2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31

1 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 22:02:58.18 ID:tyoB1q05.net
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/

2 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 22:34:45.72 ID:Bb82NiZ9.net
前スレの995へ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/995

その方法も当然考え付いて試したがそれだと凄く惜しい結果だけど不完全に終わる悔しい結果になるんだよ
距離をあてにするとカーブの多いコースだと仮のチェックポイントだらけになり
さらにインコース側とアウトコース側でチェックポイントまでの距離に誤差がうまれ
接戦の時に不正確な順位になる
再現するのは結構むずいよ本当に

3 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 22:47:48.71 ID:Bb82NiZ9.net
あるサイトによるとジャンル別オフラインゲームプログラミング難易度は

一位:3D格闘ゲーム(鉄拳やバーチャファイターなど)
二位:リアル系レースゲーム(リッジレーサーやグランツーリスモなど)
三位:3Dアクションゲーム(モンハンやアーマードコアなど)
四位:RPG(FFやドラクエやポケモンなど)

らしいんだよな
個人サイトだったので異論は求める
こういうのを無から作れるようになるとプログラマーとしては自信に繋がるよ
研究にもなるし

4 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 22:54:03.75 ID:ODCXxM0I.net
>>3
無から作る必要はありません
車輪の再発明は時間の無駄です。
アセットストアには完成プロジェクトがあります。
アセットを買ってすぐに完成させましょう

5 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 23:11:09.58 ID:Bb82NiZ9.net
>>4
あんたしつこいねぇ
俺のは再発明じゃないっつーの
アセットを勧める相手を見誤ってるぜ?
そういうのは時間に急いでいる人か
時間かけても無から作れない人が使うもんで
俺のような研究者タイプには不要な代物
そして研究者タイプはそれらアセットを無から作る方なんだよ
覚えとき

6 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 23:15:45.99 ID:CoF1jZmH.net
>>2
サーキットタイプなら最低3つチェックポイントあれば事足りる。

7 :名前は開発中のものです。:2017/08/27(日) 23:22:49.59 ID:+drV0Xnh.net
こういう頭を捻るの楽しいよな
パズル解いてるみたいでw

8 :名前は開発中のものです。:2017/08/28(月) 07:27:46.71 ID:jGTNwfMF.net
感動した論文は自分で実装ためしちゃう
試してみないと評価できないもんで
なにがどうなのか行き詰まるのもあるけどさ(ここで紹介されてたVolumetric Billboardとか)

9 :名前は開発中のものです。:2017/08/28(月) 07:39:14.16 ID:t2POmIgc.net
制作と発明は違うもの

10 :名前は開発中のものです。:2017/08/28(月) 09:08:00.02 ID:9IkxKgWL.net
オナニーしてろw

11 :名前は開発中のものです。:2017/08/29(火) 04:12:53.66 ID:mNeok17b.net
おバカさんしかいないスレ

12 :ダーク王鍬大使 :2017/08/29(火) 06:30:41.26 ID:RmObfEGG.net
朝からチンコがボッキング!(^^
皆さんお元気でふか(^^
僕のチンコは硬いでふよ(^^
それでは今日も作っていきまひょう(^^
ボッキング!(^^

13 :ダーク王鍬大使 :2017/08/29(火) 06:30:58.31 ID:RmObfEGG.net
誤爆(^^

14 :名前は開発中のものです。:2017/08/31(木) 08:37:29.09 ID:4jQi2dlV.net
CEDECではUnityは蚊帳の外
バカしか使わないソフト

15 :名前は開発中のものです。:2017/08/31(木) 13:32:48.43 ID:5uLDVbd8.net
略してバカソフ

16 :名前は開発中のものです。:2017/08/31(木) 15:37:36.08 ID:F/mv48N/.net
蚊帳の中にいるのお前だけやぞ
引き籠ってないで社会に出ろ

