2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27

1 :名前は開発中のものです。:2016/10/22(土) 19:15:11.61 ID:a83lJ7M1.net
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470448494/l50

265 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 19:26:38.28 ID:ku/sdb9N.net
いやいやいや
Morph 3Dってアセットストアの3Dモデルで真っ先に出てくるじゃん
今まで知らかなったとかアセットストア見たことないのかよw

266 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 19:35:48.87 ID:HKkzO2Fh.net
ステマや自演じゃなきゃほんとに知らなかった初心者だろ
>>260の要望に応えられるほど簡単に作れるかは疑問だけど

267 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 19:48:48.96 ID:MiLfPmIM.net
アセットストアなんて殆ど見ないでリファレンスと格闘する系の人だから俺は

268 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:38:38.01 ID:Wsi0KvYi.net
>>260
そんな低性能なやつで良かったのね
もっと柔軟性があって高性能なものを要求しているのかと思って「ない」と答えちゃったよ、ごめんね

269 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:39:41.66 ID:MiLfPmIM.net
>>268
無理しなくてもいいぞ

270 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:45:24.44 ID:Wsi0KvYi.net
>>269
何を?

271 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:51:34.98 ID:MiLfPmIM.net
自分のレス見返してみたら

272 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:53:26.62 ID:Wsi0KvYi.net
見返したらお前の発言の意図が分かるの?
残念ながらお前以外の日本人には理解不能だと思うよ?

273 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:55:07.79 ID:MiLfPmIM.net
そうなんだ、なんかごめん

274 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:56:20.84 ID:Wsi0KvYi.net
うん
自分が理解されないことの責任を他人に求めないようにね

275 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:59:20.12 ID:MiLfPmIM.net
でも本当は分かってるんでしょ?

276 :名前は開発中のものです。:2016/11/02(水) 23:59:33.39 ID:Wsi0KvYi.net
何を?

277 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 01:28:03.16 ID:NQwEQvsW.net
だから言ったじゃないですか
アセットをかえばみんなハッピーだって

278 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 02:11:27.17 ID:XQDKjYif.net
すみませんでした
頭の悪い発言をして説教される前にアセットを買うべきでした

279 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 09:37:24.66 ID:B4z+TsI2.net
みんなアセットおじさんのこと馬鹿にしてたろう
彼は事実を叫んでいたのだ

280 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 10:44:58.79 ID:O77RO025.net
Windows用にビルドしたもので、一部の環境でだけライティングが正常でないのですが、どうしたらなおりますか
開発したpcや友人のpcでは正常に動作していますが、ノートパソコンで起動させた時だけライティングがおかしいです
directxなどは更新してみましたが効果はなかったです

281 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 10:55:17.00 ID:h50NjNCY.net
>>280
さすがにそんなエスパーできんやろ
少しずつプロジェクト変えるなりして問題がどこにあるのかを探るしか無い

282 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 11:20:17.78 ID:O77RO025.net
>>281
ビルドしたものの動作要件は満たしているのですが、これはpcの問題ですか?
それともunityのプロジェクト側の問題ですか?

283 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 11:27:44.66 ID:XQDKjYif.net
基本的にはPCの問題ですよね
ノートパソコンで、という表現も適切とは言えませんね
これはカッコ付きで(私の手元にあるたった一台の)ノートパソコンで、という話ですよね?
古い中古のノートと最新のノートを買って、それで試してみるといいですよ
3台ともおかしいなら「ノートパソコンで起動させた時だけライティングがおかしいです」と言っても嘘ではないと思います
できれば各社各種のノートパソコンを100台ほど買って試して欲しいところですけどね(苦笑)

284 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 11:50:35.46 ID:h50NjNCY.net
>>282
こっちにはそのPCもUnityプロジェクトも無いのになんでどっちの問題かが分かると思う?
さっきも言ったけどライトだけにしたプロジェクトを作るとかしてどこが問題かを探るしかない
問題はPC側にあるかもしれんが配布すること考えるなら結局Unity側で対処するしかないんだから
dirctXはやったみたいだけどノートってことはグラボ周りじゃねーの

