializeFieldの書き方は↓

[SerializeField] float speed = 10.0f;
[SerializeField] float multiple = 2.0f;
[SerializeField] int maxPower = 2;

966 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 21:01:07.21 ID:HGt9DQzk.net
>>964
ここで聞くより実際に試してみた方が早くね?

967 :名前は開発中のものです。:2021/08/24(火) 17:03:25.34 ID:2w5JrAkz.net
>>965
unity実行中に動きがおかしかったので
書き方が悪かったのかなと思っていましたが
正しい書き方が分かり助かりましたありがとうございました!

968 :名前は開発中のものです。:2021/08/24(火) 19:45:48.14 ID:V+D+bZPO.net
早くタグを整理する機能をつけてください

969 :名前は開発中のものです。:2021/08/24(火) 21:07:27.77 ID:EJhJa+4Z.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/16.gif
ゲームのセーブってどうやるんですか?

970 :名前は開発中のものです。:2021/08/24(火) 22:03:10.20 ID:RBFJ9OPp.net
>>969
ScriptableObject

971 :名前は開発中のものです。:2021/08/24(火) 22:50:56.12 ID:K0a7Vn2j.net
いやscriptableは普通セーブに使わん

972 :名前は開発中のものです。:2021/08/24(火) 23:25:46.17 ID:6Yw2b9b3.net
EasySave買え

973 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 06:52:47.56 ID:vZgUL2+J.net
jsonとかでいいんじゃね?

974 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 10:19:19.46 ID:zl9oVmXv.net
そんな漠然とした質問するくらいの初心者ならPlayerPrefsを使っておけばいい
EasySaveなりjsonなりはそれぞれの利点がわかるようになったとき使えばいいさ

975 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 15:07:18.45 ID:57HqIttd.net
Unityに触れる上で数学の学習も必要と感じますが
ゲーム開発ではどの程度のレベルまで学んでおくことが
業務上で必要となるのでしょうか?

976 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 16:21:23.73 ID:ozV3ydZ5.net
上限はないが高校まであればいい

977 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 17:36:25.38 ID:57HqIttd.net
>>976
ありがとうございます

978 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 17:37:47.26 ID:57HqIttd.net
>>976
ありがとうございます!
高校数学はしっかりと身に着けて
開発の足を引っ張らないように頑張ります!

979 :名前は開発中のものです。:2021/08/25(水) 21:02:22.53 ID:d//fxeqH.net
>>975
三角関数、ベクトル、行列は完璧に理解しておきたい。

980 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 07:13:15.86 ID:q4nKbsQC.net
ものによるんだろね
ワイは今交差しうる多角形ポリゴンの中である半径の円がポリゴンの中に収まりうるかどうか調べたいんだけどどう調べたらいいか分かってない

中心点がポリゴンに内包されるか調べて、あとは各辺の線分からの距離だけでいける…かな?例外ない?
とかその多角形ポリゴンを指定サイズ小さくしたポリゴンを求めよとか分からん

981 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 08:40:12.88 ID:FZ4TJDm0.net
>>980
UnityならColliderで解決できんじゃね?

982 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 12:39:57.65 ID:puWwp6Hi.net
数学というかアルゴリズムだね

983 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 13:15:13.26 ID:q4nKbsQC.net
数学とアルゴリズムを別扱いするのもよく分からん

984 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 15:38:29.22 ID:qe/Iaqp5.net
>>982
>数学というかアルゴリズムだね

は?

985 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 15:45:42.14 ID:xduUe2jJ.net
別物というか範囲を限定しているだけでは
大抵は計算式をシコシコ書かなくても便利でスマートな関数使うし

986 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 16:45:01.07 ID:TVhpZZjo.net
数学アレルギーのアホの子って面白いな

987 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 16:53:32.06 ID:26yHQgvE.net
まー掛け算分からないときついよね
でもインスペクターに電卓ついてるし大丈夫か

988 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 17:54:58.96 ID:7W0Ba53j.net
参考書通りにやってるはずなのにエラーが出る.........

989 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 17:59:16.81 ID:E94ExubO.net
参考書は正しい、エラーも正しい。
あとは…わかるなw

冗談です。参考書は古いかもよ。エラーのところの関数を検索してみては?

990 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 20:34:12.91 ID:Tpi40/YX.net
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;

public class Title : MonoBehaviour
{
// Start is called before the first frame update
void Start()
{

}

// Update is called once per frame
void Update()
{
public void PushStartButton()
{
SceneManager.LoadScene("GameScene");
}
}
}

The modifier "public" is not valid for this item って出て何も進みません。
UnityではじめるC#というやつを読んで進めてるのですがどこがダメなんでしょうか。

991 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 20:52:01.81 ID:FZ4TJDm0.net
>>990
PushStartButton関数がUpdate関数の中に入ってるのが原因。
それに疑問を感じないならもっとC#の入門書から始めた方がいいと思うぞ。

992 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 21:05:20.94 ID:Tpi40/YX.net
>>991
ありがとうございます。
ちゃんと最初のほうのページを理解してから進もうと思います。

993 :名前は開発中のものです。:2021/08/26(木) 23:16:06.75 ID:diwFssDz.net
script作ったのにadd componentのところに反映されてない...

994 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 00:12:41.23 ID:jZSGfDco.net
MonoBehaviourを継承してないとかでは

995 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 09:36:46.36 ID:zETIboBt.net
たまにリストに出てこない事はあるよ。
そう言う時はファイルをドラッグ&ドロップ。

996 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 11:29:25.37 ID:jABStT4s.net
Unityではじめるより教科書本の方がいいんじゃない?
2冊目ではじめる使った方がよさそ

997 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 16:27:25.18 ID:5Qlf92Bm.net
解決しました

998 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 16:28:35.82 ID:5Qlf92Bm.net
教科書本でおすすめとかありますか?

999 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 17:48:08.46 ID:zeQlH79S.net
次スレは?

1000 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 18:18:18.70 ID:n1Evhpn+.net
1000ならUnity習得

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200