2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36

1 :名前は開発中のものです。:2018/06/07(木) 20:59:23.51 ID:Nf/ARvoT.net
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/

327 :名前は開発中のものです。:2018/06/19(火) 21:49:55.50 ID:aHLatUpG.net
それが中卒ニートって奴だから触るなよ

328 :名前は開発中のものです。:2018/06/19(火) 23:03:51.16 ID:kQ98NY8G.net
これマジ?
バンタンやばいじゃん
https://i.imgur.com/eUqwhkX.jpg

329 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 00:20:59.85 ID:vJTNyKIz.net
>>325
あーあやっちゃった?
風説のなんちゃらは危ないで

330 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 07:15:53.46 ID:30zsgnCA.net
非上場企業で風説の流布とは

331 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 09:49:40.72 ID:SnYdxbJM.net
>>326
キムチ改め明太子様!
誉れの使い方を間違えてると思います!

332 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 11:30:43.46 ID:f9fpoglt.net
敵キャラクターの尻尾をTrailで描画してるんだけど
この尻尾に対してコライダー(トリガー)を持たせる良い方法が無いかな?
毎フレーム尻尾の形のメッシュ生成すればいけたけど
大量に出る敵キャラには処理が重すぎた

パーティクルのTrailでOnParticleTriggerも試したけど、衝突相手取得出来ないし
そもそも尻尾ではなく粒子のみに衝突判定が生まれてた

333 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 14:49:56.73 ID:OBEMj3Cq.net
手っ取り早く学習するならオンラインコースウェアが一番だろう、安いし公式がやってるから安心だわな
だけど、ゲーム制作に夢見る人って高卒が多くてね
多くはコースを受ける程度の英語もわからないから、VantanやHALに通うしかないんだよ
一生を高卒初心者で終えてしまうよりは、今すぐ学校に通ったほうが良いよ

334 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 15:15:54.40 ID:8HDgPUkA.net
毎日ご苦労だな
専門学校も少子化で生き残るのが大変そうだね

マジレスすると専門学校行くくらいなら大学行ったほうが100倍まし
底辺学力でも行ける大学あるし授業料は大差ないし施設や奨学金やらは大学のほうがずっと充実してる
あと企業によっては専門学校卒は高卒と扱い変わらないからね

335 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 15:37:48.00 ID:rQ1C5Oac.net
何でもいいから行動を起こすのがいい。Take action
別に、専門学校やコースを受講するというのでもいいんじゃないの
だらだら引き篭もって時間を潰してしまうよりは、よほど客観的な実績を積むことができる
何も行動を起こせないんだったら、他の関心事に時間を投資した方がその人にとっては幸せだろう

336 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 16:53:57.15 ID:XCw2c5Vv.net
その後の人生設計にもよるけど、2年早く働けるメリットは大きいぞ

337 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 18:21:11.60 ID:YggX22FI.net
才能あれば学校関係ないけど大多数は持ってないから学歴という張りぼてで武装する必要有り
なので駄目な人ほど学歴に固執する傾向に有る
今でなく過去に頼るしか無いんだわ〜

338 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 18:32:10.95 ID:o+VsAQJN.net
大学も生徒が多少はマシってだけでFランだと遊び期間みたいなもんだからな。
独学してゲーム作る時間はあったからゲーム会社には入れたけど、大学の授業は全く記憶に無いw

339 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 19:08:50.58 ID:rQ1C5Oac.net
大抵の大学は、大概な授業しかしてないだろ
対話型の授業をしているわけでもなく、スキル移転に使命感を感じている講師がいるわけでもなく、
伸び盛りの若者に苦痛な時間を強制して、個性と原動力を殺してやがる
第二外国語?!ハァ〜〜〜〜?!って感じ。通訳なんて金で買うのが常識だっつーの
大学のツマラン授業の関係者はまとめて地獄に堕ちろってんだよ
独学に勝る勉強は無い
数学物理やりたいんだったら、引き篭もってマセマの「すばらしく実力がつく!」シリーズをひたすら熟読して演習を繰り返した方が、よほど本物の実力がつく

