2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32

1 :名前は開発中のものです。:2018/01/28(日) 23:22:28.05 ID:SDXi2ccD.net
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503838978/

141 :名前は開発中のものです。:2018/02/20(火) 21:39:46.56 ID:M0Aufk4N.net
>>140
ありがとう。遅延無しの方がいいですよね。補正はゲーム内容による対応でいいわけだし。
socetの勉強しなあかんかなぁw

142 :名前は開発中のものです。:2018/02/20(火) 22:26:21.22 ID:OPS7Y7ID.net
>>141
あとLAN内でのみ通信するならP2Pでも楽に通信できるけど、インターネットを経由するとなるとP2Pでの通信は難易度が高いからリレーサーバー用意した方が楽かもね

143 :名前は開発中のものです。:2018/02/20(火) 23:11:31.52 ID:M0Aufk4N.net
リレーサーバー?調べてみます。キーワードから初心者だなぁ。敬遠し過ぎてた。

144 :名前は開発中のものです。:2018/02/20(火) 23:14:15.62 ID:9I9WbyM8.net
たまたま自分のゲーム用にリレーサーバを書いてるんだけど、需要があるのならちょっと汎用性を持たせて売ろうかな?
本当は見積もりが安いからUnityのリレーサーバを借りようと思ってたのに、リリース直前にして安すぎる金額じゃ申し込めねえことに気づくとかね・・・・
驚いて自前で急いで作っとる

145 :名前は開発中のものです。:2018/02/21(水) 00:03:03.70 ID:DXx2zoXq.net
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
650万人の登録者数を誇るユーチューバー、ケイシー・ナイスタットがCNNで番組を制作中
https://www.businessinsider.jp/post-1133
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
雑学ツイートで年収6000万円の23歳 UberFactsは何をしたのか
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/304/304724/
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s

146 :名前は開発中のものです。:2018/02/21(水) 00:26:25.32 ID:mTy0b+3n.net
>>137
おれJSちょっと知ってるくらいのレベルだったけどC#の方が良いと思う、てかUnity script廃止の方向とか前見たような(このスレで

147 :名前は開発中のものです。:2018/02/21(水) 00:50:42.97 ID:AQBOSW3b.net
>>144
ネットワーク強そうですね、宜しかったらご協力頂けませんか?
汎用のアセットを売って頂けるのも嬉しいです。

次作、または次回作でネット対戦を作りたいと考えています。

148 :名前は開発中のものです。:2018/02/21(水) 17:02:15.62 ID:hzjFPuzy.net
>>146
おれもググったがすでにUnity2017で完全廃止。
既存のjsで書いたスクリプトに互換性維持してるのみみたいだね。
色々回ったなかでけっこうjsでUnityのスクリプティング教えてたサイトけっこうあったような…
レガシーチュートリアル化おめでと…

149 :名前は開発中のものです。:2018/02/24(土) 15:16:32.77 ID:58i9sZuM.net
ゲーム開発はもはやアンリアルエンジン4のみと思ってたが、モンスターハンターワールドは違うのか?

―――グラフィックが進化しましたが、使用しているゲームエンジンは何になるのでしょう?
辻本:自社エンジンですね。MT Frameworkを本作品用に改造しました。技術サポートのスタッフ
にもたくさん入ってもらっています。表現力で言うと、物理ベースでやらないといけないので、
それらをサポートしてもらうためにMT Frameworkをほぼ丸
ごと改造してもらいました。RE ENGINEではありません。
https://www.gamespark.jp/article/2017/06/15/74069.html

150 :名前は開発中のものです。:2018/02/24(土) 15:26:17.32 ID:wqKwy2r7.net
何で一本化と思ったか?そこからおかしい。
確かに買う方が安く上がるとは、以前にも書いたが、自社開発する会社だって少なくない。
お前のオールを渡せるか否か。

151 :名前は開発中のものです。:2018/02/24(土) 15:57:38.70 ID:pn7c7nfP.net
PBRでエンジンの見分けが付かなくなると最早クイズだな

152 :名前は開発中のものです。:2018/02/24(土) 16:38:43.63 ID:S50LSByi.net
>>149
UEかと思った
やっぱり主力IPは本気出すのか

