2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68

754 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/14(土) 10:06:42.33 ID:mq7nJV3a.net
ちなみに、同時押し中に別の同時押しに切り替えるような操作や
キー押し中に別のキー押してから元のキー離す操作想定している場合は、
>>751-752 の考えているような
ループ前にキー検出いれておいて、ループ中にキーの状態をループ前と比較して、
違ったら脱出するような処理になる。

755 :名前は開発中のものです。:2020/11/14(土) 10:42:50.42 ID:j2S6oFvl.net
いやそれぞれのボタンを別個フラグ管理しないとあかんやろ
保持するデータも直前のキー入力の際のものじゃないと1Fの空白が生まれるし

756 :名前は開発中のものです。:2020/11/14(土) 11:59:12.93 ID:Ov/r75fi.net
キー入力はデフォルトのままだと使いづらいからな

入力処理は予備変数使って自作してるわ

757 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/14(土) 15:01:10.18 ID:mq7nJV3a.net
>>755
あっ、>>754 の方法に関しては別個フラグ管理前提のつもりです。
ウェイトに関しては、1フレームウェイトをループ中断用の条件分岐の後におくことで
回避できるような(?)
>>756
私もPLiCyに対応させるときは似たようなことやってる。

758 :名前は開発中のものです。:2020/11/20(金) 23:53:41.34 ID:TI+friMe.net
もう誰も使ってないツール

759 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/21(土) 19:22:46.32 ID:Vp5so3Jb.net
ところで、このスレ民のウディタに関する得意分野お聞きしたいっす!

760 :名前は開発中のものです。:2020/11/22(日) 01:32:06.19 ID:evtnW7P/.net
>>758
今は何がいいのん?

761 :名前は開発中のものです。:2020/11/22(日) 17:32:47.54 ID:2LyYZKlO.net
使用人口はさすがにツクールシリーズには負けてるでしょうね
ウディタを使う人はおそらく「個人情報漏らしたくない」って人が多いんじゃないか?

762 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/22(日) 17:53:04.29 ID:r7jTrGaU.net
普通にみんなウディタでのゲ製進捗上げてますし、
正直 >>758 の発言は的外れ。
そもそも >>758 はどう見ても荒らそうとしてるのに、
>>760>>761 もなんで乗っかるんです?(困惑)

763 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/22(日) 17:56:55.00 ID:r7jTrGaU.net
荒らしとかじゃなく、ガチで誰も使ってないと思っているだけだったら、
ツイッター見ることをおススメいたします。
検索したら、いっぱいでてきます。

764 :名前は開発中のものです。:2020/11/22(日) 18:58:49.21 ID:Ym3rRnF3.net
>>763
乗っかんなよ 荒らし

765 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/22(日) 20:08:02.90 ID:r7jTrGaU.net
>>764
1人乗っかったら3人乗っかっても大して変わらないかなと。
あ、じゃあ >>764 に新しい話題振るのお願いいたしましても?

766 :名前は開発中のものです。:2020/11/22(日) 23:46:16.37 ID:Ym3rRnF3.net
>>765
ところで、このスレ民のウディタに関する得意分野お聞きしたいっす!

767 :名前は開発中のものです。:2020/11/23(月) 15:44:59.06 ID:t1icacSI.net
また来てたのか、粘着他ツール宣伝君
こいつツールのことは何も分かっていないどころか
ツクールについて話したことと言えば「プラグインの導入方法」って有様だったし
相手するだけ無駄でしょ

768 :名前は開発中のものです。:2020/11/23(月) 19:46:38.67 ID:48k5Onlj.net
商業を目指す訳でないなら各々使い易いツール使うのが一番としか
売る気ならパブリッシャーの選択肢が狭まるからウディタもツクールも触らず作れ

話題提供するとしたらケモプレ主催でいいから>>584みたいな企画はやらないのか?
暇潰しにクソみたいなコモンイベントを作りたい

769 :名前は開発中のものです。:2020/11/23(月) 21:37:25.79 ID:V6gORGTm.net
やるか?
段取り分からんからとりあえず調べとくけど
やるとしたら参加者どれぐらいいるんだ

770 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 03:02:05.55 ID:P+ypwjY+.net
たぶん完成しないからアップはしないだろうが
お題出されたらそれに沿ったコモンを作り始めはするぞ

771 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 07:09:44.47 ID:2SV2bU2j.net
同じく
課題が出てたら作りはする

772 :769:2020/11/24(火) 08:09:23.58 ID:ZOqksXo+.net
金曜日夕方にお題発表
金土日作業
日曜夕方にアップロード

ぐらいで良いのかな
良さげなアプロダ探してくるか

とりあえず2〜3時間頑張れば作れそうなテーマにしようか

773 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 12:21:32.36 ID:jd4L9iRr.net
粘着他ツール宣伝君は黙って他ツール使っとけばいいのに

774 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 15:13:52.44 ID:G+tACxyT.net
起動すると320×240のサイズになってまう
試しに新しく入れたウディタでも同じサイズに……
パソコン自体の解像度とか関係してるのかな?

775 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/24(火) 16:22:54.62 ID:mmG7JnSo.net
>>774
こちらウディタカスタマーセンターです。
エディターの画面左上の「ゲーム設定」から「ゲーム基本設定を開く」をお開きになり、
「ゲーム画面サイズ」の▼を押していただくと、
ゲームの画面サイズを変更することが可能となっております。

776 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/24(火) 16:52:57.32 ID:mmG7JnSo.net
>>768-772
めっちゃ楽しそう!
お題についてはここの皆で相談で決めます?
それとも、当日までわからない方が良いのでしたら、
シグラルさんやさくらば結城さんやテツロンさん、サカモトトマトさん辺りに、
相談してみようと思いますが……。
要望があれば、Vtuberのにわりんさんにも一応
ダメもとで動画化できるか頼んでみますが……。

777 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 17:07:05.90 ID:8Mu/W5+U.net
計算式も1行で書けないこのツール、化石にもほどがありすぎん?
ウディタ使いはドMの集まりか?

778 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 17:29:29.57 ID:kQsL2ru+.net
煽るつもりないけど他のツールはどうやって一行で表記されてるか気になります

779 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/24(火) 17:37:37.59 ID:mmG7JnSo.net
>777
乗っちゃいけないのはわかってるけど、
Js(Javascript)とかで計算式1行にされたら、
ちょっと読みづらいなって思ってしまう……。
むしろ、ウディタの方が計算式の記述の仕方がパターン化されてる分、
極端に読みづらい記述をする人がいなくて読みやすいし、
適当に書いても勝手にインデント入れてくれるのもありがたい……。

780 :名前は開発中のものです。:2020/11/24(火) 21:49:46.05 ID:G+tACxyT.net
>>775
320×240倍になっています
本来このサイズなら画面は2倍に拡大されるはずなのですが、等倍で表示されてしまうという話です
毎回F4で直してて面倒です

781 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/24(火) 23:02:29.46 ID:mmG7JnSo.net
>>780
ふ〜む、私もグラボ壊れたときそうなったことがありますが、
壊れてない場合の原因はちょっとわかりかねますね……。

782 :769:2020/11/25(水) 19:41:32.83 ID:gXa8O9au.net
お題はお好きにどうぞ

・相談して決める
・ランダムに選出するweb上のなんかの機能使って決める
・やりたい奴
・俺が適当に決める

のどれかだな
目的としては>>584に書かれているようにコードレビューと息抜き、閃きの場を提供することだから、それに則したお題が欲しい
あと目的が>>584なので、作りかけで断念したとしても、アップロードしてくれると嬉しいかな

ついでに言うと目的が目的なんで、投稿されたコモンの扱いはコモン集と同じようなもんになるという点を了承して欲しい

783 :名前は開発中のものです。:2020/11/25(水) 22:12:03.10 ID:BCrDB6me.net
参加する
お題はまかせた

784 :名前は開発中のものです。:2020/11/25(水) 22:31:10.68 ID:gXa8O9au.net
とりあえずお題に関して加筆修正しとく

・お題を出し合い、相談して決める
・お題を出し合い、候補を全部突っ込んでルーレットで決める(俺がつべの配信機能かなんか使って抽選の様子を配信する)
・お題を考えたいやつが立候補
・その他別案
・上記4つのどれかに絞れなかったら俺が勝手に決める

とりま今週金曜日に出来るよう準備しとくから、木曜日には話し合い終わるとええな

785 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/26(木) 14:57:08.33 ID:nXfnwt0C.net
>>784
おおー、頼もしい!

