2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる

1 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 15:49:19.91 ID:zP69ELgn.net
プログラミングの勉強もしたことがないのでとりあえず本を買ってみました。

573 :おやじ二等兵 :2019/05/08(水) 02:31:56.26 ID:azkQ39KK.net
おやじ二等兵です。

リリースから10日が経過し、ダウンロード数も頭打ちになってきました。
ただ、昨日ファミ通appで紹介されたので、また少し盛り返すかもしれません。以前レビューしていただいた4Gamerさんがきてくれたらなぁ。

中国のパブリッシャーからお声がかかり、中華圏でもリリースすることになりました。
向こうは課金がシビアらしいのですが、プレイヤー人口は多いので、広告費がそこそこ期待できるのではないかと思っています。

574 :タワー :2019/05/08(水) 09:36:10.64 ID:MnA/JMX0.net
なんか諸々おめでとうございます!
中国進出は怒涛の展開で凄いですね
中身を中国語に翻訳してリリースなんですかね…ややこしそうですが頑張って下さい!!

575 :名前は開発中のものです。:2019/05/08(水) 10:19:54.61 ID:T3pg1dGv.net
>>573
>中国のパブリッシャーからお声がかかり、中華圏でもリリースすることになりました。

知識が無いデベロッパー相手に
自分のものにしてリリースして一銭も払わない詐欺が横行してるんで
騙されない様にね。

576 :おやじ二等兵 :2019/05/08(水) 12:35:42.55 ID:R2WfJEQz.net
>>575
一応、そのパブリッシャーですでにアプリを出されている開発者の方々にも話を聞いてみて、信頼できるパブリッシャーだったので、お任せすることにしました。

ゲームに限ったことじゃないですけど、怪しい会社は声をかけてくる時点で利益のことばかりしか話さない、契約内容を詳しく説明してくれない、そもそも日本語がおかしい。
などという特徴があることが多いのですが、すでに100本近くの日本のアプリをリリースされている会社だったので、そのあたりの流れはスムーズでしたね。

577 :名前は開発中のものです。:2019/05/08(水) 20:17:53.01 ID:zqBOjaSS.net
凄いなぁ、このスレを最初を知って
者からしたら中国でリリースとか
よくここまで来ましたね

578 :名前は開発中のものです。:2019/05/09(木) 00:19:01.44 ID:AEBCrc+H.net
やっぱ情熱のある作品は光るんだよね
俺もパブリッシャからお声かけてもらったよ

579 :おやじ二等兵 :2019/05/09(木) 01:57:30.76 ID:KqyC/UqC.net
>>578
そうですね、大手には到底クオリティやサービスでは敵わないですけど、世界一面白いゲームを作るぞ!という気持ちを持つことはできるはずなので、その気持ちは忘れずにいたいですね。そういう情熱はきっとゲームの細部に宿ると思うので。

580 :おやじ二等兵 :2019/05/09(木) 01:58:29.46 ID:KqyC/UqC.net
>>577
ありがとうございます。まだまだ道半ばですが、ここまで続けて来れたことは自慢できることかもしれないです。

581 :おやじ二等兵 :2019/06/06(木) 13:37:44.13 ID:FtU6HEpm.net
おやじ二等兵です。

新作をリリースしてから1ヶ月が経過しました。ロケットスタートに成功して、このままいけばすごいことになるかも、とかなり期待してましたが、ここ数日は1日30-50ダウンロードくらいに落ち込んでいます。
ただレビューは今だに高評価をキープしているのでAppstoreにフィーチャーされるのを目指して、今はローカライズ化に着手しています。
今作の続編についてだいぶ固まってきましたが、先立つものがないと手をつけられませんね(~_~;)

582 :タワー :2019/06/08(土) 00:32:07.68 ID:dXPMCuqs.net
親父殿こんばんは
50DL/日が少ないとはウラヤマシイ…
予約トップ10に登録しましたが余り芳しくないです
個人的には十分ですが、親父殿のご活躍と比べるとまぁ…て感じですね
引き続きローカライズ頑張って下さい!!

583 :名前は開発中のものです。:2019/06/11(火) 22:12:12.29 ID:0Im8cQA0.net
おやじ2年前から羽ばたきすぎワロタw
そのうち執筆依頼とか来るんじゃない?