17 :名前は開発中のものです。:2017/08/31(木) 16:36:39.73 ID:kLpJSX1F.net
>>16
いや、出てもらっても困るわこんなの

18 :ダーク王鍬大使 :2017/09/01(金) 21:49:09.00 ID:LNo2qt2w.net
なんかUnityで面白い話や楽しいアセットの話題はありまふぇんか?(^^

19 :名前は開発中のものです。:2017/09/01(金) 22:15:04.23 ID:tJFqhT76.net
お前の顔の方が面白いから鏡見てろ

20 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 02:27:07.49 ID:whFjgH64.net
>>18
貴様の一押しアセットを吐露したら教えてやる

21 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 03:44:01.20 ID:dffPWQkV.net
アセットと言えば、
アセットを使ってるせいで Obsolete の警告が50個ほどでていて、多すぎて直す気がしない
Obsolete の警告うぜーわ、あれはアセットの呪いや
Unityもアセットでかなり儲けてるはずなんだから、Obsoleteにせずに互換性維持しろや糞が

22 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 06:19:03.34 ID:dffPWQkV.net
アセット買ったのにObsoleteでたときはすげえショックで丸一日やる気なくなったわ
お菓子買ったら賞味期限がギリギリだったみたいなもんやで
こうなったらアセットのObsoleteを直すアセットを買っちゃうよ

23 :ダーク王鍬大使 :2017/09/02(土) 06:49:08.03 ID:yu7yNMO4.net
アセット買うときって気をつけなきゃいけないんでふね(^^
買うときは慎重に勃起させまふ(^^

24 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 06:55:16.73 ID:dffPWQkV.net
まあ、そんな慎重になる必要はないよ
アセットのObsoleteを直すアセットを買えば済む話だからwww

25 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 10:30:32.14 ID:9sf0MYp0.net
アセット買ったら販売終了になった物があるんだけど、ソースをなくしたらやっぱりもう入手できないんだろうなあ

26 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 16:51:27.89 ID:2cwH+v7W.net
unityで現在マルチプレイヤーのゲーム開発をしています
NetworkManagerやNetworkIdentyといった機能を使っています
マルチプレイヤーのゲームを作ることはできましたが、実際に画面を2つだしてプレイした時に両方の画面で同じプレイヤーを映してる状態になってしまいます
解決法がわかる方いませんか?

27 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 16:55:20.29 ID:g2PuLagV.net
>>26
アセットを購入することで解決するでしょう

28 :名前は開発中のものです。:2017/09/02(土) 17:13:16.40 ID:2cwH+v7W.net
>>27
アセットは買わない方向でお願いします

29 :ダーク王鍬大使 :2017/09/03(日) 01:21:35.79 ID:NSsdsC9z.net
ひよこのホームページ読みまひたか?(^^
OFFにしたカメラを各ゲームでONにする必要があった気がしまふ(^^
やったのはかなり昔なのでもう忘れまひたけど(^^

30 :名前は開発中のものです。:2017/09/03(日) 14:11:17.55 ID:vVLbMubL.net
>>25
購入できないだけでDLはできるんじゃなかった?
まぁこれからはアプデないだろうしUnity2017に対応してるかも分からんけど

31 :名前は開発中のものです。:2017/09/07(木) 13:21:57.78 ID:FTu0OnbR.net
保守

32 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 01:24:10.66 ID:3yvXq2UI.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B01H4ONR86
この本凄く分かりやすくて良かったです
次に初心者脱出のために読むお勧めの本ってありますか?