786 :769:2020/11/27(金) 08:15:53.24 ID:KQvNA+5Z.net
俺がお題出すってことで良いのかな?
仕事終わってからだから早くて21時ぐらいになるのでよろしく

良いアップローダー見つからんかったから普通のアップローダー使うわ

787 :769 :2020/11/27(金) 08:21:51.70 ID:KQvNA+5Z.net
トリップつけとくわ

788 :名前は開発中のものです。:2020/11/27(金) 10:28:23.66 ID:6i77ETFJ.net
お題は任せる
無理難題でなければ俺も製作する

789 :名前は開発中のものです。:2020/11/27(金) 10:45:40.75 ID:F8a0LANf.net
台詞の中に (汗) とか ; を使うのってアリだろうか?
普通のRPGで今やありふれた表現ならいいんだろうけど真面目さが薄れる気もする

790 :名前は開発中のものです。:2020/11/27(金) 11:08:40.64 ID:mfPmfm+J.net
許せない人もいると思うけど大丈夫
気になるなら一手間かかるけど汗とかのicon画像を表示するのが手軽
やり方はググればすぐ出るし素材もすぐ集まる

791 :名前は開発中のものです。:2020/11/27(金) 12:46:09.44 ID:6i77ETFJ.net
手間はかかるが台詞に付けるより顔グラで表現した方が良くないか?
話やキャラクターのノリにもよるがお堅い文章で(汗)とか(笑)とかがあると読む側は白けると思う

792 :名前は開発中のものです。:2020/11/27(金) 21:08:31.74 ID:m+PiB3rJ.net
オモチャとしてはアリだが進化止まりすぎなんだよねこのツール

793 :769 :2020/11/27(金) 21:24:53.43 ID:+MerV0Wp.net
ほいお題
https://i.imgur.com/9rAT8fD.png

ステージデータとか入ってるエディタ
https://ux.getuploader.com/wolfrpgcontest/


完成、ギブアップ共に 作ったコモンを書き出し→上記アップローダーにアップロード でよろしく
第3ステージは思いつきで作ったクソコースだからクリアできなくても良い

794 :769 :2020/11/27(金) 21:26:22.49 ID:+MerV0Wp.net
1時間ぐらいで作った突貫データだから不具合とかあったらスマン

795 :名前は開発中のものです。:2020/11/27(金) 21:48:44.77 ID:6i77ETFJ.net
>>793
CDBは使ってもいい?
あくまでコモンだけ?

796 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/27(金) 21:54:08.28 ID:6+8uSlX7.net
>>794
ちなみに、最短経路探索アルゴリズムや
乱数と淘汰による進化的アルゴリズムなどを期待してるのであって、
ただ普通に移動させるのは求めてないとみてOK?

797 :769 :2020/11/27(金) 21:54:09.94 ID:+MerV0Wp.net
CDB使ってもいいよ
アップロードされたのをみんなでインポートして動かすときにちょっと面倒ってぐらい

798 :769 :2020/11/27(金) 21:57:11.87 ID:+MerV0Wp.net
>>796
迷路の形が変わっても対応できるように作ってくれると嬉しいかな
ネタに走っても良いけど、全員ネタに走るとただの大喜利になるから各自の判断に任せるよ

799 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/28(土) 00:01:48.64 ID:AVYcx1Bu.net
>>769
経路探索アルゴリズム何気に初めて作りますが、
一応総当たり法の劣化版的な方法使って作ってみました。
ご査収くださいまし。

800 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/28(土) 00:18:54.88 ID:AVYcx1Bu.net
何気にこのコモン第3ステージもクリアできます!
誰も完成しないと私優勝になっちゃうので、
何としてでも、ケモプレの優勝を阻止しよう!
なお、>>769 やここの皆さえ良ければ、
イチから作るの面倒なライト勢向けに、私の上げたコモンパクって
上位互換作るの認めますが……。

801 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 01:44:21.15 ID:k19qYjSK.net
ちゃんとクリアできててすげえな
どうやってもステージ3が無限ループしてお手上げだ

802 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 03:24:12.68 ID:rD1WXpo/.net
一応突破可能なんでアップしたけどあまりにも性能が低かった
どこに問題があるのかはちょっと見れば分かるけど直すのはめんどい

803 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 03:45:16.83 ID:rD1WXpo/.net
ケモプレ真面目に作ってるな、俺はちょっと適当すぎた

804 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 04:14:17.83 ID:rD1WXpo/.net
見直したらあまりにも酷くバグっていたので修正した

805 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 05:09:49.52 ID:td7fwH5U.net
いろいろいじって要るものと要らないものを分けるのが面倒になったから丸ごと
迷路の内容が変わらなければマップイベントの中身とかいじってもいいよね?

806 :769 :2020/11/28(土) 07:23:29.98 ID:F9bG+eMp.net
みんな早いな
別に弄っても良いよ

807 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 10:20:37.24 ID:lL37O5V9.net
>>793
今北 お題が見れねぇ…

808 :769 :2020/11/28(土) 11:23:18.39 ID:Nzz1zEwl.net
・imgurはjaneだと見られないことがあるから、リンクを右クリ→ブラウザで見る
・アップロードしたステージデータとか入ったエディターの方に、お題の画像データも入っているからそれを見る

上記2つのどっちか

809 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 11:29:03.15 ID:lL37O5V9.net
>>808
見れた! センキュー!

810 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 12:00:27.08 ID:lL37O5V9.net
なんだこれは…
スレ民のレベルの高さに驚いている

経路探索アルゴリズム、で調べたらいいのかな…
ちょっくらやってみるぜぇー

811 :ケモプレデーションゲームス:2020/11/28(土) 12:27:29.28 ID:AVYcx1Bu.net
217_移動用コモン.zipと805のコンテスト用ゲーム.zip中身みましたが、
どちらも見やすく書けてて凄いと思いました!
後、どっちか万能ウィンドウ用のCDBを移動済み登録に使ってておーって思ったのと、
移動速度設定もちゃんと最速にしてたのもなるほどって思いました!
これ感想戦で互いにいいとこ褒め合って、
良いとこどりのコモン作るにはどうしたら良いかとか考えるのも楽しそう!

812 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 12:44:55.39 ID:k19qYjSK.net
lady1みたいな答えが一つしかない奴を最短距離で歩くコモンを上げてみた
lady3はマップの配置を見て適用させたから改変したら詰む

813 :名前は開発中のものです。:2020/11/28(土) 14:15:29.78 ID:Yi3GpsxU.net
話ぶったぎって悪いんだけど
コモンのタイトルにさ┣みたいなツリーみたいなのちょくちょくついてんじゃん?
これってなんか隠しコマンド的な要素でもあんの?
あくまで見た目のわかりやすさ?

814 :769 :2020/11/28(土) 14:19:21.95 ID:KVxBPNFA.net
見た目のわかりやすさ
入れ子構造を表しているだけ

815 :769 :2020/11/29(日) 15:06:04.74 ID:b7lOmvo0.net
とりあえず作ったのでアップロードしておきました
A*まで作ろうと思ったけど、時間がなかったため断念

お題発表が21時だったので、今日の21時で区切りにしましょうか

816 :名前は開発中のものです。:2020/11/29(日) 21:01:36.19 ID:ehrS05um.net
間に合わなかったが完成までがんばる

817 :769 :2020/11/29(日) 21:29:40.85 ID:b7lOmvo0.net
というわけで一旦終了します。お疲れさまでした。
期限自体はメリハリを付けるために設定したものだから、後からの投稿でもOKです。
次回以降のコモンコンテストのために、お題の難易度が丁度良かったかどうか、コンテスト実施期間の長さはどうだったか、また次回以降はこういうことがやりたい、等といった意見があればよろしくお願いします。


今投稿されたの見てるけど、みんなステージ3までクリアできててびっくりした
中身詳しくみていくぜー

818 :名前は開発中のものです。:2020/11/30(月) 00:14:06.61 ID:e5yqfGof.net
よし完成
大いに改良の余地あり
人の見て学ぶわ

819 :名前は開発中のものです。:2020/11/30(月) 19:04:35.31 ID:h3Ch+hPy.net
「参加しないと!」ってものでもないから、期間はこれで良いんじゃないかな
真面目1つとネタ1つは行けたし
難易度は明確に高かったけど、参加した人間の意欲には合っていたのでは