584 :名前は開発中のものです。:2019/06/11(火) 23:07:16.30 ID:0Im8cQA0.net
久しぶりに来たから読み返したら、PG半分と200体のドットが外注ですか。
ゲームサイトにも紹介されてこれで黒にならなかったら精神的にもきついですな・・・3桁くらい投資してません?

585 :おやじ二等兵 :2019/06/12(水) 23:39:22.56 ID:GZhGRjAb.net
おやじ二等兵です。

中国版リリースは6月20日からだそうです。どれだけダウンロードされるか未知数ですが、国境を越えて遊んでいただけるのは嬉しいですね。

開発費は3桁まではいかないですね。ずっと少ないです。ただ売り上げに応じて報酬をお支払いするレベニューシェアの方式を採っているので、この先売り上げが伸びればたくさんお支払いすることになるかもしれません。

そろそろ続編に着手しようと思うのですが、開発費を補うためにクラウドファンディングをやってみようかと思ってます。この計画もうまく軌道に乗りそうになったらまた報告したいと思います。

586 :名前は開発中のものです。:2019/06/13(木) 00:01:46.42 ID:2rOgdrsb.net
そういう方式があるんですね。単純に2000円*200体=40万にプログラマ1人2,3ヶ月拘束で安くとも40万くらいかなって思ってました。
しかしいいドッターに会えたね。裏山。

587 :名前は開発中のものです。:2019/06/13(木) 02:07:50.28 ID:H7J0Yji9.net
今回のゲームの目玉はやはりドット絵の素晴らしさなので、3桁くらいをお支払いする価値はあると思あます。
なんとか売り上げが伸びて最終的にそれくらいお支払いできればなぁと思ってます。

588 :名前は開発中のものです。:2019/06/14(金) 09:33:17.55 ID:/wabRtnk.net
鬼軍曹とか今何してんのかな
最初から読め始めたけど初心者なんでとても面白い

589 :おやじ二等兵 :2019/06/15(土) 16:39:53.80 ID:2ixY85Bq.net
おやじ二等兵です。

鬼軍曹さんには大変お世話になりました。結局プログラムはマスターできなかったですが、いまお会いしたら怒られちゃうかなぁ、、、

さて、続編の制作に来週から取り掛かろうと思います。まだ詰めるところはたくさんありますが、今度はカードバトルを継承しつつ、1作目とは毛色が違うゲームになると思います。

590 :名前は開発中のものです。:2019/06/17(月) 21:05:49.97 ID:9wIrdgMX.net
おやじさんはもうゲームだけで生きていってる感じですか?

591 :名前は開発中のものです。:2019/06/19(水) 11:24:03.55 ID:ueC4/xqM.net
違うだろ

592 :おやじ二等兵 :2019/06/19(水) 22:32:21.80 ID:ez32K1gW.net
全然ゲームだけで食べていけてないです。ゲームだけで食べていけたら幸せだろうなと思いますが。

593 :名前は開発中のものです。:2019/06/20(木) 13:08:05.46 ID:uEdSeuEm.net
まだスレ半分くらいしか読んでないけど成功したのか、すごいなあ羨ましいぜ

594 :おやじ二等兵 :2019/06/21(金) 12:47:27.57 ID:agAX1OhL.net
おやじ二等兵です。

いえいえ、全然成功はしてないです。
ゲームを作るたびに制作費の回収に半年から一年くらいかかるペースでして、今作もまだ3割も回収出来ていません。回収出来てから次のゲーム製作に取りかかれば良いのですが、待ちきれずにやってしまうので、全体的にはまだまだ大赤字です。
うーん、効率が悪すぎる。

595 :おやじ二等兵 :2019/06/22(土) 02:07:16.79 ID:IHOMNN4Z.net
おやじ二等兵です。

中国でリリースされて1日たちました。

結果は・・・

なんと!1日で日本のダウンロード数をあっさり抜いていきました!