340 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 19:25:07.17 ID:V0d6nkQL.net
お前らの大学論は俺も同意できるが
いい加減スレ違い

341 :菩薩@太子:2018/06/20(水) 19:45:13.01 ID:Eqv7HdlW.net
>>339
汝よ、ノーベル賞を目指すなら、ゲームより物理をやりなさい。
ゲームではいくら画期的なシステムを開発してもノーベル賞はとれないが、物理で画期的な法則を発見すればノーベル賞がとれるぞ。
我の見守るこのスレで、誉れと思って考えてみなさい。

342 :菩薩@太子:2018/06/20(水) 20:03:09.67 ID:Eqv7HdlW.net
>>331
汝よ、誉れの使い方に言及するのはよいことだよ。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、大いに議論を戦わせなさい。

343 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 21:29:17.74 ID:OP+Zdp8N.net
この間量子コンピュータの会に出たけど、ある学部だとFPGAから数学から処理系までいろいろ網羅してやるって言ってて、そこまでだと学生って環境生きそうだなと思ったわ

344 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 23:10:03.48 ID:QWp/O+qq.net
2Dの横スクロールAction作りたいんだけど絵が下手なのでキャラを書けない
だから3Dでモデリングしたキャラを横スクロールで表現できるかな?
できるならMMDでキャラを作ってゲームの中で動かしたいんだけど

345 :名前は開発中のものです。:2018/06/20(水) 23:51:37.40 ID:vJTNyKIz.net
>>344
可能

346 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 01:50:03.31 ID:dwyKl4vD.net
ありがとう!希望が見えてきたよ!
絵は書けないけどネトゲとかのキャラクリは得意だからなんとかなるかと思ってね。

347 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 02:01:45.76 ID:hskX8XFL.net
3Dやってると今度は2Dで絵描いてる方が楽そうに思えてくるけどなw
3Dはモーション揃えてアニメーションが面倒だぜ

348 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 02:16:57.80 ID:dwyKl4vD.net
MMDの制作動画みてて大変そうだとは思ったけどね
なんかお面?作るとこから始めてるからびっくりしたよ
3Dもいろいろ大変そうだけど絵心なくてもデジタルが補完?というかサポートしてくれるのが助かるね。
例えば正面の目が左右対称に書けないとか・・・・。
イラストは才能がないと摘むからな・・・・。

349 :265:2018/06/21(木) 02:41:16.62 ID:3z4WJav1.net
>>348
イラストはアセットを買えば良いと思いますよ

350 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 09:16:44.91 ID:vPhzER6h.net
ゲームのキャラクリとゲーム作成を同レベルで考える奴まであらわれたのか
専門学校で専門知識とか言い出す奴やらいつのまにか素人の妄想スレ化してるな

351 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 09:32:27.35 ID:RphXC5gf.net
専門学校って、大人になりきれない30代40代がゴロゴロ居るんかなw
酔っ払って「自分はどこぞの専門学校生だーー!!」とか駅員に絡んでる中年女性を見たことがある
ここと大差無いここの延長みたいなもんかねw

352 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 16:26:00.78 ID:HpKf6bZq.net
>>346
悪いがモデリングとキャラクリを一緒にしない方がいい。

353 :菩薩@太子:2018/06/21(木) 18:11:30.53 ID:HRvzCXJu.net
>>349
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、それを質問者に勧めるようにしなさい。
我が見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。

354 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 18:12:04.02 ID:kHj4PetK.net
キャラクリのアセットでおすすめありますか?

355 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 18:55:51.64 ID:hskX8XFL.net
キャラクリは感性と才能です
彫刻作るのに似てる
デジタル彫刻と思ってOK

356 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 18:57:23.53 ID:hskX8XFL.net
ここで簡単に専門学校進めてる人達は1年で100万円近くの授業料がかかることを忘れすぎだよ
簡単に勧めるには無責任すぎる

357 :菩薩@太子:2018/06/21(木) 20:06:06.34 ID:HRvzCXJu.net
汝らは、専門学校について語る時、授業料のことをも考慮しなさい。
そして我が見守るこのスレで、誉れと思って、大いに実りのある意見を出しなさい。

358 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 20:06:51.50 ID:hx5jDu6k.net
じやここで質問してる奴らは回答者に謝礼払うんか?

