2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23

653 :名前は開発中のものです。:2016/04/16(土) 20:15:47.24 ID:Bs6mQmvB.net
なんかこれまでの流れを読むと日本語フォルダが使えるという結論みたいだが、Unity入門者が誤解しそうなので。
はじめに訂正しておくと、Unityにおいてはすべてローマ字フォルダで管理するのがベター。
以下理由。

Unityには特殊フォルダっていう特別なフォルダがあり、これは一字一句違わないように作らないと機能しない。
(例)Editor、Resources、Plugins、etc...
例えばエディタ拡張のスクリプトは、必ずEditorフォルダの下に置かないとUnityが認識せず、機能しない。
決して「エディター」なんて日本語フォルダ下では機能しない。
他のフォルダのそれぞれの役割も然り。どんな特殊フォルダがあるかはググってね。

つまりUnityにおいては(ローマ字と日本語の入り混じったきっもちわるいファイル構成にしたくなければ)、
プロジェクト名も含めてすべてローマ字で作るのがベター。
この辺はまともな会社なら命名規約があるはず。
(個人ならあまり気にしなくていいけど、まともな企業に就職したらローマ字が基本なので、ローマ字で作る癖をつけておいた方が無難。
GitHubなどでいろんなプロジェクトのフォルダ構成を見ておくとためになるかも)

別の開発言語にしても、日本語使って問題出ることはあっても、ローマ字で作ってそれが原因で問題が出ることはまぁない。
余計なバグを踏まないためにも、素直にローマ字で作っておくほうが賢い(強制ではないよ)。
これは特に開発初心者あるある。自分にとっては日本語が解りやすいかもしれないけど、機械はローマ字の方が得意だからね。

以上、あくまで参考までに。
スレチのキチガイが一人いるみたいだけど、まともな人間もいるので入門者は怖がらずに質問してね。
>>1の1行目にもあるように「3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。」なので。

総レス数 1009
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200