2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる

1 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 15:49:19.91 ID:zP69ELgn.net
プログラミングの勉強もしたことがないのでとりあえず本を買ってみました。

742 :名前は開発中のものです。:2019/10/24(木) 09:39:23.12 ID:IqC1Nv0t.net
発売告知は、予約topだけですか?
周知させるのがなかなか難しいと聞きました。
よくSNSと聞くのですが、結局口コミなのかなぁと。

743 :名前は開発中のものです。:2019/10/24(木) 19:31:46.26 ID:vnChDVeR.net
日に1000DLとか嘘だろと思ってたら嘘だった

いや、でもコンスタントに100DLは凄いわ

744 :サイボーグ三等兵:2019/10/24(木) 21:52:26.98 ID:G3PlD8OX.net
ウチもゲーム作ってる  趣味で作ってる

745 :おやじ二等兵 :2019/10/25(金) 22:36:08.22 ID:/OrJOlEc.net
>>743
中国の売り上げを合わせれば1000DLは行きますが、あっちは日本の10倍の市場ですから、日本で言うところの100DL分くらいの利益にしかならないですね、

746 :おやじ二等兵 :2019/10/25(金) 23:47:13.08 ID:trs4IvkC.net
子供の頃からの夢だった、ゲームを作ってみんなにプレイしてもらいたい、という目標はとりあえず叶いました。
でも次のステップである、ゲームクリエイターとして食べていく、というハードルは相当高いので、趣味として取り組んできたこれまでのやり方を改めて、来年からは本業ととらえて全力投球しようと思っています。

747 :名前は開発中のものです。:2019/10/25(金) 23:53:41.86 ID:Kr9Q808T.net
素晴らしい

748 :名前は開発中のものです。:2019/10/26(土) 11:33:24.91 ID:M3+lskru.net
専業にすんの?
扶養家族いるのなら凄えな

749 :おやじ二等兵 :2019/10/26(土) 13:52:47.78 ID:HoBezIE2.net
>>748
来年から本業は一度畳んで、ゲーム開発を専業でやって行こうと思います。

750 :名前は開発中のものです。:2019/10/26(土) 15:51:52.72 ID:/JFmMsiR.net
>>749
これからどんなゲーム作るのか楽しみにしてます

751 :名前は開発中のものです。:2019/10/26(土) 19:10:10.41 ID:Eqg5InzY.net
専業!
凄すぎる。
たまにスレを覗いていますが僕も勇気を貰えます。

自分に才能があることを分かっている人は、
あきらめずに続けていればここまでいけるんだと。

752 :おやじ二等兵 :2019/10/26(土) 19:31:45.50 ID:HoBezIE2.net
応援ありがとうございます。僕は決して才能があるわけではないですが、石の上にも三年であきらめずにやり続けたことで少しずつ道が開けてきた気がします。
頑張ります!

753 :名前は開発中のものです。:2019/10/27(日) 15:06:28.85 ID:YeAN5kd3.net
すごいなぁ……

754 :おやじ二等兵 :2019/10/29(火) 09:29:28.06 ID:V2plHg+O.net
スキルなし経験なし実績なしの40歳のおじさんが、本当にゲームで食べられるようになったならそれはそれですごいことかもしれないので、そうなったらノウハウを公開して一人でも多くの志のある人間の助けになれればと思う今日この頃です。
その日を夢見て頑張ります。

755 :名前は開発中のものです。:2019/10/29(火) 09:44:27.11 ID:b6NcMTJA.net
応援してます。

756 :名前は開発中のものです。:2019/10/29(火) 20:53:43.89 ID:rumJEGAc.net
時々みています
勇気づけられています

757 :名前は開発中のものです。:2019/11/02(土) 11:08:25.73 ID:Up2KHzfT.net
必要なのはコツコツ進めることだな
俺に足りないものだ

758 :名前は開発中のものです。:2019/11/04(月) 21:13:43.79 ID:zbY9eAjl.net
頑張って

759 :名前は開発中のものです。:2019/11/09(土) 09:50:49.65 ID:V/XLtja+.net
見てるで

760 :おやじ二等兵 :2019/11/09(土) 23:01:05.64 ID:QoQVp6vh.net
クラウドファンディングに初めてチャレンジします!
来年1月リリースに向けて開発しているのですが、このプロジェクトが成功することにより、大幅なクオリティアップが実現できる予定です。応援よろしくお願いします!