359 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 20:24:09.79 ID:RpXWZ4Id.net
専門学校の講師ほど気合いの入った回答をこのスレで見たことあるか?

360 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 20:40:52.97 ID:YPOuFIDz.net
専門学校の講師とか時代遅れの爺やらまともな職につけない自称クリエイターやら
卒業生がそのまま先生になったりとろくな人材はいない
IT関係なら落ち目の専門学校より普通の企業で働いたほうがずっと待遇いいからね
企業で働けないレベルの人たちが無知な生徒たちにドヤ顔で教えてるのが実情かな

361 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 21:08:10.95 ID:awPoulJF.net
専門学校の講師って、働くゲーム会社がどこも無くなったからやってるだけでしょ。。。

362 :菩薩@太子:2018/06/21(木) 21:46:28.71 ID:HRvzCXJu.net
>>361
汝よ、違うぞ。講師だけでは食えんぞ。
ゲーム会社で働き、下っ端ではなくなってある程度時間に余裕ができた者が講師をやるのだよ。
汝よ、我の助言を受けて、誉れと思って、大いに考えてみなさい。

363 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 22:45:07.07 ID:jv2CSV1q.net
万遍なく教えてくれるって言う点じゃ、専門学校も良いんじゃないのかねえ
高いのが欠点だけど英語ができねんなら仕方のねえ費用だわ

364 :名前は開発中のものです。:2018/06/21(木) 23:31:45.72 ID:B8vb/in6.net
英語が出来ないなら英会話教室か英語の専門学校に行けばいいんじゃね
でもそれで英語が出来るようになる人はめったにいないけど
ITの専門学校も同様じゃねw

365 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 00:13:34.12 ID:UMDaNges.net
使えない奴を更生する施設じゃないからね

366 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 01:53:48.25 ID:2H7F6YyF.net
専門なんて高卒にバカのレッテルを貼るだけだと思ってた
だけど、本をそのままなぞっただけのポートフォリオを持って会社を回るキチガイが大量に居たんだ
それを見て専門でもでてりゃ流石にそれよりはましだろうと気が変わったよ
クラウドソーシングサイトを見ても分かるだろ、専門卒にすらとても届かない超低レベルの専門家がごった返してるのが現状なんだ

367 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 05:48:02.33 ID:TiB0h709.net
>>366
専門卒は実技身につけてるから意外と大卒より重宝することもあるんだよ

368 :菩薩@太子:2018/06/22(金) 07:03:25.22 ID:e+8dMV2V.net
>>367
汝らよ、すれ違いだぞ。汝らは一人の社会人として責任のある発言をしなさい。
汝は、専門卒は実技身につけているかどうか、我の見守るこのスレで、誉れと思って深く考えてみなさい。
何も身につけていない専門卒はいないかどうか、よく考えてみなさい。

汝らよ、スレ違いだぞ。

369 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 07:07:35.45 ID:HO5bCYZB.net
学歴と本来の地頭の良さは別って世間の常識だよな
高学歴馬鹿って言葉があるくらいだから

370 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 07:15:54.92 ID:kE/Kz/jW.net
よそでやれ無能どもが

371 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 07:19:05.65 ID:ANGPpuI8.net
自分では到底調べられないくらい基礎的な技術も解説している本を書いた人が、専門校の先生をやってるという話を聞く
しかし、自分で研究する資質と、他人に教える資質は、また別だからな
なんか、ここと同じで、知見が先を行っている人たちが日頃の鬱憤を晴らすために暴言吐きまくりで、
底辺層がマウント取られて嫌な思いさせられてるだけの施設の様な気がせんでもない=専門学校w

372 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 07:43:33.10 ID:VRedifo4.net
>>368
お前もスレ違いじゃ!
誉れっていいたいだけだろうが

