2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】

524 :名前は開発中のものです。:2021/04/30(金) 20:15:48.74 ID:/ORWQy9X.net
シーケンサーでメッシュ同士を親子付けすると何故か変な場所に移動してしまいます
シーケンサーに置いたメッシュの場所から動かさずに親子付けはどうやるのでしょうか?

525 :名前は開発中のものです。:2021/04/30(金) 20:56:40.86 ID:n7qdNTry.net
いきなりお母さんだよって言ってもね、子供は戸惑うだろう
まずはね、お友達から始めるんだよ

526 :名前は開発中のものです。:2021/05/02(日) 13:10:51.80 ID:MtjM40eY.net
>>524
シーケンサーに置いたメッシュだったら、+トラックで親子付できるけど、それのことじゃなくて?
基本は、それで親子付して、子メッシュのトランスフォームを0にリセットしてから、微調整かな

527 :名前は開発中のものです。:2021/05/03(月) 09:24:50.37 ID:kpq1URdR.net
パッケージでも動画撮れるようにしたいんだがなんか方法ある?

528 :名前は開発中のものです。:2021/05/04(火) 17:12:30.72 ID:nZr4bhB8.net
>>527
録画するのが目的ならShadowPlayとかGameBar、OBSでも良いのでわ

529 :名前は開発中のものです。:2021/05/04(火) 20:16:41.88 ID:w+iRYrSv.net
アセットストアにあるPixel 2D Engine for Unrealはトップダウン型のアクションゲーム(ゼルダ神トラのような)はつくれますか?

530 :名前は開発中のものです。:2021/05/04(火) 21:34:47.77 ID:1lFimWiA.net
作者に聞け

531 :宵闇大使 :2021/05/05(水) 10:04:44.78 ID:lO2FbFNR.net
// Called when the game starts
void Umolcar::BeginPlay()
{
Super::BeginPlay();
// ...
UE_LOG(LogTemp, Warning, TEXT("output : %s"), L"unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL");
}

これで [ウィンドウ] -> [デベロッパーツール] -> [アウトプットログ]を表示すれば(^^
unkodellLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLが表示されまふよね?(^^
全く表示される気配がないのでふけど(^^

532 :名前は開発中のものです。:2021/05/05(水) 11:11:38.49 ID:YXFxhL54.net
ビルドしてないのでは

533 :名前は開発中のものです。:2021/05/05(水) 12:12:51.55 ID:Nvc61y2j.net
>>528
なるべくUE4内で解決したいんだけどなぁ

534 :名前は開発中のものです。:2021/05/05(水) 12:13:39.02 ID:W6r7SpAd.net
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---may-2021

535 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 04:05:23.70 ID:MSeor6ZN.net
ソニーの出資はたぶん次期Unreal Engine5の開発環境をUE5にするんだろうな。
あれってほとんどがブループリントってノードベースなビジュアル言語。
色々と敷居が低くなった。
日本エピックの社長ってあの英語がうまいひと?

536 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 08:45:36.64 ID:zcRk6fWB.net
任天堂がノードベースの出してきたな。
ガチのじゃないけど

537 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 09:39:11.78 ID:DrQrJYKb.net
https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/index.html
これか、unityもBoltが標準になるし
ノード型は業界標準になるのかな

538 :宵闇大使 :2021/05/06(木) 10:03:49.26 ID:r6H4IBVa.net
UE4、高機能な分、何をどうすればどうなるかわかりまふぇんね(^^
作って覚えろと言われても何をどうすればいいかさっぱりわかりまふぇんよ(^^

>>532
ビルドってなんでふか?(^^
UE スクリプト ビルド で調べても出てきまふぇんでひた(^^

539 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 12:04:57.13 ID:sDGHjAFH.net
UE公式ドキュメントのプログラミングクイックスタートガイドくらい読みなよ

540 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 17:53:25.39 ID:BkYJ5fgb.net
>>538
UE4 Editorからならば、「コンパイル」ボタンをぽちっと押せばいい。

541 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 18:47:52.07 ID:oijH6I+w.net
API充実してるし多分使いこなせば色々出来るんだろうけど解説が少な過ぎて使いにくい

542 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 19:45:48.59 ID:zy/LiSrk.net
文句言っても誰も教えてくれないよ、みんな研究しながら使ってるからね。

543 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 20:43:51.86 ID:zcRk6fWB.net
>>542
自意識過剰君か

544 :名前は開発中のものです。:2021/05/06(木) 23:38:42.54 ID:yP9G2Wxa.net
パッケージング後にできるexeファイルは、プロジェクト名が同じなら
同一のexeファイルが作成され、別のゲーム(プロジェクト名は同じ)でも
起動できてしまいますが、これを防ぐ方法はありますでしょうか?

545 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 12:29:06.70 ID:7nWcFDOC.net
何を言ってるのか全然わからん

546 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 14:11:51.75 ID:PL8XvFbJ.net
同じくわからん

547 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 14:31:38.83 ID:wf8biUh6.net
>>544
うげー
それだとexeにプロテクト付けて販売されても簡単に実行ファイル用意できちゃうやん

548 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 15:16:52.18 ID:YqI5Sg/L.net
そもそもそんなレベルのプロテクトなら無いも同然だろ

549 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 15:55:25.27 ID:nuI/UQmj.net
スチームで売れば良いんじゃないの。

550 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 17:04:28.58 ID:/1Sgc4Rt.net
UEなんだからEpicストアで売らないと怒られる

551 :名前は開発中のものです。:2021/05/07(金) 17:18:28.76 ID:1xJ7NeRl.net
metahumanはなるべく早く髪型のバリエーションの追加とホクロつけれる機能頼む

552 :宵闇大使 :2021/05/07(金) 21:50:42.22 ID:o5uVX1gS.net
>>540
できまひた(^^
教えていただき感謝感謝のボッキング!(^^

553 :名前は開発中のものです。:2021/05/08(土) 00:40:10.44 ID:tVf3XbuO.net
UEはepicじゃないと販売出来ないとは言ってなかった気がするんだが
ロイヤリティ方式だから関係無くね?

554 :名前は開発中のものです。:2021/05/08(土) 04:45:38.02 ID:zkwGjnq2.net
>>550
なんでそういう嘘をつくのか神経を疑うが
そんな規約もないしUE製のゲームでエピックのストアに並んでないのなんて探さなくても普通にあるぞ

555 :名前は開発中のものです。:2021/05/08(土) 09:23:06.61 ID:JeHPyZGu.net
550はただのジョークでしょw
しかし、作成される実行exeがほとんど共通なのはまいったな。
steamは、たしかexeにDRM包括させてアクチさせてるから、簡単にアクチ抜けできてしまう。
DLSITEとかは以前はデータ部分にDRM付けてたけど、最近のはexe包括アクチに変わってるし
EpicのDRMはどうだっけ?

556 :名前は開発中のものです。:2021/05/08(土) 18:52:02.59 ID:qp99atHR.net
というかエピックストアはまだSteamみたいに好き勝手に配信できるような状態じゃないからな

557 :名前は開発中のものです。:2021/05/08(土) 23:36:43.90 ID:YjwSCya2.net
最近のネットは冗談も通じないのは知っていたが、ここでもとはな

558 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 00:24:29.52 ID:JjPFfPnO.net
>>557
バーカ
それも含めて冗談なんだよ
お前こそ冗談通じてねーじゃん

559 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 00:25:41.15 ID:abhvAsXX.net
最近のネットは冗談も通じないのは知っていたが、ここでもとはな

560 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 01:53:29.25 ID:t0cXY6e2.net
冗談キツイぜ

561 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 02:00:12.54 ID:OqHO8eUu.net
冗談ってのはもっと面白いもののことを言うんですよね

562 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 12:23:43.20 ID:Lo0Z48Iv.net
冗談ということにしたいだけでしょ

563 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 12:50:54.66 ID:KwPzzUEO.net
冗談って、冗談でしょ

564 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 14:42:50.16 ID:maeXer6d.net
解説や補足が必要な冗談はちょっと…

565 :宵闇大使 :2021/05/09(日) 17:23:39.75 ID:mBeWgmNO.net
大多数が笑えない冗談言ってるあたり場の空気が読めない人なのでひょうか?(^^
ここは匿名掲示板だからいいでふけどうっかりとアカウントあるSNSやリアルでやったらこいつくっせぇなって避けられちゃいまふよ(^^

566 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 18:49:41.51 ID:abhvAsXX.net
https://i.imgur.com/lxQOBIs.jpg
japanese streetと言うアセットを買ったのですがサンプルマップに配置されてる建物のテクスチャがズレています
スタティックメッシュをダブルクリックで開くとちゃんと表示されるのですが、
これを画像の左の建物と同じに表示させるにはどうしたらいいですか?

567 :名前は開発中のものです。:2021/05/09(日) 19:37:10.98 ID:abhvAsXX.net
自己解決しまいた
ライティングのビルドしたら治ったーーー

568 :名前は開発中のものです。:2021/05/10(月) 00:30:06.88 ID:sKfmts/j.net
developmentとかshippingでのエンジンコードのデバッグって出来ないんか

569 :名前は開発中のものです。:2021/05/10(月) 01:07:00.46 ID:3QQjVaQl.net
お前なら絶対出来るから諦めるな!!!

570 :名前は開発中のものです。:2021/05/13(木) 08:24:07.77 ID:21ExtIQB.net
engine.iniファイルについて質問したいのですが、このスレで大丈夫でしょうか?
概要としては
あるゲームで「光り方」等が目に合わなくてengine.iniに
//
[/Script/Engine.GarbageCollectionSettings]
r.LightFunctionQuality=0
r.DefaultFeature.LensFlare=False
r.DepthOfFieldQuality=0
r.Color.Mid=1.2
//
をコピペしてプレイしてたのですが、何時からかこの設定が反映されなくなりました
私自身はこの記述の意味を理解できてる訳でなく、参照した個人サイトも既に閉鎖済みでどうしたらいいか分からない状態です

571 :宵闇大使 :2021/05/13(木) 18:49:32.46 ID:6xuNcqoO.net
UE4詳しくないでふが(^^
Unityだったらどっか別の場所で設定上書きしてたりしまふよね(^^

572 :名前は開発中のものです。:2021/05/13(木) 19:31:48.59 ID:l2CJNBJp.net
ttps://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html

公式の方が答えてくれる率高いよ
難しすぎる質問とか、分かりにくいのはスルーされるけど

573 :名前は開発中のものです。:2021/05/16(日) 21:15:44.34 ID:TZcM+d6P.net
アニメーションリターゲットについてご教示下さい
root motionとinplaceが分かれていないアニメーションアセットの、
root motionアニメーションシーケンスをアニメーションリターゲットすると、
リターゲット側のアニメーションシーケンスのroot boneが動かずinplace状態?になってしまうのは何故なのでしょうか?
root boneが動かないのでenable root motionチェック入れても解決しません。
元のアニメーションシーケンスはroot bone移動しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m

574 :名前は開発中のものです。:2021/05/16(日) 23:01:00.37 ID:RPwlnebG.net
名前がroot boneになってるだけでルートになってないというオチとかよくあるけど
そのroot boneはスケルトン0番目のボーンなのかね

575 :名前は開発中のものです。:2021/05/16(日) 23:59:29.70 ID:o7tt9kCo.net
エディタ起動中にwin10がクラッシュして再起動食らう事ってありますか?
いままで3回くらいあったのですが、どういった時起こるものでしょうか?

576 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 00:01:47.05 ID:8qF4LB5W.net
スペックがキツイとか

577 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 00:28:18.65 ID:65GS2FZP.net
Unityで食らってるけど原因がよくわからん
ブラウザてんこもり開いてるせいもある気がする
なんかGPU絡みなんじゃないかなーと思うけどここ数ヶ月ブルスク頻度がすごい上がってる

578 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 00:41:20.51 ID:pK65ChtQ.net
シーケンサーで書き出した映像に、丸い点が中央に表示されてしまいます
これを非表示にする方法はありますか?
カメラの目線で見ても表示されないのに書き出した時だけ表示されます

579 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 00:43:17.81 ID:NtRfqn1a.net
BPで日本語のコメントいれようとすると固まってまう
Win10じゃなくてUE4の再起動だけど。

580 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 01:22:38.69 ID:eaZC/cln.net
日本語でフリーズする時は一文字だけローマ字入力を先にしておくと大丈夫な感じです。
空のテキストボックスを選択中にimeを英数から日本語入力に変える瞬間によくフリーズしてました。
GooglIMEにするとある程度軽減されますよ。

581 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 01:26:19.46 ID:pK65ChtQ.net
自己解決です
ゲームオーバーライドをnoneにしたら出来ました

582 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 06:17:27.34 ID:/7kPJ8up.net
>>574
スケルトンツリーのrootを指定してアニメーションのrootがオレンジ色の線上で動いているのでルートなのだと思います。

583 :名前は開発中のものです。:2021/05/17(月) 12:20:25.16 ID:B/ycbydb.net
>>575
現象を体験してないから、適当いうけど、
OSが落ちるなら、windows updateのどれかの可能性も探るかも。

修正が入ってることを祈って手動で最近にするなり、最近入ったwindowsupdateの履歴を確認して、それらの不具合報告ないか、ぐぐるかなー

ドライバー関係とかも探ってみるかもなー

ってかんじ。よーわからんから、ふわふわ回答でごめんだけど。

584 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 02:04:44.72 ID:sJAxiapF.net
AIコントローラー実装予定で調べてたんだけど、ビヘイビアツリー、ブラックボックス、タスクとか複数に分けて紛らわしくしてるし、面倒な設定にしか見えんから、何が便利か分からん
普通のBPでゴリゴリやったらダメなの?

585 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 04:41:35.34 ID:SkJNnJWc.net
いや全然ダメじゃないぞ
それがいいと思うならそれでやるのが一番いい
重要なのは結果なんだし処理方法は自由にやろうぜ

586 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 09:31:36.68 ID:qaNk09hS.net
>>584
複雑な動作のAIやAIコントローラーのクラスは共通化させたいけど
バリエーションのある動作をさせたいときにヘイビアツリーがあると便利

587 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 09:36:44.39 ID:F5ywWIiq.net
>>586
オーバーライドできるって感じなんかの

588 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 12:47:12.90 ID:sJAxiapF.net
>>585,586
ありがとう
取り敢えずちょっと触って見て、それでも分からんかったら、普通のBPでゴリゴリやってく

589 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 13:22:30.47 ID:++ggGKFX.net
>>584
ビヘイビアツリーというのはAIのひとつなんだけど
その仕組み自体を構築する手間を省けるのが便利なのだよ
部品を作るだけでAIとして動かせる
AIを作り込む必要がなければ使う必要ないかもね

590 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 21:27:11.17 ID:YJhrE6OL.net
573です。
自力解決しました。

591 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 21:51:56.40 ID:F5ywWIiq.net
だから解決方法を書けよデコ助野郎!

592 :名前は開発中のものです。:2021/05/18(火) 22:39:10.76 ID:AWsBtNnH.net
>>589
アドバイスありがとうございます
トライして感覚掴めるように努力してみます

593 :名前は開発中のものです。:2021/05/19(水) 12:54:34.90 ID:t9Rb5T4x.net
UE5はまだじゃろうか

594 :名前は開発中のものです。:2021/05/20(木) 15:37:38.19 ID:rtsxhizC.net
5にもブループリントってあるんだろうか?