820 :名前は開発中のものです。:2020/11/30(月) 22:50:51.35 ID:Ay5owzEf.net
おまえらレベル高かったんだな

821 :名前は開発中のものです。:2020/11/30(月) 22:56:24.10 ID:a3LEM7Pr.net
お疲れ
あまりにも難しくしすぎて誰も完成しませんでしたーとか悲しいから
難易度は今回くらい簡単でいいんじゃないかな
期間は難易度次第だけど、長すぎるとだれるしこんなもんじゃない

こういうことがやりたいとはずれちゃうんだけど
サンプルゲームの内容が必要な場合は別として、
お題を作るときは完全初期状態データから作ってほしいと思ったかな

822 :769 :2020/11/30(月) 23:33:10.15 ID:XRpf8kYl.net
投稿されているのを参考にしつつ第3ステージクリア用の探索アルゴリズム組んでるわ
土日までダラダラ作ってると思う


難易度はちょっと高かった感じかな?
追尾弾、壁の迂回、バックログ表示、データシャッフル、ソート、分岐コマンド縛り
とか色々考えてはいたんだけど、なかなか良さげなのが思いつかなかった
次いつやるかもお題の出題形式がどうなるかも分からんけど、良さげなお題とかお題の出し方とかが見つかると良いね

次お題作るときはデータ抑え目で作るように気をつけるわ
言い訳すると制作猶予が1時間ぐらいしかなかったから焦ってたんだよね。次に俺がお題出すとしたら余裕もって作ります

823 :名前は開発中のものです。:2020/12/01(火) 16:16:34.33 ID:5oEAgNrG.net
手法と何を公開情報と考えるかによって難易度が変わるってのはあった

824 :名前は開発中のものです。:2020/12/01(火) 17:40:14.79 ID:1ERLwOVl.net
標準座標の取得はOK?から始まって、イベント情報でキャラチップがないイベントの座標に瞬間移動とか、柵を飛び越えるとか、すり抜けとか、柵破壊とか、ワープ破壊とか、やっちゃいけない範囲を探ってたな
作ってないけど

825 :名前は開発中のものです。:2020/12/01(火) 18:17:39.82 ID:5oEAgNrG.net
柵破壊しながらゴールヘ突進は作ったな、アップはしてないが

826 :名前は開発中のものです。:2020/12/01(火) 21:39:02.50 ID:lJZO3y41.net
>>823
それはあるな
実際邪道だと思いつつマップイベントをいじったし
それ以外の方法だと満足できるものはできなかった

827 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 09:10:49.96 ID:zxK5ro5d.net
昨日からウディタを始めたのですが、
メタルマックスの戦車を乗り降りを再現できるコモンってないでしょうか?
個人の研究目的なので配布の予定はありません
できればDSシステムを再現したいのですが、穴1〜穴5に自由に大砲、副砲、S−Eを配置する場合
独自のコモンが必要でしょうか?
アドバイスいただければ幸いです

828 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 16:17:37.92 ID:adAmJixa.net
乗り降りをそのまんま再現するコモンは多分無い
戦車の装備は基本システムの装備関連コモン流用でも行ける
だが当然改造が必要=独自コモンではあるし、ガチ初心者には厳しいはずだ
何にしても、MM2リロあたりのシステムを目コピで再現は簡単じゃない
始めたばかりで掲げる目標としては高すぎる
まずは1台の戦車に単独の主人公が乗り降りできるようにすることから始めた方がいい

829 :827:2020/12/02(水) 17:02:23.21 ID:zxK5ro5d.net
>>828
ありがとうございます!

830 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 17:12:42.16 ID:5C+TqFAd.net
MM2Rこそ最高傑作クローンを作りたい気持ちは分かる
本気で作りたいなら初心者だろうが作ればいい
その上でコモンはほぼ全て自分で作る必要があるのはそれはそう
クローンは正解が用意されてるのでその点はオリジナルより楽

例えば方法は色々あるけどマップEvを使って車に乗る処理
主人公画像の戦車化して仲間と車Ev透明化をコモンで作る
降りる時はそのマップEvを場所移動して透明化解除主人公画像戻す
CDBに車データを作り現在のマップ番号と座標などを保存する
CDBに穴タイプと装備欄を作り手動で使えない穴など初期設定
装備する時穴タイプで条件分岐大砲専用には大砲しか装備できなくする
戦闘システムは流用出来るものがありそうだけどそれでも解読して改造が大変

初心者だとシステムだけで半年から1年かかると覚悟出来るならゴー
商業でプロが大勢で作ってるゲームを一人で作るってのはそいうこと

831 :827:2020/12/02(水) 17:49:55.85 ID:zxK5ro5d.net
>>830
大体乗り降りと戦車で戦闘のシステム構築するのに
2年間ぐらいみていたのですが、仕事があるのと、もうそんなに若くないので
諦めも肝心かなと思っています。
あと著作権の問題もあるので、せっかく作っても人に配布できませんしね

832 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 18:06:58.96 ID:5C+TqFAd.net
>>831
配布はセーフよりのグレー
例えばロックマンエグゼのクローン作ってる人とか
まんまゾイドのゲーム作ってる人とかいる
オリジナル要素を少し出せばフリゲなら許されるという風潮

833 :827:2020/12/02(水) 18:25:48.14 ID:zxK5ro5d.net
>>832
そうなんですか、てっきり配布は駄目なのかと思ってました
メタルマックスでもスーファミ時代のクローンは結構あるんですけどね
DSのクローンを作れる若い人の出現を待つとします
ありがとうございました

834 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 18:33:35.61 ID:adAmJixa.net
基本的に「ゲームのルール」には著作権が無いから
システムの流用は著作権を気にしなくても平気
素材、キャラクターの使用はもろに著作権に触れるからアウト
そこを任せる人がいるなら配布どころか有償販売も可能
ともあれ、2年の覚悟があるなら作れるかもしれん
ただ、先に1つ言っておくと、MM2Rの戦闘はSTGの知識も必要になる

835 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 18:38:58.27 ID:knRAg4Mo.net
質問です。ゲーム基本設定のゲーム画面サイズの変更の事です
320×240[倍]のようなズームを他の画面サイズでも行いたいのです
他の画面サイズではコモンを組んで画面ズームを繰り返すしかないでしょうか?

836 :名前は開発中のものです。:2020/12/02(水) 22:04:54.35 ID:zxK5ro5d.net
>>834
レスありがとうございます、参考にします!

837 :名前は開発中のものです。:2020/12/04(金) 16:12:22.59 ID:8iFMYTw0.net
>>835
以前はウディタ自体の改造やってた人もいたけど
そういう特殊な手法を除くと
最も簡単なのは素材自体を拡大することじゃないか?
*2なら割と簡単だし、何よりゲーム中の処理に負担が無い
マップチップの関係で厳しいなら
マップチップだけピクチャにすることを検討してもいい
基本の機能が使えなくなるのでお勧めはしないが

838 :名前は開発中のものです。:2020/12/04(金) 17:52:41.94 ID:eYPN31SX.net
この界隈の常というかなんというか
メタルマックスのことは知らないけど、話聞いてるだけでも
むしろ時間がかかりそうなのはシステム構築より単純なデータ量のように思う

839 :名前は開発中のものです。:2020/12/04(金) 23:06:00.18 ID:7LDGAV8y.net
システム作りに慣れているなら
入力の手間を減らすシステムを作るのが普通だな
文字データは難しいけどね

840 :名前は開発中のものです。:2020/12/05(土) 01:05:05.91 ID:XcLbFWqx.net
ディアブロツクールとかでないかな

841 :名前は開発中のものです。:2020/12/05(土) 01:22:16.09 ID:UnmDFdou.net
0にはならないからなあ、rpgは減らせる量が多いかもしれないが
その母数になる基礎量がそもそも多いジャンルだろうし
ましてや個人だ

842 :名前は開発中のものです。:2020/12/05(土) 18:37:25.60 ID:LS7dwm8R.net
現在のマップに存在するマップイベントのIDを取得するか、動作指定するイベントのIDを変数で指定する方法ってありませんか?
それができればよく使う動作指定をコモン化して簡単指定ができそうなのですが

843 :名前は開発中のものです。:2020/12/05(土) 20:44:18.66 ID:MFV8aZWd.net
イベントIDの指定はコモンセルフが普通に使える
動作指定の左上にあるタブから「このコモンevセルフ○○」を選べば
そのセルフに格納されている数値=IDとしたイベントが動作する
そのマップに存在するイベントかどうかは
変数操作+でキャラ「このコモンevセルフ○○」の起動中ページを取得して確かめる
0であればそのイベントは存在しない

844 :名前は開発中のものです。:2020/12/06(日) 00:04:56.64 ID:KoZ70OM0.net
>>830
ありがとうございます!