33 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 01:38:27.74 ID:rCB1gsSl.net
>>32
私もこれは買ったわ。
ところでC#は大丈夫かな。言語の入門書もあると良いよ。

34 :ダーク王鍬大使 :2017/09/08(金) 01:50:43.24 ID:fvg2A8ca.net
C#ならこれがお勧めでふ(^^
http://i.imgur.com/WiZCAFx.jpg
二冊買った中でこれが一番理解しやすかったでふ(^^
ただこれに頼りきるよりはほかのサイトとかも一緒に参照するとより理解しやすくなると思いまんこ(^^
ボッキング!(^^

35 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 03:50:02.61 ID:s8orYY7m.net
初心者には少し難しいかもしれないけどゲーム開発レシピがいいよ
一冊の大部分がそれなりの品質のロボットアクションゲームを作る実例で埋め尽くされてるから一冊通すだけでかなりの知識が身につく

>>34
その本たまたま新刊として売られてたから買ってみたけど情報量少なくてクソだったわ
定番の本の方がよっぽどいい

36 :ダーク王鍬大使 :2017/09/08(金) 05:17:41.02 ID:fvg2A8ca.net
えぇ!?(^^
この本糞なんでふか!?(^^
じゃあ僕が今まで学んできたのは何だったんでふか?(^^
人生を無駄にしまひたチンコ(^^

37 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 06:30:52.36 ID:CnVhm0Hp.net
本の良し悪しは身に付けてるスキルでいくらでも変化するからな。

38 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 07:26:46.62 ID:yDL9j7q3.net
>>32
初心者のころからゲームデザインの本を読んでおいたほうがいいと思うな
一般人のプレイヤーは技術とか専門的なことはわからないから、
結局やっぱりゲームデザイン・企画・内容が勝負になるので

39 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 07:27:39.16 ID:fI3MQHf1.net
ぶっちゃけ公式の動画Tutsイチから全部やりゃいいよ
それだけでもかなり役に立つ

40 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 09:15:57.51 ID:eC+zl2QG.net
公式にチュートリアル充実しててマニュアルもあるのに
情報が遅れててごく一部しか書かれてない本とか
更新が早いUnityを覚えるのに本はもう時代遅れなんだよ

41 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 10:09:45.71 ID:mwdz9S9R.net
公式のチュートリアルは英語だからほとんどの人やってなさそう

42 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 11:20:38.77 ID:eC+zl2QG.net
英語が苦手な人はそもそもプログラミングが無理でIT関連の適性が悪い
でも諦めきれない往生際が悪い人は
Unity ひよこ でググれば幸せになれる

43 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 11:51:36.66 ID:quh04qDx.net
>>36
きっと情報量がいっぱいで頭が痛くなるボッキングの為に
簡潔にまとめてくれたんだよ

例え本が糞だろうと嘘が書いてあるわけじゃない
無駄にはならんよ

44 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 12:04:00.19 ID:yIigwHxv.net
ボッキングってUnity歴何年目の人なのかな

45 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 12:14:38.01 ID:5nOS089z.net
本で学と>>36みたいになるなら
とてもじゃないが本なんて見れないw

46 :ダーク王鍬大使 :2017/09/08(金) 12:15:00.32 ID:fvg2A8ca.net
去年頃に他所のゲ制作コミュでウディタからUnity移ってその後6か月くらい放置してここに来まひた(^^
実質3〜4か月くらいでふ(^^

47 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 12:18:34.74 ID:eC+zl2QG.net
こいつが基地外なのと本が役立たずなのは無関係だが
チュートリアルも理解出来ない馬鹿が本に頼る例ではあるな

48 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 13:28:14.40 ID:yIigwHxv.net
>>46
そうなんだ!
1年とか2年くらいやってるベテランなのかと思ってた〜
教えてくれてありがとう

49 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 13:31:56.55 ID:WCalUaGf.net
ウディタからウニか
ウディタよりC#は分かりやすいわな
ウディタよくあんなので書けると感心する

50 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 13:39:56.22 ID:SN1L8G6b.net
ウディタってあのエディタ自体が迷路/ダンジョンなんじゃないの?

51 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 14:29:40.34 ID:86A1U+Ly.net
親要素を動かしても子要素は動かないようにするにはどうすればいいですか?