595 :名前は開発中のものです。:2021/05/20(木) 18:41:34.88 ID:RfYu1u5r.net
ちょっとは調べろよ
>UE4 によるプロジェクトを UE5 に移行することは可能になるのでしょうか?
https://www.unrealengine.com/ja/faq

596 :575:2021/05/22(土) 19:59:41.35 ID:0Po+ECVi.net
>>583
winupやドライバの更新、ロールバックいろいろ試したけど、
逆にどんどん酷くなっていった。(アイドル状態でも落ちるw)
MEMORY.DMP解析すると、nvlddmkm.sysが落ちてるのは間違いない。
んで、ふとNVIDIAのコンパネの3D設定で電源管理をパフォーマンス優先に替えたら
以後、起きなくなった・・・・
たのむ! これが正解であってくれ!(><;)

597 :名前は開発中のものです。:2021/05/22(土) 20:22:02.26 ID:3G1WknUz.net
OS入れ直せ

598 :名前は開発中のものです。:2021/05/24(月) 10:20:57.66 ID:Cva/AWGi.net
まあ昔から、その手の不具合は大抵nvidiaのドライバを入れ直す(更新したり過去に戻したり)と治ることが多い

599 :575:2021/05/24(月) 11:08:58.54 ID:OxWF0tbT.net
他にも原因があった

CMOSリセットだった!(・ω・)

600 :名前は開発中のものです。:2021/05/24(月) 18:12:39.69 ID:SUzB0+wd.net
youtuberの人顔出ししてる。youtuberとしてやってくつもりなのか

601 :名前は開発中のものです。:2021/05/24(月) 18:55:04.06 ID:uT3mVby/.net


602 :名前は開発中のものです。:2021/05/25(火) 08:17:19.45 ID:WL7x4Ufh.net
UE5くるぞー

603 :名前は開発中のものです。:2021/05/25(火) 10:25:56.27 ID:fA3Df8hP.net
https://www.youtube.com/watch?v=d1ZnM7CH-v4
裸で待機

604 :名前は開発中のものです。:2021/05/26(水) 04:54:02.66 ID:5dN4ZT6k.net
UE5が出たら本気出す

605 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 00:34:03.13 ID:dG71Qmsr.net
Unreal Engine 5 の早期アクセスがリリースされました!
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-5-is-now-available-in-early-access
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´      `)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|           ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

606 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 03:32:04.54 ID:j7vCwTOZ.net
祭りを期待したが…板が過疎ってた(;´Д`)

607 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 05:53:32.47 ID:rz/buuXM.net
情報収集に来たけどblenderより過疎ってるな

608 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 07:59:01.87 ID:ps7JTqqW.net
blenderとか、unityのHDRPも綺麗になっちゃったからもう優位性あんまりなくない?
3年前ぐらいはおお!と思ったけど。

609 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 08:34:16.70 ID:6Z9wRZ25.net
最大の利点のブルプリも似たようなことされてるしな

610 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 08:41:54.86 ID:rO/DUJVY.net
どれだけデモが壮大でハイクオリティーでもそれを個別の制作環境で再現出来る訳じゃない(素材丸出しでなければ)って多くのユーザーが身にしみてるからじゃないの
格闘ゲームやMMOが廃人専用みたいになってくるメカニズムに似ていて高度化し過ぎてついていけない人が多いとか

611 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 10:56:13.68 ID:z6FtH+Nu.net
HDRPは設定項目が増えすぎて工数激増するからUE5のLumenみたいな手軽に使える機能の方がよっぽどいい

VisualScriptingもまだ機能抽象化がほぼないのでゴミ
もっともこっちは本来DOTS対応を取り込む前提で早期実装された機能だろうから成長したら差別化されて強みは出てくるだろうけど現状は使う利点がないな

612 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 12:41:38.31 ID:Mn/47tEL.net
quxelが直で触れるのは助かるし、動的アニメーションに関してはエンジン側で楽になったのは大きいわ
これは絶対乗り換えたい

613 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 12:41:45.61 ID:SLQj1j9d.net
ルーメンもナニーに?もワークフローの改善うたってたよね?
LODやら何なら気にしないででかいのポンポン放り込んだらいい感じに動いてくれるなら楽になるのでUnityにも頼むわ

614 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 13:27:54.82 ID:z6FtH+Nu.net
NanaiteはGPU側の機能として近いことできるようにシェーダーが整理されてきたみたいだしそのうち他のゲームエンジンも対応するだろうな
Lumenはわからんがリアルタイムで再計算できるってことは技術的にはめっちゃ複雑なことをしてるわけでもない気はする
なんでUnityの方は軽くならんのかな

615 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 19:07:42.03 ID:y2BDQklo.net
ue5って光の関係は簡単にしてくれてるのかな?
最近ue4を触り始めてビックリしたのが、太陽を傾けて位置を変えた後に別のBPをリフレッシュしないと夜にならないこと
しかも夜になっても地面に太陽光が当たって変になるし
twinmotionを先に触ってたからここまで使いにくいのにはビックリするわ

616 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 19:36:17.33 ID:3DTdzmE7.net
それはまあゲームというのは16msで絵を作らないといけないのでフェイクを使いまくらなきゃいけないわけよ
その例の場合は事前計算によってリアルタイムでの陰影の処理を端折るためにそうなってるとしか

617 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 20:31:22.88 ID:Dl0qD1qZ.net
スタティックじゃないほうにライトの種類変えたらいいだけやん
クソ重くなりそうだけど

618 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 21:21:46.57 ID:SLQj1j9d.net
古代の谷ダウンロードしてたけど200Gぐらいダウンロードしてるとかって出た後エラーになったわ
これ1080でもカクカクながら動くんかね

619 :名前は開発中のものです。:2021/05/27(木) 21:49:05.14 ID:j7vCwTOZ.net
ノート用2080でヌルヌル動くからデスクトップの1080なら全然いけるんでない?

620 :名前は開発中のものです。:2021/05/28(金) 03:30:36.23 ID:zspPcjJV.net
UE5は4で作ったプロジェクトがパッケージまでいけたけど、そのまま有料で販売してもいいの?

621 :名前は開発中のものです。:2021/05/28(金) 05:36:39.49 ID:R4g3WE3P.net
ue5ってもしかしてライティングのビルドいらないの?

622 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 01:04:50.89 ID:+9yHn6og.net
UE5に関する事は質問の前に読んでくれ
公式
https://www.unrealengine.com/ja/unreal-engine-5

623 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 01:07:01.59 ID:+9yHn6og.net
AIコントローラーとか調べて分かるようになったけど、キャラクターが動かないw

624 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 19:00:29.09 ID:+9XhopAJ.net
大抵うごかないのは、ナビメッシュの貼り忘れだろうね。

625 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 20:50:25.27 ID:ODEWk1Wd.net
ue5のプロジェクトにアセットってどうやって追加するの?

626 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 21:52:49.46 ID:2ycDRFJx.net
そんなのも自分で調べられないなら売ってるゲームで遊ぶ人になったほうがいいよ

627 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 22:39:19.20 ID:zHw3VoG4.net
>>626
うぜえなぁほんと

628 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 23:03:07.32 ID:2ycDRFJx.net
悔しかったら見返してみろ

629 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 23:55:48.63 ID:P+lP1TS5.net
>>625

ue4 のプロジェクトからレベルを移行すれば大丈夫
プラグイン系は動かないけど
ブループリントのなら動きそうなかんじ。

630 :名前は開発中のものです。:2021/05/29(土) 23:59:51.52 ID:zHw3VoG4.net
>>628
悔しいとかじゃなくてクズをみるのがうっとうしーんだよ

631 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 00:44:43.52 ID:BJO6y7ex.net
>>624
ナビメッシュでは無かったわ
サイト見ながら作ったのをチェックして、ビヘイビアの処理手順を調べたら、サイトのセレクターが間違ってた

632 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 02:54:43.33 ID:YW9Vw6oN.net
>>630
アセットの追加の仕方をここで聞くレベルならものづくり向いてないと思うよ

633 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 03:04:39.97 ID:BnWz95fE.net
そう思ってたけど
何か知らんけどやたらなんでも教えてくれるスレッドがあったから今の自分があるんですよね
って10年後くらいにインタビューで語られるようなことがあったら素敵やんって考えたらクソ質問に答えるモチベ上がってきた

634 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 04:58:05.32 ID:+NNgMmLZ.net
>>629
ありがとう

635 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 05:56:17.21 ID:WFXenqa3.net
>>625
ランチャーから全てのプロジェクトを表示で直接追加出来る。だだプロジェクトを作ってからランチャーに反映されるまで現状ラグがあるようだ

636 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 07:40:50.66 ID:Mu6OwDxy.net
>>632
大きなお世話だろクズ。横から見ててほんとうざい

637 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 10:52:21.12 ID:YW9Vw6oN.net
>>636
いや横から見てるんならお前が答えてやれよ
文句だけ言いに来るとかどっちがクズだよ

638 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 11:44:37.00 ID:z0KbUOyz.net
次の方〜

639 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 16:42:13.38 ID:QGSSDkVO.net
UE6はまだじゃろうか

640 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 16:55:11.60 ID:lZcKnasH.net
>>637
どう考えてもお前がクズだろw
クズ中のクズだお前はw

641 :宵闇大使 :2021/05/30(日) 17:01:58.15 ID:B76HjJvP.net
コロコロコミックに影響されたような喋り方の小学生みたいなのが来るあたり(^^
UE5は良くも悪くもUEの売名にはなったようでふね(^^
僕も初心者なので0からみっちり教えてくらふぁい(^^
極め本は買いまひたよ(^^

ボッキング!(^^

642 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 17:24:13.74 ID:zBDjYCGq.net
>>640
いやー考え方から適正がないことを教えてあげてるんだから親切すぎると思うけどね
グーグルで調べたら最初に出てくるような事も調べずにこんな所で聞いてるんだから
またすぐ分からなくなって反射的にここで聞くようになるでしょ

643 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 17:46:30.27 ID:Mu6OwDxy.net
>>637
クズオフクズw

644 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 18:07:48.43 ID:zBDjYCGq.net
>>643
これが無能ってやつか

645 :名前は開発中のものです。:2021/05/30(日) 22:22:20.44 ID:M37gAHVo.net
購入したアセットのレベルがコンテンツブラウザに表示されないのですが、windowsのフォルダ内にはレベルがあります
これはレベルが非表示になっているのでしょうか?
表示させる方法を教えてください
アセットはbeach and coast environment
バージョンは4.26です

646 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 11:43:55.28 ID:44ezs28+.net
>>645
どうやって自身のプロジェクトに持ってこようとしてるか、もう少し情報頂戴

647 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 12:44:00.16 ID:R/mhpZWP.net
>>646
ランチャーからアセットを追加で自身のプロジェクトに入れました
いつもはそれで上手く追加出来てたのですが、今回はアセット内のレベルだけ表示されてない状況です
他のテクスチャやマテリアルはちゃんと表示されてます

648 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 13:06:03.07 ID:tmuaNpsJ.net
この画像の上はエクスプローラーで下がue4です
WorldAndCoast.umapだけがue4に表示されない状況です
https://i.imgur.com/XLsEm7Y.jpg

649 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 19:01:19.04 ID:/fjM2KBR.net
ダウンロードしたものをランチャーから削除(VaultCacheから削除)して、再ダウンロード、再インポートしてもダメかな?

650 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 20:44:58.07 ID:LV/xSiYH.net
>>649
駄目でした
deriverDataCacheも削除しましたが表示されなかったです

651 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 21:24:23.87 ID:44ezs28+.net
>>647
置く場所が問題ないなら後考えられるのは
アセットとエンジンのバージョンが合っていない場合なんだけど
そのアセットは4.26用として配布されてるっぽいので作者に問い合わせ案件じゃないかな
ログにロードできなかった旨の情報でてたりもするので見てみるのもよいと思うけど

652 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 21:28:45.79 ID:44ezs28+.net
>>647
Waterプラグインが必要とは書いてるけど
それは有効にしてみた?

653 :名前は開発中のものです。:2021/05/31(月) 22:57:07.21 ID:El/FYOQH.net
>>652
それでした!
ありがとうございます
本当に助かりました

654 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 02:14:54.35 ID:1noAz6GI.net
近年、google翻訳も優秀になってきたことだし
そういうのは直接作者に聞こうぜ

655 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 03:33:43.13 ID:ZjK5WTxy.net
書き込み見直してきたんですが、マーケットプレイスで購入したアセットは改変も商用利用も可能で合ってますかね…?今月の無料アセットとかも使っていいのかな。

Epic制のものは改変がダメで商用利用もダメなはのかな?とりあえずこっちは使わないようにしようと思ってます。

656 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 11:20:20.41 ID:z6Y+10vQ.net
OS入れなおしたのでEPICランチャー、UE4をインストールしたんですが、
ue4インスト後、開こうとすると関連付けエラーというのが必ず1回出ます。
修復すれば出なくなりますが、他の方も同じでしょうか?

657 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 12:16:00.72 ID:Z9E5kCQh.net
>>656
同じ、UE4プロジェクトがあるのに関連付けされてない場合にでる警告だったきがする

658 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 22:06:26.14 ID:xpm04kMq.net
Androidの端末でMediaplayerでmp4の動画をシーケンサー使って再生させたんですが動画の再生が遅れてしまうんてますが誰か同じ症状の方いませんかね。
動画再生時間取ってシーケンサーで秒数画面に表示したらエディタでは合ってるのにAndroid端末だとズレてしまって誰か対処方法知ってる人いないでしょうか。
ズレるのは常に同じではなく0.5秒ズレる事もあれば0.1秒位ズレる時もある感じです。

659 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 23:35:24.56 ID:onRq6/X6.net
単純に処理能力が第一に上がるかと思うな

660 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 23:38:31.81 ID:MaK9hChj.net
Androidのスペック書けないくらいショボ端末じゃ無理だな

661 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 23:38:50.36 ID:pof2iIL3.net
全体的にクソ重たくなるんだろうな

662 :名前は開発中のものです。:2021/06/01(火) 23:39:50.04 ID:/DsDm45Q.net
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---june-2021

663 :名前は開発中のものです。:2021/06/02(水) 00:46:13.42 ID:IzpDd7QK.net
動画のビットレートがPCでは処理できるがandroidだときついってだけだろうね

664 :名前は開発中のものです。:2021/06/02(水) 14:40:57.98 ID:+t6FmNK4.net
>>655
マーケットプレイスに存在するアセットは、誰が作ったによらずマーケットプレイスのライセンスが優先的に適用される。つまり改変も商用利用もOK。

665 :名前は開発中のものです。:2021/06/03(木) 01:58:44.21 ID:YKrXv5YG.net
>>664
うおお!ありがとうございますm(_ _)m

666 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 09:33:20.97 ID:ZiVw28yH.net
3Dアクションゲームを作りたいんですが
このパソコンはスペック的に大丈夫だと思いますか…?

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/unreal_engine/2020/GA5A-B202TUE1.html

動作確認済みとなってますが、当方初心者のため有識者の意見を聞きたいです。。

667 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 09:34:10.23 ID:2zZODC8B.net
余裕

668 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 11:11:57.82 ID:M/ndvp3g.net
メモリとSSDはもう少し足してやったほうがいいかも

669 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 11:57:03.80 ID:ZiVw28yH.net
>>667
ありがとうございます!

670 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 12:00:57.68 ID:ZiVw28yH.net
>>668
ありがとうございます!
了解しました。

671 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 17:18:27.59 ID:dFjRxbHf.net
作るものによるけど
SSDやHDDは将来的に増やすことになると思う
4K8Kのテクスチャが入ったアセットいじりだしたり
ソースからエンジンビルドしたりすると
一瞬で数百GBが埋まる

672 :名前は開発中のものです。:2021/06/04(金) 19:31:15.23 ID:2OOM0QcZ.net
ゲーム用のSSDに入れて作ってたらゲーム入らなくなって困ったわ

673 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 16:14:00.95 ID:+a2Po4wj.net
個人でアニメとゲーム作る目的でUE4勉強し始めたんだけど、もしかしてもうUE5ダウンロードしてそっちでチュートリアルとかした方が良さそう?