285 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 12:56:06.51 ID:BkO/456A.net
ノートだとバッテリー消費抑えるためにアプリごとでグラボ使うか使わないか設定するやつあるよね

286 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 12:58:34.21 ID:94o6Eg/q.net
おまえらの超絶エスパーパワーでズバッと解決できるだろうが
いつもならもっと意味不明の質問にも答えてるじゃないか
もっとも質問した奴は実は全く解決してなかったようだけどw

287 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 14:30:30.05 ID:9vBRFmEz.net
まずプロジェクトうpしろや

288 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:18:50.40 ID:NQwEQvsW.net
プロジェクトをアップしなくてもアセットを買えばいいと思いますよ

289 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:29:47.62 ID:Lo7HZaeS.net
中卒でゲーム作れるかな?

290 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:33:22.72 ID:8lkN8J6j.net
高校入学をきっかけに同人ゲーム作りに目覚める、なんて人は沢山いるぞ

291 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:36:16.43 ID:9vBRFmEz.net
ステラの魔法は中学生だから卒業しなくても大丈夫だろ

292 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:47:10.51 ID:NQwEQvsW.net
アセットをかえば中学生も簡単にゲームができますよ

293 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:49:08.66 ID:WQU+SYwl.net
歳で語るのは全く無意味
何事にも才能ってある
才能ある奴が若いからって凡人が真似しても無駄

294 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 15:52:54.35 ID:94o6Eg/q.net
チュートリアルで躓いてるような奴らに才能とかないない
あたら若い奴らの人生無駄にしないためにも絶対無理ってあえて言っておく

295 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 16:25:59.34 ID:NQwEQvsW.net
アセットを買えば新人潰しも簡単ですよ

296 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 16:29:36.37 ID:bK4ttJ4N.net
>>280
前に仮想マシン上でUnityプレイヤー用にビルドされたゲームを遊んでみたらライティングがおかしかった事があった
スペックに合わせて動作が変わる機構みたいなのがUnityにはあるんじゃない

297 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 16:57:56.24 ID:O77RO025.net
>>284
>>296
空っぽのプロジェクト作り直して色々試してみた結果、スタンダードシェーダーのmetal'licやsmoothnessがあると真っ暗になってしまうことがわかりました
ライトマップは焼いても焼かなくても同じでした

以前(半年くらい前)までは正常に動作できていたので一応スペックは大丈夫だと思います

298 :名前は開発中のものです:2016/11/03(木) 17:50:28.67 ID:h+5j5UpU.net
中学生なんだけどプログラム言語とか一切わからないがゲーム作ることってできますか?

299 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 17:56:03.66 ID:9vBRFmEz.net
>>298
お前なら出来る!!!

300 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 17:59:17.80 ID:h+5j5UpU.net
>>299
例えば2dアクションとか。いろんなサイトの説明を見たけど
全くもってわからないんです。
キャラを左右移動ジャンプができるようにしたいんです

301 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 18:02:54.02 ID:bK4ttJ4N.net
こういうのとか試してみたら
http://qiita.com/JunShimura/items/dfb2bdbbc328869f62ec

302 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 18:06:47.88 ID:h+5j5UpU.net
>>301
この手のサイトは結構見ましたが、途中必ずプログラミングするところがありますよね?ああいう言語とかは覚えなくていいんですか?

303 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 18:19:58.24 ID:bK4ttJ4N.net
>>302
作りながら覚えていけば良いんじゃない
かくいう自分も最初は全く分からなくてコピペプログラミングだったけど必要な部分を自分で補完してく内に自分でプログラミングできるようになったし
触って覚えよう

304 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 18:23:27.99 ID:RIj9w80Y.net
自分で作ったアプリをiphoneにビルドするのを何回かしたんだが、大抵一週間で開けなくなる。これって仕様?