845 :名前は開発中のものです。:2020/12/06(日) 19:23:44.96 ID:lPG5cNSy.net
そう言えば迷路探索の方は進捗どんな感じ?

846 :名前は開発中のものです。:2020/12/07(月) 00:46:02.70 ID:P1zo05FT.net
誰か壁抜けデバッグ用のコモン作ってくれ
任意座標のプレイヤーがそのマップで立ち入れる範囲を色で表示してくれるやつ。
マップ作るたびに体当たりデバッグするの面倒なンだわ。

847 :名前は開発中のものです。:2020/12/07(月) 19:32:14.14 ID:aWX2rpXs.net
そでばでも使えよ

848 :名前は開発中のものです。:2020/12/07(月) 22:30:18.24 ID:P1zo05FT.net
おお、総合デバッグの存在初めて知ったわ。ありがとう
今更だけど塗りつぶしのアルゴリズムを転用すればいいと気づいた。
自己解決

849 :827:2020/12/09(水) 16:14:38.37 ID:6WDpZNwg.net
お疲れ様です。
あの後、販売元にメールしたんですが、
法務部(担当部署といってましたが)に問い合わせしてもらった所、
研究目的で配布しない開発も駄目、法人個人限らず模倣は完全に駄目だそうです
そういえば、版権がK社に移ってからというもの3、2R、4のクローンは出ていないので
そういうことなのかもしれないです。
個人の研究とフリーで配布は許可してもいいのではと個人的に思いました。
他の会社も同じスタンスなのでしょうか?
ウディコンスレに1年前似たような事を書き込んだら誹謗中傷され叩かれたのですが、
私が非常識なのでしょうか。
そこまで著作権の主張と個人の製作を否定するなら、
ツクールシリーズも販売は止めた方がいいと思うのですが…。
愚痴になってしまいすいません、メタルマ作る人は参考にしてください、以上です。

850 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 18:13:25.23 ID:RXEhA88j.net
ガイの波動を感じる

851 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 18:35:18.34 ID:FSMMYv1L.net
バカかよ
公式にコメント求めりゃ黒に決まってんだろ
ほんとバカかよ

852 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 20:05:51.49 ID:FQ8WEIfn.net
言っちゃなんだけど本物の人だからあんまり悪く言うのはやめたほうがいいと思う

853 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 22:24:50.91 ID:WFX2me22.net
みんな叩くなよ。こいつは10年に一度の逸材や。
自称サイコパスなクリエイターは大勢いるけど
こういう本物のヤベー奴だけが怪作フリゲを完成させるんだ。

854 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 22:48:46.03 ID:qYGUojUN.net
ゲーム制作者は頭おかしいやつ多いけど、
それは人生の大半をゲーム製作に費やしていた結果であって
頭がおかしいから大作を作れるわけではないぞ

855 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 23:04:45.47 ID:wlf2WJL6.net
上の人はどうでもいいけど、それ以外の人向けのおさらい
「ゲームのルール」にはそもそも著作権が成立しないと理解されている
「ドラクエのような処理をする、ソースがオリジナルのゲーム」は何にも触れない
当然ツクールが何かに触れることもない
「メタルマックスのような処理をするオリジナルのゲーム」も同様に問題ない
そもそもメタルマック自体、ドラクエのようなゲームでもある
「ゲーム自体」には著作権がある
クローン、つまりコピーは100%アウトだし
キャラクターなど重要な要素については単体で著作権が認められる
商品名は商標権の話になる
商標は著作権よりずっと弱い、使っていなければ基本的に無意味だ
だが有名タイトルそのまんまは100%アウト
「ドラゴンクエスト」も「ドラクエ」も「メタルマックス」も駄目

856 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 23:08:21.79 ID:wlf2WJL6.net
ゲーム内の要素の1つ1つについては判断が分かれる
例えば戦車を「クルマ」と総称する等だ
ただ、裁判所的には「著作権は総合的に判断する」ので
戦車をクルマと呼んだだけでアウトというのは考え辛い
「世界観が似ている」とかも通常は問題にならない
例えばメタルマックスはマッドマックス2に似ているわけだが
それが問題になることはない
が、マドの町から始まる「マップがメタルマックス2に似たゲーム」は
裁判所的にもアウトと判断されるであろうことは想像に難くない

857 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 23:35:40.09 ID:ltTVlkWb.net
勘違いしてるけど、一応ゲームのルールに関しては著作権あるで
ありふれたものだと著作権が発生しづらいってだけで、独自性の強いものだと訴えられるケースも稀にある
まぁ放っておくと損益になるって場合以外訴えられないから、フリゲなら放置されるだろうけど

858 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 23:40:13.40 ID:wlf2WJL6.net
著作物と認められるルールなんて実務上まずありえないよ
ほぼトレカゲー丸パクリでも裁判所判断では「侵害なし」だからね

859 :名前は開発中のものです。:2020/12/09(水) 23:52:24.83 ID:ltTVlkWb.net
すまん俺の方が勘違いしてたわ
著作権じゃなくて特許だった。確かに著作権はないわ

860 :名前は開発中のものです。:2020/12/10(木) 00:09:15.40 ID:3kx1lYwN.net
特許はたまにあるな
ゲーム内の処理で特許取る流れは消えたので
インディーズ製作者とは縁が遠いと思うけど
(そもそもそれが特許として通用するかどうかも不明だった)
モノが絡む場合に引っかかることはありえる

861 :名前は開発中のものです。:2020/12/11(金) 20:25:40.17 ID:oyaEz3h+.net
特許なんてどのフリゲも侵してるから気楽に考えた方がいいぞ
一々訴えないだけで任天堂とコナミとセガが大半の特許技術を有してる

862 :名前は開発中のものです。:2020/12/11(金) 22:38:35.21 ID:I/DG8QQc.net
オフラインの同人ゲーかつ
モノが絡まない場合に引っかかるかもしれないのはコントローラ等の振動ぐらいで
基本的に枯れた技術で作ってるゲームは無縁
フリゲであろうが有料だろうが問題ない

863 :名前は開発中のものです。:2020/12/11(金) 22:48:17.99 ID:I/DG8QQc.net
それはそれとして1つ聞きたいんだけど
RPGにおける味方のアルゴリズムで
補助/弱体化(状態異常以外)を「ボス戦以外で」使うって、アリだと思う?

864 :名前は開発中のものです。:2020/12/11(金) 23:07:09.33 ID:WTlOhyQ9.net
ボス戦以外でバフデバフかけるのが面白いゲームシステムなら良いんじゃね
前提条件が無さすぎてそれ以外言えんわ

865 :名前は開発中のものです。:2020/12/11(金) 23:37:06.08 ID:I/DG8QQc.net
ボス戦で強化/弱体化&雑魚戦でも強化/弱体化と
雑魚戦では威力低めの攻撃をする場合だとどっちがマシかと思って
まあしかし、そりゃシステム次第だよな
もっともだ

866 :名前は開発中のものです。:2020/12/12(土) 16:37:45.08 ID:m/o0yPAo.net
「殴った方が早い」状況じゃないのは前提だな
アトラスゲーみたいに必中だとなお良い。
あとは 消費MPが 回復>>補助 だといいなー

867 :名前は開発中のものです。:2020/12/12(土) 18:45:12.52 ID:26diCS2d.net
変なAI組むくらいなら「めいれいさせろ」

868 :名前は開発中のものです。:2020/12/12(土) 21:14:19.88 ID:r5ArJlhH.net
自分はウディタに満足してるんだけどゲーム開発で食っていきたいなら変えた方がええんかな…
unityとかgms扱える方が喜ばれるよな…
ウディタ好きなんやけどな…

869 :名前は開発中のものです。:2020/12/12(土) 21:54:30.20 ID:CZDjkVOR.net
答え出てるやん
頭ではわかってるけど面倒くさいからやらないって

870 :名前は開発中のものです。:2020/12/12(土) 21:58:51.31 ID:yaECYE9/.net
馬鹿恥性子のチラチラうっざ
心配しなくても馬鹿恥がウディタもunityも使えないの知ってるから
ツクールすら挫折したんだってね

871 :名前は開発中のものです。:2020/12/12(土) 23:06:47.58 ID:n+Zd3yJc.net
いつもの奴は相変わらず
開発環境がどんなものかろくに分かってねえな

872 :名前は開発中のものです。:2020/12/13(日) 00:22:09.07 ID:vLPwWb1e.net
>>868
プログラムメインでゲーム企業にはいるつもりなら
unityとかのがいいと思う

個人でエロ同人売りたいのなら
ウディタやツクールでいいと思う
プログラムを学ぶ時間を絵にあてた方がいい

873 :名前は開発中のものです。:2020/12/13(日) 00:40:59.73 ID:7cWJvKtY.net
>>872
まあ覚えたアルゴリズムは無駄にならんししばらくウディタ弄るわ
ありがとう!