373 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 08:00:18.86 ID:ANGPpuI8.net
専門学校でも、何か質問したら、難癖つけられて強引に人格否定されるお釣りまでくるんじゃないのw
そんなことまで聞いてねんだよボケが、
こっちが聞いたことだけ大人しく答えてろよ、みたいなw

374 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 09:12:29.36 ID:pPDqsGkk.net
現実は
5chみたいに
何が何でもどういう話題でもネガティブな方向にもっていくことはまずないよ
少なくとも表面上は

375 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 09:20:03.62 ID:TiB0h709.net
>>371
講師はお金もらってんだから、さすがにお客様対応するだろ

376 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 09:32:32.65 ID:ANGPpuI8.net
業界トップクラスと思われる某有名デザイナーが、毎回、専門の生徒を泣かせてたって、どこぞでドヤッてたぞ
そんな話を聞いてると、なんかここの方がひょっとしたらまともじゃねえの?って思えてくるw

377 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 11:48:15.34 ID:qfFFVFCf.net
Vector3Intのデータ列をセットしたXMLをデシリアライズしたら
Unity・PCビルドだとちゃんと中身が入っていて、WebGLで確認したら全部(0, 0 ,0)になってた…
Vector3にしたら問題なかったんだけど、WebGLにすると結果が変わるのはよくある事なの?

378 :菩薩@太子:2018/06/22(金) 13:11:57.88 ID:e+8dMV2V.net
>>376
汝よ、その有名デザイナーは正直であるが故に、専門の生徒を泣かせていたのではないかな?
「まともな職にありつけるのはおまいらのうち100人にひとりだ!」「おまいらは一生下積みだ!」「やる気のないのになぜここに来てる?」とか本当のことを言って生徒を泣かせていたと推測できるなw
汝らよ、我の見守るこのスレで、誉れと思って、そのことについて深く噛みしめてみるといいよ。

379 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 13:51:39.31 ID:FPq1n9Tc.net
・スレチすぎ ↓
・荒れてた雑談スレより酷い有様 ↓
・専門経験者が1人も現れない ↓
・つまりここには専門行ってた人がいない疑い? ↓
・スレチで質問スレを荒らしまくる人達は専門行かなかった人達だけ ↓
・現状見る限りだとそいつらが一番レベル低くね? ↓
              ↓
 なるほど!だからここはいつも低レベルなのか!



          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  凄く納得できた
     |     (__人__)     | __________
     \    ` ⌒´    ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,               .| |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_

380 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 15:29:03.90 ID:Jr7D42BQ.net
専門学校生が現れたようでなによりです。

381 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 17:59:49.41 ID:NESOEBpK.net
Corei7 4GhzでGTX1050Ti 4GBでメモリー16GBあると3DgameKitもFantsticで余裕で行けるわ

382 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 18:00:48.29 ID:NESOEBpK.net
しかも裏でアベマみながらやっても重くもなんともない

383 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 19:02:50.28 ID:ANGPpuI8.net
不幸な連鎖の責任は、果たして誰が負うべきなのか?
宇宙の摂理か?地球の摂理か?世界文明の秩序か?国家体制の秩序か?
それとも1企業の就業規則か?
それとも企業を構成する各個人の不甲斐無さか?


それとも犯行者の家族・親の不甲斐なさか?


それとも??

384 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 21:53:41.74 ID:enoZvv8N.net
専門学校はお金払えば誰でも入れるのだから
それだけで専門の技術を持ってるなんて言うのは嘘吐きで詐欺のクズだ

385 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 22:20:02.81 ID:2H7F6YyF.net
そら、大半はカスだろうな、高卒の頭でゲーム作ろうと考えるクズなんだから
ただ、自称Unityが使えるって人よりは、専門学校の推薦が付いてる人のほうが雇いやすいんじゃないかねえ
大半の人が趣味でやってるだけだろうから専門学校にいけとは言わないけど、仕事にしたいのなら行ったほうがいいんじゃないかな

386 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 22:22:14.81 ID:s4ZYuMOr.net
開発会社は専門卒ばっかりだよ
ろくに内部で開発もしてない大企業は大卒取るんじゃないかな