‪ https://camp-fire.jp/projects/view/195824

761 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 01:52:43.79 ID:W1iuvRM1.net
なぜall-in方式じゃないのか?

762 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 06:57:13.01 ID:lqroptQG.net
もっと素人おっさんを前面に出したほうがいいのに

763 :おやじ二等兵 :2019/11/10(日) 10:37:55.53 ID:6ZESrhIu.net
>>761
All or Nothingだと終盤に伸びると聞いたので。あとブックレットの希望者が1桁とかだと印刷代で赤字になってしまうかなと。

>>762
ちょっとプロフィールとか気取って書きすぎましたかね。もっとくだけた感じにした方がいいでしょうか?

764 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 13:08:59.29 ID:/afyzZZO.net
自ブランドのゲームの続編で投資募ってんのに
おっさんです!素人です!って強調しすぎると
下手すりゃ未完成だったときの言い訳に聞こえない?

初老になって新しい夢を実現させるのはすごいけど
応援してるのは前作が面白かったからだしなぁ

765 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 13:49:21.84 ID:W1iuvRM1.net
>>763
えっ?もしかして集まらなかったら製作中止なの?
集まらなくてもどうせ作るなら集まった分だけでもお金もらった方がいいかなって思ったんだが、まぁ色々な考えあるか
因みにゲーム自体貰える権利はないのかな?

766 :おやじ二等兵 :2019/11/10(日) 13:53:23.52 ID:6ZESrhIu.net
あ、もちろんクラウドファンディングが成功しなくてもゲームは予定通りリリースされます。
資金集めは話題性のためというのと、クオリティアップ(キャラクター増など)の為でして、少しでも多くの人にゲームのことを知ってもらうためのプロモーションの一環です。

767 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 17:58:58.55 ID:lqroptQG.net
リターンにリスクのある現物あてるのはちょっと賢くないなぁ
今支援してる人ってほとんどカンパみたいな気持ちでしょ
集まった金は多少なりもらえるようにしとくのが良かったと思うんだが

768 :タワー :2019/11/10(日) 22:34:51.89 ID:AVpH0dy6.net
オリジナルブックのクオリティ凄いですね
現物見たわけじゃないからアレですが昔ドラクエの攻略本見てワクワクしたの思い出しましたw

769 :おやじ二等兵 :2019/11/14(木) 09:36:40.08 ID:gyrznxil.net
おやじ二等兵です。
アイテムやキャラクターのステータスなどのデータを入力するので最近睡眠を削られています。プログラムは外注しているとはいえ、この規模のゲームを一人でやりくりするのはちょっと無理があったかな。でも、やっぱり完成した時のことを想像すると楽しいですね。
オリジナルブックもそろそろデザインしなきゃ...

770 :名前は開発中のものです。:2019/11/14(木) 10:29:38.98 ID:X4Ak25RJ.net
でもクラウド成立しなかったらリターン無いんでしょ?
その場合そのブックはどうやって手に入れられるの?
単品で販売?

771 :おやじ二等兵 :2019/11/14(木) 14:19:00.54 ID:gyrznxil.net
>>770
ブックレットは開発裏話とか設定集的なものにするつもりなのですが、クラウドファンディング未達成の場合はお蔵入りになると思います。
購入希望者が多数いらっしゃった場合は単独販売も検討しますが、そういう場合なら多分クラウドファンディングも達成できているでしょうし。
ただドット絵担当のデザイナーさんが独自に画集的なブックレットを作成したいとおっしゃっているので、いつのタイミングになるかはわかりませんが、それは単独販売されるかと思います。

772 :名前は開発中のものです。:2019/11/14(木) 19:57:07.70 ID:Zf239orE.net
>脱サラしたあと個人でゲームブランドのトイハウスを立ち上げて

え!?建築士かなんかだったよね?やめたんですか?

