2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31

1 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 22:02:58.18 ID:tyoB1q05.net
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/

375 :名前は開発中のものです。:2017/11/03(金) 15:32:36.58 ID:I+k/TDee.net
>>369
大抵の場合、直接的なアセットの再頒布が
ダメなだけでしょ

376 :名前は開発中のものです。:2017/11/03(金) 21:13:33.36 ID:3XolU6cE.net
>>374
気に入らないならUEとか他のエンジン使えばいいと思うよ
ダサと思ってるものを使ってると君もダサくなるでしょ

377 :名前は開発中のものです。:2017/11/04(土) 01:56:26.18 ID:pUDcioef.net
基本操作のうちだと思ったのですが、見当たらないのでこちらで質問させてください
多くの3Dを扱うソフトは、回転や拡大を扱うのにローカル座標とワールド座標の二つを使って操作できますが
ワールド座標基準で操作する方法が判りません。
何か関数を使ったりする必要があるのでしょうか?

378 :名前は開発中のものです。:2017/11/04(土) 03:44:42.45 ID:U+9eWtlh.net
>>377
座標系に関しては、ヒエラルキー直下におかれたものはワールド座標で扱われ、それより階層が下の子オブジェクトは親に対するローカル座標で制御されます。
基本的にシーン上で子オブジェクトをワールド座標で編集することはできませんが、一旦親子関係を外しヒエラルキー直下で編集してから子にすることでワールド座標で任意の位置に配置したまま親子関係を構築できます。

379 :名前は開発中のものです。:2017/11/05(日) 13:20:23.01 ID:QbKDeLWA.net
その会話つながってるの?と不思議に思うやり取りが比較的多いな、この板
まあUnityはWebプレイヤー以外、全く触ったことがないんだけどww

380 :名前は開発中のものです。:2017/11/05(日) 13:35:38.29 ID:QbKDeLWA.net
Unityスクリプトの「Quaternion」の様に回転行列周りをリッチにまとめるやり方もあるんだな
勿論スクリプト向きに特化した設計なんだろうけど、なんかパクれそう
きっと、検討に検討を重ねて設計したんだろうな
ところでQuaternionというと、ある方向からある方向に回転させる行列を求める手順などを連想する

381 :名前は開発中のものです。:2017/11/05(日) 15:35:21.78 ID:jhJzvqxl.net
買うたにぉん

382 :名前は開発中のものです。:2017/11/06(月) 14:52:00.48 ID:5zD7Ipye.net
複数のスプライトアニメーションを同時に再生したいのですが、どのように行うのが効率的でしょうか?

管理用のオブジェクトの下にアニメーション用のオブジェクトを並べ、1つにつき1つのアニメーションを設定して
管理用オブジェクトのスクリプトから必要に応じてそれぞれの子オブジェクトのトリガーをオンにしていますが、
常にすべての子オブジェクトがアクティブのままなのでUpdate関数が呼び出され続けていると思うと非常に非効率的な気がしています。

また、はじめにSetActiveで子オブジェクト郡をFalseとする場合、いざ呼び出した際に一度だけアニメーションを再生するにはどうしたらよいでしょうか?

383 :名前は開発中のものです。:2017/11/06(月) 23:22:11.22 ID:LmTTvL/s.net
>>382
そもそも子に付けてるクラスはUpdate関数が必要なの?
俺はStartとかUpdateはデフォで記述されないように拡張していて、めったに使わないけど

非表示前のアニメ再生はそういうアニメーション用意してあげたら
アニメーション側からスプライトの非表示を呼ぶ
どちらにしろアニメーターとかアニメーションコンポーネント付けてるオブジェクト自体をSetActiveする設計だとマズい
カジュアルゲームなら設計なんて無視で気の向くままで良いと思うけど

384 :名前は開発中のものです。:2017/11/07(火) 02:24:55.01 ID:65fDlXex.net
>>383
たんにアニメーションを再生するだけなので特にStartやUpdateが必要というわけではないです
もっと効率的なやり方があるようでしたらぜひ教えてください

385 :名前は開発中のものです。:2017/11/07(火) 09:42:04.26 ID:ghCSDkTr.net
>>384
無駄なUpdate関数が気になるならその関数消せば良いだけ
親オブジェクトが再生その他を管理出来てるなら特に問題は無いと思うけど
より効率的なアドバイス、アイデアはそのシーン見て、何をしたいのか把握しないとなんとも、、、

386 :名前は開発中のものです。:2017/11/07(火) 21:03:32.01 ID:ikA5erAY.net
Google、VRなどに好適な"没入型"空間音響SDKを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090291.html

