2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる

721 :名前は開発中のものです。:2019/09/23(月) 20:50:05.98 ID:35j2oiH5.net
どんなクソゲーでも完成させるのが一番難しい

722 :ブルーマン太郎:2019/09/24(火) 06:40:20.16 ID:8r7OOir1.net
ゲームオーバーは
死んだなと思った時に死ぬというのが
重要そうですね。
ここから落ちたら死ぬ、ちゃんと死ぬ
この流れにプレイヤーは納得するわけです
ちょうどホラーゲームを作ってるので
生きたいと死にたいのコントロールもゲームに
なるなと感じていました。

723 :名前は開発中のものです。:2019/09/24(火) 08:34:31.85 ID:Xw7Q0cF9.net
逆じゃね?
落ちたらヤバい
落ちた

あっギリ生き残ってた
で、脳汁溢れるんじゃね?

724 :ブルーマン太郎:2019/09/24(火) 12:16:58.46 ID:GFAuE0fN.net
落ちても死なないという演出はサービスですね!
ダクソとか落下でショートカットできたりすると
嬉しいものです。

725 :おやじ二等兵 :2019/09/24(火) 12:33:32.19 ID:4vQOyQcD.net
>>720
僕はスマホゲームについてはペナルティ的意味のある、つまりリセット的ゲームオーバーは不要かなと思っています。死んでもゲームオーバーではなく少し手前から始まる、でも獲得したアイテムなどはそのまま、という方がプレイヤーの心が折れないで済むと思っています。

726 :おやじ二等兵 :2019/09/24(火) 12:38:44.55 ID:4vQOyQcD.net
一定のお金を出して購入するゲームならダークソウルくらいの死にゲーでもなんとか最後まで続けると思うんですが、基本無料が多いスマホゲーだと思い通りにいかないとすぐに投げ出してしまいます(そして星1つのレビューを入れられる)。ここは大きな違いだと思いますね。

727 :おやじ二等兵 :2019/09/24(火) 12:42:12.99 ID:4vQOyQcD.net
ホラーゲームは作ったことはありませんが、HPが満タンでも気を緩めたら一撃で死ぬ、逆にHPがわずかでもやり方次第で切り抜けられる、と希望と絶望の境界線を絶妙なバランスで進んでいくゲームが面白いんじゃないかと、個人的に思いますね。

728 :720:2019/09/24(火) 17:29:01.79 ID:vOKvcNlA.net
>>721
それはもちろんなのでクソな状態でも出すべきと覚悟はしてます。

>>722-723
いま作ってるのはモンストみたいに引っ張ってキャラを飛ばして、ブロック崩しみたいに獲物を獲る、その操作だけでちょっと気持ちがいいってだけのものです。

なので、不慣れな操作や理不尽なアウトがないように序盤を接待ステージにしようかなと思いました。

>>725 オヤジ様

僕も作りながらタイムアウトやゲームオーバーは、自分が作る程度のミニゲームには要らないと思いました。

ここのご意見とレスを考えている間に方向性が見えてきました。
またチョコチョコ覗かせていただきます。

729 :名前は開発中のものです。:2019/10/01(火) 23:48:54.19 ID:qLMDJJLi.net
偽装請負のコボラーで最近なんちゃってJavaやりはじめたアラフォーです。スレ一気読みしちゃいました。
すごいなー。自分もC#やってみたいけど、事務処理のシステムしか作ったことないから、どう作っていくのか想像もできない

730 :ブルーマン太郎:2019/10/02(水) 22:50:22.04 ID:MhuGrgi2.net
自分ゲーム作り本当につい最近始めたゼロスタートですが、素人なのにすごいグラのゲームが簡単に作れるという夢のような時代です。
アセットの組合だけでも楽しいですよ。

731 :名前は開発中のものです。:2019/10/05(土) 23:54:33.44 ID:GE9RkyP8.net
インプットしたらアウトプットしろって言うけどゲームとかの作品をGoogleドライブとかに置いて共有URL貼り付けて公開してもアウトプット効果ないのかな?
フリーで公開してるところに置いてアピールするべきか?例えばunityの物をunityroomに置くとかじゃないと?

732 :おやじ二等兵 :2019/10/06(日) 18:31:20.58 ID:3XsEnNra.net
>>731
アウトプットは大切だと思うんですが、やっぱり客観的な意見が聞ける形でアウトプットフするのとそうでないのとでは全然違うと思いますね。
UnityRoomや1weekGameJAMとか公開の場はたくさんあるのでそういう場をどんどん利用したらどうでしょう?批評が多いほど学びが多いと思います。

733 :おやじ二等兵 :2019/10/09(水) 12:08:25.79 ID:d7QPFwXp.net
今日から予約TOP10でダークブラッド2の予約受付を開始しました。今回はなんとかランキング1位を取りたい(前回は最高6位)

Android版
https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjkyNzc

iOS版
https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjkyNzY

734 :タワー :2019/10/10(木) 09:04:10.12 ID:kKIxBN7Y.net
>>733
親父殿!予約完了しました!!
予約サイトに登録してからリリースまで結構長いんですね

735 :おやじ二等兵 :2019/10/11(金) 00:20:05.02 ID:7oOmScq8.net
>>734
おお!ありがとうございます。とりあえずリリースまで3ヶ月を切ったので登録しました。
スタートダッシュを切るには予約TOP10は欠かせないサイトになってますね。

736 ::2019/10/16(Wed) 00:08:27 ID:WbX5SXPU.net
おやじ二等兵です。
製作が本格的に始まって楽しいけど忙しい毎日。充実しています。
新作にするか続編にするか迷いましたが、続編だと告知する度にダウンロード数も伸びていくので、これは戦略としてアリだったかも。

737 :おやじ二等兵 :2019/10/23(水) 17:41:39.31 ID:0M9CUvl9.net
最近はアメリカでのダウンロードが増えてきたおかげで1日300前後のダウンロード数になっています。先月は1000ダウンロード前後だったので、やっぱりローカリゼーションは大切。
ただ、やっぱりもっと上を目指して、広告出稿とかも検討しようと思います。1日1000ダウンロードもされるようになれば、こんなおじさんでもゲームクリエイターと名乗れるかなと。

738 :名前は開発中のものです。:2019/10/23(水) 19:37:14.61 ID:O8brWSnM.net
十分クリエイター名乗れるでしょ
ただ親父どのはどちらかと言うとプロデューサー?

739 :おやじ二等兵 :2019/10/24(木) 08:27:39.77 ID:BDe4P0Cj.net
プロデューサーと名乗れるほどプロデュースしているわけでないので、ゲームを作っているのでざっくりとした感じでゲームクリエイターなのかなと。
来年リリースの続編がうまく軌道に乗ったら、プログラマーさんを雇う余裕も出てくるので、そうなればプロデューサーっぽい仕事になるかもですが。それは不透明ですね。

740 :サイボーグ三等兵:2019/10/24(木) 09:00:46.25 ID:G3PlD8OX.net
何人でつくるの

741 :おやじ二等兵 :2019/10/24(木) 09:31:05.27 ID:MG3czVrr.net
>>737
読み直してみたら一桁違ってました。先月は1日100ダウンロードですね。

>>740
経済規模として会社のようなものはまだ到底無理なので、リモートワークでプログラミングをしてくれる人を1人か2人というのが限界でしょうね。
プログラマーさんが二人いればカジュアルゲームなら同時進行もできそうですし。もちろん売り上げが伸びなければ絵に描いた餅ですが。

742 :名前は開発中のものです。:2019/10/24(木) 09:39:23.12 ID:IqC1Nv0t.net
発売告知は、予約topだけですか?
周知させるのがなかなか難しいと聞きました。
よくSNSと聞くのですが、結局口コミなのかなぁと。

743 :名前は開発中のものです。:2019/10/24(木) 19:31:46.26 ID:vnChDVeR.net
日に1000DLとか嘘だろと思ってたら嘘だった

いや、でもコンスタントに100DLは凄いわ

744 :サイボーグ三等兵:2019/10/24(木) 21:52:26.98 ID:G3PlD8OX.net
ウチもゲーム作ってる  趣味で作ってる

745 :おやじ二等兵 :2019/10/25(金) 22:36:08.22 ID:/OrJOlEc.net
>>743
中国の売り上げを合わせれば1000DLは行きますが、あっちは日本の10倍の市場ですから、日本で言うところの100DL分くらいの利益にしかならないですね、

746 :おやじ二等兵 :2019/10/25(金) 23:47:13.08 ID:trs4IvkC.net
子供の頃からの夢だった、ゲームを作ってみんなにプレイしてもらいたい、という目標はとりあえず叶いました。
でも次のステップである、ゲームクリエイターとして食べていく、というハードルは相当高いので、趣味として取り組んできたこれまでのやり方を改めて、来年からは本業ととらえて全力投球しようと思っています。

747 :名前は開発中のものです。:2019/10/25(金) 23:53:41.86 ID:Kr9Q808T.net
素晴らしい

748 :名前は開発中のものです。:2019/10/26(土) 11:33:24.91 ID:M3+lskru.net
専業にすんの?
扶養家族いるのなら凄えな

749 :おやじ二等兵 :2019/10/26(土) 13:52:47.78 ID:HoBezIE2.net
>>748
来年から本業は一度畳んで、ゲーム開発を専業でやって行こうと思います。

750 :名前は開発中のものです。:2019/10/26(土) 15:51:52.72 ID:/JFmMsiR.net
>>749
これからどんなゲーム作るのか楽しみにしてます

751 :名前は開発中のものです。:2019/10/26(土) 19:10:10.41 ID:Eqg5InzY.net
専業!
凄すぎる。
たまにスレを覗いていますが僕も勇気を貰えます。

自分に才能があることを分かっている人は、
あきらめずに続けていればここまでいけるんだと。

752 :おやじ二等兵 :2019/10/26(土) 19:31:45.50 ID:HoBezIE2.net
応援ありがとうございます。僕は決して才能があるわけではないですが、石の上にも三年であきらめずにやり続けたことで少しずつ道が開けてきた気がします。
頑張ります!

753 :名前は開発中のものです。:2019/10/27(日) 15:06:28.85 ID:YeAN5kd3.net
すごいなぁ……

754 :おやじ二等兵 :2019/10/29(火) 09:29:28.06 ID:V2plHg+O.net
スキルなし経験なし実績なしの40歳のおじさんが、本当にゲームで食べられるようになったならそれはそれですごいことかもしれないので、そうなったらノウハウを公開して一人でも多くの志のある人間の助けになれればと思う今日この頃です。
その日を夢見て頑張ります。

755 :名前は開発中のものです。:2019/10/29(火) 09:44:27.11 ID:b6NcMTJA.net
応援してます。

756 :名前は開発中のものです。:2019/10/29(火) 20:53:43.89 ID:rumJEGAc.net
時々みています
勇気づけられています

757 :名前は開発中のものです。:2019/11/02(土) 11:08:25.73 ID:Up2KHzfT.net
必要なのはコツコツ進めることだな
俺に足りないものだ

758 :名前は開発中のものです。:2019/11/04(月) 21:13:43.79 ID:zbY9eAjl.net
頑張って

759 :名前は開発中のものです。:2019/11/09(土) 09:50:49.65 ID:V/XLtja+.net
見てるで

760 :おやじ二等兵 :2019/11/09(土) 23:01:05.64 ID:QoQVp6vh.net
クラウドファンディングに初めてチャレンジします!
来年1月リリースに向けて開発しているのですが、このプロジェクトが成功することにより、大幅なクオリティアップが実現できる予定です。応援よろしくお願いします!

‪ https://camp-fire.jp/projects/view/195824

761 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 01:52:43.79 ID:W1iuvRM1.net
なぜall-in方式じゃないのか?

762 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 06:57:13.01 ID:lqroptQG.net
もっと素人おっさんを前面に出したほうがいいのに

763 :おやじ二等兵 :2019/11/10(日) 10:37:55.53 ID:6ZESrhIu.net
>>761
All or Nothingだと終盤に伸びると聞いたので。あとブックレットの希望者が1桁とかだと印刷代で赤字になってしまうかなと。

>>762
ちょっとプロフィールとか気取って書きすぎましたかね。もっとくだけた感じにした方がいいでしょうか?