773 :おやじ二等兵 :2019/11/15(金) 08:13:38.45 ID:ZM/Hae8c.net
>>772
正確には住宅会社でサラリーマンした後に建築事務所を開設しているんですが、職歴の詳細書いても意味がないかな、と思って略しました。

クラウドファンディング始めて1週間の現時点で6%の達成率なのでなかなか厳しいですが、頑張ります。

774 :名前は開発中のものです。:2019/11/15(金) 12:49:55.93 ID:+25i8hvh.net
>>773
なるほど。もう建築士やめていいくらい儲かるくらいゲームだけで稼いでるのかと思ってしましたw

775 :おやじ二等兵 :2019/11/15(金) 21:23:54.23 ID:L9fbtJBj.net
>>774
いやーまだまだですね(^_^;)でも先月は建築の売り上げを超えたので、やっと光明が見えてきた感じです。
去年の今頃は月の売り上げが1万円にもならなかったことを考えると雲泥の差ですね。

776 :名前は開発中のものです。:2019/11/17(日) 21:08:12.97 ID:tqrXqG3E.net
てst

777 :名前は開発中のものです。:2019/11/21(木) 00:42:06.26 ID:3T7ER00q.net
なんとなく人の感想を聞きたいからここに。

Unityでスマホ用に作ってますが、ブラウザでも遊べます。iPhoneやiPadでもブラウザで強引に実行すれば動くみたいです。


ttps://unityroom.com/games/fishcat

778 :おやじ二等兵 :2019/11/21(木) 23:12:47.25 ID:JH0RdAD7.net
クラウドファンディング、やっと10%に到達しました。残り1ヶ月を切った段階ではかなり厳しい状況ですが、応援していただいている方々のためにもなんとか成功させたいなぁと。

779 :おやじ二等兵 :2019/11/21(木) 23:24:24.74 ID:JH0RdAD7.net
来週、東京と福岡のゲームクリエイターさん達と飲むことになりました。私よりも何十倍も売れているゲームを作っている人たちなので、頭を下げてでもゲーム作りのノウハウを学んでくるつもりです。
やっぱり売り上げ単価を上げないと今のままではアプリだけで食べていくのはかなり厳しいです。

780 :720:2019/11/22(金) 04:30:54.69 ID:zV9FBfmy.net
>>777
はスパムでもなくiPhoneで動くか試すために用意したブラウザ版です。
マウス操作とタッチ操作で挙動が変わってしまっているけれど。

まだゲーム性ってのが確立されたいないけど、皆さまの感想をもらえると幸いです。

ちゃんと40歳です。

781 :名前は開発中のものです。:2019/11/22(金) 10:35:18.77 ID:wXjK+w9o.net
>>780
まあこのスレは、おやじ二等兵さんの日記だから新参さんがきてもなぁって

他スレがいいかと
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533798387/

782 :777:2019/11/22(金) 20:34:03.85 ID:zV9FBfmy.net
>>781
ありがとう。
土日にいじって、そちらにリンク貼ってみます。

783 :名前は開発中のものです。:2019/11/23(土) 17:32:03.00 ID:lLPB+0SR.net
test

784 :おやじ二等兵 :2019/11/23(土) 18:37:37.62 ID:lz1c9DOJ.net
今月から仕事をゲーム製作に絞ってやっているんですが、結局、一日中製作できる集中力がないのでトータルでも3、4時間くらいしか製作に向き合うことができないでいます。
やっぱり家だと誘惑が多すぎてダメなのかも。

785 :名前は開発中のものです。:2019/11/23(土) 19:34:53.86 ID:/WWT2ULX.net
>>784
集中力が続かない悩みは、誰もがあるあるですよね。

本業なら8時間以上出来るのに、
転職してでもやりたかったゲーム制作業に
3、4時間しか集中できない理由は何だと分析しますか?

本業は、別の環境で作業されてたのでしょうか。

786 :おやじ二等兵 :2019/11/23(土) 19:49:29.96 ID:lz1c9DOJ.net
>>785
単純に本業は人とやり取りしているので、仕事が遅れると現場とか施主さんに迷惑がかかっていたんですが、ゲームの場合、最悪スケジュールが遅れても自分の懐が痛いだけで迷惑がかからないという甘えがあるのかもしれません。
あとは、今作はボリュームが多すぎてちゃんとした工程表を作っていなかったのが原因かもです。