387 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 22:23:06.06 ID:71zZpKRS.net
専門なんぞ何の価値もネーヨ

自分でなんとか必死に一本ゲーム作り上げてブログ公開して
セミナーや各勉強会に行って人脈作って営業活動したほうがマシ

388 :名前は開発中のものです。:2018/06/22(金) 22:55:12.92 ID:2H7F6YyF.net
ゲームを作るより仕事をとって来る方が圧倒的に難しいからな
なんとも言えんわ

389 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 02:56:11.35 ID:7RqInZh8.net
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  こいつらいつまで学校の話し続ける気?
     |     (__人__)     | __________
     \    ` ⌒´    ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,               .| |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_

390 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:08:22.60 ID:GjE91D+n.net
すみません、超初心者です。ちょっとわからないのですが
弾のオブジェクトを作ったとして、
それにアセットしたスクリプト内の変数宣言させたとするじゃないですか?
まあ例えば、弾のHPの変数で、「public int HP=1;」と。
そしたらそのオブジェクト選択時、inspectorに変数HPの項目が追加されてるわけですが
その状態でそのHPの項目の数字を変更できるじゃないですか?
スクリプトの宣言内で変数の値を決めるのと、
inspectorにある項目で変数の値を決めるのと、なんか違うんですか?
どっちかの値を変えてセーブしたら、反映されてくれると思ったら
パッと見、反映してくれないのですが。
もしかしてinspector上で各数値を変更できる用途は
制作中のデバッグやテスト等であって、
実際の中身はスクリプトの方で決めていかないといけないということですか?

391 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:10:04.99 ID:OH135M2F.net
はい

392 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:14:20.21 ID:GjE91D+n.net
例えば、スクリプト上でpublic bool Power=true;と宣言しているのに
そのオブジェクトのinspector上の Powerの項目でfalseに書き換えると、
そうした場合、流れ的にはゲーム上ではどんな状況になってるんでしょうか??

私、なんかおかしい相談なってます??
よくわかりません。

393 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:20:57.24 ID:GjE91D+n.net
>>391
え、ほんとですか?
そーいうことなんですか??
inspector上の値の入力って
ゲームエンジン上だけの効果しか無いんですか?

ということは、オブジェクト制作の
基本的な流れは
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら数値決める、
最後にスクリプトを修正
ですか???

394 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:23:21.65 ID:qg0LDkIt.net
ぱっと見反映されてないって何だよ
どうやって値を確認したんだ

395 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:25:18.01 ID:GjE91D+n.net
>>394
Unityの方をセーブ後に
VCの方でソースを確認したり、みたいな感じです。

396 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:29:56.00 ID:GjE91D+n.net
よくわからない質問だったらすみません
VCでプログラミングを書くことも慣れてなければ、
Unityがまだ得体の知れないゲームエンジンなんで、
inspector上で変更した値が、VCのソース内の値まで変更してくれるのかな、とか。
思ってしまって。

とりあえず、Unityゲームエンジンでは
オブジェクト制作の基本的な流れが
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら変数の値を考慮する
最後にスクリプトの方で変数の値を修正
で、いいんですね??

397 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:33:02.63 ID:qg0LDkIt.net
ソースコードは勝手に書き換わらないし書き換わる必要もないよ
実行してみればインスペクタの値になってるだろ

398 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 03:34:51.29 ID:IQ1bd2/K.net
C#の素養や理解が足りてないからUnityの機能について想像がつかない、コードもC#慣習を知らないか守る気がない、そんなやつがなんで初心者スレに行かねえんだ
流石に専門学校の推薦のやつはここまでひどくねえわ

399 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 05:01:01.88 ID:GjE91D+n.net
>>397
>実行してみればインスペクタの値になってるだろ

それはわかっているんです。
ただ、ソースコードの方では「1」で初期化と記述してるのに、
インスペクタの方で「10」の値にしている。
実行したらもちろん10で実行される。
でも、ソースコードは「1」ですよ?
矛盾が生じていることが気持ち悪いというか、
なんか腑に落ちないんです。
インスペクタでいじることは、あくまでデバッグ目的なんですか?