おそるべし中国市場。

最初、売り上げレポートを見て「あれ?ダウンロード数の割に売り上げが全然少ないじゃん!」

と思ったんですが、通貨記号の¥は日本円じゃなくて中国元だったみたいで、オォ!と声が出てしまいました。

596 :名前は開発中のものです。:2019/06/22(土) 07:09:31.53 ID:IgMlCB8a.net
おやじ金持ちになってしまうのか・・・

597 :おやじ二等兵 :2019/06/22(土) 08:46:40.27 ID:IHOMNN4Z.net
おはようございます。
正直、まだ制作費を回収できていないので、まずはその精算に消えるでしょう(T-T)
そして続編にも着手したいので、結局手元にはあまり残らないのではないかと(^_^;)

598 :名前は開発中のものです。:2019/06/24(月) 11:36:55.94 ID:XGx7uL8F.net
おやじさんに質問です。トータルで何分or何時間くらい遊んでもらう想定で作りましたか?
私もゲームを作っていて、基本的なシステムはできたので、シナリオと難易度調整で全体的なボリュームを考えています。

599 :おやじ二等兵 :2019/06/25(火) 21:23:58.39 ID:4s7xU+o9.net
おやじ二等兵です。

>>598
そうですね、ゲームが1プレイが短いカジュアルゲームなのか、RPGのように長く遊んでもらいたいのかによりますよね。
カジュアルゲームの場合、繰り返し何度も遊んでもらえるように1プレイあたり3分以内で終わるくらいのボリュームでいいでしょうけど、今回のゲームは20〜30時間くらいでクリアできるという想定で作りました。
ただ、クリアしたあともやりこみしてもらえるような仕組みは考えているつもりです。

600 :おやじ二等兵 :2019/06/25(火) 21:52:39.25 ID:4s7xU+o9.net
思えばゲームも飲食店も似ているのかもしれません。
ファーストフード店なら10分くらいでお客さんが入れ替わることを想定してメニュー作りますし、居酒屋なら2時間居てもらうためのメニューにしますよね。
どっちが正解とか不正解とか無いので、どういうスタイルにするのか、しっかりと方向性を決めてぶれなければいいのだと思います。

601 :名前は開発中のものです。:2019/06/29(土) 08:40:26.10 ID:MkuHXQti.net
隠れた良スレ発見

602 :おやじ二等兵 :2019/06/30(日) 00:42:58.63 ID:ThUm1I6c.net
おやじ二等兵です。

中国でのリリースから1週間経ちましたが、ダウンロード数は5万にやっと届くかどうか、という感じです。売り上げとしては短期間で日本の売り上げを越したのでさすが中国市場は大きいな、と思いますが、
ゲームで食べていくには今の10倍は売り上げないと厳しいですね。
やはり趣味から仕事にするには相当なハードルがあります。
ダウンロード数を伸ばすにはやっぱり多くの人に知ってもらうしかないですね。一番費用がかからず、効果があるのはAppleStoreでフィーチャーされること。
そのためにそろそろAppleにPRのメールを送ってみようかと思っています。

603 :名前は開発中のものです。:2019/06/30(日) 19:18:19.75 ID:0R3uLset.net
売り上げって、買切りですか?
広告収入ではなく?

604 :おやじ二等兵 :2019/06/30(日) 21:57:11.67 ID:ThUm1I6c.net
売り上げの内訳は、iOS版とAndroid版の両方のアプリでの課金、あとはAdMobによる広告収入です。
割合としては4:6くらいですね。

605 :名前は開発中のものです。:2019/07/01(月) 02:49:22.12 ID:lQu7W6gc.net
ありがとうございます。課金と広告ですか。
課金なら、追加していけますね。引き続き頑張ってください。

606 :おやじ二等兵 :2019/07/01(月) 19:22:31.75 ID:A3QvgFpw.net
おやじ二等兵です。

今日から下半期ですね。
前期ではアプリをリリースできましたが、後期でもう1本リリースしたいと思います。時間的に大作は無理なので、開発企画3ヶ月くらいのカジュアルゲームをやってみるつもりです。

そしてもう1つ、来年のリリースに向けてクラウドファンディングを始めようと思います。
これについてはまた詳細が決まり次第ご報告いたします!