153 :名前は開発中のものです。:2018/02/24(土) 16:40:20.91 ID:S50LSByi.net
>>148
JSのチュートリアル見てC#に直したりすると勉強になるな
syntacsとか似てるし

154 :名前は開発中のものです。:2018/03/03(土) 14:31:51.98 ID:ukja+nIp.net
今回のPLUS・PRO対象のアセット20%OFF
ありがたいといえばありがたいけど
もう一声で30%以上は欲しかったなぁ

155 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 12:00:15.39 ID:zTTTS9ct.net
>>149
>>152
エンジンがアンリアルしかないと思ってるにわかだろ

ソースエンジン、フロストバイトエンジン、cryエンジン、Phyreエンジン、XNA、
Game maker、live 2D, libGDX、cocos2D
いくらでもある

156 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 12:03:12.63 ID:S8xm0hD4.net
PBR、AOと言えばUE、みたいなイメージはあるだろうけどな
実際はUnityも簡単にできるんだが

157 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 12:15:54.63 ID:zTTTS9ct.net
UNITYでPBRでできることを知らないやつはマテリアルを読み込んだ時に
インスペクタを見てノーマルマップやオクルージョンやハイトマップを読み込めることにすら気づいていない
UNITYのスタンダードアセットで完成シーンを読み込んでみたり
完成プロジェクトを試しに遊んでみたこともないだろう

>>149
>>152
みたいなやつは
文面からもどうせUEとUNITYくらいしか知らない野郎だとわかるし
開発者じゃなくて持っているゲームの売り上げを見て自分の価値が上がったと錯覚する類の
輩だろうから話す価値もなし

158 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 12:16:10.45 ID:BxGfNqH4.net
>>155
エンジンとフレームワークの違いが判らないニワカか

159 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 12:28:56.69 ID:zTTTS9ct.net
>>158
なんだと

じゃあ
>>155
に書いたやつをフレームワークとエンジンで仕分けしてみてくれ

160 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 13:31:39.78 ID:9NdBoc6D.net
グラノーラやオールブランが前者で
VR38や13Bが後者。

161 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 15:09:37.24 ID:6CjxUVcV.net
ゲームエンジンはせめてワンソースでマルチプラットホーム出力じゃないとな

162 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 17:28:52.17 ID:PZk5dycL.net
ニュートンとアインシュタインガ考えたエンジンが最強です

163 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 17:29:28.71 ID:PZk5dycL.net
名付けて
ニューシュタイン!

164 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 17:38:07.06 ID:91EyG3eO.net
すげー!なんかかっこいい

165 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 19:26:32.52 ID:xlhU3xQf.net
>>157
まじかよw
Normal mapとかオルクルージョン mapとか書いてるじゃないか。
ハイトマップとノーマルマップとAlbedo(Defuse)するだけで全然違うのにな。

166 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 19:30:36.60 ID:xlhU3xQf.net
AutodeckもUnrealEngineのパクリみたいなの開発してるけどな

167 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 21:05:55.80 ID:DZqH0ZVg.net
live 2Dってゲームエンジンだっけか?
もしかしてにわかか?

168 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 21:44:47.15 ID:m8MuiVbb.net
XNA

169 :名前は開発中のものです。:2018/03/04(日) 21:49:48.82 ID:CEiMLxNX.net
ちなLive2DはSDK

170 :名前は開発中のものです。:2018/03/06(火) 00:14:53.13 ID:HpCnfbtp.net
レス見たけどLive2Dをエンジンと呼んでいるだけで
ゲームエンジンとはどこにも書いてないのに
読解力が無いやつ

171 :名前は開発中のものです。:2018/03/06(火) 00:16:54.16 ID:hfTAGGro.net
あれは、オーサリングツールだろw
中に、描画エンジンはあるだろうけど。

172 :名前は開発中のものです。:2018/03/06(火) 00:32:57.00 ID:5K7EGxd3.net
>149はゲームエンジンの話
>152も多分ゲームエンジン

>155は猿人

173 :名前は開発中のものです。:2018/03/06(火) 09:46:11.66 ID:22MrVYWf.net
このスレにかかればCRI ADXもゲームエンジンよ

174 :名前は開発中のものです。:2018/03/06(火) 09:54:19.78 ID:GUBJOv+J.net
PCエンジンもな

175 :名前は開発中のものです。:2018/03/06(火) 22:56:15.19 ID:eMbcIOmZ.net
ニンジンがなんだって?