674 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 16:36:18.88 ID:IliBGzwi.net
UE5からを推すかな
理由は表面的な事とはいえUIにそれなりの変更があるからね
機能、内面的な部分ではUE4から始めても損になるものはあんまないはずだけど

675 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 16:46:51.77 ID:dvrfkA1N.net
DLSSさえ対応すればUE5をメインにしたい

676 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 17:02:57.93 ID:a+7AcPq2.net
>>673
企画が無いならUE5
企画が出来ていて早く進めたいならUE4

677 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 19:21:18.26 ID:PzAgiuVL.net
ue5なんか暗い感じでue4のが初見の印象がよさそう、これは困った

678 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 23:46:32.98 ID:xUo0awRG.net
アセットで買った剣の攻撃モーションとかってゲームで販売するとき勝手に『ジャンプ○○切り』とか名前つけちゃっていいのかな。

ダメってなるとめちゃくちゃ不自由だからいいとは思うんだけど。

679 :名前は開発中のものです。:2021/06/05(土) 23:54:48.89 ID:+a2Po4wj.net
皆様ありがとう、UE5も落としてそっちメインでやってみます

680 :名前は開発中のものです。:2021/06/06(日) 01:01:39.49 ID:Np4KtXZW.net
なんかUE5、コンパイルボタンが見当たらないんだけど

681 :名前は開発中のものです。:2021/06/06(日) 02:13:08.41 ID:Np4KtXZW.net
同じ質問がフォーラムにあった。
コンパイルボタンはなんとウインドウ右下に移動していた!

682 :名前は開発中のものです。:2021/06/06(日) 14:51:14.97 ID:Vng+mtJ7.net
一枚絵とかちょっとした映像とかコンセプトアートみたいな画作りの効率化の為にリアルタイムレイトレ使いたくて、広大なマップを動き回るとかじゃ無いなら現状marmoset toolbag4とかblenderのプラグインの方がいい?

683 :名前は開発中のものです。:2021/06/07(月) 19:27:56.23 ID:yMk5W81c.net
駄目だー どうしても アクターのイベントを
レベルに反映させる方法が解らない

アクターがプレイヤーと接触したら消滅してレベルブループリントの変数を変化(1点追加)させる を実装しようとしているんだけど

アクターが消滅する時レベルブループリントにあるカスタムイベントに繋げると言う方法で解決できないかと試してみたら、消滅するアクターのブループリントにカスタムイベントを入力するためのノードを置く方法が見つからない

684 :名前は開発中のものです。:2021/06/07(月) 20:45:41.86 ID:iEetgZUm.net
>>683
アクター→レベルブループリント間のイベント呼び出し&変数操作はイベント ディスパッチャーかインターフェースを使う
ttps://answers.unrealengine.com/questions/843550/%E3%83%AC%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%82%92%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84.html?childToView=844075#answer-844075

ただ、「ブループリント単体がレベルへと依存するのは非常に問題」らしいので
得点の変数はCharacterかPlayerControllerかGameModeにあたりに持たせるのが良さそうです

685 :名前は開発中のものです。:2021/06/07(月) 20:48:13.24 ID:yMk5W81c.net
>>684
レスありがとうございます
早速試してみます

686 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 00:12:40.05 ID:ggcPqPVU.net
ue4初心者なんですが、今移動する床を作ってみたところでわからないことがおきました汗

左右に移動する床は作れたのですが、ブループリントを編集するタブでプレイするのとメインのレベルがあるタブでプレイしてみるのとで床の左右の振れ幅がまったく違います…。メインタブだとかなりの振れ幅になります。。

これって何が起きてるんですかねm(_ _)m

床を動かしかたはイベントbigin playからタイムラインに繋いでadd actor location offsetに繋いでいます。

687 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 00:25:04.99 ID:U7rR6uDH.net
tickレートが違うのかな?

688 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 01:01:05.50 ID:pjaJVJy3.net
DeltaTime(時間)を速さにかけると距離がでるぜ!

689 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 01:51:50.50 ID:VADbZSBS.net
>>686
タイムラインを使った移動ではSet Actor Locationを使うのが一般的

690 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 12:10:38.69 ID:YOBxFvga.net
ビヘイビアの攻略してる最中なんだけど、ややこしくなってきた
BPと行ったり来たりだわ

691 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 13:11:47.64 ID:ySjXlX0a.net
>>684
無事gamemodeを使って自分のやりたいことを実装できました
しかし アクターが消滅するときにgamemode内のbool変数をONにしてイベントTikcで変数の変化を常に監視するってのが妙に気になっています
イベントHitみたいにbool変数がONになったときgamemode内で実行が1回走るという方法はあるでしょうか?

692 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 14:23:42.38 ID:/wK0lFE/.net
>>691
普通にGameModeに関数書いてアクターから必要なときに呼べばいいんじゃない

693 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 17:07:10.21 ID:mrC8dbA2X
ue4で、360度動画を書き出したいのですが、皆さんはどのような方法をとっていますか。。。?

694 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 19:09:04.06 ID:l54ZEiyA.net
UE4向けに書かれたオープンソースのライブラリをUE5向けにリビルドするにはどうしたら良いですか?

695 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 19:25:31.27 ID:dHWTsphb.net
ディスパッチとカスタムイベントと白い線と青い線が戦争起こしてる...

696 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 20:32:07.96 ID:/wK0lFE/.net
>>694
UE5の環境でビルドして出たエラーを取り除けば良いのでは

もし上記の内容で理解できず
プロジェクト起動時にエラーダイアログ出て
内容にリビルドしろってでたからその単語を使ってる聞いてるってレベルなら
解決する能力は現在のあなたには無いので諦めたほうがほうが良い

697 :名前は開発中のものです。:2021/06/08(火) 22:04:18.23 ID:pjaJVJy3.net
ビルド済みのzip落としてきてるパターンだとそのままでは無理で、
ソース一式をプラグインフォルダにぶちこんでビルドかけてエラーつぶしていく感じかなぁ

698 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 15:41:09.15 ID:pEWCraqo.net
blenderで作った歩行アニメーションインポートしたら、歩く度にかかとが潰れるんだが、直し方ある?
ちなblender側で確認したけどそんな現象は起きない

699 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 16:27:58.19 ID:1WkKPfU/.net
blender側のアーマチュアモディファイアで体積を維持がオンになってるとか?

700 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 16:58:56.86 ID:Cfuun6qq.net
>>699
入ってない
逆に入れたら直るかな?
最初走るアニメーション入れたんだけど、そっちはue4で問題なく動くんだよなー

701 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 17:21:53.22 ID:1WkKPfU/.net
いや入れないほうがいい、出力後と差異が出るところだから言ってみただけ
特定のアニメーションだけならウェイトの線ではないか

702 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 19:42:01.75 ID:Cfuun6qq.net
>>701
ウェイト薄くなってたから塗り直してみたけど、変化なかった
一応問題のやつキャプチャしたから動画upしとくな
https://i.imgur.com/0Cdtk8S.mp4

703 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 21:51:07.70 ID:HNj0u5qm.net
>>692
ありがとうございます
しかしBPの関数は現在進行形で勉強中
現場Cとの違いを把握する事も出来ていません
そんな状況ですが頑張ってみます

704 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 22:36:17.43 ID:O4BtaFtc.net
ボーンがおかしいんじゃない?

705 :名前は開発中のものです。:2021/06/09(水) 23:46:13.12 ID:Cfuun6qq.net
>>704
https://imgur.com/a/I8Byd4N
問題ないと思うんだが、、、
どっかおかしいとこある?

706 :名前は開発中のものです。:2021/06/10(木) 00:29:13.29 ID:3vS4aO9w.net
>>705
アニメーション時のボーンの変化がblenderとUE4側で違うかどうか見た方がいいかも
それ以外は自分もウェイトしか思い浮かばんねー
アニメーションは別ソフト使ってるからちょっと分からんけど、ウェイトで他の部位をイジる時にミスって他の部位にウェイト付けるとかあるから他の部位のチェックも勧める

707 :名前は開発中のものです。:2021/06/10(木) 07:45:15.63 ID:njjKJt0W.net
今確認出来ないけど1骨ウエイト数は標準では4つまでなってるんじゃ
どうなの?

708 :名前は開発中のものです。:2021/06/10(木) 12:07:37.88 ID:S2un/LTD.net
シンプルな形のモデルのバリエーションを増やしたいんだけど
(星形とかコイン型とかドーナッツ型とか)
検索しても見つからない
どんなワードで検索すると見つけやすいんだろう

709 :名前は開発中のものです。:2021/06/10(木) 16:13:22.43 ID:3gk1FTLB.net
>>708
fbx primitive

710 :名前は開発中のものです。:2021/06/10(木) 16:16:32.73 ID:L77qxrMV.net
>>706
ウェイトは自動適応で特にいじってなくて、走るモーションは問題なかったから別の問題だと思うんだけどな〜
あと見る角度によって違うからそれも気になるんだよな
カカトが変になるのは横から見た時だけで上や下、後ろから見たら問題ないんだよな
ueのサポートに問い合わせてみる

711 :名前は開発中のものです。:2021/06/10(木) 16:17:26.46 ID:L77qxrMV.net
>>706
ボーンの変化も問題なかった

712 :名前は開発中のものです。:2021/06/11(金) 01:32:02.44 ID:qtQjVFUD.net
>>709
色々とみつけられそうです
感謝

713 :名前は開発中のものです。:2021/06/11(金) 01:52:50.21 ID:6RuU6yIB.net
やっとビヘイビアの動きを制御出来たわ
変数とかややこしくなったわ

714 :名前は開発中のものです。:2021/06/12(土) 13:40:20.76 ID:Bg88hn1M.net
エフェクトを作る工程に入ったんだけど、ナイアガラで螺旋を描いて上昇する方法が分からんw
エミッターのlocationのZ軸が俺の想像する動きと違った
詳しい人いる?

715 :名前は開発中のものです。:2021/06/12(土) 17:01:38.90 ID:EudfOAa7.net
どう違うのか書けや

716 :名前は開発中のものです。:2021/06/12(土) 21:41:44.51 ID:Bg88hn1M.net
水平に全体が移動してしまうって話で一個ずつ移動する感じにしたいんですコノヤロウ

717 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 00:37:15.13 ID:yzg4lv97.net
質問失礼します。
初心者なのですが、今ダウンロードしたアセットの草をレベル上に置きたくてドラッグ&ドロップを試みたのですが、マウスのアイコンが○に/が入ったマークになり置くことができません…。

解決法を知っていらっしゃる方がいましたら教えていただけると幸いです。

※フォリッジでは生やせましたm(_ _)m

718 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 07:07:01.31 ID:33wDJPOb.net
>>717
アセット名を書くと、使った事のある人から回答をもらえるかも?

719 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 12:03:27.82 ID:hoAxcSVw.net
エクスプローラーからFBXをレベルにD&Dしてるってオチではなかろうな

720 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 17:21:39.93 ID:MYizY2th.net
グレイマンからのお願い

質問をするときは
・組んだブループリント
・使用したアセット、テンプレート名
・エンジンのバージョン
等を貼ってね!

721 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 17:40:07.10 ID:GTHYnqbR.net
今おなかが痛いのですが昨日食べたものが原因でしょうか?
的な質問が多すぎるんだよな

初心者が困る程度の問題だから情報なくても答えてくれる!って思考なのだろうか

722 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 19:36:14.57 ID:oz0CWfhp.net
質問者の情報不足はまあ昔からあるあるなんだが、それでも昔はコードをコピペしろ!で大体情報を引き出せたもんだ。
しかし最近のゲームエンジン上の話になるとそう簡単ではない。
一番手っ取り早いのは、操作しているところを動画にして貼れ、ってところだろうか。

723 :名前は開発中のものです。:2021/06/13(日) 19:52:32.18 ID:GTHYnqbR.net
>>722
動画の取り方わからずとか撮ったものの共有の仕方わからずとか
共有されてもモニタ直撮りだったりと、それはそれでハードルが高いのだよな

724 :名前は開発中のものです。:2021/06/14(月) 01:04:58.37 ID:P4n4QDy5.net
エフェクトは螺旋は諦めて、別の形で表現した
考えまくって力技でエフェクトの作り方を習得した
一番の苦行だったわ...

725 :名前は開発中のものです。:2021/06/14(月) 05:20:53.07 ID:W7XjNO2e.net
ue5を使ってみたけど、同じプロジェクトなのにue4の方が動作軽いんだけど、何でなの?
ue5って動作が軽いのが売りじゃないの?
それともpcの性能が高いとue5の方が快適に使えるの?

726 :名前は開発中のものです。:2021/06/14(月) 06:53:08.51 ID:ckaRkSLK.net
>>725
Lumen関係とアップスケール関係がかなり重いのでプロジェクト設定や
ポストプロセスボリュームからOFFにすればUE4と同程度のパフォーマンスになる

727 :名前は開発中のものです。:2021/06/15(火) 05:20:29.89 ID:Qag1jhIx.net
>>726
ありがとう
やってみる

728 :名前は開発中のものです。:2021/06/15(火) 12:28:06.08 ID:sfTpVuqn.net
>>725
作りが悪いんだろ

729 :名前は開発中のものです。:2021/06/15(火) 19:59:31.88 ID:HEhOQpQ6.net
エフェクト同士が被ると後ろに設置したエフェクトが何故か前に表示される時は、どこで設定を変えれますか?

730 :名前は開発中のものです。:2021/06/15(火) 21:02:40.55 ID:S4umyCER.net
>>729
自己解決しました
translucency sort priorityで順番が変えれました

731 :名前は開発中のものです。:2021/06/18(金) 12:18:50.45 ID:7+6LswDt.net
VRアプリを作ってるんだが、エディタ上でのPlayでは問題ないのに、パッケージにしたらコントローラーのトリガーやパッド入力が反映されない
steamvrは問題なく動いていて、hmdコントローラーのトラッキングは動いている
どこか設定が必要なの?

win10 pro
2.45
win向けパッケージ
vive pro, viveコン

732 :名前は開発中のものです。:2021/06/23(水) 01:11:49.01 ID:jYXTXqrQ.net
購入したアセットのサンプルマップにあるアクタを全部配置された状態で他のマップに移す方法はありますか?
BPでまとめると重くなるので他の方法で持って行きたいです

733 :名前は開発中のものです。:2021/06/23(水) 09:01:57.86 ID:fek+HDJU.net
ウィジェットで1280*720の枠に1280*720のイメージ設置しても
元サイズより小さくなるんですが、なぜ?
解像度設定で1280*720にして実行すると、windowモードで確かに1280*720の
解像度になるんですが、設定したイメージが小さくなってしまいます。

734 :名前は開発中のものです。:2021/06/25(金) 17:27:23.61 ID:i1VlIrLr.net
>>732
コピー先のレベルを読み込む
コピー元のレベルを、コピー先のサブレベルとして読み込む
コピー先のレベルがアクティブになってる状態で移したいアセットをすべて選択して、右クリから現在のレベルに移動するを選ぶ

735 :名前は開発中のものです。:2021/06/27(日) 03:10:35.02 ID:1BwGJO7r.net
>>734
ありがとうございます!

736 :名前は開発中のものです。:2021/06/29(火) 22:13:05.28 ID:oUg3q+4t.net
MS-IME最新だと入力時の不具合出まくるの俺環なのかな?
OLDバージョンやgoogleIMEだと問題ないのに

737 :名前は開発中のものです。:2021/06/30(水) 00:55:55.03 ID:KxjY+axd.net
俺の環境では最近MSの方が調子良いな、
フリーズしないし
逆にGoogleの方が長文打つと消えたりするからもうMSしか使ってない。

738 :名前は開発中のものです。:2021/06/30(水) 22:58:40.76 ID:ia/diJGu.net
ue4で自分がしたいことやわからないことを中心に教えてもらえるオンラインスクール知ってる方いますか…?