764 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 13:08:59.29 ID:/afyzZZO.net
自ブランドのゲームの続編で投資募ってんのに
おっさんです!素人です!って強調しすぎると
下手すりゃ未完成だったときの言い訳に聞こえない?

初老になって新しい夢を実現させるのはすごいけど
応援してるのは前作が面白かったからだしなぁ

765 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 13:49:21.84 ID:W1iuvRM1.net
>>763
えっ?もしかして集まらなかったら製作中止なの?
集まらなくてもどうせ作るなら集まった分だけでもお金もらった方がいいかなって思ったんだが、まぁ色々な考えあるか
因みにゲーム自体貰える権利はないのかな?

766 :おやじ二等兵 :2019/11/10(日) 13:53:23.52 ID:6ZESrhIu.net
あ、もちろんクラウドファンディングが成功しなくてもゲームは予定通りリリースされます。
資金集めは話題性のためというのと、クオリティアップ(キャラクター増など)の為でして、少しでも多くの人にゲームのことを知ってもらうためのプロモーションの一環です。

767 :名前は開発中のものです。:2019/11/10(日) 17:58:58.55 ID:lqroptQG.net
リターンにリスクのある現物あてるのはちょっと賢くないなぁ
今支援してる人ってほとんどカンパみたいな気持ちでしょ
集まった金は多少なりもらえるようにしとくのが良かったと思うんだが

768 :タワー :2019/11/10(日) 22:34:51.89 ID:AVpH0dy6.net
オリジナルブックのクオリティ凄いですね
現物見たわけじゃないからアレですが昔ドラクエの攻略本見てワクワクしたの思い出しましたw

769 :おやじ二等兵 :2019/11/14(木) 09:36:40.08 ID:gyrznxil.net
おやじ二等兵です。
アイテムやキャラクターのステータスなどのデータを入力するので最近睡眠を削られています。プログラムは外注しているとはいえ、この規模のゲームを一人でやりくりするのはちょっと無理があったかな。でも、やっぱり完成した時のことを想像すると楽しいですね。
オリジナルブックもそろそろデザインしなきゃ...

770 :名前は開発中のものです。:2019/11/14(木) 10:29:38.98 ID:X4Ak25RJ.net
でもクラウド成立しなかったらリターン無いんでしょ?
その場合そのブックはどうやって手に入れられるの?
単品で販売?

771 :おやじ二等兵 :2019/11/14(木) 14:19:00.54 ID:gyrznxil.net
>>770
ブックレットは開発裏話とか設定集的なものにするつもりなのですが、クラウドファンディング未達成の場合はお蔵入りになると思います。
購入希望者が多数いらっしゃった場合は単独販売も検討しますが、そういう場合なら多分クラウドファンディングも達成できているでしょうし。
ただドット絵担当のデザイナーさんが独自に画集的なブックレットを作成したいとおっしゃっているので、いつのタイミングになるかはわかりませんが、それは単独販売されるかと思います。

772 :名前は開発中のものです。:2019/11/14(木) 19:57:07.70 ID:Zf239orE.net
>脱サラしたあと個人でゲームブランドのトイハウスを立ち上げて

え!?建築士かなんかだったよね?やめたんですか?

773 :おやじ二等兵 :2019/11/15(金) 08:13:38.45 ID:ZM/Hae8c.net
>>772
正確には住宅会社でサラリーマンした後に建築事務所を開設しているんですが、職歴の詳細書いても意味がないかな、と思って略しました。

クラウドファンディング始めて1週間の現時点で6%の達成率なのでなかなか厳しいですが、頑張ります。

774 :名前は開発中のものです。:2019/11/15(金) 12:49:55.93 ID:+25i8hvh.net
>>773
なるほど。もう建築士やめていいくらい儲かるくらいゲームだけで稼いでるのかと思ってしましたw

775 :おやじ二等兵 :2019/11/15(金) 21:23:54.23 ID:L9fbtJBj.net
>>774
いやーまだまだですね(^_^;)でも先月は建築の売り上げを超えたので、やっと光明が見えてきた感じです。
去年の今頃は月の売り上げが1万円にもならなかったことを考えると雲泥の差ですね。

776 :名前は開発中のものです。:2019/11/17(日) 21:08:12.97 ID:tqrXqG3E.net
てst

777 :名前は開発中のものです。:2019/11/21(木) 00:42:06.26 ID:3T7ER00q.net
なんとなく人の感想を聞きたいからここに。

Unityでスマホ用に作ってますが、ブラウザでも遊べます。iPhoneやiPadでもブラウザで強引に実行すれば動くみたいです。


ttps://unityroom.com/games/fishcat

778 :おやじ二等兵 :2019/11/21(木) 23:12:47.25 ID:JH0RdAD7.net
クラウドファンディング、やっと10%に到達しました。残り1ヶ月を切った段階ではかなり厳しい状況ですが、応援していただいている方々のためにもなんとか成功させたいなぁと。

779 :おやじ二等兵 :2019/11/21(木) 23:24:24.74 ID:JH0RdAD7.net
来週、東京と福岡のゲームクリエイターさん達と飲むことになりました。私よりも何十倍も売れているゲームを作っている人たちなので、頭を下げてでもゲーム作りのノウハウを学んでくるつもりです。
やっぱり売り上げ単価を上げないと今のままではアプリだけで食べていくのはかなり厳しいです。

780 :720:2019/11/22(金) 04:30:54.69 ID:zV9FBfmy.net
>>777
はスパムでもなくiPhoneで動くか試すために用意したブラウザ版です。
マウス操作とタッチ操作で挙動が変わってしまっているけれど。

まだゲーム性ってのが確立されたいないけど、皆さまの感想をもらえると幸いです。

ちゃんと40歳です。

781 :名前は開発中のものです。:2019/11/22(金) 10:35:18.77 ID:wXjK+w9o.net
>>780
まあこのスレは、おやじ二等兵さんの日記だから新参さんがきてもなぁって

他スレがいいかと
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1533798387/

782 :777:2019/11/22(金) 20:34:03.85 ID:zV9FBfmy.net
>>781
ありがとう。
土日にいじって、そちらにリンク貼ってみます。

783 :名前は開発中のものです。:2019/11/23(土) 17:32:03.00 ID:lLPB+0SR.net
test

784 :おやじ二等兵 :2019/11/23(土) 18:37:37.62 ID:lz1c9DOJ.net
今月から仕事をゲーム製作に絞ってやっているんですが、結局、一日中製作できる集中力がないのでトータルでも3、4時間くらいしか製作に向き合うことができないでいます。
やっぱり家だと誘惑が多すぎてダメなのかも。

785 :名前は開発中のものです。:2019/11/23(土) 19:34:53.86 ID:/WWT2ULX.net
>>784
集中力が続かない悩みは、誰もがあるあるですよね。

本業なら8時間以上出来るのに、
転職してでもやりたかったゲーム制作業に
3、4時間しか集中できない理由は何だと分析しますか?

本業は、別の環境で作業されてたのでしょうか。

786 :おやじ二等兵 :2019/11/23(土) 19:49:29.96 ID:lz1c9DOJ.net
>>785
単純に本業は人とやり取りしているので、仕事が遅れると現場とか施主さんに迷惑がかかっていたんですが、ゲームの場合、最悪スケジュールが遅れても自分の懐が痛いだけで迷惑がかからないという甘えがあるのかもしれません。
あとは、今作はボリュームが多すぎてちゃんとした工程表を作っていなかったのが原因かもです。

787 :785:2019/11/23(土) 20:43:20.04 ID:/WWT2ULX.net
なるほど、それは、

・経済的に余裕のある年齢
・最悪、困ったらいつでも本業で稼ぐことが出来る

というおやじ二等兵さんの強力な武器が、逆に足を引っ張るという、、、

788 :名前は開発中のものです。:2019/11/23(土) 21:46:17.98 ID:pJY3XHl7.net
横から失礼。
工程表しかり、やることリストを作るといいですよ。

789 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 12:29:47.65 ID:O2yS3+yc.net
開発が長引けば長引くほどお金がかかるので工程をピシャッと決めたいんですが、プログラマーさんは僕のゲームだけを作ってくれているわけではないのでスケジュールを強制できないというのも痛いところですね。

790 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 14:25:16.29 ID:iVBAoi7q.net
外注って納期決められないんですか
キッツイなぁ

791 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 19:23:16.65 ID:WJ1W5VSK.net
人によるっしょ。
でも普通は納期は、作らされる方が出してそれ以上だと追加要求するもの。
その辺は付き合いで変化しますね。

792 :タワー :2019/11/24(日) 19:31:21.96 ID:wgn/RRKj.net
発注元が「ここまでに寄越せ」と言えば徹夜してでも仕上げるイメージがあったので忙しいから強制出来ないのは新鮮ですね
デスマーチとか色々噂を聞きますが案外そんな感じなんですね

793 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 20:21:09.67 ID:z/5eBJxF.net
普通に考えると

発注元「これいつまでに出来そうかな?」
請負「あ、えっといま結構立て込んでて」
発注元「そこをなんとか、来月キャンプファイアーでリターン確定でさ」
請負「えーそれオレ関係ないし」
発注元「そこをなんとか、上乗せするんで」
請負「じゃ、来月の○○日には」


て感じで金出す方が決めれるんじゃないの?

794 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 21:28:09.19 ID:O2yS3+yc.net
前作からプログラミングやっていただいている方はすごく責任感があって気が効く方なので、うち以外の依頼も受けられているので、独占で仕事をしていただくのは厳しいんですよね。
今はリモートワークでかかった時間に応じてお支払いしているんですが、できれば固定給をお支払いしてうちの仕事だけをしていただきたいくらいなのですが、その資金力はないので。

795 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 21:38:05.94 ID:O2yS3+yc.net
あとスケジュールがうまく回らない原因の一つは、前作の続編だからと、少し甘く考えていたところがあって、いま作りながら仕様を考えている部分が結構あるんですよね。だからプログラマーさんもガンガン進めることができないというところもあるのです。
うーん、そう考えるとやっぱり原因は自分ですね(^_^;)

796 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 21:45:02.06 ID:iVBAoi7q.net
ドット絵の人は一枚ずつ見積もりで
プログラムの人は単価決めて作業してもらう感じなんですかね?

なんにせよ外注は貯蓄ないと大変だわ

797 :名前は開発中のものです。:2019/11/24(日) 21:46:13.28 ID:z/5eBJxF.net
それや所謂上流過程ってやつやね
IT 業界でありがちな決まらない仕様
ほんとプログラマー泣かせ

798 :おやじ二等兵 :2019/11/24(日) 21:56:33.85 ID:O2yS3+yc.net
>>796
最初にある程度はお支払いして、それ以降は売り上げの何%という金額を毎月お支払いしていますね。やっと先月から二桁万円をお支払いできるようになりました。

>>797
そうなんですよね。本当プログラマーさんには申し訳ないですね。ですので最近は毎週30時間ほど作業していただいていますが、最初の頃は10時間くらいしか稼働できない状況でした。

799 :名前は開発中のものです。:2019/11/25(月) 07:50:22.90 ID:2uEoKFXC.net
40代だと目の疲労があるからオヤジさんの
言うように三時間集中が限度かと
若い頃は3日徹夜とかできたんですけどね、、
やはり年には勝てません

800 :名前は開発中のものです。:2019/11/27(水) 01:55:23 ID:Lfb9GlGv.net
プログラムのバグは、ほとんどが設計段階で生じる

だから重要なのは、データベースの設計。
ここが悪いと、プログラミングで何とかしようとして、ますます悪くなる

上流工程の設計の悪さを、下流工程のプログラミングで何とかしようとしても、どだい無理な話

こういう失敗したプロジェクトがやっていた事を、子細に研究することが大事!

801 :名前は開発中のものです。:2019/11/27(水) 12:03:52 ID:WAU4Gl3H.net
なるほど!