787 :785:2019/11/23(土) 20:43:20.04 ID:/WWT2ULX.net
なるほど、それは、

・経済的に余裕のある年齢
・最悪、困ったらいつでも本業で稼ぐことが出来る

というおやじ二等兵さんの強力な武器が、逆に足を引っ張るという、、、

788 :名前は開発中のものです。:2019/11/23(土) 21:46:17.98 ID:pJY3XHl7.net
横から失礼。
工程表しかり、やることリストを作るといいですよ。

789 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 12:29:47.65 ID:O2yS3+yc.net
開発が長引けば長引くほどお金がかかるので工程をピシャッと決めたいんですが、プログラマーさんは僕のゲームだけを作ってくれているわけではないのでスケジュールを強制できないというのも痛いところですね。

790 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 14:25:16.29 ID:iVBAoi7q.net
外注って納期決められないんですか
キッツイなぁ

791 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 19:23:16.65 ID:WJ1W5VSK.net
人によるっしょ。
でも普通は納期は、作らされる方が出してそれ以上だと追加要求するもの。
その辺は付き合いで変化しますね。

792 :タワー :2019/11/24(日) 19:31:21.96 ID:wgn/RRKj.net
発注元が「ここまでに寄越せ」と言えば徹夜してでも仕上げるイメージがあったので忙しいから強制出来ないのは新鮮ですね
デスマーチとか色々噂を聞きますが案外そんな感じなんですね

793 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 20:21:09.67 ID:z/5eBJxF.net
普通に考えると

発注元「これいつまでに出来そうかな?」
請負「あ、えっといま結構立て込んでて」
発注元「そこをなんとか、来月キャンプファイアーでリターン確定でさ」
請負「えーそれオレ関係ないし」
発注元「そこをなんとか、上乗せするんで」
請負「じゃ、来月の○○日には」


て感じで金出す方が決めれるんじゃないの?

794 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 21:28:09.19 ID:O2yS3+yc.net
前作からプログラミングやっていただいている方はすごく責任感があって気が効く方なので、うち以外の依頼も受けられているので、独占で仕事をしていただくのは厳しいんですよね。
今はリモートワークでかかった時間に応じてお支払いしているんですが、できれば固定給をお支払いしてうちの仕事だけをしていただきたいくらいなのですが、その資金力はないので。

795 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 21:38:05.94 ID:O2yS3+yc.net
あとスケジュールがうまく回らない原因の一つは、前作の続編だからと、少し甘く考えていたところがあって、いま作りながら仕様を考えている部分が結構あるんですよね。だからプログラマーさんもガンガン進めることができないというところもあるのです。
うーん、そう考えるとやっぱり原因は自分ですね(^_^;)

796 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 21:45:02.06 ID:iVBAoi7q.net
ドット絵の人は一枚ずつ見積もりで
プログラムの人は単価決めて作業してもらう感じなんですかね?

なんにせよ外注は貯蓄ないと大変だわ

797 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 21:46:13.28 ID:z/5eBJxF.net
それや所謂上流過程ってやつやね
IT 業界でありがちな決まらない仕様
ほんとプログラマー泣かせ

798 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 21:56:33.85 ID:O2yS3+yc.net
>>796
最初にある程度はお支払いして、それ以降は売り上げの何%という金額を毎月お支払いしていますね。やっと先月から二桁万円をお支払いできるようになりました。

>>797
そうなんですよね。本当プログラマーさんには申し訳ないですね。ですので最近は毎週30時間ほど作業していただいていますが、最初の頃は10時間くらいしか稼働できない状況でした。

799 :名前は開発中のものです。:2019/11/25(月) 07:50:22.90 ID:2uEoKFXC.net
40代だと目の疲労があるからオヤジさんの
言うように三時間集中が限度かと
若い頃は3日徹夜とかできたんですけどね、、
やはり年には勝てません

800 :名前は開発中のものです。:2019/11/27(水) 01:55:23 ID:Lfb9GlGv.net
プログラムのバグは、ほとんどが設計段階で生じる

だから重要なのは、データベースの設計。
ここが悪いと、プログラミングで何とかしようとして、ますます悪くなる

上流工程の設計の悪さを、下流工程のプログラミングで何とかしようとしても、どだい無理な話

こういう失敗したプロジェクトがやっていた事を、子細に研究することが大事!

801 :名前は開発中のものです。:2019/11/27(水) 12:03:52 ID:WAU4Gl3H.net
なるほど!