52 :名前は開発中のものです。:2017/09/08(金) 14:31:18.45 ID:86A1U+Ly.net
>>51間違えました。

53 :名前は開発中のものです。:2017/09/14(木) 17:39:37.72 ID:6rauQqsf.net
ここで質問とかするよりは
金だしてUnity入門本でも買ったほうがマシだよ
ここ質問したら煽ってくる煽り厨ばっかだからwww

54 :名前は開発中のものです。:2017/09/14(木) 18:08:02.98 ID:Sb8+QQQJ.net
>>36
自分が有効だと思えばそれでいいと思う。
欲しい本は人それぞれだし。

55 :名前は開発中のものです。:2017/09/18(月) 00:12:35.11 ID:nqBkQOBV.net
Unity で制作をされている方に質問です。WebGLで書き出したものをウェブ上でiOSから実行することは可能なんでしょうか?

56 :名前は開発中のものです。:2017/09/18(月) 01:39:49.09 ID:yyGDurGo.net
>>55
UnityからのWebGL書き出しはモバイルサポートされてないからほぼ無理と考えていいよ
最近WebAssembly対応きてandroidはマシになったらしいけど、それでもiOSは相変わらずキツイみたい

57 :名前は開発中のものです。:2017/09/18(月) 01:58:03.98 ID:nqBkQOBV.net
>>56
ありがとうございます! やっぱりUnityからの書き出しで、iOSのブラウザ上でWebGLで動かすのは無理なんですね。残念・・・

58 :名前は開発中のものです。:2017/09/18(月) 17:29:53.06 ID:mwISQch8.net
フォトグラメトリ使ってるのか
面白いアプローチだな

制作費用ハンパねぇだろうけどw

ミニチュアとフォトグラメトリーを併用する独創的なアドベンチャー「Truberbrook」のKickstarterキャンペーンがまもなく始動
ttp://doope.jp/2017/0969293.html

Unity製なのが面白いな
例のRe-Lighting-tool使ってんだろうな…

個人的にやフォトグラメトリの技術を公開してほしいがw
Uniteに期待だな

59 :名前は開発中のものです。:2017/09/19(火) 12:05:53.53 ID:xlzoFyo3.net
>>57
あんたニコ生でゲーム作ってる主だろwwww

60 :名前は開発中のものです。:2017/09/19(火) 21:06:55.02 ID:JZsjtZ19.net
>>55
ハンゲの人狼がUnityのWebGLで作られてるっぽいから試しにやってみたら?

61 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 00:13:38.39 ID:IJ4P1STh.net
ニコ生で作ってるの5人くらいしかいないから特定簡単だな

62 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 04:13:37.69 ID:vY/8XzXw.net
よく特定って聞くけど、特定してどうするの?
特定された人って、それだけ有名になるだけじゃないの?

63 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 04:39:25.86 ID:DmrC17fj.net
調子に乗る

ネタバレ

天国から地獄に

オワタ\(^o^)/


という流れに期待したい

64 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 11:20:45.81 ID:IJ4P1STh.net
>>62
2chに書き込んでいるという事実を喧伝するだけでこの上ないネガキャンになる
断片的な情報(Twitterや生放送、渋垢、github)をつなぎ合わせて個人特定や社会的抹殺も可能

65 :ダーク王鍬大使 :2017/09/20(水) 11:36:18.12 ID:y9pd2zap.net
昔ならともかく今2chに書き込みばれたからってネガキャンにはならないでひょう(^^
荒らしとかしてたら終わるかもしれまふぇんが(^^

66 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 12:04:38.40 ID:0KznslcD.net
この件に関してはダークの方がまともな意見だな

67 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 12:06:22.02 ID:IJ4P1STh.net
そうならないと思っているのは2chの住人だけだな
一般人の2ch書き込みに対する偏見は根強い

68 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 12:36:36.36 ID:Eb3n8KOS.net
今は一般人の方が普通にまとめ鵜呑みにしてんだよなあ

69 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 12:49:32.08 ID:fLfljHGE.net
元々ニコ生の製作配信見ている層にバラしても何とも思わんだろ
それも割れ自慢や差別ネタならともかく技術的な質問だし

70 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 12:50:49.37 ID:4sK4/NnS.net
>>68
金正恩は米特殊部隊に既に暗殺されてますよって後輩がこっそり教えてくれたw
鵜呑みにするのは勝手だけど自分で発見した極秘情報だと思い込んでまわりに吹聴するなっての

71 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 13:20:26.58 ID:nIxe2/NB.net
ニコ生のあるじってのはそんなにエライの?

