2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SRPG Studio 13章

1 :名前は開発中のものです。:2016/04/04(月) 21:25:26.34 ID:0243c6XP.net
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 12章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454689438/

201 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 09:52:51.72 ID:h34XWV4Y.net
公式のサンプルゲームロードするんじゃだめなの?
非公認サンプルはあるけど

202 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 09:56:49.16 ID:tlJOjkVN.net
公式のサンプルゲームがあるならおしえてほしいです
非公認サンプルもおしえてください

203 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:00:42.39 ID:towD5Oqj.net
堂々とパクり方教えてとか何考えてるのこういうクズって

204 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:15:09.46 ID:Zt6Hioyq.net
>>202
サンプルゲームはプロジェクトの「サンプルゲームのロード(うろ覚え」でok
非公式サンプルゲームはwikiに公開されてるよ

205 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:24:32.61 ID:TvVA09Mh.net
>>203
ある程度のパクりはいいだろ
どうやって作るかってテクニックも大事だと思う

206 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:29:40.31 ID:tlJOjkVN.net
ありがとう
公式サンプル開けました
非公式は1作だけですか
他の優秀な作品も開いてみたい気がするけど残念

207 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:32:22.89 ID:TvVA09Mh.net
>>206
非公式はテクニック充実してるから、参考にするにはもってこいだよ
あと、ニコニコにもテクニック解説動画あるから、そちらも合わせてお勧めするよ

208 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:48:54.81 ID:Zt6Hioyq.net
とにかく公式マニュアルが不親切だからどう組めばどう動くのかくらい分からないと作りようがないからねぇ
ミュゼ戦記のニコニコ解説は本当に世話になった

209 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 10:52:20.78 ID:1dDfItUX.net
>>186
これでいいのかわからんが…
設定に、戦闘結果予測ウィンドウが上に来たの立ち絵のIDを別で設定する機能を追加してみた。
http://www1.axfc.net/u/3649300?key=srpg


よく考えるとクラスに下級上級を設定出来るようになったんで、
下級の時の立ち絵と上級にCCした時の立ち絵の切り替えも、
それぞれ1種類ずつなら不可能じゃないんだよな。
(上級CC時に2つ以上のクラス選べて、上級クラスごとに別の立ち絵にするってのは難しいが)
まともにやると立ち絵枚数が激増するんで絵を描く人が死にそうだが。

210 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 11:07:51.09 ID:Ie8tqYfd.net
少なくとも俺は自分のゲームの中身を勝手に読まれたらいい気分はしないなぁ
まあ暗号化するかしないか選択式になったしその点非公認サンプルは作者が参考にしてって
はっきり言ってるんだから気がねなくていいと思うけど

211 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 11:13:45.42 ID:sAVT47F7.net
そうやって本人が許可してるのは問題ないけど
そうじゃないなら教え乞うなりソース見せてっていうのが道理だよな
最低でも黙ってこっそりやれって思う
こんなところでやり方教えろはねえわ

212 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 11:16:02.68 ID:Xs5Jkhl8.net
表情差分って立ち絵用のしかツールにはなかったんだっけ?
詳細情報見ても立ち絵画像指定しかないみたいだな…
顔グラ変化はIFでも敵倒せる時、倒される時、HP減少時とかあったよね

213 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 11:16:24.98 ID:tGNWJkaJ.net
だから、
いい気分しない人が暗号化してるわけでしょ?

別に暗号化してるものを見せろ言ってるわけじゃないんだからいいじゃん

214 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 11:24:09.60 ID:lUn5dPON.net
>>209
さんくすこ

戦闘が楽しくなりそうだ

215 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 12:33:42.70 ID:KdhqYwvM.net
>>196
自分もその作品をプレイさせてもらった立場だけど、射程3の弓兵ってやっぱ強いのかな
射程が長い分釣りやすいからおびき寄せて叩く戦法で処理してた記憶はあったが、高守備・低回避の味方アーマーで釣る戦法も結構いけたよ
(あと、AI仕様上の理由で相手の回避率が低いならダメージ予想が0でも結構狙ってくる)

モーションがバグってるのは自分も確認してたし、前スレでコメントしたりしたけど、作ってるか直してる最中か今のところ修正はまだっぽい
リセット禁止プレイとかだと確かに運が絡むかもしれないね、動かし方ミスると味方がやられるバランスにはなってたし

