2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる

1 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 15:49:19.91 ID:zP69ELgn.net
プログラミングの勉強もしたことがないのでとりあえず本を買ってみました。

2 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 15:54:27.54 ID:zP69ELgn.net
ちなみに今年で40歳になるおっさんで自営業してます。子供の頃からゲームだが好きで、本当はゲームクリエイターになりたかったのですが、今は全く別分野の仕事をしています。

実はゲームはリリースしたことがあります。と言っても、自分で企画、グラフィックまではやれたのですが、プログラミングは右も左もわからないので、そこは丸投げして外注。

これまで5本リリースしましたが、総ダウンロード数は1万にもいかないくらいです。

40歳になって、本当にイチから勉強して全てを自分の手でやってみよう、そう思いました。

3 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:00:29.61 ID:zP69ELgn.net
とりあえずAmazonで評価の高い本を検索。購入した本は次の3冊です。
「やさしいc#」高橋麻奈著
「unity5 3D/2Dゲーム開発」吉谷幹人著
「unity5の教科書」北村愛実著

はて、どれから読んだら良いんだろうか。

4 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:11:57.25 ID:yYuIIfIn.net
unity5の教科書
これだけでok

5 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:12:00.01 ID:YAVTj173.net
とりあえずこれからの方向性としては、まずはすでにリリースしているアプリを自分の手でアップデートすることを目指したい。
ゼロから作るとなるとおそらく挫折してしまうので。
ちなみにすでにリリースしているアプリは、ボードゲーム系、すごろく系RPG、パズルRPG。パズルRPGは昔、ファミ通appでレビューされたこともあり、2までリリースしています。

6 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:15:48.59 ID:YAVTj173.net
>>4
アドバイスありがとうございます。
勉強ができない受験生に限ってたくさん参考書を買い込むように、とりあえず3冊買いましたが、まずは「unity5の教科書」を読破してみたいと思います!

7 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:16:30.60 ID:YAVTj173.net
あれ、あぼーんになってる。゚(゚´ω`゚)゚。

8 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:28:24.67 ID:YAVTj173.net
早速パラパラと本をめくってみる。カラーでかわいい猫のイラスト満載で分かりやすそう(・ω・)
途中、呪文のようなプログラムが目に入ったけど、今は見なかったことに。
423ページ。1日5ページ読み進めれば3ヶ月もかからず読破できる計算だけど、なんか夏のうちに読破したい。頑張ろう。

9 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:41:06.24 ID:MIk/SRRv.net
>>2
5本しかリリースしてないのにDL数1万弱は有能

10 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:43:37.46 ID:yYuIIfIn.net
>>6
学習を目的にすると負けます
その1冊読んだらあとはつくりはじめて必要に応じてぐぐればおk

プログラミングのお作法とかアーキテクチャ技法とか、
プログラマが学ぶべきことは無限にあるので
だからこそ、「必要に迫られるまで」必要ないのです
事前に学習しても効率が悪く理解も困難です

>>8
3ヶ月かけようなんてダメ、学習の仕方が間違ってる
3ヶ月後には「最初から読み直さなくっちゃ」って言ってるはず

1日か2日で読むつもりでやりましょう、せめて今週末までに全部動かしてみましょう
うろ覚えでよいです、必要に応じて読み返しつつ
自作品を作りはじめるための脳のとっかかりを作れればいい

そしてここで公開したりソースをレビューしてもらえば
劇的に書けるようになるかと

>>9 俺もそうおもったプロデュース能力が高い

11 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:55:45.57 ID:YAVTj173.net
アドバイスありがとうございます!とりあえず内容がイマイチ分からなくても読破することが大切ですね!
一週間、これを目標に頑張ってみます。

アプリについてですが、5本のうち2本は1000ダウンロードもされていない俗に言うクソゲーです。
いま調べ直してみると、ボードゲームは4000DL、パズルRPGは5000DL、その続編は3000DL、すごろくRPGは5500DL、Androidと合わせると、全部で4万くらいいってました。
でもマネタイズが下手なのか、売り上げは10万いくかいかないかですね。

12 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 16:59:25.06 ID:YAVTj173.net
>>10
なるほど、とりあえず動かしてみることですね!んで分からなかったら読み直したり、ここで助言を求めてみる。
行動あるのみ、ですね!