607 :タワー :2019/07/02(火) 16:11:18.99 ID:js9bJ2zq.net
ん〜控え目に言っても凄い
良い意味でなろう感のあるワクワクがありますね
後に続きたいですが…既に爆死しそうで怖いです(*T^T)

608 :名前は開発中のものです。:2019/07/04(木) 06:31:09.74 ID:7msNxaaY.net
おやじさん すげえぜ。楽しみに読んでる

609 :名前は開発中のものです。:2019/07/04(木) 07:39:53.03 ID:7ipFx3C3.net
やはり中国市場は美味しいんだな
ええこと聞いた

610 :おやじ二等兵 :2019/07/04(木) 13:58:01.40 ID:DNX4idkX.net
おやじ二等兵です。

中国市場はやはり大きいです。でも脱獄ユーザーが多いのでダウンロード数の割に売り上げが低かったり、そもそもiOS以外で課金してもらうには40万円を払って版号を取得しないといけない(なので今回はしてない)などがあり、なかなか難しい市場です。
あと先日発表になりましたが、これからゲームへの規制がますます強くなるようなので、将来性は不透明ですね。
https://www.4gamer.net/games/999/G999904/20190702055/

611 :名前は開発中のものです。:2019/07/05(金) 04:07:31.63 ID:I51+Ba7l.net
応援してる

612 :おやじ二等兵 :2019/07/07(日) 10:36:18.53 ID:K9+jop1i.net
おやじ二等兵です。

>>611
ありがとうございます。頑張ります。

さて、いまは次回作の企画書を作っていってます。
ゲームの企画書は作り方も人それぞれでしょうけど、私はイメージ画像をフォトショップでつくり、それをGoogleドライブ上のスプレッドシートで作ってます。
要望があれば、どんな感じで作っているか、前作の企画書を載せたいと思います。

613 :名前は開発中のものです。:2019/07/07(日) 12:38:48.49 ID:GDIxDaUO.net
みせてー(´・ω・`)

614 :タワー :2019/07/07(日) 12:42:25.34 ID:wqlZ7pZJ.net
親父殿!
是非見たいです!

615 :おやじ二等兵 :2019/07/07(日) 21:32:46.40 ID:K9+jop1i.net
おやじ二等兵です。

ダークブラッドの初期の企画書の一部を載せますね。
https://i.imgur.com/K8wZqPB.jpg
https://i.imgur.com/SzSxuYl.jpg
https://i.imgur.com/BdDhmYW.jpg

見ていただいたらわかるように、完成形とは見た目が全然違ってますが、これはまだグラフィックデザイナーさんとの打ち合わせるまえの、レイアウトがわかりやすいように、こちらで作ったものになります。

616 :名前は開発中のものです。:2019/07/08(月) 12:52:10.62 ID:l99RZYT1.net
企画書超えて設計書だな。それがあればもうプログラミングに入れるw

617 :おやじ二等兵 :2019/07/08(月) 15:40:33.64 ID:ul2FhSnV.net
おやじ二等兵です。

実は企画書と設計書の区別はあまりなくて、ここから、ドット絵のサイズとか、ダメージの計算式とか、そういったものをどんどん書き込んでいって、いつの間にか企画書が設計書になっている、という感じですね。

618 :名前は開発中のものです。:2019/07/08(月) 15:49:10.10 ID:UjX4elRx.net
そこそこの画力があるのに絵を依頼してるのがすごいと思いました

619 :名前は開発中のものです。:2019/07/08(月) 18:25:47.02 ID:+sImYAkq.net
おやじ殿は本業もこっち系?ウチのSEよりいい仕事できそうw

620 :おやじ二等兵 :2019/07/08(月) 18:38:31.41 ID:Wnn0c4p0.net
おやじ二等兵です。

本業では建築の設計しています。デザイン全般をやっているので多少は簡単なイラストを描くことはできますが、人を魅了するイラストはやはり得意な方にお任せした方がいいですね。
ゲーム作るのも家を作るのも、ある意味似ているのでやりやすいところはありますね。完成予想図を描いて、工程を組んで、職人さんたちに指示して、予算内に収めると。
ただ、家を建てても赤字にはならないですが、ゲームは売れなければ赤字なので、そこが一番違うところですね(^_^;)

621 :名前は開発中のものです。:2019/07/09(火) 19:40:13.53 ID:J6hKPAaI.net
絵はしょうがないとして、プログラムを自分でやれば黒字って感じ?