使ってみたけど面白い
定位がかなり違う

ノーマルのAudioMixierを使おうとして、ResonanceAudioMixer外すつもりが
Mixierファイルごと消えてしまって泡喰ったわ
NewAudioMixerを作ってプラグインと一緒に切換えた方が良いね

387 :名前は開発中のものです。:2017/11/07(火) 21:51:21.41 ID:uKmtg3eB.net
>>386
クソどうでもいいわ
スレ汚すなハゲ

388 :名前は開発中のものです。:2017/11/07(火) 21:55:39.42 ID:bR+pmuRt.net
Unity用のプラグインあるで

389 :名前は開発中のものです。:2017/11/08(水) 01:53:51.70 ID:nSeJyrwt.net
Alloy Physical Shader Frameworkが135$から無料化らしいな
これ、むしろForge無料化に対抗してやってきたんじゃね?

390 :名前は開発中のものです。:2017/11/08(水) 02:52:51.71 ID:Jo1/uex3.net
>>385
ゲームキャラクタの攻撃などのタイミングで複数のエフェクト素材を呼び出して重ねて表示したいのですが、
検索してもExitTime等を使用した、複数のアニメーションをつないでひとつにするものしか見つからず。
StartやUpdateを削除してダミーのアニメーションをデフォルトに設定したオブジェクトを、Activeのまま必要な分あらかじめ複数配置しておくのでしょうか
それともひとつのオブジェクトの中で複数のアニメーションを同時に再生できるような機能が別にあったりするのでしょうか?

391 :名前は開発中のものです。:2017/11/08(水) 07:54:28.52 ID:jNSEaV2Z.net
>>390
アセットの機能を使うといいですよ
アセットストアで有料アセットを検索してみましょう

392 :名前は開発中のものです。:2017/11/08(水) 17:51:35.72 ID:5rwTBwrl.net
>>390
ヒットエフェクト程度ならそのエフェクト群を子に持った親のアクティブをfalseからtrueに切り替えて
子のアニメーター群は全てEntryステートから直に表示アニメーションに飛ぶようにしておけば同時再生は出来る
そもそも複雑なステート制御が必要でないならアニメーターも要らなくてアニメーションコンポーネントのみでOK

もしそれぞれのアニメーターのタイミング調整したいなら親にアニメーションクリップ持たせて制御可能

393 :名前は開発中のものです。:2017/11/08(水) 17:59:54.55 ID:5rwTBwrl.net
>>390
いまいち何に躓いているのか把握出来ないからもうそのEffect関連prefab化してエクスポートしてどっかアップしちゃいなよ
見てみないとわからんww
あと質スレ行った方が良いと思う
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/

394 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 04:32:46.81 ID:bZakgT67.net
>>392-393
ありがとうございます。いわれるまで質問スレじゃないことに気づきませんでした、すみません

395 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 08:47:07.01 ID:zbJR+77U.net
>>390
タイムラインを使うのが一番手っ取り早いしそこそこ使いやすいと思う

396 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 09:24:53.83 ID:ly68YvtK.net
タイムラインと言ってみたかっただけの馬鹿初心者か
何故そこでタイムラインが必要か一から説明してみろ

397 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 11:21:41.69 ID:WSL0njzM.net
個々のオブジェクトのアニメーションとかは変わらずアニメーターとかでやってタイムラインは全体のモニョモニョって扱いはこのまま続くのかの

398 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 11:50:30.02 ID:8qy6gmak.net
>>396
馬鹿初心者おはよう

399 :ダーク王鍬大使 :2017/11/09(木) 12:00:56.44 ID:1Rg3DAjk.net
モンハンみたいなゲーム作りたいけどどうする!?(^^
作り方教えてけちんぼしないで(^^

400 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 12:43:33.80 ID:zdW0WARk.net
>>399
まずはモンスターをモデリングして戦闘アクションをつけてそれを読み込んで動かすところからだな

401 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 12:49:54.08 ID:WeuQJaJ8.net
夢見てないで作れる物を考えろ
おまえにはテトリスやブロック崩しで背景に裸美女がいるくらいがちょうどいい
裸美女を3Dにすれば如何にもUnity活用ってなるw

402 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 14:19:14.52 ID:8qy6gmak.net
個人が何をどう頑張ってもモンハンを超える物を作る事は不可能なので
モンハン好きなら黙ってモンハンで遊んどけば問題解決

403 :ダーク王鍬大使 :2017/11/09(木) 15:22:54.41 ID:1Rg3DAjk.net
>>400
モデリングは大変でふ(^^
>>401
美少女よりも勃起チンコが背景にあったほうが面白そうでふ(^^
>>402
自分で世界を創るのは面白いでふよ(^^