305 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 18:37:14.67 ID:NQwEQvsW.net
>>302
アセットを買えばプログラム不要ですよ

306 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 18:51:05.33 ID:cixRQ11X.net
>>300
全くもって才能ない以前の問題だから、ここで聞くより身近な人で知ってる人探す方がいい。
もしくは、スクールに通いなさい。

307 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:01:19.87 ID:h50NjNCY.net
ゲーム作りたいのかプログラムしたいのか
ゲーム作りたいのならウディタなりツクールなりを触ってみりゃいい
スクリプトで嫌悪感出るのになんでunityを選んだ

308 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:11:41.65 ID:h+5j5UpU.net
ツクールはちょっと…
というかプログラムなしでゲーム作れるんですか!?
ツクール以外で

309 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:30:13.56 ID:8lkN8J6j.net
もともと、ゲームづくりにはプログラミングが不可欠。
ただ、それを補佐して、プログラミングの割合を減らすツールが世の中には沢山ある。

どの程度減らすのかは、対象としている相手(市販品なら企業戦略)次第。
プログラミングがほぼ不要で使えるツールっていうと
日本だとツクールが有名だけど、似たようなカテゴリのツールは幾つもある。

もちろんプログラミングに抵抗がなければ、選択肢はどんどん広がる。

310 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:43:56.57 ID:h+5j5UpU.net
やっぱ勉強しなくちゃいけないのか。
やっぱりc#?ってやつですかね。
それと、どんな風に勉強すればいいのか教えてくれるとありがたいです。コピペ法は何回もやりましたが覚えられなかったです

311 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:44:25.06 ID:NQwEQvsW.net
>>308
アセットをかえばプログラムなんていりませんよ?

312 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:49:35.50 ID:h50NjNCY.net
すでに完成されたゲームをひたすら作る
テトリスあたりが勉強にはオススメ
いきなり色んなことやろうとせずに小さいものでいいからいっぱい完成させる

313 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 19:57:18.97 ID:ilCi+Pqp.net
仕事で毎日プログラム作ってても一人前には数年かかる
コピペして切り貼りして使うなら割に簡単に出来るけど実際のプログラミングはそんな甘いものじゃない
仕事で何らかのプログラミングを取得して基礎があるならともかく素人が一からやってたら何年かかることやら

個人や同人で作るゲームの大半はエロゲのノベルゲーやRPGやアドベンチャー
それらのほとんどはツクール等の作成ツールでプログラム不要
シナリオや絵に時間割かないとゲームなんて作れないから

314 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 20:24:21.97 ID:vZKzzczm.net
ue4もC++プログラミング無しでいける
3Dソフトでグラフィック作れれば個人ゲーに勝てるよ

315 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 20:31:34.58 ID:tdNUYuD8.net
誰かあいふぉんにビルドした奴おらんか〜?
やっぱ仕様なんかな

316 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 22:37:07.78 ID:Fyyxg4XR.net
自分が高校のとき覚えた方法だけど
最初は参考書かネットにあるコードを、ゲーム全体が動くところまでコピーする。
そうしたら、中のプログラムをいじって自分で改変してみる
敵を増やすでもいいし、パラメータをいじって強さを変えてみたりでもいいし、なんでもいい
そうすればそのコードを何をしていて、どういう風に変えればそうなる
っていうのが覚えられるから、それを何度も繰り返す。
必ずエラーやら上手くいかないときがあるからその都度ぐぐって解決していたら
自然と覚えた。

317 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 22:53:58.00 ID:WQU+SYwl.net
C#習得方法はいろいろあるけど仕事にするつもりなら企業で実務経験つけたほうがいい
趣味や同人レベルで問題ないけど仕事でやるならプログラム方法もそれなりの決まりはある
変な癖つけると苦労するかもしれない

318 :名前は開発中のものです。:2016/11/03(木) 23:45:48.21 ID:HVFPecha.net
>>315
普通にしてるが何か?