622 :おやじ二等兵 :2019/07/09(火) 22:27:00.59 ID:zlQy/jxg.net
おやじ二等兵です。

>>621
そうですね、プログラムを自分でできれば黒字化は簡単かもしれません。ただ、仮にプログラムが全て自分でできるようになったとしても、プログラムに割く時間を確保していたら半年に1本リリースするという目標は達成できなくなるでしょうね。

623 :おやじ二等兵 :2019/07/11(木) 15:47:08.35 ID:ZJxS6toz.net
おやじ二等兵です。

ゲームの企画が3本くらい溜まっているのに、それを作るまでの人出とお金が足りません。悩ましい、、、

624 :名前は開発中のものです。:2019/07/12(金) 08:43:51.75 ID:Owr3/UfU.net
最初から全部読みました
自分でプログラミングしてみようと勉強したけど、やっぱり難しくて外注してる感じですか?

625 :名前は開発中のものです。:2019/07/12(金) 17:13:56.05 ID:fTfYAl47.net
俺もやっとゲーム機で発売するよ
個人で1年かけてるから余裕で赤字だけどね
でも嬉しいよ

626 :おやじ二等兵 :2019/07/12(金) 18:52:53.42 ID:NQfz+/JX.net
おやじ二等兵です。

>>624
そうですね。自分でプログラムを組むことは諦めました。私はゲームの企画を作ったりする方が向いているようです。
ただプログラムを勉強したおかげで、ゲーム製作がやりやすくなったので、無駄ではなかったな、とは思っています。

>>625
おめでとうございます!
赤字でも完成してみんながプレイしてくれるのは嬉しいですよね。私もトータルではまだ赤字ですが、黒字目指して頑張ります。

627 :名前は開発中のものです。:2019/07/12(金) 20:46:00.86 ID:fP2sXREW.net
>>624
これは同人とか商業とかいうより、おやじ二等兵さんの道楽だから

628 :おやじ二等兵 :2019/07/13(土) 10:58:41.25 ID:Fb89l+SU.net
おやじ二等兵です。

>>627
そうですね、ゲーム作りが赤字のうちはただの道楽に過ぎませんからね。黒字化してやっと商業化を検討するという段階でしょうね。

629 :おやじ二等兵 :2019/07/14(日) 01:49:56.31 ID:/ZpyYP8n.net
おやじ二等兵です。

PUSH通知を実装させたいんですが、いまいちよくわかりません。
iOSのみならUnityのRemoteNotificationを使えばいいというのはわかったんですが、通知を送信するにはサーバーを用意して、PUSH通知用のメッセージ送信プログラムを用意する感じなんですかね。
プログラマーさんは、Firebase等の外部サービスを利用して実装するんじゃないかと言っているんですが。

630 :名前は開発中のものです。:2019/07/14(日) 03:18:25.96 ID:Ork0ls2c.net
ローカルプッシュ通知プラグインはあかんの?

631 :名前は開発中のものです。:2019/07/15(月) 12:26:38.46 ID:G/Y2G9WF.net
自分も作ってみたいんだけど、外注っていくらくらいかかるの?
画像素材は自分で作りたいんだけど、プログラムは任せたい。

632 :おやじ二等兵 :2019/07/15(月) 15:11:04.57 ID:qhmdAS+Q.net
おやじ二等兵です。

>>630
ありがとうございます。
Unity製Mobile Notificationsで無料でローカルPush通知を実装するという記事を見つけました。
これを見ながらやってみたいと思います。

>>631
外注にいくらかかるか、回答が難しいですね。
「家を建てたいけどいくらかかる?」という質問と一緒で、どれくらいの規模なのかによってかかる費用は全然違ってくると思います。

ですが、なんにせよ信頼の置けるプログラマーさんを探すことは大切ですね。そして、もし大作を作られる予定ならまず10万円程度のカジュアルゲームを作ることをオススメします。

まず小規模なゲームを一緒に作って、やり取りを通じてその方が信頼がおける人だと分かれば、その後その何倍もかかる仕事をお任せすればいいかと。

633 :名前は開発中のものです。:2019/07/15(月) 17:57:14.90 ID:G/Y2G9WF.net
>>632
おおー、ありがとう!とても参考になる。
俺も一回やってみる。