802 :名前は開発中のものです。:2019/11/30(土) 15:16:40.86 ID:QU57T+oR.net
オヤジ二等兵さん
遊んでみました。
めちゃめちゃ面白いです
正直遊ぶまではそこまで期待値高くなかったのに
いざプレイするとテンポも良く面白かったです。

月々プログラマにニ桁万円払える様になったの凄いと思うんですが、
まだ赤字なんですか??
あといつか僕もアプリゲーム出したいですが
広告表示と宝石購入、
どちらの方が利益の割合占めてますか?
広告は0.数円とかですよね
宝石購入で利益が出てる感じですか?
でも日本人てケチだからあまり課金しないイメージですが

803 :おやじ二等兵 :2019/11/30(土) 22:20:08.92 ID:PXnaXbRA.net
>>802
プレイしていただきありがとうございます!リリースした頃はテンポが悪い、難しすぎる、という評価も多かったんですが、アップデートを重ねてようやくテンポが良い、難易度がちょうどいい、という評価も増えてきました。
売り上げについては、課金と広告収入がちょうど半々くらいですね。
最近はアメリカと中国の売り上げが7割くらい占めてますが、海外も日本も課金する人の割合は1割もいないんじゃないかと思いますね。広告収入はもう表示回数で稼ぐしかないので、いかにストレスのないタイミングで広告を挟むかがミソですね。

804 :おやじ二等兵 :2019/11/30(土) 22:21:26.85 ID:PXnaXbRA.net
>>802
あと、売り上げはおかげさまで黒字なんですが、すでにゲーム制作に200万くらいかけたので、それを毎月の利益で返済しているような感じです。

805 :名前は開発中のものです。:2019/12/03(火) 00:48:29.24 ID:2eJrYYzp.net
ステージ2だかで猛毒がエグすぎるよ
どいつもこいつも猛毒してきて毎ターン4〜5ダメージ
解毒薬後にまたすぐ猛毒くらったりしてイラつく
暇つぶしなのにイラつかされるのはたまらんから
何度かそんな目にあった後そっとアンインストールしたわ

ファミコンのドラクエの毒攻撃の頻度参考にしろや

806 :名前は開発中のものです。:2019/12/03(火) 09:15:41 ID:Xz14+ctl.net
ドラクエやれば良いじゃんw
毒の支配するステージなんでしょw
お前さんは、お前さんに辛いルールの中に飛び込んだんだよ。ならその中でどうするかがお前さんの遊び方。

807 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/03(火) 12:14:04 ID:zgy7rhTz.net
貴重なご意見ありがとうございます。
レビューは賛否に関わらずありがたいです。
死にゲーは心が折れない程度の難易度が難しいのですが、バランス調整は常に改善していこうと思います。

808 :名前は開発中のものです。:2019/12/03(火) 21:09:58.60 ID:YLX/CT5U.net
なんだよ毒の支配するステージってw
制作者でも無いお前が妄想したんか?w

809 :おやじ二等兵 :2019/12/03(火) 23:30:28.19 ID:zgy7rhTz.net
ダンジョンのランダムイベントを考えているんですけど、どんなのがありますかね。
トラップやミミックもある宝箱、何かが起動する床のスイッチ、怪しい石像、湧き出る泉、、などなど。

810 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 00:04:07 ID:ZKa9sS+f.net
>>809
こういうのとかみられては?
https://bookmeter.com/books/4754

811 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 00:04:12 ID:Jk+2lsVd.net
ベタなのだと
吊り天井からの落下物
ある地点へのワープ
ループ回廊
反転する岩扉
とか

812 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/04(水) 00:58:17 ID:NqeR3V+R.net
>>810
おお、こんな本があるんですね。ありがとうございます!

>>811
ベタなのもRPGらしくていいですねー。グラフィックデザイナーさんと相談してみたいと思います。

813 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 01:49:13.54 ID:8Q1FhRG/.net
プチ同行者みたいなの作るのは?
戦士とか魔道士とか傭うの。

ダンジョンで出会ったら
金で雇うか選んで
雇えばダンジョンの次の節目までは同行してくれて攻撃に加勢。
たまに敵がそっちを攻撃してくれたら
プレイヤーはラッキーみたいな。

で、ダンジョンの節目が来ると
「じゃあな」って帰ってくの。
節目の間だけの存在だから
別にHPとか作らんでもいいし、余計な会話も要らん。
アイテムみたいなもんでプログラム的には作るのも簡単。

魔道士とか女性にすれば
プレイヤーは妄想で楽しめるよ

814 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/04(水) 06:37:42 ID:NqeR3V+R.net
>>813
実は、、、今回同行システムは考えているんですね。
お金で雇うとはちょっと違うのですが、クエストによっては依頼者をダンジョンに連れて行く、または同行してあげる、というのがあって、戦いの際に合いの手を入れるように攻撃してくれたり回復してくれたりするという。
ただ、お金で雇うというのもありですね。酒場もあるので傭兵を雇うみたいな感じで。

815 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/04(水) 06:44:14 ID:NqeR3V+R.net
>>813
ああ、ダンジョンの中でそういうキャラクターと出会うイベントを作るということですね。なるほど、検討します。ありがとうございます。

816 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 07:35:16 ID:/gwmVhj0.net
カードを使うと結果が変わるランダムイベントとか1であります?
・剣を消費して壊す障害物
・盾を消費して軽減できるトラップ
・回復を消費して見知らぬ冒険者を助ける
みたいな

817 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 08:07:50.97 ID:lVYbgj82.net
unityってeclipseみたいなものですか?

818 :おやじ二等兵 :2019/12/04(水) 10:42:56.96 ID:NqeR3V+R.net
>>816
トラップの種類によって使うカードも変わるのはいいですね。(ひょっとして以前Discordで同じようなアドバイスをくださった方?)前向きに検討させていただきます!ありがとうございます。

819 :おやじ二等兵 :2019/12/04(水) 10:48:37.75 ID:NqeR3V+R.net
ちなみに今回はカードバトルシステムも大幅に変わります。
前作では、攻撃カード、盾カード、魔法カード、回復カードと4種類がありましたが、5枚しか使えないのに種類が多くてガードビルドがやりにくい、というご意見がありましたので、今回は「物理行動カード」「魔法行動カード」の2種類のみにしました。
「物理行動カード」はカードを敵の方(上向き)に切ると攻撃、自分の方(下向き)に切ると防御、となります。
「魔法行動カード」はガードを敵の方に切ると魔法攻撃、自分の方に切ると回復魔法、となります。
そして同じ数字の物理行動カードと魔法行動カードを合成すると「スキルカード」が作られ、それを切るとさまざまなスキルを使うことができます。

820 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 18:34:21.12 ID:hfaNaltu.net
ややこしそうだね
カードバトルの内容も変えるの?
大丈夫?
ブラウザゲームが流行ってた時代
人気博して気をよくした制作者がアップデートするたび
どんどんやることを複雑化したり、細分化して
結果ユーザーたちは面倒くさい、テンポ悪くなったとかで
昔のが良かったと廃れたゲームいくつも見たよ。

確かに今カードの種類は多いけど
盾を装備してなきゃ盾カードは出ないし
指輪をハメてなけりゃ魔法カードが出ないしで
カードの内容なんてこっちで調整できるから
試行錯誤して面白いのに。

考え無しに手に入る指輪も盾も
その場で装備してるユーザーが
カードの種類が〜て言ってるだけでしょ。
このゲーム、シンプルなのに奥は深いよ。
なのにカードシステムをそんなに変えるんだ〜?

821 :名前は開発中のものです。:2019/12/04(水) 23:13:48.08 ID:fmG9p//e.net
逆にカード合体システムとかでカードの種類を増やしまくるとか。

822 :おやじ二等兵 :2019/12/04(水) 23:42:19.42 ID:NqeR3V+R.net
カードシステムを変えたのは、戦略性を増やしたかったからですね。
おっしゃる通り、盾を装備していないと盾カードは出ないんですが、盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、あまり盾を使う人がいないんですよね。
ですので魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。
今回一つのカードで攻撃も防御もできるようになることで、例えば物理カード3を2枚持っていて敵が攻撃するタイミングの場合、防御するために物理カード3を使うのか、ガードを4に合成して攻撃に耐えた後に反撃するのか、などの行動の選択肢が増えるかなと。
テストプレイしてみて戻すかもしれませんが、とりあえずこれでやってみようと思います。

823 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 00:45:57 ID:8i7G78Z2.net
>盾を装備するとカードの種類が増えてしまうので、
>あまり盾を使う人がいないんですよね。

それ問題?だって、盾を使わない、というのも
プレイヤーの選択のひとつ。
プレイヤーによって両手武器でいくか、杖でいくか、
剣と盾でいくかなど戦法の自由があるのが好きなとこなんだけどなあ。

盾を使う人が少ないとするなら
それはメリットが他の装備に負けてるからでしょ。
盾のカードによる防御数値を結構高くして
盾装備による恩恵を高めたらいいじゃん
と思うんだけど、そう単純ではないのかな?

>魔法も使えて攻撃もできていざという時には盾で守ることもできる、
>といったバランスタイプは使い勝手が良くないんです。

そりゃヤレること「全部」やりたいだなんて欲張るプレイヤーは
それなりのデメリットも必要でしょ
それが「5枚しか無いカードでやりくりする」ってとこでしょうに。

で、次回作はみんなが
剣も盾も攻撃魔法も回復魔法もカードの出し方だけで
使えるってことだよね?
そのシステムだと装備や戦闘スタイル(職業)の個性が無くなって
無個性になるっぽいけど、それでいいの?
皆の違いはもうカードを使い方だけになるもんね。

824 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 01:02:52 ID:8i7G78Z2.net
変な話、手に入る武器や防具、なにも考えずに
ただ数値が強いの拾えば片っ端から装備していけばいいだけになるんかな。

825 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 01:03:45 ID:8i7G78Z2.net
あ、いろいろ意見言ってごめんなさい。
あくまで個人的な意見です、自分を信じて頑張ってください。

826 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/05(Thu) 02:09:32 ID:Sve/ZYHt.net
鋭いご意見ありがとうございます。
次回作では前作に比べてステータスを細かく振り分けることができるようになりました。
ここで個性ができるので、例えば腕力や体力を上げて戦士タイプに育てたキャラの場合、戦闘で魔法を使えたとしてもあまり威力はありません。
では、魔法カードが邪魔じゃないかという話になりますが、体力系を重視すると物理カードの出る割合は高くなるようになっています。
また、スキルは物理カードと魔法カードを組み合わせないと作成できないので、魔法カードも捨てカードにはなりません。
https://i.imgur.com/tMFHsOn.jpg

827 :名前は開発中のものです。:2019/12/05(Thu) 03:23:05 ID:PUqHh00t.net
赤い骸骨の亡者の薬師
何割の確率か知らないが詐欺オチは止めてほしい
10,000以上のゴールド渡して騙されるオチはさすがに極悪じゃないか
10,000貯めるのに何十分かかると思ってるの

828 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/05(Thu) 09:38:22 ID:02Ab72LC.net
>>827
宿屋の亡者と同じく、安いお金で買うとたまに騙される、高いお金を払うと必ずレベルアップする、という二択があってもいいかもしれませんね。検討します。

829 :名前は開発中のものです。:2019/12/06(金) 14:30:19 ID:wWSLkj8B.net
モンスターはもちろん
アイテムや装備品のドット絵も素晴らしいので
自分としては取得したアイテムや倒したモンスターなどが
追加されてくドットライブラリとかの実装が希望です
なんというかコレクションしたくなるコンテンツもあった方がいいです
数百円でそのライブラリコンテンツが見れるとかだったら
結構課金する人いると思います

830 :名前は開発中のものです。:2019/12/06(金) 15:56:03.05 ID:2UlzVopy.net
各アイテムやモンスターを考えた
経緯とかの作者の一言コメントとか
一緒に載ってたら尚いい

831 :おやじ二等兵 :2019/12/06(金) 21:42:41.95 ID:wME4f4B0.net
モンスター図鑑、アイテム図鑑はいつか実現したいなと思いながら、手付かずでした。英語版の翻訳が物凄いことになりそうで(^_^;)
有償でも欲しいという方も多いようなので、前向きに検討します。

832 :名前は開発中のものです。:2019/12/06(金) 23:22:12.20 ID:h1CXDvI9.net
ドット絵の人 体調崩しちゃったんな
お大事に

833 :名前は開発中のものです。:2019/12/07(土) 03:54:29 ID:bYNsLcZ4.net
なんでわかるの?
有名なドット絵職人なん?