検索してみたんですが、入門講座などコースになっていることがおおくてm(_ _)m

単純にやりたいこと、わからないことをピンポイントに聞いたりできる場所ってのはないですかね。。

専門学校以外のオンラインで探しています。
高望みかなあ…。

739 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 01:17:01.66 ID:63SMWKEE.net
極め本はいいぞおじさん「極め本はいいぞ」

740 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 02:54:35.59 ID:3CJQkFwk.net
>>739
極め本、実はやってるんです(´;ω;`)

741 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 03:30:32.15 ID:vxzA6SYF.net
>>738
UDNとかFacebookのUE4コミュとかあるにはあるだろうけどね
結局英語圏含めてググりまくるのが一番近道な気がする
もしくは実際の開発現場に潜れれば一番いいだろうけど

742 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 06:34:51.13 ID:zgm+menh.net
UE4はやりたい事があったら似たような事してるアセット買って中身調べる位しかない。それ以前の基本的なBPの使い方はアクションゲームBP入門などで押さえてるのが前提でね

743 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 07:04:51.78 ID:zgm+menh.net
極め本読み終わってないレベルならヒストリアの記事に必要な事は大抵載ってる
>>740

744 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 14:25:17.33 ID:isSPfGx9.net
質問ベースのスクールってどの分野でも難しいよね
自分ならこの機能使うかなぁとかは言えるけどプロダクトレベルでは全く違ったり、でプロダクトレベルかどうかを判定できるような高度人材は教員にはなかなかならない

745 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 15:02:25.52 ID:mPYByrRM.net
>>738
MENTAとかは?

746 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 19:49:10.06 ID:3CJQkFwk.net
>>743
初めてみましたがすごく便利なサイトですね!
ありがとうございますm(_ _)m

747 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 19:50:01.80 ID:3CJQkFwk.net
>>745
ue4で検索かけてみましたがあまりでてきませんでした。。

748 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 20:49:27.23 ID:gho8hWRN.net
極め本読んでダメならもう何をやってもダメ

749 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 20:59:31.73 ID:2dQ+VZUW.net
あとはもう動けば良い精神で進めて失敗して原因探って覚えていくのが良い

750 :名前は開発中のものです。:2021/07/01(木) 23:15:57.09 ID:vxzA6SYF.net
Qiitaもいいんじゃない

751 :名前は開発中のものです。:2021/07/02(金) 06:39:03.21 ID:aAt1vtt5.net
>>748
頑張りま!

752 :名前は開発中のものです。:2021/07/02(金) 06:40:16.76 ID:aAt1vtt5.net
>>751
誤字…。
頑張ります!

753 :名前は開発中のものです。:2021/07/02(金) 06:40:56.72 ID:aAt1vtt5.net
>>750
こんなのもあるんですね!
参考にさせていただきますm(_ _)m

754 :名前は開発中のものです。:2021/07/03(土) 17:37:55.94 ID:NrRXKbWp.net
UnrealEngine初めて使おうと思ってるんですが、
初心者でも学べるサイトやおすすめの参考書はありますか?

755 :名前は開発中のものです。:2021/07/03(土) 17:40:56.71 ID:84gKIWK6.net
極め本

756 :名前は開発中のものです。:2021/07/03(土) 22:34:04.20 ID:RSHyXEDf.net
極め本読んでおけば大体なんとかなるよね、割とマジで。
細部に拘り出すと流石にどうにもならなくなってくるけど……。

757 :名前は開発中のものです。:2021/07/04(日) 00:14:19.52 ID:omJigB1T.net
UE4の学び部屋ってサイトは初心者が手始めに軽く触ってみるにはおすすめ

758 :名前は開発中のものです。:2021/07/04(日) 03:38:49.54 ID:IKTBuYz0.net
攻撃モーションの作成ってue4でできますか…?

アセット見たんですがあんまりピンと来なくて自分で作れないかなと思うんですが(´・ω・`)

片手剣の攻撃モーションを作りたいと思ってます。

759 :名前は開発中のものです。:2021/07/04(日) 09:33:08.59 ID:5dEfaPUl.net
>>758
できるよ

760 :名前は開発中のものです。:2021/07/04(日) 11:52:33.04 ID:IKTBuYz0.net
>>759
おお!ありがとうございます!
挑戦してみようと思いますm(_ _)m

761 :名前は開発中のものです。:2021/07/04(日) 11:59:21.50 ID:IKTBuYz0.net
連投失礼しますm(_ _)m
質問があります。

現在極めるゲーム開発の本を進めていて現在8章が終わったところなのですが、ふとプレイしてみると何もない空中で視点を動かすことしかできず作ったはずのステージもプレイ中だけは見えなくなってしまいます。

この段階ではこの状況でも大丈夫でしょうか(汗)後ほどの展開で設定を行うのか私が何か間違ったことをしているのかわからないので困っていますorz

わかりづらくてすみませんm(_ _)m

762 :名前は開発中のものです。:2021/07/04(日) 23:06:43.53 ID:IKTBuYz0.net
>>761
すみません、解決できました!
サブレベルのストリーミング方法を変えたらいけました!

763 :名前は開発中のものです。:2021/07/06(火) 23:50:00.89 ID:/knk/zjK.net
UPROPERTYってTQueueとTFunctionにつけれないけどGCの対象から外れてるのかいまいちわからんのですけどこれってC++で使いたい時って変数で宣言しても大丈夫なんですかね。。いまいちGCの対象になるかわからないので誰か教えて欲しいです。

764 :名前は開発中のものです。:2021/07/06(火) 23:51:39.32 ID:tbb9sfSb.net
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---july-2021

765 :名前は開発中のものです。:2021/07/09(金) 19:09:46.65 ID:1RDVfKXN.net
デベロッパでパッケージングしても問題ないよね?
コンソールコマンド使えないのは困る

766 :名前は開発中のものです。:2021/07/14(水) 23:11:18.58 ID:YX27hl/U.net
Create playerを使ってローカルマルチのゲームを作ろうと思っているのですが、1Pと2Pの画面で違うUIを表示するにはどのようにしたら良いのでしょうか?

また、2Pの見た目を『キャラクターを変えた簡単なローカルマルチの実装について』というサイトに書いてある方法でしようと思っているのですが他に良い方法などはあるのでしょうか?
このサイトにキャラクターのBPをそのまま呼び出そうとしたが上手く行かなかったという記述があり、書かれた方も合っているのか非常に微妙とのことなので気になりました。2015年の記事ですし、機能が追加されて今ではもっと良い方法などがあるのかなと。
もし、これらの情報が載っているサイトや本などがあればご教示頂けると幸いです。

767 :名前は開発中のものです。:2021/07/15(木) 18:24:10.80 ID:S2WKK4k0.net
バイオハザードみたいに移動したら勝手に視点移動してくれるようなのってどうやればいいんすか?
よかったらサイトとかページのURL教えてください

768 :名前は開発中のものです。:2021/07/15(木) 18:52:59.30 ID:efYvQ5B/.net
バイオみたいにだけじゃわからない。もっと具体的に

769 :名前は開発中のものです。:2021/07/15(木) 19:06:06.91 ID:S2WKK4k0.net
>>768
初代バイオって視点が固定されてるじゃないですか
部屋を移ったり一定の場所に立ったりする時にパッと別の視点(カメラ)に移動する
そういう風な視点移動をしてみたいわけです
https://i.imgur.com/H2ybeBB.png

770 :名前は開発中のものです。:2021/07/15(木) 19:32:15.41 ID:ImIFt3BI.net
UE4 定点カメラで検索

771 :名前は開発中のものです。:2021/07/16(金) 18:21:08.77 ID:0VMWntxS.net
ビジネスが破綻する大半の原因は、 ”ビジネスを始める人の大半が、真の意味での
「起業家」ではなく、 起業したい、という熱に浮かれた「職人」として働いているに過ぎない。”
という事実にあります。
「職人」によって運営されているビジネスは、ビジネスが働くのではなく、彼ら自身が毎日働くこと
によって、成り立っています。
彼らは毎日、自分がやり方を知っている仕事を一生懸命にこなしていますが、「起業家」としての
視点が無いために、成長に限界が生まれます。
そして、生計を立てるために、彼ら自身がずっと働き続けないとならないのです。

誰もが必ず陥る罠
私が見ている限り、起業熱にうなされる人たちは、必ずと言ってもよいほど誤った
「仮定」を置いてしまうようだ。実は、のちに彼らが苦難の道を歩むことになるのは、
この、「仮定」が致命的に間違っているからなのである
致命的な仮定とは・・・「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は
十分に備わっている」ということである
私がこの仮定を致命的だと書いたのは、この仮定が間違っているからにほかならない
事業の中で専門的な仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは
全く別の問題である。高い専門能力を持つ人にとって、独立は他人の為に働くという苦痛から
解放されるということを意味していた。それにもかかわらず、前提となる「仮定」が致命的とも
いえるほど間違えているために、彼らは自由になるどころか、自分が始めた事業に苦しめ
られるようになってしまうのである
マイケルEガーバー「はじめの一歩を踏み出そう」P28~29

772 :名前は開発中のものです。:2021/07/16(金) 18:58:16.55 ID:MINaSso1.net
コントロールの設定やるの難しすぎてワロタ
PSのゲームみたいなラジコン操作(?)にしようと思ったらキャラクターが縦横無尽にフワフワ移動するようになってしまった

773 :名前は開発中のものです。:2021/07/16(金) 18:58:43.97 ID:MINaSso1.net
誰かラジコン操作のブループリント見せてくださいませんか?...(´・ω・`)

774 :名前は開発中のものです。:2021/07/17(土) 07:41:23.42 ID:jdOrzwYU.net
個人で趣味でやってるならもうUE5使えばいいよね?
4.26使ってたけど4.27はすっ飛ばしていいよね?

775 :名前は開発中のものです。:2021/07/17(土) 09:13:37.89 ID:RqZJzzEg.net
その許可ここで取る意味あるんか?
コピーと動作確認はしっかりな

776 :名前は開発中のものです。:2021/07/17(土) 20:01:19.36 ID:Cmp3wsvm.net
>>773

工場の無料アセットにあるよ。

777 :名前は開発中のものです。:2021/07/20(火) 12:44:52.48 ID:t85AqjGv.net
FPSテンプレートで、発射した弾が消えるまでの時間を制御してるのってどこでしょうか?

778 :名前は開発中のものです。:2021/07/21(水) 03:08:47.72 ID:QRAAa8O2.net
すいません、皆さん買った素材(アセット?)って使う時に初めてダウンロードする感じですか?
それとも買ったのはまずダウンロードしてHDDにストックしておくって感じでしょうか?

779 :名前は開発中のものです。:2021/07/21(水) 08:32:20.64 ID:NbBMlS/s.net
使うときにダウンロードしてますけどたまに廃盤になってダウンロードできなくなってたりしますね
まあそういう奴はバージョンの変化に追随しないのでどのみち使えなくなるのかもですが

モデルとかのデータ的な奴は使えなくなるもそこまでないかもなので落としといた方がいいのかもしれないですね

780 :名前は開発中のものです。:2021/07/21(水) 09:44:06.82 ID:BVR6KFMw.net
>>777
FirstPersonProjectileの「クラスのデフォルト」の中にある「Initial Life Span」です

>>778
HDDの空き容量と相談って感じですね

781 :名前は開発中のものです。:2021/07/21(水) 21:18:26.34 ID:c2y+h15M.net
>>780
気付きませんでした…ありがとうございます!

782 :名前は開発中のものです。:2021/07/22(木) 08:29:36.84 ID:VLwE6UNc.net
epicがまた買収してたけど、次はzbrush買収して無料にしてくれねーかな

783 :名前は開発中のものです。:2021/07/22(木) 08:46:01.95 ID:FsmW5687.net
中華資本の企業増えたら後で困るだけのような…

784 :名前は開発中のものです。:2021/07/24(土) 00:09:35.16 ID:3BpTmcr+.net
AIのビヘイビアツリーでタスクを作って、タスクの中でReceiveTickAIを呼んでいるのですが、3回コールされたらOnTaskFinishedが呼ばれて終わっちゃうのですが、これは何故でしょうか?
タスクの中はReceiveTickAIとPrintString以外は何もありません。
FinishExecuteも呼んでいません。FinishExecuteを呼ぶまで終わらなくしたいです。
FinishExecuteを呼ばなければEBTNodeResult::InProgressで継続だと思っているのですが、違うのでしょうか?
誰かご存じの方いましたら教えていただきたいです。

785 :783:2021/07/24(土) 19:17:22.88 ID:3BpTmcr+.net
>>784
自己解決しました。
最初からレベルに配置ではなく動的ロードしておりAController::Possess()を呼んだタイミングでリセットされちゃってました。
AController::Possess()の後にビヘイビアツリーを呼び出して解決。

786 :名前は開発中のものです。:2021/07/25(日) 10:48:20.16 ID:yfQ60tdc.net
マーケットプレイスのアセットをゲームとしてではなく成人向けイラストに利用すること(例えば背景)は不可ですか?

787 :名前は開発中のものです。:2021/07/25(日) 10:50:40.45 ID:E0edr6Qm.net
無料公開なら問題にはならないんじゃない

788 :名前は開発中のものです。:2021/07/25(日) 14:39:53.08 ID:yfQ60tdc.net
もちろん商用です
サイトにはepicgamesのコンテンツは使えないのと
アセットを改変してアセットとして売ることはダメとありますね
英語で公式に問い合わせてみます

789 :名前は開発中のものです。:2021/08/30(月) 00:00:23.03 ID:Y2ZaGzEe0
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

790 :名前は開発中のものです。:2021/10/25(月) 06:12:36.31 ID:Ohq44Wm43
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

791 :名前は開発中のものです。:2021/07/27(火) 01:59:58.23 ID:1+l6mC2T.net
Lightmapを作成するとオブジェクトの一つだけ結果がモザイク状になるんですが原因はなんでしょう?

モデルをインポートしなおしたり設定をいじったりもしましたが改善しません
モデルを複製して並べて作成すると複製したものにはモザイク状になりません
で、元からあるものを削除して複製したものを元の位置におくと複製したものが
モザイク状になります

バグっぽい挙動にも思えるんですが回避方法はありませんでしょうか?


https://i.imgur.com/fQA7D2d.jpg

792 :名前は開発中のものです。:2021/08/04(水) 01:23:07.36 ID:NK+J2pPd.net
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---august-2021

793 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 16:16:11.20 ID:RDw8Bg8h.net
初心者なのですが操作キャラクターをデフォルトのものから変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
デフォルトのものにイベントグラフを編集して操作を追加しようとすると保存出来ないようなので、複製して別blueprintsとして作成したのですがそのキャラクターを操作する方法が分かりません

794 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 19:34:52.40 ID:43fum4Hf.net
>>793
game modeに設定するところがあるよ

795 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 19:45:00.47 ID:43fum4Hf.net
>>791
マテリアルが設定出来てないみたい。自分もよくなるけどよくなるけどわからない

796 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 19:45:04.23 ID:43fum4Hf.net
>>791
マテリアルが設定出来てないみたい。だけ自分もよくなるけどよくなるけどわからない

797 :名前は開発中のものです。:2021/08/05(木) 20:53:23.70 ID:RDw8Bg8h.net
>>794
ありがとうございます

798 :名前は開発中のものです。:2021/08/06(金) 14:49:27.65 ID:zlAgPDrU.net
>>795
レスどうも、あぁよくあるんですか
マテリアルはsubstanceで自前でそんなに変な組み方とかはしてないはずなんですが
どうも空間に依存しているようで少しだけ動かすと半分だけモザイク状になったりします

とりあえずギリででない位置に移動してます、不安定なとこもあるような
気がするのでいつそこでも出るかわからないですがとりあえずよしとしてます

799 :名前は開発中のものです。:2021/08/06(金) 15:12:31.81 ID:QoKemH1L.net
ライディングのビルドした状態で>>791のようになる?
そのモデルが不具合出す場所の近くにライトが置いてある場合は
そのライトを削除するかMovable属性にするとモザイク化したテクスチャは変化する?