634 :名前は開発中のものです。:2019/07/15(月) 23:33:00.69 ID:ZQV+1m51.net
なるほど、すごいな。自分もアラフォーですが、勉強がてらunity/c#をはじめてみました。
あわよくば、小遣い稼ぎにでもなればなと思ってるんですがなかなか厳しそうですね。
自分の場合はプログラマーなんですが長年COBOLなんていう化石みたいな言語やってて、
最近マイグレーションされたJavaの開発やってますが、COBOLを無理やりJavaにしてるんで特殊ですね

635 :おやじ二等兵 :2019/07/16(火) 01:22:53.01 ID:r3jW83KU.net
>>633

はい。ぜひチャレンジしてみてください。思ったようにいかなくても途中で投げ出さずに完成させれば次のステップに進めると思いますので。

>>634
凄いですね。プログラムが出来る人は私にとって尊敬の対象です。
ゲーム作りはお金がかからない上に小遣いも稼げる最高の趣味だ、なんて思っていた時期もありましたが、今となってはゲーム制作沼にはまってしまい後戻りできない状態です。

636 :おやじ二等兵 :2019/07/22(月) 12:27:32.86 ID:2Km8zGZq.net
おやじ二等兵動きます。

637 :おやじ二等兵 :2019/07/22(月) 12:58:50.60 ID:2Km8zGZq.net
八月から2タイトル同時進行で制作していこうと思います。

そのうち1つは過去作のブラッシュアップなので、これを夏休みの宿題的に自分でプログラムもやってみようと。

638 :名前は開発中のものです。:2019/07/23(火) 18:17:52.92 ID:vajyn8/v.net
おやじ殿質問です
グラフィック発注する時つて、実画面の大きさでしょうか?
それとも大きい画質で、取り込む時に調整してます?

639 :おやじ二等兵 :2019/07/23(火) 20:01:36.06 ID:SHVt+j0L.net
>>638
私はドット絵で注文するので、縦**ドットx横**ドットみたい感じで発注しています。
ドット絵でない場合ならサイズはPhotoshopでもUnityでも調整できるので、あとから何とでもなるかと。

640 :638:2019/07/23(火) 20:49:52.80 ID:vajyn8/v.net
なるほど、ありがとうです

641 :名前は開発中のものです。:2019/07/24(水) 21:43:34.21 ID:7JXGcP4G.net
おいおい、質問とか外注考えてますとか言う前に、自分で一度最後まで作ってみろや、と言いたくなるなあ

642 :おやじ二等兵 :2019/07/25(木) 07:17:22.43 ID:0+s6YDuX.net
おやじ二等兵です。

今取り掛かっている2つのゲームについて、1つの続編の方はプログラムとグラフィックは完全外注、もう1つのカジュアルゲームの方は、過去作の流用部分も多いのでプログラム含めて全部自作というスタンスで進めていますね。

続編の方は年明けくらいに、カジュアルゲームの方は10月中にリリースできればと思っています。
来年には仕事のメインをゲーム製作に移行できればいいなぁと。

643 :おやじ二等兵 :2019/07/25(木) 07:21:53.57 ID:0+s6YDuX.net
>>641
すでに自作ゲームは何本か出されてて、クオリティアップのために外注に切り替えを検討されているパターンなのかもしれませんね。どうなんでしょう。

644 :おやじ二等兵 :2019/07/31(水) 16:42:29.86 ID:eCWrtyRh.net
おやじ二等兵です。

英語翻訳バージョンをリリースしました。翻訳は大変でしたが、やっぱりせっかく作ったのだからいろんな人にしてもらいたいですからね。
ローカライズして思ったのは、プライマリ言語を日本語にしておく意味ってほとんどないな、と言うこと。
ノベルゲームとかは翻訳大変でしょうけど、カジュアルゲームとかは特にリリースの時点で英語版をつくって、プライマリ言語も英語にすべきですね。

645 :名前は開発中のものです。:2019/07/31(水) 19:49:23.28 ID:aMPFMb1m.net
おつかれさまです
中国リリースのときは中国語ローカライズしたのですか?