834 :名前は開発中のものです。:2019/12/08(日) 00:47:08 ID:eEVPVxAT.net
おやじ二等兵様
すみません、自分アンドロイドなんですけど
このアプリを立ち上げる時
毎回必ずプレイゲームというアプリに接続しようとされるんですが
あれはなぜですか?
自分が遊んでる他のアプリゲームではそんなことなりません。
と同時にGoogleのアカウントの選択を迫られるんですが
わけわからないのでキャンセルしています。
それでもそのままゲームが始まり、支障なく遊んでますが
ならなんのために毎回プレイゲームに接続しようとされるんでしょうか?
理由を教えてほしいです。

835 :名前は開発中のものです。:2019/12/08(日) 02:12:23.41 ID:2Ahyp4KV.net
おっさんじゃないけど、プレイゲームってGoogleのプレイゲームでしょ?
iosならゲームセンターって名前だけど、実績の記録とかフレンドとの交流に使用するためのもので気にするものでもない

どうしても気になるならプレイゲーム削除でいいんじゃないか
見たことないってことは他のゲームで利用してないだろうしな

836 :おやじ二等兵 :2019/12/08(日) 14:13:06.08 ID:7soldoEM.net
>>832
体調を崩されて1週間ほど入院されるとのことです。
私のゲームのドット絵以外にも何件か受け持たれていたみたいなので、無理がたたったのかもしれません。しばらくはゆっくりされてくださいと伝えているのですが、3度の飯よりドット絵を描くのが好き、とおっしゃっている方なので心配です。

>>834
ゲームがランキングに対応していますので、毎回起動するたびにGooglePlayゲームへのIDログインを訊ねられるのだと思います。
無視した場合はランキングには反映されませんが、ゲーム自体をプレイするのには問題ないないと思います。

837 :名前は開発中のものです。:2019/12/08(日) 16:04:12.49 ID:eEVPVxAT.net
そうでしたか。
競争やランキング等に面白さは見出せない性格のユーザーもいるかと思います。
次回作ではゲームのオプションとかで
ログインOFFができる様にしてほしいです
(ONの人だけ毎回ログインのやりとりがされる)。
アプリはテンポが命ですが
毎回起動時にそのやりとりから入るのが
イライラします。
プログラマさんとご検討よろしくお願いします。

838 :おやじ二等兵 :2019/12/09(月) 16:14:48.82 ID:1UPhJnqm.net
>>837
ご意見ありがとうございます。ログインOFF機能を取り入れて他のユーザーさんに支障がないか、などを含めて検討したいとおもいます。

839 :名前は開発中のものです。:2019/12/09(月) 23:00:44.05 ID:hMn6LLO3.net
おやじ殿のゲームだけじゃないけど、確かにあのログインの出るゲームはちょっと敬遠したくなる。ちょっとね(´・ω・`)
アイコンタップしたらすぐプレイさせてほしいかな。

840 :名前は開発中のものです。:2019/12/10(火) 10:30:15.79 ID:wWJEnbnE.net
んだんだ。
ランキングのためにいちいち時間割くのうっといっす。
そもそもこのタイプのゲームにランキング要素なんか必要?

841 :名前は開発中のものです。:2019/12/10(火) 20:43:17.33 ID:5Oz5d8Zi.net
こんばんは。
このゲームはドット絵の描き込みが凄いですよね
懐かしい感じも好きです。
ところでおやじ二等兵さんは
ドット絵職人さんにモンスターを頼む時
どこまで考えて指示するのですか?
テキストで名前と姿形を軽く説明するくらいですか?
それともモンスターのラフ画まで用意したりするんですか?

またドット絵が上がってきて修正を依頼することありますか?
あるならひとつのケースとか聞かせてほしいです
なぜなら修正するケースが想像つきません。

差し支えなければ
おやじ二等兵さんがこのゲームで
一番気に入っているモンスターのドット絵教えてほしいです。
ドット絵職人から上がってきた時に
すげーいい感じだなと思ったやつとか。

842 :名前は開発中のものです。:2019/12/10(火) 21:13:14.29 ID:5Oz5d8Zi.net
あと個人的には
制作やプログラムの苦労話を書き込んでくれる時代の
おやじ二等兵さんに戻ってきてほしいです
こちらも勉強になりましたし、聞いてて楽しかったです。
ゲームが売れちゃってその辺はもう企業秘密にすることにしまったんですか?

843 :おやじ二等兵 :2019/12/11(水) 01:34:02.88 ID:O//vaV3J.net
たしかに最近はどうやってゲームを作っていったか、ということに書いてなかったですね。
自分と同じように、未経験だったり脱サラだったりする人たちにもチャレンジして欲しいので、そういった事を書いていきましょうか。
別に企業秘密などは無いですし(誰にいくら払ってるか等は内緒ですが)聞きたいことが有ればどんどんお答えします。

ドット絵についてですが、以前も話したかもしれませんが、pixivやTwitterに挙げられているドット絵を色々と検索して、この人だ!と思ったのが今のドット絵師さんで、DMを通じてオファーをしたところ、とても良いお返事だったのですぐにお願いしました。
ドット絵のお願いをするときは、こちらでは全くラフスケッチなどはしていません。以前はしていましたが、逆にイメージが固定されてしまうので自由な発想で描いてくださいとお願いしています。
グラフィックのサイズ(何ドットのサイズか)だけお伝えしますが、あとは上がってきたラフスケッチを拝見して、こちらから修正をお願いしたいところがあればお伝えして、後はドット絵が仕上がってくるのを待つ、という流れですね。
お気に入りのドット絵は沢山あるのですが、強いて挙げるならミノタウロス、ドラゴンナイト、デュラハン、ラスボスの魔王シークですかね。めっちゃカッコいいと思っています。

844 :無能三等兵:2019/12/11(水) 02:40:45.71 ID:1QkfXTgx.net
>>843
自分もアプリゲーム作れたらなあと独学なんですが
Unity2Dを勉強を開始するもすでに挫折しそうです。
自分もおっさんなんでおやじ二等兵さんの存在に励まされてます。
Unityってプログラミングだけで作るわけでは無いじゃないですか
なにかをするにもまずオブジェクトにAdd Componentで機能を追加、
そのあと設定して、スクリプトで呼び出していじるって感じで。
細かい処理はスクリプトで作るわけですけど、それまでは選択設定の手続き。
前準備っていうか、いちいち設定する流れが覚えられない。
グラフィックの描画に対してもドラッグでまとめて
animatorでflagをparameterで追加して
それをオブジェクトで選択して、とか、やっぱりまず「設定」から。
画像を用意してあとはプログラミングだけに集中すればいいってわけじゃ無いじゃないですか?
プレハブ化もドラッグで設定。
オブジェクトのタグもプログラミングで打つわけじゃなくタブで追加。

もうこの設定が苦手で。わけわからなくないですか?
勉強の仕方がわからないです。
いい覚え方ありますか?

845 :123:2019/12/11(水) 03:05:27.79 ID:i/+DAa91.net
>>844
親父様じゃないけれど、自分は一年UnityとC#をいじっていてある日、これはフォルダのところに入り込むリンクを書いて値を書き換えてるだけじゃん、と感じたら理解が早くなりました。


this.gameObject.transform.position.x=0f;

この/ゲームオブジェクト/変える/ポジション/縦方向=0

って感じで、ほとんど文字に置き換えれるんだなと感じたら理解が早まりました。

でも、どうやったら書き換えれるが分からん時はグクったり遠慮なく聞くと良いと。

ttps://unityroom.com/games/fishcat

あと出来さしでも公開して感想もらえると励みになると、感じました。

846 :123:2019/12/11(水) 03:07:07.94 ID:i/+DAa91.net
公式のチュートリアルのコードは行儀が良すぎて、未だに理解できないことが多々あります。

847 :おやじ二等兵 :2019/12/11(水) 07:22:39.23 ID:O//vaV3J.net
>>844
私の場合は逆で未だにプログラミング能力はゼロに近いので、Unityの方がわかりやすいです。
何かのUnity本に書いてましたけど、シーンは舞台でいうところの第何幕という舞台、オブジェクトは役者で、その役者に与える脚本が紐付けするスクリプト、ということを考えながらやっているので、あまり疑問を感じていないというか。
僕は脚本家ではなくて舞台演出家、というイメージでUnityを扱ってますね。
プログラミングに慣れている方(脚本家)からすると、その舞台設定をいちいち設定することが面倒くさいのかもしれないですね。

848 :おやじ二等兵 :2019/12/11(水) 07:31:25.19 ID:O//vaV3J.net
>>845
おおーなるほど。勉強になるなぁ。
英語と一緒で一つ一つ分解したらちゃんと理解できるものなんですね。
未だに何をしているかは大体わかるけど、書けと言われたら書けない。これも英語と一緒(-_-;)

自作ゲームの批評が欲しい場合は、その書き込み先のURLを書き込んでください。ここでは書きませんが、甘口から辛口までご要望に沿った意見を書かせていただきますので。

849 :名前は開発中のものです。:2019/12/11(水) 07:46:46.94 ID:RWAm7Wdt.net
広告って表示されるだけでおやじさんの収入になるんですか?
クリックしないとだめなんですか?

850 :おやじ二等兵 :2019/12/11(水) 08:21:06.33 ID:O//vaV3J.net
>>849
広告収入については基本的にはクリックされると収入になるもの、ダウンロードされると収入になるものとあり、自分が使っているのはクリックされると収入になる方ですね。広告アフィリエイトと同じような感じです。
今のアプリの単価としては1000回表示されて1000円くらいの収入が発生するので、1回表示につき1円といった感じでしょうか。

851 :名前は開発中のものです。:2019/12/11(水) 09:11:36 ID:RWAm7Wdt.net
>>850
わざわざ返答ありがとうございました
それなりの収入を得るには相当数ダウンロードされないと厳しいそうですね。
これだけで食ってくにはかなりの時間と覚悟が必要ですね。おやじさんすごい

852 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/11(水) 09:39:42 ID:O//vaV3J.net
>>851
ダウンロード数と継続率を上げることですね。いくらダウンロードされてもすぐに飽きてしまうゲームだと翌日には削除されてしまいますので。継続率が高ければダウンロード数を積み重ねていけば、少しづつ広告収入も増えていきます。
私のアプリもリリースした直後は、スタートダッシュで広告収入も多かったですが、すぐに下がっていきました。そこで継続率を上げるためのアップデートや問題点の改善を重ねて、今は緩やかに右肩上がりで増えていっています。

853 :名前は開発中のものです。:2019/12/11(水) 18:56:34.38 ID:jyIK7PNH.net
おやじ殿のゲームDLさせてもらいました
結構死にゲーで最初は分からないことも多いですが
ノウハウを積んで進んでいく感じが良いですね(それでも死ぬけど)

私もゲームのアイディアこそあれ実行に移せなかったのですが
プログラムの勉強してみようと思い、本を買ってきました
しばらくはそれとにらめっこして頑張ってようと思います

854 :タワー :2019/12/11(水) 19:56:54.90 ID:jQlYa1UO.net
>>845
同じく親父殿じゃないけれどそんな感じですね
値変えると動きが変わって
合わせて使うと攻撃の動きとか敵の動きとか分けられて
そこにHPとかストーリー乗せるとゲームの基礎が出来て

サンプルをコピペして組み合わせるだけでとりあえず完成
問題はそれが面白いか、魅力的かなんですよねぇ

855 :123:2019/12/11(水) 22:43:23.60 ID:i/+DAa91.net
>>854
まさに必要な部分をサンプルから借りてきて調整して使うばかりですね。作りたいものより、作りたいものより、作れるものによって行ってしまって、まとまらなくなるという体験を今してます。

>>848
という訳で一通り内容が入ったら、Googleのストアに載せますので、ぜひ感想ください。ハクが付くと言うものです。

856 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(Thu) 01:17:07 ID:FkboA5iT.net
おやじさん、聞かせてください
宣伝費って発生しました?
というのも僕は知りたかったことがあるんです。
おやじさんがダークブラッドをリリースしたあと
今では方々のブログやサイトがダークブラッドを
取り上げたページを作ってくれてますよね。
例えば4gamerとか褒めちぎってくれてます。