72 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 15:40:55.28 ID:nAxp+pBb.net
>>64
2chに書き込んでるだけで社会的に抹殺とかwww
ぱよぱよちんみたいに2chやツイッターで罵詈雑言をかまし所属する会社の構成員としてあるまじき発言でもしてたのならいざ知らず。

73 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 18:13:33.12 ID:1IYsWFej.net
ヒキニートよりかは偉いんじゃない?

74 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 18:55:41.41 ID:Zi6RRNcu.net
早くできるものならそいつを社会的に抹殺してみろよまーじでw
対して炎上するようなことしてないのに、そんな暇人いねーっての

75 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 20:16:25.68 ID:QTzdKiIJ.net
するって話じゃねーのに何言ってんだこいつw

76 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 20:17:20.06 ID:QTzdKiIJ.net
あっ本人(ID:nqBkQOBV)かwww

77 :名前は開発中のものです。:2017/09/20(水) 23:14:49.37 ID:nIxe2/NB.net
そういう反応してくれるとこっちも嬉しいわ

78 :名前は開発中のものです。:2017/09/21(木) 06:15:40.01 ID:62OsZJtd.net
いやでも
2chに書き込む時は緊張感持つべきだよな
やるかやられるかだからな
アレが多い専門板は特に

79 :名前は開発中のものです。:2017/09/21(木) 11:51:23.69 ID:j7OSoehR.net
まあそれはあるかもね
宣伝効果がある一方で嫉妬からくるアンチもどうしても湧くからな

80 :名前は開発中のものです。:2017/09/21(木) 11:56:28.55 ID:9W9ssrbY.net
うーん?宣伝効果?

ν速 ← 分かる
嫌儲 ← まだ分かる
ゲ製 ← 何言ってんだお前

アクセス数が違い過ぎるんだよ

81 :名前は開発中のものです。:2017/09/21(木) 21:36:58.44 ID:DPaFkchz.net
55 です。えーと、ニコ生やってないんですがどーしましょう?

82 :名前は開発中のものです。:2017/09/21(木) 21:54:11.94 ID:zU0/WD+d.net
やればいいじゃない

83 :名前は開発中のものです。:2017/09/22(金) 00:49:11.21 ID:hJerLLKt.net
>>80

→2chに書き込む時は緊張感持つべきだよな←

ゲ製に特定しての話しじゃないよ

84 :名前は開発中のものです。:2017/09/22(金) 21:49:29.55 ID:bGncSIOp.net
Unityの中の人はここ見てたりするのかな?

85 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 03:02:58.59 ID:zI/Jz6Yi.net
んな馬鹿な

86 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 08:47:07.40 ID:i0tug6eJ.net
facebookなら見てるっぽいよ

87 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 11:10:48.04 ID:wqCxthb1.net
内輪の業界人の意見だけを聞くからUnityはどんどんゴミになっていくんだよ
UnityJapanとかお取り潰しでもいいレベル

88 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 11:33:29.66 ID:HyPsCNk5.net
Unity1week、次のお題は「ミサイル」がいいんじゃまいか

89 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 12:30:50.78 ID:cq2iS3Ad.net
UnityJapanの専門窓口がわかりづらいんだよなぁ…fbで聞きづらい細かい部分聞きたいとき困る