……遠隔攻撃クラスが高射程で強いってバランスを取るために近接攻撃で倒しやすいバランスにしたり(回避率・守備やHPをガクっと落としとくとか)って配慮は確かに欲しいかもとは思う

216 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 12:48:26.51 ID:Zt6Hioyq.net
射程3弓兵は確かに強いけど、隣接で一方的に攻撃されること考えたらむしろこれくらいでちょうどいい気もする
こういう作品なら弓殺しとか弓回避とかのスキルも重宝しそうだし
まあ飛行ユニットの運用難度はかなり上がるけれど

217 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 13:37:23.45 ID:1dDfItUX.net
207だけど。
下級職と上級職で立ち絵を変えられるようにしたのが意外に早く出来たのでアップしとく。
http://www1.axfc.net/u/3649389?key=srpg

218 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:14:34.68 ID:nh8rZ7OY.net
すまん

モーション設定でクラスのモーションを設定したが
アニメーションがよくわからない
視覚的にモーションのアニメがわかるようにする方法はないの

219 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:21:09.56 ID:x1t+jxXn.net
>>217 感謝しかない。

220 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:22:14.25 ID:nh8rZ7OY.net
モーションのアニメで基本ユニット画像だけ変更する方法はわかりますか

221 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:24:43.53 ID:TvVA09Mh.net
>>218
今のところ、全部確認するならテストプレイするしかないね

出先でのレスだから、詳しい事は語れない
ごめんな

222 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:26:59.57 ID:Xs5Jkhl8.net
さぁ!命のきらめき(素材アプデ)をみせてくれ!!
きたぞ

223 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:36:26.08 ID:Xs5Jkhl8.net
お、弓を絞る効果音要望出してたけど
それも入ってる〜
主に効果音の追加かな?

224 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:36:35.28 ID:HokcmPdO.net
素材追加きたな

225 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:36:51.87 ID:Zt6Hioyq.net
魔法エフェクト追加きたやん!
やったぜ

226 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:39:48.40 ID:h34XWV4Y.net
武器も増えてるこれは嬉しい

227 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 14:44:16.18 ID:Zt6Hioyq.net
何気にスキルアイコン増えたのも嬉しい
正直カツカツだったんだよね

228 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 15:08:47.37 ID:Xs5Jkhl8.net
更新予定に敵行動範囲マーキングとかあるな
ティアサガベルサガのあれか

229 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 15:21:37.99 ID:Er8Lwwzx.net
久々にアプデしたわ
やっぱ素材が増えるとモチべも違うもんだね

230 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 15:28:15.83 ID:nh8rZ7OY.net
自分のゲームためしにテストプレイしたら{オブジェクトでサポートされけど
ユニットで えんたーオスと「システムでサポートされてないメディアかメソッドです}
というバグがでてすすめません
いったいどうしたら

231 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 15:37:58.86 ID:Zt6Hioyq.net
>>230
もしスクリプトとか導入してるなら>>2に沿ってしっかり説明すれば答えてくれる人がいるかも

232 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 15:42:14.84 ID:kzpXbAob.net
速度設定の不具合直ってないね

233 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 16:26:14.83 ID:uTfbl6qk.net
素材アプデで気付いたんだけど
スクリーン背景って前からあったっけ?
これ使ったら昔のアニメみたいなエンディングが出来てしまう

234 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 16:39:55.62 ID:Xs5Jkhl8.net
横スクロールのやつ?
今回で追加されたやつだよ

235 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 16:54:56.70 ID:Ie8tqYfd.net
破損武器とかわざわざ自作してたから公式に来て複雑なものもあるが
やっぱり素材が追加されるのはテンション上がるな!
ただ新しい武器だの魔法だの作り始めてステージ製作進まない予感しかない

236 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:09:47.87 ID:j43kcDmd.net
非公認サンプルゲームを普通にテストプレイしてみたところ
ユニットを動かすと必ず

「オブジェクトでサポートされていないプロパティ又はメソッドです。」

などがでてシステムが落ちます

このエラーはメジャーなものなのでしょうかご教授下さい

237 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:18:11.45 ID:Xs5Jkhl8.net
>>236
ファイル名と何行目かも書いてあると思うけど
それが一番重要だから

238 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:19:02.45 ID:Ie8tqYfd.net
もしかして非公認サンプルのプロジェクトの方を落として最新ツールで起動してるとか?
そりゃ昔の環境向けだからプラグインが最新のツールに対応してないと思うよ

239 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:19:40.08 ID:sRNshjV3.net
テンプレ嫁

240 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:20:02.64 ID:Zt6Hioyq.net
>>236
とりあえずウインドウに表示されてるエラー内容全部書いた方がいいかも!