800 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 01:31:11.80 ID:29HhSBfD.net
>>799
キャプチャーの絵はわかりやすいように詳細ライティングで表示していて、
ビルドすると謎のモザイク模様に、室内で基本のライティングは窓からの太陽の
ダイレクトライトとスカイライト、室内照明は飾り程度にエミッシブで光らせてます
室内のエミッシブを切ってみましたが変らず、モザイクパターンが変化することもないようです

801 :名前は開発中のものです。:2021/08/07(土) 10:07:24.26 ID:tsGBo2lN.net
初心者です。任意のキーを押したとき、自身の少し前にアクターをスポーンさせるBPってどうすればいいのでしょうか。また、スポーンさせる前にアクターをハイライト表示させて、スポーン可能かどうかをプレイヤーがわかるようにすることは可能でしょうか。用語一つ一つが合ってるか解りませんがよろしくおねがいします

802 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 19:38:10.88 ID:Mv4P/eb1.net
ノードをここに書くのはめんどうだけど全部できますよ
検索ワードだけ書いとくと
「キー入力」
「スポーン 位置」
「プレイヤー 位置 取得」
当然すべてに「UE4」を加えて検索

ハイライト表示は、プレイヤーに分からせるならダイナミックマテリアルかな
スポーン判定は自分なら、
実際は先にスポーンさせて、それが成功したら表示させるというやり方をするかも
ちなみにスポーンが成功か失敗かはスポーンノードのReturnValueからIsVaridで判定、そのあとに自分の好きな処理を書く
スポーン可能かどうかのさじ加減は、キャラのコリジョンの大きさや、スポーンノードのオプションによっても違うから割愛

803 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 20:36:41.31 ID:lQ50Wvbe.net
>>802
798です。ありがとうございます。

804 :名前は開発中のものです。:2021/08/08(日) 23:01:34.29 ID:LNp1aC7n.net
たまに「プロジェクトを更新しますか?」みたいなメッセージが左下に出ますが
あれは、何の更新をしてるんでしょうか?

805 :名前は開発中のものです。:2021/08/09(月) 19:42:41.91 ID:55iA3SXt.net
>>804
.uproject
プラグインを有効にしたときとか自動でパラメーターが追加される

806 :名前は開発中のものです。:2021/08/10(火) 23:40:15.14 ID:cWDqe4b9.net
Widgetのアニメーション設定のタイムラインの目盛りなんですが、
0.25単位だったのが、0.05単位に変わってしまいました。
これを直すにはどこを設定したらよいのでしょうか?
公式のDocを見ると、Timeという目盛り設定場所があるようですが、
4.26には見当たりません・・・

807 :名前は開発中のものです。:2021/08/11(水) 10:51:47.83 ID:7EeSO5fF.net
>>806
根本原因とは違うかもだけど、タイムラインでコントロール押しながらマウススクロールで拡縮できるんだけど、それで解決しないかね
モニタの解像度高くないと、最大まで拡大しても0.05にはならないから違う気もする

808 :803:2021/08/11(水) 23:13:13.49 ID:4JTzQO3u.net
<<804
ありがとうございます
いま出先なので帰ったら試してみます

809 :803:2021/08/11(水) 23:14:11.03 ID:4JTzQO3u.net
あう
アンカミス;;

810 :803:2021/08/12(木) 11:28:34.62 ID:kqQrUrCJ.net
>>807
直りました!
こんなキー操作あったんですね。
たすかりました!

811 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 20:46:15.68 ID:pxov/uai.net
アンリアルエンジン内のアイテムをエクスポートする方法なんだけど、
3Dモデルは出力できるんだけど、テクスチャがうまく出力してくれない。
fbx出力、obj出力、両方やったけど、うまくいかない。
どうしたらいいですかね・・・

812 :名前は開発中のものです。:2021/08/12(木) 23:50:49.01 ID:h7nLMqaT.net
>>811
ue4 エクスポートあたりで検索するとやってる人の記事出ますよ
エクスポートして他のソフトで使うときはアセットのライセンスにも注意しましょう

813 :名前は開発中のものです。:2021/08/18(水) 23:28:23.64 ID:ClJHCZKQ.net
Githubのリンクを開いても404になります。

https://www.unrealengine.com/ja/ue4-on-github
↑を参考にGithubとの連携を試しましたが、最後の認証メールが届きません。
・EpicGamesとGithubは同じメルアドでアカウント作成済
・Githubアカウントは作成しただけで、特に設定は弄ってない

何か原因がわかる方がいれば、ご教示ください。

814 :名前は開発中のものです。:2021/08/19(木) 09:32:53.45 ID:E4HKd7jJ.net
実行時エラーが出るんですが、

正常に実行される

クラスブループリントを修正&コンパイル

実行すると上記とは別のクラスブループリントでエラー(変数の中が空とかのメッセージ)。コンパイルは正常表示されてる

エラーの出たブループリントのピンを繋げ直す等して再コンパイル

正常に実行される


これは、一体何が起きてるんでしょうか?

815 :名前は開発中のものです。:2021/08/19(木) 22:03:09.68 ID:hM3+spOF.net
blenderで作ったアニメーションfbxで取り込みたいんだけど、4.25のやり方で4.26に取り込んだらアニメーション入らないんだが、アンリアルエンジン側で何か設定とかある?
それともblender側の問題かな?

816 :名前は開発中のものです。:2021/08/19(木) 22:29:46.66 ID:hM3+spOF.net
>>815
解決しました。

817 :名前は開発中のものです。:2021/08/19(木) 23:31:31.83 ID:Fl7AiE2E.net
>>814
なんだろうな
変数の中身っていうことは、
BPで参照できないものを参照してるってパターンが考えられるかな
例えば2個しか変数作ってない配列で、3個目インデックスをgetしてノードに繋げてたりとか

818 :名前は開発中のものです。:2021/08/20(金) 01:12:35.99 ID:QEX9ymk+.net
>>814
他のBPから参照されるBPの変数や関数に対して変更を行うと
本来は編集したBPが関与する他のBPも連鎖的にコンパイルされるけど
稀に正常にコンパイルされない場合があるみたい
その場合はエラーが出たBPを手動でコンパイルする必要が出てくる

819 :名前は開発中のものです。:2021/08/20(金) 01:31:50.86 ID:TQekRsVf.net
4.27出とるやん

820 :名前は開発中のものです。:2021/08/20(金) 23:28:25.34 ID:KBzYEDQn.net
>>818
以前からあった現象なんですね。
エラーの出てるノードを見ても問題が分からず、コンパイルで解消されたので・・・
一括コンパイルとかあればよいですね

821 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 12:57:28.36 ID:hxzGR5Up.net
質問 エディターで一通り動く物を作ったけど、パッケージ化したらエディターで製作したとおり動かない、って何が原因ですかね?

822 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 13:27:29.59 ID:8ZrijWjN.net
>>821
情報がなさすぎて誰もわからんだろ
起動レベルを設定していないとか
必要なアセットやレベルを指定していないとか
起動したときのログとかみれば何かヒントがあるんじゃないか

823 :名前は開発中のものです。:2021/08/21(土) 18:26:57.43 ID:hxzGR5Up.net
>>822
情報ありがとうございます。
初心者なんで、まず何処を見れば良いのかも解らなかったので助かります。

824 :名前は開発中のものです。:2021/08/22(日) 21:02:44.76 ID:65BJPsG5.net
参照の連鎖に気をつけましょうみたいな記事をよく見るんですが,
シングルゲーの自キャラのように常にゲーム中にいるクラスへのキャストは問題にならない
という認識で合ってますか?

825 :名前は開発中のものです。:2021/08/23(月) 07:43:23.96 ID:URFL1Hgf.net
>>824
その自キャラがなんでもかんでも参照してたら結局芋づる式に参照範囲が広がって無駄にメモリも消費したり読み込みも長くなったりする

826 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 01:09:57.14 ID:P0+7SE0f.net
質問:UE5利用時のリターゲットクラッシュ
GitのALSV4マネキンとアセットストアのマネキンのリターゲットで毎回クラッシュします。
UE4利用で同じ手順踏んでもクラッシュしません。これって仕様なんですか?

827 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 02:54:24.05 ID:lX+xRG/D.net
>>826
ALSV4はUE4の最近のバージョンになるまでリターゲットでクラッシュした。UE5はまだアーリーアクセスだからもうちょっと待ってみたら?

828 :名前は開発中のものです。:2021/08/27(金) 08:20:10.09 ID:zQyAk7wU.net
正式版でもないから仕方ないだろうな

829 :名前は開発中のものです。:2021/08/28(土) 14:03:22.01 ID:i1x2yiiY.net
ソケットや仮想ボーンがあるとリターゲット時にクラッシュが起きやすいから取り外す
リターゲット元のスケルトンを弄りたくない場合は
アニメーションとスケルタルメッシュとスケルトンのアセットを別プロジェクトに移動して
そこでリターゲット作業をするのがオススメ
異なるスケルトンへのリターゲットでクラッシュするバグはUE4の4.23辺りから酷くなった気がする

830 :名前は開発中のものです。:2021/08/30(月) 19:50:30.84 ID:+RB+B7aI.net
購入したアセットにあるシーケンサーを読み込んだら、赤文字でバインドされたオブジェクトが見つかりませんと出ます
ただコンテンツの中にはあるので、一括でバインドさせる方法はありますか?

831 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 03:42:17.81 ID:sUHjPsaX.net
何かしらのキーを押したら ポーンの四方に配置したコリジョンでスタティックメッシュがあるかどうか調べようとして
オーバーラップ関係を使えば良いと思って色々と調べたり使ってみたけど、コリジョンとスタティックメッシュが重なっていたときトゥルーを返す方法が解らない

832 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 04:50:20.76 ID:oFkag3iM.net
オーバーラップbeginでbool変数をtrueにしておいて
何かしらのキー押した時にその変数見ればいい

833 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 05:37:28.77 ID:sUHjPsaX.net
>>832
最初はそれでいけると思ったんだけど
複数のスタティックメッシュが重なってたりで連続で存在していると
endでファルスにしてもメッシュの中にコリジョンは存在したままになってしまう。

834 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 07:16:13.81 ID:7DJ2xw6M.net
トレースを使ってみてはどうでしょう
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/InteractiveExperiences/Tracing/Overview/

835 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 07:31:18.51 ID:/76cY1uj.net
https://i.imgur.com/TuZN1dD.jpg
ダブり対応ならこれでいけんか?0じゃなきゃtrue

>endでファルスにしてもメッシュの中にコリジョンは存在したままになってしまう。
これが解読できんので噛み砕いておくれ

836 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 08:23:01.94 ID:sUHjPsaX.net
>>835
その方法をためしてみます

ただ もっと単純にコリジョンと重なっているメッシュの情報を取得できる方法があると思ったのですが 事は単純じゃ無いようですね

以前 他のアクターやそのアクターに設定したコリジョン同士の重なりをチェックするのは出来たんですけど スタティックメッシュは何かかってが違うようで上手くいかない

解読でき無い部分読み返すとちょっと日本語が変でしたね

出口「○「 」  」入口
「 」が一つのメッシュとして右から侵入して左に出るときttffと出力されるから○の場所だと本来tなのにfになってしまう

です

837 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 08:40:49.48 ID:/76cY1uj.net
単にスタティックメッシュをチェックすることってあんまないしな
反応させたい奴をコリジョンプリセットで纏めるとかタグでも付けるかしてあげるってとこかな

>「 」が一つのメッシュとして右から侵入して左に出るときttffと出力されるから○の場所だと本来tなのにfになってしまう
なるほど、それは先に通り抜けた奴にfalseにされるって話だね、分かったよ
上のやり方なら大丈夫なはず
当たってるメッシュの情報がほしいなら別に取る必要あるけどね、あくまでboolです

838 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 18:43:46.04 ID:sUHjPsaX.net
自分の理想的な形を諦めきれず色々と摸索していて
これはと思うのをみつけたので報告

GetAllActorsOfClassとForEachLoopそしてIsOverlappingActorを使う方法

ただ処理に問題があるので結局>835の解答の方が正解だと思います

839 :名前は開発中のものです。:2021/09/01(水) 23:01:41.68 ID:3dl0VhN+.net
助けてください。極め本で詰まってしまいました。
P390の22.4.1で、ナビメッシュを使って敵を巡回させるところですが
実行すると何故かナビメッシュの位置がずれて、巡回ルートが範囲外になってしまいます。
NavMeshBoundVolumeを作り直しても、パスをビルドしてもダメです・・・
何か心当たりありますでしょうか。バージョンはUE4.26.2です。

▼実行前のナビメッシュ
https://i.imgur.com/aorAnvF.jpg
▼プレイ中
https://i.imgur.com/lm6fEcH.jpg

840 :名前は開発中のものです。:2021/09/02(木) 02:33:51.59 ID:r5VtC0Tj.net
コード貼らんと誰も質問に答える気おきねーだろ
まあ、エスパーすると、プレイ中のメソッドを書く時、コピペして一行抜けてるとかそんなアホなミスだろ。
もうひとつの可能性は描画する時にデバッグ用のオーバーロードメソッド作ってるの忘れてて、想定外の方を実行しているとかか。
自分が透過処理うまくいかなくて困ってたときはこのどっちかだった。

841 :名前は開発中のものです。:2021/09/02(木) 12:53:16.06 ID:P6/sxfKD.net
>>840
ありがとうございます。
すみませんが自己解決しました。
ナビをビルドした時に作られる「RecastNavMesh-Default」とかいうアクタを削除してから再ビルドしたら直りました。
削除する前にこいつのプロパティを触ってみたら、1つ触る度にどんどん位置がずれるという奇妙な現象が起きたので、バグのような気がします。。。
ご回答頂きましてありがとうございました。

842 :名前は開発中のものです。:2021/09/02(木) 22:29:28.47 ID:JXrC0ZHg.net
ue5のシーケンサーを使ってたんですけど急にクラッシュして落ちて使ってたレベルとシーケンサーが勝手に削除されました
これを復元する方法はありますか?
ue4ではこんなこと起きたことなかったです

843 :名前は開発中のものです。:2021/09/03(金) 00:22:44.33 ID:4hs2S9ZQ.net
まだお試し版なので期待はできない
経緯を適切に説明してエピックに教えてあげると未来のみんなが助かると思います

844 :名前は開発中のものです。:2021/09/03(金) 04:40:23.82 ID:YgPAz8wN.net
新しいビルドは人柱だよ。ゲーム本気で作るなら枯れたビルドが一番

845 :名前は開発中のものです。:2021/09/03(金) 09:02:38.46 ID:O5NfjVcU.net
ここ見てるとテストビルドの意味も理解せずに使ってるやつ多いな

846 :名前は開発中のものです。:2021/09/03(金) 11:01:09.68 ID:YgPAz8wN.net
新しいバージョンに飛びつく奴は大きなゲーム完成出来るのか?と不安になる。バグでたら数種間とか平気で消耗するでしょ。ゲームエンジンのバグ対応とか全部無駄な消耗だからね。

847 :名前は開発中のものです。:2021/09/03(金) 16:58:49.21 ID:yxI2IguV.net
ue5は未完成でもさすがにレベルとシーケンサーが勝手に削除されると思わないよ
そもそも4.26→ue5→4.27この順番で出したのが間違い
4.27なんて触る奴いない

848 :名前は開発中のものです。:2021/09/03(金) 21:44:28.19 ID:Q2YhTtA9.net
UE5 EAな

849 :名前は開発中のものです。:2021/09/04(土) 04:14:55.39 ID:P2vFqKZl.net
EA分からないやついるんだな...