176 :名前は開発中のものです。:2018/03/09(金) 10:44:38.95 ID:6V5OJxUo.net
猿人ゴリがどうしたって?

177 :名前は開発中のものです。:2018/03/09(金) 10:54:03.10 ID:6T1ilZIr.net
二足歩行を覚えたらしい

178 :名前は開発中のものです。:2018/03/10(土) 10:55:12.84 ID:6sZLYDMp.net
マジで!?

179 :名前は開発中のものです。:2018/03/10(土) 11:09:37.41 ID:NGlRzd53.net
嘘だっぴょ〜ん!

180 :名前は開発中のものです。:2018/03/13(火) 17:47:33.96 ID:LADxX+u9.net
UNETってまだまだ微妙だよね?
前スレでどっかのネットワーク会社を買収したらしいけど
現状ではPhotonの方が良いのかなぁ〜

181 :名前は開発中のものです。:2018/03/13(火) 19:16:19.06 ID:3mKtEKQ6.net
じぶんもきになってたけどあえてUNETを使うメリットって今何あるん

182 :名前は開発中のものです。:2018/03/13(火) 21:59:11.92 ID:3NMo1KZN.net
天の声「Photonにしときなさい」

183 :名前は開発中のものです。:2018/03/13(火) 22:15:25.64 ID:4bEQ3vMx.net
ふ、ふぉ!?

184 :名前は開発中のものです。:2018/03/14(水) 20:21:21.84 ID:VPIFdg0s.net
PiXYZとの戦略提携か…
CADのテッセレーションツールと提携とかあまり旨味無い気がするが…

Unrealに取られないようにするための防御措置か?

185 :名前は開発中のものです。:2018/03/16(金) 01:08:22.31 ID:lCSIVzSq.net
the last night てUnityなんじゃん
あんなの作れるのか、凄いな

186 :名前は開発中のものです。:2018/03/16(金) 09:18:45.95 ID:GQX0MFsK.net
Unity使ってもお前には無理だけどな

187 :名前は開発中のものです。:2018/03/16(金) 17:39:30.46 ID:lCSIVzSq.net
それは言えてるが、お前にも無理だろw

188 :名前は開発中のものです。:2018/03/16(金) 19:25:21.66 ID:O+Yq+2ZC.net
余計なお世話だバカヤロー

189 :名前は開発中のものです。:2018/03/16(金) 19:38:53.92 ID:07fZyg8d.net
>>186


190 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 03:57:36.61 ID:eGon0Tp/.net
ゲーム作った事無いし、プログラム書いたことない、書けないけどSwitchの開発機買ったよ

191 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 10:15:44.50 ID:ry5BQl3p.net
一般人に買えるようになったの?
品薄の時は企画提出や審査があったけど。

192 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 13:50:52.69 ID:sjIW5O9q.net
>>190
それくれたら俺がお前の為にゲーム作ってやってもいいぞ

193 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 18:06:19.19 ID:QyRY4I1k.net
Switchで出すにしてもCEROの審査料が一般人には高すぎる
CERO正会員なら入会金200,000円+年会費100,000円+審査費用
CERO非会員の場合は審査費用が正会員より高い

個人で費用を捻出するとしてもパブリッシャーと契約するにしても
すでにスマホで成功してるやつの移植とか、よほどの勝算がなきゃ厳しいでしょ

194 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 20:34:54.99 ID:h6/q5QDN.net
そういやswitchの開発機が5万くらいで買えるってかなり前ニュースになったよね?
もう買えるの?

195 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 21:18:48.23 ID:iPuIIqs8.net
おいおいCEROヤバすぎだろ。警察の天下り先か?

196 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 22:52:14.33 ID:eGon0Tp/.net
>>191
企画提案すれば行けるよ

197 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 22:52:44.02 ID:eGon0Tp/.net
>>194
買える
高い方でも10万円で買える

198 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 23:19:26.22 ID:mAK+C9kv.net
買ったとして作った物は何処で売るんだ?
スプラトゥーンやスマブラやゼルダやマリオシリーズばかり売れてるゲーム機でどうやってそれらに勝てるんだ?