802 :名前は開発中のものです。:2019/11/30(土) 15:16:40.86 ID:QU57T+oR.net
オヤジ二等兵さん
遊んでみました。
めちゃめちゃ面白いです
正直遊ぶまではそこまで期待値高くなかったのに
いざプレイするとテンポも良く面白かったです。

月々プログラマにニ桁万円払える様になったの凄いと思うんですが、
まだ赤字なんですか??
あといつか僕もアプリゲーム出したいですが
広告表示と宝石購入、
どちらの方が利益の割合占めてますか?
広告は0.数円とかですよね
宝石購入で利益が出てる感じですか?
でも日本人てケチだからあまり課金しないイメージですが

803 :おやじ二等兵 :2019/11/30(土) 22:20:08.92 ID:PXnaXbRA.net
>>802
プレイしていただきありがとうございます!リリースした頃はテンポが悪い、難しすぎる、という評価も多かったんですが、アップデートを重ねてようやくテンポが良い、難易度がちょうどいい、という評価も増えてきました。
売り上げについては、課金と広告収入がちょうど半々くらいですね。
最近はアメリカと中国の売り上げが7割くらい占めてますが、海外も日本も課金する人の割合は1割もいないんじゃないかと思いますね。広告収入はもう表示回数で稼ぐしかないので、いかにストレスのないタイミングで広告を挟むかがミソですね。

804 :おやじ二等兵 :2019/11/30(土) 22:21:26.85 ID:PXnaXbRA.net
>>802
あと、売り上げはおかげさまで黒字なんですが、すでにゲーム制作に200万くらいかけたので、それを毎月の利益で返済しているような感じです。

805 :名前は開発中のものです。:2019/12/03(火) 00:48:29.24 ID:2eJrYYzp.net
ステージ2だかで猛毒がエグすぎるよ
どいつもこいつも猛毒してきて毎ターン4〜5ダメージ
解毒薬後にまたすぐ猛毒くらったりしてイラつく
暇つぶしなのにイラつかされるのはたまらんから
何度かそんな目にあった後そっとアンインストールしたわ

ファミコンのドラクエの毒攻撃の頻度参考にしろや

806 :名前は開発中のものです。:2019/12/03(火) 09:15:41 ID:Xz14+ctl.net
ドラクエやれば良いじゃんw
毒の支配するステージなんでしょw
お前さんは、お前さんに辛いルールの中に飛び込んだんだよ。ならその中でどうするかがお前さんの遊び方。

807 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/03(火) 12:14:04 ID:zgy7rhTz.net
貴重なご意見ありがとうございます。
レビューは賛否に関わらずありがたいです。
死にゲーは心が折れない程度の難易度が難しいのですが、バランス調整は常に改善していこうと思います。

808 :名前は開発中のものです。:2019/12/03(火) 21:09:58.60 ID:YLX/CT5U.net
なんだよ毒の支配するステージってw
制作者でも無いお前が妄想したんか?w

809 :おやじ二等兵 :2019/12/03(火) 23:30:28.19 ID:zgy7rhTz.net
ダンジョンのランダムイベントを考えているんですけど、どんなのがありますかね。
トラップやミミックもある宝箱、何かが起動する床のスイッチ、怪しい石像、湧き出る泉、、などなど。

810 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 00:04:07 ID:ZKa9sS+f.net
>>809
こういうのとかみられては?
https://bookmeter.com/books/4754

811 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 00:04:12 ID:Jk+2lsVd.net
ベタなのだと
吊り天井からの落下物
ある地点へのワープ
ループ回廊
反転する岩扉
とか

812 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/04(水) 00:58:17 ID:NqeR3V+R.net
>>810
おお、こんな本があるんですね。ありがとうございます!