あーいう風に有名サイトやブログに取り上げてもらうために
おやじさんはなにか特別なことしたりしましたか?
リリース後ほっといても勝手に周りが記事にしてくれるんですか??
というのも僕はブログやサイトが慈善事業でゲームを取り上げてるとは
思えないんです。
取り上げるからには恩恵があっちにもあるんじゃないかと。
おやじさんが営業したのか、向こうからおやじさんに営業がかかってきたのか
金額的なモノは一切伏せて構いませんので
是非聞かせてほしいです。

857 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(Thu) 02:04:19 ID:yNlaAJAB.net
>>856
親父殿ではないけれど、ゲームサイトもネタを探しているので、作る側から、いつからにこういうゲーム出しますよらというプレスリリースを募集しているので、ゲームの内容や説明、スクショや動画を揃えて送ってあげると記事ならしてくれたりする訳ですよ。

その時、過去に話題になった作品であったり、有名な絵師さんが参加してたりすると記事にもしやすいしらゲームの質が上がるので有名クリエイター参加!的な要素があると強い訳です。

もちろん確実に記事にしてもらえる訳ではないので、最初は小さなサイトから複数アタックしていっとわらしべ長者になる感じです。

あとは広告枠を売ってたりもするので買うと大きく扱ってくれるし、なんらかの賞を取ると書かせてくれとオファーが来ました。

そうなるとサクセスストーリーが始まる感じです。

858 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/12(Thu) 02:28:30 ID:kAg+/U8V.net
>>856
今回、リリース後に色々と取り上げていただきましたが、正直なところプレスリリース的なものは打っていませんでした。
前作では初めてプレスリリースを送ったのですが、全く反応がなく、やっぱり面白くないと取り上げてくれないよな、と。
ただ、普段からDiscordでやりとりをさせていただいていたゲームキャストさんには、プレスリリース的なお知らせをお送りしました。
4Gamerさんやその他のレビューサイトの方々は、以前リリースしたゲームを取り上げていただいていたので、その繋がりで興味を持っていただいたのかも。
何のためにサイトが取り上げるか、という点ですが、やはりレビューサイトの生命線は、ユーザーの興味を引くゲームをいかにたくさん紹介できるか、というところだと思います。
ですので、ゲームキャストさんのような知名度があるサイトで取り上げられるとそれに続くようにレビューされていく、ということが多いです。
レビューサイトでは4Gamerさんとアプリゲットさん、ゲームキャストさんの3つがレビュー当日から売り上げが急伸しましたね。
やはりレビュー記事がしっかりしているサイトは多くの人に見られているし、影響力も凄いです。

859 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2019/12/12(Thu) 02:36:42 ID:kAg+/U8V.net
>>857さんのおっしゃる通りですね。
レビューサイトは常に面白いゲームは無いかと目を皿にして探しているので、レビュアーさんのセンサーに引っかかるとすぐに取り上げてくれると思います。
どこかのサイトで取り上げられると、それを読んだほかのレビューサイトも後に続く、それを読んだほかのレビューサイトが...というふうに芋づる式に繋がっていくことが多いです。
ある程度知名度が出ると、広告出稿しませんかといったメールがバンバン届くようになりますが、今のところ自分からお金を出してまでしてレビューしてもらおうとは思っていませんね。 

860 :タワー :2019/12/12(木) 09:29:35.58 ID:7xX7y1Vu.net
>>858
プレスリリース無しでこれ程拡散出来たんですか
やっぱ親父殿凄い…

レビューサイトの連鎖は理想的な拡がり方ですね
そのセンサーに引っ掛かるゲーム作りが難しいですがw

861 :おやじ二等兵 :2019/12/12(木) 09:45:48.52 ID:2MWuN8zO.net
やっぱり面白いゲームは放っておいてもレビューされるし、面白くないゲームはいくらプレスリリースしてもレビューされないということですね。
それと、ひと目見た時にレビュー担当者に刺さることが必要だと思うので、やっぱりデザインは重要ですね。
当然のことですが、面白くないゲームをレビューしたらそのサイトの信憑性が落ちてしまうので、むしろ名も知れぬ面白いゲームを発掘したい、という気持ちが強いのだと思います。
ただいくらレビューされてもいつかは埋もれてしまうので、拡散し発信し続けることが一番大切なのかな、と思う今日この頃。

862 :タワー :2019/12/12(木) 13:02:44.82 ID:2sDyRlST.net
>>861
なるほど。
プレスリリース依頼するよりも中身。
中身を見てもらう為にも面白いと思わせるデザインが重要ですね。

863 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(木) 13:58:09.28 ID:s6Qmj9BL.net
おやじ二等兵さんは
プログラムを外注と自分とで
分散して作ってるみたいなこと言ってましたよね?
自分が担当した部分はどの辺りですか?
外注はどこら辺を任せていますか?

864 :おやじ二等兵 :2019/12/12(木) 15:31:39.63 ID:2MWuN8zO.net
>>863
プログラマーさんにはプログラミング全般を、グラフィックデザイナーさんにはグラフィックを全てお願いしています。
それ以外は全部自分でやっていますね。Unityは扱いますが、スクリプトは全く触りません。データ管理やシナリオ管理は全部Excelデータなので、扱う必要がないですから。

865 :おやじ二等兵 :2019/12/12(木) 15:33:11.82 ID:2MWuN8zO.net
前作はある程度は自分の方でやってみたのですが、結局プログラマーさんに引き継ぐ時に説明するのが大変なので、今は全く触らないようにしていますね。

866 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(木) 16:21:15.20 ID:s6Qmj9BL.net
え、プログラムやるの諦めたんですか
あんなに頑張っていたのにー

ゆくゆくは自分で作れる様にとかの野望は無いですか?
人件費というか外注はかなり費用がかかるでしょうし

867 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(木) 18:14:32.80 ID:vnt50FCA.net
つかそんだけ任せても黒字が出るってどんだけ儲けたんや・・・
夢のある世界だ・・・

868 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(木) 19:46:51.58 ID:bxTCMCKB.net
音楽はどうなされてるのですか?

869 :おやじ二等兵 :2019/12/12(木) 20:51:29.00 ID:kAg+/U8V.net
自分で全部やってみたいという気持ちはまだありますね。
でも1日でも早くゲーム一本で食べていけるようになりたいので、しばらくはプロデュースに専念します。
今開発しているゲームがリリース出来たら、勉強しながら3Dのカジュアルゲームを作りたいですね。

870 :おやじ二等兵 :2019/12/12(木) 20:52:09.89 ID:kAg+/U8V.net
>>868
音楽も外注でお願いしました。次回作も同じ方にお願いする予定です。

871 :名前は開発中のものです。:2019/12/12(木) 22:06:50.13 ID:5SZ1BVEY.net
ゲーム制作で得た不労所得で生活しながら
採算度外視趣味全開のゲーム制作に打ち込むのって憧れるわ

872 :おやじ二等兵 :2019/12/13(金) 00:04:09.32 ID:88MuyxwG.net
>>871
自分もアプリの売り上げが毎月安定して稼げるようになる生活に憧れていますが、売り上げをキープするためには定期的なアップデートをし続けないといけないですし、新作も出し続けないといけないので、不動産収入のような不労所得とは全然違いますね。
でも、毎日売り上げやダウンロード数を見て喜んだり落胆したりするのは楽しいですね。

873 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 01:16:07.69 ID:8Pa/yWji.net
いいなあ、毎日ワクワクですね
ちなみに日本だけでも
毎日必ずダウンロードされてるものなんでしょうか?

874 :おやじ二等兵 :2019/12/13(金) 01:45:02.89 ID:88MuyxwG.net
>>873
日本国内だと、iOSは二桁後半、Androidで100ちょい、あと海外を含めると1日500から700ダウンロードくらいかと思います。一年前の今頃は1ヶ月でも二桁ダウンロードくらいだったので、本当にありがたいですね。

875 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 06:16:10.75 ID:8Pa/yWji.net
それは凄いですね、、、、
アプリゲームってほとんどのデベロッパが
ぜんぜんダウンロードされないのが実情ですよね?
そんな宣伝せずにそこまでの結果を出すなんて本当に凄いです

>一年前の今頃は1ヶ月でも二桁ダウンロードくらいだったので

なにか転機があったんですか?

876 :おやじ二等兵 :2019/12/13(金) 07:33:26.08 ID:88MuyxwG.net
>>875
それは間違いなく英語版をリリースしてローカライズしたことですね。
このグラフはAndroid版ですが、リリースした直後は1日500ダウンロードでしたが、すぐに落ち込んで夏頃には一桁になってしまいました。
そこで海外にも配信しようと思って英語版をリリースしたところ、今ではアメリカで1番ダウンロードされるようになり、海外の売り上げが9割を占めるようになりました。
ちなみに国内では9月に4Gamerさんにレビューされて少し持ち直しましたが、最近はずっと二桁ですね。
https://i.imgur.com/k3GtWgT.jpg

877 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 07:42:29.08 ID:tynf2gAW.net
ところでクラファンが残り3日ですが厳しそうですね
せっかくの寄付が戻ってくるという、、
いつの間にかキャラ考案コース?これ最初からありました?

878 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 08:09:26.69 ID:SWKER5jA.net
>>876
ローカライズ作業は外注ですか?
それとも翻訳ツールなどを使用して自力で?

UIのローカライズは、ドット絵のゲームだと主に文字数で苦戦しているイメージがありますが、注意したことなどがあれば教えてください。

879 :おやじ二等兵 :2019/12/13(金) 08:10:30.11 ID:88MuyxwG.net
>>877
せっかく寄付していただいたのに申し訳ありません。
そのコースは残り1週間を切って追加したのですが、残念ながら支援はゼロですね(^_^;)

880 :おやじ二等兵 :2019/12/13(金) 08:15:20.93 ID:88MuyxwG.net
>>878
翻訳だけをお願いして、あとの微調整は自分でやりました。やはり英語になると文字数が多くなってしまうので、文字サイズを変えたり、表示方法を変えたりと、なかなかの手間でした。
今回はある程度ローカライズを見越してUIまわりを作っていたつもりでしたが、普段は日本語表記の便利さに甘えてUIをデザインしているので大変でしたね。

881 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 09:42:38.47 ID:VBAJ3qjb.net
情報ありがとうございます。
やはり海外の方がシェアが大きいみたいですね。
一点教えて欲しいのですが、海外版リリースの時は何かメデイアなどで告知されたのでしょうか?

882 :おやじ二等兵 :2019/12/13(金) 09:57:04.63 ID:2Wrza1o5.net
>>881
いえ、全くしてませんね。実はiOS 版の方は海外ダウンロードが全くの状態でしてトータルも二桁なんですよね。
なので多分Androidの方は何かの特集とかでフィーチャーされたか有名どころのサイトにレビューされたんじゃないかなと。

883 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 10:28:44.82 ID:VBAJ3qjb.net
>>882
ご回答ありがとうございます。
Androidのみとは凄い。iOSも何かレビューされたら更に伸びるかもしれませんね。
あとはiOSユーザーは想像以上にマイノリティか。

884 :名前は開発中のものです。:2019/12/13(金) 13:12:24.21 ID:5wpPaRhM.net
とても参考になります

885 :無能三等兵:2019/12/14(土) 01:07:35.52 ID:N0ZsL4lo.net
亀レスになり、申し訳ありません

>>845
>これはフォルダのところに入り込むリンクを書いて

あ、確かに!!
これは目から鱗が落ちました!
ありがとうございます!

あと、なんて説明すればいいのか
そのオブジェクトのスクリプトで
シリアライズフィールドを宣言しインスペクタエリアにオブジェクトや変数等を
入れ込む項目を増やすことを求められるケースと
その必要のないケースとの区別がわからないというか
どんな場合にそうすべきなのか理解できるコツというかアドバイスありませんか?