199 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 23:23:01.62 ID:lf41XSsd.net
>>198
すげえな
何も知らないんだな

200 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 23:49:18.69 ID:IJit8b9b.net
同人ゲーですら10万本くらい売れてなかったっけ
Switchって

201 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 23:53:28.44 ID:mAK+C9kv.net
任天堂の自社ブランドソフトが強すぎてその他の有名な中堅ゲームメーカーですら
TVCM出したりファミ通などで取り上げてもらえるゲームメーカーですら有名なシリーズが対抗馬として大苦戦しているのに
弱小ゲームメーカーに至ってはファミ通で取り上げてもらえても3000本にも届かない中
それ以下の個人開発者がファミ通にすら取り上げてもらえない中
どうやって>>193の金額を上回る売り上げを出すんだ毎年?

202 :名前は開発中のものです。:2018/03/18(日) 23:57:49.33 ID:mAK+C9kv.net
>>200
https://www.famitsu.com/biz/ranking/
何処にそんな話が??

203 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 00:08:46.44 ID:5qc0X2fy.net
>>202
なんで累計の話してるのに週ラン持ってくるんやガイジか?

204 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 00:09:37.54 ID:q20xXdHu.net
>>202
http://switchsoku.com/soft/indy/16261

インディー開発で10万DL突破してるゲームが大量にあるじゃん?

205 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 00:56:32.73 ID:oNKdDbS3.net
>>204
なるほど知らんかった
ありがとう

206 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 00:58:17.00 ID:cW71SsKe.net
公式のShopはとんでもないアクセス数だからな
とにかく人の目に触れる
とりあえず個人には十分すぎる数は売れるよ

207 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 01:11:12.85 ID:v/4dvuaI.net
スタートアップだけで50万もかかる上にインディーで成功とか言われてるの全部企業だぞw
インディーって個人じゃないからな。ただ良いゲーム作っても売れるわけじゃない。企業のノウハウが必須。
個人でやってもスマホアプリ貧乏と同じ

208 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 01:14:27.98 ID:EtLnTuiS.net
良いゲームならパブリッシャーがハイエナのごとく食い付くから嫌でも売れるだろ

209 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 01:17:35.36 ID:v/4dvuaI.net
あっははははw馬鹿がおるわw良いモノ作ればすべて解決する君www
ほんと世界を知らないんだなー漫画やアニメやゲームの見すぎだよw

210 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 01:40:23.65 ID:EtLnTuiS.net
Switchでニンディーズが売れまくってる現状すら知らなかった奴が世界を語っちゃうか

211 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 01:56:30.78 ID:BgoDOM0d.net
このスレ見てると大体察せられるが、
数年掛かりのタイトルを売ろうとしてる奴と、
数ヶ月で作ったミニゲーム売ろうとしてる奴が噛み合ってないんだよな
習作に等しい後者が売れないのは当然なのに、その低レベルな次元で前者も同じだと思っているから話が通じない

212 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 02:01:10.39 ID:v/4dvuaI.net
>習作に等しい後者が売れないのは当然なのに

もうこのひとことがゲームについて何も知らないと明示してて楽しいw

213 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 02:20:38.48 ID:BgoDOM0d.net
>>207
それさ、企業ばかりとお前は言うが、
真面目に頭使えるなら法人化するのは当たり前じゃね?
何万本と売る見積もりで年単位の開発をしながら個人名義で発売するとかどんなバカだよ
税金でどんだけ取られると思ってんだか

214 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 07:13:42.21 ID:pj99EYd/.net
良いもの作っても売れないってそこだけ連呼する奴がどのスレにも居るけどある種の自己暗示なんだろうな。

215 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 07:21:34.04 ID:3xyZtsqq.net
自分が売れるもん作れないのを環境のせいにしたいんだろうな
しかもその環境も妄想でしか見れてないという

負け癖って一生治らないから可哀相

216 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 08:58:31.09 ID:oNKdDbS3.net
昨日のID:mAK+C9kvは俺だけど俺の知らない情報くれて感謝してるよ
でも今は50万も出して博打に出る勇気はないので俺には無理かなーって思った
資本金って大事だね