>>811
ベタなのもRPGらしくていいですねー。グラフィックデザイナーさんと相談してみたいと思います。

813 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 01:49:13.54 ID:8Q1FhRG/.net
プチ同行者みたいなの作るのは?
戦士とか魔道士とか傭うの。

ダンジョンで出会ったら
金で雇うか選んで
雇えばダンジョンの次の節目までは同行してくれて攻撃に加勢。
たまに敵がそっちを攻撃してくれたら
プレイヤーはラッキーみたいな。

で、ダンジョンの節目が来ると
「じゃあな」って帰ってくの。
節目の間だけの存在だから
別にHPとか作らんでもいいし、余計な会話も要らん。
アイテムみたいなもんでプログラム的には作るのも簡単。

魔道士とか女性にすれば
プレイヤーは妄想で楽しめるよ

814 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/04(水) 06:37:42 ID:NqeR3V+R.net
>>813
実は、、、今回同行システムは考えているんですね。
お金で雇うとはちょっと違うのですが、クエストによっては依頼者をダンジョンに連れて行く、または同行してあげる、というのがあって、戦いの際に合いの手を入れるように攻撃してくれたり回復してくれたりするという。
ただ、お金で雇うというのもありですね。酒場もあるので傭兵を雇うみたいな感じで。

815 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/04(水) 06:44:14 ID:NqeR3V+R.net
>>813
ああ、ダンジョンの中でそういうキャラクターと出会うイベントを作るということですね。なるほど、検討します。ありがとうございます。

816 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 07:35:16 ID:/gwmVhj0.net
カードを使うと結果が変わるランダムイベントとか1であります?
・剣を消費して壊す障害物
・盾を消費して軽減できるトラップ
・回復を消費して見知らぬ冒険者を助ける
みたいな

817 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 08:07:50.97 ID:lVYbgj82.net
unityってeclipseみたいなものですか?

818 :おやじ二等兵 :2019/12/04(水) 10:42:56.96 ID:NqeR3V+R.net
>>816
トラップの種類によって使うカードも変わるのはいいですね。(ひょっとして以前Discordで同じようなアドバイスをくださった方?)前向きに検討させていただきます!ありがとうございます。

819 :おやじ二等兵 :2019/12/04(水) 10:48:37.75 ID:NqeR3V+R.net
ちなみに今回はカードバトルシステムも大幅に変わります。
前作では、攻撃カード、盾カード、魔法カード、回復カードと4種類がありましたが、5枚しか使えないのに種類が多くてガードビルドがやりにくい、というご意見がありましたので、今回は「物理行動カード」「魔法行動カード」の2種類のみにしました。
「物理行動カード」はカードを敵の方(上向き)に切ると攻撃、自分の方(下向き)に切ると防御、となります。
「魔法行動カード」はガードを敵の方に切ると魔法攻撃、自分の方に切ると回復魔法、となります。
そして同じ数字の物理行動カードと魔法行動カードを合成すると「スキルカード」が作られ、それを切るとさまざまなスキルを使うことができます。

820 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 18:34:21.12 ID:hfaNaltu.net
ややこしそうだね
カードバトルの内容も変えるの?
大丈夫?
ブラウザゲームが流行ってた時代
人気博して気をよくした制作者がアップデートするたび
どんどんやることを複雑化したり、細分化して
結果ユーザーたちは面倒くさい、テンポ悪くなったとかで
昔のが良かったと廃れたゲームいくつも見たよ。

確かに今カードの種類は多いけど
盾を装備してなきゃ盾カードは出ないし
指輪をハメてなけりゃ魔法カードが出ないしで
カードの内容なんてこっちで調整できるから
試行錯誤して面白いのに。

考え無しに手に入る指輪も盾も
その場で装備してるユーザーが
カードの種類が〜て言ってるだけでしょ。
このゲーム、シンプルなのに奥は深いよ。
なのにカードシステムをそんなに変えるんだ〜?

821 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 23:13:48.08 ID:fmG9p//e.net
逆にカード合体システムとかでカードの種類を増やしまくるとか。

822 :おやじ二等兵 :2019/12/04(水) 23:42:19.42 ID:NqeR3V+R.net
カードシステムを変えたのは、戦略性を増やしたかったからですね。
おっしゃる通り、盾を装備していないと盾カードは出ないんですが、盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、あまり盾を使う人がいないんですよね。
ですので魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。
今回一つのカードで攻撃も防御もできるようになることで、例えば物理カード3を2枚持っていて敵が攻撃するタイミングの場合、防御するために物理カード3を使うのか、ガードを4に合成して攻撃に耐えた後に反撃するのか、などの行動の選択肢が増えるかなと。
テストプレイしてみて戻すかもしれませんが、とりあえずこれでやってみようと思います。

823 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 00:45:57 ID:8i7G78Z2.net
>盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、
>あまり盾を使う人がいないんですよね。

それ問題?だって、盾を使わない、というのも
プレイヤーの選択のひとつ。
プレイヤーによって両手武器でいくか、杖でいくか、
剣と盾でいくかなど戦法の自由があるのが好きなとこなんだけどなあ。

盾を使う人が少ないとするなら
それはメリットが他の装備に負けてるからでしょ。
盾のカードによる防御数値を結構高くして
盾装備による恩恵を高めたらいいじゃん
と思うんだけど、そう単純ではないのかな?

>魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、
>といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。

そりゃヤレること「全部」やりたいだなんて欲張るプレイヤーは
それなりのデメリットも必要でしょ
それが「5枚しか無いカードでやりくりする」ってとこでしょうに。

で、次回作はみんなが
剣も盾も攻撃魔法も回復魔法もカードの出し方だけで
使えるってことだよね?
そのシステムだと装備や戦闘スタイル(職業)の個性が無くなって
無個性になるっぽいけど、それでいいの?
皆の違いはもうカードを使い方だけになるもんね。

824 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 01:02:52 ID:8i7G78Z2.net
変な話、手に入る武器や防具、なにも考えずに
ただ数値が強いの拾えば片っ端から装備していけばいいだけになるんかな。

825 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 01:03:45 ID:8i7G78Z2.net
あ、いろいろ意見言ってごめんなさい。
あくまで個人的な意見です、自分を信じて頑張ってください。

826 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/05(Thu) 02:09:32 ID:Sve/ZYHt.net
鋭いご意見ありがとうございます。
次回作では前作に比べてステータスを細かく振り分けることができるようになりました。
ここで個性ができるので、例えば腕力や体力を上げて戦士タイプに育てたキャラの場合、戦闘で魔法を使えたとしてもあまり威力はありません。
では、魔法カードが邪魔じゃないかという話になりますが、体力系を重視すると物理カードの出る割合は高くなるようになっています。
また、スキルは物理カードと魔法カードを組み合わせないと作成できないので、魔法カードも捨てカードにはなりません。
https://i.imgur.com/tMFHsOn.jpg

827 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 03:23:05 ID:PUqHh00t.net
赤い骸骨の亡者の薬師
何割の確率か知らないが詐欺オチは止めてほしい
10,000以上のゴールド渡して騙されるオチはさすがに極悪じゃないか
10,000貯めるのに何十分かかると思ってるの

828 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/05(Thu) 09:38:22 ID:02Ab72LC.net
>>827
宿屋の亡者と同じく、安いお金で買うとたまに騙される、高いお金を払うと必ずレベルアップする、という二択があってもいいかもしれませんね。検討します。

829 :名前は開発中のものです。:2019/12/06(金) 14:30:19 ID:wWSLkj8B.net
モンスターはもちろん
アイテムや装備品のドット絵も素晴らしいので
自分としては取得したアイテムや倒したモンスターなどが
追加されてくドットライブラリとかの実装が希望です
なんというかコレクションしたくなるコンテンツもあった方がいいです
数百円でそのライブラリコンテンツが見れるとかだったら
結構課金する人いると思います

830 :名前は開発中のものです。:2019/12/06(金) 15:56:03.05 ID:2UlzVopy.net
各アイテムやモンスターを考えた
経緯とかの作者の一言コメントとか
一緒に載ってたら尚いい

831 :おやじ二等兵 :2019/12/06(金) 21:42:41.95 ID:wME4f4B0.net
モンスター図鑑、アイテム図鑑はいつか実現したいなと思いながら、手付かずでした。英語版の翻訳が物凄いことになりそうで(^_^;)
有償でも欲しいという方も多いようなので、前向きに検討します。

832 :名前は開発中のものです。:2019/12/06(金) 23:22:12.20 ID:h1CXDvI9.net
ドット絵の人 体調崩しちゃったんな
お大事に

833 :名前は開発中のものです。:2019/12/07(土) 03:54:29 ID:bYNsLcZ4.net
なんでわかるの?
有名なドット絵職人なん?