241 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:29:36.03 ID:pX635D66.net
テンプレくらい目通して質問しろ阿呆>>2

242 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 17:44:37.45 ID:T9azz6jv.net
随分前のバージョンから非公認サンプルは動かないよ
古すぎるから仕方ない

243 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 18:03:34.22 ID:1dDfItUX.net
>>236
とりあえず以下の2つを実施すると、非公認サンプルゲームのテストプレイで最初の面から開始し、
ナッシュを戦わせてもエラーが出ないことを確認した。
(古いプロジェクトなんで最新版では使えないプラグインや、使えない関数が他にも残ってる可能性はある)

1.非公認サンプルゲーム内のplugin\Officialの中にある
 custom-placeevent.jsのファイル名を$custom-placeevent.jsに書き換える

2.非公認サンプルゲーム内のpluginの中にあるsingleton-calculator.jsを
 http://www1.axfc.net/u/3649504?key=srpgにアップしたやつに差し替える。
 (戦闘時にエラーが出た部分を削除しただけ)

244 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 18:46:15.74 ID:CYAT+Krd.net
増えた素材は欲しいが更新はしたくねえw
いま安定版だからまとまった時間がないとスクリプトの適合調べるだけでもえらいことになる

まーどっか別の場所にバックアップとって、後から素材以外のデータ移し替えればいけると思うが

245 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 19:27:57.11 ID:LKW1xPTW.net
スクロール背景は面白いな
色んなとこで使えそう

246 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 19:44:19.13 ID:SN5UsthK.net
スクリプト覚えればいいのに
製作中断して勉強しても十分取り戻せるくらい効率あがる
自分で欲しい機能増やせるようにもなるし
第一せっかく更新が早いのについていかないなんてもったいなさすぎ

247 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:05:16.90 ID:3ZwzTX1n.net
>>243
ありがとう!!
解決できました

248 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:08:49.59 ID:3ZwzTX1n.net
基本的なこととは思いますが、あるクラス(人物)のモーション画像を差し替える方法を教えて下さい

249 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:09:05.95 ID:uTfbl6qk.net
そんなにガッツリ時間取れる人ばかりじゃないからな

なんでみんな素材自作しないの? 自分のキャラくらい自分で描けよ、とか言われたら嫌だろ

250 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:16:49.19 ID:38T7TPMk.net
ゲームやる時間はあるのに勉強する時間はないって子供かよw

251 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:17:12.56 ID:5c5wcjqG.net
>>248
クラスのデータ開いてる時にユニットアイコンをクリック

252 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:34:59.60 ID:Bu8WKVC+.net
魔法の素材がまだまだ足りない(贅沢)
後は顔グラ、マップチップ(砂漠、雪原など)も素材を・・・

253 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:38:35.44 ID:3ZwzTX1n.net
>>251
トンクス。これれも解決した。

ところで、wiki素材のドラゴンテイマーのモーション画像を使ってアニメを作りたいが
グリフォンテイマーのモーションをそのまま流用するにはどうしたらいいでしょうか
モーションを引き継ぐで個々の動作ごとにこぴぺしてますが、剣の動きまで引き継がなくて困っています

254 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:41:41.40 ID:Xs5Jkhl8.net
>>253
同じ数だけコマがあるやつなら引継ぎがいいだろうけど
一致していなければ一つ一つのほうがいい
というかマニュアル読んだほうが早い

255 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:42:34.12 ID:3ZwzTX1n.net
>>250
移動中のアニメは差し替えられましたが、戦闘アニメの画像までかえられませんでした
やり方がまるで見当も付かず、教えて下さい(><)

256 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 20:43:30.55 ID:iYw/S+We.net
マニュアルよめやいい加減にしろハゲ

257 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 22:16:59.63 ID:Zt6Hioyq.net
>>253
とりあえずニコニコにあるミュゼ戦記の解説動画を一通り全部見るのマジオススメ