850 :名前は開発中のものです。:2021/09/04(土) 07:24:33.46 ID:pyxmv4vk.net
色々といじって一区切りまで到達して
とりあえず一回パッケージをためしみっかとパッケージ化して実行してみたら
なんかキャラクターの動きが1.5倍ぐらいはやくなって大笑いした

851 :名前は開発中のものです。:2021/09/08(水) 01:19:49.48 ID:gNfyfcps.net
今月号
https://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-september-2021

852 :名前は開発中のものです。:2021/09/09(木) 01:12:59.59 ID:+KwcWV8a.net
今月号も美味しくいただきました!

853 :名前は開発中のものです。:2021/09/14(火) 03:38:28.15 ID:WCHBX3V+.net
appleと揉めてるけどUE4で作ったアプリはappstoreでリジェクトされやすいとかあるん?

854 :名前は開発中のものです。:2021/09/15(水) 14:46:48.69 ID:JtxvVpbU.net
すみません、ちょっと質問です
複数のオブジェクトのうち、半透明オブジェクトの影だけを薄くしたいのですが
なかなかうまくいきません

バージョン:UE4.27
【設定】
●光源(ポイントライト) :可動性→スタティック
●オブジェクトA(半透明):可動性→スタティック、Cast shasows→オン
             Volumetric translucent shadow→オン
●オブジェクトB(不透明):可動性→スタティック、Cast shasows→オン
             Static shadow→オン

上記の設定の時、オブジェクトAの影だけが薄くなりますが、オブジェクトBの影
が床に張り付いてしまってオブジェクトを動かしても追従しません

オブジェクトB自体の可動性をムーバブルにしたり、Static shadowをオフにしたり
すれば影が追従しますが、オブジェクトAと同じ様に薄くなってしまいます

不透明オブジェクトの影は薄くせずにオブジェクトを動かしても追従する様には
できないでしょうか?

855 :名前は開発中のものです。:2021/09/19(日) 13:19:23.96 ID:MYzZaZge.net
Insurgencyのfreeaim ってどうやって作ればいいんだろう?調べても出てこんしブレンドスペース使ってやってみたけどうまく行かんな

856 :名前は開発中のものです。:2021/09/19(日) 13:34:04.76 ID:kF/m2RGh.net
なにそれfreeaimって

857 :名前は開発中のものです。:2021/09/19(日) 14:01:52.32 ID:MYzZaZge.net
正式名称がわからないンゴ 腰だめ撃ちの時視点動かすと銃口の方向も変わる

858 :名前は開発中のものです。:2021/09/19(日) 18:10:18.15 ID:kF/m2RGh.net
視点に弾が飛ぶのって普通の挙動じゃねーの?

859 :名前は開発中のものです。:2021/09/19(日) 20:55:24.44 ID:yENqXkTV.net
https://www.youtube.com/watch?v=mWaGbn0Qo_M
まぁとりあえず1.45あたりから辺りから 結構マイナーなシステムだからなぁ

860 :名前は開発中のものです。:2021/09/19(日) 21:17:47.07 ID:kF/m2RGh.net
へー中心と一致せずズレていくのね、確かに珍しい
射出ソケットをカメラに追尾させつつ範囲に遊びを設けてるっぽいね

861 :名前は開発中のものです。:2021/09/20(月) 23:29:45.09 ID:A3PVBgU/.net
>>854
UE4は所詮ゲームソフトだから普通のレンダリングソフト並みの性能求めても無理だよ

862 :名前は開発中のものです。:2021/09/23(木) 21:56:06.45 ID:dDcMVw6k.net
“所詮”て何だよ?
それぞれ分野ごとに得意不得意があるんだろうが?あぁ?

863 :名前は開発中のものです。:2021/09/23(木) 22:19:40.69 ID:ZAlpy0xl.net
現代の技術でリアルタイムレンダラーを作ったらゲームとか関係なしにこのくらいにしかならないということであってだな
どの点を重視して計算資源を割くかは各々のレンダラーによるけど透明半透明をいい感じに速くするの難しいんで妥協の度合いが高い

864 :名前は開発中のものです。:2021/09/23(木) 22:36:17.23 ID:vXyh5zxj.net
たしかデスノートのドラマ版がUE4使われてたよな

865 :851:2021/09/24(金) 18:56:15.27 ID:bnIbe7rj.net
>透明半透明をいい感じに速くするの難しいんで妥協の度合いが高い

そういう事ですか
今後その方面で改良されるかどうかわかりませんが、取り合えず待つしかないようですね
ありがとうございました

866 :名前は開発中のものです。:2021/09/27(月) 07:17:01.17 ID:2kCHVZpj.net
プログラムなんて微塵も分からんけど面白いからUE5でゲーム感覚で遊んでるんだけど、コード一切書かずにゴール地点を決める(特定の座標に触れたら文字を出すとか音を鳴らすとかゲームを終わらせるとか)事は可能?

というかUE5何も設定しなくてもグラフィック凄いね

867 :名前は開発中のものです。:2021/09/27(月) 08:06:09.78 ID:ESpPN+hu.net
そんなん楽勝よ
文字の出る場所やタイミングや文字のスライドアニメーションとかも全部マウスポチポチで作れる

868 :名前は開発中のものです。:2021/09/27(月) 08:55:07.65 ID:2kCHVZpj.net
>>867
ほう
頑張ればGUI弄ってるだけで簡単なゲームくらいは作れそうやな
とりあえず暇つぶしに色々触ってみるわ

869 :名前は開発中のものです。:2021/09/28(火) 01:15:22.15 ID:ztwpYOfV.net
助けてくれぇ、マルチユーザー編集が全く繋がらない
これってお互いのhamachiのIP入れるんだよな、末尾は:6666でいいの?
動画によっては:7000とか言ってるんだが

青枠の所の数字どうしてるか教えてくれ!!、
https://i.imgur.com/WFdUMoW.jpg

870 :名前は開発中のものです。:2021/09/28(火) 01:23:12.50 ID:ztwpYOfV.net
ホストも入る側も設定は同じよな?

871 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 18:30:11.32 ID:mX/Mrtuk.net
今日はじめてUE5使ってみたんですけど、
テンプレのファーストパーソンプロジェクトをデフォ設定で開いただけで
UE4だと120FPSなのにUE5だとFPS40とかまで落ちてるんですが何に負荷使ってるんですかね?

872 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 18:45:33.86 ID:mX/Mrtuk.net
自己解決しました。さーせん

873 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 20:04:49.01 ID:Ka5guQDw.net
原因何だったの?

874 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 20:56:51.79 ID:uY3QNJWa.net
lumenとかじゃね

875 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 21:35:59.50 ID:xTMB6Eyi.net
内製エンジンからUEに移行したところってだいたいクソゲー化して終わってる気がする
気のせいかな

876 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 21:43:29.25 ID:uY3QNJWa.net
気のせい
クソゲーかどうかにエンジンは関係無い

877 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 22:05:21.97 ID:AgxazTZA.net
3Dでスプライト使うと半透明になってしまうのですが不透明にする方法はありますか?

878 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 22:08:45.94 ID:Dg8vTKaI.net
内製エンジンならここにロード挟まなくても済むようにしただろうなみたいなのはたくさんあるけどゲームとしての面白さは変わんないでしょ

879 :名前は開発中のものです。:2021/10/01(金) 23:02:03.80 ID:oYslgHhE.net
これはともかく
ゲームグールーエンジンは誰が作っても凡以下のものしかできなさそうだけど

880 :名前は開発中のものです。:2021/10/02(土) 01:14:05.75 ID:G59pKlfg.net
868です
プロジェクト設定のシャドウマップメソッドを、Virtualから普通のShadow Mapにして、
レンダリングのGlobal Illuminationと反射をLumenからNoneにしたら120FPSになりました。
Cmdで"r.nanite 0"でnaniteオフにするのも効果あるけど気にならないのでこっちはいいかな。
まぁとりあえずデフォの設定だと、LumenもNaniteも無駄に(?)使ってて、
上の設定は影と反射をリアルタイムにレンダリングするからすげー負荷かかる。
あとRTXシリーズのグラボじゃないとCPUでこの計算やるからどーたらこーたらとも海外フォーラムでいわれてた。

FPSは標準オンだけどBlankとか2Dのテンプレは開いてないのでしりまへん。

881 :名前は開発中のものです。:2021/10/02(土) 01:22:31.12 ID:G59pKlfg.net
>>877
マテリアルのBP開いて左下の方にある
Translucen(透過)だかになってるのをMask(不透過)に変えて、
エミッシブカラーに刺さってるのをベースカラーに指し換えたらいけるとおもう。
でもこれだとエンジンに設定されてる「透過マテリアル」って名前のを中身「不透過」に
かえることになるから、使いたいスプライトのマテリアルの元のテキスチャを右クリから新規マテリアル作成で
それ用のを作ったほうがいいとおもいますです。

882 :名前は開発中のものです。:2021/10/02(土) 01:44:46.02 ID:G59pKlfg.net
なんか色々まちがえてた。
上は自分がいつもデカールつくるときだからスプライトは全然ちがった
スプライトひらいて、マテリアルの虫メガネマークおしてコンテンツブラウザで選ばれたやつを
複製して、それをいじくってください

883 :名前は開発中のものです。:2021/10/03(日) 10:07:27.29 ID:EjX6rLb3.net
初歩的なことかもしれませんが勉強不足のためこちらで質問させていただきます。

ランドスケープの端が反対側の端まで繋がっているいわゆる上下左右ループ型のマップを作りたいのですが、一般的にはどのように作られるものなのでしょうか。
作りたいゲームとしてはランドスケープで製作した豪華な風景を半永久的に進み続けるランゲームの製作を想定しています。
上記の方法が分かれば製作可能なのではと思っています。
はじめはランドスケープをスタティックメッシュ化したものをループで呼び出すことを試してみましたが、レイヤーやフォリッジが反映されないため、最初に述べた方法を検討しています。この問題を解決する方法であればどのようなことでも構いません。
無知な質問で大変恐れ入りますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。

884 :名前は開発中のものです。:2021/10/03(日) 10:58:38.69 ID:vBm8ORUU.net
https://imgur.com/OOs5e5u
こうゆう向こう側の風景が見えるポータルみたいなの作って、
入口あほほどでかくして縁なくしたらいけんじゃね

885 :名前は開発中のものです。:2021/10/03(日) 11:40:33.37 ID:mIzhaHv9.net
DQ11は外側が全部海で、自分が反対座標にワープする仕組みっぽかったな
波が一瞬カクついたからそう思っただけだけどね
豪華な風景ってくらいならそういう途切れは許せないかも知れないが
外周では目の前の木や波が見えないレベルの濃霧を起こすなどしてごまかすとかゲームなりの工夫はできる

886 :名前は開発中のものです。:2021/10/03(日) 12:21:20.11 ID:dqpjZnam.net
座標ワープが一番手軽そう

887 :名前は開発中のものです。:2021/10/04(月) 19:52:23.98 ID:gcvNrNQK.net
分かりやすく言えば、地球の様に全部繋がってるって事やろう
俺は一応landscapeでの作り方は考えてはあるけど、landscapeの作業量に対して、ランゲームでは勿体無いレベルだと思うよ
ランゲームなら、スフィアのスタティックメッシュを回転させて作るって方法が一番楽だと思う
クオリティの高い豪華な背景なら尚更、時間がクッソ掛かるやろうね
挫折せずに頑張れよ

888 :名前は開発中のものです。:2021/10/04(月) 19:56:57.43 ID:jKVeGF1t.net
VR動画を作っているのですが、カメラを回転させても360度だからか視点が変わりません(右に曲がるとカメラは正面向いたままになる)
カメラが動くと視点も動くようにするにはどうすればいいですか?

889 :名前は開発中のものです。:2021/10/04(月) 20:14:09.36 ID:XgSo3HFf.net
目が肥えてしまってアンリアルでもグラが綺麗と思えなくなってしまった。どうすればリセット出来るかな?

890 :名前は開発中のものです。:2021/10/05(火) 00:49:02.51 ID:AarnVRIn.net
>>888
何言ってるのか分からん

891 :名前は開発中のものです。:2021/10/05(火) 03:53:20.24 ID:PA0tF3lE.net
>>888
代わりにググってあげたぞ〜
SP.UseCameraRotation 7

892 :名前は開発中のものです。:2021/10/05(火) 17:13:05.94 ID:oY9nicBF.net
>>889
ドット絵のゲームやればいいじゃん
最近ではEastWardが話題だけど、
グラフィック綺麗とかだとはまったくベクトルが違う意味でドット絵の綺麗さにびびる。
やっぱレンダリグがーとかレイトレがーとかやなくて、クリエイターがどこまで職人肌で作り込めるかなんだなってあらためておもった。

893 :名前は開発中のものです。:2021/10/06(水) 03:08:57.92 ID:fuM9t3DU.net
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-october-2021

894 :名前は開発中のものです。:2021/10/06(水) 07:38:02.14 ID:1qLbYFVm.net
最近のドット画は3Dからドットにしたりとテクニックが多彩になってるからやたら複雑で綺麗なのは手打ちとは限らない罠があるかも

895 :名前は開発中のものです。:2021/10/06(水) 15:54:02.36 ID:7Me/ZcKu.net
3Dからドット絵化は実はスーファミの頃からある手法なんだよな

896 :名前は開発中のものです。:2021/10/06(水) 16:38:14.25 ID:b7Bc0gAB.net
そんなわたくしもトゥーンシェーダとーマテリアルいじって3Dをドット絵化して
モーションやらアセットやら使いまわせるやり方を模索ちゅうです

897 :名前は開発中のものです。:2021/10/07(木) 19:08:41.03 ID:48sCwGh5.net
手法はあれど最近はそれを補助するプラグインやら専用ソフトが多数あるのが違うと思う
職人芸から半自動の世界へ

898 :名前は開発中のものです。:2021/10/08(金) 21:49:35.09 ID:aAMoBDog.net
皆様ありがとうございます。
>>883で質問させていただいた者です。
的確な情報や温かいお言葉をいただき感謝しております。

>>887さんからアドバイスいただいているように、
ランゲームならば球体のマップを作るのが良いかもしれないと思いました。そのようなゲームをいくつか見たこともあるため選択肢の中にはあったものの、恥ずかしながら作り方がわからない状況でした。
チュートリアルも見つけることが出来ずに困っています。

追加質問となり大変恐縮ですが、球体のマップを作ってその上をひたすら歩き続けるようにするためのチュートリアルないし検索すると幸せになれるワードなどがあればどうか教えていただきたいです。

899 :名前は開発中のものです。:2021/10/08(金) 21:57:07.53 ID:Eqh2+Yci.net
ランゲーム作りたいならちょうどこのあいだのぷちコンのサブイベントでやってたじゃん
あの教材って残ってないのかな

900 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 06:42:40.12 ID:QPJwGvQs.net
質問を検索

901 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 17:42:36.40 ID:LkyaBio4.net
4.27と4.26でゲーム作るとしたらどちらが良いとかってありますか?
前に4.27より4.26がいいと見かけた気がしたのですが、結構日も経過したので教えていただけるとありがたいです

902 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 18:22:54.37 ID:TbcL8GWv.net
それはどこで見かけたの?どういう理由だったの?