886 :無能三等兵:2019/12/14(土) 01:39:22.20 ID:N0ZsL4lo.net
>>847
確かにunityの制作は
まず舞台に役者や大道具を配置してる感じですね
そこから台本(スクリプト)で演出すると。

確かにこう言うと簡単、わかりやすい、のですが、
どうも慣れないです。
なんていうか、役者を舞台に立たせる為に必要な手続き?
もしくは役者に渡す台本内に舞台を絡めたりする場合?
にやたらややこしい手続きを取らされる感じ。。ですかね。
結果台本を作りにくいという。
まあまだunity勉強し始めたばかりのド素人の感想なのですが、、

これがC++だと役者に渡す台本に舞台の名前を書とくだけで
済む話とかなんであっちのが簡単に思えたり。。

887 :名前は開発中のものです。:2019/12/14(土) 02:40:16.34 ID:FUG3XZr1.net
>>885
まだ自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね。

アナログ感が生み出す偶然のベストフィットとかありますし。

Unity コンボ表現 というワードでググると格闘ゲームで使えそうなコンボ数のカウント表示の説明してる人のサイトが出てきますが、とてもシンプルなので、コンボ意外にも使えませますし。

888 :おやじ二等兵 :2019/12/14(土) 09:53:55.31 ID:xQrGLgYG.net
クラウドファンディングも明日で終了。もう少し支援があると思ったけど残念。
目標の一つでもあったダウンロード数を増やす、という面では、クラウドファンディングを始めて3割くらい増えたので、やった意味はある程度ありましたが、やっぱり無念。リリース予定まで1ヶ月を切ったので、製作をひたすら頑張ります。

889 :無能三等兵:2019/12/14(土) 11:35:14.12 ID:8FjxS8Kd.net
クラウドファンディングって
募集すること自体に費用はかからないんですか?

890 :おやじ二等兵 :2019/12/14(土) 12:12:45.43 ID:xQrGLgYG.net
>>889
不成立の場合は費用はかかりませんよ。プロジェクトが成立した場合は、その額の何%かを支払う必要はあります。

891 :無能三等兵:2019/12/14(土) 14:08:58.51 ID:8FjxS8Kd.net
>>887
>自分でいじる範囲ではパブリック変数の値くらいで済んでますけど、
>オブジェクト毎に微妙な変化を付けたいとかに使えばいいんじゃないですかね

なにか掴めそうです!
も少し具体的に解説してほしいです、
駄目ですか??

例えばパブリックな変数を作ること自体は
スクリプトの中で宣言して触るだけで事足りますよね?
わざわざオブジェクトのインスペクタに表示して
数値を触れる様に設定する意図がわかりません。
でも、今なにか掴めそうです!

892 :名前は開発中のものです。:2019/12/14(土) 14:15:11.75 ID:z4pLlLP+.net
プライベート変数は他から触れない
しかしテストする際にはインスペクタで弄れる

また通信するならシリアライズしなきゃいかんとかまぁスレチ

893 :無能三等兵:2019/12/14(土) 14:16:44.52 ID:8FjxS8Kd.net
>>890
費用がかからないんですね
だとすれば
毎回宣伝効果はあるはずなので
失敗しようが募集繰り返すのは
メリットしかないような、、
気がしますね!

894 :おやじ二等兵 :2019/12/14(土) 17:36:23.66 ID:xQrGLgYG.net
気がつけばこのスレももうすぐ900ですね。
時間はかかりましたが、なんとかゲームで食べていける目算は立ったので、当初の目的は一応果たせたのかな...次スレどうしよう

895 :タワー :2019/12/14(土) 18:06:27.10 ID:FzfRL6Tx.net
>>894
次スレ当然必要ですね。
どこまで行けるか見てみたいです!

896 :おやじ二等兵 :2019/12/14(土) 18:12:53.99 ID:xQrGLgYG.net
でしたら「40歳のおっさんがゲームで食べていこうとするスレ」ですかね。

897 :タワー :2019/12/14(土) 21:24:25.72 ID:FzfRL6Tx.net
>>896
スタートは2017年の夏なので一年半でマトモな収益得られる所まで来てるんですね〜
前も言いましたがホント少しトラブルとか盛れば一冊書けるんじゃないかとw
スレタイは異議無し!
てか親父殿のスレに勝手に棲み付いてるので自由になされば宜しいかと!

898 :無能三等兵:2019/12/15(日) 13:43:29 ID:eFWP0fVW.net
>プライベート変数は他から触れない
>しかしテストする際には〜

、、、、も、もしかして
わざわざインスペクタに追加するのって
プライベート変数などの値を気軽に外から試せる
テスト用のためですか????

899 :名前は開発中のものです。:2019/12/15(日) 14:20:23 ID:2h9lYHjc.net
unityを使う多くの非プログラマにとって、スクリプトで設定するより、枠に数値入れる方がわかりやすいから。

900 :おやじ二等兵 :2019/12/15(日) 17:18:39.55 ID:d9LSE0fB.net
>>897
そうですね、せっかく皆さんともこうやって知り合えたので、失敗談とかいろいろ書いていこうと思います。
スレを最初から振り返ってみると、二年前はこんなこと考えてたんだ、と自分自身で気づくことも多かったので。

901 :名前は開発中のものです。:2019/12/16(月) 22:12:01.91 ID:de8/X/y/.net
キャンプファイヤー乙でした
キャラ考案コースをも少し細分化して
キャラ名コースや性格攻撃パターンコースとかだとホントの意味で参加出来る感じだったからもっと稼げたかもしれないですね
自分の考えたキャラが出てくるのは夢ですから
次回に期待

902 :おやじ二等兵 :2019/12/16(月) 23:15:57.68 ID:0CxVIMOq.net
>>901
そうですね。あと設定金額も30万円くらいにすると成立しやすかったかもしれないですね。
リリース後に余裕があればまた別の形でリベンジしてみたいと思っています。

903 :名前は開発中のものです。:2019/12/16(月) 23:59:12.13 ID:JCriXzqp.net
敵モンスター1体をデザインできる権利
二万円(20名
同行者(イベントキャラ)1人をデザインできる権利
五万円(4名

これだけで60万getすよ

ダークブラッドの失敗談教えてください。
最初は今よりテンポ悪かったんですか?

904 :おやじ二等兵 :2019/12/17(火) 02:13:56.42 ID:KAcNt85f.net
>>903
ダークブラッドの失敗談は沢山あります。
レビューではテンポが遅い、難しすぎる、といったマイナス意見が最初の方は結構多かったです。
ただ、ゲーム自体がつまらない、とかすぐに飽きる、みたいな意見は少なかったので、これはちゃんと手直ししてあげたら脈はあるな、と思いましたね。
テンポについては移動アニメ〜ションが長くてイライラする、とかメッセージの表示速度がテンポを崩す、といったものが多かったので、アップデートの度にテンポを少しずつ早めていき、レビューで苦情がなくなるまでそれを続けていきました。
そのおかげで、今はテンポが悪い、という苦情はありませんね。

905 :おやじ二等兵 :2019/12/17(火) 02:18:10.67 ID:KAcNt85f.net
あと、ダークブラッドには運要素のイベントも沢山あるのですが、亡者に騙されてお金を盗まれた!といったマイナス評価が結構多かったです。
運任せのイベントはあっていいと思うのですが、ユーザーに選択させてあげないといけないなと。
Aを選ぶとハイリスクハイリターン、Bだとローリスクローリターン、としておけば、仮にAを選んで失敗しても自分が選んだ選択肢だから、と納得すると思うんです。
だけど、運だけでこちらで勝手に決めてしまうと、理不尽すぎる!となってしまうんですね。
そういうところは勉強になりましたね。

906 :名前は開発中のものです。:2019/12/17(火) 10:56:00.23 ID:9Gx5hOC3.net
製作者が苦労するのって翻訳も含めて文字関連多いよね。
やはり文字無しなカジュアルゲーさいつよか・・・

907 :おやじ二等兵 :2019/12/17(火) 13:19:42.58 ID:zVBx5WVK.net
>>906
元手がかからないのも含めて売れるカジュアルゲームが理想ではありますね。

908 :名前は開発中のものです。:2019/12/17(火) 15:11:56.17 ID:BgJ22EuG.net
理想は、テトリス、ですかねw

909 :おやじ二等兵 :2019/12/17(火) 20:50:14.67 ID:eirmDRQh.net
>>908
マニュアル不要のシンプルなルールという点ではテトリスの右に出るゲームはないですね。
目標としているゲームの一つです。

910 :名前は開発中のものです。:2019/12/18(水) 14:03:26.86 ID:AxNo1qlq.net
今も赤骸骨のレベルあげが二択になってないけど
おやじさんは確認してみました?
アップデートする方法がわかりません

911 :おやじ二等兵 :2019/12/18(水) 14:07:47.77 ID:dUlN5ouZ.net
>>910
報告ありがとうございます。ちなみにバージョンはいくつになってますか?タイトル画面の左下に表示されています。

912 :おやじ二等兵 :2019/12/18(水) 14:12:40.49 ID:dUlN5ouZ.net
バージョン3.6だと最初に安い薬(お金で購入)を勧められます。それを断ったら高い方の薬(魔石で購入)を勧められます。

913 :名前は開発中のものです。:2019/12/18(水) 15:16:33.05 ID:AxNo1qlq.net
確認したら3.5でした。
しかし、どうすれば3.6になりますか?
Androidです。

914 :名前は開発中のものです。:2019/12/18(水) 16:44:12.07 ID:AxNo1qlq.net
というのも他のアプリなら
普通実行後にアップデート促されます。
このアプリはそれがありません。
アップデート促されないアプリの場合
ストアを覗くと更新ボタンがあります。
ですがこのアプリはそれもありません。

どうすればアップデートできます?

915 :おやじ二等兵 :2019/12/18(水) 17:26:05.00 ID:dUlN5ouZ.net
実はAndroidに詳しくないのですが、このような記事をみつけました。これで対応できますでしょうか?
https://kanntann.com/android-app-update

916 :名前は開発中のものです。:2019/12/18(水) 18:40:35.26 ID:AxNo1qlq.net
こちらのせいだったとは申し訳ないです
無事3.6なりました。
Androidといえどバンナムなど大手のアプリゲームだと
更新が促され更新しないと遊べない感じですから
それに慣れてしまってました。
自力で更新させなきゃならないアプリがあるとは知らなかったです
(これAndroidの人あんま知らないんじゃないかなあ)

917 :おやじ二等兵 :2019/12/18(水) 19:30:35.13 ID:dUlN5ouZ.net
>>916
いえ、ご指摘いただいて、やっぱりリリース通知とか実装させないといけないなぁと思いました。
いろんな意見が出てこそ改善できますので。

918 :名前は開発中のものです。:2019/12/18(水) 23:32:51.99 ID:mzF8b/jH.net
サウンド職人、ドット職人やプログラマへの
報酬額はどう算出されましたか?
それぞれ相場とか調べる方法ありました?
自分は相場がわからず報酬額を決められません

919 :おやじ二等兵 :2019/12/18(水) 23:42:31.06 ID:dUlN5ouZ.net
>>918
まずは仕事を募集している人であれば、その方の希望額を調べましたね。額を書いていなければ、同じような技量で仕事募集している方の希望額を調べてそれで交渉しました。
あとはレベニューシェアという方法もあるかと思います。売り上げの何割かをお支払いする方法ですね。ダークブラッドの場合は、頭金としていくらがお支払いして、リリース後はレベニューシェアでお支払いしています。
レベニューシェアの良いところは、売れれば売れるほど報酬が増えるので、協力する立場の方もやりがいがあるという点、ダメなところは売れなければ全く報酬が入らないので、ヒットしなさそうな企画だと同意を得るのは難しいというところですね。

920 :名前は開発中のものです。:2019/12/19(木) 03:31:07.32 ID:HQOmSF2P.net
売上の何割というのはよく聞きますが
相手に実際の売上を証明する方法はあるんですか?
相手にそんな交渉持ちかけても
売上を低く見積もり分け前を減らすんじゃないかなんて思われそうで、、
そこはもう信頼関係なんですかね

921 :おやじ二等兵 :2019/12/19(木) 08:43:36.73 ID:FR5GIZub.net
>>920
うちは実際の売り上げ(課金と広告収入の合計)から算出していますが、それらを証明する資料はつけていませんね。
要求されたら、通帳のコピーとか売り上げデータのスクショなどを提出は可能ですが、信頼関係が成り立っているので信用していただいていますね。

922 :おやじ二等兵 :2019/12/19(木) 08:47:46.92 ID:FR5GIZub.net
>>920
あと、プロジェクトを立ち上げて何人かでやろうと思うなら、まずは小さなプロジェクトを立ち上げてお互いのことを知った方が良いですね。
5万円くらいの支払いになる仕事を依頼して、お互いの対応を知って信頼関係を培ったうえで、その何倍ものプロジェクトを始めた方がトラブルになりにくいきがします。
私もプログラマーさんには最初3万円くらいの小さな仕事をお願いしたのですが、その対応がアフターメンテを含めて完璧だったので、その後の大きめの仕事も安心してお任せしています。

923 :名前は開発中のものです。:2019/12/19(木) 14:18:50.34 ID:HQOmSF2P.net
ありがとうございます、参考になりました!