874 :名前は開発中のものです。:2020/12/13(日) 00:48:18.94 ID:dCFqlq+D.net
Winしか対応してないうんこツール

875 :名前は開発中のものです。:2020/12/13(日) 01:01:04.35 ID:kGarrPxJ.net
技術者としてunity使うゲーム企業に入るならC#使えるのが前提で
ある程度の処理は当たり前のように自力で、それも短時間で作れないといけない
仕事は「ゲームに必要な処理をUnityに加えること」だから
Unityの使い方は知ってて当たり前、それだけではプラスになりようがない
まともな募集やってる企業なら事前に「全部できる」ことを求められる
Unity使えればOKは基本雑用係で給与もゴミ、実質ノンスキルだから当然だけども
新卒ならまあネタぐらいにはなるって程度

876 :名前は開発中のものです。:2020/12/13(日) 01:15:38.37 ID:kGarrPxJ.net
何にしても「個人または同人レベルで何かしよう」と考えることと
「ゲーム会社に入って飯を食おう」では必要な能力自体が異なる
ともあれ、ワンマンで全部やるならウディタはそう悪くない選択だ
別にUnityが悪いわけでもないが、プログラムの敷居は高いだろう
あとこう言っては何だが
企業に技術者として入ってもあまりゲーム作ってる気はしないはず
ある程度でかいところなら尚更で、システムいじるだけだよ、延々と
何しろシステムいじれない人間が多いから、いじれる奴はそればっかりになる

877 :名前は開発中のものです。:2020/12/13(日) 12:22:54.27 ID:7cWJvKtY.net
システム弄れない人間は何やってるんだそれ

878 :ケモプレデーションゲームス:2020/12/13(日) 20:07:25.75 ID:NtJKHMtp.net
>>877
横からだけど、システム以外担当の企業の人間のことじゃないですかな。

879 :ケモプレデーションゲームス:2020/12/13(日) 20:12:39.81 ID:NtJKHMtp.net
そういえば、最近ツイッターで
unity使いにしてもツクール使いにしても「やっぱWindowsのみでいっか」って
Windowsのみ対応のゲーム作る人割と見かけるんですよね……。
私今までPLiCy上でスマホやマック対応のウディタ素材ばっか作ってたけど、
Windowsのみに特化したゲーム作るのも悪くないなって最近思い始めてます。

880 :名前は開発中のものです。:2020/12/14(月) 15:10:44.19 ID:AJlY9GRn.net
>>878
ゲーム作ってる気分になれるのはどの業種なんだろ
プランナーかな?

881 :名前は開発中のものです。:2020/12/14(月) 16:02:30.46 ID:JhkJL1QC.net
ウディタで言うなら
イベント置いたりDBに入力する数値を決めるのはプランナー
入力するのもプランナー、テストプレイするのもプランナー
マップは他が作ることもあればプランナーが作ることもある
シナリオはトップダウンで来るだろうが、穴埋めはプランナー
手があいていれば何でもやるのがプランナー
もちろん本来のプランニングもする
Unity開発で「Unityは使えます」ってのがプランナー要員
現場によっては多少プラグラム能力のある向きがサブのプログラマーになって
自分でバグ修正したり、細かい処理を実装することもある
ゲームを作ってる気にはなれるかもしれないが給料は微妙

882 :名前は開発中のものです。:2020/12/16(水) 15:09:45.13 ID:Mt4EwiML.net
クソ遅いけど正確な処理を廃止して
早いけどアバウトな処理にした
割と重要だな、こういうのは

883 :ケモプレデーションゲームス:2020/12/16(水) 16:58:21.74 ID:SMgqRm1A.net
>>881
専門学校の説明会だとゲームデザイナーとゲームプランナーの定義別だったけど、
アナログゲームとかゲームプランナーとゲームデザイナーを兼任する状況だと、
ゲームデザイナーって呼ばれたりするよね。
>>882
ですね!ところでなんの処理作ってますの?

884 :名前は開発中のものです。:2020/12/16(水) 18:38:04.96 ID:Mt4EwiML.net
イベントというか、ピクチャの接触判定だよ
全部やると遅延が起きるほどピクチャ置いたのも悪いんだけど

885 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 01:07:54.54 ID:H8+lTOeh.net
DBの設定めんどくさいなコレ

886 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 02:02:40.86 ID:nXbuFNRq.net
数値入力はゲーム作りの最大の作業ポイントだからな、好きな人は好きだけど
一応エクセルかなんかで表を作ってCSVファイルとして取り込む方法はある
表計算ソフト側で関数使って表を埋めれば作業速度は上がるので
慣れてきたら一考に価するかも

887 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 16:22:46.05 ID:b4egRgvO.net
基本システムは項目が多いので
不要な入力項目を削ったり、特定の項目から複数のデータを作るのも一つの方法
まあ読み込みやってる部分をきっちり入れ替えないとバグまみれになるので
慣れない間は「初期値をいじる」のと(特に耐性)
DBメニューの「▼特」にある「選択値を手動作成」を使うのがお勧め

888 :ケモプレデーションゲームス:2020/12/23(水) 19:49:22.43 ID:RKerEFhH.net
横からですが、能力値の個数変えたことによるIDずれ補正って
X[共]基本システム自動初期化とX[移]セーブ・ロード画面描画だけで良かったでしたっけ?
装備品の項目IDやレベルの項目IDの参照に、
デフォルトで項目名から項目番号取得使ってないの面白いですけど。

889 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 20:04:02.01 ID:b4egRgvO.net
それだけだった気はするな

890 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 22:25:21.94 ID:CNIdv7QM.net
>>886
数値の入力はエクセルでいいとしてDBの設定が面倒くさくない?

インベントリとしてアイテムIDを50個まで保有するCDBがあるとしたら、「アイテムID¥d[1]」と言う名前の項目0をコピーして項目49に貼り付ける作業を49回繰り返すのが最短だと思ってるんだけど、もっと楽なのある?

どうせ数値が入るなら名前つけなくていいわ、って考えで項目49の数値ボタンを1回押すのがベター?

とにかくDB設定が面倒くさい

891 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 22:26:30.19 ID:CNIdv7QM.net
文字化けるやん
¥は半角円マークに脳内変換してくれ

892 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 22:58:41.27 ID:PSkbab9H.net
それしかないんちゃう?
インポートに使うファイルは暗号化されてなさそうだし.dbtypeへの変換ぐらいなら作れると思うけど、それ作る時間よりコピペ連打10000回している方が早い

893 :名前は開発中のものです。:2020/12/23(水) 23:09:30.85 ID:nXbuFNRq.net
それは名無しで良くないか?
俺も最初は逐一やってたけど基本的に無駄な作業かなと

894 :名前は開発中のものです。:2020/12/25(金) 23:06:52.65 ID:WNjHRtXC.net
今月はお題無し?

895 :名前は開発中のものです。:2020/12/25(金) 23:07:58.90 ID:UappGQK3.net
ツキイチでやんの?