自分はレトロ調の懐かしい感じのするゲームを主に作っています。そういうのが好きな人達にダウンロードしていただけたのかもしれません。

13 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 17:08:44.78 ID:oKabZysR.net
>>11
ボードゲーム系、パズル系が得意だったら、
新作もっと出してヒットを狙う方が良くないか?

「こういうボードゲーム/パズルを作りたい」という目的を先に作って、
それからその案を実現するために技術を勉強するって手順の方が、
たぶん結果が出るのは早いと思う。

それと、売れてないソフトを卑下する必要は全くない。
ゲームという商品そのものが、売り上げにバラツキがあるものだから。
企業が大金をかけたソシャゲが大爆死とか、普通にあるから、
個人なら当たり外れが大きくて当たり前。ヒットさえ出してしまえばいい。

14 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 17:20:33.51 ID:XARBgD/+.net
30ページまではUnityの概要と、ダウンロードの仕方、簡単な操作説明でした。

俺たちの戦いはこれからだ!

15 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 17:43:23.15 ID:XARBgD/+.net
>>13
アドバイスありがとうございます!
実は子供の頃からゲームを考えるのが好きで、ノートに書き溜めていたのを、この歳になってリリースした感じです。
ですので、そのほとんどは使えないアイデアなんですが、今の時代でも使えそうなシンプルなアイデアだけをゲームにしている感じです。
そんな訳でまだ作りたいゲームはたくさんあるんですが、プログラム外注ですと、1本あたり10万円以上かかってしまうので厳しいです。
そこで「じゃあ、プログラムも自分でやってしまおう!」と思うに至ったという訳です。

16 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 18:12:22.27 ID:7imKTyae.net
才能無いゴミが息しててちょっとワロタw

17 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 18:20:30.53 ID:SeZzyc1l.net
>>14
おもちゃラボの本の中身しらないけどブログはとても勉強になってます
最初ならこれやれば良いんでない
http://nn-hokuson.hatenablog.com/archive/category/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB

18 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 18:26:56.88 ID:XARBgD/+.net
>>16
すみません。確かに私は才能のない中年です。ただ息はしてないと死んでしまいますので。

>>17
すごく参考になりそうです。今読んでいる本を読破した後に読むとさらに理解が深まりそうですね。ありがとうございます。

19 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 18:39:38.40 ID:SeZzyc1l.net
>>15
もしプログラム挫折したら
アマゾンギフト券くれたらなんか作るでよ

20 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 19:53:50.26 ID:yYuIIfIn.net
学習状況を逐次報告するよーに!


なんつってー・・・

21 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 20:16:58.65 ID:YAVTj173.net
>>20
報告します!じゃないとここで宣言した意味がないので。

22 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 20:44:05.93 ID:yYuIIfIn.net
よーしいいこころがけだー
Unity5の教科書でわからないことがあったら聞くよーに!
鬼軍曹が鍛えてやーる( '谷'#)< カカッテコンカーイ!!

23 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 21:15:38.95 ID:xDOhNMl2.net
この手のスレ立てる人山ほどいるけど
こんなまともっぽい人は初めて見たかも
プログラミング全然わからないのに外注に出してリリースできるほど
きちんとゲームを企画できる素人って結構すごくないか
とりあえず>>1はトリップつけたほうがいいと思う

24 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 22:06:46.72 ID:XARBgD/+.net
>>22
軍曹よろしくお願いします!
今、Hello world したところです。

>>23
ありがとうございます。
後々、あのおやじもやっぱり挫折したなーと言われないように頑張ります!

25 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/03(月) 22:20:53.56 ID:YAVTj173.net
初めてトリップつけました。これでOKでしょうか?

26 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 22:24:42.77 ID:yYuIIfIn.net
Hello worldしちゃったか
プログラマの世界へようこそ

あれなんでトリップつけた途端IDかわるんだ、そういうもんだっけ・・・?