319 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 00:35:06.01 ID:v94yE372.net
オブジェクトにアタッチされてるオーディオソースのミキサーグループを
スクリプト側でセットしたいのですが、どうすればいいですか?
AudioMixerGroup Mixer = Resources.Load("MyAudioMixer") as AudioMixerGroup;
これだとエラーがでてないのですが、インスペクタ上はnullになっていて取得
できていないようです。
ミキサーはリソースフォルダ直下にあります

また、取得できた場合、作成済みのグループ(BGM、SEなど)をスクリプトで指定
するにはどうすればよいでしょうか?
リファレンスには詳しく書いてありませんでした

320 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 00:40:58.42 ID:KUMVidfY.net
Unity初心者です
Easy Movie Textureというスマホ用MovieTextureのアセットを使用しています
ムービー終了後にシーンの切り替えをしたいのですが、コードのどの部分に書けばいいのでしょうか?

加えてもう一つ…iosにビルドしたアプリを起動して2.3分操作しないでおくと画面がフリーズします
操作してれば大丈夫なのですが、これは容量が原因なのでしょうか…?

321 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 00:52:38.45 ID:v94yE372.net
>>320
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2016/01/26/100000

容量は関係ないかと。空のシーンで実行テストはしてみた?
どんなアプリか分からないから推測になるけど
問題のある処理や特定のオブジェクトが原因ならひとつづつシーンに追加していって
実行テストしてみて

322 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 03:13:56.83 ID:KUMVidfY.net
>>320
なるほど…シーンごとの確認はしていませんでした!1つずつ試してみます!

貼っていただいたURLにあるEasy Movie Textureの動画終了時のコードですが、
mCtrl.OnEnd += () => Debug.Log( "再生完了" );

mCtrl.OnEnd += () => Application.LoadLevel ("SceneName");
という書き換えであってますでしょうか?
まだかなり知識少ないので見当違いなところもあるかもしれません…

323 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 08:25:54.35 ID:BCxL328o.net
>>310
EF-12ならプログラムは要らない・・

324 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 10:20:58.09 ID:oY3PSmwM.net
>>ID:h50NjNCY
>>ID:ilCi+Pqp
>>ID:vZKzzczm
>>ID:tdNUYuD8
>>ID:Fyyxg4XR
>>ID:WQU+SYwl
>>ID:HVFPecha
>>ID:BCxL328o
おいクソ荒らし共
Unityに関係ない話でスレを汚すんじゃねえよカス

325 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 12:44:39.74 ID:ZMacytAT.net
アセットを買えば荒らしも消えると思いますよ

326 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 16:05:58.84 ID:wTfDciNw.net
>>304
unity?
最新ベータだが、普通にできてるぞ。

327 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 16:08:29.86 ID:mpfQhq4f.net
>>326
そう、unityで作ってxcodeで試しにiphoneにビルドすると一週間でアプリが消える

328 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 16:16:21.06 ID:wTfDciNw.net
>>327
消えるって、どういう事?
なんにせよ、環境の違いと思うよ。
こっちは動いてる。
ちなみにosはSierra。

329 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 16:20:19.97 ID:KjAgVnj6.net
provisioningの有効期限切れとかそんなんじゃないの?

330 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 16:51:54.15 ID:mpfQhq4f.net
>>329
だぶんそうかもしれん、一週間で切れるんやな

331 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 17:07:17.54 ID:zCXVyIS0.net
http://qiita.com/koogawa/items/15b231e2728ff64e08f3

332 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 19:04:45.84 ID:mpfQhq4f.net
>>331
サンキュ〜

333 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 20:08:16.78 ID:VpVK7iNb.net
パーティクルで作成したエフェクトと
UGUIについて分からないところがあるので
質問させてください。

UGUIの前面にパーティクルで作成した
エフェクトを表示させる事はできたのですが

エフェクトの色とUGUIの色が乗算されてしまって
動作確認をした際に、エフェクトの色が変わってしまいます。

例えば、エフェクトの色は赤色なんですが、UGUIに青っぽいイメージを
使用していた場合、エフェクトの色が白っぽい色になってしまいます

UGUIに黒のイメージを使用していた場合は、エフェクトの色は
赤色のままなので、特に問題はありません。

UGUIの色に影響されずに、エフェクトの色そのままを出力するには
どうしたら良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