話変わってすみませんレベル上げの骸骨のことなんですが
騙されてでもいい覚悟で安い薬を買う人は多分カツカツ状況なんですよ
安い薬を飛びついた時点で魔石なんて出す気は無いわけで
でも絶対レベルが上がる魔石がどれくらい必要なのかは毎度気にはなってるんですよ。
逆に魔石を出してでも薬を買う気がある人は
騙される可能性のある薬なんてハナから買う気が無いんですよ。
プレイヤーの心理を考慮したら最初に魔石で購入を進めて
プレイヤーがそれを断ったら安い薬(お金で購入)を勧めてくる方が流れがよくないですか

924 :名前は開発中のものです。:2019/12/19(木) 14:30:56.60 ID:HQOmSF2P.net
説明わかりにくくて済みません
お金がカツカツでも、魔石が足りるなら魔石にしたいよって気分なのに
その魔石がいくつ必要かわからないまま
先に安い薬を勧められるともう安い薬を買うしかないわけで。
妥協案は最後に勧めてもらうのがシックリくるな、とプレイして思いました。

925 :おやじ二等兵 :2019/12/19(木) 17:29:55.91 ID:FR5GIZub.net
>>924
ああ、なるほど。先に高い薬(魔石で買える方)を勧める方がいいんじゃないかということですね。
それで魔石がないなら、安いお金でイチかバチかの薬を買ってね、と。

926 :名前は開発中のものです。:2019/12/19(木) 19:00:40.93 ID:HQOmSF2P.net
そうです!
細かい意見してすみません

927 :おやじ二等兵 :2019/12/19(木) 20:13:23.86 ID:FR5GIZub.net
>>926
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっとした不満点を少しずつ改善していくのが大切だなぁと思う今日この頃です。

928 :名前は開発中のものです。:2019/12/19(木) 20:34:56.27 ID:N8vBwyZV.net
問題は声の大きな少数か
サイレントに楽しむ多数か

難しいね

ネットゲは声の大きなPKer によって廃れたのが多数

929 :おやじ二等兵 :2019/12/19(木) 20:47:23.87 ID:FR5GIZub.net
>>928
そうですね。実際のところ多数の楽しんでいる人の方より、少数のクレーマーの人の方が声は大きいですからね(先程のご意見は検討するに値する貴重なご意見です)

でも、すぐに死ぬ、モンスターが強すぎる、といった低評価のレビューもあるのですが、このような意見については聞く耳を持つ気はありませんね。
それはスーパーマリオをした人が、雑魚に当たって一撃で死ぬとかありえない、とかステージに落とし穴が多すぎる、といったクレームと一緒で、ただ単にそういったゲームに合わない人たちの意見ですので。

930 :名前は開発中のものです。:2019/12/19(木) 22:03:16.54 ID:jnViAPec.net
難易度調整って難しいですね

任天堂の岩田元社長が、昔のゲームが
難しかったのは開発者がテストプレイを
して難易度調整してたからだと発言されて
ましたね

やっぱり、どうしても開発者は自分の作った
ゲームが上手くなる分、物足りなくなって
難易度を上げてしまうのかな

931 :名前は開発中のものです。:2019/12/23(月) 07:31:05.70 ID:Ax7MSz8P.net
やっとクリアした
やっぱ終わりがあるのって良い
やりごたえもあった

932 :おやじ二等兵 :2019/12/23(月) 22:17:37.63 ID:CiMUEjWL.net
>>931
わぁ、ありがとうございます!
ソシャゲーのようにエンドレスなゲームを作り続けるのって、やっぱり資金力がないとなかなか難しいので、私は終わりのあるゲームの方が向いてますね。
何か気がついた点などがあれば、忖度なしでいいのでいただけるとありがたいです。

933 :名前は開発中のものです。:2019/12/25(水) 02:54:04 ID:jPL82nUM.net
オヤジさん、ダークブラッドは240円で広告無しにできるとのことですが
例えば現状の課金収入と広告収入で見て
ダウンロードしてくれた全員が240円ぽっきりを払ってくれる方のが
長く遊んでもらっての課金や広告収入を期待するより
利益率は高いと思いますか?

934 :名前は開発中のものです。:2019/12/25(水) 03:00:30 ID:jPL82nUM.net
240円くらいならレトロ好きドット好きならすぐ払いそうだし
任天堂のマリオラン式で販売した方が
儲かったりしないかなって思いまして。
それとも今のユーザーは240円すらなかなか払わないですか?
自分もゲームアプリ作る時の参考にさせて頂きたいので
ぜひその辺の感想を聞きたいです。

935 :おやじ二等兵 :2019/12/25(水) 12:45:41.16 ID:udRcFJ1r.net
無料アプリにするか有料アプリにするか、というのはいつも迷うところでして、実際に続編については有料でリリースする案もまだ消えてないんですよね。
例えば、ダークブラッドが240円だった場合、今と同じだけダウンロードされてたら500万円以上の売り上げになっていると思います。
でも、無料だからダウンロードした、という人が9割程度を占めていると思うので、おそらく有料アプリだと今の1割くらいのダウンロード数だったんじゃないかと思います。
それだと売り上げも50万円くらいになるので、今の無料(アプリ内広告と課金)というスタイルの方が断然利益は上ですね。
とりあえずダウンロードしてもらって、面白かったら課金していただく、というのが個人的にはやりやすいですね。
ちなみに購入ユーザーあたりの売り上げは500円くらいなので、広告削除プラスなんらかの課金をしていただいている計算になりますね。

936 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 00:06:14.39 ID:6AwKvQ5b.net
親父様、皆さん

ちょこちょこお邪魔してましたが、多少なり見れたものになったので、遊んでくださいませ。

パソコンならChrome、動かせる方はスマホで遊んでいただけると幸いです。


ttps://unityroom.com/games/fishcat

937 :おやじ二等兵 :2019/12/27(金) 00:26:41.08 ID:1WiFBEzO.net
>>936
わかりました。どちらにコメントを書いておけば良いですか?

938 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 00:28:35.84 ID:6AwKvQ5b.net
>>937
このスレにそのまま感想いただけたら充分です。
冬休みにも作り込みたいですし。

939 :おやじ二等兵 :2019/12/27(金) 01:46:10.38 ID:1WiFBEzO.net
>>938
すみません、できれば別のところで述べさせていただけるとありがたいのですが。スレの趣旨がズレてしまいますので。

940 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 03:03:01.00 ID:6AwKvQ5b.net
>>939
ではAndroidで出せた時にまた書き込むので、その時にぜひお願いします。

941 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 04:03:36.87 ID:7s7hGFRh.net
モンスト丸パクリにしか見えんがクオリティは良いから普通にこの板で
その開発中のゲームのスレ立てりゃいいよ。
オヤジ二等兵氏も感想書き込みしてくれるだろうし
不特定多数巻き込んで行けば良い。
後々アプリ配信するつもりなら
しないよりは宣伝効果もあるんだし、
やれば?
オヤジ二等兵氏もこのスレで過程を見せながらやってた分
その辺のアプリよりは良いスタートダッシュできたんじゃないの

942 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 09:47:55.94 ID:Lmd+diQa.net
名指しでアドバイスお願いするならお礼はたんまりだよなぁ?

943 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 12:03:11.63 ID:aCVUWmej.net
ゲームコンサルって儲かるかもね
意見もらわないとまともなゲーム作るセンスがある奴以外無理だろ

944 :名前は開発中のものです。:2019/12/27(金) 21:43:34.72 ID:7s7hGFRh.net
>>943
>ゲームコンサルって儲かるかもね

こういうことすぐ思いつくお前みたいなバカ多いよね
そもそもコンサルなんて自称でいいから誰でも名乗れる=誰でもできる
〜コンサルタント、探せはツイッターにもいるよw

要は、依頼が来るかどうかが重要で
コンサルなんて儲かるだろうってお前が名乗ったところで
誰も金払って頼みにこないっつーの

945 :サイボーグ三等兵:2019/12/28(土) 22:19:15.67 ID:hAkUxkDC.net
趣味でレトロなゲームつくる

946 :名前は開発中のものです。:2019/12/29(日) 02:03:12 ID:axRzpYNK.net
ダークブラッドの続編の制作は順調ですか?
企画ということなので
あがりを待つばかりですか?

947 :名前は開発中のものです。:2019/12/29(日) 10:09:51.85 ID:H17lpjm/.net
>>946
企画以外にも、シナリオ作成や各データ作成、バランス調整などをしないといけないので、毎日制作しています。
製作も終盤になってきたのでかなり忙しいです。

948 :おやじ二等兵 :2019/12/29(日) 10:12:59.24 ID:H17lpjm/.net
基本的にお任せしているのはグラフィック、音楽、プログラミングなのでそれ以外は全部自分でしないといけません。
グラフィックや音楽は上がってきたものをチェックしないといけませんし、プログラミングについても実装されていくたびにテストをしてちゃんとイメージ通りに動くかを確認しないといけないのでリリースを見届けるまでずっと作業ですね。

949 :タワー :2019/12/29(日) 20:25:18.49 ID:X0ztszsL.net
>>948
親父殿!そのチェックですが、どの程度されてますか?

950 :おやじ二等兵 :2019/12/29(日) 23:06:21.28 ID:H17lpjm/.net
>>949
もちろん進捗があるたびにやってきますよ。新たなグラフィックや音楽が出来上がってきたら確認しますし、プログラマーさんが新たな機能を実装したらそれを試して要望があれば伝えます。

951 :タワー :2019/12/29(日) 23:59:17.63 ID:sUECcUdV.net
>>950
なんと言うか…全部ですか?
つまり一つ要素を増やした場合、その要素だけ見るのか他の影響も考えて全部見るのか

952 :おやじ二等兵 :2019/12/30(月) 00:03:24.03 ID:Y1E7PVdN.net
>>951
そうです。流石にモンスター1体追加されたからと言って最初からテストし直すようなことはしませんが、1つの機能が追加されたら挙動は想定どおりか、ほかの部分に悪影響を与えてないか、などは一通りチェックしますね。
随時チェックしていかないと最後に膨大なテストをしないといけないので。

953 :おやじ二等兵 :2019/12/30(月) 00:06:23.84 ID:Y1E7PVdN.net
とりあえず予想通りの動きをしてくれた後は、今度は想定外の操作(アプリをとじる、ボタンを連打するなど)をして問題がないかチェックしてます。
多分皆さんも同じ感じだとは思いますが、自分でプログラムをやっていないので動作チェックは多めかと思います。

954 :タワー :2019/12/30(月) 01:41:13.35 ID:DxrflFKq.net
>>953
なるほど
その部分気合い入れて色々やるんですね

955 :おやじ二等兵 :2019/12/30(月) 18:29:33.73 ID:F0MFUAXm.net
年末年始はずっとゲーム制作です。
とりあえずシナリオを完成させないと。大まかなシナリオは出来上がっているんですが、各キャラクターのセリフとか考えるのが慣れていないので大変です。

956 :おやじ二等兵 :2019/12/30(月) 18:32:58.08 ID:F0MFUAXm.net
やっぱり自分は絵を書いたりシナリオ書いたりするより、ゲームのルール考えたりシステムを考えたりする方が好きなのかもです。

957 :名前は開発中のものです。:2019/12/30(月) 19:41:11.29 ID:VEH1CWhS.net
僕は名前を「名も無き剣士」
にしていたので
最後の名前を連呼される展開で
ちょっとウケました

958 :おやじ二等兵 :2019/12/30(月) 20:37:51.76 ID:F0MFUAXm.net
>>957
ああwそういう名前だと確かに締まりませんねー。

959 :おやじ二等兵 :2019/12/30(月) 23:21:45.54 ID:Y1E7PVdN.net
名前で思い出しましたが、ゲームに登場するキャラクターの名前決めって難しいですよね。
いい名前と思ってググってみたら大抵は何らかのゲームやアニメで使われているという、、
ゲームの鍵を握る英雄の名前が浮かばない、、、

960 :名前は開発中のものです。:2019/12/31(火) 00:59:36.46 ID:tD6yhl8c.net
プレイヤーの名前を決められるのは
よかったです。
2でも名前決められますか?