217 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 09:00:05.78 ID:9A4xcurM.net
>>215
負けてるのかな?
勝ち負け前の、日の目を見れてないから日影さん。

218 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 10:15:33.17 ID:0ptMR5lb.net
>>216
それパブリッシャーに持ち込めば全部出してくれるぞ
売れるゲームが手元にあれば資金なんていらない

219 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 10:23:27.86 ID:9A4xcurM.net
売れるX
スポンサーが売れると思うX

220 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 10:24:16.56 ID:9A4xcurM.net
間違えんなよ、俺w

221 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 14:49:28.74 ID:0ZYkU44g.net
出してくれるというか、貸してくれる、なのでは・・・

222 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 15:05:27.14 ID:iTb+4b3z.net
出版社に原稿持ち込んで契約を結んだときに、
販売に掛かる諸々の費用を貸してくれたと認識するのかお前は

223 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 16:02:16.24 ID:9A4xcurM.net
そういう契約も有るかもね、リスクデカすぎで俺は絶対やらんけどw

224 :名前は開発中のものです。:2018/03/19(月) 21:19:12.68 ID:Emsp009B.net
そーゆー事は作ってから言えks

225 :名前は開発中のものです。:2018/03/20(火) 17:39:53.07 ID:Wuh1newa.net
Unity Live at GDC - March 20, 2018
3月21日 1:00
https://www.youtube.com/watch?v=vDJ-TlYVXbw&index=27&list=PLU12uITxBEPGosR7YHt6eSeKUwK8U-CGa&t=0s

226 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 00:06:37.58 ID:0IrGKNfY.net
>>225
なんでこんな遅い時間にやるの?
頭おかしいんじゃないの?

227 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 00:28:35.66 ID:GQq75dJl.net
この世界には時差ってものがあってだね

228 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 00:33:01.95 ID:tA5t2m8C.net
>>226
でもお前起きてんじゃん?

229 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 01:23:26.67 ID:hOhfCMcA.net
日本の開発者が多くなれば日本起点になる

230 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 01:27:19.73 ID:rEIxO5lB.net
英語じゃん

231 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 01:28:01.11 ID:SRfPr6on.net
人口バランス的にありえない
しかも英語開催で日本時間に合わせるだなんてありえない

232 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 01:44:36.68 ID:k8pR/RfI.net
Neon チャレンジの作品見るともうUnityの描画UEに負けてなくね?と思うけどUE Studioだっけ?のリアルな室内見るとスゲーなとも思うがアレもUnityでいけるもん?

233 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 02:09:09.57 ID:jGDLctYK.net
お前には無理

234 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 02:19:18.72 ID:0iUNOIWF.net
別にUnity VS Unrealってわけじゃねーだろ
なんで対立構造作ろうとするのかイミフ

コンシューマ向けにAAAタイトル作りたかったらUnreal
軽い3D or 2Dモバイルゲー作りたかったらUnity
コテコテの2DだったらHeaps

それぞれ使い分けルノが一番だ

235 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 02:28:58.87 ID:78T4enRN.net
有料アセットではノードベースのマテリアルエディタあった気がするけど、ついに標準装備か
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/01/10/233000
UnityもOctane使えばいい線いくと思うけど
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000016287.html
ハイパワーグラボ必須だしな
Unreal Engineもそうだけど

236 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 02:29:14.16 ID:k8pR/RfI.net
>>234
対立とかそういう話じゃねーだろ。
この技術ではこういうのができるかどうかって話をなんでそう捻じ曲げてんだよ。しね。

237 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 03:38:05.58 ID:0QdkbPdn.net
ノードベースかぁ
あれフロー図だしデバッグも楽なんだけどどうにも製作テンポが悪くなる
まぁスキルもないクソザコ個人製作した時の主観だけど

238 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 08:44:44.07 ID:VjmBTCFW.net
>>234
その決めつけが対立と同じ思考パターンw

239 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 08:47:11.93 ID:bra2Zbyy.net
好きなので製作すりゃいいけど、ここはunityスレって事忘れないでね

240 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 09:18:26.38 ID:0IrGKNfY.net
>>234
ワロタ

241 :名前は開発中のものです。:2018/03/21(水) 09:27:51.13 ID:ttHJ+/eH.net
シェーダー使えば大概のことは出来るだろ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200