27 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/03(月) 22:30:03.46 ID:YAVTj173.net
>>26
ついにプログラマの門をくぐったんですね。ヤッター。

さっきまで事務所にいましたのでIDが変わってしまったのかと。

28 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 22:31:18.90 ID:4/WAU3gm.net
やさしいシリーズはある意味やさしくない

29 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 22:31:38.41 ID:yYuIIfIn.net
ああ、二箇所で書き込んでたのね

30 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 22:37:11.68 ID:yYuIIfIn.net
なんか質問されたらどうしようドキドキしちゃうと思って
ざっとchapter2をおさらいしちゃった鬼軍曹である
この本は必要最低限だけ書かれていてよろしいな

( ’谷’#) < バッカモーン調子ニノルンジャナーイ!! サッサト次ノページニススマンカー!!

31 :名前は開発中のものです。:2017/07/03(月) 22:49:19.19 ID:YbTLTRQp.net
3週間ぐらいと見たね

32 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/03(月) 23:36:46.40 ID:YAVTj173.net
明日早いので今日は変数の使い方まででやめておきます。

今日学んだこと
・オブジェクトを操作するためにスクリプトがあるよ。
・スクリプトの処理内容は{}で囲んであげよう。
・ゲームってのはスタートとアップデートを繰り返す紙芝居みたいなもんだよ。
・スクリプトで数字や文字を扱うには変数を使うんだよ。
・変数には名前とか年齢とか数量などの種類(変数名)があって、扱う数値の範囲によって型名を使い分けるよ(整数を扱うint、小数点を扱うfloat、テキストを扱うstringなど)
・変数同士は演算ができるし、文字列ならくっつけて一つの文章にだってできるよ。

ちょっと釈然としないこと
voidとかDebug.Logとか、こういうものだって覚えるしかないんだろうけど、これって英語ですか?

33 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 00:12:38.38 ID:wptJITWH.net
68ぺーじまでか、初日にしては上出来である
「そもそもインストールできませーん^^; てへぺろー」とか言われたら軍曹涙目

おさらいをまとめておくなどなかなかのものである
明日学習開始まえに5分間だけ復習にあてるべし

プログラミング言語は概ね英単語を短縮したようなもので定義されているので
まー英語みたいなもの、英語モドキ
こういうものだって覚えておくで正解
voidについては関数のところで説明がでてくる
今はそれ以上細かいこと言っても害になるので言わーん

とにかく必ず自分でコード打って実行するべし

( '谷'#) < 業務連絡、吉野家デハ スタンプ集メルト オリジナル茶碗モラエマス!! デハ ネテヨーシ!!

34 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 00:29:21.15 ID:nWiTZbJM.net
>>33
イエッサー!明日もよろしくお願いします。

こうやってプログラムを打つのはファミリーベーシック以来だなぁ♪( ´▽`)たのしい

35 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 09:25:31.81 ID:llKT3415.net
高校受験の長男に「英単語は読んで、書いて、聞いて覚えるんだー」と言ってるけども、c#の学習も似たとこあるかも。
今日も、読んで、書いて、実行するのだー!

36 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 09:27:21.84 ID:fW+s4Bd5.net
おっさんおっさん、働かんでいいの?

37 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 09:36:19.79 ID:llKT3415.net
自営業なんで時間を見つけてプログラムやってまーす。ただ今日は台風で子供も休校なので、仕事を休んでプログラムしようかと。

38 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 10:15:24.85 ID:UzL1Kvdp.net
>>35
俺は小学生の時ゲーム買ってもらえなかったから
小3の時に自分で作ればゲーム出来るじゃんの発想で自力で無茶移植してたな
本なんかうろ覚えでエラーでてから修正繰り返せばそのうち覚えるよ
いきなり本の内容覚えるより早い

39 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 12:03:56.77 ID:llKT3415.net
>>38
小学生ですごいですね!自分はファミリーベーシックでマリオを歩かせたところで挫折しました。

そういえば子供がすぐにタブレットを使えるようになるのは、大人に比べて故障などを恐れずガンガン使うからだと聞いたことがあります。
自分もトライ&エラーを繰り返してみます!