258 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 22:27:18.74 ID:KdhqYwvM.net
>>244
多分今も安定版は出てるはずだから、素材だけもらってもう一回安定版に戻れば追加された素材は使えるとは思うけど
(最新版をダウンロード→リソース 画像データ確認 から好きな場所にファイル保存→保存したら安定版に戻す…でいけるはず)

259 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 22:53:12.75 ID:0GDdKXQs.net
アホな私に教えてください
SRPG Studioで作られたゲームを購入したんですが、起動しようとすると
SRPG Studio Game Engineは動作を停止しました と出ます
これはソフトだけでなく、SRPG Studioそのものも購入の必要があるということで
良いのでしょうか

260 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 22:57:35.63 ID:Ie8tqYfd.net
SRPG Studio製ゲームは単独で起動できるからSRPG Studio本体は必要ない
あとここはゲーム作る人向けのスレでプレイする方はスレチだから>>1の別スレで質問してくれ

261 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 23:31:55.72 ID:0GDdKXQs.net
>>260
ありがとう、助かりました

262 :名前は開発中のものです。:2016/04/10(日) 23:35:07.37 ID:Xs5Jkhl8.net
フリーズ系は昔のバージョンだとよく起きてたな

263 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 00:30:01.25 ID:cp1vn751.net
作り始めてわかったんだがSRPGって戦闘ばっかりしてるんだよな
キャラたくさん出せるのはいいけど日常パートを描く余裕がない
メインシナリオにサブイベントねじこんでいくとテンポ悪くなるし

264 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 00:50:53.03 ID:1VYMeX23.net
その辺は作る人間のセンスだよ
無駄に長文書く系の人には無理だろうけど

265 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 00:54:55.22 ID:ZpWOJXif.net
テキストで説明過多で会話が長い物を見ると、自分のをこりゃ削らなイカンと思うね
長いと飛ばしたくなるんだわ

266 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 00:55:26.50 ID:aRoNjO5l.net
キャラの掘り下げは拠点会話システム使えばあまりテンポ悪くならない希ガス

267 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 00:58:30.68 ID:/Z/9Nd2x.net
さぞ大層な作品を上げてくれる事でしょう
期待しているよ

268 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 01:17:54.01 ID:fVS5VKpg.net
読みやすい文章書くのって難しいよな

269 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 01:25:24.17 ID:In0UCoc2.net
キャラの掘り下げは適当にして、
あとはプレイヤーにいろいろ想像(妄想?)してもらうってのも手だな

ところで支援って6キャラ超えると枠はみ出るのな…

270 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 02:47:16.94 ID:gi1GoJRZ.net
>>263
「情報収集」でそのイベントやればいいだろ

271 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 08:01:00.90 ID:kdpGXBXF.net
SRPGが戦闘ばかりしてんじゃなくて
FEかFE類似ゲームが戦闘ばかりなんだってばよ

272 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 08:14:28.79 ID:aRoNjO5l.net
GBAのFEの章別会話見ると本筋の話はほんと簡潔だよね
キャラの掘り下げはほとんど支援会話だし
全部本筋にぶっ込むならティアサガみたいになるんだろうな

273 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 09:30:48.97 ID:fVS5VKpg.net
ティアサガは本筋も増長だしな

274 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 10:01:26.91 ID:YY/JLK7r.net
家系図書こうとするとグチャグチャになるティアサガ

275 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 10:05:16.47 ID:YY/JLK7r.net
追加エフェクトの封印と暴走は逆にして色を取り替えた方がそれっぽくなるなこれ

276 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 10:27:04.55 ID:pa0w8jDE.net
炎系のエフェクトが増えたけど
氷系が増えてないのがちょっと残念

277 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 10:48:07.57 ID:nOShrM0D.net
本家でも氷はブリザーとフィンブルぐらいだもんな

278 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 12:06:17.66 ID:J1BUo+Vk.net
イケメン芸能人愛用中!!ミニセグウェイ!!
https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA0

279 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 12:06:36.14 ID:3ZOodVEp.net
これフィンブルやんけってネタにされたレクスカリバーは許されたんだな

280 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 12:27:47.63 ID:XSxAXAgz.net
俺はキャラクターが魅力的なら日常パートばっかりでも気にならんわ
SRPGの戦闘パートってどうせやる事ワンパターンだし
FEみたいに金太郎飴みたいなゲーム量産されるぐらいなら
話に力を入れて欲しい