896 :名前は開発中のものです。:2020/12/25(金) 23:09:00.11 ID:WNjHRtXC.net
>>584では毎月っつってるけど

897 :名前は開発中のものです。:2020/12/25(金) 23:21:35.88 ID:WNjHRtXC.net
明日明後日は用事あるからお題あるなら今日のうちにやっときたいなって確認に来ただけ
>>584のすぐ下で不定期でっつってるのもわかってるから非難とかじゃないよ

898 :名前は開発中のものです。:2020/12/25(金) 23:37:32.32 ID:UappGQK3.net
俺は仕事忙しくてお題作る暇ないから主催はパスかな
誰かお題出してくれるなら参加する

899 :名前は開発中のものです。:2020/12/25(金) 23:53:01.79 ID:WNjHRtXC.net
じゃあ今月は無しかな
ちょっと早いけど良いお年を

900 :名前は開発中のものです。:2020/12/26(土) 07:06:54.88 ID:lyd5R6CC.net
良いお年をー

901 :名前は開発中のものです。:2020/12/28(月) 02:13:21.48 ID:zTYUZSu9.net
少し前にDBの話してたみたいですけど、
大量に買うなり借りてくるなどして入手したSEを一括でSDBに登録するいい方法ないですかね?
サクラエディタの矩形選択でファイル名は一括してコピペすることはできたんですけど、
ID名の一括入力というかコピペのいい方法が思いつかないっす。

902 :ケモプレデーションゲームス:2020/12/28(月) 18:02:47.59 ID:xZZQWdTX.net
文字列操作のファイルリスト読み込み使ってファイル名を読み込みつつ、
それとコモンイベントで文字列を算出して、
テキストファイル出力機能でCSV出力、
そCSVをSDBから読み込むっていう方法ならあります。
あくまでテーブル化用にコモンの機能を使うって方法なので
ゲーム配布時には、CSVテーブル作成用に作るコモンは
消しておいても大丈夫です。

903 :名前は開発中のものです。:2020/12/28(月) 19:08:58.31 ID:L7jQyc2r.net
>>901
データIDはコピペできなかったような…?

楽曲名参照用のUDBかCDB作って、SDBは「データIDの設定方法」=「指定DBの指定タイプから」にしたらいくらか楽なんじゃない?

904 :名前は開発中のものです。:2020/12/28(月) 21:21:31.18 ID:NV21wFol.net
UWCSとAHKを使えば自動化できるよ

905 :ケモプレデーションゲームス:2020/12/28(月) 22:26:06.17 ID:xZZQWdTX.net
>>901
御免下の二行読んでなかったわ。

906 :名前は開発中のものです。:2020/12/28(月) 22:48:18.91 ID:3/EYYSZa.net
4行中2行読んでないって逆にすげえな

907 :名前は開発中のものです。:2020/12/29(火) 12:36:44.73 ID:plpdA4Wp.net
>>903
なるほど、そんな方法が・・・と思って取り掛かってみたら
「データIDの設定方法」で「最初の文字列データと同じ」を選べば一発で終わることに気づきましたw
まあこの方法だと、例えば魔王魂SEのIDが長くなりすぎるって点が難ですが最悪曲タイトル自体を変えればなんとかなりそう
お手数おかけしまして申し訳ないです

908 :名前は開発中のものです。:2020/12/29(火) 13:36:14.01 ID:tcboDpHB.net
曲のタイトル変えるならデータID入力する手間と変わらないよね
何がしたいんだかわからん

909 :名前は開発中のものです。:2020/12/29(火) 14:09:40.98 ID:OA0T73pd.net
まあファイルパスをそのまんまID名に使うのは時々合理的ではある

910 :901:2020/12/29(火) 22:36:08.19 ID:plpdA4Wp.net
>>908
まあ例に上げた魔王魂のSEは10曲くらいしか使ってないから曲名変更はそこまで手間じゃないんです
だけど購入したSE集は100曲超えてるから手動入力はちょっと手間だなと

911 :名前は開発中のものです。:2020/12/30(水) 12:34:02.91 ID:xeeIITiV.net
来年はみんなツクール買えるお金が入るといいね

912 :名前は開発中のものです。:2020/12/30(水) 15:52:30.62 ID:15n82fEV.net
>>911
苦労してツクール買ったのかな?よかったねぇ

913 :名前は開発中のものです。:2020/12/30(水) 17:55:12.78 ID:Nv2jitDw.net
そいつはどうせツクールやUnity関係でもここ同様に暴れてんだろうけど
恐らく同人製作にすら関与したことは一度も無いよ
そのぐらい知識が無い

914 :名前は開発中のものです。:2021/01/05(火) 18:08:21.60 ID:D5Nrg1nV.net
ウディタで作るのがカッコいいと思っている皆さん
新年あけましておめでとう
お年玉はもらったかな?頑張ってツクール買おうね

915 :名前は開発中のものです。:2021/01/05(火) 20:48:52.03 ID:MyFA4Uj3.net
新年とあけましては併用していいものじゃないよ
年が2回あけちゃってるじゃん

916 :名前は開発中のものです。:2021/01/05(火) 21:27:35.00 ID:gTeyNdyc.net
かっこいとかじゃなくて、便利なんだよ。
さんざん利用されててもう外枠はがっちり出来上がってるから。

917 :名前は開発中のものです。:2021/01/05(火) 22:22:33.69 ID:zEvTiIPa.net
新年が明けまして、だと思ってる奴が文盲なんだよなぁ
なぜ新年に格助詞がつかないのか考えないのか

918 :ケモプレデーションゲームス:2021/01/06(水) 10:40:26.14 ID:1xjdUaqy.net
そもそもウディタ使っている人は
ツクールも参考資料として既に持っていることが多い気がするから、
荒らしの煽りに違和感を覚えるんだけど、
基本的にはウディタ使う人でツクールもバージョン問わずなんとなく持っているよって人
このスレにどのくらいいるの?

919 :名前は開発中のものです。:2021/01/06(水) 14:54:55.49 ID:fcNCoUaA.net
持ってない人ってあまりいないんじゃないの。
もう買ってないって人はいるだろうけど。

920 :名前は開発中のものです。:2021/01/06(水) 17:58:39.17 ID:4Rm7kpBy.net
2000から全部持ってた気がする
2000は試用版だったかもしれんが

921 :名前は開発中のものです。:2021/01/06(水) 23:58:32.31 ID:4p6ODvAL.net
いやあ、DSは強敵でしたね

922 :名前は開発中のものです。:2021/01/07(木) 00:17:16.41 ID:rdXrufSK.net
まあ持ってるよ、古いやつだけど

923 :名前は開発中のものです。:2021/01/07(木) 00:34:33.97 ID:dXMKel/U.net
ツクールは作るのも遊ぶのもちょっと飽きちゃいました。
絵描きさんには依然良いツールだと思いますよ。

924 :名前は開発中のものです。:2021/01/07(木) 11:25:36.19 ID:n/yCcdUo.net
例えばオリジナルのステータス要素を入れた多数のモンスターを
勝手に動かさせて死亡したり子供を産ませて親のステータスから子供のステータスを計算して
新しく登場させるようなシミュレーションゲームを作る場合
DBでモンスターのステータスを管理するとすれば
ツクールよりもウディタの方が向いているんですかね?

925 :ケモプレデーションゲームス:2021/01/07(木) 14:03:02.95 ID:GW9Dv2Eq.net
なるほど、やっぱりウディタ勢は大抵ツクール持っている説は大体あっているんだ。
>>924
確かにそれはウディタ向きだと思います。

926 :名前は開発中のものです。:2021/01/10(日) 12:00:14.00 ID:Hjbxbv23.net
まあツクールである程度なれといたほうがウディタには入りやすいしね

927 :名前は開発中のものです。:2021/01/10(日) 12:04:11.06 ID:i8a3c/Iu.net
旧ツクールなら別にウディタで良かったし
最新はブラウザでもできるのは素敵だけど
プログラミングができないとウディタほど自由に扱えないと聞いて二の足を踏んでいる

928 :名前は開発中のものです。:2021/01/10(日) 18:21:52.42 ID:PPj+RgRt.net
文字が下から上に流れるやつをやりたいのだが
ttps://silka-blog.com/w-editor/scroll-message
↑のサイト通りに入力する事ができない

929 :名前は開発中のものです。:2021/01/10(日) 18:41:34.95 ID:PPj+RgRt.net
と思ったら公式サイトのコモンイベント集にありましたね失礼

930 :名前は開発中のものです。:2021/01/12(火) 13:30:47.68 ID:vWkJ5vna.net
おつむが足りなくてウディタでのアクションゲー作りに限界を感じ
アクションMVを買うだけ買って積んでる俺みたいな形だけツクール持ちとかもいる

931 :名前は開発中のものです。:2021/01/12(火) 17:24:31.64 ID:3kSFgY0F.net
マップイベを索敵してそのイベントに付いてる数字の参照ってできないの?
近くのマップイベIDまでは掴む事できたんだが、そのマップイベに付いてる何らかの数値や文字列(影グラでもいい)を参照したいんだが難しい
9100000を使うと計算不可能なようだし
ひょっとしてできない?