90 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 15:34:55.67 ID:zF/d/PA6.net
Unity入門本いくつか買ったけど
プログラムで微妙に綴りとか行間間違ってる所があって
分かってる人ならいいんだろうけど
初心者は本の言うとおりにスクリプト打ち込んでも
unity側でエラー起こして躓く・・・・。
エラー起こしてる部分の何が悪いのか判断して自分修正しないといけないからメンドクセー
入門本で些細な間違いは初心者にとっては躓いて前に進めなくなるから
やめてくれー

91 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 17:16:47.20 ID:OKbaYN+a.net
>>32
そういやこれ、新しいのが出てたな
Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
https://www.amazon.co.jp/dp/4797393521

92 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 17:56:56.05 ID:HyPsCNk5.net
間違いもそのままd

93 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 18:35:47.27 ID:yBIEN42i.net
>>90
入門書買うよりアセットを買ったほうがいいと思いますよ

94 :名前は開発中のものです。:2017/09/23(土) 18:52:15.13 ID:wqCxthb1.net
ゴミ本のステマ辞めろカスども

95 :名前は開発中のものです。:2017/09/24(日) 11:10:08.52 ID:lt9isZ/C.net
Unityは細かいバージョンアップが頻繁だから製本だとどうしても細かい部分で追いつけなくなる
出版社側ももっと工夫すりゃいいのにな
例えば、殺虫剤や除菌スプレーのCMって必ず数匹生き残ってるのは100%倒せる訳じゃないという保険(逃げ)なんだが
あの手法を使い
最初のページに
「☆レッツバグバスター☆
 この本の中にいるバグを見つけられるかな?
 見つけれた人には金一封プレゼント。
 あて先は〇〇〇@email.com。バグの住処の写メ付きでお願います」
みたいに読者にバグ修正させちゃえばいいんだよw

96 :名前は開発中のものです。:2017/09/24(日) 12:09:27.57 ID:LMsHxGF2.net
大概のUnityの入門本はスクリプトとか些細な間違いや説明不足が多くて困る
本側のミス(本当に改行すべき所で改行していないとかの些細なミスだったが)だと気づかず
俺みたいな初心者はそこで躓いてエラー治すのに四苦八苦して1時間〜数時間かかってしまう
俺が最初に買った入門本だけかと思ったら
その後に買った別の入門本でもそういうの結構あるし・・・
入門本でこんなんじゃ躓くわ^^;初心者しか買わないのに
本側の誤入記とかで初心者が入門段階で躓く入門本ばっかw
おかげで「俺がこの体験ゲームの作る過程でミスしたかどっかで間違えたのか?」
と思って1日かけて作った体験ゲームのプログラミングを
最初っからやり直すハメになったじゃないか
俺のプログラムのミスじゃなくて入門本のほうを疑わないといけないとか
そんな発想は無かったわ・・・・入門本は正しい事しか書いてないものだとばっかり・・・

97 :名前は開発中のものです。:2017/09/24(日) 14:10:33.31 ID:mIxqImoK.net
大抵この手の著者は、文章は書けないからお飾りで、プロットを編集部に渡して
編集部主導で記事起こしてもらってる筈(悪く言えば編集部の傀儡)
で、戻って来た記事を著者がもう一度チェックして本になる
この方法は双方向で2回伝言ゲームをやる課程でズレが生じ易い

著者が相当優秀じゃないと、抑え込めないミスだから、ミスの少ない著者を名前で選ぶのがいい

とはいえ1度目は運だからどうしようもないね

98 :名前は開発中のものです。:2017/09/24(日) 14:55:49.26 ID:9nhE8JXP.net
>>95
インド人を右に!

99 :名前は開発中のものです。:2017/09/24(日) 16:18:23.97 ID:nZ9PELL6.net
本は買わずにアセットを買いましょう

100 :名前は開発中のものです。:2017/09/24(日) 16:18:26.27 ID:4d/W9kMi.net
入門の本は使うのは初心者だから
動かないのは本が間違っているのかなんて分からないんだよ
自分が悪いと思ってしまうんだよな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200