834 :名前は開発中のものです。:2019/12/08(日) 00:47:08 ID:eEVPVxAT.net
おやじ二等兵様
すみません、自分アンドロイドなんですけど
このアプリを立ち上げる時
毎回必ずプレイゲームというアプリに接続しようとされるんですが
あれはなぜですか?
自分が遊んでる他のアプリゲームではそんなことなりません。
と同時にGoogleのアカウントの選択を迫られるんですが
わけわからないのでキャンセルしています。
それでもそのままゲームが始まり、支障なく遊んでますが
ならなんのために毎回プレイゲームに接続しようとされるんでしょうか?
理由を教えてほしいです。

835 :名前は開発中のものです。:2019/12/08(日) 02:12:23.41 ID:2Ahyp4KV.net
おっさんじゃないけど、プレイゲームってGoogleのプレイゲームでしょ?
iosならゲームセンターって名前だけど、実績の記録とかフレンドとの交流に使用するためのもので気にするものでもない

どうしても気になるならプレイゲーム削除でいいんじゃないか
見たことないってことは他のゲームで利用してないだろうしな

836 :おやじ二等兵 :2019/12/08(日) 14:13:06.08 ID:7soldoEM.net
>>832
体調を崩されて1週間ほど入院されるとのことです。
私のゲームのドット絵以外にも何件か受け持たれていたみたいなので、無理がたたったのかもしれません。しばらくはゆっくりされてくださいと伝えているのですが、3度の飯よりドット絵を描くのが好き、とおっしゃっている方なので心配です。

>>834
ゲームがランキングに対応していますので、毎回起動するたびにGooglePlayゲームへのIDログインを訊ねられるのだと思います。
無視した場合はランキングには反映されませんが、ゲーム自体をプレイするのには問題ないないと思います。

837 :名前は開発中のものです。:2019/12/08(日) 16:04:12.49 ID:eEVPVxAT.net
そうでしたか。
競争やランキング等に面白さは見出せない性格のユーザーもいるかと思います。
次回作ではゲームのオプションとかで
ログインOFFができる様にしてほしいです
(ONの人だけ毎回ログインのやりとりがされる)。
アプリはテンポが命ですが
毎回起動時にそのやりとりから入るのが
イライラします。
プログラマさんとご検討よろしくお願いします。

838 :おやじ二等兵 :2019/12/09(月) 16:14:48.82 ID:1UPhJnqm.net
>>837
ご意見ありがとうございます。ログインOFF機能を取り入れて他のユーザーさんに支障がないか、などを含めて検討したいとおもいます。

839 :名前は開発中のものです。:2019/12/09(月) 23:00:44.05 ID:hMn6LLO3.net
おやじ殿のゲームだけじゃないけど、確かにあのログインの出るゲームはちょっと敬遠したくなる。ちょっとね(´・ω・`)
アイコンタップしたらすぐプレイさせてほしいかな。

840 :名前は開発中のものです。:2019/12/10(火) 10:30:15.79 ID:wWJEnbnE.net
んだんだ。
ランキングのためにいちいち時間割くのうっといっす。
そもそもこのタイプのゲームにランキング要素なんか必要?

841 :名前は開発中のものです。:2019/12/10(火) 20:43:17.33 ID:5Oz5d8Zi.net
こんばんは。
このゲームはドット絵の描き込みが凄いですよね
懐かしい感じも好きです。
ところでおやじ二等兵さんは
ドット絵職人さんにモンスターを頼む時
どこまで考えて指示するのですか?
テキストで名前と姿形を軽く説明するくらいですか?
それともモンスターのラフ画まで用意したりするんですか?

またドット絵が上がってきて修正を依頼することありますか?
あるならひとつのケースとか聞かせてほしいです
なぜなら修正するケースが想像つきません。

差し支えなければ
おやじ二等兵さんがこのゲームで
一番気に入っているモンスターのドット絵教えてほしいです。
ドット絵職人から上がってきた時に
すげーいい感じだなと思ったやつとか。

842 :名前は開発中のものです。:2019/12/10(火) 21:13:14.29 ID:5Oz5d8Zi.net
あと個人的には
制作やプログラムの苦労話を書き込んでくれる時代の
おやじ二等兵さんに戻ってきてほしいです
こちらも勉強になりましたし、聞いてて楽しかったです。
ゲームが売れちゃってその辺はもう企業秘密にすることにしまったんですか?

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200