903 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 18:37:20.42 ID:LkyaBio4.net
>>902
どこかは忘れたのですが、まだ出たばかりだから安定してる4.26を使ったほうがいいみたいな事が書いてあったんです

904 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 19:10:10.17 ID:TbcL8GWv.net
そっか、じゃあ4.26でいいんじゃないかな

905 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 19:31:43.73 ID:LkyaBio4.net
>>904
ありがとうございます、4.26を使おうと思います

906 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 21:38:34.78 ID:cYqSjgUH.net
キモwwwwww
いつのまにかunreal engineがインストされてあり、OMD3(オークマストダイ3)と一緒に強制インストされたかな?と内容を知らずドライバとして受け入れていたんよね

これ開発元がガチ支那のエピックゲームスなん?wwwwwwwwww
うわーこういうのから知らずにテレメってんのよねー
epicを極力避けていたのにまさかのapple、グーグル経由のゲームで食らうとはwwwww
やっぱグーグルやyoutubeも支那マネーが一定量あるわな
プライバシーポリシー承諾で無通知強制インスト、この仕組みを何とかしてくれorz

俺のも4.26でマニフェストが残っている感じ
本体はどっか潜んでいるかもしれん→これから精査して排除したい

907 :名前は開発中のものです。:2021/10/11(月) 22:02:48.73 ID:cYqSjgUH.net
あれ?本体探してもappdata/localのマニフェストとレジストリの意味不明な乱数字(俺はOMD3の通信を遮断していたが、許可すると流れていたんだろうか)しか見当たらん
ファイル名を完全に別のもんへ詐称しながら潜まれたらキツいな
エンジン本体をゲームクライアントに配置し、その設定としてマニフェストがlocalへ添付されたってんならマシなんだけど
ガチ支那はそういうことしないだろうしなあ^^;

908 :名前は開発中のものです。:2021/10/12(火) 21:03:50.48 ID:qQhUvg1X.net
ここまでこき下ろしといて事の顛末書かねえのかよ
文体からして老人だから仕方ないか

909 :名前は開発中のものです。:2021/10/12(火) 21:05:57.79 ID:qtnb7SEY.net
ゲームスじゃなくてゲームズな
日本だとなぜかプラチナ以外ゲームスだけど

910 :名前は開発中のものです。:2021/10/12(火) 21:08:53.41 ID:anB7ZfyL.net
ちゃんと言わないと昆虫としてさらされちゃうんだな

911 :名前は開発中のものです。:2021/10/15(金) 13:13:28.27 ID:H7FdwHay.net
道路を走る車を車は動かさず道路を動かして作成したいです

splineで作成した道路をを別spline上に沿って移動させたいのですがカーブさせる際に道路を生成するsplineの原点に対して移動したり回転したりしてしまい想定通りの動きをしてくれません

車は動かさないというのを厳守したいのですがなにか方法はないでしょうか?

912 :名前は開発中のものです。:2021/10/15(金) 15:57:02.69 ID:94owi5fF.net
ワールド空間上であるべき位置と回転になるようセットする

913 :名前は開発中のものです。:2021/10/15(金) 17:03:52.11 ID:Hbu7JhX2.net
道路上を走らせるのになんで別のスプラインが出てくるの?

914 :名前は開発中のものです。:2021/10/15(金) 18:23:03.91 ID:pLHKGfKw.net
車が走る(走っているように見える)コース取りのスプライン(a)
スプラインを用いて作られた道路(b)の二つです

車が走っているように見せるために道路が車に向かってきてカーブする形になります

915 :名前は開発中のものです。:2021/10/16(土) 00:00:12.51 ID:L4lTNa+w.net
昔デパートの屋上にあったレースゲームみたいなのを再現したいってんじゃないなら車動かした方が早いんじゃ?

916 :名前は開発中のものです。:2021/10/16(土) 01:28:23.70 ID:+OTP7AVc.net
機械式レーシングゲーム懐かしいな。

917 :名前は開発中のものです。:2021/10/16(土) 10:50:13.67 ID:sP/W+ril.net
なぜ車を動かしてはいけないのか、その理由に興味がある
なぜなら画面上ではどちらを同じ用に動かせたとしても、表示結果は同じだから

いや、でも物理とかの再現は無理だから正確には違うけど、できたとしても表示結果は同じ
だからそこまでして道側を動かすことにこだわる理由が知りたい

918 :名前は開発中のものです。:2021/10/16(土) 12:59:01.95 ID:vCbLJXTn.net
とりあえず>>911みたいなこと言ってるぐらいなら普通に作れ感

919 :名前は開発中のものです。:2021/10/17(日) 07:37:58.93 ID:mjGNPpMO.net
この作り方はどうすれば出来ますかの技術系の質問が多いな
自分で作って販売して全部自分の利益にするんだからそれ位は自分で考えんといかんわ

920 :名前は開発中のものです。:2021/10/17(日) 11:08:08.91 ID:dyasXBOJ.net
それで日本のゲーム業界駄目になったんだな、あなたが答える答えないは自由だよ

921 :名前は開発中のものです。:2021/10/17(日) 11:52:34.18 ID:MHvIOLRa.net
スペシャルサンクスにスレ名入れてくれたらいいよ

922 :名前は開発中のものです。:2021/10/17(日) 15:07:19.25 ID:FyyBLlBT.net
匿名で答えだけもらおうとする奴は宿題を他人に押し付けて平然と自分の成果にするタイプ(偏見)

923 :名前は開発中のものです。:2021/10/17(日) 15:47:02.10 ID:xdJfHW9v.net
情けは人の為ならず
巡り巡って己が為

924 :888:2021/10/17(日) 16:50:30.53 ID:MHvIOLRa.net
クソ質問には耐えられるけど答えてあげたのにお礼のおの字もないのは超悲しい

925 :名前は開発中のものです。:2021/10/17(日) 18:01:35.12 ID:xdJfHW9v.net
>>924
質問者じゃないけどありがとう有識者の方

926 :名前は開発中のものです。:2021/10/18(月) 21:13:38.36 ID:RZAiXAU0.net
NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
2年もしたら先行者利益が失われてブルーオーシャンからレッドオーシャンになるだろう

927 :名前は開発中のものです。:2021/10/18(月) 22:20:22.51 ID:2GeYWVzO.net
今が大した規模でもないから100倍にはなるだろうけど
エンタメ業界でダントツトップの市場規模の従来のゲーム業界向けの技術を培うより将来稼げるとは全く思えんな
子供の落書きが高値で取引されたりする虚業の極みみたいな産業だしレッドオーシャンとか以前に二年もしたらバブル崩壊でまともに稼げなくなるんじゃないかね

928 :名前は開発中のものです。:2021/10/18(月) 22:45:00.05 ID:pPqxHiAL.net
同意見だな

929 :名前は開発中のものです。:2021/10/19(火) 00:25:36.45 ID:dq/xgYe4.net
NFTとNFTゲームって何が違うの

930 :名前は開発中のものです。:2021/10/19(火) 02:50:50.96 ID:U6W1662I.net
Steamではブロックチェーン採用ゲーム禁止 Valveが規約に文言追加

だってよ。おつかれさん。
まぁビジュアルノベルも最初だめっつってたけど結局解禁になったしどうなるかわからんが

931 :名前は開発中のものです。:2021/10/19(火) 13:48:15.78 ID:5Sc3pA+t.net
GameFi取り入れないとかue4使ってるやつらって保守的っぽいな。Twitterのクラスターも、つまらないやつらしかいなそう。

932 :名前は開発中のものです。:2021/10/19(火) 19:03:27.99 ID:RnBC6N+V.net
つまらないんじゃない
君がリスクを分かってないだけだな
なぜ売れないのかスレに帰りなさい

933 :名前は開発中のものです。:2021/10/20(水) 19:44:30.73 ID:oTBpxAJq.net
2〜3年前の仮想通貨高騰時にBTC使用するブラゲ何個かやったが詐欺ゲーしかなかったわ
スタートダッシュで幾らかBTC使って効率よく稼ぎ良タイミングで換金すれば儲かるが後発の養分は文字通り餌
運営も養分が程よく集まって「ゲーム内通貨>BTC」になったらトンズラよ

934 :名前は開発中のものです。:2021/10/21(木) 00:45:00.14 ID:XjqzqhNJ.net
BTCのせいで半導体不足に陥り、グラボ高騰どころか車産業にまで波及し、
おまけに膨大な電気とのトレードオフで実体のないもん掘り続けてる。
当初は世界どこでも使える貨幣の誕生で世の中が便利になるつー
ブロックチェーン技術の期待もあったけど、今やBTCは通貨じゃなくて
ただの投機商品ですと開き直るありさま。

カーボンニュートラルだ電気自動車だ再生エネルギーだいってる時代に、
実体もなく便益もなくエコでもないもんが生き残れるかね。

935 :名前は開発中のものです。:2021/10/21(木) 01:49:13.16 ID:UB2hH/iE.net
ゲームバランス的にもディアブロ3のオークションハウスの様にドロップ率と難易度が破綻するゲーム増えるだろう
世界トップクラスのゲーム開発Blizzardですらユーザ間RMTを失敗と認めてクローズしたんだからSteamが避けるのは当然
感謝の壺割りはもうしたくないんじゃよ

936 :名前は開発中のものです。:2021/10/21(木) 07:57:01.50 ID:IlJtwaMQ.net
エピックはGameFi容認みたいじゃん、今はNTFとDiFiあるから昔とは全く
土台が違うわ、このスレのクリエイターはついてこれてないようだな。

937 :名前は開発中のものです。:2021/10/21(木) 09:06:29.66 ID:C5Ck3jEJ.net
Epicはストアの利用者を増やすのが急務でユーザーの利便性なんて何も考えてないしそういう結論にもなるだろうな
開発者、プレイヤーのことを考えるならNTFをロジックに組み込んだ外部経済に依存するゲームなんてまともなゲーム体験をデザインできるわけないし開発者は儲からないし評価がコントロールできなくなるだけ

スキンだけ売買するくらいなら使い方としてはアリだと思うけど
プラットフォーム側からしたらスキンでマネーゲームを許したらプレイヤーに無駄なコストを払わせて他のゲームを買えなくなるだけ
全体を見れば不利益でしかない

938 :名前は開発中のものです。:2021/10/21(木) 15:53:20.22 ID:fSveXA0V.net
>>936
小学生レベルの煽りで笑っちゃうんですよね
本気でやるなら専スレ建てたりコミュニティ作ったほうがいいよ
絶対にやらないだろうけど

939 :名前は開発中のものです。:2021/10/21(木) 17:06:02.92 ID:C5Ck3jEJ.net
そもそもNTFってなんだ?NFTとDeFiじゃないのか?
特別詳しくもない自分よりも知識浅そう

940 :名前は開発中のものです。:2021/10/22(金) 16:59:37.91 ID:lwPhv5UD.net
ダウンロードしたアセットファイルのテクスチャが8kなどサイズが大きいので小さくしたいです。
UE4の機能でテクスチャのサイズを変更することは可能でしょうか。

941 :名前は開発中のものです。:2021/10/22(金) 21:09:01.93 ID:B9zBNTsB.net
max texture sizeで小さく出来る

942 :名前は開発中のものです。:2021/10/22(金) 23:51:16.22 ID:B9zBNTsB.net
複数のテクスチャを一括リサイズするツールもマケプレにあるよ

943 :名前は開発中のものです。:2021/10/23(土) 01:03:28.73 ID:C1Y6T9N9.net
ありがとうございます。
調べてみます。

944 :名前は開発中のものです。:2021/10/24(日) 23:57:53.19 ID:C5JEsXk2.net
武器のカスタマイズシステム作りたいんだけどアクターにアクターを設置して更にそれをいじることってできるんすかね?武器のアタッチメントにアタッチメント(スコープの上にドットサイト)って感じで

945 :名前は開発中のものです。:2021/10/25(月) 17:22:18.58 ID:lWG6qVGI.net
Child Actorコンポーネントを使ってみてはどう?

946 :名前は開発中のものです。:2021/10/26(火) 00:29:29.19 ID:lFnKDDx6.net
>>944
そもそもキャラに武器持たすのがスタティックメッシュのソケットにスタティックメッシュをアタッチさせてるのだから、アタッチメントを付けたい武器にソケットつけてアタッチメントをアタッチさせたらできる。

ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/WorkingWithContent/Types/SkeletalMeshes/Sockets/

能力やアビリティを付与させたいならTagとかDataAssetとかを持たせて、
キャラなり付与元武器にアタッチメントから数値渡して処理させる

947 :名前は開発中のものです。:2021/10/26(火) 10:02:04.50 ID:ObhJQkKs.net
ソケットは楽なんだろうけど、位置設定とか面倒くさいよな
結局数値合わせんといかんし

948 :名前は開発中のものです。:2021/10/26(火) 12:52:53.32 ID:lFnKDDx6.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=L423sSo8iDI&t=5s&ab_channel=UnrealEngineJP

古いからこれのやり方だと今できないとか書いてあって試したことなかったけど
Arrow追加してその位置にaddChildですぐできるな
https://imgur.com/a/X5Cldyt

949 :名前は開発中のものです。:2021/10/27(水) 02:49:27.48 ID:uI4gchRu.net
Unreal JP今のバージョン+日本語音声でひたすらこういう初心者向けのハンズオン動画あげ続けてくれたら最高なんだけどなぁ

初心者は毎秒湧いてくるんやから
技術的な難しい事よりひたすら公式がバージョン更新毎にチュートリアル動画upしてくれたらバージョン+やりたい事をチャンネル内検索すれば一発で解決出来るようになるのに

950 :名前は開発中のものです。:2021/10/27(水) 05:31:52.70 ID:ChGq+o7H.net
入門書以上の事やろうとするとアセットの中身見るくらいしか無いから現状だと英語が必須になる

951 :名前は開発中のものです。:2021/10/27(水) 05:59:59.35 ID:ChGq+o7H.net
最低限必要な事は検索すれば日本語の記事もヒットするような気がする

952 :名前は開発中のものです。:2021/10/27(水) 11:49:47.18 ID:XDpQAZI4.net
使用者人口が増えればそう言う動画も増えてくるかもしれないけど、毎秒湧いてくる初心者を定着させて人口を増やすには、
そう言う動画や手取り足取りの助け、雑な質問でもニコニコ答えてくれるような体制と余力が必要だと言う鶏と卵。

953 :名前は開発中のものです。:2021/10/27(水) 14:29:53.28 ID:fXsKS3Un.net
海外Youtuberの動画見てても、
何言ってるかわかんなくても動画自体のクオリティははるかに上だとわかるしなぁ。
内容のレベルというより段取りとか手順のガイドが親切というか。

954 :名前は開発中のものです。:2021/10/27(水) 19:54:28.13 ID:8Jf8hazb.net
アンサーハブに聞けば質問系は十分やろうね
忘れた頃に返事来たりするけど

955 :名前は開発中のものです。:2021/10/28(木) 02:10:15.57 ID:wTg4R6BN.net
Androidでパッケージ化しようとしてるんだけどGooglePlayがaabしか使えなくなったのでわけわからん
とりあえず手順通りで細かい管理とかする気はないのでプライマリアセットラベルをgameの
コンテンツにおいて丸ごとChunkIDを1に指定してDefaultEngine.iniにpakchunk1をobbから抜くように
書き加えてパッケージ化した、するとaabだけじゃなくobbも作られてる

obbはあげられないので困ったなとサイズ的にgame以外の場所にあるデータがchunk0として
pak化されてそれと同サイズになってるのでそれと同じデータなのかなと、ならばpakchunk0も
obbから抜くように書き加えてパッケージしてみたらpakchunk0を抜くのは無視されるようで
同じサイズのobbを作っている