281 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 14:19:11.57 ID:pa0w8jDE.net
前にアップされてたギャルゲー風なのとか良かったね
文章も割とコンパクトだったし

282 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 15:28:19.44 ID:In0UCoc2.net
ゲーム途中まで作れたけど怖くてアップできないという本末転倒

283 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 15:30:04.08 ID:fVS5VKpg.net
どんどんうpしようぜ
感想くるとモチベ上がるよ

284 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 15:30:40.29 ID:dS2y4tli.net
まず身内にやってもらうのオススメ

285 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 15:43:04.58 ID:urR1/hkh.net
新しいマップの作り方覚えたから一周して
RTPのマップチップで頑張ってみようと思って気合入れて地形作ったけど
マッピングセンスと街、村、家屋のチップがたりなさすぎて
RTPだけでは満足の行くマップが上手く作れなかった…
参考画像
ttps://gyazo.com/fd5a7bdc9c0ae7a4575bf03fe44f0dab

286 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 16:04:14.28 ID:gi1GoJRZ.net
センスいいね

287 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 17:18:32.36 ID:dS2y4tli.net
立ち絵スクリプトの
アルファ値ってどういうものなん?
公式のスクリプトマニュアルみても
アルファ値が何の事やら。

288 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 17:33:35.85 ID:urR1/hkh.net
>>287
立ち絵スクリプト詳しくはないけど
アルファ値そのものは透明度のことだよ
pngとかの画像に透過処理するときのあれ
詳しくはここで教えてもらうよりぐぐったほうが速いと思う

289 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 17:35:32.23 ID:zfS4ejWN.net
ゲーム作るような人間なら常識レベルの単語

290 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 18:32:16.86 ID:ZpWOJXif.net
>>285
いいじゃん
しかし川のブツ切り感はそれ専用のを新たにつくらんと気になるね

291 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 18:47:43.39 ID:nOShrM0D.net
アルファ値俺も知らんかったわ…
ゲーム作ってそこそこ経つけど

292 :名前は開発中のものです。:2016/04/11(月) 19:18:22.60 ID:epPLfDUu.net
わからん事があったらググれば大抵出てくる
いちいち聞いてたらキリがないし

293 :前スレ730他:2016/04/12(火) 00:21:20.44 ID:C6NXwOrI.net
皆さんご感想ありがとうございます!
感想を頂けると勉強にもなりますしなによりモチベがあがりますね。
弓に関して言えば近接攻撃には一方的に弱いし、魔法も特効系があるから下位互換になりがちだし
しかも近接系も間接装備あるしと不遇だったので、
射程伸ばしたり近接有利の三すくみをつけたりしたのですが・・・バランスをとるのは難しいですね。
一部モーションがバグっていたりCGがなかったりするのはすべて実装予定です
CGと立ち絵とモーションはできれば自作で頑張りたいと思います。

294 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:27:45.85 ID:kc+erl64.net
>>293
そう思うなら、相性を魔法<弓にして、間接槍は性能低くすればよくね?
間接槍の性能を低くせず耐久を1にするのもおもしろい

295 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:37:46.92 ID:sBr9eFXb.net
弓の射程伸ばすゲーム増えてるけど何か流行ってんの?

296 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:41:05.35 ID:RoX8piaV.net
>>295
それだけ射程2固定のアーチャーがみんな微妙だと思ってるってことだと思う

297 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:41:16.64 ID:kc+erl64.net
弓の射程を2〜3にすると
それに合わせてボスに持たせる武器の射程を1〜3にしなければならない
その武器が専用武器でなく、味方も手に入れることができるのなら
結果的に弓の射程が延びたアドバンテージが無くなる

298 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:43:58.61 ID:sBr9eFXb.net
実際、弓射程の長いのはどれもやたらヌルゲー化してるな

299 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:46:44.87 ID:G0ToKOaP.net
>>297
アーチャー射程3でゲーム作ってるけど、強ボスのほとんどには専用の弓回避スキル付けるようにして
アーチャーの効果が薄くなるようにしてる

300 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:52:20.59 ID:kc+erl64.net
>>299
弓回避スキルなんてできるの?

301 :名前は開発中のものです。:2016/04/12(火) 00:57:26.22 ID:yFh+khrF.net
ダメージガードで対象武器タイプを弓にすれば良い

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200