ダウジングマシンを作りたいんだが、マップと座標を個別に全部入力していくしかないのか
自分としてはもっとお手軽に透明アイテムを置きたいんだけどな

932 :ケモプレデーションゲームス:2021/01/12(火) 18:05:23.56 ID:NkXAafxv.net
>>931
確認だけど、近くにあるマップイベントの
影グラフィックを取得したい的な解釈で良い?
9100005+10*イベントIDで影グラフィックは取得できるけど、
計算不能ってどういう意味で言っています?
データを呼ばないで計算して変数に格納して、
変数呼び出し値を使うで格納した数値から変数を呼び出すやり方は
わかっているという前提で大丈夫?

933 :名前は開発中のものです。:2021/01/12(火) 18:35:57.15 ID:3kSFgY0F.net
>変数呼び出し値を使う
それはイベントコマンドのどれですか?

934 :名前は開発中のものです。:2021/01/12(火) 18:53:38.75 ID:3kSFgY0F.net
いやすみませんわかったっす
いやーしかしウディタ10年目にしてようやくデータ呼び出しとX番の変数呼出の意味を知ったよ
深いなウディタ

935 :名前は開発中のものです。:2021/01/12(火) 21:12:20.31 ID:AA3ZD0Nc.net
始めたてかな?と思って読んでたら10年て…がんばれ

936 :名前は開発中のものです。:2021/01/13(水) 16:46:54.75 ID:w4kXdatr.net
独学だったりその場その場で欲しい知識だけ調べてつまみ食いだったりすると割とあるよウディタに限らず…

937 :ケモプレデーションゲームス:2021/01/13(水) 17:07:09.47 ID:HszFvNf9.net
>>936
本当それ。
後、特定のジャンルばかりとか偏った使い方していても起こりやすい印象。
例えば、基本システム2一切使わず、一から組む人は基本システム2のこと聞かれてもわからないし、
PLiCy対応に興味ない人はPLiCyに対応させやすい組み方について聞かれてもわからないし、
特定の機能絶対使わないという硬い意思を持っている人は、
その機能を活かした効率の良い手法について聞かれてもわからない。

938 :名前は開発中のものです。:2021/01/13(水) 17:44:13.23 ID:sEgF5hGr.net
使わない機能を聞かれてもわからないのと
変数呼出値使ってて変数呼出値知らないのを一緒にするのはちょっと…

939 :名前は開発中のものです。:2021/01/13(水) 20:55:16.88 ID:fspMvTFb.net
>>931
つまり王女の愛が作りたいのかなるほど

940 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 16:56:31.82 ID:f1CMN3x+.net
近いようで全く関係ない話だけど
PC触りたての頃は当たり前のように「名前をつけて○○を保存」しまくってたのに
人から「これどこでどうやってダウンロードできる?」って聞かれて
「名前をつけて保存」と「ダウンロード」が頭の中で繋がり切ってなくて
「よくわかんね…」って答えちまった事あるな

941 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 18:16:39.05 ID:gLmiLTUx.net
確かに全く関係ない話だけど、
俺もピタゴラスの定理って言われてもすぐに頭には思い浮かばんな
数式は知っているのに

942 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 18:29:43.01 ID:TPtHpNUa.net
全然関係ない非常識自慢始まってんな

943 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 18:34:53.55 ID:k85WVR7k.net
名前と意味につながりが無いから浮かばないのもしょうがない

944 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 21:54:05.72 ID:LSA3ee43.net
話は変わるけど
アルテリオス計算式って単に守備力から攻撃力を引いただけの式なんだな
これ名前いる?

945 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 22:43:18.40 ID:3DqyjygV.net
>>944
守備力から攻撃力を引いただけのダメージ計算式って呼べば?

946 :名前は開発中のものです。:2021/01/15(金) 23:13:46.70 ID:k85WVR7k.net
攻撃力が高まるほどにダメージが小さくなる斬新な計算式か

947 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 00:21:06.36 ID:xbYH0vRN.net
HPの増減値を計算してると思えばまぁ

948 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 00:22:13.51 ID:b8vTXQRu.net
アルテリオス計算式ってそもそもbiim兄貴が付けた名前でしょ

949 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 00:35:42.63 ID:FMRCfnEq.net
名前あるとそれだけで便利だからな
アレックス症候群とかいまだに使うわ。通じる奴少ないけど

950 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 03:53:13.82 ID:dRPTQBD5.net
界隈の造語は通じるわけないでしょ
ただの内輪ネタだもの

951 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 05:12:34.73 ID:jXu588dx.net
質問です
主人公の移動速度をゲーム基本設定まら速度0~6を設定して
Hイベント制御で変更じゃなく
速度3とかの数値を直接変更ってできませんか?

952 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 16:35:02.47 ID:dRPTQBD5.net
できた覚えはないなぁ
頻繁に変えたいなら渡した数値で移動速度を変更するコモンでも作れば?

953 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 18:19:46.60 ID:jxN2Oxoc.net
その場合は引数をev番号と移動速度にして
ev番号がマイナスの場合には主人公の速度を変えるようにすると汎用性高いかも

954 :名前は開発中のものです。:2021/01/16(土) 22:20:44.43 ID:jXu588dx.net
やっぱりできませんか移動速度を10段階くらい変更したかったんでが

955 :名前は開発中のものです。:2021/01/17(日) 02:29:58.56 ID:UmJl4ysF.net
10段階設定してなにすんの?
加速とか慣性つけるにしても、マス間移動中は速度変更しても動作に反映されないから変になるよ

956 :ケモプレデーションゲームス:2021/01/17(日) 15:05:55.54 ID:zduUmE52.net
イベントには透明なキャラチップを使って、
イベントを一瞬で移動させた後、ピクチャでイベントを追従する形で
イベント用のグラを動かす処理になりそう……。

957 :名前は開発中のものです。:2021/01/19(火) 01:58:05.83 ID:sGdr4/xo.net
アクションやシューティングでアイテムを取るたびにキャラの移動速度が上昇
とかなら、後は青写真によっちゃ10段階設定とかしたくなりそうではあるな
ボンバーマンも8段階くらいあったし

958 :名前は開発中のものです。:2021/01/19(火) 07:56:34.55 ID:cJzKxtHa.net
デフォルトの7段階で足りないのにマス移動システム採用してるのがもうズレてるんじゃね
素直にピクチャ使った方がいい

959 :名前は開発中のものです。:2021/01/19(火) 08:37:35.45 ID:b4hsB3f+.net
速度の選択肢ってマス*4の約数(上限32まで)しかないからな確か
マス16と32だと1、2、4、8、16、32
マス40だと1、2、4、5、8、10、16、20、32

既存システムだと10段階には微妙に足りん

960 :名前は開発中のものです。:2021/01/19(火) 12:06:22.90 ID:aFKasPH1.net
初歩的な質問なんだが会話イベントとかのセリフとセリフの間で主人公が移動できちゃうのをできないようにしたい


Aこんにちは
ウエイト:80フレーム ←この感に方向キーで移動できちゃって場合によってはイベントがバグる
Bやあこんにちは

961 :名前は開発中のものです。:2021/01/19(火) 12:32:09.57 ID:gn3yn9pV.net
キー入力の禁止

962 :名前は開発中のものです。:2021/01/20(水) 23:08:22.77 ID:vT8J8Eah.net
はじめまして初心者です
ウディタどころかゲーム制作、プログラミング自体初めてです

自作システム講座のサイトを参考にして宿屋、一対一の戦闘、ダメージ計算の最低限のコモンイベントを完成させる所まで来たのですが、1から自分でやれと言われたら作れる気がしません
そこで更に次の段階に進むための参考になるサイトやこのコモンイベントは良く使うから覚えた方が良い!などありますか?