もしかしてこれはこれでほっておいてaabとpakのpakchunk0とpakchunk1をあげればいいの?と
思ってやってみるとaabに関してはあげられてもpakは一緒にあげようとするとはじかれて
どうすればいいのかわからない

obbをつくるのがいけないのかとchunkのデータも丸ごとaabに詰め込めばいいのかと
マニュアル無視してPackage Data inside APKにチェックをいれて一つのaabにしたものをあげても
エラーではじかれて何か根本的にやり方自体を理解してないような気もしてつまってる

aabにパッケージしてる動画とか見てもpakまで扱ったパッケージしてるものなくてお手上げ

956 :名前は開発中のものです。:2021/10/28(木) 23:35:26.43 ID:6vsJRrwg.net
初心者が定着しないのはそれなりに頑張っても全く認知されないからやる気なくしてやめちゃう

957 :952:2021/10/30(土) 01:29:11.12 ID:1GseF0c0.net
色々やってたら理解した、aabだけでいけた、容量が半分くらいになってるので
それだけで全部収まってるとは思わんかった
じゃ一緒に吐くobbはなんなのだろという

Googleの説明からイメージするのはスマホにインストールするとaabから
必要なもの抜き出して容量小さくなるイメージなのにアプリの容量は
入れると元のサイズになってるし

958 :名前は開発中のものです。:2021/10/30(土) 02:09:34.02 ID:MPkNIDsE.net
鬼滅の刃じゃないけど上級者が初心者を助けるみたいな文化が薄い

959 :名前は開発中のものです。:2021/10/30(土) 03:43:59.80 ID:zOwe27c5.net
よその無関係な人に教える義理無いじゃん
それぞれの会社やチームならちゃんと育成できてると思うよ

960 :名前は開発中のものです。:2021/10/30(土) 06:41:38.34 ID:ja/KNHNt.net
そもそもゲーム作りは教えてもらうようなもんじゃない

961 :名前は開発中のものです。:2021/10/30(土) 06:42:32.21 ID:ja/KNHNt.net
理想のゲーム作るのにいくら時間があっても足りないんだから見て学べ。

962 :名前は開発中のものです。:2021/10/30(土) 09:56:43.53 ID:ir8k51Ef.net
蜘蛛の糸

963 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 06:57:28.11 ID:kJ21YyQ/.net
無料アセット今月号もらい忘れるなよ
アセットすげー数になってるけどもうちょい見やすくならんかな…

964 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 14:12:25.15 ID:erzJMoy+.net
増刊号
https://www.unrealengine.com/ja/blog/education-week-exclusive-download-your-free-marketplace-assets-until-november-1
11月1まで

965 :名前は開発中のものです。:2021/10/31(日) 23:58:37.73 ID:ObZCBf3M.net
UE4がとかじゃなくて、日本製のガラパゴスなWebサービス群のせいもあると思う。
日本人講師がちゃんと利益出せつつ情報出せるところつったら
Udemyかオンラインサロンになるけどどっちも一見さんはお断りなわけだし
日本人気質のせいか閉鎖的すぎる。かといってNoteで収益化はほぼ無理。
購読者が講師に金を払うか、講師が無償で情報を提供するかのどっちかの二極化がひどいから
そりゃ気軽に勉強始められるような土壌は育たんわな。

海外講師勢はほぼDiscordとPateron利用してるけど、日本での普及率はお察しレベル
かといって閉鎖的なわけでもなく、Discord覗いてお試しでどんな様子か探ることもできるし
Pateronサブスクライブ加入によるメリットって公開される前に先に情報見れたりとか、
プロジェクト直接ダウンロードできたりだとか程度だし、課金者と無課金者の段階分けゆーんか
ちゃんと両者どちらともに対する配慮がある。

日本人の課金ガチャゲー至上主義にも言えることだけど、
金払う人間には100で払わない人間には0しか与えないっていうウェブサービス全般が
欧米基準からすりゃ相当遅れてると思うよ日本よ。

966 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 05:10:45.21 ID:Lf/D4GqD.net
どこ目線の愚痴なのか分からんね
学習手段なんて企業ならいくらでも手助けはあるし、個人でも意欲あるなら本体無料ってのと公式チュート
有志の動画なんかで十分すぎるんだよなあ
なんか自分がついていけないからもっと甘やかしてほしいって風に見える

967 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 12:06:19.45 ID:9wqYSbv1.net
ゲーム作りを勉強するのがおかしいかな、作れるものをたくさん作っていくうちに上手くなるもの。教えてもらわないとできない奴にはゲーム作りは無理だよ。
ゲーム作ってトップクラスのクリエイター寄せ集めて作るんだから。

968 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 13:32:37.19 ID:noQGni8W.net
>>966
講師側でもあるし生徒側でもあるし両方だよ
俺はUE4じゃない自分の専門分野(データサイエンスと機械学習)で講師経験あるけど、
一度、海外資本の向こうじゃ結構知名度のあるオンラインスクールが
日本語圏に進出するってんで声がかかって講師やる機会があったんだけど、
生徒は基本無料で誰でも講座を受けれるシステムからして、
日本は遅れるとなーと感じたっていう話よ。

「企業なら」ってその時点ですでに門戸狭いし、公式チュートで十分すぎるて、
そりゃまぁ自分ひとりが本気で勉強するだけなら十分かもしれないけど、
みんながみんなそうだったら講師はくってけないじゃん。
「手取り足取り教えてもらえないと何もできない」カジュアル勢が、
一番多くてお金落としてくれるメイン層なんだからさ。
結局講師が食える環境がなきゃ、教材の質も上がらないし生徒の数も増えないんだから、
業界も育たんよ。
甘やかすのが間違っていると勘違いしてない?もっと甘やかしてやらなきゃ。
途中で挫折する人間いっぱいいてもいいじゃん、
そいつがお金ちょっとでも落として学習環境が育つんならさ。

969 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 13:35:26.60 ID:OQxoAqVX.net
教えられないとできない弱者は氏ねと言っている間にライバルエンジン勢力に水をあけられるのであった…
まあこの手の考え、日本ではゲーム開発に限らずIT系統全般で言われてきたことだよな(海外は知らん)
最近は変わってきている感じがあるけど。

970 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 14:21:48.35 ID:Lf/D4GqD.net
すまん一行目でUEだけの話じゃないと言ってたのを見逃してた
追記には同意できるとこもあるわ
UE扱うなら今より充実させるなんて無駄にニッチやろと頭ごなしになってしまった

でも後半は怪しいと思うんだよなあ
ゲームを送り出す人の話じゃなくて講師だけがいる業界の話じゃん
正直信用できない

971 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 15:16:26.51 ID:noQGni8W.net
>>970
まぁ信用しない方がいいってのは間違いないわw
正直、講師ってのはクリエイターとして一線張れるレベルになれなかったから講師に
甘んじているわけだからね。だからあえて悪意のある言い方をすれば二流止まりしかいない。
本業一本で十分稼げるなら、わざわざ本書いたりとかあえて余計な労力かかる方いかないしねw
モノホンがいるとするなら、昔はブイブイ言わしてたけどもう年だし一線を退いた引退勢くらいかな
そんな俺ももちろん本業が二流止まりで、
ゲーム開発という夢にふらふら惑わされてやってきた現実逃避したクチよw

972 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 15:32:49.24 ID:NCe4YY02.net
完全受動的人間を手取り足取り教育して使えるようにしないとスケールアップできないというのもわかるし、
本気の職人集団で固めないと良いものはできないというのもわかるので難しいな

973 :名前は開発中のものです。:2021/11/01(月) 19:32:49.60 ID:n5yJTsyR.net
日本人は技術に金払わないし金をもらわないからね
嫌儲なんて言葉が生まれる時点でお察し

あと金の使い方が下手くそでしょ
自身が金で何を得たかじゃなくて、いくら金を使ったかだからね
ガチャが一番儲かるとか終わってるでしょ

我々は何をしていくべきなんだろうね

974 :名前は開発中のものです。:2021/11/02(火) 12:33:05.63 ID:JiB2smmz.net
日本ローカルの公式が日本語音声でRPGとかアクションとかの作り方講座とか、クックパッドみたいに毎月の無料アセットを使ったゲーム内での時短使用例みたいな動画あげてくれるだけで変わると思うけどな。

975 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 05:07:53.18 ID:xNlmSdoy.net
無料アセット来てるぞ

976 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 08:31:49.80 ID:t/x5mTbe.net
>>974
それ地味に良いな
そのアセットの気が付かなかった利点に気付けそう

977 :名前は開発中のものです。:2021/11/03(水) 21:06:01.73 ID:wfur4Dyn.net
今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content-november-2021

978 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 05:26:08.98 ID:39mq8QpD.net
すみません、質問相談スレが動いて無さそうだったのでこちらで質問させてください。

現在UE5でクッキークリッカーのような数値が増加し続けるゲームを作っています。
膨大な数値を扱うため、最初はdouble型で数値の計算を行っていたのですが、
double型だと途中で誤差(よくわかっていないです丸め誤差というもの?)が発生してしまい困っています。

このような問題に対して、どのような対応方法があるでしょうか?
また、可能であればBPのみで完結する方法を教えていただけると嬉しいです。

979 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 15:33:25.86 ID:ej9CKMVa.net
>>978
Double precision&big integer utilityってプラグインが2500円くらいで売ってるね
本当に使えるかはわからんけど評価は☆4だしまさにクリッカーゲームに役立ったというレビューもついてる

980 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 18:12:11.50 ID:80pHhIgi.net
>>978
浮動小数点でちゃんと計算するのは割と難しい
丸め誤差や桁落ちや情報落ちを考慮して
演算の順序を変えたりグループ分けしたりするみたいなテクニックが要る
って昔習った
整数じゃ駄目なの?

981 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 18:58:45.50 ID:9TSbPLAp.net
整数を2個用意して一個がオーバーフローしそうになったら
2個めに繰り上がりさせるんじゃだめ?

982 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 19:26:53.14 ID:IAoo6DPK.net
足し算以外がめんどい…けどクリッカーなら関係ないな

983 :名前は開発中のものです。:2021/11/05(金) 21:09:04.31 ID:63X6J3zu.net
UEって何もしなくても60点のクオリティで動いていけるやん!ってなるけど売り物にしようとするとゲロ吐いて結局70点くらいのゲームが出来上がる
じゃあもうエンジニア確保しやすいUnityでいんじゃねって流れが増えてる気がする

984 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 01:17:15.00 ID:94QJqYkC.net
975で質問した者です。

回答してくれた方ありがとうございます!!
整数だと桁が足りなかったのでdoubleを使用していましたが、
整数を複数用意してやる方法でも試してみます。
自力で難しそうだったら紹介して頂いたプラグインをやってみようと思います。

985 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 08:05:01.22 ID:8yVRpWD9.net
>>983
Unityでも70点にしないとダメかと思うが、70点にするなら結局Unityのほうが楽かも?ってことかい?
それともそこら辺は同じくらいだけど採用しやすさの話?

986 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 12:55:29.91 ID:IwBpS38W.net
数が多いって全方位で正義だからな

987 :名前は開発中のものです。:2021/11/06(土) 19:32:57.57 ID:D5niPl7I.net
unityはフルゲームがアセットにあるから儲けるの早かったな。宴とかもかなり儲けに直結するし。
ue4 は下地作るまでのコストが作れなかった。

988 :名のある名無し:2021/11/07(日) 09:44:28.29 ID:CM4pUM9n.net
ユニティの方が初心者向けでue4がリアルっぽい感じ感じかなって思ってる

989 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 14:58:04.37 ID:KLv2lBz0.net
何使ってもやるやつはやる、やらんやつはやらん

990 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 15:13:37.75 ID:8W3F2izI.net
ユーザーが多いUnityの方がやる奴の人数も多くなるという単純計算

991 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 20:36:12.00 ID:/S7RQwxO.net
でもたまにUnity民のいるとこ覗くと
あっちはあっちでUEには勝てんみたいな話してることあるよ。
隣の芝生は青くみえるもんかもしれん

992 :名前は開発中のものです。:2021/11/07(日) 22:27:14.64 ID:kSNGDOpT.net
お互い切磋琢磨して発展していって欲しいね。
Godot (日本のコミュニティあるのかな?)もきて三すくみになってくれると良いかもしれない。

993 :名前は開発中のものです。:2021/11/09(火) 23:18:45.90 ID:F+DEsAfP.net
AmazonのO3DEが金に物言わせてスゲー勢いで宣伝・開発すんのかと思ってたけど、そうでもないな。

994 :名前は開発中のものです。:2021/11/10(水) 08:38:53.20 ID:Ii0KoIQT.net
UE5で質問させてください。まだ初めて数日の超初心者です。。

UE5自体はCドライブにインストールしてある状態です。
設定から「ダウンロードキャッシュ用フォルダを編集」をDドライブに設定し、
ブリッジを使用してQuixelから山モデルをインポートしました。

この場合Dドライブに山モデルが保存されていますが、
Cドライブに保存しているプロジェクトフォルダの中にも同じ山モデルが保存されてしまい、容量の無駄使いになっています。
「プロジェクトはCドライブに保存、アセット類は容量食うのでDドライブに保存」というようなことは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。

995 :名前は開発中のものです。:2021/11/10(水) 08:48:36.33 ID:XuIfD1tc.net
これはあくまでも自分のやり方だけど、プロジェクト自体をDドライブに保存してますよ

996 :991:2021/11/10(水) 12:24:16.23 ID:Ii0KoIQT.net
>>995
レスありがとうございますm(_ _)m
自分もそうしてみます!

997 :名前は開発中のものです。:2021/11/10(水) 12:31:07.59 ID:sCFe3wK1.net
プロジェクト間でアセットを共通で使用するのはできないよ

998 :991:2021/11/10(水) 14:30:55.28 ID:Ii0KoIQT.net
>>997
レスありがとうございます。
そう言う仕様なんですね!承知しましたm(_ _)m

999 :名前は開発中のものです。:2021/11/10(水) 14:31:04.35 ID:+2ox6ai9.net
プロジェクトごとにアセットを修正したりする可能性があるから容量の無駄遣いというわけではない、ですのことよ

1000 :名前は開発中のものです。:2021/11/13(土) 19:22:52.42 ID:NcuCQX9e.net
質問させてください。

SketchUpからステップアップしたいと思って始めましたが、テクスチャの処理で早速躓いています。

datasmithでインポートしたファイルで、同じモデル内の同じテクスチャを貼っている個所でも、アンリアルエンジン上でテクスチャを貼りなおすとテクスチャの尺度が違うことが多々あります。
(家具ならそれなりの表示だけど床だと細かすぎて木目も見えないなど。sketchup上では同じテクスチャ)

検索するとテクスチャの尺度を変えるノードを見つけたのですが、一つ一つ調整していくものなのでしょうか?

1001 :名前は開発中のものです。:2021/11/14(日) 14:40:22.44 ID:VY2yY41L.net
blenderでボーン組んでue4のナイアガラを使って尻尾から炎が出るようにしたいのですが、tailボーンに炎エフェクトを設定したら周りに無数の炎が出てきてしまいます
尻尾先に一つだけ炎を出すにはどうすればいいですか?
https://i.imgur.com/6xUf6D7.png

1002 :名前は開発中のものです。:2021/11/15(月) 18:43:10.67 ID:A1eVPTkf.net
次スレ立てられませんでした
どなたか次スレお願いします

1003 :名前は開発中のものです。:2021/11/16(火) 02:27:16.52 ID:vtI/5c4Z.net
立てました
次スレ
【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636997088/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200