>>398
確かに、初心者質問スレの確認が取れました。
自分が初めてこのスレにきたときは、初心者質問スレがなかったと思ったんですけどね。
私は、超初心者です。

400 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 05:04:14.02 ID:OH135M2F.net
質問したら礼ぐらいしてから次の質問したらどうですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?

401 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 05:05:21.03 ID:GjE91D+n.net
言いたいこと伝わりませんか?

例えば、ソースコードではHP=10に設定してるのに
実行前に、インスペクタの方でHP=1にすることができます。
で、実行すると、HP=1です。
でもソースコードではHP=10のままです。

どういうことでしょうか?
ソースコードのそこを無視して実行されたんですか?
それとも、実行の過程が、ソースコード→インスペクタ上書きなんですか?

402 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 05:07:37.88 ID:GjE91D+n.net
>>400
私は次の質問に移っていません。
回答ありませんよね?

403 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 05:12:42.78 ID:GjE91D+n.net
とりあえず、Unityゲームエンジンでは
オブジェクト制作の基本的な流れが
オブジェクト作る、スクリプト書く、
inspector上で試しながら変数の値を考慮する
最後にスクリプトの方で変数の値を修正
それの繰り返し作業、ということですか?


これがすごく重要な質問というか、今回のキモなんです。
ここに、答えてもらいたいのですが、
まだ誰もそこに触れてくれていませんので
ディスカッションじゃないけども、質問途中の気分です。

404 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 05:55:33.13 ID:GjE91D+n.net
すみません、ちょっと煽られたので生意気な返事してしまいました。
しばらく反省致します。

405 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 06:00:09.47 ID:3bPyDCcr.net
>>403
インスペクターで変数を初期化するならコードで初期化する必要ないよ

406 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 06:26:00.63 ID:ukzP0aOu.net
>>403
public はインスペクターで一度でも値を設定するとコードの変数宣言部分での初期化はインスペクター側の値が優先される
最初に誰もが躓く仕様だと思う

407 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 07:10:27.92 ID:lXSEoVqL.net
躓くってw
公式の初級チュートリアルレベルできちんと説明されてるだろうに
特にサバイバルシューターなんてすごく良質のチュートリアルだぞ
ほんとやれよな

408 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 08:05:00.75 ID:FaqQaE3P.net
public int HP=1; ← デフォルト値
おわり

409 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 08:38:31.75 ID:P+CKIpjT.net
>>406
優先されるってかインスタンス化される時ににインスペクターの値いれてくれるんだろ。

第一、スクリプトのソース書き換えられたら、同じスクリプト使ってるゲームオブジェクト全部同じ値になるじゃないか。

インスペクターで調整した値をそのままにしたかったら独立したprefabにしとくんだよ。

410 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 09:13:50.00 ID:ukzP0aOu.net
>>409
両方で宣言している場合はスクリプト側は無視されるけど一度もインスペクターで値を入力してないとスクリプト側の変更が反映され続けるという仕様が初心者が混乱する原因かも

411 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 10:12:35.82 ID:3i5tK2/L.net
インスペクタの値はァタッチしないと変えられない、つまりそのオブジェクト固有の初期処理で設定される、これが裏で動いている。
コード上のは共通処理
この共通のあとに固有の処理がされるのでインスペクタの値が適用される。

同じスクリプトを二つのオブジェクトにァタッチしてテストすれば分かるでしょ

412 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 10:24:57.04 ID:P+CKIpjT.net
>>403
数値をコードにベタ書きするならそうなります。
そうせざるを得ないものもあるでしょうが、大体の場合、調整済みのオブジェクトをプレファブ化しとけばいいと思います。
調整過程でいくつかプレファブ化しといて、後で比較検討なんて事も可能です。
でも、その.csファイルをファイル単体で他のプロジェクトに持っていくつもりなら、コードにベタ書きしないとダメですね。