646 :おやじ二等兵 :2019/08/01(木) 07:24:47.39 ID:7FlDoiwv.net
>>645

中国については完全に現地のパプリッシャーにお任せでしたね。ですので、先方で中国語に訳してもらいました。
中国圏でのアプリのリリースを任せる代わりに、売り上げは折半という契約です。
向こうはGooglePlayのサービスが無いので、いろんなアプリストアが存在しています。野ざらしにしていると勝手に翻訳版を出されたりするので、現地の企業と組んで販売した方が、何かあった時も安心はできますね。

647 :名前は開発中のものです。:2019/08/01(木) 16:39:24.17 ID:Tu9JNjri.net
なるほろ

648 :おやじ二等兵 :2019/08/05(月) 15:40:56.29 ID:HUnE8yUN.net
おやじ二等兵です。

ダークブラッドの続編に着手したので、ティザーサイトっぽいやつを作ってみました。
相乗効果が出たのかもしれませんが、告知した日からちょっとずつダウンロード数が上がっていっています。

649 :名前は開発中のものです。:2019/08/05(月) 15:57:06.50 ID:3liVmKjg.net
いいね順調にファンを獲得してる

650 :おやじ二等兵 :2019/08/09(金) 18:35:29.92 ID:2tlHCT2q.net
switch版をリリースしようかと思っているんですが、やったことないので、詳しい方いませんか?移植について詳しい記事がないもので、、

651 :名前は開発中のものです。:2019/08/10(土) 02:15:53.77 ID:MK+Fr+d/.net
パブリッシャーにお任せですがスイッチ版をリリースしました
詳しいことは言えないですが、Unityで作ったのなら大きな変更はないですよ
常に画面上のどこかを動かしておかなければならないというのが個人的には苦労しましたが
あと国内リリースの場合はCEROの審査が必要でそれの費用が高いです

652 :名前は開発中のものです。:2019/08/10(土) 07:08:19.06 ID:iBl+KE1/.net
こういう情報、面白いです。
ありがとうございます。

653 :おやじ二等兵 :2019/08/10(土) 15:27:29.61 ID:ia2rnenx.net
>>651
貴重な情報をありがとうございます!
調べたんですが、開発機が必要になるという記事などもあったものですから、個人では難しいのではないかと思っていました。
CERO審査って少なくとも7万円はかかるんですね。インディーズレーベルなら安くなるかと思いましたがそれも無理みたいですし。
あとは掛けた費用を取り戻せるかどうかですね。悩みます。

654 :おやじ二等兵 :2019/08/10(土) 15:28:31.13 ID:ia2rnenx.net
>>651
ある程度の規模のパブリッシャーと組めば、開発機は向こうが持っているからリリースは問題ない、ってことですね。

655 :名前は開発中のものです。:2019/08/10(土) 20:17:29.03 ID:KwpALRsc.net
switchって個人でもリリースできるんですね。動作確認とかどうするんでしょう

656 :名前は開発中のものです。:2019/08/10(土) 23:46:31.97 ID:kBGeAzTb.net
動作確認はデバッグ機です5万円ぐらいでしたっけ
でも今は売られてないかもです
私も持っていません
CEROも何だかんだで20万以上かかるみたいです

657 :おやじ二等兵 :2019/08/11(日) 19:03:29.83 ID:aY3v9oqW.net
>>656
に、20万ですか・・・
それは厳しいですね。何でちょっと審査されるだけなのにそんな大金払わないといけないんだろう(-_-;)

658 :名前は開発中のものです。:2019/08/12(月) 00:34:54.93 ID:m26THkE0.net
そういう商売だからや

659 :名前は開発中のものです。:2019/08/12(月) 04:19:34.50 ID:+KQq4xnn.net
>>658
CEROは非営利活動法人だから、商売ではない

HPにバランスシートと損益計算書があるから見てみたけど、
必要以上に利益が出ている気がする

もし本当にインディーズにも20万円を要求しているなら、
審査料は無料もしくは2万円程度に値下げするべきだと思う

660 :名前は開発中のものです。:2019/08/12(月) 13:58:08.18 ID:IoYW7u6f.net
補足
年会費とかもろもろ含めて20超えるみたいです
1個の審査のみなら10万しないと思われます