404 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 15:56:48.23 ID:D6KzAx7x.net
早よ作れカス

405 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 15:57:26.46 ID:D6KzAx7x.net
時間と技術が無いならアセット買え
アセット買う金が無いならモデリングの技術を磨け

406 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 15:57:38.39 ID:sOWvqY5g.net
アイテムやらスキルやらステージやら敵やらプレイヤーやら
その辺のパラメーター、必要な要素の洗い出しとそのデータの持ち方読み込み方
そういう設計が出来る事が最低限で、それ出来ないやつは一生カジュアルゲーム作ってろ

407 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 16:02:22.62 ID:WeuQJaJ8.net
ScriptableObjectをマスターすればFPSもRPGも楽勝

408 :ダーク王鍬大使 :2017/11/09(木) 22:42:01.04 ID:1Rg3DAjk.net
質問いいでふか?(^^
久々にUnityでMMOの続き作ってまふ(^^
僕は何をすればいいんでふか?(^^
どこから手をつけて良いのやらさっぱりでふ(^^

409 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 22:46:16.65 ID:XtVlh+CL.net
質問ありがとうございました
次の質問どうぞ

410 :ダーク王鍬大使 :2017/11/09(木) 22:52:33.21 ID:1Rg3DAjk.net
僕のチンコを無視しないでくらふぁい(^^
でっかいゾウ〜(^^

411 :名前は開発中のものです。:2017/11/09(木) 22:55:29.81 ID:E/j6wepX.net
番号飛び過ぎだろw

412 :名前は開発中のものです。:2017/11/10(金) 02:18:56.46 ID:Qq/ZwESw.net
High Sierraにしたらめちゃくちゃ不安定になったぜ・・・・

413 :名前は開発中のものです。:2017/11/10(金) 02:59:32.51 ID:B2CRlfSF.net
それUnity側の問題じゃなくてOSX側の問題だから
Appleは一年ごとに自社ソフト以外の後方対応全部投げ捨てるクソ

414 :名前は開発中のものです。:2017/11/11(土) 16:31:58.21 ID:i1FTeRDJ.net
基本はwindowsで開発したほうがいいぞ

415 :ダーク王鍬大使 :2017/11/11(土) 17:19:46.22 ID:Pfhit6TG.net
けちんぼしないで(^^
>>408に答えてくらふぁい(^^

416 :名前は開発中のものです。:2017/11/11(土) 21:11:54.88 ID:mXWOMYse.net
>>415
質問は質問スレでしろよカス

417 :ダーク王鍬大使 :2017/11/11(土) 21:39:30.83 ID:Pfhit6TG.net
質問スレ立ってたんでふね(^^
こりゃあすまんこ(^^
ボッキング!(^^

418 :名前は開発中のものです。:2017/11/13(月) 01:32:26.65 ID:SbHVRm26.net
UNITYってでっかいマップ(フィールド)作れるの?

419 :名前は開発中のものです。:2017/11/13(月) 01:39:16.48 ID:CVKV/lKG.net
UE4でもUnityでもdirectXでも作れるぞ
Cocos2DXでは難しい

420 :名前は開発中のものです。:2017/11/13(月) 13:57:42.28 ID:BqRWGIcR.net
GameSaladでも可能かと

421 :名前は開発中のものです。:2017/11/13(月) 14:41:53.97 ID:44a4O9sb.net
でかさによる

422 :名前は開発中のものです。:2017/11/15(水) 19:02:15.01 ID:ufxCt1cl.net
スマホで動かすなら物理メモリによる

423 :名前は開発中のものです。:2017/11/15(水) 20:56:55.76 ID:jIpSs8p8.net
unity2017でvisualstudio2015ツールつなげたいんだけど無理?まだ連動できてないとか?

424 :名前は開発中のものです。:2017/11/15(水) 23:01:01.58 ID:9Zoo2axD.net
普通にできるだろ

425 :ダーク王鍬大使 :2017/11/15(水) 23:10:07.80 ID:2fDLVtUz.net
前々から思ってて何度も書いたことありまふが(^^
このスレって必要でふか?(^^
Unityがバージョンアップした時にポツポツ書き込まれて(^^
あとはガチ初心者が迷い込んできたりするだけくらいじゃないでふか(^^
質問スレと統合してもいいんじゃないでふか?(^^
ボッキング!(^^

426 :名前は開発中のものです。:2017/11/15(水) 23:12:41.86 ID:Pb/tmXVH.net
ツール入ってるのにunityのassetに2015が出てないんだよ