413 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 11:09:54.40 ID:ptzLJ3fx.net
>>404
ソース内に書いた数値はあくまでインスタンス化した際のデフォルトだよ。
結局はインスペクター値で上書きされる。
プレファブ化してヒエラルキーに配置してみればわかるかな。
インスペクター値に値を入れた状態でプレファブ化してあるとインスタンス化した際に又上書きされるけどね。

意識した方が良いのは、unityはunityで結構決め事があるって事ですね。
個人の気持ち良い悪いで理解しなくて良い部分かもですね。

414 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 11:17:28.44 ID:ptzLJ3fx.net
>>410
ああ、それあるあるですね。
インスタンス化されたコンポーネントがダーティにならないと保存対象になりませんし、インスペクター値が保存対象外でスクリプトのデフォルトで変数値が埋められるんでしょうね。
上の書き込み不十分でしたが、正確には一度もコンポーネント値が保存されて無い場合、スクリプト値でデフォルト埋めがされるって所ですかね。

415 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 15:21:14.63 ID:B30bMDRD.net
アセットを買えば値について悩むこともないですよ

416 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 17:31:04.42 ID:GjE91D+n.net
深夜に駄文連投してしまったのに
午前にも関わらずレスをくださった皆さま、
本当にありがとうございます。

特に、ID:ukzP0aOuさんと
ID:P+CKIpjTさんとID:ptzLJ3fxさんの
会話は非常に勉強になりました。

多分、Unityで本腰いれたゲーム制作に入ったら
スクリプトソースの方orインスペクタの方で設定したのに、、あれ?
みたいなことが頻繁に起きそうですね。
とりあえず、ソースコードの初期化よりも
インスペクタの初期化が優先(上書き)されること、
覚えて起きます。
今まではwinの方でソースコードだけで作っていたので
Unityのプレハブの用途も正直まだピンと来てないのですが、
これから慣れていこうと思います。

優しい方もいてくださって本当によかったです。
Unity、挫折しないようにがんばります。

417 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 18:08:54.37 ID:HgkZ7HuT.net
>>416
画面で使ってるのはUnityエディタ、な。悪い事は言わないから、公式のマニュアル一度位は読んでおきなよ。多分あんたはUnityの全てを誤解してるぞ。

418 :菩薩@太子:2018/06/23(土) 19:23:13.92 ID:MXAffitO.net
>>415
汝よ、汝は質問者に適切なアセットを紹介しなさい。
汝は、我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのすべきことをしなさい。

419 :菩薩@太子:2018/06/23(土) 19:30:27.22 ID:MXAffitO.net
汝らよ、インスペクターは便利であると知りなさい。
同じスクリプトを付けた3つのオブジェクトに異なる挙動をさせたかったら、インスペクターの値を異なるものにすればよい。
初心者は、我が見守るこのスレで、誉れと思って、そのことを深く記憶にとどめておきなさい。

420 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 21:43:15.88 ID:25y2aLFE.net
このキムチ野郎を消しさるアセットはありませんか?

421 :ダーク王鍬大使 :2018/06/23(土) 21:50:32.41 ID:XaFzG9zF.net
韓国産アセットを使えばいいと思いまふよ(^^

422 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 21:53:08.84 ID:4AT8m98h.net
まともに質問したい人はここで

【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/

423 :名前は開発中のものです。:2018/06/23(土) 22:35:12.44 ID:IQ1bd2/K.net
向こうのスレにいかないのはね、初心者は初心者の自覚がねえからなんだろうな

424 :名前は開発中のものです。:2018/06/24(日) 06:29:29.77 ID:rP1U1P1f.net
あと2〜3個増やしてやったら?

425 :名前は開発中のものです。:2018/06/24(日) 06:35:33.12 ID:lSwaD8lh.net
>>422
予想通り、どうしても教えて君したい糞コテ共がいい子ちゃんのフリして
手ぐすね引いてお待ちしてるだけのスレだった
そんなのに引っ掛かるカモいるの?

426 :名前は開発中のものです。:2018/06/24(日) 17:05:54.76 ID:J7+ya1Cs.net
>>425
向こうは
アセットおじさんは荒らし通報で規制できるらしいので、平和です

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200