961 :おやじ二等兵 :2019/12/31(火) 01:56:47.54 ID:vpk3rc4h.net
2ではプレイできるキャラクターが決まっている(10人くらいの中から選ぶ)ので、名前は変更できません。
いずれキャラクター作成モードを追加するので、そのモードでは名前を付けられるようになります。

962 :おやじ二等兵 :2019/12/31(火) 09:21:33.54 ID:vpk3rc4h.net
このスレを立ち上げて2年半、叱咤激励をいただいたおかげで3本のアプリをリリースでき、今年ようやくゲーム製作で食べていける目処と自信がつきました。
新しい板を立ち上げようかと思っていましたが、売り上げのような数字的なことや制作の裏話的なことはなかなかここでは書きづらいので、noteとやらを始めてそこに書き留めていこうかと思います。
昔ブログをやって三日坊主だったので少々不安ですが、記事を立ち上げたらまたご報告しますね。

963 :名前は開発中のものです。:2019/12/31(火) 11:41:48.73 ID:frfcMGLH.net
>>962
できればCROSSについても取り上げてほしいです。
少数派かもしれないけどああいうの好きです。

964 :おやじ二等兵 :2019/12/31(火) 11:51:48.32 ID:vpk3rc4h.net
>>963
ありがとうございます。もちろんCROSSについても書きたいと思います。
あれは私がゲームを作ろうと思って最初にチャレンジしたゲームなので、挫折したこと、苦労したことを書いていければ。

965 :おやじ二等兵 :2020/01/01(水) 22:12:15.44 ID:S33grqd4.net
明けましておめでとうございます。
今年もゲーム開発を頑張ります!

966 : :2020/01/01(水) 22:28:20.24 ID:R9RtkJsN.net
あけおめです
今年もスレ楽しみに読ませて頂きます

次スレも楽しみにしてます

967 :おやじ二等兵 :2020/01/06(月) 16:49:22.35 ID:/jHly9r3.net
Noteとやらをはじめました。
文才が無いので、文章を書く練習になるかなと。

https://note.com/mugenbit/n/na1974d9d85ed

968 :名前は開発中のものです。:2020/01/06(月) 17:06:26.60 ID:vMIS86Vd.net
読みましたがめちゃくちゃ面白いっす

細かいとこまで書いてくれてるので
なによりアプリゲーム販売したい自分に
非常に為になります

969 :おやじ二等兵 :2020/01/06(月) 17:42:24.59 ID:fCBRMlyH.net
>>968
拙い文章ですが、参考になったなら良かったです。

970 :名前は開発中のものです。:2020/01/06(月) 18:48:18.08 ID:WzymCjWW.net
凄いな、やっぱもともと行動力があるんだね。そもそも建築しとして独立してるところからして凄い

971 :名前は開発中のものです。:2020/01/07(火) 06:16:32.65 ID:gfncxp32.net
成功への軌跡
障害や失敗なども書いてほしい

972 :おやじ二等兵 :2020/01/07(火) 12:30:05.35 ID:vWqVdOA9.net
>>971
はい。書いていきたいと思います。多分8割方が失敗談になりそうですが。

973 :名前は開発中のものです。:2020/01/07(火) 19:23:39.92 ID:Uodw6+s0.net
クロス、面白そうなのに
Androidだから出来ないや
Androidで出すと別途費用が発生とあるけど
そっちのリリースを諦めるほどの費用だったの?

974 :おやじ二等兵 :2020/01/07(火) 20:00:19.32 ID:vWqVdOA9.net
>>973
確か10万円くらいかかると提示されたような記憶があります。今もしAndroid出すならUnityでリメイクしてリリースしますね。
CROSSは未だに毎月千円くらい稼いでくれる孝行アプリです。

975 :おやじ二等兵 :2020/01/11(土) 21:22:40.70 ID:tK9z6zaV.net
アイテムのデータ整理だけで3日近くかかってます。
今回は武器防具の数が約3倍になったので仕方ないのですが。

976 :名前は開発中のものです。:2020/01/12(日) 01:39:49 ID:O2/BWOrV.net
僕は二刀流だったんですがファイター専門の指輪が無くて
(ステータス増加系の指輪類は必ず魔法が追加されちゃうものばかり)
装飾装備欄が片方空きっぱが嫌でした
グローブをそこにどんだけ入れたかったことか
マントとグローブを同時に装備できないのは悔しすぎる

977 :おやじ二等兵 :2020/01/12(日) 11:11:01.22 ID:OEfpP0Ji.net
>>976
ご意見ありがとうございます。
そっか、グローブはマントと一緒に装備できなかったですね。指輪、腕輪と同じジャンルになってなかったです。
これは確かにおかしいのでアップデートで改善しておきます。
なお、2では、兜、鎧、小手、靴、マント、アクセサリー(3つまで)とそれぞれ分かれるので色々と装備ができるようになります。

978 :名前は開発中のものです。:2020/01/13(月) 15:47:11.42 ID:94sNiJ++.net
オヤジさん文章うまいっすね
note面白いです(^-^)
更新楽しみにしています

979 :おやじ二等兵 :2020/01/13(月) 20:52:11.44 ID:cbfn2sby.net
ありがとうございます。文才が無いなりに読みやすいものを書いていきたいと思います。

980 :名前は開発中のものです。:2020/01/16(Thu) 01:13:25 ID:cz7tTLg4.net
note面白かったし励みになるw
続きが楽しみです

981 :名前は開発中のものです。:2020/01/16(木) 22:06:24.15 ID:6qzqLutG.net
書くつもりでいるとは思われますが
パズルゲームの次になぜRPG、そしてカードバトルにしたのか
外注なら選ぶ自由はあったと思われますが
なぜグラフィックはレトロ風にしたのか聞きたいですな
さらに言えば会社名?をトイハウスにした経緯なども

982 :おやじ二等兵 :2020/01/16(木) 23:59:49.15 ID:JtEA9+NT.net
>>981
ありがとうございます。その辺りも書いて行きますね。
一応自分なりに試行錯誤を繰り返し、紆余曲折の末に今のドットRPGにたどり着いた経緯を詳しく書いていこうと思います。

983 :名前は開発中のものです。:2020/01/19(日) 12:14:56.27 ID:sNg7suvy.net
最初は剣のカードは3種類あったみたいね
知らなかった

984 :おやじ二等兵 :2020/01/19(日) 15:19:07.16 ID:fRmMco1i.net
>>983
攻撃カードを斬撃、打撃、刺突の3種類に分けていたんですが、カードが多すぎて合成がしづらかったので、クリティカルの割合を変えるなどのやり方に変更したんですよね。

985 :名前は開発中のものです。:2020/01/21(火) 16:49:14.34 ID:yyMJ8NI+.net
プログラマがまさかの外国人だったとは。
依頼を継続したということですから
ダークブラッドもその方がプログラムをしているということですかね?

986 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2020/01/21(火) 23:24:03 ID:U30ub6g8.net
>>985
いえ、実はそれから紆余曲折あって、今は国内の方に変わっています。連絡を取りたくても退職されて取れなくなってしまいましたので。

987 :名前は開発中のものです。:2020/01/22(水) 02:23:06.23 ID:zHhK31bS.net
その出来事も面白そう(失礼
先が楽しみです
小説読んでるみたいで楽しい

988 :おやじ二等兵 :2020/01/22(水) 07:26:39.02 ID:Xo+HKdJm.net
>>987
「事実は小説より奇なり」という言葉がありますが、いろんな人とものづくりしていると面白いこぼれ話がたくさん出てきますね。そういうのもnoteに書いていこうと思います。

989 :名前は開発中のものです。:2020/01/25(土) 10:32:54.31 ID:lrP57LvS.net
自分も今アプリゲーム開発中で
おやじ殿の存在には励まされています
どうか自分がアプリゲーム配信するその日まで
このスレを継続してほしいです
応援もしております

990 :おやじ二等兵 :2020/01/26(日) 00:33:55.05 ID:WG8HzNta.net
>>989
応援ありがとうございます。私の単なる日記みたいなスレでしたが同じようにゲームを作られている方々の励みに少しでもなっていたなら良かったです。
佳境を迎えたゲーム製作と最近始めたnoteの方が手一杯でこちらの方に書き込む余裕もなかったのですが、次のステップに進むことがあれば新しいスレを立てるかもしれません。

991 :名前は開発中のものです。:2020/01/30(木) 00:21:20.07 ID:wDK07QTv.net
note読んでびっくりしたんだけど
おやじ二等兵さんてぎゅうぎゅうダンジョンの人だったの!?
スレ立ってからずっと読み続けていたのに全然知らなかった
このスレのどっかに書いてあったっけ?
ぎゅうぎゅうダンジョンは一時めっちゃハマってたよ
運要素強すぎなところにちょっと不満はあったけど
でもほんと面白いゲームでしたありがとうございました

992 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2020/01/30(Thu) 08:35:47 ID:luJx4Cgk.net
>>991
ぎゅうぎゅうダンジョン、プレイしていただいたんですね。ありがとうございます。
あれは最初にプチヒットしたゲームで、あのゲームのおかげで4Gamerやゲームキャストさんとかに取り上げてもらえるようになったんですよね。ファミ通Appで2回にわたって特集してもらったり。noteにもいずれ書こうと思います。
今ならもっと面白く作れるなーと思ったりしてます。

993 :名前は開発中のものです。:2020/01/30(Thu) 22:27:30 ID:xktPKbmS.net
://www.youtube.com/watch?v=TaIBjoxY6zE

994 :おやじ二等兵 :2020/01/30(木) 23:54:19.14 ID:luJx4Cgk.net
変なリンクも貼られてますし(笑)そろそろこのスレも終わりにしましょう。
2年半もの間、ありがとうございました。皆さんのおかげで途中で投げ出すこともなくゲーム製作を続けていけた気がします。
また新たなスレを立ち上げるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします!

995 :777:2020/01/31(金) 02:10:11 ID:eG7QHo0O.net
親父様

昨年秋頃から読ませて頂いてました。
このスレ終わられてしまうのですね。終わら方としてはとてもキレイだと思いますが名残惜しいです。

努力して成果が上がっていく様子は見てて楽しかったです(まとめて一気に読めてたからかもしれませんが)

特にCROSSが大好きです。

>>777
のゲーム、その後、ストアに掲載するだけは出来たので遊んで頂けると幸いです。>>777の説明文からストアに飛べます。

バッサリと感想を頂けると幸いです。

ノートやストアで今後の活動応援させて頂きます。

996 :名前は開発中のものです。:2020/01/31(金) 02:37:28 ID:MAxQGk08.net
オヤジさん、noteを拝見し
CROSSダウンロードしてみました。
広告をつけるのを考えてなかったので
収益が一切無い的なお話しがありましたが
ゲーム中、広告が画面下に表示されていました。
これはApple側が勝手につけている広告ということですか?

997 :名前は開発中のものです。:2020/01/31(金) 02:47:42 ID:MAxQGk08.net
あ、負けたあとにも
広告ページが表示されました。
これはCROSSに広告をつけることに
成功されたということですか?

998 :名前は開発中のものです。:2020/01/31(金) 09:12:10 ID:Vw3kJPGM.net
え、終わっちゃうの次スレあると思ったのに
続きはnoteかな
楽しかったです記念カキコ

999 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2020/01/31(金) 09:12:47 ID:ewg5mi4h.net
>>997
はい。そうです。なんとか広告をつけることができました。今度のnoteにその経緯を書きたいと思います。

1000 :おやじ二等兵 ◆WSnXLxcv1Q :2020/01/31(金) 09:16:11 ID:ewg5mi4h.net
>>998
次のステップに行くときは、また新たなスレを立てるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。
皆さんありがとうございました!
また会う日まで〜(^_^)ノシ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200