40 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 12:30:39.71 ID:AvDid0IU.net
学習で最も効率が良いのはアウトプットらしいよ
参考書より問題集ってやつ

とりあえずよくわからんが見よう見まねで
やってみる系も同じように良い方向性

本を読むなどのインプット学習にこだわりすぎるのはダメパターン
が、入門書一冊ぐらいは読まないと
とっかかりができないので最低限はやるべしだ

他人や仮想生徒に学んだことを説明したりするのが究極で
これは自分で咀嚼しないとできず、
説明しようとすることで
理解できていないことが明白になる、
説明するからには声に出す必要があり
耳と口で自動的に効率的な復習になる、
などなどの効果がある
要するに先生ごっこ最強

二等兵、昇格まで頑張りたまえ
鬼軍曹ごっこ@昼休み

41 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 12:32:17.15 ID:AvDid0IU.net
てかなげーな俺の文章ごめんごめん

42 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 12:50:36.97 ID:llKT3415.net
>>41
なるほど、参考になります。確かに人に教えるって、曖昧な理解ではできないことですからね。
下の息子がプログラミングなどに興味があるようなので、ある程度理解ができたら教えてみようかと思います。

43 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 12:56:33.31 ID:AvDid0IU.net
息子に教えるか、良い目標ができたであるな
仮想生徒でもいいのよ

なお、こっちにはまだ台風はきてまちぇん

では精進するように

44 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 13:52:24.05 ID:/MlbcZKB.net
>>42
そろそろ2ch張り付くのやめて夕方あたりまでコード書く作業に戻るんだ
親父にプログラミング教えてもらったクチだけど
当時は開発規模も小さくセキュリティもゆるゆるだったから
現場で開発中のゲームやらせてもらったけど
「つまんない」言ってぶんなげたら親父達涙目なったの今でも覚えてる
正直申し訳ないが当時はおべっかって言葉知らなかったんだw

45 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 14:37:03.02 ID:czn5U68C.net
ある程度おっさんで昔からゲームやったり多少触れてたり製作に関わったりしてたら
希望は十分にあるんじゃなかろうか
大抵こういうスレって、一時的に感情が盛り上がって妄想語って
飽きて終わりのパターンが多く、終わったスレの残骸とか腐るほどあるけど
それらとはちょっと違う感じがするので、頑張って

46 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 17:07:39.07 ID:yaNNQHf0.net
40歳で仕事もせずにゲームとか作ってて悲しくならないの?

47 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 18:25:09.39 ID:6HJJV7jz.net
>>46
収入あるなら休んでも良いんじゃね?
長く働けば偉いわけでもないしな

48 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 19:07:40.64 ID:nWiTZbJM.net
軍曹のみなさん励まし&アドバイスありがとうございます。

ちなみに私は五年前に脱サラして独立し、週の半分くらいは事務所でみっちり働いて、残りは家事や子育てに専念しています。奥さんの理解があるので有難いです。

いま制御文を学んでいるところですが、スクリプトをオブジェクトにアタッチしようとすると「スクリプトクラスが見つからない、ファイル名とクラス名が一致していることを確認してください」って注意されます。

スクリプトは間違えてなさそうなのですが、何がいけないんでしょうか。

49 :おやじ二等兵 ◆cNMPGiLi1E :2017/07/04(火) 19:13:46.84 ID:nWiTZbJM.net
インスペクタウィンドウにも、同じようなことが表示されています。゚(゚´ω`゚)゚。

http://i.imgur.com/1W6KLvR.jpg

50 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 19:24:58.55 ID:WZR0FtkI.net
自演で自分に話し掛けて楽しいか?

51 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 19:25:01.01 ID:wptJITWH.net
class のあとにかかれている
NewBehaviourScrtipt1
というクラス名とスクリプト自体のファイル名が同じじゃないから
気に入らないという意味であーる

52 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 19:26:52.92 ID:wptJITWH.net
test if っていうファイル名なのかな

53 :名前は開発中のものです。:2017/07/04(火) 19:32:46.99 ID:wptJITWH.net
ファイル名をtestifとするなら
スクリプト側のコードもclass testif
みたいに合わせてやる、と

( '谷'#) <いまならマックフライドポテト、Lでも150円!!腕立て50回!!

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200