661 :おやじ二等兵 :2019/08/16(金) 10:17:59.27 ID:0h1Qowpz.net
>>660
個人開発者にはかなり痛い出費ですね。
うーん、調べれば調べるほど switchへの移植は負担が多すぎて、リターンで取り戻せるか微妙な気がしてきました。
スマホに適した操作方法のゲームなのであえてスイッチでプレイする人がいるかも疑問ですし。

662 :おやじ二等兵 :2019/08/23(金) 23:40:12.94 ID:OYT+m5nz.net
先日、ちょっと興味があったのでゲーム会社のミートアップに参加してきました。
綺麗なオフィスで仲間とゲーム作るのも楽しそうだなと。まぁ、40過ぎのおっさんが目にとまることはないでしょうけどね。
オフィス見学のあと、同じく参加していた人たちと交流をしたんですが、個人でゲーム作ってる人が私だけだったのでちょっと意外でした。いい刺激になりました。

663 :名前は開発中のものです。:2019/08/30(金) 20:53:58.75 ID:TQdvA9yS.net
私も氷河期おじさんです最近UE4を始めました。
プログラムがわからないのですがBPならビジュアルなのでなんとなくわかるのが気に入ってます。
ゲームするのはかったるくなってきましたが
ゲーム作りはなんか楽しいですね
40代ですとゲーム業界は若い人が主力なので
厳しいみたいですね。

664 :名前は開発中のものです。:2019/08/30(金) 21:54:01.00 ID:GO3QoXrK.net
さすがに40代でゲーム業界入ってフルタイムのプロを目指すドリーマーはいないだろう

665 :名前は開発中のものです。:2019/08/31(土) 11:04:51.99 ID:e9pp3XVT.net
いや普通に知り合いにいる
PVに大きく名前が出てたからそこそこ活躍してると思われ

666 :名前は開発中のものです。:2019/08/31(土) 12:53:21.60 ID:h45rb6kf.net
それは転職してなの?すごいな

667 :おやじ二等兵 :2019/08/31(土) 13:53:38.77 ID:gaJhVVzV.net
いちおう企画書提出の段階まで進みました。これまで人に見せる企画書作った経験がないので、本とか参考にしつつとりあえず頑張って提出してみます!

668 :おやじ二等兵 :2019/08/31(土) 15:32:36.47 ID:gaJhVVzV.net
>>663
氷河期世代は大変ですよね。でも会社に頼らない、という意思を持って仕事をしてきたのでそういう意味ではどんなことがあっても生きていける自信はありますね(笑)
会社にも年齢のことを聞いたのですが、プランナー・プロデューサーは年齢よりも企画力が大切だと。実際に40代かで異業種から転職された方も多々いらっしゃるそうでした。

669 :名前は開発中のものです。:2019/09/02(月) 17:21:44.68 ID:JMVJSQLp.net
中国の収益で本業辞められそうですか?

670 :名前は開発中のものです。:2019/09/02(月) 20:17:56.25 ID:nEFSB/UV.net
スレ立って2年以上か
素直にすごいと思った

自分も見習って頑張ります

671 :名前は開発中のものです。:2019/09/02(月) 21:29:29.24 ID:vn6dKhYn.net
>>668
多々ってほんまかいな?

672 :名前は開発中のものです。:2019/09/03(火) 07:48:36.73 ID:DovwOzDZ.net
二等兵先輩に憧れて、ゲーム制作の勉強を始めました、オヤジ三等兵です。
二等兵さんとは違いゲームリリースしたことない氷河期弱小兵ですがよろしくお願いします。
下記スペックです。

マイホーム子供三人にあこがれる氷河期おじさん
2017年にマイニングにハマり爆死
大量のグラボGTX1070を寝かせていた。
2019年8月にUE4と出会いゲーム制作を始める、時代は没入感を求めていると感じ始める。

8月 作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門読破
9月 MMDキャラクターを動かして波動拳を撃てるようにした。

今日はVRMのキャラクターを取り込んで、波動拳を撃てるようにしたいと思います。
コツコツ出来ることを増やしていきたい。

673 :名前は開発中のものです。:2019/09/03(火) 13:24:02.36 ID:vUnbO2/Q.net
30代もつらいわ、未経験だとどこもお断りIT行こうかなって変えて就活してもお祈りばっかり
ほんとつらいわ大器晩成は・・・

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200