そもそも初心者のうちはサンプルゲームを拡張するあたりから始めた方が良いのでしょうか
お願いします

963 :名前は開発中のものです。:2021/01/20(水) 23:13:47.17 ID:k+aJzAn4.net
ゲーム一本作ってみてその途中で疑問に思ったことを調べるって感じで良いんじゃないスかね
ぶっちゃけ実践せずに知識だけ溜め込むってやろうと思っても使わなけりゃすぐ忘れるもんスよ
と同じ講座が何個もブックマークされてる事に気づいた俺が言いますよ

964 :名前は開発中のものです。:2021/01/20(水) 23:25:22.29 ID:vT8J8Eah.net
>>963
確かに
ちなみにチップの大きさについて質問があります
ウディタでは16、32、40に対応してますけど、最近だと40が主流なんですか?
この辺のメリット、デメリットが聞きたいです!

965 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 00:05:20.11 ID:xk7zqwdZ.net
もちろん16より32、32より40の方が細かい所まで描ける
40pxのフリー素材はあんまり見ないイメージがあるけど

それ以外では例えば640×480の画面サイズを使うときに
16pxのタイルを使うと横40マス、縦30マス入る
32pxのタイルを使うと横20マス、縦15マス入るので
使いたい画面サイズとか、画面内に何マス収めたいかとかで考えるのも良いかもしれない

966 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 00:24:35.60 ID:Xkl19CkA.net
基本的に32か16
フリー素材の数が40と比べるとダンチだからな
16だと2等身、32だと3〜4等身が主流なんで、リアル系に寄せたいなら32の方が良い

967 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 00:39:09.54 ID:Mu1ZPFSz.net
ありがとうございます!
すごく参考になります
チップの大きさはあまり気にしなくても良さそうですね
一部のサイトでは、今時ゲーム作るならサイズが大きい方が〜などと書いてあったので心配してました
まずはゲームと呼べるような物が作れるようにやってみます!

968 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 02:22:03.68 ID:ZR7WxpvU.net
システム自作だと恐らく最も大変なのは「アイテムやスキルの選択システム」だ
それを選択肢で誤魔化すなら結構楽だが……流石に見栄えが
ただ今すぐ取り掛かれとは言わない、下手すると心が折れる
一応、基本システムの「万能ウィンドウ」を使う方法もあるが
あれは一度自分で「アイテムやスキルの選択システム」を作らないと
そもそも何が何だか分からないってのがあるかもしれない

969 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 12:06:27.81 ID:v3vKU6V9.net
ようやく作ったシステムのUIがわかりにくいと感想に書かれると心が折れかかる

970 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 14:56:34.12 ID:hOqoe6jU.net
>>968
選択肢で地道に作るのではなく、変数を用いろって事ですかね
そういえば通常変数とコモン変数の違いってなんですか?
通常変数はゲーム全体の共通変数
コモン変数はコモンイベントごとの変数
っていう認識なんですけど合ってますか?

971 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 17:15:09.93 ID:owWiePlW.net
変数はそれで合ってるよ
ともかく、アイテムやスキルの選択は選択肢だと色々悲しい
例えば「スキルの消費や性能」「アイテムの所持数」なんかが表示し辛い
上を目指すなら「所持品やスキルのデータから一時利用のための可変DBを作成し」
「そのデータを使ってウィンドウを表示する」という作業が必要になる
ともあれ、今すぐ取り掛かると地獄を見るとは思う

972 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 18:14:51.60 ID:O9W8a/iZ.net
汎用性のないピクチャ選択肢なら簡単に作れる

973 :名前は開発中のものです。:2021/01/21(木) 21:30:09.02 ID:zPY5/R0W.net
>>967
ウディタ講座/解説サイト読み漁ったり
公開コモンをDLして中身覗いたりするといいよ

974 :名前は開発中のものです。:2021/01/24(日) 21:15:36.25 ID:lEJ9RFBp.net
やっぱり文章質問するより画像やGIFやゲームをここに貼り付けて
問いたほうがいいのかな?

映像がないから質問の意図が伝わりにくいってのもあるだろうから

975 :名前は開発中のものです。:2021/01/24(日) 21:21:32.93 ID:wV+UXaTB.net
どんな処理を作りたいのか説明できないなら、それでもいいんじゃね
説明できるなら文章で問題ないっしょ

976 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 11:43:33.73 ID:r1fuMRL/.net
流れとは別の事だけど、聞いてもいいですかね
セーブを実行したら残るものの認識はこれであってます?
・evの位置や持ってる数値、DBに入れといた数値やピクチャは残る
・コモンイベントの持つ数値は消える

977 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 13:00:27.93 ID:Cd1AVomN.net
トランジションの指定も残るんじゃね

978 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 18:13:55.95 ID:wo1KRlFx.net
セルフ変数はコモン/ev共に残るぞ

979 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 18:59:44.89 ID:Cd1AVomN.net
セーブ操作で保存されるもの

・可変DB、各種変数
・イベントキャラの位置
・マップチップ配置
・表示中にピクチャ全部(ただしピクチャのディレイ指定は保存されない)
・今流れているBGM
(他にもあるかも)

ウディタ Tips Wikiより

980 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 22:29:26.62 ID:ZCPWPEH3.net
そんな残るんですね。ありがとです
コモンの数値が残るなら並列のロードがトリガーで再設定する奴は無理ですか
大人しくロード時の処理に組み込むかねぇ

981 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 22:56:18.62 ID:ZCPWPEH3.net
980踏んだけどエラーの連投ですゆ、改行が多いが出て建てれません
誰か次スレお願いします

982 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 23:03:57.19 ID:pF5STFUD.net
普通に保存されないデータ使えばいいだけじゃね
質問スレで回答あった気がする
とりあえず立ててくるわ

983 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 23:05:25.53 ID:pF5STFUD.net
普通に立ってんじゃん

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611754757/

984 :名前は開発中のものです。:2021/01/27(水) 23:15:48.50 ID:KCnRZXCT.net
誰が立てたのか良く分からんがスレ立て&報告乙

985 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 00:19:05.64 ID:U+xkfROg.net
立て乙
ID的に>>980っぽいしエラー出ても立てられてたのかな

986 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 02:12:03.65 ID:10nL5hD8.net
スレ建て乙です

一週間前に質問させてもらった初心者ですけど、質問スレあったのですね
今度から向こうで質問するようにします

ところで、今マップタイルで基本にしたい家の形をたくさん作ってるんですけど、なんかマイクラで家建てる感覚に似てて面白いですね

987 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 03:00:56.73 ID:4kwApp9P.net
質問スレほとんど動いてないんじゃなかったか?
基本こっちでいいと思うよ

988 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 07:17:17.48 ID:P6eXIYam.net
どっちでも良いよ
質問スレで答えてたの5割ぐらい俺だし、質問来ているのに気づいたら分かる範囲で回答はするよ
こっちで質問するなら俺は答えなくて良いからそれはそれで楽

989 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 15:12:00.25 ID:EyDbQLE+.net
まあそうだな、どっちでも良いか

990 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 22:00:24.73 ID:11Owm4oO.net
ウディタのDataフォルダのSystemFileフォルダを開こうとするとPCが変なことになる

991 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 22:15:28.18 ID:OSy0G21H.net
質問スレが稼働しないのはお前らがここで回答するからだよ

992 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 22:57:04.65 ID:4kwApp9P.net
そういうのいいんで

993 :名前は開発中のものです。:2021/01/28(木) 23:23:17.93 ID:krdy5Z+2.net
そもそも質問が減ってるからな
5年前ぐらいは俺一人で答えるのキツかったけど3年前ぐらいから大分楽になった

994 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 00:37:39.57 ID:z938vQhr.net
オワコンツールだしそりゃ質問減るに決まってる

995 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 01:30:41.93 ID:LqKgtW5m.net
俺も次でこいつを使うのは最後だな

996 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 03:11:22.18 ID:+As/J4Fr.net
俺は当分使うかなー

997 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 04:13:40.01 ID:8ez63iEB.net
>>992
事実を書いただけ
質問も本スレで答えちゃおうと常連の間で同意とったら
質問スレみたいな派生スレが稼働するわけなくね?

時代に即した過疎スレだから質問スレつぶしていいよ

998 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 10:34:01.13 ID:FIjOs1uA.net
ツクールスマホでもできるって事だったけど
調べたらオリジナルのシステムとか入れたら
スマホじゃ正常に動かない場合が多いとかDBがウディタと比べて自由度が無いとか
簡単な分やっぱ制約が多そうでなぁ

999 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 10:54:32.80 ID:FAPzLFtO.net
自由度としてはウディタ>ツクールなんですか?

1000 :名前は開発中のものです。:2021/01/29(金) 11:16:46.62 ID:lOPGp+zS.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200