427 :名前は開発中のものです。:2017/11/15(水) 23:12:53.99 ID:05x7r3TV.net
質問は質問スレへ

428 :名前は開発中のものです。:2017/11/15(水) 23:45:10.35 ID:zHDuMg1K.net
俺も絶対に未来永劫、人のこと言えねぇけどさ、
人にどうのこうの言える成人君主なんて一人もいねえと確信してるけどさ、
実績で語る・・・というか、健気でウブな承認欲求を見守ってやろうじゃねえか、
なぁ?老兵はよ。分かってくれる賢い奴は、わかってくれっるって。

429 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 09:16:18.62 ID:8vJfcM/b.net
呑みすぎると余計なこと書き込んじまうな

430 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 12:47:48.59 ID:zuwkUbRE.net
成人君主…

431 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 12:49:57.90 ID:QjKU6osg.net
性人クンニ…

432 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 12:54:35.10 ID:8vJfcM/b.net
ウッセーーーーーよ!!

433 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 16:00:27.40 ID:8vJfcM/b.net
早く忘却の彼方に追い遣りたいインシデントなのに、
こういう時に限って誰も書き込まねえでやんの

434 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 17:27:11.61 ID:fC4pgOSJ.net
>>428
3回読み返してみたけど何言ってんのかさっぱり分からんw

435 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 17:37:45.39 ID:9tBsBHzN.net
>>428の文章は頭が悪い人の典型

436 :名前は開発中のものです。:2017/11/16(木) 18:14:08.50 ID:8vJfcM/b.net
なんか、お前らいつもセットでレスつけてないか?
煽り役と、金魚の糞のように付いて回って補強する役みたいな
・・・ハッ!まさか!(察し!)勘弁してくれよ!

437 :名前は開発中のものです。:2017/11/19(日) 23:58:50.43 ID:9ePc+WRN.net
ん?なりすましで、ボッチのくせに2人いるかのように見せかけてたのか?
単なる引き篭もりのゴミネトウヨだったか
ネットに出てくるなよ、プ)

438 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 00:10:04.00 ID:IX6oP3n/.net
Windows環境でAndroid端末にapk送るために Android SDK をインストールしたいんだが
今、Android SDK ってどこでDLすればいいの?
ググっても https://developer.android.com/studio/index.html#win-bundle ここでDLするって書いてあって
肝心なこのサイトは「 Android SDK なし 」とかふざけた Android Studio しかない
ふざけるな

439 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 05:46:02.97 ID:3WSQ5SJ+.net
「Android SDK」でぐぐるとsdkmanager経由のインストールの仕方が出てくるだろ
プログラミングより先に勉強しておいたほうがいいことが多そうだな

440 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 13:05:28.64 ID:HFwgKDvF.net
SDKもセットになってるから細かい事やらずにAndroidStudioをインストールした方がスムーズだよ

441 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 18:04:37.51 ID:IX6oP3n/.net
>>440
このAndroidStudioはAndroid SDK入ってないって書いてあるぞ

sdkmanager経由もコマンドプロンクトでインストールエラー出るし

なんかもうめちゃくちゃ

442 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 18:34:14.83 ID:0OB12OTA.net
android studio インストール後、起動するとSDKのダウンロード&インストールが始まるから

443 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 19:05:06.24 ID:CiUCSc6V.net
android、iOS向けの開発環境が一番難しいと思うわ
ゲームの中身よりよっぽど難しい

444 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 19:21:27.63 ID:VMVWd2S3.net
セールはじまったよ
Amplify shader editor買おうかな

445 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 19:35:21.86 ID:xTFadek2.net
ShaderForgeとAmplify両方持ってるやつおる?

446 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 19:45:45.70 ID:CiUCSc6V.net
むしろ片方だけ持ってる奴いるのか

447 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 20:20:58.49 ID:HFwgKDvF.net
>>441
ぶつくさ言ってないで言われたとおりやってみろ
最小構成に拘らず普通にAndroidStudioインストールしてみ
全て手順通りに進み気が抜けるほど簡単だから
コマンドプロンプトなんて使わずに済む

>>443
別にむずくねえぞ
AndoridはAndroidStudioのインストーラーを起動して指示通りで完了
iOSはXCodeのインストーラー起動して指示通りで完了
あとはUnityでパス指定すりゃいいだけ

448 :名前は開発中のものです。:2017/11/20(月) 20:41:15.82 ID:s4DZZkTH.net
御託はいいからとっととゲーム作れよボンクラども

449 :名前は開発中のものです。:2017/11/21(火) 01:51:37.51 ID:jS7N9RyS.net
もしかして Android SDK だけじゃなく
Android JDK も必要?