334 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 20:11:42.78 ID:GHecdUg3.net
アセットを買えば簡単に解決しますよ

335 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 21:35:19.61 ID:yNG4lwKm.net
今unityで作りかけのやつ実行したら直前までfps60以上出てたのが
いきなり20切ってびびった
スクリプトで追加したものに問題があるのかと思って
該当すると思われる箇所をコメントアウトして実行したら
まだfpsでないんでもしやと思ってpc再起動してコメントアウト消して再度実行したら
案の定fps60以上出るようになったんだけど突然のことでかなりびっくりした
原因って何が考えられるかな?
一応CPU使用率は特に異常はなかったからOSのメモリかな
動作環境はOSXなんだけど、safari起動してるだけで3~4Gぐらいメモリ使われるから
やっぱ原因はメモリなんだろうかね?

336 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 21:58:26.35 ID:vR+cE19k.net
文字やライン、四角や丸などのシェイプなどを描画したものを空間上に表示したいんですがどういう方法がありますか?
シェイプなどの描画要素は〜2000個ぐらいのものを50msecぐらいで秒間5回ぐらい描画したく、そのウインドウをできれば20個ぐらい表示したい。
動作はWindowsだけでいいです。
Unityのサーフェスに描画できるもので描画するか、外部のプロセスでWindowsのGDI+やWPFで描画したものをサーフェスに転送するような方法があるかと思いましたが如何でしょう。

337 :名前は開発中のものです。:2016/11/04(金) 22:21:42.02 ID:ao3XAjSE.net
>>335
macosじゃないから確実には言えないけどオーバーレイとか使うアプリ起動してるとfps落ちたりする
キャプチャソフトとか

338 :名前は開発中のものです。:2016/11/05(土) 08:17:53.29 ID:CWQYhwuK.net
FPSはあせっとをかえば安定すると思いますよ

339 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 17:10:22.66 ID:NsM+KQmq.net
光が入らないように密室を作ったのですが、Directional Lightの光がどうしても差し込んでしまうのですが
これを防ぐことは出来ますか?

340 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 18:11:08.60 ID:tlA8Wte/.net
>>339
アセットを使えば出来ると思いますよ。たしか、有料で売っていたと思います

341 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 19:14:34.55 ID:OdQD0yo5.net
>>339
3Dの世界は、壁に厚みがあります。
密室の壁は内側だけでなく外側にも面はありますか?

例えば密室を作る場合、サイコロの6面の方線を反転するのではなく、サイコロを壁として上下左右前後の6方向に配置してください。

342 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 20:07:54.94 ID:tlA8Wte/.net
サイコロはアセットストアで売っていますよ

343 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 21:28:47.71 ID:ayehd+ND.net
これって古いバージョンで作ったゲームを売ったりしていいんですか?

ちな無料版です

344 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 21:37:46.45 ID:Q64oVXZL.net
アセットをかって、なおかつライセンスを満たしていれば売っても大丈夫ですよ

345 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 22:26:59.01 ID:kpxH+1+b.net
2Dドット絵でキャラの周りを回るビット的な物を作りたいと思っています。
animatorでキャラクターを中心に時計回りに回したいと思っているのですがanimatorでの「order in layer」の変更の仕方がわかりません。
order in layer変更するだけのスクリプト組んでanimationEventでいじるしか無いのでしょうか。

346 :名前は開発中のものです。:2016/11/06(日) 23:42:36.50 ID:tlA8Wte/.net
>>345
そんなことはないですよ。アセットを買えば簡単です

347 :名前は開発中のものです。:2016/11/07(月) 06:10:55.97 ID:/miWe6Wz.net
>>341
回答ありがとうございます

密室は一応キューブを6つ組み合わせて作っています
光が差し込むというか、Directional Lightの向きに応じて内側の面が明るくなってしまうという現象です

情報足らずですみません

348 :名前は開発中のものです。:2016/11/07(月) 06:44:08.38 ID:n3Gknb0q.net
>>347
レシーブシャドウのスイッチはオン?

349 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 10:29:43.05 ID:PXmXtl4h.net
アセットもオン?

350 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 18:55:05.79 ID:afGAbalX.net
公式の2Dシューティングゲームチュートリアルについてなんだけど
プレイヤーのアニメーションで詰んでいるというか
公式にある画像みたいに操作でまとめてドラッグ&ドロップできない
操作について色々調べたけどダメだったんですがどうすればいいんですか?

351 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 19:47:49.90 ID:InaZA1p5.net
>>350
そりゃ多分お前さんが何か操作方法を勘違いしてるか間違えてるだけだ
以下のような事をひとつひとつ確認して自分の間違いを探せ、問題の細分化→検証→対処が出来んと開発なんか出来んよ

1. インポート設定で正しくスプライトとして分割出来ているか?
※出来ていればテクスチャ→スプライトの階層構造になっているはずだ
2. 正しくスプライトをドラッグしているか?
3.シーンビューにドロップしているか?
※間違えてゲームビューにドロップしようとしていないか?
4.複数スプライトではなく1枚ならドロップでシーンに配置できるのか?

機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い

352 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 20:16:34.46 ID:PXmXtl4h.net
機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い
まれに設計した奴も悪い

353 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 20:17:58.16 ID:TOBGymAY.net
>>350

1.Spaceship_0をクリックする
2.シフトキーを押しながらSpaceship_3をクリックする

これで4つのスプライトを連番で選択できる
コントロールキーを押しながらクリックすれば飛び飛びにファイルを選択できる

354 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 21:06:38.97 ID:lm5qZv6X.net
>>353
そこか!!…まさかOSの基本操作レベルの所というのは想像の範囲外だったわ

355 :名前は開発中のものです。:2016/11/08(火) 23:06:37.60 ID:meFkjlMV.net
ご苦労さん

356 :名前は開発中のものです。:2016/11/09(水) 10:58:26.35 ID:mIYH8WuN.net
ちなみにShiftの代わりにCTRLだと一つずつ好きなのを選んでDDできるよ

357 :名前は開発中のものです。:2016/11/09(水) 12:18:44.09 ID:hf2dTtpJ.net
大事なことなので

358 :名前は開発中のものです。:2016/11/09(水) 19:06:05.98 ID:47SCYx53.net
>>353
シフトキー押したらできました。おかげで作業進みましたありがとうございます

359 :名前は開発中のものです。:2016/11/09(水) 19:18:07.04 ID:oqFQ2wFJ.net
ワロタ
本当にこんな奴でもゲーム作ろうとか思うんやな

360 :sage:2016/11/09(水) 21:55:18.30 ID:Onxzffg7.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

361 :名前は開発中のものです。:2016/11/09(水) 22:39:29.58 ID:R8l/ocN/.net
おじいちゃんか?

362 :名前は開発中のものです。:2016/11/10(木) 01:03:48.49 ID:dIr3mqYa.net
>>358
アセットを買えばシフトボタンはいりませんよ

363 :名前は開発中のものです。:2016/11/10(木) 10:31:40.17 ID:sHQVhZFu.net
アセット買ったら、このキーボードの両端にあるシフトキーも取っ払えるのか、
買おうかな・・・

364 :名前は開発中のものです。:2016/11/10(木) 10:48:32.10 ID:6hAwDiTZ.net
ご苦労ご苦労

365 :名前は開発中のものです。:2016/11/10(木) 11:57:27.48 ID:J6VM4Nqq.net
アダムのデモシーンに使われた無料の地形アセットをダウンロードし、コライダーを自分で
貼ってキャラクターなどを操作できるようにしたいのですが
terrainが特殊な設定がされているのか、見えている地形とメッシュの位置が
少し違く、コライダーを貼ってキャラクターなどを置くとめりこんでしまったり
浮いてしまったりします。
どうすれば地形に合わせてコライダーを貼れますか?

https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/74969

総レス数 1000
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200