450 :名前は開発中のものです。:2017/11/21(火) 07:56:44.24 ID:cjK0IIM8.net
> Android JDK
そんなものはねえ
Java言語でソフトウェアを開発するために必要なのがJava Development KitつまりJDK
アンドロイドで動作するソフトウェアを開発するために必要なのがAndorid Software Development KitつまりAndorid SDK
「Java」で「Android」アプリを開発するなら両方必要

Java用JDKはJDKつきAndroid Studioに同梱されてる(見つけられないとか言ってたドロップダウンメニュー知らない化石人類が喚いてたが無視)
Android SDKとAndroid System ImageはAndroid Studioセットアップ時に3GBくらい追加ダウンロードする

451 :名前は開発中のものです。:2017/11/21(火) 13:45:47.30 ID:ish/iZ4T.net
unity1weekのバウチャーコード50ドル分貰ったぜ
でもこれクレカと組み合わせられないのな

452 :499:2017/11/21(火) 19:46:52.48 ID:jS7N9RyS.net
できたわ

Android JDK 必要だったくさい
なんでこんなに分かりにくく作ってあるんだ
こんな仕様で大丈夫か?新規ユーザー放れるんじゃないか

453 :名前は開発中のものです。:2017/11/21(火) 21:48:41.91 ID:DYz0edIw.net
>>452
お礼は三行

454 :名前は開発中のものです。:2017/11/22(水) 00:21:13.83 ID:jTZqoW45.net
>>452
バカと人脈がない初心者には作れない仕様だぞ

455 :名前は開発中のものです。:2017/11/22(水) 16:09:36.55 ID:GplcTDY5.net
無能な人を事前に排除する仕様ですね
いい加減人生を無駄にしてると気付けばいいのにね

456 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 07:40:18.02 ID:Oaw/f24e.net
Unity Multiplayerサービスってルームをいくつも作れるけどさあ
UnityNetworkを使って自前で建てたサーバでは、同じようにルームを作る機能って用意されてないんかな?

457 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 15:53:10.93 ID:aJavQgtq.net
Unityを捨てて街に出よう!

458 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 15:54:14.40 ID:NJ6ZOmE3.net
違う、Unityを持って街へ出るのだ
実際にゲームを作ってるエンジニアと交流せよ

459 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 16:04:17.94 ID:s3HkFJGD.net
Unityに罪はない
Unityと和解せよ

460 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 18:43:42.14 ID:aJavQgtq.net
Unityを捨てて、アセットを買おう!

461 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 20:36:02.08 ID:KgDCdD6L.net
unity チャームナップミニ?

462 :名前は開発中のものです。:2017/11/23(木) 20:46:12.15 ID:24T07ITb.net
Unityで街を作ればいいんじゃないかな

463 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 03:51:01.76 ID:QnuZIEdH.net
MonoDevelopはクソだって聞くけどどうクソなの?
VisualStudioと、どう違う?

464 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 04:03:11.79 ID:FHMFZzlk.net
質問は質問スレで

465 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 06:10:44.25 ID:QnuZIEdH.net
>>464
質問スレ荒れすぎて
質問スレになってないんだってww

466 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 09:50:16.77 ID:Z1rNLDW2.net
>>465
それがここを荒らす理由にはならないんじゃないかな?

467 :ダーク王鍬大使 :2017/11/24(金) 09:59:04.68 ID:yq8JuT6H.net
このスレにも変な奴が何人かいるから質問するだけ無駄でふよ(^^

468 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 10:09:25.08 ID:FByTJQC+.net
今の質問スレそこそこ機能してるでしょ
あれで荒れ過ぎだなんて普段どんな板にいるの?

469 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 11:30:29.86 ID:ARMI6Cq1.net
もう長いこと機能してないよ
バカチョンと基地外の暇つぶしの場となってる
スレで質問するより普通にググったほうが千倍まし

470 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 11:56:32.57 ID:TyLwu3Vl.net
MODO indieってどうなん

471 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 12:44:31.35 ID:IsA/UJLe.net
maya使え

472 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 13:16:06.75 ID:5mUXcuBi.net
>>463
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ

他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ

Visualは痒い所によく手が届く

わかったクソども

473 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 16:06:29.67 ID:FHMFZzlk.net
>>472
質問スレじゃないのに質問に答えるなks

474 :名前は開発中のものです。:2017/11/24(金) 16:31:23.31 ID:5mUXcuBi.net
>>473
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ

他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ

Visualは痒い所によく手が届く

わかったクソども

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200